DVDコピースレ 【25枚目】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中
2008/12/16(火) 17:18:05ID:MxIEyzYu質問したい方は、情報を小出しにせずまとめて書いてください。
また、最低限調べてからお願いします。
前スレ
DVDコピースレ【24枚目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1212842911/
参考情報サイト
ソフトウェア関連質問スレ用FAQ
http://soft.fem.jp/
DVD焼焼き(ライブDVDからCDを作る解説あり)
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/
◆DVD Back Up小技全集◆
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/
DVD Backup Guide
http://www19.big.or.jp/~shine/dvd/index.htm
おさるのパソコン遊び参考資料
http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/DVD.htm
DVDなToolたち
http://www.geocities.jp/montty_jp/index.htm
DVD MPEG 完全詳細マニュアル動画ムービー完璧マスター
http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/
0002名無しさん◎書き込み中
2008/12/16(火) 18:07:25ID:qw9r91UZ0003名無しさん◎書き込み中
2008/12/16(火) 18:14:01ID:gxMp9myi0004名無しさん◎書き込み中
2008/12/16(火) 19:32:02ID:cnxGs3uy0005名無しさん◎書き込み中
2008/12/16(火) 19:57:13ID:kUN8bKNp0006名無しさん◎書き込み中
2008/12/16(火) 20:46:36ID:ZFWltUb40007名無しさん◎書き込み中
2008/12/16(火) 21:00:08ID:SVWhNYO7この工程でコピーする時って、シュリンクで圧縮する時も元のDVDを入れておかないといけないのですか?
0008名無しさん◎書き込み中
2008/12/16(火) 21:11:04ID:kUN8bKNpやってから質問してくれないですか
0009名無しさん◎書き込み中
2008/12/16(火) 21:17:28ID:SVWhNYO7最初やったときは、抜いてやったらできなかったので、DVD入れてやったらできました
これが正規のシュリンクの使い方なのですか?
ファイルを選ぶときDVDドライブから選ばないといけないのですかね?
0010名無しさん◎書き込み中
2008/12/16(火) 21:26:46ID:kUN8bKNpよく分からない現象ですね
シュリンクで参照するデータがDVDドライブを見に行ってるんじゃないの
とりあえずやったならいいや
普通はリッピングソフトでHDDに保存したらもうDVDは要りません
HDDに保存したデータをシュリンクで1層の容量に変換するか
そのまま2層で焼くだけで済みます
0011名無しさん◎書き込み中
2008/12/16(火) 21:33:24ID:2BTK68UD初期の分析中で6〜7%でエラーで停止する。
ドライブはLGーGSA-H10NとNEC7173Aを使ってみたがだめだ
うまくいいた人ドライブは何
0012名無しさん◎書き込み中
2008/12/16(火) 21:38:05ID:JigbbP4mオススメのDVD-R教えてください。
shrinkで吸い出し→
imgBurnで書き込み
(書き速はAUTO ベリファイにチェック)
それと、シュリンクで詳細な分析はやるべき?しないべき?
0013名無しさん◎書き込み中
2008/12/16(火) 21:58:26ID:JigbbP4mコピーガードが、シュリンクでは対応できないヤツなんでは?
DVDFab HD Decrypterで吸い出して、「VIDEO TS」のフォルダをshrinkで読み込むか、
shrinkのディスクを開くで、
「非対象素材」ってありませんか?
それを、右側の圧縮設定で 「自動」となってる項目を、「スティルイメージ」に変えてやると、出来るかも?
携帯からで、説明下手でスイマセン…。
0014名無しさん◎書き込み中
2008/12/16(火) 22:04:25ID:40I9I+aALGのGH20NS10
πのDVR-212 DVR215
の3ドライブどれでも抜けた
0015名無しさん◎書き込み中
2008/12/16(火) 22:06:45ID:40I9I+aAとりあえず↓のスレ目を通せ
DVD-Rの品質を格付けするスレ 23枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1227907622/
時間に余裕があるなら分析やって損はない
>>13
抜いてるのはシュリンクじゃなくて
狐=AnyDVDでしょ
いけるよ問題ない
0016名無しさん◎書き込み中
2008/12/16(火) 23:10:59ID:SVWhNYO7その通りです、参照するデータが見つからないのでDVDドライブを選んでます
普通はリッピングした際に選んだファイルからデータを選ぶから、リッピングが終了したら元のDVD要らないんですよね
0017名無しさん◎書き込み中
2008/12/16(火) 23:11:56ID:2BTK68UDありがとう
とりあえずドライブ買い換えてみる
0018名無しさん◎書き込み中
2008/12/16(火) 23:51:53ID:SVWhNYO7試験的に自分のDVDでやったのですが、次はレンタルのをやってみようと思います
0019●
2008/12/16(火) 23:52:24ID:XK4Kq3hz0020名無しさん◎書き込み中
2008/12/17(水) 00:33:08ID:dZRK1OsIというより、シュリで開くときファイルを開くでちゃんとリップしたデータを開いてないわけだろ?
Fabで抜いたデータの保存先を自分で理解してる?
どこに保存したのか覚えてないだけでは?
0021名無しさん◎書き込み中
2008/12/17(水) 00:35:10ID:mN0nkVclシュリンクは圧縮にだけ使うの。
抜いたVobのバイト数見たことあんのか?
シュリンク仕様は元のファイルの情報やバイトを維持しないんだよ。
どうせ抜いて焼くなら、オリジナルのファイルに近い方がいいだろうが。
雑誌で覚えた一つ覚えでISOしか能がない初心者レベルにしても、少しは考えろよと。
まず4meでも狐でもデクかFabでVobファイル抜いて、ブランカで削って、それからシュリンクで圧縮しろよ。
そしたら、ちゃんとドライブについてる書き込みソフトで焼け、と。
わざわざ余計にISOで抜くなと。編集したり融通利かねえだろうと。
おまけにフリーでドライブ対応が不安な書き込みソフト導入してゴミ増やす必要なんて全くないっての。
0022名無しさん◎書き込み中
2008/12/17(水) 01:07:17ID:Pd38xKKjそうです、どこに保存したらいいかわかんないのでそのままどこかに保存されます
>>21
なんかさっぱりわからんです
0023名無しさん◎書き込み中
2008/12/17(水) 01:31:25ID:6zDnTdwg素直に8.5GBのDVD-Rに焼きましょう
1枚300円ぐらいで複製出来るなら安いもんですよ
0024名無しさん◎書き込み中
2008/12/17(水) 01:34:21ID:6zDnTdwg眠れる森の美女 スペシャルエディション とLost4
スターウォーズ の新作は意外にすぐ抜けたね
0025名無しさん◎書き込み中
2008/12/17(水) 01:46:47ID:mN0nkVclああ、別にお前に言ってるわけじゃないよ。
いつでもシュリンクで抜く話が繰り返されるから言ってるだけだ。
一層までわざわざシュリンクで抜いてるやつなんか、某所では馬鹿扱いだしな。
聞く前に自分で調べる鉄則をしらない段階でも平然とどこでも無遠慮に書き込める、
ゆとり教育の自己中でKYで心臓毛が生えてるような、素晴らしくも日本の将来を悲観できる、
そうしたいつまでも進歩の見込みがないようなやつに言ってるわけじゃない。
お前さんにはまた相応の板があるだろう。PC初心者板とか。
とりあえずこの板でないことは確かだ。わかるかなあ?
それもさっぱりわからんということですね。わかります。
0026名無しさん◎書き込み中
2008/12/17(水) 01:51:09ID:cMgzfdDp手動で設定変更すれば別にShrinkで抜いてもファイル構造変えられる心配ないですがなにか?
偉そうなこと言ったって自分だって最初は試行錯誤の連続だったんだからそういう言い方やめれ。
0027名無しさん◎書き込み中
2008/12/17(水) 01:57:07ID:mN0nkVcl推奨を初心者が外すレベルの話じゃないだろうが。
だからわざわざ言ってるんだよ。
情報は調べればわかる話を何度繰り返すかって話だ。
親切のつもりでも十分教える方は呑気なようだな。
0028名無しさん◎書き込み中
2008/12/17(水) 03:09:30ID:iubUUZqP, - ,----、
(U( )
| |∨T∨
(__)_) 皆様おやすみなさい。
0029名無しさん◎書き込み中
2008/12/17(水) 04:45:31ID:vPB4nRut2chの技術系の板のスレて基本的にそういうもんだよ
便所の落書きで質問するやつは馬鹿なのは確かだがな
もう10年近くそうなってんだから
人間そんなもんなのよ
0030名無しさん◎書き込み中
2008/12/17(水) 10:26:05ID:oIa6xDJ7それ以前にパソコンの使い方勉強したほうがいいぞ?
ちなみにイメージで抜いたほうが何かと便利だけど?
見るのも焼くのもね。
0031名無しさん◎書き込み中
2008/12/17(水) 12:33:46ID:83hTlIVM1層のhでぃくりぷたーだけでできます、おれは超初心者ですけど、あっちでコピーの話すると通報だのコピー専用行けだの言われたのでこっち来たんです
0032名無しさん◎書き込み中
2008/12/17(水) 16:14:15ID:TlXGWwhQまた何かしら出来ないことがあったら質問しにくるんだろ、自分で相当試行錯誤してみろよ。
AnyDVD
CloneDVD
DVDFub
この辺でぐぐれ
0033名無しさん◎書き込み中
2008/12/17(水) 16:15:13ID:TlXGWwhQ×DVDFub
○DVDFab
0034名無しさん◎書き込み中
2008/12/17(水) 17:54:20ID:DCEiuZhq一度、自分が使うソフトの名前で検索すれば、ソフトの使い方は
一杯出てくるし、難しい事はないよな。
0035名無しさん◎書き込み中
2008/12/17(水) 17:58:28ID:dZRK1OsIFabはデフォルトだと、マイドキュメントの中にDVDFabのフォルダを作成してその中に保存されると思うから、そこ見てみなよ。
0036名無しさん◎書き込み中
2008/12/17(水) 21:07:04ID:lelFLVN5近い将来歯が立たなくなるのにな。
0037名無しさん◎書き込み中
2008/12/17(水) 21:18:44ID:kowj+grF0038名無しさん◎書き込み中
2008/12/17(水) 21:26:16ID:cMgzfdDp必ずしも最新のガードを必要としていないからこれからもShrinkは十分使えるよ。
0039名無しさん◎書き込み中
2008/12/17(水) 21:58:49ID:vPB4nRut0040名無しさん◎書き込み中
2008/12/17(水) 23:29:37ID:syiOfHAkVictor 映像用ブルーレイディスク 追記型 LTHタイプ 2倍速 10枚
日本製 BV-R130L10
価格: ¥ 2,865 (税込)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00194HGMG/
0041名無しさん◎書き込み中
2008/12/18(木) 01:21:55ID:/2wKxI/vスター・ウォーズ/クローン・ウォーズ
の本編を再生出来ません。
トップメニューは観れます。
リッピングも同じです。
何故だ?ただの相性問題?
情報知りたいです。
0042名無しさん◎書き込み中
2008/12/18(木) 03:22:50ID:YsPsTWfNNR52使ってるけど問題なく再生できるお?
狐起動しておいてDVD Decrypterで抜けたし
0043名無しさん◎書き込み中
2008/12/18(木) 06:42:28ID:/2wKxI/vありがとうございます。
も1回、借りてきます。
0044名無しさん◎書き込み中
2008/12/18(木) 14:14:50ID:z22aNzgJ死にたい……
0045名無しさん◎書き込み中
2008/12/18(木) 15:47:42ID:4BlqpPNV抜きDVD Shrink+焼きImg Burn(または焼きDVD Decrypter)
それか
抜きDVDFab+編集DVD Shrink+焼きImg Burn(または焼きDVD Decrypter)
できればデーモンツールも。
ドライブは4082B・DW1640・DW1640・SD-M1912・SD-1612
DVD8801・DVR-A04
どれも古いのばっかだけど
0046名無しさん◎書き込み中
2008/12/18(木) 17:33:49ID:kAaobKvIと、思ったらDVDが傷だらけだった・・・orz
0047名無しさん◎書き込み中
2008/12/18(木) 19:54:18ID:/2wKxI/vどうやら常駐させていた DVD43 が原因と思われます。
再生すら出来ませんでしたが、DVD43をはずしたところ
無事、再生。赤い狐でリッピングにも成功。
お騒がせいたしました。
再生にも影響がでるソフトがあるって
初めて知りました。
0048名無しさん◎書き込み中
2008/12/18(木) 21:42:39ID:1/kZ5rFLザルなのかな?
0049名無しさん◎書き込み中
2008/12/19(金) 00:20:12ID:QCOB74Tj取り急ぎ報告まで。
0050名無しさん◎書き込み中
2008/12/19(金) 02:44:47ID:u5+pAQF/Shrinkで抜けるよ。
0051名無しさん◎書き込み中
2008/12/19(金) 13:16:59ID:WdeuatcUAnyDVD+Shrinkで抜けた!!
0052名無しさん◎書き込み中
2008/12/19(金) 16:47:59ID:RybiExl/0053名無しさん◎書き込み中
2008/12/20(土) 01:08:29ID:n7G8Gs430054名無しさん◎書き込み中
2008/12/20(土) 01:13:05ID:TMqXDe8V使うソフトはこういうのじゃなくて
あれだろ
FFCってファイルコピーソフト
0055名無しさん◎書き込み中
2008/12/20(土) 02:54:19ID:LXxnJl5Jお子ちゃまはシュリンクの自動圧縮で満足してればいいのさ
0056名無しさん◎書き込み中
2008/12/21(日) 01:09:48ID:EkZXAnX30057名無しさん◎書き込み中
2008/12/21(日) 13:36:24ID:YYK2AttVなんか方法ないでしょうか?
0058名無しさん◎書き込み中
2008/12/21(日) 14:09:52ID:e6JNQl9Nこれはマジレスですよ
0059名無しさん◎書き込み中
2008/12/21(日) 14:45:38ID:YYK2AttVやっぱそれしかないのか
つっても大学入るまでは自分のパソコンなんか買えんしな〜
せめて、DVDfabの設定でプレビューをオフにできたりしないかな?DVDプレイヤーだけしか起動してなくても重くて見れたもんじゃない…
DVDfabだけ起動してる状態ならなんとか動くかも…と思うんだけど
0060名無しさん◎書き込み中
2008/12/21(日) 18:06:00ID:9mHRQoLCリッピングしながら他の作業するの?
影響があると思って自分はしないんだが
0061名無しさん◎書き込み中
2008/12/21(日) 18:37:05ID:9oUVPe0aいつの時代のマシンだよ・・・
0062名無しさん◎書き込み中
2008/12/21(日) 22:59:49ID:rsHmQ4DH0063名無しさん◎書き込み中
2008/12/21(日) 23:24:42ID:KHagj5jCShrinkのヘルプを読めば分かるが、
Shrinkではリードエラーやコピープロテクションエラーが発生する
(吸出しはあまり得意ではない)ことを認めており、
その場合はDVD Decrypterを使うようすすめている
0064名無しさん◎書き込み中
2008/12/21(日) 23:25:12ID:TFTF5gJ5>>21から読めw
0065名無しさん◎書き込み中
2008/12/22(月) 04:10:25ID:9TXxepn20066名無しさん◎書き込み中
2008/12/22(月) 16:10:23ID:8I+w5lKvということはDecrypter吸出し、Shrink圧縮、Decrypterで焼くって流れでおk?
0067名無しさん◎書き込み中
2008/12/22(月) 16:36:19ID:CbqPED+n焼くのは、あれば市販ソフトでも何でもいいよ
0068名無しさん◎書き込み中
2008/12/22(月) 21:15:52ID:uQNqORbx俺の場合
1.Decrypter吸出し(fabの場合もある)
2.VobBlanker特典+予告ダミー化
3.Shrink圧縮
4.ImgBurnで焼く
って流れ。
0069名無しさん◎書き込み中
2008/12/22(月) 21:21:30ID:tN/Ny9Qo0070名無しさん◎書き込み中
2008/12/22(月) 23:41:04ID:/PhM1SPP0071名無しさん◎書き込み中
2008/12/23(火) 16:01:51ID:Rxi7A8KA1万円もかけてメモリ増やせばいいんでないの
0072名無しさん◎書き込み中
2008/12/23(火) 17:59:57ID:nydnTmt7邪魔な宣伝残して圧縮率上げてるくらいなら、VobBlankerなど屁の手間でもないだろ。
Vobファイル抜きは基本。
0073名無しさん◎書き込み中
2008/12/23(火) 18:23:12ID:tCq5xye60074名無しさん◎書き込み中
2008/12/23(火) 18:32:28ID:nydnTmt7ああまんまコピーしか能がないのねと思われるのがオチ。
セル買ったほうがなんぼかまし。
0075名無しさん◎書き込み中
2008/12/23(火) 18:46:38ID:tCq5xye60076名無しさん◎書き込み中
2008/12/23(火) 22:56:03ID:9gb9+nUjでも一層は、もっと安い。
0077名無しさん◎書き込み中
2008/12/24(水) 01:48:22ID:VoC6aDv4その場合でもCMとか削除じゃないと相当みっともない
0078名無しさん◎書き込み中
2008/12/24(水) 02:05:16ID:BOlJk/Mg0079名無しさん◎書き込み中
2008/12/24(水) 02:05:55ID:44tcwK090080名無しさん◎書き込み中
2008/12/24(水) 05:45:20ID:7tYd9CrK0081名無しさん◎書き込み中
2008/12/24(水) 08:35:47ID:lCjFJxL7ブランカー
の使い方教えてください
0082名無しさん◎書き込み中
2008/12/24(水) 10:52:40ID:ZgDJyMlk0083名無しさん◎書き込み中
2008/12/24(水) 12:35:12ID:gAT/kxbK0084初心者です
2008/12/24(水) 13:42:04ID:PqIv1bZpこないだ出たサザンのライブ、真夏の大感謝祭、を片面一層でコピーしたいのですがどうもうまくいきません。
できた方いらっしゃいますか?
DVD Fab → DVD Decrypter → img の流れでやってます。
途中でエラーにはならないのですが、書き込みが完了したものを再生すると画像が無茶苦茶なうえ途中で止まります。
上記の工程の全てでかなり長時間かかっているのも何か問題があるからでしょうか?そもそも音楽DVDはコピーできないのでしょうか?
一応環境は、太陽誘電のDVD-R、PCは富士通のノートでXPホームエディション、ドライブは最近買ったIOデータの外付け、外付けHDDで空き容量120GBです。
ご存知のかた、よろしくお願いいたします。
0085名無しさん◎書き込み中
2008/12/24(水) 13:49:42ID:L1RKxhUVテレビに表示させてから
三脚立ててビデオカメラで画面を録画してるわ。
0086名無しさん◎書き込み中
2008/12/24(水) 18:04:30ID:/fFkUlM+セル用とレンタル用では特典映像とか違うんか?
0087友達の友達の名無しさん
2008/12/24(水) 21:44:43ID:MOlbzYjW0088名無しさん◎書き込み中
2008/12/24(水) 22:03:00ID:BOlJk/Mg0089名無しさん◎書き込み中
2008/12/24(水) 23:32:29ID:XVSh3sxhつttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1155254225/
このスレ、トロイの木馬検出って出る...ブロックしたって。
0090名無しさん◎書き込み中
2008/12/25(木) 21:53:43ID:AlWlesKV;;-、
/ヽ;;)
∧_∧ /
∧_∧_(◎・∀・∩
( ・∀|[__|o|_∧つ ___
| つ ∩( ・∀・)) | i \ \
と_)_)( つ|三|O | i l =l
と_) ̄) | |__ノ ノ
1  ̄ | ̄ ̄| ̄ ̄|
0091名無しさん◎書き込み中
2008/12/25(木) 22:04:35ID:PzHMQC450092名無しさん◎書き込み中
2008/12/25(木) 22:18:55ID:pt0YrXhw0093名無しさん◎書き込み中
2008/12/26(金) 05:58:49ID:zi8BI8m5DVDコピーするのが俺の夢だ
0094名無しさん◎書き込み中
2008/12/26(金) 10:48:38ID:4n3/uazfというか、昔、会社勤めのころ、長澤まさみとタイプは違うが社内一の可愛い子を、
酔った勢いで連れ込んだとき、CDコピーしたげるよと、パソコンつけたまま、やったことあるな。
翌日からお互いバツが悪くて、結局知らん顔で後はなかったけど。
…まて、そこそこ可愛いうちの嫁とやりながら、DVD焼いてたことあるわw
0095名無しさん◎書き込み中
2008/12/26(金) 13:08:38ID:oSQ8Qo2H無料で使いやすいけど遅いのと、圧縮率の限界が低いのが
困る時があるなあ。
0096名無しさん◎書き込み中
2008/12/26(金) 17:19:27ID:TG1tMGed0097名無しさん◎書き込み中
2008/12/26(金) 23:10:12ID:ss/0S2+Qもうすぐ2009年だというのにshrinkなんか使用しているのかい?
0098名無しさん◎書き込み中
2008/12/27(土) 00:06:02ID:ukM/nUYq0099名無しさん◎書き込み中
2008/12/27(土) 00:42:53ID:nZc5XkqY0100名無しさん◎書き込み中
2008/12/27(土) 08:27:12ID:kK2G/hB50101名無しさん◎書き込み中
2008/12/27(土) 12:55:36ID:0vW97vBFDVDFab 5.1.2.2 → シュリンク → B'sGold8
0102名無しさん◎書き込み中
2008/12/27(土) 13:18:28ID:dNx600lvあんた何言ってるの?
まだまだ現役でしょ。
0103名無しさん◎書き込み中
2008/12/27(土) 20:40:58ID:6HJE2t/Wこれだからゆとりは…
自分で探すとか努力しなさい。良質なソフトは他にもありますよ
0104名無しさん◎書き込み中
2008/12/27(土) 21:50:34ID:ukM/nUYq不満ばかりになるからあげてごらんよおバカw
0105名無しさん◎書き込み中
2008/12/27(土) 21:58:19ID:so/om6soだったら具体的な名前挙げてよ。
ただの煽り房か。
0106名無しさん◎書き込み中
2008/12/27(土) 22:38:09ID:ShLXpt3Xreadにライトン、writeにπ設定してメディア入れて、後は15分放っとけば終わってる
手間隙考えれば、シェアをレジした方が率がいい
別にフリーであることに拘る理由なんてねえしなw
0107名無しさん◎書き込み中
2008/12/27(土) 23:51:35ID:/u20V69bAnyはプロテクト除去能力が最強
CloneDVDはシュリンクと同等の機能を持ち、それ以上に楽。
DVD入れて、ポチ・ポチ・ポチ・ポチで自動作業で終わり。
0108名無しさん◎書き込み中
2008/12/27(土) 23:57:38ID:fWTJkCIA0109名無しさん◎書き込み中
2008/12/28(日) 00:05:46ID:G/uzCbRj動画も途中で止まってる模様です
これって最初からやらないyといけないですか?
0110名無しさん◎書き込み中
2008/12/28(日) 01:13:51ID:fGhb5nua馬鹿としかいえないな
0111名無しさん◎書き込み中
2008/12/28(日) 02:36:02ID:sqtgYsaoISOで抜くやつも馬鹿だが、まんま焼くやつも馬鹿。
0112名無しさん◎書き込み中
2008/12/28(日) 12:19:52ID:zVYunJjH0113名無しさん◎書き込み中
2008/12/28(日) 13:57:41ID:fGhb5nuaちょっと見てきたのだが
売ってるのはDVD-R DLばかり
三菱のDVD+R DL1つだけあったけどシンガポール産じゃなく台湾産になってる
あと+RDLで見たのはリコーのやつだけ
こりゃ2層でコピーなんていわれたら
-R DL買っちゃうのも判るわ、いつの間にか-RDLがこんなに増えてたんだな
0114名無しさん◎書き込み中
2008/12/28(日) 15:33:38ID:LcCdoi7wメニューまでとばすこともできるし、メニューも消せるし、
本編のみで圧縮するってのもできる。
最近は圧縮した画質が我慢できんから圧縮しないけどね。
2層で吸い出して終わりだ。
シュリンクはシュリンクでいいとこあるけど、
複雑なことしないならこれで十分だろ。
0115名無しさん◎書き込み中
2008/12/28(日) 16:42:12ID:fGhb5nua>余計なファイルは全部消せる
って所は別なソフトとの連携になるかもしれないけど
別にシュリンクでもできるじゃない
0116名無しさん◎書き込み中
2008/12/28(日) 17:05:53ID:t7J9easAどーせ他人が作ったプログラム使ってるだけだろ。
マンマ焼こうがどうしようが趣味程度の問題。君たちが人様のDVDR代金や収納場所の心配する必要はない。
0117名無しさん◎書き込み中
2008/12/28(日) 17:11:26ID:fGhb5nuaじゃ代わりのソフトは?って返答にクローンだって言ってるから
何も変わらないじゃないのっていってるんだけど
0118名無しさん◎書き込み中
2008/12/28(日) 18:47:53ID:0LxXCQHK三菱のDVD+R DLしか使ったこと無いけど
+R DLのほうが良い?
0119名無しさん◎書き込み中
2008/12/28(日) 19:01:45ID:LcCdoi7wAny使えば、シュリンクでもクローンでも大抵抜けるし、好みの問題だろうな。
違いを挙げるとすれば、、、
・シュリンクだけだとプロテクト解除が不安(Any使えば問題なし
・シュリンク、「ユーザー操作禁止を解除」とかその辺がちょっと弱い
・クローン、全体的に操作がわかりやすい
・クローンのみでいらないファイルを消せる
トランスコード圧縮とか違いがあるのかな?
