トップページcdr
1001コメント305KB

DVDコピースレ 【25枚目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 17:18:05ID:MxIEyzYu
DVD-VIDEOのコピーに関するスレッドです。
質問したい方は、情報を小出しにせずまとめて書いてください。
また、最低限調べてからお願いします。

前スレ
DVDコピースレ【24枚目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1212842911/

参考情報サイト
ソフトウェア関連質問スレ用FAQ
http://soft.fem.jp/
DVD焼焼き(ライブDVDからCDを作る解説あり)
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/
◆DVD Back Up小技全集◆
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/
DVD Backup Guide
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/index.htm
おさるのパソコン遊び参考資料
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/DVD.htm
DVDなToolたち
http://www.geocities.jp/montty_jp/index.htm
DVD MPEG 完全詳細マニュアル動画ムービー完璧マスター
http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/
0002名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 18:07:25ID:qw9r91UZ
22222222222222222222222222222222222222222222
0003名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 18:14:01ID:gxMp9myi
さぁん!!!
0004名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 19:32:02ID:cnxGs3uy
ダークナイト以外にコピーガードが最新のDVDってある?
0005名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 19:57:13ID:kUN8bKNp
それ いったいなんていうコピーガードがかかっているの
0006名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 20:46:36ID:ZFWltUb4
今の所、ワーナー関係とディズニィー関係でないの?
0007名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 21:00:08ID:SVWhNYO7
DV fab HD ディクリプター→シュリンク→DVDディクリプター
この工程でコピーする時って、シュリンクで圧縮する時も元のDVDを入れておかないといけないのですか?
0008名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 21:11:04ID:kUN8bKNp
>>7
やってから質問してくれないですか
0009名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 21:17:28ID:SVWhNYO7
>>8
最初やったときは、抜いてやったらできなかったので、DVD入れてやったらできました
これが正規のシュリンクの使い方なのですか?
ファイルを選ぶときDVDドライブから選ばないといけないのですかね?
0010名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 21:26:46ID:kUN8bKNp
>>9
よく分からない現象ですね
シュリンクで参照するデータがDVDドライブを見に行ってるんじゃないの

とりあえずやったならいいや
普通はリッピングソフトでHDDに保存したらもうDVDは要りません
HDDに保存したデータをシュリンクで1層の容量に変換するか
そのまま2層で焼くだけで済みます
0011名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 21:33:24ID:2BTK68UD
ダークナイト 狐6.4.6.6立ち上げた状態でシュリンク3.2で読み込み不能
初期の分析中で6〜7%でエラーで停止する。
ドライブはLGーGSA-H10NとNEC7173Aを使ってみたがだめだ
うまくいいた人ドライブは何
0012名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 21:38:05ID:JigbbP4m
必ずってほど、音飛びや映像が乱れてしまうんですが、
オススメのDVD-R教えてください。

shrinkで吸い出し→
imgBurnで書き込み
(書き速はAUTO ベリファイにチェック)

それと、シュリンクで詳細な分析はやるべき?しないべき?
0013名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 21:58:26ID:JigbbP4m
>>11
コピーガードが、シュリンクでは対応できないヤツなんでは?

DVDFab HD Decrypterで吸い出して、「VIDEO TS」のフォルダをshrinkで読み込むか、
shrinkのディスクを開くで、
「非対象素材」ってありませんか?

それを、右側の圧縮設定で 「自動」となってる項目を、「スティルイメージ」に変えてやると、出来るかも?

携帯からで、説明下手でスイマセン…。
0014名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 22:04:25ID:40I9I+aA
>>11
LGのGH20NS10
πのDVR-212 DVR215
の3ドライブどれでも抜けた
0015名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 22:06:45ID:40I9I+aA
>>12
とりあえず↓のスレ目を通せ
DVD-Rの品質を格付けするスレ 23枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1227907622/
時間に余裕があるなら分析やって損はない

>>13
抜いてるのはシュリンクじゃなくて
狐=AnyDVDでしょ
いけるよ問題ない
0016名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 23:10:59ID:SVWhNYO7
>>10
その通りです、参照するデータが見つからないのでDVDドライブを選んでます
普通はリッピングした際に選んだファイルからデータを選ぶから、リッピングが終了したら元のDVD要らないんですよね
0017名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 23:11:56ID:2BTK68UD
>>14
ありがとう
とりあえずドライブ買い換えてみる
0018名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 23:51:53ID:SVWhNYO7
>>16ですが、このやり方でも元のDVDには何も影響はないですよね?
試験的に自分のDVDでやったのですが、次はレンタルのをやってみようと思います
00192008/12/16(火) 23:52:24ID:XK4Kq3hz
なにこのすれ??
0020名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 00:33:08ID:dZRK1OsI
>>18
というより、シュリで開くときファイルを開くでちゃんとリップしたデータを開いてないわけだろ?
Fabで抜いたデータの保存先を自分で理解してる?
どこに保存したのか覚えてないだけでは?
0021名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 00:35:10ID:mN0nkVcl
だからシュリンクで抜こうとするなって。
シュリンクは圧縮にだけ使うの。

抜いたVobのバイト数見たことあんのか?