そこまで詳しくないからわからないわ。
にしてもシュリンクにも長らくお世話になっていたよ。
作った人すごい。
0120名無しさん◎書き込み中
2008/12/28(日) 19:29:23ID:fGhb5nua2層は+R DLでしょ
でもほとんど売ってなかったのよね
てっきり+R DLいっぱいあって安く変えると思っていました
0121名無しさん◎書き込み中
2008/12/28(日) 19:54:29ID:c6T9F0SMそうか?
近所のヤマダに沢山有るぞ。
三菱+R DLだろ。
結局一層しか買わないけど。
0122名無しさん◎書き込み中
2008/12/28(日) 20:34:59ID:fGhb5nua三菱+R DL 1つあったにはあったけど台湾産のだったよ
台湾産は三菱といえど品質よくないですよね
0123名無しさん◎書き込み中
2008/12/28(日) 20:59:08ID:YWADXrblPS2で再生すると1時間くらい見た所で、だんだんモザイクみたいになってきて
音飛びとか動き飛んだりとか、最後は再生停止しちゃうんだけど、なんで?
DVD-Rは太陽なんだけど・・・
このスレ見たら吸出し圧縮がShrinkってのがマズイのかな?
0124名無しさん◎書き込み中
2008/12/28(日) 21:02:09ID:fGhb5nuaつうかディクリプタで吸い出して見れば
シュリンクの吸出しが悪いのかどうか自分で確認できるよね
0125名無しさん◎書き込み中
2008/12/28(日) 21:23:08ID:sqtgYsao>シュリンクの吸出しが悪いのかどうか
抜けたんならその段階の問題じゃねえんだよw
パソコンとか電子データの考えがお前も根本的にわかってないだろ。
もちろんそれ以前にシュリンクなんか使ってわざわざデータ改変させて抜いてる奴は馬鹿だけどな。
焼きソフトとドライブの問題だろうがw
さらに言えばまずドライブがおかしいの。
ここらあたりが切り分けでちゃんとわかってない奴多すぎ。
0126名無しさん◎書き込み中
2008/12/28(日) 22:05:01ID:fGhb5nua>自分で確認できるよね
と言っているんだよ
最初に>吸出しできたなら焼きが甘いんでしょう
とも言ってるだろ
だれもシュリンクで抜いたのがおかしくなた原因だとは言っていないぞ
アナログコピーでもあるまいし
0127名無しさん◎書き込み中
2008/12/28(日) 22:16:00ID:fGhb5nua>焼きソフトとドライブの問題だろうがw
その相性を認めるににも他のソフトでリッピングしてシュリンクで圧縮してディクリプタで焼くって
工程をすれば確認しやすいだろ
>さらに言えばまずドライブがおかしいの
ドライブ名とメディアも聞いてないのにドライブがおかしいと断定しちゃうんだ
しかもドライブが最新だった場合ディクリプタで制御できないかもしれないって可能性
まったくなしなんだね
文句言う前にもうちょっと的確な指摘してよね
>パソコンとか電子データの考えがお前も根本的にわかってないだろ
とか自分で知ったかしてるし
0128名無しさん◎書き込み中
2008/12/28(日) 22:40:21ID:0LxXCQHKどっちがいいかはわからない
+R DLを勧められたから使ってるだけの初心者です
ちなみに俺が買ったのも台湾製だった
なんか問題があるんでしょうか?
>>122だけではちょっとわからないもので
0129名無しさん◎書き込み中
2008/12/28(日) 23:36:12ID:4rlewqjc解決方法は圧縮設定を自動設定にするしかないですか?
0130名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 00:06:12ID:dkJXe83l情報小出しにするな。
ソフトは何?
ライブDVDっぽい気がするけど。
0131名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 00:18:17ID:Qddpvrk+AVなのですが
0132名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 00:23:44ID:quHE8Oj2圧縮したやつをもう一回圧縮するのが簡単
画質は劣化するけどな
0133名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 00:27:51ID:Qddpvrk+それはどうやったらいいのですか?ちなみに自動設定で無理やりやったらどうなりますか?
0134名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 00:40:11ID:quHE8Oj2やってみればわかることをきくな
0135名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 00:45:47ID:Qddpvrk+自動設定のまま2回やるってことですか?
0136名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 01:01:43ID:quHE8Oj2>>134
0137名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 09:49:42ID:8ybsubO/DVD Flickというフリーソフトで出来るところまでは調べたのですが
肝心のDVD Flickの公式サイトに接続出来ず「dvdflick_setup_1.3.0.4.exe」がダウンロードできません
どう対処すべきでしょうか
そもそもDVD Flickでのオーサリングってのはフリーではメジャーなやり方なのでしょうか
0138名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 09:52:07ID:8ybsubO/ageさせてください
0139名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 10:01:32ID:XaTC3zXO1万ちょっとの金出して買っちゃいましょう
0140137
2008/12/29(月) 10:02:02ID:8ybsubO/某所にありました
スレ汚し申し訳ない
0141名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 10:03:40ID:8ybsubO/レスありがとうございます
やっぱりTDAがメジャーなんですね
調べてたらそんな気がしました
取り急ぎ知り合い依頼をやるだけなので今回はフリーでやってみます
今後自分でやりそうだったらTDAの購入を検討します
0142名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 10:04:57ID:Aj3rFgRFいまどきシュリンクはないだろう
0143名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 10:11:36ID:XaTC3zXO昨日のループまたするつもりか
0144名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 10:33:17ID:23toC5O2シュリンク使うことを否定はしないが、より簡単にやりたきゃ金を出せってことだ
そうしたら>>129のような質問は出ない
DVD焼く程度であれこれ試行錯誤しても時間の無駄だろ
そんなに暇してるわけでもないだろ
0145名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 10:38:51ID:XaTC3zXO使い方を調べようともしないなら何使っても一緒だよ
つうか俺はShrink圧縮で手間かけてないけどな
0146名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 10:59:51ID:23toC5O2はっきりいって調べるような使い方や設定はないなw
つか、このソフトの使い方が理解できなきゃ他のどんなソフトも使えねって感じだ
Fab PLはちょっと調べて設定いじらなきゃ無理だな
Shrinkも以前は使っていたが、手間が全然違うんでもう使う気は起きない
0147名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 11:55:06ID:4NOfDIFuisoでリップすると完了メッセージもでるのだが、いざ保存先のフォルダを見ても空っぽ。
そんなことってある?
0148名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 12:14:51ID:+E+LtFXVFab HD専用スレで散々既出。
0149名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 12:38:05ID:4NOfDIFu0150名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 12:55:13ID:Qddpvrk+やってみたのですが、1回目と同じというか、うまく2回目の圧縮ができないのですが
0151名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 13:00:26ID:8868kYvJDVDって-Rとか+RWとか他にもいっぱい種類がありますが
映画などを焼くのに最も適しているのはどれでしょうか。
0152名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 13:35:33ID:dkJXe83lスレ違いな。
0153名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 13:43:52ID:8868kYvJ30分以上も張り付いて待ったあげくの答えがそれですか?
それくらい一行のレスで済むことじゃないですか。
だいたいスレ違いなら正しいスレに誘導するくらいしたっていいでしょ。
いい加減にしてください。
0154名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 13:47:16ID:XaTC3zXO>>146の推薦ソフト買ったほうが楽だってよ
0155名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 13:51:24ID:8868kYvJ0156名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 14:31:20ID:FT29/OkG0157名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 14:52:56ID:Qddpvrk+2回圧縮する方法を試してみたいのです
0158名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 16:34:19ID:dkJXe83l甘ったれるなよ。
スレッド検索しろ。
何故此処に書き込んだ?
0159名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 18:07:16ID:eXZ+X4xL金出せば偉いと勘違いしてるだけの奴なんだろ
0160名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 18:28:52ID:vKEnOjwk特定のDVDを抜こうとすると、分析はできるんですが、バックアップの途中でいつもとまってしまいます。
DVDFabでもDVDDecrypterでも途中でとまります。どれでやってもだいたい8割くらい経過してからエラーでリッピングできなくなります。
ディスクに傷があったりで、再生にも問題あるのが原因ですかね?
研磨などしてデータ修復したら抜き出しできるもんなんでしょうか?
0161名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 19:28:14ID:dkJXe83l間違いなく傷が原因だな。
レンタルなら、店で交換してもらいな。
自分で研磨出来るなら、やった方が良いので、やってみな。
0162名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 22:48:20ID:Qddpvrk+0163名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 23:06:20ID:XaTC3zXO>>146さんが誰にでもできるソフト教えてくれたのに
>>142の書き込みでこんな事言われてるのに
まあいいやヒントつうか使い方ですが
シュリンクに読み込ませるのにはファイルモード(IFOとかvobの状態)とISOファイルでは
メニューから読み込ませる方法がちょと違うんですよ
あとはググってください
0164名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 23:42:37ID:Qddpvrk+どうもです、ディクリプターで書き込むのでファイル形式でいつもやってます。
メニューから読み込ませる??
0165名無しさん◎書き込み中
2008/12/30(火) 08:44:50ID:5wG6eY3jマジレスして損した
もう少し勉強してね シュリンクの使い方とかisoの意味とかいくらでも
ネットで情報あるよ
0166名無しさん◎書き込み中
2008/12/30(火) 09:21:33ID:dnWTTaPq0167名無しさん◎書き込み中
2008/12/30(火) 17:16:12ID:4wkjo7Z8スレタイがおかしい事はないよ
0168ひでひと
2008/12/30(火) 21:14:26ID:lNDwSYKu裏DVDが結構たまって邪魔になってきたので、
なんとかならんものかと思うのですが、外付けHDDに
コピーとかできるものなんですか?
0169名無しさん◎書き込み中
2008/12/30(火) 21:39:24ID:cP0VoQBb>>152
0170名無しさん◎書き込み中
2008/12/30(火) 23:43:25ID:ihCCDgCA出来る!
0171名無しさん◎書き込み中
2008/12/31(水) 01:18:23ID:p1/2kkpJ0172名無しさん◎書き込み中
2008/12/31(水) 01:25:59ID:Rm3sb4Y50173名無しさん◎書き込み中
2008/12/31(水) 04:12:25ID:1s6IAXe7裏を邪魔者扱いすることがむしろ罪
0174名無しさん◎書き込み中
2008/12/31(水) 13:28:55ID:OHiP4jMU俺が何でも応えてやっからよ
次の質問ドーゾ
0175名無しさん◎書き込み中
2008/12/31(水) 13:49:49ID:6cIZn5lPこのスレはDVDコピースレなのになんでHDDへコピーするとかの
質問とか
だまシュリンク使ってるの プッ などの質問しかこないのでしょうか
あと散々シュリンクはリップソフトじゃないと言われているのに
シュリンクでリップできないのどうして?って質問ばかりなのでしょうか
0176名無しさん◎書き込み中
2008/12/31(水) 14:20:02ID:YDMRT+9Z今までどんなDVDでも何とかリッピング出来ましたが、
どうあがいてもエラーが出るDVDがあります。
Shrink、Decrypter、DVDFab5、AnyDVDを試し、
いずれも最初の読み込み時にエラーかコピー中にエラーが出て止まります。
パソコンでこのDVDを再生するとカクカクしますが、PS2だと正常に再生できます。
細かい傷が結構あるので、これが原因なのでしょうか?
歯磨き粉で研磨するのは良いですか?
ドライブは
HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B
0177名無しさん◎書き込み中
2008/12/31(水) 14:47:16ID:TSc8CHNU0178176
2008/12/31(水) 14:59:07ID:YDMRT+9Z0179名無しさん◎書き込み中
2008/12/31(水) 19:16:01ID:OHiP4jMUスレタイが悪いわ
DVDへコピースレにしないから。
DVDをコピースレになってるから
おかしな質問とか
コンビニで10円でコピーできるよ
とかおかしな回答が来る。
はい次!
0180名無しさん◎書き込み中
2008/12/31(水) 19:18:19ID:OHiP4jMU巡回のエラー?
家庭用のDVDプレイヤは傷があっても
飛ばして再生しようとするが
PCのドライブは停止しようとする。
いつも同じ場所でエラーじゃね?
はい次!
0181名無しさん◎書き込み中
2008/12/31(水) 20:12:08ID:POI2vqg7どうやら俺にも彼女ができたようなんだが、
俺の何に惹かれたのでしょうか?
手のプニプニ感でしょうか?
0182名無しさん◎書き込み中
2008/12/31(水) 20:14:13ID:rs612VvIメタボ腹じゃね?
0183名無しさん◎書き込み中
2008/12/31(水) 20:20:29ID:POI2vqg7そうかもな
お互い料理好きだし、会社では直下だし、手つなぎ友達だし
釣られたってことはないはずなんだ
だが、相手が俺に興味無いと思ってたから、ノリで告白したらあっさりOK
やっぱ、プニプニが気に入ったんだろうな。
スレチすまそノシ
0184名無しさん◎書き込み中
2008/12/31(水) 20:32:43ID:Rm3sb4Y50185名無しさん◎書き込み中
2008/12/31(水) 23:42:33ID:dg59hsXm0186名無しさん◎書き込み中
2009/01/01(木) 02:16:44ID:fTnA0TgYああ、この問題は難しいな。
家が大金持ちとか?
弱みを握られてると勘違いしてるとか
じゃねぇかな?
はい次!
0187名無しさん◎書き込み中
2009/01/02(金) 22:23:23ID:Y4PBf0Ejダウンロードしてしまった 慌てて削除したけど、
変なメールが来て、SIGHN UPを要求して来る。
これって何?詐欺?
誰か教えて
0188名無しさん◎書き込み中
2009/01/02(金) 22:25:25ID:OgVej4ek0189名無しさん◎書き込み中
2009/01/03(土) 00:12:08ID:dudxnoK40190名無しさん◎書き込み中
2009/01/04(日) 21:39:45ID:V8v8zNw/コピーしてる内にどれがどれだかわかんなくなってきた
0191名無しさん◎書き込み中
2009/01/04(日) 21:58:42ID:QrbB2yT30192名無しさん◎書き込み中
2009/01/04(日) 22:04:16ID:V8v8zNw/あぁ、なるほどその手があったか
今日実家の自分の部屋に、本のページに目印みたいなのつける紙発見したからそれ使おうかと思ったけどさすがに無理っぽい
0193名無しさん◎書き込み中
2009/01/04(日) 22:32:16ID:YUjThSCh正月早々ビンボーくさいこというな
0194名無しさん◎書き込み中
2009/01/04(日) 22:41:36ID:aL7ft0Tjメディアとケース共に、
マジックで書いてる。
0195名無しさん◎書き込み中
2009/01/04(日) 22:42:59ID:ptK9lFgZブルジョアにオレは複合機でスキャンしてラベル印刷
そしてソフトジャケットに収納
0196名無しさん◎書き込み中
2009/01/04(日) 22:55:15ID:V8v8zNw/AVだから直に書きたくない
0197名無しさん◎書き込み中
2009/01/04(日) 22:55:49ID:V8v8zNw/よくわからん
0198名無しさん◎書き込み中
2009/01/04(日) 22:59:57ID:YUjThSChブルジョアにオレさんならコピーなんて?w
庶民のすることですよw
0199名無しさん◎書き込み中
2009/01/05(月) 07:33:29ID:7ZhdlpuVちゃんと書いてるよ、一度にコピーするときは紙のcdケースに入れて
その紙にタイトル書いて10mmケースに入れるまで分かるようにしてる
紙のケースは使いまわし
0200名無しさん◎書き込み中
2009/01/05(月) 12:12:06ID:64FgiKjB俺はDVDに焼く前に一度視聴してから、
・気に入ったヤツはDVDに焼き&複合機でジャケ作成
・そこそこ気に入ったヤツはプリンコDVDに焼き&ディスクに記入
・気に入らなかったのはHDDから削除
でやっている。
0201名無しさん◎書き込み中
2009/01/05(月) 18:28:25ID:Rc6ejQTQ0202名無しさん◎書き込み中
2009/01/05(月) 18:36:54ID:eqM4L0Ay0203名無しさん◎書き込み中
2009/01/05(月) 19:24:21ID:2sMWmMKd0204名無しさん◎書き込み中
2009/01/05(月) 19:35:17ID:7ZhdlpuVテーマ別にちゃんと分けて入れてるんだ
0205名無しさん◎書き込み中
2009/01/05(月) 19:36:26ID:2Ae37lwE2年前に8倍で焼いたエロが読めなくなっていたのには閉口した。
0206名無しさん◎書き込み中
2009/01/05(月) 19:56:20ID:uLCW7BOw五百数十枚を48枚他、96枚、160枚などのケースに入れてあるが、今のところ読めなくなってるのはない、と思う。
古い奴を新しくレーベル印刷のために何枚か焼きなおして思った、サンプルの感覚だけだが。
モ無し五百枚程度持ってるのは珍しくもないだろうが、うち431枚(こないだ数えたから間違いない)に、
レーベル職人がつくったカスタムを綺麗に印刷してある。
これは一部の人間だけだと思うから、自慢です。すいません。
0207名無しさん◎書き込み中
2009/01/05(月) 23:42:04ID:3huC4Rw9インク代がかかるがまあなんとかペイしてる。
0208名無しさん◎書き込み中
2009/01/06(火) 05:58:48ID:/8Bn25Psなんか強力なコピーガードでもかかってるの?
0209名無しさん◎書き込み中
2009/01/06(火) 07:09:53ID:vMhXOWqK0210名無しさん◎書き込み中
2009/01/06(火) 07:50:04ID:WHFeAmEI釣りか?
>>1-207読め。
0211名無しさん◎書き込み中
2009/01/06(火) 11:22:35ID:7IYET+3h0212名無しさん◎書き込み中
2009/01/06(火) 13:04:15ID:DxSA3MUs0213名無しさん◎書き込み中
2009/01/06(火) 13:30:42ID:q763iI35はずすんですか?
0214名無しさん◎書き込み中
2009/01/06(火) 15:24:37ID:XmCCFq240215名無しさん◎書き込み中
2009/01/06(火) 15:38:31ID:q763iI35DVDにうつして見ようとすると、
コピーライトロックってゆうのがでてくるんですけど…
初心者ですみません。
0216名無しさん◎書き込み中
2009/01/06(火) 15:55:15ID:R/9kHVFL0217名無しさん◎書き込み中
2009/01/06(火) 16:01:49ID:u3qWZVhAまずググれ、それから聞け
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410495934
実際外せるかどうかは知らん、やったことないからw
0218名無しさん◎書き込み中
2009/01/06(火) 16:25:00ID:q763iI35同じ境遇の人はいますが解決策はわからないみたいです
0219名無しさん◎書き込み中
2009/01/06(火) 23:52:38ID:cuU1wk5sワーナーは今年も頑張ってますね
0220名無しさん◎書き込み中
2009/01/07(水) 07:41:21ID:6qf1r5gx書き込みはディクリプターでもおk?
0221名無しさん◎書き込み中
2009/01/07(水) 08:22:56ID:aKpHBwZkネタだよな?
0222名無しさん◎書き込み中
2009/01/07(水) 09:22:36ID:NNsXw5jZ0223名無しさん◎書き込み中
2009/01/07(水) 14:19:03ID:yGeMhA+Kシュリ・デクだけでOKでしたよ。
ダークのガードは入って居ないよ。
0224名無しさん◎書き込み中
2009/01/07(水) 15:58:18ID:RqUZ7eTvFabデクでVobファイルをリップ、Vob Blankerで宣伝等削除、ドライブ付属の書き込みソフトで焼く。
デクでの書き込みはあまりおすすめしない。
お馬鹿なISO厨でもドライブ対応のソフトでISO書き込みくらいできるはず。
0225名無しさん◎書き込み中
2009/01/07(水) 20:49:05ID:LVvb6KSbDVDDecrypter 3.5.1.0
DVDFab Decrypter 3.0.5.5
DVD Shrink 3.2 3.2.0.1.6
この3つでやってみたけど駄目でした・・・
0226名無しさん◎書き込み中
2009/01/07(水) 23:59:02ID:ReZcOfiHパソコン詳しい人に聞いたり調べたりしたんですが分からないので教えてください
0227名無しさん◎書き込み中
2009/01/08(木) 00:00:01ID:LRRFPCnBsage忘れました。
0228名無しさん◎書き込み中
2009/01/08(木) 00:36:52ID:mHmRkors>保存したデータを起動すると
何でisoファイル起動してんの?
起動ソフトの問題じゃないの。
なぜ、Shrinkでリップしたの?
0229名無しさん◎書き込み中
2009/01/08(木) 00:47:17ID:j3yL/DgWファイルを選択しようと開いたら検索条件に一致する項目はありません。とでるんですが
どうしたらファイルを選択できますか?
0230名無しさん◎書き込み中
2009/01/08(木) 01:03:25ID:mHmRkors保存先フォルダ、選んで下さいな。
0231名無しさん◎書き込み中
2009/01/08(木) 02:29:30ID:RE3JEAMg圧縮はもちろん、一層も画質変化するぞ。
とにかく、シュリンクを使う時点で、元ファイルと別モノと思え。
0232名無しさん◎書き込み中
2009/01/08(木) 03:36:31ID:xq4iL74F他に2層を1層にするのにお勧めのソフトありますか?
0233名無しさん◎書き込み中
2009/01/08(木) 04:57:26ID:XeXu5Nd5まぁ「正しさ」自体が主観で変わるけれども…。
先週のコトだが、暮で1.5TBのSeagateのS-ATA HDDが延長保証付で
\11kほどだった。ストック対象のストレージデバイスとしては十分すぎるだろう?
2層メディアのこの先の行方は俺も注視しているけれども、
・衰退して完全にポシャるか(現状として、三菱かZEROかHI DISCの安スピンか、
という、いろんな意味で危険な香り)
・何か別の形で、たとえばBD-Rの下位互換として家電でも再生可能な時代になるか
(その場合、BD-Rが50スピンで\3kほどで買えて、かつ秋葉の路上でBDプレーヤーが
\5kほどで投売りされるコトを想定しているが)
俺が初めてDVD-RWを買ったとき、祖父のシカゴでTDKのが1枚\1kだったのを憶えている。
分からないが、とりあえず2層の状態でストックしておいて(この際File形式でもISOでも
構わないだろう。なんならDaemonなりで仮想マウントすればいい)、ゆっくり考えれば
いいんじゃないかな。消さずに、さ。
圧縮については、Shrinkのバージョンがこれ以上上がらないならば、しぶしぶNero Recordの
発展に期待するか、その他だろうな。ちなみにCloneDVDはインストールしたが合わなかったので
止めてしまった。俺はNero 8でレジストしてRecord使ってるよ。議論はあるだろうが。
0234名無しさん◎書き込み中
2009/01/08(木) 12:12:08ID:MHOKVkdO設定いじればいいだけの話なのに何言ってんだおまえは。
0235名無しさん◎書き込み中
2009/01/08(木) 15:29:28ID:kby5qCJoもうひとつ質問
DVD-R DLが結構売っていますが、2層をディクリプタ等で焼くとして
DVD+R DLより優れていますか?
こっちならメディアの値段が2/3ぐらい安いし太陽誘電から出てるので安心できるよね
DVD-R DLってDVDコピーには向かないのかな
0236名無しさん◎書き込み中
2009/01/08(木) 15:33:00ID:kWfri0JpDVD-R DLではレイヤーブレイクが・・・
0237名無しさん◎書き込み中
2009/01/08(木) 15:43:50ID:kby5qCJoやっぱり-R DLは2層丸ごとコピーでも
使えないんですね
素直に+RDL使います
0238名無しさん◎書き込み中
2009/01/08(木) 20:08:40ID:Jfhdrvmnあっさりしたスレ展開だなw
確かに家電量販店じゃ最近売ってるのほとんどがDVD-R DLだね
でも定番の三菱製のDVD+R DLを使うのがロスとか考えると
結局一番安上がりかなと思うよ
0239名無しさん◎書き込み中
2009/01/08(木) 22:18:46ID:LRRFPCnBカメ
0240名無しさん◎書き込み中
2009/01/08(木) 22:22:07ID:LRRFPCnBカメレスすみません。
シュリンクでリッピングしたのはシュリンクしかなかったので(T-T)
あと焼き付けじゃなくPCでリッピングしたのをみたかったので、見ようとしたらエンドユーザっとでたので………
上のレスは間違いですorz
0241名無しさん◎書き込み中
2009/01/09(金) 00:50:57ID:guKw764cそれの後継ソフト
0242名無しさん◎書き込み中
2009/01/09(金) 12:46:37ID:0YMjFI9qもちろん日本製ね
0243名無しさん◎書き込み中
2009/01/09(金) 14:06:54ID:zNkpYngy平均とか目安とかもないですし
0244名無しさん◎書き込み中
2009/01/09(金) 15:13:35ID:h3NHO/D3BDに保存すればいいじゃない
0245名無しさん◎書き込み中
2009/01/09(金) 19:32:09ID:/Vhr5nLZライブのDVDをPCにバックアップしたんですが、
書き込むDVDでいい製品ありましたら教えてください
0246名無しさん◎書き込み中
2009/01/09(金) 22:22:25ID:htDVlrNKMr.Data
0247名無しさん◎書き込み中
2009/01/09(金) 22:23:30ID:LbKWGRxr0248名無しさん◎書き込み中
2009/01/09(金) 22:24:37ID:LbKWGRxr0249名無しさん◎書き込み中
2009/01/10(土) 01:04:16ID:qswmdYa7経験だとどのくらいで消えたか覚えてたら教えてください
>>244
ブルーレイディスクですか?
0250名無しさん◎書き込み中
2009/01/10(土) 13:03:47ID:La9nPfFY"Device Not Ready (ID CRC or ECC Error)"と出て焼くことができません。
このDVD-Rではできないんでしょうか?
0251名無しさん◎書き込み中
2009/01/10(土) 13:25:30ID:nOtb5zO1http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1218313087
0252名無しさん◎書き込み中
2009/01/11(日) 01:46:14ID:guwgzpKrISOファイルで保存しようとすると、プロセス完了と、出てもファイルが何処にも保存されていない。
VIDEO_TS以下の、ファイルで保存する場合は、問題ありませんでした。
設定はデフォルト
OSは、WindowsVistaSP1
0253名無しさん◎書き込み中
2009/01/11(日) 10:23:29ID:guwgzpKr自己解決?
レジストキーを入れないフリーソフトの状態では、ISO保存できないみたいです。
0254名無しさん◎書き込み中
2009/01/11(日) 13:56:40ID:oTtYoU46DVD-R DL を 20枚ほど買ってしまったんだけど、
これどうしたらいい?
0255名無しさん◎書き込み中
2009/01/11(日) 15:07:28ID:esVP27Qfデータバックアップ用
0256名無しさん◎書き込み中
2009/01/11(日) 15:36:25ID:+eV4O005ってそれをやっても再生できないのかな?
0257名無しさん◎書き込み中
2009/01/11(日) 15:45:35ID:T4d9qwXu板違いなら誘導願います。
拾った裏AVのISOデータが3テラほどあります。
PCからの接続でTVやPJに移して楽しんできましたが
直接外付けHDDからISOデータをTV等に再生するプレーヤーはないでしょうか?
できればHDMI付きがいいです。
尚avi等に変換すれば今所有のプレーヤーでもHDDからUSB経由で再生可能なようですが
変換がメンドクサイんで宜しくお願いします。
0258名無しさん◎書き込み中
2009/01/11(日) 15:53:45ID:+eV4O0050259名無しさん◎書き込み中
2009/01/11(日) 16:38:12ID:JANll5nVおまいこころせまいな
0260257
2009/01/11(日) 17:31:08ID:T4d9qwXuで、早速ポチリました。
0261254
2009/01/11(日) 17:44:50ID:oTtYoU46やっぱりぱっと思いつくのはデータ用途だよね…
でもバックアップは NAS とか別 HDD にとってるので、
DVD に記録するのは手間でしかない(;_;)
>>256
ImgBurn だと、DVD-R DL の場合は、設定しても無視されて
勝手にレイヤー0 の終わりまで書いてからレイヤー切り替えするらしいです。
昔の RecordNow!7.3 だかあたりだとレイヤー 0 の後半に
ダミーデータ埋めてうまくレイヤー切り替えをやってくれたらしいけど、
最新の RecordNow10 でもやってくれるのかな。
mds に記録されているレイヤーブレイクの位置を見て、
うまい具合にダミーデータを埋めてくれる -R DL 焼きソフトが
あれば一番いいんだけど、そんなのありますか?
0262名無しさん◎書き込み中
2009/01/11(日) 17:55:06ID:XJKP4pXh二の次に考えておけばよかっただろうし。
0263名無しさん◎書き込み中
2009/01/11(日) 20:43:13ID:1WSdvq1p0264名無しさん◎書き込み中
2009/01/11(日) 23:17:10ID:+eV4O005そうなんですか?レイヤーブレーク設定しても無視されるとは
恐るべし-R DL
元々2層切り替えは外周まで焼いてから2層目にって規格?だから
しかたないんだね
0265名無しさん◎書き込み中
2009/01/12(月) 00:22:46ID:CX+xKaQVhttp://yaki2annex.hp.infoseek.co.jp/shrink/shrink_01.htmlを試してみても圧縮できてないようです、もしかしたらやり方間違ってるのかもしれませんが、なにかいい方法はないでしょうか?
0266名無しさん◎書き込み中
2009/01/12(月) 00:32:39ID:WoAB4Z+7たとえば音声がLPCMのものとか
2回圧縮してやっと4.7G以下になるのとかならないのとか
0267名無しさん◎書き込み中
2009/01/12(月) 00:34:56ID:lFAt/jCR誘電-R DL を 10枚ほど買ってしまったことがありました。
πレーツオブカリビアンを借りたときに、imgburnの
build ではなく、警告無視してISO焼きし、IFOのLB位置と
物理LB位置(2092896)が異なったヘンな円盤が生成。
不幸なことに Pana DVD-S39 で問題なく最後まで再生
できたのでレイヤーブレイクのことを意識する時期が遅れる。
現在、必要なときは、三菱+r DLを愛用。
0268名無しさん◎書き込み中
2009/01/12(月) 00:37:21ID:CX+xKaQVそうなんですか、ありがとうございます
ちなみにDVDFabHDディクリプターでリッピングしたのですが、パソコンのHDDに保存して再生することってできますか?
0269名無しさん◎書き込み中
2009/01/12(月) 01:44:18ID:98wDSsBf0270名無しさん◎書き込み中
2009/01/12(月) 02:02:49ID:1Tu+g75j0271名無しさん◎書き込み中
2009/01/12(月) 08:37:58ID:WoAB4Z+7出来ますよ。ただしちょっと上の書き込みぐらい読んでね
0272名無しさん◎書き込み中
2009/01/12(月) 11:16:02ID:VBsg24c2一層焼き用に圧縮したものを、あえて二層メディアに焼く。
だめか?
0273名無しさん◎書き込み中
2009/01/12(月) 14:01:24ID:2Opv9BRC0274名無しさん◎書き込み中
2009/01/13(火) 00:19:44ID:VMibb2XT0275名無しさん◎書き込み中
2009/01/13(火) 00:34:56ID:/bl4d5XA問題ないよ。
リップ終了時点で、ドライブから取り出してね。
0276名無しさん◎書き込み中
2009/01/13(火) 00:59:08ID:VMibb2XTそうですよねありがとうございます。
同じ2層DVDでもできるのとできないのがあって、今その原因を探してるんです
0277名無しさん◎書き込み中
2009/01/16(金) 09:36:28ID:fJ7EzW210278名無しさん◎書き込み中
2009/01/16(金) 10:13:26ID:FMTY+3ySHDDにデータが残っていれば可能。
DVD-Rに焼いた後なら無理。
0279名無しさん◎書き込み中
2009/01/16(金) 12:45:32ID:i9xfZidHシュリンクが0%から動かない
0280名無しさん◎書き込み中
2009/01/16(金) 15:52:14ID:fJ7EzW210281名無しさん◎書き込み中
2009/01/16(金) 18:13:09ID:FMTY+3ySもう一度、データをHDDにコピーするなら出来る。
0282名無しさん◎書き込み中
2009/01/16(金) 19:04:50ID:hADpFeW30283名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 00:35:32ID:MCpEFRIxfeb
0284名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 02:23:31ID:DhDzjqzH今まで独尼から数十枚のDVDを輸入しているが、今回初めてのケースに遭遇して
困惑しています。具体的には、DVD-Video規格として一応則っていなくてはならない、
「BUPとIFOの一致」がなされていないことです。2008/01/25にプレスされたDVDです。
こういうケースはあり得ますか?また、新種のプロテクトだとしたら、名称はわかりますか?
Fabによると、RipGuardでもARccOSでもないとのこと。一応CSSはかけられていました。
Regionは2、PALです。だいたい、3つも同一名のファイルが存在する時点でどーやって
オーサリングできたのかとry。プレスミス?
具体的には、
VIDEO_TS.BUP 16KB
VIDEO_TS.IFO 28KB
VTS_01_0.BUP 2340KB
VTS_01_0.IFO 5592KB
VTS_02_0.BUP 1043578KB
VTS_02_0.IFO 18KB
VTS_03_0.BUP 8000KB
VTS_03_0.IFO 76KB
VTS_04_0.IFO 6KB(←ママ)
VTS_04_0.IFO 1048000KB(←ママ)
VTS_04_0.IFO 1048000KB(←ママ)
その他VOBファイルは普通に1GB単位でぶった切られています。再生に関しては、
民生プレーヤー(中華製PAL→NTSC内蔵機; 2機種で実験)、PCではWinDVD9Plusにて
問題ありません。抜きに関しては、Fab HD 5.2.2.2では"Error while reading"で冒頭で、
対してAny6.5.1.1を起動させた状態での木偶では"InterfaceThread Runtime Exception"で、
VTS_04_0.IFOを読み込んでいるトコロでコケます。ご教示ください。
0285284
2009/01/17(土) 02:34:15ID:DhDzjqzHDVDだけこんな妙な仕様?になっとりますw
紅の豚も、ぽんぽこも、ナウシカも、ラピュタも、もののけも、魔女宅も、
千尋も、トトロも、恩返しも、耳をすませばも、全部単なるCSSで、Fabすら必要ないんですが。
0286名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 11:00:19ID:IShi3dPY実際のファイル名と大きさを、PC上では異なって表示させる方法があります。
以前、8.5Gしか入らないはずなのに、12GのファイルをもったDVDを見たことがあります。
読み込むだけなら問題ありませんでしたが、DVD Shrinkなど圧縮ソフトでは取り扱いできませんでした。
でも、ISO→ISOコピーなら問題なく出来た。
0287名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 12:40:52ID:Sv4uuLleディズニーみたいなやり方ですね。
吸うのは出来ても圧縮出来ないだけなんですか?
0288284
2009/01/17(土) 13:51:46ID:DhDzjqzHまず読めないんですよねえ。Linuxでもやってみたんだけど、カーネルが
DVDドライブのリードエラー吐きまくってる状態で。
でも、mplayerやvlcで再生するぶんには問題ないんですよ。
>>287
ディズニーのARccOSはLinuxとかでも抜けるんです。
ま、WinでFab HDやDec+Any6でもいいんだけど。
ARccOSは、バッドセクタ無視して無理やりディスクごとダンプすれば後はおkなんで。
でも、このIFOとBUPのサイズがケタ違いで、しかも同名ファイルが
3つも入ってるとかいう、狂ったプレスDVDは初めて見たんで。
そもそも吸えないんですよ。上記どおり、Dec+Any6とか、Fab HD Platinum 5.2.2.2とかでも。
WinDVD9Plusで一時停止しつつ、IFO/BUPとかコピーしてみてもダメですね。
そもそもIFOが1GBとか、気でも違ってるのかとry
0289名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 16:46:19ID:jDIj/0HCfeb? なにそれ?
2月になってからやれってことか?
0290名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 16:59:41ID:bjke5x6E釣りか?
DVD fab HD Decrypter だろ。
0291名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 21:44:22ID:OPNolQAbDVDをディスクには焼かずにPC上で見たいと思い
DVDディクリプターでハードディスクにコピーしたのですが
再生すると音声がブレてしまって聞けません。
他にも数枚コピーした奴は問題なく再生できるのですが
一枚だけ変なんです。
よろしければ原因や対策を教えてください。
お願いします。
0292名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 21:52:35ID:iQ5Tu6Jo0293名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 22:26:45ID:OPNolQAbsaw3です。
コピー元のDVDに原因があるのでしょうか。
DVDをコピーしたのはこれが初めてなので詳しいことは何もわからないのです。
0294名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 22:38:29ID:IShi3dPYファイルモードか、ISOモードで読み込めば、音声には関係ない。
それでも駄目なら、元DVDか、ドライブが原因。
0295名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 22:57:20ID:OPNolQAbありがとうございます。
ファイルモード、ISOモードについては
ちょっとわからないので調べてみますが、
実はレンタルで借りたので既に返却してしまい
もう読み込めないのです(´・ω・`)ショボーン
次に何かコピーする場合は
ファイルモード、ISOモードというのでやってみます。
0296名無しさん◎書き込み中
2009/01/18(日) 04:47:56ID:whuazKqxVistaでshrinkをDLすると、インストールの際に警告が出て、ファイルに外部からアクセスされて〜のような文章が。
これはスルーして進んでも問題ないのでしょうか?
パソコン自体が初心者なもので、どなたかご教示願います。
0297名無しさん◎書き込み中
2009/01/18(日) 08:17:33ID:whuazKqx自己解決しました。
0298名無しさん◎書き込み中
2009/01/18(日) 21:17:25ID:+ia15OiD0299名無しさん◎書き込み中
2009/01/18(日) 23:18:34ID:zRzQ4XYo(シュリンクで再生とかありえないけど)
なんで
取り込みと再生ソフトを1つでやろうと考えるんだ
ISOで取り込めるソフト
ISOを再生できるソフト
別々に探せばたーーくさん見つかるのに
0300名無しさん◎書き込み中
2009/01/19(月) 03:58:46ID:rHFwx+cN出力先ファイルは適当なところにしたのが問題ですか?
リップの際にメニューから再生にしたのは問題ですか?
また、書き込みにもソフトが必要とか、付属ソフトで等色々ありますが、どうなのでしょう?
Windowsのソフトの事ではないですよね?
初心者過ぎかも知れませんが、どなたかよろしくお願いいたします。
0301名無しさん◎書き込み中
2009/01/19(月) 14:42:34ID:rHFwx+cNお騒がせしました。
0302名無しさん◎書き込み中
2009/01/19(月) 17:55:23ID:Nat06+Yj1・・・PC。2・・・ドライブ。3・・・メディア。4・・・俺。
0303名無しさん◎書き込み中
2009/01/19(月) 17:58:54ID:5349HcxC0304名無しさん◎書き込み中
2009/01/19(月) 19:16:10ID:oQkCGp89PC
PIOまたは、USBがFullspeedモードになっていれば遅い
ドライブ
高速書き込みに対応していなければ遅い
メディア
高速書き込みに対応していなければ遅い
品質が悪いと、ドライブ側が遅く書き込む
おまえ
16x書き込みで6分程度
それを、遅いと感じるかどうか。
0305名無しさん◎書き込み中
2009/01/19(月) 19:49:43ID:Nat06+Yjなるほど。サンクス
>>303
氏ね!カス!
0306名無しさん◎書き込み中
2009/01/19(月) 20:23:11ID:ScSpVNwbやっぱ原因は4番だったな
0307名無しさん◎書き込み中
2009/01/20(火) 00:54:05ID:jg1PxEUp0308名無しさん◎書き込み中
2009/01/20(火) 21:59:15ID:WRduOCIu0309名無しさん◎書き込み中
2009/01/20(火) 22:13:05ID:htnl4KEuDVDFab HD Decrypter
0310名無しさん◎書き込み中
2009/01/20(火) 22:15:32ID:WRduOCIu0311名無しさん◎書き込み中
2009/01/20(火) 22:25:43ID:htnl4KEuhttp://www.letmegooglethatforyou.com/?q=%EF%BE%80%EF%BE%9E%EF%BD%B0%EF%BD%B8%EF%BE%85%EF%BD%B2%EF%BE%84%E3%80%80%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0
0312名無しさん◎書き込み中
2009/01/20(火) 23:47:11ID:cyVUCu20http://pc11.2ch.net/pcqa/
こっちで聞いてくれ。
>>309が答えてんのに、「初心者なんです」って...orz
意味わかる?
本屋でDVDコピー関連の本買ってきな。
1k程で買えるし、ソフト付いてるから。
次、ここに来るときは、有る程度の知識を付けてから来なさい。
0313名無しさん◎書き込み中
2009/01/21(水) 00:46:20ID:BhUIjnmranyDVD買ってやってごらんよ
それでDVDシュリンク3.2 とDVDディクリプター使って(多分)できるよ
0314名無しさん◎書き込み中
2009/01/21(水) 01:41:22ID:5uRkaZpMTV中継観ろよ
時代が変わる瞬間だぜ
YES WE CAN !!
0315名無しさん◎書き込み中
2009/01/21(水) 19:56:00ID:WJZ0T0O50316名無しさん◎書き込み中
2009/01/21(水) 20:34:18ID:Xk5lJbQY0317名無しさん◎書き込み中
2009/01/21(水) 23:13:04ID:GRnTTaLbああやって危機的状況を忘れようとしてるだけ。スレちだが。
0318名無しさん◎書き込み中
2009/01/21(水) 23:17:24ID:LF3mpGAM0319名無しさん◎書き込み中
2009/01/24(土) 22:47:08ID:5cvcbUl2元とは、ちゃんとした製品にプリントされてる画像のことです。分かりにくかったらごめんなさい。
0320名無しさん◎書き込み中
2009/01/24(土) 22:56:56ID:GO09DhGU"DVD ラベル"でググればいくらでも出るだろ。
0321名無しさん◎書き込み中
2009/01/25(日) 00:16:40ID:Ku/ygmxc正規品スキャンはアングラサイトにしかありません。検索しても出てきません。
出てきてもパス付きや会員サイトです。
さすがにそれらは通報されると閉鎖されることが多いです。
自作レーベルも正確には画像の著作権があるので違法ですが、目こぼしされてます。
ネット上の画像には切りがないからです。
検索して出てくるサイトで手に入れやすいのはこっち。
実際印刷するとこちらの方がキレイです。正規品スキャンは印刷しても汚いばかりです。
0322名無しさん◎書き込み中
2009/01/25(日) 00:21:43ID:QbkD76Irデジカメで写真取ることだよ
コピー元はどうせレンタルなんだろ、リップ終わったらその時に取るんだよ
スキャナで撮ってもいいしな
0323名無しさん◎書き込み中
2009/01/25(日) 01:28:58ID:6BS2nAQLそれをプリントし、残すのもいいのかもしれないが、
オリジナルラベルはデザインがシンプルだったり、見にくかったりして
目立たず印象に残りにくいものもある。
で、後で探したり、整理したりする時に手間取る事もある。
自分がよく使う手はTSUTAYAとかDMMのサイトから同タイトルのパッケージ写真を
ダウンロードして、それを加工したものを印刷している。
0324名無しさん◎書き込み中
2009/01/25(日) 02:32:32ID:oBSuaaAIダイレクトコピー機能かな
焼き終わったDVDを複合機に入れて
スイッチひとつでレーベル印刷してくれる
そこから先をやろうとすると
深みにはまっていくんだよね
素材探して、加工して、デザインに凝って
しまいにはDVD-Rを焼き品質じゃなく
レーベル印刷の品質で選んだりしてww
シルバープリンタブルのディスクに
一部色抜きで印刷すると市販品ぽく見えたりもするよ
0325名無しさん◎書き込み中
2009/01/25(日) 02:50:34ID:Ui1rcY/R0326名無しさん◎書き込み中
2009/01/25(日) 13:44:04ID:ccAMXOxLありがとうございます。調べてみるとなんかいろいろありました。
とりあえずお目当てのものを探してみます。やっぱ製品版っぽく見せたいんで、DVD とか書いたマークとかそういうのって欲しいですよね。
0327名無しさん◎書き込み中
2009/01/25(日) 14:03:09ID:fQ2K4d8n0328名無しさん◎書き込み中
2009/01/25(日) 14:20:38ID:RNkdvuy4インク代とかバカにできなくなる
0329名無しさん◎書き込み中
2009/01/25(日) 14:30:41ID:/8zjKhMB50枚印刷した時点で目が覚めたw
0330名無しさん◎書き込み中
2009/01/25(日) 16:51:23ID:Z8fbuAK30331名無しさん◎書き込み中
2009/01/25(日) 18:28:47ID:ldN4ViDx0332名無しさん◎書き込み中
2009/01/25(日) 20:35:45ID:B1EGm21cなにがダメなんでしょうか?
初心者なんでよくわかんなくて!
回答よろしくお願いしますm(_ _)m
0333名無しさん◎書き込み中
2009/01/25(日) 20:51:43ID:uQO7GPxLDVD Shrinkで圧縮して、DVD Decryptreで焼いたはずなのに全く焼けてません!
と、エスパー予想して、テストモードにチェックが入っている。
0334名無しさん◎書き込み中
2009/01/25(日) 21:20:11ID:m2p8YwbT最近は結構考えて初心者を装う。
0335名無しさん◎書き込み中
2009/01/25(日) 21:22:57ID:B1EGm21cいや、DVD Shrinkで圧縮してそのままDVD ShrinkでDVDに焼いたつもりだったんですが違ったんですかね??
0336名無しさん◎書き込み中
2009/01/25(日) 21:24:12ID:QbkD76Ir0337名無しさん◎書き込み中
2009/01/25(日) 21:24:38ID:WOpWccwVだってDVD ShrinkでDVDに焼けないだろ
0338名無しさん◎書き込み中
2009/01/25(日) 21:36:22ID:B1EGm21cそうなんですか??
いまDVD DecryptreでDVDに焼こうとしても圧縮したファイルがどこにあるかわかんないです!
0339名無しさん◎書き込み中
2009/01/25(日) 21:44:27ID:Z8fbuAK3http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1228491687/662
これ読め。
0340名無しさん◎書き込み中
2009/01/25(日) 21:44:28ID:B1EGm21cそうなんすか??
バックアップってDVDに移す的なヤツじゃなかったんですか?
でもDVD Decryptreで焼こうとしてもファイルが見つかんないんですよ!(´・ω・`)
0341名無しさん◎書き込み中
2009/01/25(日) 21:49:51ID:uQO7GPxLDVD Shrinkのバックアップで、出力(イメージ)ファイルの選択
で、保存先を指定している。
0342名無しさん◎書き込み中
2009/01/25(日) 21:51:50ID:WOpWccwVDVD Shrinkの設定でDVD Decryptreで焼くにすればいいだけだろ
0343名無しさん◎書き込み中
2009/01/25(日) 21:55:45ID:QbkD76IrまぁそうだよHDDに書き出してるんだよ
作成したファイルの場所がわからないなら検索で調べてみろ
OSの検索機能ぐらい使えるんだろ
0344名無しさん◎書き込み中
2009/01/25(日) 22:01:48ID:/8zjKhMB0345名無しさん◎書き込み中
2009/01/25(日) 22:20:05ID:B1EGm21c0346名無しさん◎書き込み中
2009/01/25(日) 22:39:46ID:WOpWccwVそう
0347名無しさん◎書き込み中
2009/01/25(日) 22:50:29ID:tYL0dA6r0348名無しさん◎書き込み中
2009/01/25(日) 22:51:55ID:+Rd4SOw0近所の本屋、DVDコピー関係のムック本には全部ビニールかかってて立ち読みできないようになってる(´・ω・`)
0349名無しさん◎書き込み中
2009/01/25(日) 23:20:01ID:Z8fbuAK3じゃあ、お前が丁寧に教えてやれよ。
下らないレスしか出来ないお前が、ウザイ。
0350名無しさん◎書き込み中
2009/01/25(日) 23:24:55ID:tYL0dA6r童貞ニートが偉そうに語ってんじゃねーよチンカス野郎
お前のレスが世界平和に役立ってるとでも言うのかハゲデブ
0351名無しさん◎書き込み中
2009/01/25(日) 23:35:29ID:Z8fbuAK3悔しいのうw悔しいのうw
0352名無しさん◎書き込み中
2009/01/25(日) 23:50:49ID:B1EGm21cコピーできました!!
1時間近くかかりました!!(笑)
皆さんホントありがとうございました!!
0353名無しさん◎書き込み中
2009/01/26(月) 00:16:21ID:yr1biXy0>>334以外の人たち見事に釣られたようですねw
なんか面白かったです
あっちの喧嘩最強モンスター664
0354名無しさん◎書き込み中
2009/01/26(月) 11:03:38ID:7qGz0GBE皆さんありがとうございました!
またなんかあったらよろしくお願いします!
0355名無しさん◎書き込み中
2009/01/26(月) 15:47:56ID:Urzz6huJ0356名無しさん◎書き込み中
2009/01/26(月) 15:52:35ID:Urzz6huJ0357名無しさん◎書き込み中
2009/01/26(月) 16:02:36ID:dRpA5BI/0358名無しさん◎書き込み中
2009/01/26(月) 16:13:30ID:Urzz6huJ0359名無しさん◎書き込み中
2009/01/26(月) 16:32:43ID:TAXgFCrc誰か作業上で俺の余計な悪い所教えてれ、もっと簡略化出来るかどうか
今まで
DVDディクで2層データiso化→※デモンで仮想→シュリでiso読み取り、1層用圧縮isoを再作成→ディクで1層焼
一行目のような最近のDVD向け作業
DVDfabHDでTS抜き→imgクラシックで2層データiso化→※へ
デモン仮想しなくてもシュリでダイレクトにiso読めるから、仮想工程は余計な工程な気もする、安定の為にクセで行ってるかもしれん
あとiso厨とか言わないでくれ
余計なチャプター消しとかしない宣伝付き丸々圧縮1層コピーで満足してるタイプなんで
0360名無しさん◎書き込み中
2009/01/26(月) 16:45:35ID:vhunHF2F0361名無しさん◎書き込み中
2009/01/26(月) 18:15:04ID:F3iDfByy>1のリンク先に書いてあります。
0362名無しさん◎書き込み中
2009/01/27(火) 00:15:11ID:U+tD4MR7DVD−R(新品)に焼き付けたのですが。。。
家庭用のDVDプレイヤー(DVD−R対応)で見れません。カタカタ音がするんです。
PCでは普通に見れるのに、何がいけないのでしょうか?
ネットで原因を調べましたが解決策が見当たりません。
教えてください(´・ω・`)
0363名無しさん◎書き込み中
2009/01/27(火) 01:08:22ID:lOzcjPrhRはどこの何?