シュリンク仕様は元のファイルの情報やバイトを維持しないんだよ。
どうせ抜いて焼くなら、オリジナルのファイルに近い方がいいだろうが。

雑誌で覚えた一つ覚えでISOしか能がない初心者レベルにしても、少しは考えろよと。
まず4meでも狐でもデクかFabでVobファイル抜いて、ブランカで削って、それからシュリンクで圧縮しろよ。
そしたら、ちゃんとドライブについてる書き込みソフトで焼け、と。
わざわざ余計にISOで抜くなと。編集したり融通利かねえだろうと。
おまけにフリーでドライブ対応が不安な書き込みソフト導入してゴミ増やす必要なんて全くないっての。
0022名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 01:07:17ID:Pd38xKKj
>>20
そうです、どこに保存したらいいかわかんないのでそのままどこかに保存されます
>>21
なんかさっぱりわからんです
0023名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 01:31:25ID:6zDnTdwg
前スレ >>990

素直に8.5GBのDVD-Rに焼きましょう

1枚300円ぐらいで複製出来るなら安いもんですよ
0024名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 01:34:21ID:6zDnTdwg
>>4

眠れる森の美女 スペシャルエディション とLost4

スターウォーズ の新作は意外にすぐ抜けたね

0025名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 01:46:47ID:mN0nkVcl
>>22
ああ、別にお前に言ってるわけじゃないよ。
いつでもシュリンクで抜く話が繰り返されるから言ってるだけだ。
一層までわざわざシュリンクで抜いてるやつなんか、某所では馬鹿扱いだしな。

聞く前に自分で調べる鉄則をしらない段階でも平然とどこでも無遠慮に書き込める、
ゆとり教育の自己中でKYで心臓毛が生えてるような、素晴らしくも日本の将来を悲観できる、
そうしたいつまでも進歩の見込みがないようなやつに言ってるわけじゃない。
お前さんにはまた相応の板があるだろう。PC初心者板とか。
とりあえずこの板でないことは確かだ。わかるかなあ?
それもさっぱりわからんということですね。わかります。
0026名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 01:51:09ID:cMgzfdDp
>>21
手動で設定変更すれば別にShrinkで抜いてもファイル構造変えられる心配ないですがなにか?
偉そうなこと言ったって自分だって最初は試行錯誤の連続だったんだからそういう言い方やめれ。
0027名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 01:57:07ID:mN0nkVcl
>>26
推奨を初心者が外すレベルの話じゃないだろうが。
だからわざわざ言ってるんだよ。
情報は調べればわかる話を何度繰り返すかって話だ。
親切のつもりでも十分教える方は呑気なようだな。
0028名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 03:09:30ID:iubUUZqP
まあまあ、落ち着いて…。
   , - ,----、 
  (U(    ) 
  | |∨T∨
  (__)_) 皆様おやすみなさい。
0029名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 04:45:31ID:vPB4nRut
>>27
2chの技術系の板のスレて基本的にそういうもんだよ
便所の落書きで質問するやつは馬鹿なのは確かだがな
もう10年近くそうなってんだから
人間そんなもんなのよ
0030名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 10:26:05ID:oIa6xDJ7
しかしシュリンクで抜いたデーターがどこに置かれているかも分からないなんて・・・
それ以前にパソコンの使い方勉強したほうがいいぞ?
ちなみにイメージで抜いたほうが何かと便利だけど?
見るのも焼くのもね。
0031名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 12:33:46ID:83hTlIVM
>>25
1層のhでぃくりぷたーだけでできます、おれは超初心者ですけど、あっちでコピーの話すると通報だのコピー専用行けだの言われたのでこっち来たんです
0032名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 16:14:15ID:TlXGWwhQ
結局、自分で色々と試行錯誤してやってみないと、何も理解できないよ。
また何かしら出来ないことがあったら質問しにくるんだろ、自分で相当試行錯誤してみろよ。