俺も自宅のPS2で見れないことあったけど
16倍速対応のRから8倍速対応のものにかえたら読むようになった
ちなみに両方太陽誘電
友達の家のPS2なら両方よむのになぁ
0364名無しさん◎書き込み中
2009/01/27(火) 01:12:45ID:U+tD4MR7ちなみに焼付けが100%完了しているのに、ディスクがいつまでたっても動いているから強制終了した。
0365名無しさん◎書き込み中
2009/01/27(火) 01:56:37ID:P/QItAqN> 強制終了した
0366名無しさん◎書き込み中
2009/01/27(火) 05:31:48ID:xlnKytr5プレーヤーが糞なだけだろ
0367名無しさん◎書き込み中
2009/01/27(火) 09:28:19ID:tQV0a1Zgそれプレイヤー壊れる寸前
読めないので何回もやり直してる
0368名無しさん◎書き込み中
2009/01/27(火) 17:06:10ID:KcHmRzIOちゃんとデスクトップPCで焼いた?
ノートPCのスリムドライブだと全然駄目な
場合もある。
>>363
PS2も型番によって読み込み精度違ってくるみたい。
特に初期型はレンズがショボイみたい。
0369名無しさん◎書き込み中
2009/01/27(火) 21:11:35ID:U+tD4MR7ノートPCしかもって無い・・・
デスクトップの方がいいのか!初めて知りました。
0370名無しさん◎書き込み中
2009/01/27(火) 21:14:17ID:LmEocr1IノートPCでも、5インチベイサイズの、外付けDVDドライブならOK
0371名無しさん◎書き込み中
2009/01/27(火) 21:16:35ID:tQV0a1Zg駄目なのはスリムドライブだよ
外付け買うといいよ
0372名無しさん◎書き込み中
2009/01/28(水) 00:04:40ID:lbkWvjhU>PCでDVD Decrypterを使い、DVD ShrinkでISO形式でバックアップしDVD Decrypterで
>DVD−R(新品)に焼き付けたのですが。。。
>>364
>victor vd-r215pxってやつ。二層。
>ちなみに焼付けが100%完了しているのに、ディスクがいつまでたっても動いているから強制終了した。
Decでリッピング→Shrinkで圧縮(*.iso)→Decで二層メディアに焼いたって事だよな?
Shrink使ってんなら、一層メディアに焼けば良いじゃん。
ってか、今まで焼いた事あるのか?
0373名無しさん◎書き込み中
2009/01/28(水) 05:49:55ID:AEK6z7OZ圧縮したのに二層に焼く時点で終了〜
0374名無しさん◎書き込み中
2009/01/28(水) 11:05:20ID:hl+E6rbP読めるわけないよw レイヤーブレイクでもおかしくなったんだろうな。
0375名無しさん◎書き込み中
2009/01/28(水) 22:19:55ID:1Eld+sAMなんで? 新品の日本製のDVD-R挿入してるのに
誰か教えてください!
0376名無しさん◎書き込み中
2009/01/28(水) 22:38:29ID:RtKiS/LKそのメッセージでググったか?
話はその後だ!
0377名無しさん◎書き込み中
2009/01/28(水) 23:13:55ID:1Eld+sAM教えてください お願いします
0378名無しさん◎書き込み中
2009/01/28(水) 23:15:16ID:a2lmlcI90379名無しさん◎書き込み中
2009/01/28(水) 23:18:17ID:lbkWvjhU代わりにググってみたよw
>>375>>377
ドライヴ買ってきな。
焼けるやつを
0380名無しさん◎書き込み中
2009/01/28(水) 23:20:43ID:0nbJgty3まずは薪を集めてこい
0381名無しさん◎書き込み中
2009/01/28(水) 23:22:28ID:1Eld+sAM壊れたんですかね?
0382名無しさん◎書き込み中
2009/01/28(水) 23:37:53ID:hl+E6rbPコピーガードちゃんと外れてない場合。他のライティングソフトをverifyモードで試してみて
駄目ならファイルモードで試すとか。
0383名無しさん◎書き込み中
2009/01/28(水) 23:40:05ID:801avEkQ新品の日本製って、具体的な型番は何?
日本のメーカーでも、台湾製とかあるよ。
0384名無しさん◎書き込み中
2009/01/28(水) 23:45:01ID:1Eld+sAM0385名無しさん◎書き込み中
2009/01/28(水) 23:46:05ID:1Eld+sAM0386名無しさん◎書き込み中
2009/01/28(水) 23:58:34ID:801avEkQドライブのマニュアルか、メーカーのWEBに推奨メディアが書いてある。
そこに、ソニーのDVD-Rがあるか確認してください。
まず、Img Burnより先にドライブ付属のライティングソフトで試みる。
0387名無しさん◎書き込み中
2009/01/29(木) 00:24:09ID:LL9OEVbW0388名無しさん◎書き込み中
2009/01/29(木) 00:45:20ID:QnMoXlC5初めて使う物だったら相性とかであっても仕方ないが。
後、>>382の通り
焼こうとしてるデータがコピーガードのかかった物であればエラーが出たりする。
ドライブ側の問題となると、故障の可能性もあるけど、
その前にレンズクリーニングキットがあれば、試してみれば。
0389名無しさん◎書き込み中
2009/01/29(木) 00:50:47ID:LL9OEVbW0390名無しさん◎書き込み中
2009/01/30(金) 01:16:10ID:yN06GsF8コピーガード外すかコピーできるソフト御存じないでしょうか?
0391名無しさん◎書き込み中
2009/01/30(金) 02:07:18ID:3RMIGQWO>>1の参考情報サイトとか読めば出てくるはずだが
DVD Fab Decrypter
0392名無しさん◎書き込み中
2009/01/30(金) 02:13:07ID:yN06GsF8感謝します
早速試してみます。
0393名無しさん◎書き込み中
2009/01/30(金) 03:38:22ID:yN06GsF80394名無しさん◎書き込み中
2009/01/30(金) 03:50:20ID:3RMIGQWO>>1
DVD-VIDEOのコピーに関するスレッドです。
スレ違い
0395名無しさん◎書き込み中
2009/01/30(金) 03:58:00ID:yN06GsF8スレタイがDVDコピーなので勘違いしました。
0396名無しさん◎書き込み中
2009/01/30(金) 12:22:25ID:sexmW1R6途中D2Vファイルを作成する段階があり
このファイルをウィンドウズメディアプレーヤーで
再生できなくてはならないらしいのですが
エラーメッセージが出て再生できません。
原因はmpeg2コーデックのデコーダがインストールされてない
ということらしいです。
色々調べた結果ffdshowというものを使えばmpeg2を再生できる
と書いてあったので、それをインストールしてみたのですが
それでもWMPでD2Vファイルを再生できませんでした。
どうやったらWMPでmpeg2を再生できるのでしょうか。
もう何週間も調べているのですが進展なしでへとへとです。
どなたか優しい人教えてください。
0397名無しさん◎書き込み中
2009/01/30(金) 12:45:53ID:i2B2DyHbサイトの内容が間違っているか、あなたの手順が間違っている。
サイトの管理人に聞いてください。
0398名無しさん◎書き込み中
2009/01/30(金) 16:36:43ID:gcjSAgU70399名無しさん◎書き込み中
2009/01/30(金) 16:42:18ID:Rel6ovyCそうじゃないのならなぜここにたどり着いたのか謎ですが
>>1に何がかいてあるかぐらい読んでから書き込みしてください
0400名無しさん◎書き込み中
2009/01/30(金) 17:52:17ID:jGGXEiCU外付けドライブは必要なんですか?
0401名無しさん◎書き込み中
2009/01/30(金) 17:58:28ID:i2B2DyHbスリムタイプのドライブは、焼き品質があまりよくありません。
PCで、再生、読み込みをするのなら、問題ありませんが、
PS2や、家電DVDプレイヤーなど、読み込み能力が弱い機器だとエラーが出やすいです。
4xの低速で焼けば、そこそこ良くなります。
0402名無しさん◎書き込み中
2009/01/30(金) 18:40:17ID:jGGXEiCUご丁寧にありがとうございます。
ノートパソコンを購入予定でしたが、外付けドライブも検討します。
0403名無しさん◎書き込み中
2009/01/30(金) 18:49:30ID:Rel6ovyC外付けドライブでもスリムドライブなら同じ事になりますので
ご注意を
0404名無しさん◎書き込み中
2009/01/30(金) 20:48:40ID:iRW54+FF他に高画質で抽出できるお勧めのフリーソフト等ありましたら教えてもらいたいです。
やっぱりVOBファイルから変換させた方がいいのかな・・
0405名無しさん◎書き込み中
2009/01/30(金) 21:01:34ID:Rel6ovyC>>399
0406名無しさん◎書き込み中
2009/01/30(金) 21:24:16ID:ngG0tvU80407名無しさん◎書き込み中
2009/01/30(金) 21:55:57ID:i2B2DyHb0408名無しさん◎書き込み中
2009/01/31(土) 00:31:38ID:MJjFib8Tという表示が出て、焼くことができません。どうやったら、焼くことができるのでしょうか?ご教授お願いいたします。
0409名無しさん◎書き込み中
2009/01/31(土) 02:53:26ID:3nI6/1wn解決方法を直接教えてあげることは出来ないが
大変ヒントになることを教えてあげるよ
キーワード「マルチポスト」でググるなりヤフるなりして
調べてみなよ
解決に近づくと思うよ
0410名無しさん◎書き込み中
2009/01/31(土) 08:34:51ID:n4uAzgku0411名無しさん◎書き込み中
2009/01/31(土) 18:36:40ID:AXQeYB0Xあちこちのスレでコピペしまくってて
楽しいか?
0412名無しさん◎書き込み中
2009/01/31(土) 20:24:41ID:NhhavP97うーん・・
DVD2AVIを使うのがいいみたいですかね?
ありがとうございました
0413405
2009/01/31(土) 22:58:14ID:hrNyV+MD貴方の言ってるのは抽出じゃなく変換ですよね
ありがとうございましたって・・・
仕方ない誘導しますか
http://find.2ch.net/?STR=%C6%B0%B2%E8%CA%D1%B4%B9
適当に見てくださいね
0414名無しさん◎書き込み中
2009/02/01(日) 00:27:21ID:9jnaunQm0415名無しさん◎書き込み中
2009/02/01(日) 17:02:13ID:skuoFvozわかりました。
どうもありがとうございます。
0416名無しさん◎書き込み中
2009/02/01(日) 18:15:03ID:3YwsejGM書き込み時にI/O ERRORが出てしまいます。
Fabでファイルとして吸出し、Decrypterで書き込んでも同病です。
Nero7Eでもエラーです。
解決策ないでしょうか?
ODD:LITEON iHas120
ODD:DH-20A4P
OS:XP H SP3
0417名無しさん◎書き込み中
2009/02/01(日) 19:57:07ID:6GMg1yLPエラーメッセージを、一字一句違わずに書いてくれ。
Nero7って、Liteonの付属アプリ?
ファイルでリップした場合は、DVD Decryptreでは書き込めないよ。
別のアプリと勘違いしている。
0418名無しさん◎書き込み中
2009/02/01(日) 20:27:16ID:x4+hO6Nuこんなの初めて
ヒントくださいエロい人
0419名無しさん◎書き込み中
2009/02/01(日) 20:28:51ID:6GMg1yLP書き込みのドライブと、メディアと、アプリぐらい書け。
dvdfab5は、ライセンスを購入した正規版?
0420名無しさん◎書き込み中
2009/02/01(日) 21:16:34ID:plE7cRkYどこで聞いて良いか分からなくてすいません。
0421名無しさん◎書き込み中
2009/02/01(日) 21:21:49ID:IGIofSszファイルで抜いてTMPGEncシリーズのオーサリングソフトで焼ける
0422名無しさん◎書き込み中
2009/02/01(日) 21:24:41ID:zSJNgmgfDVDビデオとBRって規格もファイル構成も違うよね
それを分かればブルレイオーサリングソフト使って編集したらいいって考えになるでしょ
その答えのひとつが>>421なのよね
0423名無しさん◎書き込み中
2009/02/01(日) 21:29:47ID:plE7cRkYなんか難しいそうですね
BDドライブとかは必要なんですか?
0424名無しさん◎書き込み中
2009/02/01(日) 21:34:12ID:X+sP+ku8DVD+R DLの方が安いし・・・
0425名無しさん◎書き込み中
2009/02/01(日) 21:41:11ID:plE7cRkYTVドラマとかを一枚に収めてみたいですよね
DVDだと5、6枚使うのをコンパクトにしたいんです
0426名無しさん◎書き込み中
2009/02/01(日) 21:52:59ID:IGIofSsz・・・あたりまえだろ
0427名無しさん◎書き込み中
2009/02/01(日) 21:59:53ID:X+sP+ku8圧縮しないと一枚じゃ無理なんじゃない?
0428名無しさん◎書き込み中
2009/02/01(日) 22:05:36ID:zSJNgmgfCDケース2枚分で6枚入るケースとかCDケース一枚分のスペースで3枚入るケースに
入れるのがいいよ
0429名無しさん◎書き込み中
2009/02/01(日) 22:07:41ID:zSJNgmgfとにかく複数入るケース買えば省スペースになるよ
5mmの薄いケースにいれるより側面からタイトルラベルも貼れば見やすいので
オススメだと思います
0430名無しさん◎書き込み中
2009/02/01(日) 22:21:28ID:plE7cRkYそういうのってどこに売ってるんですか?
ホームセンターとか?
0431名無しさん◎書き込み中
2009/02/01(日) 22:22:51ID:eGV7AUwsこれオススメ
0432名無しさん◎書き込み中
2009/02/01(日) 22:23:19ID:6GMg1yLPホームセンターにもあるだろうし、PCショップ、家電店、レンタルビデオ(TSUTAYAやGEO)にも置いてある。
0433名無しさん◎書き込み中
2009/02/01(日) 22:40:44ID:zSJNgmgfttp://www.amazon.co.jp/dp/B00010071G/
0434名無しさん◎書き込み中
2009/02/01(日) 22:49:55ID:plE7cRkYせっかくだから何か買ってみようかな
0435名無しさん◎書き込み中
2009/02/01(日) 23:36:18ID:bkaBUpwMという表示が出て、焼くことができません。どうやったら、焼くことができるのでしょうか?ご教授お願いいたします。
0436名無しさん◎書き込み中
2009/02/02(月) 00:00:14ID:7nGyEnhv0437名無しさん◎書き込み中
2009/02/04(水) 09:41:29ID:+sh6s4Uyコピーは無事できるんですが、これらソフトをインストールしてから、PCが重くなり調子がよくないんです。
いらないソフトは消してメモリも増設してみましたがあまり改善しません…。
外付けハードディスクにコピー用ソフトをインストールしなおして、使ってみようかと思いますが、失敗しやすいなどありますでしょうか?
初心者なのですが、よろしくお願いします。
0438名無しさん◎書き込み中
2009/02/04(水) 09:46:15ID:7ivMc7OKDVDのコピーとは関係ない
ハードウェア
http://pc11.2ch.net/hard/で、聞いた方がいいよ。
0439名無しさん◎書き込み中
2009/02/04(水) 10:14:28ID:+sh6s4Uyありがとうございます。
そちらへ行ってみます。
0440名無しさん◎書き込み中
2009/02/04(水) 12:55:00ID:CTsE7dgL100均にも今いいやつあるし
イオンの家電コーナーにもカラフルで良さげなやつが
たくさんあるね
0441名無しさん◎書き込み中
2009/02/05(木) 01:13:05ID:2PhoFTn7これ使え。一つ買うと満杯になるまでしばらく重宝する。
0442名無しさん◎書き込み中
2009/02/05(木) 08:50:50ID:Zu0gLA/O1ページに4枚のタイプは使いにくいぞ。
0443名無しさん◎書き込み中
2009/02/05(木) 09:07:35ID:sh1b2kyOいまさらだが誘導
DVD-Rを保存するケースは何がイイ?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1172477723/
0444名無しさん◎書き込み中
2009/02/05(木) 21:36:59ID:JkAg3sd9信じられん
0445名無しさん◎書き込み中
2009/02/05(木) 22:00:07ID:Zu0gLA/Oトールケースに入れていても消えるときは消える。
そんな風に思い始めたら、ディスクウォレットでも平気になった。
0446名無しさん◎書き込み中
2009/02/08(日) 04:54:18ID:LxQcNBLTShrinkで分析しようとしたら、既に分析済みになってました。
分析したデータは どこかに保存されてるんですか?
0447名無しさん◎書き込み中
2009/02/08(日) 05:49:44ID:vlze5YbMC:\Documents and Settings\All Users\Application Data\DVD Shrink
フォルダオプションで隠しフォルダも表示させてから。
たまにはフォルダ内全部消して掃除しろ。
0448名無しさん◎書き込み中
2009/02/08(日) 09:22:30ID:LxQcNBLTきっと500枚分近く残ってます。
ありがとうございました。
0449名無しさん◎書き込み中
2009/02/08(日) 15:32:52ID:17fGZ38AレンタルしてきたDVDなどをコピーするのに録画用を使えば
DVDプレイヤー等でもオリジナルを同じように見れて
データ用を使った場合はPCでのみ、オリジナルと同じ動作をするという解釈は合っていますか?
0450名無しさん◎書き込み中
2009/02/08(日) 15:36:21ID:NUgptk6Pあってません
0451名無しさん◎書き込み中
2009/02/08(日) 15:40:34ID:17fGZ38A0452名無しさん◎書き込み中
2009/02/08(日) 15:50:48ID:NUgptk6Phttp://wiki.nothing.sh/664.html#hb1fe65a
0453名無しさん◎書き込み中
2009/02/08(日) 16:08:43ID:THbjLwii容量オーバを経験した。自動圧縮でも手動でもだめだった。
圧縮率限界こえてました。しょうがないからシュリで抜いて編集機能つかって
2個にわけて圧縮しないで、iso化してimgで焼いた。
メニュ機能なくなったが見る分には問題なかった。
なんか他に方法ありますでしょうか?
0454名無しさん◎書き込み中
2009/02/08(日) 16:38:05ID:x8XI1zOi0455名無しさん◎書き込み中
2009/02/08(日) 18:15:07ID:vlze5YbMただしISOしか能がない厨の段階では無理。
0456名無しさん◎書き込み中
2009/02/08(日) 18:19:07ID:8wa+xCa90457名無しさん◎書き込み中
2009/02/08(日) 18:45:02ID:THbjLwiiありがとうございました。修行して使ってみます。
>>456
(^_^)DVD-R一枚28円なもんで、、、、
0458名無しさん◎書き込み中
2009/02/08(日) 18:52:57ID:NUgptk6P0459名無しさん◎書き込み中
2009/02/08(日) 19:16:15ID:DR2apXmeコピーしたDVDを見るといつも残り30分くらいのところから
所どころ止まったりして、見れなくなることもあります。
原因がわかる方いらっしゃいますでしょうか?
0460名無しさん◎書き込み中
2009/02/08(日) 19:42:41ID:x8XI1zOi0461名無しさん◎書き込み中
2009/02/08(日) 19:50:55ID:ecaOx61zドライブが糞、メディアが糞、プレイヤーが糞、お前が糞
0462名無しさん◎書き込み中
2009/02/08(日) 20:05:48ID:G3yNf295信頼できないメディアを使ってませんか?
もしも海外製の激安メディアを使ってるんなら
信頼できる別のメディアに変えてみれば?
例えば日本製のディスクに変えるとか
せめて海外生産品でも日本のブランドの製品にするとか・・・
激安海外製品は外周部分の品質が良くない
と言う話を良く聞くので・・・
0463名無しさん◎書き込み中
2009/02/08(日) 20:31:29ID:h1a6OR0Wベリファイに、チェック入れて焼けば。
0464名無しさん◎書き込み中
2009/02/08(日) 21:36:09ID:AhgkzP3Cなので、最近DVDShrinkは使ってないなー
使いやすかったんだけど。
0465名無しさん◎書き込み中
2009/02/09(月) 21:06:23ID:Mlxm6o/4レスくれたみなさん、ありがとうございました。
おかげさまで正常に焼くことができました。
メディア(TDKでした)の問題だったみたいです。。
0466名無しさん◎書き込み中
2009/02/09(月) 22:19:32ID:8/uaGtkd俺は、TDKのメディアで、失敗した事無いな。
10枚で1k程の使ってるけど。
0467名無しさん◎書き込み中
2009/02/09(月) 22:49:27ID:NK9/pmxp○○という名前のDVDと××というDVDからチャプター3(○○からリッピング)とチャプター2(××からりっピング)を抜き出したとして、新しく作るディスクのチャプター1を○○のチャプター3、チャプター2を××のチャプター2のようにしたいです。
○○のチャプター3と××のチャプター2をshrinkで結合させてimgburnメディアに書き込むと、チャプターのないDVDになってしまいます。
2つくらいのデータならまだいいのですが、何十個と結合させてる場合に最後の方を見るのに早送りしないといけないです。
0468名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 01:09:22ID:XUDrtjJ6ここに辿りついて結合はわかりました。
http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/index.html
チャプタに関しては、DVDFLICKのビデオソース単位でチャプタを作成する」(Create chapters on every new video source)
にチェックをいれたのでよさそうな感じがします。
DVDStylerというのもあるみたいですが、どちらがおすすめでしょうか?
0469名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 04:42:43ID:eG/V/vmX0470名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 06:29:25ID:LpZntTS8それベータ版じゃないの?
0471名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 08:49:18ID:D8C+F7OKツナミ2.5時代にお世話意なった所だよ
まだあったんだ
メニューは増えてるけど白黒のベロだしてる親父の写真とかそのまま
0472名無しさん◎書き込み中
2009/02/11(水) 09:12:36ID:8LAbqZik0473名無しさん◎書き込み中
2009/02/11(水) 09:22:07ID:LEJWjsCIDVDの違法コピーってどうやるんですか?
マイコンはおじいちゃんの形見のX68000(赤)です。DVD入れるところが無いので
やっぱりオプションで買わないといけないのでしょうか?
ソフマップで聞いても教えてくれませんでした。よろしくお願いします。
0474名無しさん◎書き込み中
2009/02/11(水) 09:25:08ID:0TKdQkRdヨドバシに持って行って店員さんに聞いたら
詳しく教えてくれたよ。
ヨドバシ マジおすすめ
0475名無しさん◎書き込み中
2009/02/11(水) 09:32:15ID:LEJWjsCIレスありがとうございます。近所にヨドバシ無いのでデオデオに行ってみます。
0476名無しさん◎書き込み中
2009/02/11(水) 13:10:57ID:qu449LWb0477名無しさん◎書き込み中
2009/02/11(水) 14:29:07ID:TXNAAe1w今時のDVDにしたら、特典含めても4.7Gいかないなんてめずらしいかも
普通にshrinkのみでokだった
0478名無しさん◎書き込み中
2009/02/11(水) 15:02:30ID:es7Vy/zV釣りだろうが、勉強しろ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1061826910/l50
>>477
圧縮するならともかく、一層をshrinkで抜くのは馬鹿扱いされるぞ。
デフォでVOBファイルのサイズを変えて揃えるし、
設定変えてもshrinkのエンジン通した仕様のファイルになる。
VOBのサイズは若干小さくなるから、画質どうこういうレベルじゃないが、正確には劣化する。
ラボラトリIDも消える。要は入ってる元ファイルを維持しない。
どうせ抜くなら、ちゃんとしたファイルを抜け。
対応できないDVDも多いんだからshrinkで抜く癖はつけるな。圧縮だけ。
0479名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 08:36:11ID:GLFRJMOLゴメン
俺、元来シュリンクしか使ってなかったから
このスレにいちゃいけないのかも知れん
0480名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 18:56:29ID:C4sMsltm気にしないのなら、気にしなくていいが、
ただshrink仕様ならイラネという連中だって居るのが、2ちゃんよりヲタな細かい世界だw
俺も間違えてるな、なんだラボラトリって。
インダストリだろ…ボケてるな。
0481ff
2009/02/13(金) 19:02:48ID:ccrr5mhVDVDレコーダーで再生できないと聞いたのですが?
0482名無しさん◎書き込み中
2009/02/13(金) 19:13:18ID:H8bIm8t3DVD ShrinkとDVD Decryptreは関係ない。
メディアのブランドと、書き込みに使ったドライブが関係する。
0483ff
2009/02/13(金) 19:59:52ID:ccrr5mhVご返事ありがとうございます。
0484名無しさん◎書き込み中
2009/02/13(金) 20:30:12ID:s9egQsiW0485名無しさん◎書き込み中
2009/02/13(金) 20:35:50ID:Ta198273B'sレコーダー使うとイメージ作成に時間かかるでしょう
DVDビデオの焼きに使うならDVD Decrypter(ImgBurn)の方が早く焼けますよ
0486名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 11:56:48ID:70uqxrr77.8Gある2層モノって
圧縮した場合画質って変わるものなんですかね?
0487名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 12:10:11ID:v7VweQCD0488名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 13:19:16ID:Sfm1LeYX0489名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 13:35:30ID:v7VweQCDアニメなんて24分×2話で2層にならないから
WAV+AC-3でわざと2層にしてるぐらいなのに
シュリンクが無ければお手軽DVDコピー防止(コスト面とか)になったはずだ
0490名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 13:35:37ID:6/26v2/Dチェッカーでみるとパディングデータで水増ししてるだけってことがわかる
一種のピーコ対策なんだろうな
0491名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 14:48:40ID:EPtytuVFドットが粗くなって液晶TVでは観てらんない
0492名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 15:58:14ID:Ua8gCcuwGOMPLAYERで再生してみたら、タイムラインっていうのかな?あれが表示されなくて巻き戻しも早送りも出来ないけど普通に再生するだけなら出来るというよくわからん状態だったのでこれが原因だと思うんですが。
解決法を知ってる人がいれば教えていただきたいです。
0493名無しさん◎書き込み中
2009/02/15(日) 00:13:05ID:7wLMRTw3外付けハードディスク(500G)を買ってきて、移そうと思ったのですが
「空きディスク領域が足りません。不要なファイルを削除・・・」のコメントが出てしまいます。
意味が分からないのですが、セキュリティの問題でしょうか?
容量なんて外付けのほうが多いのに・・・
0494名無しさん◎書き込み中
2009/02/15(日) 02:15:17ID:IkmK/aZH基本その話はスレ違いなんだが
まずは落ち着いて外付けHDDの説明書をよく読め
0495名無しさん◎書き込み中
2009/02/15(日) 02:38:14ID:dh2KOPbf4.5GBの容量が入らないPCっていつの時代のなんだろうね
0496名無しさん◎書き込み中
2009/02/15(日) 07:43:01ID:zYfb5TvZ今の時代でも出来ない人いるだろ
すこしだけpcの知識つけるとか取り説や公式hp見れば解決できる事例ではあるけどな
0497名無しさん◎書き込み中
2009/02/15(日) 15:10:20ID:XzkDcivXなんのための説明書よ。
0498名無しさん◎書き込み中
2009/02/15(日) 15:30:25ID:mepNmg8/0499名無しさん◎書き込み中
2009/02/15(日) 15:35:47ID:mepNmg8/やっぱり解決してませんでした(´・ω・)
引き続きよろしくお願いします・・・・・・
0500名無しさん◎書き込み中
2009/02/15(日) 15:59:30ID:zYfb5TvZテンプレにその一文無いや
>>492
TMEってソフト使うといいよ
あと吸いなおしもやってみてよ
0501名無しさん◎書き込み中
2009/02/16(月) 22:44:42ID:WPdqmFdbWMPにしても他の動画再生プレーヤーにしてもカーソルで動画がスライドするのは、実は予め
動画に1コマずつ動画を移動させてストップする情報が書き込まれているから。早送りなどができないのは
リッピングの失敗ということ。そのまま見るかリッピングしなおすか。>>500の方法で成功しない場合は
諦めること。DVDFORGERなどでメニュー作成やサムネイル設定も出来るが、編集に興味ないなら
リッピングした方が早い。
0502名無しさん◎書き込み中
2009/02/18(水) 00:24:50ID:ejZ3h/A9何回やっても圧縮できませんでした。
その後、1層目のデータ(I00ファイル)の拡張子を.isoにして
Daemonでマウントしたところ最後まで問題なく見れたんだけど、
2層目が全部ダミーのデータのDVDってことなんでしょうか?
専門家の方のご意見を伺いたいのですが。
0503名無しさん◎書き込み中
2009/02/18(水) 00:45:28ID:QPspyXqeタイトル書かなきゃ、答えようないだろ。
0504502
2009/02/18(水) 18:11:39ID:HEyB5VhLttp://www.touch-av.com/200901/big109_2.html
0505名無しさん◎書き込み中
2009/02/18(水) 18:46:35ID:R565iK230506名無しさん◎書き込み中
2009/02/18(水) 21:20:31ID:zFqJHBxlありがとうございます。
吸い直しも駄目でした。
TMEというのは「TMPGEnc MPEG Editor」でいいんでしょうか?
0507名無しさん◎書き込み中
2009/02/19(木) 00:27:04ID:3vme1oDP性能、どうなんでしょう?
はっきりいって値段高いッス
公式サイト観たら2年間の利用がどうたらとか……
0508名無しさん◎書き込み中
2009/02/19(木) 00:28:28ID:DxcS3U6w金払ったら負けだろ
0509名無しさん◎書き込み中
2009/02/19(木) 05:01:46ID:PHNfDNde買うのなら永久無料アップデートで20%オフの時までだろ
最近は新作焼いてないが、その組み合わせで焼けなかったものは一枚もない
セットして20分も放っといたら焼き上がってる
とにかく簡単に手間かけずに焼けるので、それに価値を感じる人向け
今使ってるソフトや環境に特に不満を感じてないのなら、当然買う理由はない
が、AnyDVD HDはあるとなにかと便利だが
0510名無しさん◎書き込み中
2009/02/19(木) 13:10:40ID:nab2NM400511名無しさん◎書き込み中
2009/02/19(木) 19:29:52ID:UtG/8ZEhdvd43とShrinkで今まで300〜400枚ぐらい抜いてきたのに、抜けないやつは初めてだ。
0512名無しさん◎書き込み中
2009/02/19(木) 19:31:52ID:SZjcP4p8fab使え。
0513名無しさん◎書き込み中
2009/02/19(木) 19:43:29ID:SpeMAklS安いメディアで高速で書き込んだからかな/(^o^)\
0514名無しさん◎書き込み中
2009/02/19(木) 19:43:39ID:2bcw8hsdそういうエロDVDは多いよ。同じデータを2つ置くのはディズニーもやってるね
0515名無しさん◎書き込み中
2009/02/19(木) 20:07:12ID:2ojhqaYuやはりそうだったんですか。普通に見れるのでいいですが、
なんか損した気分になりますね。
回答ありがとうございます。
0516名無しさん◎書き込み中
2009/02/19(木) 20:19:07ID:qmBQrn570517名無しさん◎書き込み中
2009/02/19(木) 20:55:51ID:aSqbtAYd質問内容をこぴぺします。
ISOをDVD+R DLにBookType+Rで焼いたんですが、PS3で認識されず、booktypeをROMにしてみたら認識されました。
ベリファイはしたので焼きミスではないと思います。
ソニーのDVDレコーダーでも試してみましたが同じでした。
PCではどちらも再生できました。
PS3は+Rに対応しているらしいのですが、なんで認識されなかったんでしょうか?
ROM化すると認識されるのはいいんですが、HDMI接続じゃないとアプコンされないらしいんです。
D端子でもアプコンしたいので、+Rで焼きたいです。
PS3スレのテンプレにはこうありました。
■ HDMI出力でしかできないこと
・著作権保護付BDの1080p出力
・DVD-VIDEO(ROM)のアプコン
・PCM7.1ch出力
・SACDのPCMマルチチャンネル出力
■ コンポーネント(色差)出力でできること
・著作権保護付BDの1080i出力
・DVD-VIDEO(R/RW)の1080p出力
・著作権保護無しDVD-R/-RW/+R/+RWのアプコン ※+の場合BookTypeは+Rであること
0518名無しさん◎書き込み中
2009/02/19(木) 21:07:17ID:sL2HSPxm+Rに対応というのは、メディアが対応しているということ。
それで、DVD+Rは、基本的にROM化して使うのが一般的。
0519名無しさん◎書き込み中
2009/02/19(木) 21:07:55ID:ALZa2x7Mマルチ氏ね
0520名無しさん◎書き込み中
2009/02/19(木) 21:34:02ID:aSqbtAYdAV板で聞いたらPC板にいけと言われて来ました。
>>518
ありがとうございます。
そうですか・・・では、
・著作権保護無しDVD-R/-RW/+R/+RWのアプコン ※+の場合BookTypeは+Rであること
というのはどういうことでしょうか?
0521名無しさん◎書き込み中
2009/02/19(木) 21:58:34ID:ALZa2x7Mではググってしんぜよう
↓のコメ欄だと-R DLでないとうまくいかないようだ
ttp://plaza.rakuten.co.jp/houtouki/diary/200806090000/
2chの過去ログなどでも
一層はなんでもいいけど二層は-R DL推奨みたいよ
0522名無しさん◎書き込み中
2009/02/19(木) 22:42:53ID:LSn5sf8bDecrypterでIFOモードにてリージョンフリーまで出来ました。
それを試しにDAEMONで見ようと思ったら見れず
Shrinkで圧縮しようと思いましたがそれも出来ませんでした。
手順や何かソフトが足りないのでしょうか?
0523名無しさん◎書き込み中
2009/02/19(木) 22:47:07ID:aSqbtAYdなるほど
+の2層はNGなんですね
わざわざ調べてくださってありがとうございました。
0524名無しさん◎書き込み中
2009/02/19(木) 23:02:25ID:sL2HSPxmDaemonやDVD Shrinkは、IFOモードでリッピングしたファイルには対応していないから。
0525522
2009/02/19(木) 23:16:44ID:LSn5sf8bIFOでリージョンフリーにしたものをまたISOに戻して圧縮する方法があるのでしょうか?
混乱してきた
0526名無しさん◎書き込み中
2009/02/19(木) 23:21:06ID:ALZa2x7MFileモードでもISOモードでも解除できるでしょ
0527名無しさん◎書き込み中
2009/02/19(木) 23:25:56ID:DFE0gSXQこれって圧縮失敗でもなるんですかね?
0528名無しさん◎書き込み中
2009/02/19(木) 23:40:05ID:Y5c1m09r極まれに、zipの作成に失敗して
解凍時にcrcエラー出ることあるよ
だから圧縮失敗でもあるんじゃないか
0529名無しさん◎書き込み中
2009/02/20(金) 11:50:42ID:zSzqPO1U手順としては、ひとまずISOでリッピングしてから何かでリージョンコード解除して圧縮、という流れであってますか?
ご指導お願いいたします。
0530名無しさん◎書き込み中
2009/02/20(金) 13:15:20ID:8ND8o1GA>>1
0531527
2009/02/20(金) 19:23:34ID:5evcPp2iやはり圧縮失敗が原因なのかな?
75%のあたりで止まって2枚がパー
試しに
そのままの圧縮前で8.5G2層にやったら出来た
メディア高いね勿体ね
0532名無しさん◎書き込み中
2009/02/22(日) 12:59:22ID:uLM4NCq4? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? >>489 ? ? ? ? ?馬鹿だからコピペできませんでした。
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?しょうがないよね!!
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
0533名無しさん◎書き込み中
2009/02/22(日) 17:13:14ID:2PhXqZoJ何が言いたいのかわからない
ずばりいいなよ かっこ悪いよ
0534名無しさん◎書き込み中
2009/02/22(日) 18:50:24ID:ZPnZnaB5相手にしない方がいいよ。
0535名無しさん◎書き込み中
2009/02/23(月) 19:13:51ID:B8NvQMm8演奏会をビデオカメラでテープ(miniDV)に撮りました。Video DVD Makerを使って
miniDV(AVIファイル)→DVD(VIDEO_TS)に゙変換、
一般のDVDプレイヤーで再生できるようにDVDに焼いたのですが
音質が元のデータより、かなり高音になってしまいます。
対処方法など教えてください。
(プレイヤーを2台持ってますが、片方のプレイヤーでは普通に大丈夫でした)
PC上でAVIファイルをWMPを使って
再生する分には、音質は変わっておりません。
0536名無しさん◎書き込み中
2009/02/23(月) 19:25:03ID:uvKwjUQQなぜ適当なスレがないかというと板違いだからだ
↓の板の質問スレいけ
DTV
http://pc11.2ch.net/avi/
0537名無しさん◎書き込み中
2009/02/23(月) 20:43:34ID:B8NvQMm8大変失礼いたしました。
そちらで聞いてきます。
0538名無しさん◎書き込み中
2009/02/24(火) 20:55:53ID:I6NdY1zH0539名無しさん◎書き込み中
2009/02/25(水) 17:35:01ID:p58RPFS1という工程を取ったのですが、やはりshrinkの段階で動作不安定になりPCの電源が落ちてしまいます。
どなたか解決法をご存じの方いらっしゃいましたら、ご教授くださいませ。
0540名無しさん◎書き込み中
2009/02/25(水) 17:40:30ID:9QMVShvx他の圧縮ソフトで試す。
0541名無しさん◎書き込み中
2009/02/25(水) 21:47:33ID:p58RPFS1レス、遅くなって申し訳ございません。
度々質問なんですが、他にはどんな圧縮ソフトがあるんですか?
出来れば日本語(日本語化できるやつでもOK)のやつでお願いしたいです。
一層で収めたいので、これに合うソフトを紹介して頂けると嬉しいです。
0542名無しさん◎書き込み中
2009/02/25(水) 22:44:15ID:uCA+g1fG昨日、密林から発送連絡来たのに、今日届いてないぞ。
明日、Dec+Shrink試してみる。
0543名無しさん◎書き込み中
2009/02/25(水) 22:55:52ID:9QMVShvx0544名無しさん◎書き込み中
2009/02/25(水) 23:24:32ID:A7FnMRkB電源を買い換えたら
0545名無しさん◎書き込み中
2009/02/26(木) 10:39:03ID:WP5FNV+m0546名無しさん◎書き込み中
2009/02/26(木) 14:51:26ID:pNtDGtp6どうすれば再生出来る様になるのでしょうか?
PC:acer Aspire ONE AOA150-Bw1
外付けドライブ:BUFFALO DVSM-XL20U2
メディア:Victor VD-W47XF5
手順はDVDFab HD Decrypterでデータコピー,DVD Shrinkで圧縮,DVD Decrypterでメディアに焼きました。
御回答宜しくお願い致します。
0547名無しさん◎書き込み中
2009/02/26(木) 14:55:56ID:rrOIAMkuマルチポストはマナー違反
0548名無しさん◎書き込み中
2009/02/26(木) 19:21:04ID:bXpa+ij82層ってISO化とかイメージ化してHDDから直接再生とか出来ないんでしょうか???
0549no
2009/02/26(木) 19:24:27ID:VAfsRCnx0550名無しさん◎書き込み中
2009/02/26(木) 19:45:47ID:rrOIAMkuISOに対応したプレイヤーを使う。
0551名無しさん◎書き込み中
2009/02/26(木) 20:21:40ID:dx21JSq7ここで聞く前に試せば判るよ
0552名無しさん◎書き込み中
2009/02/26(木) 20:57:11ID:OWewqIAz1層と2層で違いがあるとでも・・・。
0553名無しさん◎書き込み中
2009/02/26(木) 22:10:16ID:KsQ1pQPN0554名無しさん◎書き込み中
2009/02/26(木) 23:00:37ID:LKFSOR7b0555名無しさん◎書き込み中
2009/02/27(金) 00:35:44ID:Y7mVKEjs今そんなのあるか?ワーナーの新作で抜けないのに当たったことないが。
0556名無しさん◎書き込み中
2009/02/27(金) 11:00:25ID:x2SAYZZc0557名無しさん◎書き込み中
2009/02/27(金) 18:13:12ID:MDJDqQlR0558名無しさん◎書き込み中
2009/02/28(土) 09:20:04ID:bT0Hrx4I新しいPCだと30分もかからないのね
正直驚いたわ
リッピングしながらネットできるし
みんな良い環境で作業していたんだな〜
0559名無しさん◎書き込み中
2009/02/28(土) 10:48:46ID:M3GFmOIw殻付きが使えるからって残してるパナの2倍速でも40-50分くらいで終了してた
0560名無しさん◎書き込み中
2009/02/28(土) 10:58:56ID:afvJbi/k『未来世紀ブラジル』のバックアップを取っておこうとfabで吸い出したのですが、
音声がリニアPCMでファイルサイズが非常に大きく、
あまりいい状態での画質の保存が望めません。
リニアPCMをAACに変換出来るリッピングソフトはあるのでしょうか?
0561名無しさん◎書き込み中
2009/02/28(土) 10:59:14ID:pS58ZiDF俺リップ20分.シュリンク圧縮20分焼きもやっぱり20分ぐらいかな
合計60分ってとこだ
0562名無しさん◎書き込み中
2009/02/28(土) 11:00:13ID:pS58ZiDF>リニアPCMをAACに変換出来るリッピングソフトはあるのでしょうか?
ないね
シュリンクの代わりのソフトでなら昔あった
0563名無しさん◎書き込み中
2009/02/28(土) 11:07:27ID:afvJbi/kありがとうございます。
もしよろしければ後学のために
その「シュリンクの代わりのソフト」の名前を教えていただけないでしょうか?
0564名無しさん◎書き込み中
2009/02/28(土) 11:18:09ID:pS58ZiDFSuper DVD Zcopy 4 とかだよ
今ぐぐったらすこし増えてる
昔にTMPEGEnc+ifoeditの連携でやったことあるけど
めんどくさかった
DVD 音声圧縮などでググってみたらいいよ
0565名無しさん◎書き込み中
2009/02/28(土) 11:22:02ID:afvJbi/kありがとうございました。
0566名無しさん◎書き込み中
2009/02/28(土) 12:12:20ID:G2QSxk3RPS3やPowerDVD7など一部、正常に再生できない機器もある。
サポートも終わっているし、基本的に入手不可。
0567名無しさん◎書き込み中
2009/02/28(土) 12:33:40ID:afvJbi/kありがとうございます。
検索してみたところベクターPCショップに体験版が残っておりました。
早速ダウンロードして試してみましたところ、
おっしゃるとおりLPCMをMPEG2に変換した上でバックアップを取ることができました。
今焼いているところですが、
無事に見ることが出来ればいいです。
皆さんいろいろありがとうございました。
感謝感謝です。
0568名無しさん◎書き込み中
2009/02/28(土) 12:54:50ID:ZKVQ0Kor・・・みじめだなw
0569名無しさん◎書き込み中
2009/02/28(土) 13:06:39ID:pS58ZiDFPS2の初期の機器なら分かるがPS3とパワーDVD7
それほんまかいな
0570名無しさん◎書き込み中
2009/02/28(土) 14:08:22ID:XkQRKUse0573名無しさん◎書き込み中
2009/03/01(日) 04:42:34ID:EasNNO64コピーしたDVDを圧縮せずに
そのまま外付けハードディスクに保存しているのですが
DVDによってはリッピングした後、データを外付けHDDに移すと
音や映像がスローモーションみたいに流れて、ぶれてしまうような感じで
正常に再生されないのです。
そのデータをもう一度パソコン内のHDDに戻すと
普通に再生されるようになります。
ほとんどのDVDではコピーしたデータを
この外付けHDDに移しても普通に再生されるので
外付けHDDに原因があるかどうかわからないのです。
元のDVDに原因がある場合、別の外付けHDDに買い換えても
見れないんでしょうか。
誰か詳しい方教えてください。
0574名無しさん◎書き込み中
2009/03/01(日) 09:13:05ID:/HSRNVRm元のDVDへの原因を疑っちゃう脳なんて捨ててしまえ
0575名無しさん◎書き込み中
2009/03/01(日) 09:52:53ID:vOsZaLseでも外付けってデフラグしない方がいいとか
する意味ないとか言われてるよね
あれってHDDのことじゃなくメモリーカードとかUSBメモリだけで
HDDならいいのかな
0576名無しさん◎書き込み中
2009/03/01(日) 10:02:28ID:wXsxc8c8それならDVDにはなんの問題もないな
外付けHDDかその経路の端子(USBとか)に原因がある
フラグメントっぽいね
0577名無しさん◎書き込み中
2009/03/01(日) 14:39:40ID:V/1/9dPX0578名無しさん◎書き込み中
2009/03/01(日) 14:54:03ID:1YeOWelUへー、違法なんだwプッ
0579名無しさん◎書き込み中
2009/03/01(日) 18:26:24ID:0/iMuHxQ0580名無しさん◎書き込み中
2009/03/01(日) 19:30:33ID:98nxbVt2レンタルじゃなくて普通に市販品を購入してますが、何か?
0581名無しさん◎書き込み中
2009/03/01(日) 19:41:58ID:NOcb5X0n僕も正規品を購入してますが、何か?
0582名無しさん◎書き込み中
2009/03/01(日) 19:50:25ID:+Q6QmyOP私も市販のDVDを買っていますが、何か?
0583名無しさん◎書き込み中
2009/03/01(日) 19:58:58ID:GgCqbp4/借り方のシステムが未だに不明。
人が触ったものに消毒液書けていいかどうかのモラルで躊躇してしまう。
0584名無しさん◎書き込み中
2009/03/01(日) 20:44:19ID:tA5ehAkI法曹が判断を示した例がないから
合 法 だ ろ う な
0585名無しさん◎書き込み中
2009/03/02(月) 04:58:59ID:2TT5OeOPこれかw
すぐ見つかったがサブイボ出ちゃったよ('A`)
584 名無しさん◎書き込み中 sage New! 2009/03/01(日) 20:44:19 ID:tA5ehAkI
>>577
法曹が判断を示した例がないから
合 法 だ ろ う な
0586名無しさん◎書き込み中
2009/03/02(月) 08:38:43ID:U3HEWxGu他人に出来て自分だけ出来ない人って
たまにいるよね?逆に羨ましす
突然ガッしてみたり
ショボーンしたと思ったらシャキーンしてみたり
0587名無しさん◎書き込み中
2009/03/02(月) 12:54:19ID:+KTYgBzd法曹が判断を示した例がないから
合 法 だ ろ う な
0588名無しさん◎書き込み中
2009/03/02(月) 20:11:47ID:pQUFuql5売れたのに…
0589名無しさん◎書き込み中
2009/03/02(月) 20:16:37ID:jzvATX3pイミフ
0590名無しさん◎書き込み中
2009/03/02(月) 21:52:30ID:hsLtclu4あるDVDを1作品8枚リッピングしたら
名前がABB BBE ABAとか連番じゃないので
リッピング後ファイル名を分かりやすく
ANIME01
ANIME02
と変更してそれを2層DVDに焼こうとしたら、 ABB.ISOがありませんとでて焼けません
なので簡単一括にDVDのボリューム名を直す方法あったら教えてください
0591名無しさん◎書き込み中
2009/03/02(月) 21:57:09ID:OtGOdcWL0592名無しさん◎書き込み中
2009/03/02(月) 22:06:04ID:hsLtclu4ちなみにImgBurnでISOのボリュームラベルは変更できたんです
なのでMDSの中身の部分が直せなくてエラーがでます
0593名無しさん◎書き込み中
2009/03/02(月) 22:46:50ID:hsLtclu4ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/38888
いつもは2層を1層にDVDシュリンクで圧縮するときに名前自由に変えられるんだけど
今回は2層でまるまるコピーしようとしたらこんな問題にぶち当たりました
0594名無しさん◎書き込み中
2009/03/02(月) 23:02:27ID:OtGOdcWL0595名無しさん◎書き込み中
2009/03/02(月) 23:04:59ID:hsLtclu4答えがないなら仮想化してもう一回リッピングするしかないかな
0596名無しさん◎書き込み中
2009/03/03(火) 02:40:09ID:7ZbVsIEAライティングするほうのDVDRはTDKのをいつも使ってます
0597名無しさん◎書き込み中
2009/03/03(火) 03:47:00ID:6MfBa0jqそれはたぶんマルチポスト設定がダメなんじゃないかな?
マルチポストをやめればうまくいくと思うよ!
対処方法は「掲示板、マルチポスト、ルール」等でググるとすぐにわかるよ!
0598名無しさん◎書き込み中
2009/03/03(火) 22:56:33ID:Tuhu2myp0600名無しさん◎書き込み中
2009/03/04(水) 07:35:02ID:QVa39Ffh全然奇麗事なんて言っていないが、問題解決できないとか
ここの住人には難易度が高い質問のようだ
0601名無しさん◎書き込み中
2009/03/04(水) 09:38:08ID:RcN7sMj10602名無しさん◎書き込み中
2009/03/04(水) 09:49:46ID:RcN7sMj10603名無しさん◎書き込み中
2009/03/04(水) 15:09:49ID:plOvyTtE0604名無しさん◎書き込み中
2009/03/04(水) 17:21:45ID:QVa39Ffhここの住人には難易度が高い質問のようだ
ここの住人には難易度が高い質問のようだ
0605名無しさん◎書き込み中
2009/03/04(水) 17:36:02ID:RcN7sMj10606名無しさん◎書き込み中
2009/03/04(水) 18:44:52ID:juowpw1pぷっ、変な奴w
0607名無しさん◎書き込み中
2009/03/05(木) 04:23:25ID:qiieUNu90608名無しさん◎書き込み中
2009/03/05(木) 08:15:17ID:NmydXN1Vだめだこりゃ(長介)
0609名無しさん◎書き込み中
2009/03/05(木) 19:07:17ID:0k1jJyWz解除方法おすえれ orz
ROOT
ハドソンと日本ビクターが共同開発した国産プロテクト。重複セクタと、断続的に配置された欠落セクタを用いることで不正コピーを防ぐ。
0610名無しさん◎書き込み中
2009/03/05(木) 19:18:51ID:jthMZc7Iとりあえず、Anyとfabを試す。
0611名無しさん◎書き込み中
2009/03/06(金) 19:33:39ID:s5XjYgVK0612名無しさん◎書き込み中
2009/03/08(日) 08:56:16ID:zNbPsgAwDVDのタイトル教えてくれ。試したい。
0613名無しさん◎書き込み中
2009/03/08(日) 20:33:08ID:k97Z/5iLVOB自体は吸い出せるんだが1つのVOBの中で順番が入れ替わって再生される模様
@最回トライはいつも使ってる
Decrypter+FixVTS.exe+Shrink 3.2 = DVD-R チャプチャーがすっ飛び再生されて終了
A @で生成されたISOをリンクシアターで再生 1話のみ正常再生されるが2話認識せず
ここで聞いた
BAnyDVD+DVDFab 5 = DVD-R チャプチャーがすっ飛び再生されて終了
ファイルの順番変
CAnyDVD+DVDFab 5 メインムビーのみ吸出し出来てるようだが 順番が変
あと過去にも同じように朝日テレビ系列のドラマも同じような現象になったことがあった
このときは即あきらめたけど この時のタイトルは 「恋するベトナム」
0614名無しさん◎書き込み中
2009/03/08(日) 21:55:07ID:zNbPsgAw抜けなかったのは下北サンデーズの最終回ね。明日借りて、
ここで報告します。
それからROOTっつうのはCD-ROMのコピガなんだが。
普通に抜けたらかなりショックだ。
0615名無しさん◎書き込み中
2009/03/08(日) 22:13:25ID:k97Z/5iLROOTってのも多分これだろうと思うコピガです
朝日TV、日本ビクター これぐらいしかhitしませんでした
シュールな打ち切りドラマ 1巻から見てやってください >614
0616名無しさん◎書き込み中
2009/03/08(日) 22:23:39ID:RY0EjmxO0617614
2009/03/09(月) 21:07:17ID:iIwXGGtC1巻には1話と2話が収められている。
Shrinkで読むとメニューの中にVTS01と02があって
メニューで第1話と第2話とそれぞれのチャプターを切り替える仕様。
本編は2話がひとつのタイトル内に収められていて、意図的にメニューに
戻らない限りは自動的に1話終了後2話が再生される。
で問題のコピガだが、入ってたのはCSSのみ。なのでDVDDecrpter→
Shrinkで特に問題なく終了。DVDに焼いてないがPowerDVDの
フォルダモードで再生順も問題ない。
この手のやつはShrinkでメニューをカスタムしたりすると問題でるかも。
DVDDecrypterもShrinkもデフォルト設定だと問題でない。
0618名無しさん◎書き込み中
2009/03/09(月) 23:02:50ID:bhS6fR69そこから DVD-Rに焼くと先に書いたような症状が現れます
何度も失敗して、-Rもったいないので途中から-RWで試してますが
生成されて吐き出された1GほどのVOB一つの中にオープニングとエンディングとか
正規の順番でない構成になっています
たとえば VOB1(1話シーン2.3.4)、VOB2(2話シーン1.2.3.4.1話シーン1)とか
実際は複数のVOBがあるんですが
0619614
2009/03/10(火) 00:08:49ID:ESYtKeiaたぶんライティングソフトのせいだと思う。
ライティングソフト教えてくれ。DecかImgBurnで焼けば
問題ないと思うが。俺も焼いたら報告します。(ImgBurnを使う予定)
それにしてもリンクシアター持ってんだったら普通にLAN経由で
TVに出せばいいのに。わざわざDVDに焼く必要は全くないと思うが。
俺も11n無線LANでリビングのTVに映してるので、BDもDVDも
ここ1年焼いてない。レンタルしてきたらISOリップして返却するだけ。
スレ違いになっちゃうんでこのへんで。
0620名無しさん◎書き込み中
2009/03/10(火) 01:22:44ID:+vTlCalU通常先に書いたソフトやライティングソフトで普通にガード解除は出来ていました
リンクシアター経由で見ると 1巻の1話2話のうち1話のみ再生とか2話自体認識してない模様
どうもキャプチャーの順番がシャッフルされてる状態になってるかんじ
そんな感じを調べたらROOTが一番症状にあってた感じです
先ほど1巻の保険がてら抜いてた物をWMPで
¥SHIMOKITA_1¥VIDEO_TS¥VIDEO_TS.IFOを再生したら何とか見れる(ざっとキャプチャスキップ再生順番道理なってる)
んだがやはり焼くとNG ・・・ これはすれ違いなんでしょうか
それともCSS以外に小技でなんか細工されてるってことでしょうか
此方も一度DecかImgBurnで焼いてみます
0621名無しさん◎書き込み中
2009/03/10(火) 21:09:49ID:ps41RgrVDecrypterで抜いた
0622名無しさん◎書き込み中
2009/03/11(水) 00:38:36ID:PziNAW+dプロテクト掛かってるISOはビデオ用メディアのほうがいいってきいたんですか本当なんですか!?
0623名無しさん◎書き込み中
2009/03/11(水) 00:41:20ID:ExZ3Kv/W0624名無しさん◎書き込み中
2009/03/11(水) 08:05:51ID:PX06LnG5実際やってみればわかると思うよ
無事に焼けたら変化あるのか実際に再生させてみればいい
0625名無しさん◎書き込み中
2009/03/11(水) 08:15:04ID:PX06LnG50626名無しさん◎書き込み中
2009/03/11(水) 16:31:52ID:Qj96bVvTDVD43で解除して視聴だけはできるのとできないのがあります(同じシリーズです)
試行錯誤しておりますがどうにもできないので
お勧めの手順がありましたら教えて下さい・・・
0627名無しさん◎書き込み中
2009/03/12(木) 03:24:21ID:R09TwI+b今やってみたんだけど、違いがわからん……
0628名無しさん◎書き込み中
2009/03/12(木) 04:49:38ID:L2AijVE5それが答え
0629名無しさん◎書き込み中
2009/03/12(木) 05:41:39ID:HYpXf/Un0630名無しさん◎書き込み中
2009/03/14(土) 14:28:11ID:A5GfAUi0PALの再生機を1台買ってくれば手軽に出来るのでしょうか?
0631名無しさん◎書き込み中
2009/03/14(土) 14:38:47ID:5qZFEsBL変換ばっくうpはけったるいから基本はドンキあたりで売っている
リーフリPAL再生おkDVDプレイヤーを一台買う。
0632名無しさん◎書き込み中
2009/03/14(土) 14:41:42ID:HdK5BWU+変換ばっくうpはけったるいから基本はドンキあたりで売っている
リーフリPAL再生おkDVDプレイヤーを一台買う。
0633名無しさん◎書き込み中
2009/03/14(土) 14:43:31ID:A5GfAUi0そういうのがあるんですね!ありがとうございました。
今からいってきますね
0634名無しさん◎書き込み中
2009/03/15(日) 05:26:38ID:a2wUvcgF90分くらいのDVDなのに
12時間くらいかかってしまいます。
これって普通なんですか。
PCの性能によっても違うと思いますが
これはいくらなんでも時間かかりすぎでは。
0635名無しさん◎書き込み中
2009/03/15(日) 07:19:50ID:rNR20RB60636名無しさん◎書き込み中
2009/03/15(日) 09:14:24ID:IGjj8Np/ここは、コピー。変換は別板。
0637名無しさん◎書き込み中
2009/03/15(日) 21:48:44ID:FVCgsJrF生DVDを8.5GBにすれば出来るでしょうか?
0638名無しさん◎書き込み中
2009/03/15(日) 22:01:58ID:IGjj8Np/聞く前に、試してみろ。
自分で判断すらできないと、猿以下だぞ。
0639名無しさん◎書き込み中
2009/03/15(日) 22:22:53ID:FVCgsJrFありがdございます。おっしゃる通りですが、新たに生DVDを買うとお金が掛かる故、聞いてみました。
が、多少は(余分な)お金が掛かっても自分で試してみます。
0640名無しさん◎書き込み中
2009/03/15(日) 22:51:44ID:P2a0B/gj記憶容量4.7GB(片面) 録画時間120分(標準)
記憶容量8.5GB(片面2層) 録画時間215分(標準)
0641名無しさん◎書き込み中
2009/03/16(月) 01:00:48ID:REseQse/ありがdございます。
色々調べたんですが、8.5GBのやつは『DVD-R DL』または『DVD+R DL』というやつでしょうか?
パソコンには『DVD-R DL』『DVD+R DL』は書き込み可、と表示されたんで、長時間DVDをコピーするにはそれらを使えば問題なく出来るという事でしょうか?
0642名無しさん◎書き込み中
2009/03/16(月) 12:24:02ID:kVSvLxwUコピーできるという判断の根拠は?
0643名無しさん◎書き込み中
2009/03/16(月) 12:52:51ID:uxO6LTrAVob君で4.7GBのDVD-Rに2枚分けするか、そのアダルトがオムニバス物ならVob少年で要らない女優削って4.7GBに収める方法もありますが、1枚に収めたいなら-DLで焼いて下さい
0644名無しさん◎書き込み中
2009/03/16(月) 13:57:26ID:RXtIKu82大人しくDVDShrink使え
0645名無しさん◎書き込み中
2009/03/16(月) 16:02:16ID:4mToNyPEって何?
0646名無しさん◎書き込み中
2009/03/17(火) 00:34:55ID:xPHB68P1Vob君も少年も一緒です
0647名無しさん◎書き込み中
2009/03/17(火) 12:38:23ID:46p2j6os0648名無しさん◎書き込み中
2009/03/17(火) 12:55:44ID:qoy91qAz\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ――
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
0649名無しさん◎書き込み中
2009/03/17(火) 13:22:09ID:3VkKAbCl0650名無しさん◎書き込み中
2009/03/17(火) 13:35:34ID:46p2j6os本当に分からなかったんです。すみません
なんてググッていいかも分からずにここで聞いてしまいました
>>649
ありがとうございます!
市販で売ってるんですね…失礼しました
0651名無しさん◎書き込み中
2009/03/17(火) 19:07:30ID:iSQkQLDXもういちどよく読め
0652名無しさん◎書き込み中
2009/03/17(火) 19:25:50ID:xoyvePURないの?
印刷したいだけならホワイトレーベルのメディアに対応した
プリンターで印刷するだけだよ
0653名無しさん◎書き込み中
2009/03/17(火) 19:32:26ID:xoyvePURドライブと専用のメディアが必要
0654名無しさん◎書き込み中
2009/03/18(水) 03:19:04ID:QiLjPyGd記録側ではない白い面にプリントしたいんですが
ホワイトレーベルに対応したプリンタを購入すればできるんですか?
0655名無しさん◎書き込み中
2009/03/18(水) 04:40:06ID:4ncA9hPnいまどきのプリンタなら安い一万円くらいの奴でもほとんどできる。
とりあえずスレ違いの初心者は、自分で最低限調べて別スレに書き込め。ちゅうか質問というレベルじゃない。
0656名無しさん◎書き込み中
2009/03/18(水) 07:56:33ID:QtKjfc8/0657名無しさん◎書き込み中
2009/03/18(水) 09:26:12ID:yUcIxR6s今時そんなもんを使う情弱な知恵遅れはいないだろ。
0658名無しさん◎書き込み中
2009/03/18(水) 10:20:00ID:OnQ0fZZr0659名無しさん◎書き込み中
2009/03/18(水) 17:36:48ID:cu7MZAOnスピンドルモーターに余計な負荷はかけたくないし
熱で糊が緩んでドライブ内でワシャーなんて事になったら目も当てられない
俺なんかカラーマジックで十分いけてる
0660名無しさん◎書き込み中
2009/03/18(水) 18:29:20ID:Za0PLVIP0661名無しさん◎書き込み中
2009/03/18(水) 19:24:43ID:RDS5dpu30662名無しさん◎書き込み中
2009/03/18(水) 19:28:27ID:cu7MZAOn0663名無しさん◎書き込み中
2009/03/19(木) 03:44:35ID:/KuItDkI0664名無しさん◎書き込み中
2009/03/19(木) 03:59:35ID:h6snu7Fl0665名無しさん◎書き込み中
2009/03/19(木) 09:25:34ID:CaCED07d0666名無しさん◎書き込み中
2009/03/19(木) 18:33:37ID:+JHMQRDPPCのスペにもよるんだろうけど、俺のPCだとこれがいいみたい。
これだと100%コピーって事でいいんかな?
0667名無しさん◎書き込み中
2009/03/19(木) 18:49:26ID:Z2ckuxJW極稀に、おまけ入りのDVDがある。
その場合は、ISOでないとコピーできない。
0668名無しさん◎書き込み中
2009/03/19(木) 19:28:55ID:+JHMQRDPそうなんだ。
よくわからんのだけど、ISO厨とか言われてるのみて極力しないようにしようと努力してるけど、
画質が落ちるとかデメリットがあるの?
0669名無しさん◎書き込み中
2009/03/19(木) 19:34:22ID:5fJKn0Apビデオファイル以外におまけのファイルが入ってるとファイルモードではそれを取りこぼしてしまう
ってことかな?
そんあDVDにあったことないけど
0670名無しさん◎書き込み中
2009/03/19(木) 19:47:51ID:+JHMQRDPモヤモヤさまぁ〜ずの販売版にはいってる裏コマンドいれないと
見れないおまけがそうなのかな?
0671名無しさん◎書き込み中
2009/03/19(木) 21:22:40ID:+fJbrFc0アニメのDVDなんかだとたまにjpg入れてるフォルダなんかがあったりする
それだと取りこぼすってことじゃね?
0672名無しさん◎書き込み中
2009/03/19(木) 23:24:11ID:W23/7xRg0673名無しさん◎書き込み中
2009/03/20(金) 00:11:41ID:gIFOPCsZチャプター切ればいいだろ。
スレチなので他所で聞け。
0674名無しさん◎書き込み中
2009/03/20(金) 00:14:02ID:djlDpB+Qで、それ圧縮するには、おまけファイル入れたままのISOでいいの?
そもそもおまけファイルごとISO化されるの?
0675名無しさん◎書き込み中
2009/03/20(金) 00:17:07ID:gIFOPCsZ圧縮ソフトによるだろ。
DVD Shrinkの場合は、VIDEO_TSフォルダ以外のファイルは無視される。
0676名無しさん◎書き込み中
2009/03/20(金) 01:08:05ID:N9duyinc0677名無しさん◎書き込み中
2009/03/20(金) 01:22:34ID:vD7MDqj60678名無しさん◎書き込み中
2009/03/20(金) 01:28:27ID:djlDpB+Qあとで圧縮したVIDEO_TSと焼けばいいじゃないの。
なんでISOじゃないと出来ないなんて嘘言うかな。
宣伝カットしたりの都合もあるんだし。
0679名無しさん◎書き込み中
2009/03/20(金) 01:58:15ID:yLHFH0p5フリーにこだわってない俺はCloneCDレジしてるから全く問題なく焼いている
つか、俺は取りこぼす例を説明しただけでISOには触れてないわけだがw
どこをどう読めば(ry
0680名無しさん◎書き込み中
2009/03/20(金) 21:01:42ID:3riKDWu10681名無しさん◎書き込み中
2009/03/21(土) 04:04:31ID:skYt7RMQ0682名無しさん(新規)
2009/03/21(土) 11:51:19ID:sM3lqAif0683名無しさん◎書き込み中
2009/03/21(土) 12:37:29ID:MOkpzKrvAnyは他のリップソフトと動機させて使用するソフト
AnyHD+FabHD の組み合わせが現在最強
0684名無しさん◎書き込み中
2009/03/21(土) 16:49:07ID:/ENdO+us『DVDFab - The ultimate DVD copying/converting/burning software! は動作を停止しました
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。
プログラムの終了(C)』
なるものが出てきて先に進めません。
コピーする事は不可能でしょうか?
ちなみにDVDは知り合いから借りてきたもの(映像時間は60分位)で、これも焼いたと思われるものです。
0685名無しさん◎書き込み中
2009/03/21(土) 18:00:00ID:vn7gDn81友達が焼いた物なら、ガード無いから、そのままコピーで良いじゃん。
Decならすんなり抜けるはず。
0686名無しさん◎書き込み中
2009/03/21(土) 19:44:21ID:DmpzMfv90687名無しさん◎書き込み中
2009/03/21(土) 19:47:46ID:88mcbIOe0688名無しさん◎書き込み中
2009/03/21(土) 20:48:54ID:/ENdO+us返答ありがとうございます。
友達に5枚借りて、2枚この様な事があり何回試してもダメです(普通に観る分なはOKです)
DVDは裏H物ですが、これも関係あるのでしょうか?
0689名無しさん◎書き込み中
2009/03/21(土) 21:11:25ID:skYt7RMQないない、会社は北米産地の日本業界の裏モノ(プレスは台湾あたりだけど)は
そもそもガード入ってないそうだ。本物持ってないから知らんけどw
だいたい60分なら、それ配信モノとかビデオファイル化した画質悪い奴じゃないの。
友達からとか、違法性があるような話題は避けましょうw
0690名無しさん◎書き込み中
2009/03/21(土) 21:40:01ID:MOkpzKrvOSはVistaですね。Fabが止まる場合はAny+Shrinkで非圧縮ハードディスクフォルダ保存。
0691名無しさん◎書き込み中
2009/03/21(土) 21:52:18ID:ArldO9cxマシオカが登場して画面が切り替わるところが
少し映像が止まります。
元のDVDでは大丈夫なのですが
何度コピーしても同じ結果になってしまいます。
どうしても気になってしまい解決策はありますでしょうか?
0692名無しさん◎書き込み中
2009/03/21(土) 22:02:04ID:/ENdO+usありがとうございます。
anyとは何ですか?
0693名無しさん◎書き込み中
2009/03/21(土) 22:03:36ID:H/TrI54lミュージカルの名作
0694名無しさん◎書き込み中
2009/03/21(土) 22:05:29ID:HNgac7h0コピーに使用したツール。
書き込みに使ったアプリ
ドライブとメディアは、何ですか?
0695名無しさん◎書き込み中
2009/03/21(土) 22:07:09ID:IJ1P2g0bttp://www.slysoft.com/ja/anydvd.html
0696名無しさん◎書き込み中
2009/03/21(土) 22:21:31ID:IJ1P2g0bレイヤーブレークポイントの替わり目とか?
0697名無しさん◎書き込み中
2009/03/21(土) 22:34:46ID:ArldO9cx書き込みソフトはDVDDecrypter
ドライブはマルチドライブ
メディアはマクセルです。
0698名無しさん◎書き込み中
2009/03/22(日) 00:38:44ID:LNf1i6JQ0699名無しさん◎書き込み中
2009/03/22(日) 01:37:33ID:j7qFSe6vいま一通りゲットスマートを全編見たのですが字幕はそのままになったり,
うつらなくなったり,映像は部分部分でで飛んだりと
新手のコピーガードを解除できていなかったりするのでしょうかね?
0700名無しさん◎書き込み中
2009/03/22(日) 09:07:41ID:KPJfeXis0701名無しさん◎書き込み中
2009/03/22(日) 09:19:45ID:bWbRAoRC0702名無しさん◎書き込み中
2009/03/22(日) 10:06:09ID:4crc5A1Oご連絡遅くなりすみません。VistaでFabが停止してしまうのはシステム設定でデータ実行防止が設定されてしまっているからです。
コントロールパネルからシステム設定、詳細設定、パフォーマンス、データ実行防止で設定して下さい。
0703名無しさん◎書き込み中
2009/03/22(日) 10:55:25ID:LNf1i6JQ書き込みはImgBunが最適なのでしょうか?
>>700
そのやり方ならPS2や古いDVDプレイヤーでもちゃんと再生できますか?
0704名無しさん◎書き込み中
2009/03/22(日) 11:27:53ID:bWbRAoRC置いてけ〜堀〜?
0705名無しさん◎書き込み中
2009/03/22(日) 11:52:47ID:NKhFBORRFabで抜いた時点では再生できますか?
DVD Shrinkで、圧縮した時点では再生できますか?
0706名無しさん◎書き込み中
2009/03/22(日) 17:43:41ID:Rs17qkFAっていうのはどういう症状ですか?
TMPGEnc Authoring Works 4 使って編集しようとしたら、容量が9Gくらいの表示になってたという
のも不思議です。
実際は3.2G程度のDVD-Rです。
0707名無しさん◎書き込み中
2009/03/22(日) 18:03:30ID:NKhFBORR内蔵ドライブの読み込み能力が低い。
見かけ上の容量を大きくしてコピーできないようにする方法もある。
ISOだと、問題なくコピーできるけど。
0708名無しさん◎書き込み中
2009/03/22(日) 18:44:23ID:Rs17qkFAそうなんですね、ありがとう。
ちなみに個人が編集したもので、コピーガードしてるわけじゃないです。
4時間程度の長さでした。
0709名無しさん◎書き込み中
2009/03/22(日) 20:45:11ID:vIis8SD7ああ、ゲットスマートな。
あれは、あのおかしな特典の入れ方してるせいだよ。
本編だけみてた分には気にならなかったが、あの特典の切り替わりが気に入らない。
それで、本編のみ圧縮のコピーにしたんだが…ところどころ出るなw
圧縮したことが悪いのかもな。
こんなんは初めてだ。
0710名無しさん◎書き込み中
2009/03/22(日) 21:02:34ID:j7qFSe6v再生機器で再生すると可笑しな症状が出る。
特典映像を削除しても発生するなら仕方なし・・・あきらめようかな・・・。
普通に見れた人いるのかなぁ?
0711名無しさん◎書き込み中
2009/03/22(日) 21:50:57ID:rhhCs4SWゲットスマート、オレコピーしただけでまだ見てない。
そういえば最初、最後の最後で書き込みエラーが出たが、2回目やると問題なかった。
0712名無しさん◎書き込み中
2009/03/22(日) 23:16:09ID:vIis8SD7元ディスクの特典再生でああなんだから、その分はもともと仕方ないにしても。
0713名無しさん◎書き込み中
2009/03/22(日) 23:33:54ID:OGgi+MkDああ、ゲットスマートな。
あれは、あのおかしな特典の入れ方してるせいだよ。
本編だけみてた分には気にならなかったが、あの特典の切り替わりが気に入らない。
それで、本編のみ圧縮のコピーにしたんだが…ところどころ出るなw
圧縮したことが悪いのかもな。
こんなんは初めてだ。
0714名無しさん◎書き込み中
2009/03/22(日) 23:56:34ID:2UikY4d/ありがとうございます。
やってみます。
0715名無しさん◎書き込み中
2009/03/23(月) 01:01:15ID:SUQJtNLUビデオカメラからパソコンに動画を保存して
相手にメールで添付して送りたいのですが、
相手は普通に見れますかね。WMPで見れるといいのですが、
東方のPCでは付属のCDのソフトで再生されます。
victor
Everio
GZ-MG275-B
0716名無しさん◎書き込み中
2009/03/23(月) 01:02:40ID:lXYSi6A40717名無しさん◎書き込み中
2009/03/23(月) 01:04:36ID:v74cGkqTああ、ゲットスマートな。
あれは、あのおかしな特典の入れ方してるせいだよ。
本編だけみてた分には気にならなかったが、あの特典の切り替わりが気に入らない。
それで、本編のみ圧縮のコピーにしたんだが…ところどころ出るなw
圧縮したことが悪いのかもな。
こんなんは初めてだ。
0718名無しさん◎書き込み中
2009/03/23(月) 01:44:19ID:2CV6P3mgゲッスマはドライブの性能良ければちゃんとコピー出来るよ。DL焼きも問題無し
それにステップブラザーズの方が笑えるぞ
0719名無しさん◎書き込み中
2009/03/24(火) 19:54:48ID:IcgoqOSW片面2層の映画DVDをDecrypterでもらった片面2層DVDにコピーしたいのですが、やり方は1層→1層のときと同じでいいんでしょうか?
0720名無しさん◎書き込み中
2009/03/24(火) 20:10:52ID:6LZlOVHi0721名無しさん◎書き込み中
2009/03/24(火) 21:55:55ID:s8r4o/jN0722名無しさん◎書き込み中
2009/03/24(火) 23:46:59ID:0OPNqU2H2ドライブあればこの組み合わせで最強だろ
0723名無しさん◎書き込み中
2009/03/24(火) 23:57:16ID:B1txPLC+フリーウェアでほぼ同様の環境が手にはいるのに、わざわざ商業ソフト買う香具師の気が知れない。
0724名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 01:47:48ID:jxUrauUmエンコじゃなくリップなら AnyDVD + ImgBurn(DVD Decrypter)で。
0725ヅカ
2009/03/25(水) 02:10:16ID:ipqlEozT0726名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 09:43:07ID:SP7NlcUp0727名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 09:48:05ID:LRe/hISPおまいは貧乏で暇だけどそうじゃない人もいるってことw
0728名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 21:05:09ID:S36YzAuQ0729名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 21:21:21ID:4EkYKM1Z自分のVaioにはROXIOが付属でついてて
それでISO焼けるからRoxio使ってるけど。
ネロっていい? どうやって無料で手に入れてんの?トレント?
0730名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 21:38:34ID:SP7NlcUpNeroはバンドル率高いから、ドライブ買えば入手できる場合もある。
0731名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 22:49:20ID:SYZWb4fe無料で、なんて、誰が犯罪者かと。
だいたいISO焼けない付属ソフトあんのかと。
それ以前にISOでしかDVD焼けないと思ってる春厨かと。
0732名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 22:56:38ID:uap5jKgLガキはさっさとNero・・・
0733名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 23:02:43ID:DyPE9+QAまあバイオがお似合いw、って感じでいいんじゃないの。
0734名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 00:28:04ID:Tmczct/5なんで、DVD Decrypter とかネロを使うん?
0735名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 00:41:19ID:eLMoQwC9連携して使いやすいからじゃないか
0736名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 03:03:03ID:Tmczct/50737名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 06:42:44ID:Wz5TwZxc0738名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 09:49:10ID:WEOXR/4oISOデータなのにキャッシュして時間かかるから
すぐに焼きに入るディク使ってるよ
トータル時間で比較したら時間半分以下で焼ける
(焼き速度自体は一緒だよ)
0739名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 11:36:57ID:vEJXrQPUシュリで分析(CRCエラー)
Fab→シュリでこのエラーでたんだけど。
0740名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 11:43:52ID:vEJXrQPU途中でまたプログラミングエラー例外で
パラメータが違いますってでた。
何なの?
0741名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 13:00:36ID:eLMoQwC90742名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 13:11:46ID:vEJXrQPU世紀末の魔術師
これだけじゃなくコナンシリーズだけエラー頻発。
何回もチャレンジしてようやくって感じ。
でひとつだけお手上げ状態。目に付く傷もなし。
何百枚とコピったけどこんなのコナンシリーズだけこんな感じです。
0743名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 19:48:31ID:AQ12LB+Dドライブは何?
0744名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 22:02:05ID:vEJXrQPUシュリ×
デク×
Fabファイル→シュリ×
Fab磯→シュリでいけました。
磯も何回目かのチャレンジでいけたけど、
同じエラーが出てた。
シュリが強制終了何回かされたからPCの方に問題かな?
AVGのverupしてから色々起動が超遅になったのも問題かな?
IE開くのに30秒位かかるようになってしもた。
PCのスペもしけしけだからその辺の問題かも。
スレ違いの質問だったら失礼しました。
0745名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 01:12:00ID:9Z7zoqh3新しいPCとドライブを買うしかないっちゃ
0746名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 05:51:33ID:+GgTw2nE設定で直せないのか?なんでキャッシュすんだかな。
それだとvob直に焼いてもキャッシュすんじゃないの?
0747名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 21:20:58ID:MyVaOUTmDVDを入れても何のデータも入ってない感じになってます
原因や対策わかる方がいたら教えてもらえないですか?
0748名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 23:43:35ID:QC8UeM4N0749名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 23:55:26ID:QtzA40ek0750名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 23:58:36ID:QtzA40ek書き込んだ後、追記不可にする。
0751名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 00:18:01ID:Qk4iC4qbありがとうございます。いま手元にPCないんで後で試してみます
0752名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 00:34:16ID:UiZWbOUX>世紀末の魔術師
わろすwwww こんなん、どうでもいいやん。
0753名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 11:42:17ID:qeEEEPg1子供が1回で観きれないし、何回もみたがる。
それに自分でディスク入れ換えしたがるけど扱い方が雑だから
駄目になってもいいコピーのほう扱わせてるんだ。
実際何枚も駄目にされてるし。
0754名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 11:45:10ID:iwGJyyTa具体的にどう駄目にされてんだ?
0755名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 12:10:32ID:qeEEEPg1キラキラ光ってるし円盤状だから格好のおもちゃみたい。
今はディスクで遊ぶことは無くなってきたけど、3才児だから油断はできない。
だけど自分でプレイヤーの電源入れ、ディスク入れ、再生、一時停止
できるようになった成長ぶりは親からみたら嬉しいけどね。
0756名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 12:29:15ID:AEr+rPkX「とうちゃん、及川サイコーだね!」
0757名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 12:38:57ID:qeEEEPg1エロDVD焼いてって。友達に見せてヒーローになりたいんやろと思う。
実際、中高生の時は裏持ってたやつヒーローやったしw
0758名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 22:00:29ID:FwvpO0Hp0759名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 22:21:42ID:9zkd3cOH主な支払い方法は?クレジットカードがないと、購入無理かなぁ?
0760名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 00:13:18ID:JTA0/61P取り扱いがあまりにも酷いとレンタル禁止にされる店もあるしね。それは仕方ないけど。
小さな子供は仕方ないにしろ、ディスク穴を無視してデータ面をベタベタ指紋だらけにする大人の神経が分からない
0761名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 03:24:40ID:VNsp7PJP旧作のDVDは傷が酷いし。
親がきちんとしてないんだろうね。
0762名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 10:45:53ID:ajXs8UK+PCショップや電気店で普通に売ってますよ
金ないなら他のFREEの使えば
0763名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 14:41:32ID:pR3jwW0Rありがとうございます。値段はいくらくらいでしょうか?
またそれらと同等のフリーソフトでは何が代表作でしょうか?
0764名無しさん◎書き込み中
2009/03/30(月) 00:08:21ID:JqzsxO+r緑にならないよー
FujitsuのFMV A6250
初心者に毛がはえたぐらいの教えて君な私に、誰か優しく教えて・・・
0765名無しさん◎書き込み中
2009/03/30(月) 01:45:39ID:EXIcA4lX昔、隠れキリシタンは噴火口近くの地獄谷に生きたまま放り込まれた
0766名無しさん◎書き込み中
2009/03/30(月) 10:38:31ID:JqzsxO+r0767名無しさん◎書き込み中
2009/03/30(月) 11:07:16ID:JXfgE73Aいいけど…
スルー出来てないよ?
0768名無しさん◎書き込み中
2009/03/30(月) 11:48:01ID:2vUb8itjコンボドライブでは書き込みできません。
0769名無しさん◎書き込み中
2009/03/30(月) 12:18:40ID:yTI6hags>初心者に毛がはえた
うそつけwwお前まだ毛も生えてないだろww
毛が生えたらちゃんと毛が生えた証拠を持ってきなww
0770名無しさん◎書き込み中
2009/03/30(月) 12:28:36ID:pVQ2ZQeY洒落でダウンしたファイルが焼けません。(mds md0 md1...2層DVDデータ)
何度やってもI/Oエラーが出てしまいます。(書込み41%位のところで。レイヤーチェンジのところ?)
使用アプリ:Decrypter、HDFab
使用ODD:DH-20A4P(IDE)
使用メディア:誘電DVD-R DL(DR-85WWY10BA)
別PCでやっても同現象です。
使用ODD:iHAS120(SATA)
単純にDVD+R DLじゃなきゃ駄目なんでしょうか?
0771770
2009/03/30(月) 12:30:27ID:pVQ2ZQeY0772名無しさん◎書き込み中
2009/03/30(月) 12:31:52ID:NlP/V0KE0773名無しさん◎書き込み中
2009/03/30(月) 12:32:36ID:JqzsxO+r0774名無しさん◎書き込み中
2009/03/30(月) 17:44:30ID:50mODfz90775名無しさん◎書き込み中
2009/03/31(火) 13:49:51ID:7FotbuUzた゛つ初心者になったころか
0776名無しさん◎書き込み中
2009/03/31(火) 22:28:00ID:by87LMDkMDS指定ってなんですか?
0777名無しさん◎書き込み中
2009/04/01(水) 09:07:44ID:SgrIHEO5それで解決
0778名無しさん◎書き込み中
2009/04/02(木) 12:08:58ID:+VN2ESvRユーロ安円高のときに正規サイトからダウンロードしたけど、
三井住友の手数料込みで8000円いかなかった、7000円代か、もうちょっと安かった記憶がある
はっきりと覚えてない程度の金額、当然その後の不正利用も無い
用語はよく分からないが、1Decrypterで読む→2Shrinkで圧縮→3ライティングソフトで焼く
この行程1だけをやる有料ソフトを教えてください。あるのかどうか分かりませんが・・・
0779名無しさん◎書き込み中
2009/04/02(木) 12:25:13ID:oZU2jPrIDVDFab Platinum
0780名無しさん◎書き込み中
2009/04/02(木) 12:27:21ID:oZU2jPrICloneDVD2でもおけ
0781名無しさん◎書き込み中
2009/04/02(木) 12:38:51ID:+VN2ESvRありがとう
後出しで申し訳ないが、neroとpowerdiskと比較したらどんな具合?
0782名無しさん◎書き込み中
2009/04/03(金) 04:44:24ID:+51L/WiBティンカーベル普通にいけるね。
0783名無しさん◎書き込み中
2009/04/03(金) 09:26:23ID:LmV2tlmyshrinkのみでいけるかな?
0784名無しさん◎書き込み中
2009/04/03(金) 11:55:43ID:+51L/WiB今、シュリでティンカーベルやってみたけど
シュリではダメだった。
Fabは問題なくできたよ。
0785名無しさん◎書き込み中
2009/04/03(金) 12:27:47ID:LmV2tlmyそっか、やっぱ無理か。
>Fabは問題なくできたよ。
これはFab→shrinkで圧縮ISO化という解釈でOKですか?
0786名無しさん◎書き込み中
2009/04/03(金) 12:32:51ID:+51L/WiB0787名無しさん◎書き込み中
2009/04/04(土) 14:16:38ID:aT8XsC0Mコピーしようとして、DVD Decrypterでダメ。
DVD Fab → Shrink → Decrypter でも焼けませんでした。
そんな新しいDVDでもないのに、新しいガードが入っているとも思わないのですが
何が原因かわかりますでしょうか?
今まで、DVD Decrypterだけで何度も焼いたことはあります。
DVD Fab で吸い出したデータは、PC上で見れます。
でも1つのデータだけ、画面が止まったりチラチラしたりします。
DVD Fabで吸いだしたデータからShrinkでISOにする段階で
何か間違いがあるのでしょうか?
ISOファイルはちゃんとできるのですが。。。
0788名無しさん◎書き込み中
2009/04/04(土) 15:15:39ID:fBwqYzRA全てshrinkのみでOKで拍子抜けだった。ガキの使いもそれよりは古いからshrinkのみでOKだと思うけど・・・・・。
ガキの使いだけ特別なのかな?
0789名無しさん◎書き込み中
2009/04/04(土) 15:59:24ID:aT8XsC0Mありがとうございます。
見方がよくわからなかったのですが、
DVD Decrypterで、コピーガードの種類が見れるんですね。
CSSと書いてあったので、DVD Decrypterでできる!
と思ったんですが、容量がオーバーしてました。7.3Gくらい。
片面2層なのかな。
で、shrink4.46Gに圧縮 → DVD Decrypter焼き
の方法でできました。
shrinkだけでもできそうですね。
何で、DVD Decrypterとリンクというか、連携しているのか不明ですが
そう本に書いてあったものでその通りにやったんです。
お騒がせしました。
DVD Decrypter の失敗はわかったけど、
DVD Fab → Shrink → Decrypter が何故できなかったのか
未だにわからん(´;ω;`)
0790名無しさん◎書き込み中
2009/04/04(土) 16:24:22ID:eFRkK7hqFab→シュリ→デク
で普通にいけたよ。
やりすぎは1層だからシュリ使う必要ないじゃん。
1層シュリ使うと時間もかかんない?
0791名無しさん◎書き込み中
2009/04/04(土) 16:33:08ID:fBwqYzRA確かにやりすぎの19は一層だが、20のしゃべりすぎは2層だった。
いちいち分けて書くのも面倒なんで・・・・shrinkって書いた、すまん。
0792名無しさん◎書き込み中
2009/04/04(土) 16:35:35ID:ihWWOf/2狐+羊 = NG
狐+デク+羊 = OK
0793名無しさん◎書き込み中
2009/04/04(土) 16:49:35ID:eFRkK7hqこっちこそスマン。
19までは1層だったし、20はまだコピしてないからわからんやった。
話変わるけどFabでいけなかったDVDってあるの?
何本かタイトル上がってたけど、PCやドライブの低スペや相性の問題だったみたいだけど。
0794名無しさん◎書き込み中
2009/04/04(土) 17:00:47ID:aT8XsC0MFab→シュリ→デク だと時間かかりますよね?
いけるとこまで、shrink4 → DVD Decrypter でやってみて
Fab→シュリ→デクも試してみます。
ありがとうございました。
0795名無しさん◎書き込み中
2009/04/04(土) 17:13:59ID:eFRkK7hq間違ってるかもだけど、シュリのみだとオリジナル率が下がるんじゃなかった?
特に1層は。1層はファイルでそのまま焼き。
2層だとシュリ使わないとダメだけど、一番いい方法は何かな?
2層メディアに焼くのがいいんだろうけど。
0796名無しさん◎書き込み中
2009/04/04(土) 18:58:40ID:WnVM+BC+シュリ2回圧縮してでもR使う。
0797名無しさん◎書き込み中
2009/04/04(土) 19:46:28ID:rd7ut1m40798名無しさん◎書き込み中
2009/04/05(日) 07:52:18ID:IQjQvJ1N0799名無しさん◎書き込み中
2009/04/05(日) 10:11:01ID:X+rP+YrK2層のアニメをコピーしたんだが、PCだとちゃんと再生出来るのに、
なぜかPS3だと音声は出るが映像が出ない。
PS3て+Rに対応してないの?
0800名無しさん◎書き込み中
2009/04/05(日) 10:41:47ID:zyeoMC/mどこのメディア?
リコーと三菱以外は、危険。
0801名無しさん◎書き込み中
2009/04/05(日) 10:51:03ID:X+rP+YrKよくわかんね。リーダーメディアって書いてあるけど。
まあ安かったし、ダメもと立ったから別にいいけど。
0802名無しさん◎書き込み中
2009/04/05(日) 13:22:26ID:qYF5SrFL吸い出しデータを、Decrypterで焼いたら、30分くらい?以上?かかった。
こんなもんでしょうか??
「DL」「セル」は何の略でしょうか?
正式名がわからないと検索もかけられないので教えてください。
0803名無しさん◎書き込み中
2009/04/05(日) 13:26:10ID:XstrQFPKDL=Dual Layer
セル=レンタルじゃなくて店頭で売ってるDVD
0804名無しさん◎書き込み中
2009/04/05(日) 13:48:59ID:zyeoMC/mDVD Shrinkの作業工程で時間が大きく影響するのは、
DVDドライブの速度、及び静音機能の有無。
CPUの速度、スレッド、コアの数。
元ファイルの大きさ。
DVD Shrinkの設定。
HDDの速度も、ATA33とSATA2では大きく違うけど、
上記の違いに比べて作業時間の差は小さい。
吸出しから圧縮まで6時間以上かかる場合もあれば、20分程度で終わる場合もある。
0805名無しさん◎書き込み中
2009/04/05(日) 17:41:41ID:JzzSLsM2おいおいちがうだろ、圧縮作業にきまってるじゃないか
0806名無しさん◎書き込み中
2009/04/05(日) 18:49:36ID:qYF5SrFLありがとうございます。
よくわかりました!
>>804>>805
PCのスペックは、そんなに悪い方ではないと思うんですが...
8G程のものを、DVD1枚に焼いているので
よくよく考えたら、確かに圧縮作業に時間かかるのは当然ですね。
でも、圧縮したものを焼くときにこんな時間かかるんですね。
普段1枚ものを1枚にコピーするときは、
吸い出し15分、コピー10分以内...その程度だったんです。
0807名無しさん◎書き込み中
2009/04/05(日) 21:30:04ID:JzzSLsM2自作DVDの-Rが一番早く読み取れる
ドライブのスペック表見るとその辺分かるよ。
焼き時間が30分
いつもは10分以内の理由は出してる情報だけじゃわからん
0808名無しさん◎書き込み中
2009/04/05(日) 22:22:20ID:adyAnav7もしやPIO病じゃない?
0809名無しさん◎書き込み中
2009/04/05(日) 22:35:52ID:qYF5SrFL2層読み取りは意外と遅いんですね。わかりました!
>>808
転送モード
Shrink Decrypter の各種設定を見ればいいのでしょうか??
0810名無しさん◎書き込み中
2009/04/05(日) 23:01:18ID:mjzrvMHP全てひっくるめての時間?
俺は時間短縮のため16Xのメディア使ってMAXスピードで焼いて5分位だけど。
まだ焼きミスでたことないけど、ミスが出やすいとかあるのかな?
0811名無しさん◎書き込み中
2009/04/06(月) 10:39:15ID:kRLf/21w高速で書き込んだ場合、粗悪なプレイヤーで再生するとノイズが出たりしやすい。
あと、数ヶ月、数年先だと読めないかもしれない。
0812名無しさん◎書き込み中
2009/04/08(水) 04:55:26ID:nGZlxVBP0813名無しさん◎書き込み中
2009/04/08(水) 11:15:58ID:86Ag325Zhttp://www.dvdhs.com/japan/index.html
0814名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 06:44:14ID:CwKsiuPW>811が言うようにノイズが出やすい
0815名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 12:58:30ID:asHSbbrcFAB→シュリまでは出来ましたがDecrypterで焼くとチャプターの順序が
入れ替わっていました。
シュリでプレビュー見たときは良かったんだけど、どうすれば良いでしょう?
0816名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 15:40:20ID:0rgMwhV80817名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 15:48:02ID:LpRvIOb80818名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 16:41:02ID:AA/Dn7DRタスクマネージャでCPU使用率を見ると常時100%になってます
メモリの大きいものを付けると圧縮が速くなります?
0819名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 16:47:18ID:LpRvIOb8スペックに余裕が出れば、でもさ多少の改善は見込めるよ
0820名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 17:03:47ID:pyrVfpMs…PC自作or買い替えたほうがイイんじゃね。
Core2モノだって今じゃ4〜5万位から手に入るし。
0821名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 17:48:27ID:AA/Dn7DRXPで7Gを1層にするのに品質設定を2つチェック入れると1時間半くらいかかるのでどうなんだろ?と思ったので
メモリを上げると速くなるんだと思っていました
お答えありがとうございました
0822名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 18:47:28ID:pKMy/je1自作三万でもAMDデュアルコアで組めるだろ。
組み立て自体は、小学生のプラモデル以下だから、
ネットで半日調べて知識を仕入れればすぐできるぞ。
0823名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 22:05:58ID:peBjxOvP申し訳ない
意味がわからないので詳しく教えてもらえないだろうか
0824名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 22:07:26ID:0rgMwhV8IfoEDITというソフトで、チャプターの順序などを書き換えられます。
0825名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 22:16:56ID:LpRvIOb8順序かえられちゃうんだ へぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
0826名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 22:39:47ID:mDUIsRk/0827名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 05:24:06ID:oANlebiIディズニーのチャプター設定の酷さは目に余りますよね
本編始まるのがタイトル51ってどんだけだよと。ドライブのレンズははガーガー音立てて移動させまくるから機器への負担が半端ないっす
0828名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 13:33:55ID:4JBxL2bF0829名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 14:47:45ID:tCEeYB8C0830名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 16:50:23ID:NoNqYGi+内蔵はメモリテストに使ったきり
なにしろ古いからね
-R二倍速しかでない骨董品
0831名無しさん◎書き込み中
2009/04/10(金) 17:37:20ID:ax5BjRHi全部じゃないけど、地雷も存在する。
外付けといっても、中身は内蔵用と同じで、IDEやSATA。
それを、USB2.0やIEEE1394に変換している。
その変換パーツに相性があり、ドライブやM/Bの組み合わせによっては、不具合が出ることもある。
0832名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 11:40:26ID:H3jMgFXuどして?…
0833名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 12:45:58ID:7hVEv3D2おかしいのに気づいて途中で止めて、Fabにしたら問題なかったね。
バージョンは5.2.3.2。
0834名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 13:12:05ID:H3jMgFXuバージョンは忘れたけど三年前位から同じの使ってます…
0835名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 18:26:28ID:2moM0jsgどっちを取るかは自分次第
0836名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 19:25:14ID:sOuV4yAdゴーストseason2もバッドセクターで溢れてるからFab意外だと同じ症状出るよ
本編が複数収録されてると誤認されるプロテクト
0837名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 19:43:04ID:igJ1+RaTアップデートして再チャレンジしてみます
ありがとう・・・
0838名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 20:53:55ID:HYuB+/IDFAB 5232 でサクッとリップ完了。
その後の圧縮作業も順調に進んでる
0839名無しさん◎書き込み中
2009/04/11(土) 20:56:52ID:HYuB+/IDディスクを最初からシュリンクにかけて場合だが最初の分析すら全然進まなかったよ。
0840名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 13:33:24ID:oO/snzl2雑誌の悪影響でわけわからんISO厨が多すぎだから、、、
Fabが主流になれば少しはマシになるだろ
0841名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 14:19:20ID:h2klkkOg0842名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 18:01:13ID:iaGP/nt7知っておいて欲しいよ
あと4G以上の保存ができません
これもうんざり
質問前にちょっとでも検索したら解決するのに
0843名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 20:14:57ID:oJSONJ5L何か不具合でるかい?
0844名無しさん◎書き込み中
2009/04/14(火) 20:15:15ID:h2klkkOg0845名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 00:31:30ID:lVW40Kfc0846名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 00:53:26ID:RmhbrHAe0847名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 04:29:15ID:OYeWbykVどうせ初めから傷あるとかならHDDとかにコピーしてさっさと
現物は売ったほうが賢いわな。
0848名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 06:23:05ID:elcfkZcp交換なら即座にしてくれるぜ
0849名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 08:16:07ID:DfPQTSkr逆に不具合が出る機器に巡り合えたら大切にしろw
0850名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 17:25:15ID:YUEG/N3N0851名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 23:14:01ID:qP6/OeKN後で、1層はシュリンクを使わない事をしりました。シュリンクを使わない方が画質は綺麗に残るのでしょうか?
0852名無しさん◎書き込み中
2009/04/15(水) 23:25:01ID:5QeVsgZo日本語でおk
1層のDVDを1層のDVD-Rにコピーするのに圧縮する必要はなかろ?
圧縮しないのなら、何使って書き込んでも同じだと思うが。
0853名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 00:01:50ID:VRphVhv31層DVDは圧縮しないでいいのは今日しりました
ですが2日前ぐらいに、圧縮してコピーしました
この圧縮してコピーしたDVD-Rは画質は落ちるのでしょうか?圧縮しないでコピーしたのと比べて
0854名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 00:17:37ID:+09P1PCU0855名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 00:19:56ID:LZmSwBd7ガシガシ圧縮しろ
0856名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 00:26:31ID:VRphVhv3そうですか、1層のDVDを4枚程圧縮してコピーしました(T-T)
0857名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 01:51:56ID:H65jcsSG0858名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 01:52:11ID:dDu870le0859名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 07:59:05ID:z3HRlZj5確実に元より劣化してるよ
でも目に見えて劣化してるかって言われると
多分比較しても劣化してるとわからない
それがシュリンククオリティ
0860名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 11:24:03ID:ZxHeoeQwデクで抜くのとシュリで抜くのと、ファイル容量比較してみ。
マニュファクチュアID維持してないし。
わかればシュリンクで一層を抜く気はなくなるんじゃないの。
0861名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 12:56:20ID:wnmFG3DY俺はリップ時にユーザー制限とか解除しちゃうから
ぉなじものじゃなくなっても問題にしないよ
0862名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 13:25:56ID:SLF6mzrhユーザー禁止事項解除とかさ、バッドセクターとかのガード解除して抜いた時点で
オリジナルとは違うわけじゃん?
バッドセクターのなんて抜いたら明らかに容量変わるだろ?
これは何で抜いてもそうなるわけで。
海外ドラマなんかの1層物で1層ギリな容量のやつなんかは
宣伝削るとか音声片方削るとかで余裕持たせて焼いてる人も結構居るんじゃない?
まー俺がそうなんだけど。
俺はシュリンクじゃリップはしないけど、そこまでオリジナルと同じに拘る必要性がわからんね。
0863名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 13:44:12ID:UFPxSQOmでも、オリジナルと違うということを知らないと、問題がある。
例
字幕が出なくなった。音が小さくなった。
対策
デフォの音源と字幕が変わっただけ。再生前に設定するか、プレイヤーの音声、字幕ボタンを押せばいい。
どうしても気になるならIfoEDITで修正。
0864名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 15:47:39ID:SNeNWLgf結論から言うと圧縮してないので画質に変化はなし
0865名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 18:19:26ID:ZxHeoeQwなんでバッドセクターみたいな例出すんだよ。
たいていレンタルあたりの二層が念頭なら、話がズレてるだろ。
この世には、一層でなんもガードないDVDだって売ってるんだよ。
バッドセクター入りよりは遥かに数が多い世界があるの。
0866名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 19:57:53ID:KoqtEHLjどんなソフト使おうが、圧縮しようがせんめーが
再生したとき「画質が落ちたなぁ〜」って感じなければ一緒。
質問する前に処理前と処理後を見比べろ。
0867名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 21:53:53ID:txaJeBL9空しさと言ったら・・
0868名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 22:42:07ID:r5MnVUe3それをMP4に変換するともっと虚しい。
0869名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 23:06:04ID:KNVkAdMK4もh見て、飽きない?
0870名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 23:12:16ID:2s9Y9//P別に一気に見なくてもw
そのために焼いたんじゃね?
0871名無しさん◎書き込み中
2009/04/16(木) 23:28:48ID:z3HRlZj5あれシュリンクみたいな事やってないならどうやってあんな画質でつくってるんだろうか
ふしぎ
0872名無しさん◎書き込み中
2009/04/17(金) 00:15:38ID:zhTjV3CI3H以内なら一旦2パスエンコで焼いて
画質確認してから良くなかったら分割にする
今までの経験上3Hが圧縮でも何とか見れる画質の
ボーダーラインのような感じに思う
0873名無しさん◎書き込み中
2009/04/17(金) 01:15:17ID:nC/Vq+vnエロDVDも本望だよ
0874名無しさん◎書き込み中
2009/04/17(金) 13:27:53ID:l/WUZ7+Sそりゃお前が容量の話してるからだろ。
デクとシュリで抜いて容量が違うって。
でもその容量の違いが「何に影響するのか」についてお前は書いてない。
まー知らないから書けないんだろうけど。
1層ガード無しをデクとシュリで抜いて容量違ったら実際「何に影響がでる」わけ?
言っとくけど画質なんか変わらんぞ。
つまりお前の言ってる事はバッドセクター抜いて容量が変わったってのと同じなんだよ。
実際の視聴では違いがわからないんだから。
ネット情報の受け売りじゃなくて自分でどう感じるかを試してから書き込め。
0875名無しさん◎書き込み中
2009/04/17(金) 14:43:58ID:5trQ/xCd実際リッピングはディクでやるほうが早いと
ぉれはぉもうよ
シュリンクは圧縮に使うのが
ぉれ的に正しい使い方だね
あくまで俺の使い方だけどね
そのほうが確実でぉ手軽
0876名無しさん◎書き込み中
2009/04/17(金) 16:08:58ID:vw3SueXZ>「何に影響がでる」
>実際の視聴では違いがわからないんだから
>自分でどう感じるか
言ってることは、これだけだな。
要は画質の違いが人間にはわからないからいいだろ、としか言ってない。
容量が変われば画質が変わるという本質的なところは認めてるわけだ。
ID維持も無視してる。一層の同一コピーの意味がわかってない。
バッドセクターなんて関係ないトンチンカンな例を出してるだけ。
0877名無しさん◎書き込み中
2009/04/17(金) 16:44:32ID:l/WUZ7+S自分が何で抜いてるかって話じゃねーよ。
俺もリップはAnyだよ。
>>876
お前は本当にアホだな。
ガード然り、ユーザー制限解除然り、
それらを解除して抜いた時点でオリジナルとは違うの。
意味がわかってないのはお前。
その「そもそもオリジナルとは異なる物」に対して
お前はIDがどうだのわかりもしない画質がどうだの言ってるわけ。
そもそも「同一」じゃねーってのw
お前はホームビデオでも右クリコピーしてるのがお似合い。
これなら「同一」だぞw
0878名無しさん◎書き込み中
2009/04/17(金) 16:51:20ID:vw3SueXZ一層DVD(ガード無し)⇒エクスプローラ⇒VOB(MPEGと情報ファイル)コピー⇒焼く
同一。シュリンクで変質させる必要無し。
ホームビデオ以外にガード無しが市販されてる世界を知らないんだろうな。
0879名無しさん◎書き込み中
2009/04/17(金) 17:25:38ID:l/WUZ7+Sそもそもこのスレで語る必要も無いだろw
つーかリップソフトすら必要ないじゃん。
そんな低レベル右クリコピーの話は他所でやってくれ。
相手してマジ時間の無駄だったわ。
0880名無しさん◎書き込み中
2009/04/17(金) 18:36:23ID:Nn0Actxdお前さんに1票
0881名無しさん◎書き込み中
2009/04/17(金) 18:54:49ID:vw3SueXZシュリンクのこの話になると、自分のAny+シュリンク一辺倒が貶されたようにムキになるからな。
そういう問題じゃないってのに。
例に出すのがバッドセクター。それじゃどうしようもないだろ。
0882名無しさん◎書き込み中
2009/04/17(金) 18:59:46ID:WJdjyTkyみたいなのになるのか?
実際はならないよな
0883名無しさん◎書き込み中
2009/04/17(金) 19:15:02ID:Hyg59SgoDVD Shrinkスレには、そんな報告があったよ。
0884名無しさん◎書き込み中
2009/04/17(金) 19:37:05ID:d4r+NEic0885名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 02:36:41ID:zCHVw5SOIDを維持しないと画質が変わるのか?
容量が変われば画質が変わるのか?
(CSS・マクロビジョン抜いたら容量が変わるのか?それが画質に影響するのか?)
(根本的に)画質はデジタルじゃない。アナログだ!
画像はデジタルかもしれないけど、画質はアナログ。
アナログにオリジナルもへったくれもない。
1層のDVD-VIDEOをDVDシュリンクで圧縮?してデクレプチャー?でDVD-Rに写してしまいました
後で、1層はシュリンクを使わない事をしりました。シュリンクを使わない方が画質は綺麗に残るのでしょうか?
0886名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 04:10:04ID:tzHtA6F/0887名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 07:46:54ID:fyw2CG6M買った人しかわからないと思うよw
0888名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 09:27:51ID:lblShU7D君のはDVDコピーっていうより、
単にwindowsのファイルコピー、フォルダコピーだ。
それに君の戦ってる相手はAnyでリップしてると書いてるぞ。
Anyにリップ機能あるのに一層リップにシュリンクは使わんだろ。
Anyでリップ、シュリンクで編集、普通じゃん。
君のどうしようもない低次元知識はここには不要だから。
0889名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 09:32:40ID:lblShU7D906 名無しさん◎書き込み中 2009/04/17(金) 00:10:00 ID:vw3SueXZ
>>904
>情報開示
>情報開示
お前どこの掲示板行ってんだよw
脳内FBIたちが絡みまくりで大変そうだな。
907 名無しさん◎書き込み中 sage New! 2009/04/17(金) 18:17:54 ID:N76w54oz
必死で自分をアピるが、的外れな為誰にも相手にしてもらえない。
そして余計にストレスを溜め、他人に迷惑をかけたくなる。
の見本だな>>906
0890名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 09:43:01ID:vMYhP6cN映像はたぶん見た目では変わんないよ。
圧縮無しでもシュリンク仕様は変わって見えると強硬に主張する人もいるけどw
ただP2Pでは他で抜いたのと互換がない別ファイル。
つまりこういうことだ。一層コピーガード付きで言えば、100パーのオリジナルがあるとする。
decでcssのファイル暗号化解除(マクロはまんまで合法にする)で、IDも維持、
それが極端に例えるとオリジナルと80パー同じだったとする。
shrinkでデフォで映像ファイルも1Gに分割して抜いたのが60パーだとする。
数字はそれが99パーと98パーであってもかまわないけど。
君ならどっち選ぶー?ってことだろ。
0891名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 09:47:43ID:vMYhP6cN君の方が低次元の粘着に見える。shrink大好きなのはわかったからさw
0892名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 09:55:33ID:Ehcbl8832層で散々お世話になってるんだ
1層でもシュリンク仕様でありがたく鑑賞しろ
0893名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 10:00:14ID:RfLfr3+P内部IDを確認するのにソフト何使ってる?
おれはPlex tools使ってる。
結構探したんだけど他に見つからない。
0894名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 10:08:39ID:6gkuzoMUanyにリップ機能があるとか変なこと言うなよ
まともな事書いていたとしても馬鹿がなにか言ってるよとしか思われなくなりますよ
0895名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 10:15:37ID:pjYAhKwPAnyでリップwww
0896名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 10:52:49ID:1FDztc730897名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 11:21:15ID:6gkuzoMU>>896がしってるならぜひ解説をお願いします
0898名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 11:45:13ID:1FDztc73なおVIDEO_TSやISOなどもこれに含まれる。
0899名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 11:52:03ID:6gkuzoMUでそれはanyで実際どれに当てはまるの
0900名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 12:05:00ID:1FDztc730901名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 12:08:39ID:lblShU7DAnyDVD Image Ripper
0902名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 12:15:20ID:lblShU7D>>894>>897>>899 ID:6gkuzoMU
>>895 ID:pjYAhKwP
はAnyはバックグラウンドでだけ動くソフトだと思ってたんだろ。
恥ずかしい奴らw
894 名無しさん◎書き込み中 sage New! 2009/04/18(土) 10:08:39 ID:6gkuzoMU
>>888
anyにリップ機能があるとか変なこと言うなよ
まともな事書いていたとしても馬鹿がなにか言ってるよとしか思われなくなりますよ
895 名無しさん◎書き込み中 sage New! 2009/04/18(土) 10:15:37 ID:pjYAhKwP
確かに。
Anyでリップwww
↑「馬鹿が何か言ってる」ですよね?wwwwwwwwwwwwww
0903名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 12:20:18ID:vMYhP6cNそれプレクのドライブツールか。色んなので見れるんじゃない?
ImgBurnならDVDinfopro連動とか。
維持すんのはManufactureIDじゃなくてImplementation IDだよね。
decはそのプレス企業名?が出るけど、shrinkはDVDshrinkに改変されて、
shrink使って抜いたのがすぐわかる。
ところでlblShU7DはAny単独で頑張ってくださいw
0904名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 12:29:45ID:lblShU7D↑また恥ずかしい馬鹿が1匹wwwwww
0905名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 12:33:09ID:lblShU7DせめてフリーならFabでも使えよ。
あ、旧作しか抜かないのかw
頑張ってくださいw
0906名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 12:36:39ID:6gkuzoMUちゃんとかかせたら別なソフトのこと言ってるし
0907名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 12:48:01ID:vMYhP6cN0908名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 12:48:58ID:6gkuzoMUリッパー機能あるんだね
ごべーん
0909名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 13:13:32ID:lblShU7DID:6gkuzoMU
ID:vMYhP6cN
これは恥ずかしいwwwwww
>>907
俺はお前の無知の方が可哀想になってるよwww
低次元すぎ
0910名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 13:19:41ID:vMYhP6cN君の連投してる必死さが可哀想でさ。
なんか勘違いしてるようだけど、Any単独ってのはその必死さへの皮肉だけど?
Anyがリッパー機能ついたのは知ってるよ。
0911名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 13:21:14ID:lblShU7D言い訳見苦しい
こういう低次元な無知が知ったかで書き込むからスレの質が落ちる
お前らは本屋行って
「猿でもわかるDVDコピー(爆)」みたいなムック本でも買って勉強しろwwwww
0912名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 13:26:11ID:lblShU7Dうざーw
0913名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 13:30:00ID:vMYhP6cN結局、AnyだけじゃなくてshrinkもFabも使ってるDVDコピーのエリートなわけだ。
でもshrink改変についてはよく知りませんでした、って結論。
ごくろうさまでした。
0914名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 13:31:42ID:6gkuzoMU意地はってごべ―――ん
おれが悪がったァ――――」
ウソップ号泣。
ルフィ「……」
ゾロ「ウソップ」
ウソップ「今更みっともねェんだけども
おれ"一味をやめるって言ったけど
アレ… 取り消すわ"けにはいかねェがなァ―
ダメかな"― …頼むからよ
お前らと一緒にいさせてくれェ
もう一度… おれを仲間に入れてくれ"ェ」
0915名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 13:50:44ID:lblShU7D↑何この捏造www
必死な言い訳の次はムキになって捏造で勝利宣言っスかwww
もう見てて哀れだよお前
さすが割れ厨はキチガイだなwww
可哀想で涙出ちゃうからもう来なくていいよお前w
シコシコP2Pでファイル落としてろよw
>>914
人間素直になることが大事だよな、ウソップ君w
0916名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 14:18:26ID:EBHFa8Xcいつのまに保存できるようになったの
俺も知らんかったよ
キャプテンうそっぷは意外と強いんだよな
0917名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 14:28:13ID:Ehcbl8830918名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 14:48:17ID:6e2aVXVVそんなにムキになるなって。
好きなソフトでリップすれば良いんだよ。
所詮自己満の世界だし。
0919名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 15:10:33ID:uy7myUDJ便所の裏のちり紙でやってくんない?
0920名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 15:12:52ID:ACBkvIt0????????
0921名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 15:20:09ID:EBHFa8Xcおまえの書き込みないようだよ
チラウラでいいじゃないか
0922名無しさん◎書き込み中
2009/04/18(土) 19:18:07ID:r+r/781Rちょw
そのコピペの906は俺だw
0923名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 00:42:00ID:eK3gu9WSとりあえずANYは有料だし使ってる奴がイタそうなので使わないことにしようとオモタ
0924名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 00:50:26ID:Sp7p0UguFabもしくはDecで問題ないからな
ちなみにシュリンクはリッピング能力低いから読めないもの
出やすいよ。
使うなとは言わないが、リッピングに関しては万能じゃない
0925名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 08:32:42ID:y1torj23稀に元のソースより音声が小さくなったり、映像とのズレが生じたり
メニュー画面上での音声切り替えが、おかしくなったりする事がある。
複雑なメニュー構造等コピー元の作り方が原因で、特殊な例かもしれないが、
改変が起こるのは事実だし、事前に見分けるのも無理。
確かに使い勝手はいいし、もしダメなら改めて他のソフトを使うと、
二度手間を気にしないなら、メインで使っても大丈夫だけど
やってみないとわからないのなら、成功率や、コピーの精度のより高い
他のソフトの方を使いたいよね。
0926名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 09:09:56ID:RqF83gMR新ガードの何種類かは抜けないのに今更シュリンクをメインリッパーにはしないだろ。
まーこれはDecも同じだが。
今ならFabかAnyだろ。
0927名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 09:24:09ID:Sp7p0Ugu音がちいさくなるのは
勘違いだよ
0928名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 10:07:28ID:F8NRH6/rDecでダメな奴はFab使ったりもするが、普通1層なら圧縮不要なんだから
Shrinkを使う意味は全くない
0929名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 10:27:54ID:0oW3B3k90930名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 11:34:47ID:Sp7p0Ugu0931名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 12:04:03ID:DTV973Gf0932名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 12:38:08ID:tyUNzlqR0933名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 13:29:31ID:Sp7p0Uguこの世界とは別なんだよ
0934名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 16:09:04ID:pMzOuviY0935名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 16:24:00ID:mxs8PjULいつの基本だよ。今なら、FabやAnyだろ。
で、圧縮はせずにDLに書き込み。
0936名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 17:58:39ID:1KAFEB4FAnyみたいなシェア、みんなが使うと思うな。
使いたい奴だけ、使え。
>>918の言う通り、自己満の世界だから。
オナニーと一緒www
0937名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 20:07:16ID:RqF83gMRDecじゃ抜けないガードもFabで抜けるけどな。
オナニーでもズリネタの引き出しが増えた方がいいだろ。
0938名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 20:09:12ID:6BUN/+td画質きにするならにそうに焼けよ
0939名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 20:16:15ID:y/x/gACjshrinkでだめだったやつは、同じFabでリップしなおすにしても警戒するから。
随時バージョンアップで対応していくけれど、対応できていないものをさも完遂したかのように
リップ終了してしまうのは気になるからな。
0940名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 20:36:44ID:6BUN/+td0941名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 20:40:03ID:xiO+OyQiするーするーするー
0942名無しさん◎書き込み中
2009/04/19(日) 20:43:37ID:6BUN/+td0943名無しさん◎書き込み中
2009/04/20(月) 00:35:45ID:s2Qj+gwO0944名無しさん◎書き込み中
2009/04/21(火) 00:36:56ID:sYNvKOqL0945名無しさん◎書き込み中
2009/04/21(火) 01:23:40ID:/J4PZcxG0946名無しさん◎書き込み中
2009/04/21(火) 01:39:11ID:6USGJv230947名無しさん◎書き込み中
2009/04/21(火) 10:54:50ID:sYNvKOqL最近やり始めたからあんまり詳しくないんだよね。よければ教えてくれ。
0948名無しさん◎書き込み中
2009/04/21(火) 11:01:06ID:obiXyVX/見つけてそれを参照に自分でも検証してきめよう
検証しないでうのみしてもいいとも〜♪
おおざっぱに言えば速度は半分がいい
バーむくーへんにならないように一定速度で焼くのがいい
0949名無しさん◎書き込み中
2009/04/21(火) 11:04:59ID:bxnJf5fmいまどき、バームクーヘンにならないドライブなんてあるのか?
4x、6x、ですらWOPCで時々焼きを停めている。
0950名無しさん◎書き込み中
2009/04/21(火) 11:11:35ID:obiXyVX/しらんがな
俺は自分の使ってるのしか知識がない
0951名無しさん◎書き込み中
2009/04/21(火) 14:29:38ID:sYNvKOqLなんとなくしか分からないけどありがと。とりあえずちょこちょこいじってみるよ
0952名無しさん◎書き込み中
2009/04/21(火) 17:35:58ID:oZSALTfr0953名無しさん◎書き込み中
2009/04/21(火) 18:29:59ID:74sSpbd30954名無しさん◎書き込み中
2009/04/21(火) 18:47:15ID:saqgrXMX0955名無しさん◎書き込み中
2009/04/21(火) 18:51:52ID:xM50xl6tメディアにもよる。8Xの-Rと16Xの-Rでは焼くスピードを変えて焼いている
8Xでは4Xで焼いているが16XではMAXで焼いている。
高速対応メディアと低速メディアは別物と考えた方が良いよ
16倍速メディアは高速で焼く時に最高品質に成るように設計されている
低速で焼けば品質は良くなると言う物じゃない
設計も違うし有機色素の反応自体が違うのだから
0956名無しさん◎書き込み中
2009/04/21(火) 20:35:07ID:gmQAeudk民生機で再生する場合、16倍メディアは8倍焼きにした方が再生トラブルが少ないって他スレで見たけど、16倍でいいの?
0957名無しさん◎書き込み中
2009/04/21(火) 21:03:51ID:qBHmD7Jlこれ最強
0958名無しさん◎書き込み中
2009/04/21(火) 21:20:29ID:ja4ZQHNqでも めんどくせーから最高速で焼いてる。
焼きミスした時は等速で焼くことが重要。
0959名無しさん◎書き込み中
2009/04/21(火) 21:26:49ID:N3UrLC1Wドライブによって多少異なるがCLVは6xまでが多い。
8xメディアはCLVで焼ける6x又は4xが望ましい。
16xメディアも基本は6x焼き。
ただ16xメディアはドライブとメディアの組み合わせによっては
8xで焼いた方が微妙に計測結果が良くなる場合もあるので、
そこは自分の使ってるドライブとメディアで調べてみればいい。
つっても誤差レベルだからまー6x焼きでいいと思うよ。
16xメディアをMAXで焼いても最高品質どころか高品質にすらならんよ。
つーか使い捨て以外で16xメディアなんて買う意味ないけどな。
0960名無しさん◎書き込み中
2009/04/21(火) 21:28:46ID:N3UrLC1Wウソ書くな。
今のドライブはむしろ等速なんて苦手なんだよ。
いつの時代の知識だよ。
0961名無しさん◎書き込み中
2009/04/21(火) 23:50:17ID:2c20oyPe0962名無しさん◎書き込み中
2009/04/21(火) 23:59:06ID:obiXyVX/2倍速ドライブつかってんだろ
俺も4年前まで使ってたよ
俺の部屋のもまだ現役の初代DVDレコのRWドライブは等倍だよ
もうこっちは見て消す用途にしか使わない
0963名無しさん◎書き込み中
2009/04/22(水) 00:01:40ID:YN9MnfrJ先日アニメDVDを購入して
PCに取り込んでWMVに変換して再生したら音声が英語なんですけど
日本語に変えることってできますか?
ちなみに普通にDVDを入れて再生する場合は日本語で再生されます。
0964名無しさん◎書き込み中
2009/04/22(水) 00:03:35ID:6USGJv230965名無しさん◎書き込み中
2009/04/22(水) 00:35:17ID:Ug5gUUOpパソコンの事は詳しくわからないのでどうゆう意味なのかもわかりませんが、DVD RWドライブのファイル?を消去する方法はありますか?OS、Windows Vistaです。わかる方よろしくお願いします(>_<)
0966955
2009/04/22(水) 06:58:15ID:JO8LnuR3>>959
メディアとドライブにもよるから一概に言えないけど
メディアは太陽誘電のThat's16XでプレクのPX-760AでP-CLV焼きでは
問題無く高品質に焼けてるよ。
8Xで焼いても16Xで焼いても多少PIエラーが多い程度
でもプレクのドライブは個体差が激しいから当たりとハズレの差も大きいからなぁ
最近の16Xディスクは確かに品質が酷いので誘電のThat'sか
台湾三菱の8Xメディアがお勧め。
16Xメディアもドライブと焼きスピードによっては8Xで焼いた方が
良い場合も有るし違う場合も有り得るから一概に言えない
自分で検査してそのドライブに有った速度で焼くのが良いとしか言えないけど
6XのCLVかCAVが一番良いと思う。俺の場合は大して変わらないから
16Xで焼いているけど
6X以上のスピードで焼くにはZ-CLVかP-CLVで焼かないといけないから
どうしてもエラーが出易いディスクにはなる
16Xメディアは耐光剤をケチるとデータが後で消える恐れも有るから
心配な人は8Xメディアを推奨する
参考までに最近の16Xメディアを検証サイト
ttp://dvd-r.jpn.org/help/list.htm
>>958は完全なデタラメ
0967名無しさん◎書き込み中
2009/04/22(水) 08:28:49ID:uDXzPeUpPCのマニュアルに書いてある。
DVDドライブを後から付けたのなら、DVDドライブのマニュアルに書いてある。
0969名無しさん◎書き込み中
2009/04/24(金) 11:11:50ID:i6okvbQ6出来たら誘電8倍速を使おう
こだわらなくてもいいけどね
0970名無しさん◎書き込み中
2009/04/24(金) 13:28:35ID:8/oQRFjuDVD Shrink 3.2=読み取りすら出来ない。
DVDFab Decrypter=時間掛かったけど、39.4 GBでリッピング出来ました。
mplayerc2で再生出来ませんでした。
ジャンプ画面にタイトルが1〜99まであったのですが、
どこを押してもタイトルメニューが選択できない状態でした。
0971名無しさん◎書き込み中
2009/04/24(金) 13:47:37ID:Km0o5z5qHD Fab最新版にて難なくリップできたよ
0972名無しさん◎書き込み中
2009/04/24(金) 14:00:51ID:8/oQRFju折角なのでレスを残しておきます。
AnyDVDでリージョンフリーにした後DVD Shrink 3.2容量5.45 GBでリッピング出来ました。
再生に問題なし。
0973初心者
2009/04/24(金) 15:21:00ID:QusMKXKoありがとうございます!今ウォーリーやってみました!
ちなみにANYDVDはお試し期間のみしか無料ではないんですか?私全く初心者で…
0974初心者
2009/04/24(金) 15:23:53ID:QusMKXKo970さんでした-
0975名無しさん◎書き込み中
2009/04/24(金) 17:15:36ID:NWGt9hYDAnyは有料。
Fab最新版でも使えば無料で出来る。
>>970はFabのバージョンが古すぎるだけ。
WALL・EはレンタルDVDを焼くスレでとっくに情報出てるよ。
0976名無しさん◎書き込み中
2009/04/24(金) 17:27:47ID:4sjFAXr5shrink→Neroで焼いてます。焼いたPCや他のPCで再生できます。
家にあるDVDデッキが4台あるのですが2台のみ再生できます。
すべてのDVDプレイヤーで再生させることは可能でしょうか?みんな色々焼いているみたいですが
やはり全てのDVDプレイヤー再生は不可能で妥協するしかないのですか?
またメディアやライディングソフト変えれば見れたり見れないといった考えでよろしいでしょうか?
0977名無しさん◎書き込み中
2009/04/24(金) 17:48:10ID:NWGt9hYD「全ての」なんて誰も検証できない。
自分の家にあるやつなら、うちはPCドライブx2、デッキプレイヤーx3あるが
全部再生可能。
まずは自分の使ってるメディア名(よくわからないなら型番書こう)
ドライブ名くらいは書こう。
あとその再生不可なデッキ2台のレンズは綺麗か?
経年劣化でピックアップがへたってないか?
過去に焼いたものなら再生出来るのか?
メディアも勿論信頼性の高いものの方がいいに決まってるが
安物メディアでも正常なデータを正常に焼き完了した直後に見れないってことは無い。
0978名無しさん◎書き込み中
2009/04/24(金) 17:54:30ID:4sjFAXr5ありがとうございます。
使っているメディアはマクセルDR47WPD.50SP Aです。
再生できないデッキは最近のものです。HDDでTV番組などを録画したのを焼けるタイプのシャープ製です。
まだ焼くの始めたばかりです
0979名無しさん◎書き込み中
2009/04/24(金) 19:52:57ID:YTr5CPMu0980名無しさん◎書き込み中
2009/04/24(金) 20:08:59ID:i6okvbQ60981名無しさん◎書き込み中
2009/04/24(金) 20:20:11ID:CqS+Ggo/レンタル屋は、コピーを推奨しているだろ。
DVDメディアは店頭で売っているし、当日とか、6時間みたいな時間設定もある。
とっととコピーして回転を早くしろ。と、言っている様な気がする。
0982名無しさん◎書き込み中
2009/04/24(金) 21:00:07ID:S8Er/hgaおまえ馬鹿かwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0983名無しさん◎書き込み中
2009/04/24(金) 21:13:09ID:iNlPOGLg0984名無しさん◎書き込み中
2009/04/24(金) 21:57:35ID:i6okvbQ60985名無しさん◎書き込み中
2009/04/24(金) 22:26:15ID:wAgn4kFU0986名無しさん◎書き込み中
2009/04/24(金) 23:29:18ID:XGn2S38D0987名無しさん◎書き込み中
2009/04/25(土) 01:27:33ID:8Xs6Qha10988名無しさん◎書き込み中
2009/04/25(土) 01:55:41ID:XQ9welFcたとえば映画を10本レンタルして借りたその日に全部返しにくればそりゃあコピーしたんだろとか思われるべw
まあばれたってなんの問題もないけどな
0989名無しさん◎書き込み中
2009/04/25(土) 02:22:44ID:xq7E4z3c0990名無しさん◎書き込み中
2009/04/25(土) 08:24:48ID:rWHtg+REでも、DVD-Video(デジタル)をコピーするのはグレーZONEだ。
0991名無しさん◎書き込み中
2009/04/25(土) 10:40:15ID:QlOlSgLgちなみにShareっていうのはいいんですか?
0992名無しさん◎書き込み中
2009/04/25(土) 10:41:40ID:urRV7nAo0993名無しさん◎書き込み中
2009/04/25(土) 11:58:27ID:JCz0JgWxいいです
0994名無しさん◎書き込み中
2009/04/25(土) 13:02:51ID:UiiXtTcG本屋に行って調べてね
0995名無しさん◎書き込み中
2009/04/25(土) 14:04:08ID:MQeOdBOp0996名無しさん◎書き込み中
2009/04/25(土) 16:03:29ID:pzOwiEzp伝授ねがいます
0997名無しさん◎書き込み中
2009/04/25(土) 19:32:07ID:FM3seuDO・Video形式にしたいなら変換ソフト使ってから焼く
・CPRMならスレ違い
0998名無しさん◎書き込み中
2009/04/25(土) 21:13:22ID:kLgDvwED0999名無しさん◎書き込み中
2009/04/25(土) 21:29:44ID:Y+thVuQGその次は赤い袋に変わる
そして・・・
1000名無しさん◎書き込み中
2009/04/25(土) 21:30:10ID:JCz0JgWx10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。