AnyDVD
CloneDVD
DVDFub

この辺でぐぐれ
0033名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 16:15:13ID:TlXGWwhQ
間違い

×DVDFub
○DVDFab
0034名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 17:54:20ID:DCEiuZhq
まー確かに、どこに保存したか解りません・・・とか言う前に
一度、自分が使うソフトの名前で検索すれば、ソフトの使い方は
一杯出てくるし、難しい事はないよな。
0035名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 17:58:28ID:dZRK1OsI
自分が何をどこにどうしようとしているか、確認もせずにボタンクリックするやつは、すぐだまされそうだなw。
Fabはデフォルトだと、マイドキュメントの中にDVDFabのフォルダを作成してその中に保存されると思うから、そこ見てみなよ。
0036名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 21:07:04ID:lelFLVN5
大体、このご時世にシュリ使ってる時点で終わってる。
近い将来歯が立たなくなるのにな。
0037名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 21:18:44ID:kowj+grF
DVD使ってる分にはずーーと現役じゃね
0038名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 21:26:16ID:cMgzfdDp
メーカーもPC経由よりは複製機に対応するためにコピーガードかけてるのが本来のところなので、
必ずしも最新のガードを必要としていないからこれからもShrinkは十分使えるよ。
0039名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 21:58:49ID:vPB4nRut
複製機はCSSやマクロビジョンごとコピーだから対応になってなくね?
0040名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 23:29:37ID:syiOfHAk
安いブルレイ

Victor 映像用ブルーレイディスク 追記型 LTHタイプ 2倍速 10枚
日本製 BV-R130L10
価格: ¥ 2,865 (税込)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00194HGMG/
0041名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 01:21:55ID:/2wKxI/v
SonyのVaio−NR52を使ってます。
スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ
の本編を再生出来ません。
トップメニューは観れます。
リッピングも同じです。
何故だ?ただの相性問題?
情報知りたいです。
0042名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 03:22:50ID:YsPsTWfN
>>41
NR52使ってるけど問題なく再生できるお?
狐起動しておいてDVD Decrypterで抜けたし
0043名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 06:42:28ID:/2wKxI/v
>>42
ありがとうございます。
も1回、借りてきます。
0044名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 14:14:50ID:z22aNzgJ
一泊で空の境界借りてきたのに抜けなかった
死にたい……
0045名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 15:47:42ID:4BlqpPNV
今までリップできなかったDVDはないなぁ
抜きDVD Shrink+焼きImg Burn(または焼きDVD Decrypter)
それか
抜きDVDFab+編集DVD Shrink+焼きImg Burn(または焼きDVD Decrypter)
できればデーモンツールも。
ドライブは4082B・DW1640・DW1640・SD-M1912・SD-1612
DVD8801・DVR-A04
どれも古いのばっかだけど
0046名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 17:33:49ID:kAaobKvI
ザ・ニュースペーパー 新しいプロテクトか!!



と、思ったらDVDが傷だらけだった・・・orz
0047名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 19:54:18ID:/2wKxI/v
>>41>>43を書き込んだ者です。
どうやら常駐させていた DVD43 が原因と思われます。
再生すら出来ませんでしたが、DVD43をはずしたところ
無事、再生。赤い狐でリッピングにも成功。
お騒がせいたしました。
再生にも影響がでるソフトがあるって
初めて知りました。
0048名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 21:42:39ID:1/kZ5rFL
インディジョーンズの新作は、なんか地雷埋め込んで有ったりするの?
ザルなのかな?
0049名無しさん◎書き込み中2008/12/19(金) 00:20:12ID:QCOB74Tj
本日ハムナプトラ3無事吸い出し成功。
取り急ぎ報告まで。
0050名無しさん◎書き込み中2008/12/19(金) 02:44:47ID:u5+pAQF/
>>48
Shrinkで抜けるよ。
0051名無しさん◎書き込み中2008/12/19(金) 13:16:59ID:WdeuatcU
ナルニア国物語2
AnyDVD+Shrinkで抜けた!!
0052名無しさん◎書き込み中2008/12/19(金) 16:47:59ID:RybiExl/
いまごろかよ
0053名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 01:08:29ID:n7G8Gs43
Shrinkで抜く馬鹿なんてそんなもんでしょ
0054名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 01:13:05ID:TMqXDe8V
ANY使ってたら
使うソフトはこういうのじゃなくて
あれだろ
FFCってファイルコピーソフト
0055名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 02:54:19ID:LXxnJl5J
>>53

お子ちゃまはシュリンクの自動圧縮で満足してればいいのさ
0056名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 01:09:48ID:EkZXAnX3
はいはい詳しい詳しい
0057名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 13:36:24ID:YYK2AttV
巡回冗長エラーというので困ってます。ググってDVDfab HD Decrypterでいけるとあって試してみたところ読み込めるんですが、重すぎてとまる…ちなみにWindows2000です。
なんか方法ないでしょうか?
0058名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 14:09:52ID:e6JNQl9N
PCがクソだから買い替え推奨
これはマジレスですよ
0059名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 14:45:38ID:YYK2AttV
だろうとおもったが…
やっぱそれしかないのか

つっても大学入るまでは自分のパソコンなんか買えんしな〜

せめて、DVDfabの設定でプレビューをオフにできたりしないかな?DVDプレイヤーだけしか起動してなくても重くて見れたもんじゃない…
DVDfabだけ起動してる状態ならなんとか動くかも…と思うんだけど
0060名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 18:06:00ID:9mHRQoLC
>>59
リッピングしながら他の作業するの?
影響があると思って自分はしないんだが
0061名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 18:37:05ID:9oUVPe0a
>>60
いつの時代のマシンだよ・・・
0062名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 22:59:49ID:rsHmQ4DH
シュリンクで抜くのはなぜダメなんですか?教えてください。
0063名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 23:24:42ID:KHagj5jC
>>62
Shrinkのヘルプを読めば分かるが、
Shrinkではリードエラーやコピープロテクションエラーが発生する
(吸出しはあまり得意ではない)ことを認めており、
その場合はDVD Decrypterを使うようすすめている
0064名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 23:25:12ID:TFTF5gJ5
>>62
>>21から読めw
0065名無しさん◎書き込み中2008/12/22(月) 04:10:25ID:9TXxepn2
製造ラボの情報とか消えるしな。
0066名無しさん◎書き込み中2008/12/22(月) 16:10:23ID:8I+w5lKv
便乗スマソ
ということはDecrypter吸出し、Shrink圧縮、Decrypterで焼くって流れでおk?
0067名無しさん◎書き込み中2008/12/22(月) 16:36:19ID:CbqPED+n
>>66
焼くのは、あれば市販ソフトでも何でもいいよ
0068名無しさん◎書き込み中2008/12/22(月) 21:15:52ID:uQNqORbx
>>66
俺の場合
1.Decrypter吸出し(fabの場合もある)
2.VobBlanker特典+予告ダミー化
3.Shrink圧縮
4.ImgBurnで焼く
って流れ。

0069名無しさん◎書き込み中2008/12/22(月) 21:21:30ID:tN/Ny9Qo
手間掛けてるな
0070名無しさん◎書き込み中2008/12/22(月) 23:41:04ID:/PhM1SPP
Any+Clone で瞬殺だよ
0071名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 16:01:51ID:Rxi7A8KA
>>59

1万円もかけてメモリ増やせばいいんでないの
0072名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 17:59:57ID:nydnTmt7
>>69
邪魔な宣伝残して圧縮率上げてるくらいなら、VobBlankerなど屁の手間でもないだろ。
Vobファイル抜きは基本。
0073名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 18:23:12ID:tCq5xye6
今は2層焼きが基本です
0074名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 18:32:28ID:nydnTmt7
わざわざレンタルコピーに二層使って、ばればれの宣伝まみれ。
ああまんまコピーしか能がないのねと思われるのがオチ。
セル買ったほうがなんぼかまし。
0075名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 18:46:38ID:tCq5xye6
今は二層もすげぇ安いぜ
0076名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 22:56:03ID:9gb9+nUj
>>75
でも一層は、もっと安い。
0077名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 01:48:22ID:VoC6aDv4
特典多いセル版を二層にコピーすんならわかるけど…レンタルで二層つかってもな
その場合でもCMとか削除じゃないと相当みっともない
0078名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 02:05:16ID:BOlJk/Mg
みっともないw
0079名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 02:05:55ID:44tcwK09
俺は本編メインと特典メインということで2枚焼いてる。
0080名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 05:45:20ID:7tYd9CrK
別にShrinkで本編だけ抜き出せば良くね?
0081名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 08:35:47ID:lCjFJxL7
特典映像を削除するのに
ブランカー
の使い方教えてください
0082名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 10:52:40ID:ZgDJyMlk
ダークナイト、バージョン上げないとダメだったわ。また新たなコピガ?
0083名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 12:35:12ID:gAT/kxbK
レンタルコピーしてジャケット無い時点でみっともないだろw
0084初心者です2008/12/24(水) 13:42:04ID:PqIv1bZp
今さらの質問かもしれませんが、お教えください。
こないだ出たサザンのライブ、真夏の大感謝祭、を片面一層でコピーしたいのですがどうもうまくいきません。
できた方いらっしゃいますか?

DVD Fab → DVD Decrypter → img の流れでやってます。
途中でエラーにはならないのですが、書き込みが完了したものを再生すると画像が無茶苦茶なうえ途中で止まります。
上記の工程の全てでかなり長時間かかっているのも何か問題があるからでしょうか?そもそも音楽DVDはコピーできないのでしょうか?

一応環境は、太陽誘電のDVD-R、PCは富士通のノートでXPホームエディション、ドライブは最近買ったIOデータの外付け、外付けHDDで空き容量120GBです。

ご存知のかた、よろしくお願いいたします。
0085名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 13:49:42ID:L1RKxhUV
俺はコピーできないDVDがあったら
テレビに表示させてから
三脚立ててビデオカメラで画面を録画してるわ。
0086名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 18:04:30ID:/fFkUlM+
>>77
セル用とレンタル用では特典映像とか違うんか?
0087友達の友達の名無しさん2008/12/24(水) 21:44:43ID:MOlbzYjW
セル版もレンタル版も1回見たらまた見たくなることってあるの?
0088名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 22:03:00ID:BOlJk/Mg
何かの拍子にね
0089名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 23:32:29ID:XVSh3sxh
>>81
つttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1155254225/
このスレ、トロイの木馬検出って出る...ブロックしたって。
0090名無しさん◎書き込み中2008/12/25(木) 21:53:43ID:AlWlesKV
>>85
                ;;-、
                /ヽ;;)
        ∧_∧ /
  ∧_∧_(◎・∀・∩
 ( ・∀|[__|o|_∧つ      ___
  | つ ∩( ・∀・))     | i \ \
 と_)_)( つ|三|O     | i  l =l
       と_) ̄)        | |__ノ  ノ
1           ̄       | ̄ ̄| ̄ ̄|
0091名無しさん◎書き込み中2008/12/25(木) 22:04:35ID:PzHMQC45
サザンオールスターズの真夏の大感謝祭はシュリンクのみでコピーできましたよ 特別な事は何もしてませんよ
0092名無しさん◎書き込み中2008/12/25(木) 22:18:55ID:pt0YrXhw
ま、ダメならあきらめる方が早いね。
0093名無しさん◎書き込み中2008/12/26(金) 05:58:49ID:zi8BI8m5
かわいい女(長澤まさみ級)のおまんこをぺろぺろ舐めながら
DVDコピーするのが俺の夢だ
0094名無しさん◎書き込み中2008/12/26(金) 10:48:38ID:4n3/uazf
夢って…やればいいじゃん。
というか、昔、会社勤めのころ、長澤まさみとタイプは違うが社内一の可愛い子を、
酔った勢いで連れ込んだとき、CDコピーしたげるよと、パソコンつけたまま、やったことあるな。
翌日からお互いバツが悪くて、結局知らん顔で後はなかったけど。
…まて、そこそこ可愛いうちの嫁とやりながら、DVD焼いてたことあるわw
0095名無しさん◎書き込み中2008/12/26(金) 13:08:38ID:oSQ8Qo2H
圧縮ソフトみんな何使ってるんだろ?やっぱりshrinkかな?
無料で使いやすいけど遅いのと、圧縮率の限界が低いのが
困る時があるなあ。
0096名無しさん◎書き込み中2008/12/26(金) 17:19:27ID:TG1tMGed
↑俺もshrinkだ。
0097名無しさん◎書き込み中2008/12/26(金) 23:10:12ID:ss/0S2+Q
>>95

もうすぐ2009年だというのにshrinkなんか使用しているのかい?
0098名無しさん◎書き込み中2008/12/27(土) 00:06:02ID:ukM/nUYq
まだだまだ終わらんよ
0099名無しさん◎書き込み中2008/12/27(土) 00:42:53ID:nZc5XkqY
…朝まで寝かせないよ?ふっふっふ
0100名無しさん◎書き込み中2008/12/27(土) 08:27:12ID:kK2G/hB5
シュリンク以外は知りません…なんかあるなら、わしも知りたいのぅ
0101名無しさん◎書き込み中2008/12/27(土) 12:55:36ID:0vW97vBF
ダークナイトがコピー出来た

DVDFab 5.1.2.2 → シュリンク → B'sGold8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています