【BDAV】BD Rip以降の行程を楽しむスレ Vol.4【AACS】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2008/11/29(土) 23:40:23ID:1FGD3lHR編集、再生等の相談スレです。
前スレ
【BDAV】BD Rip以降の行程を楽しむスレ Vol.3【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1205920238/
関連スレ
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.23【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1227187794/
放送TSをBDAV化する方法 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1195743351/
TS初心者勉強会スレ 9頁目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225590235/
MPEG2-TSをi.Linkで入出力して編集スレ Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1182520537/
ハイビジョン動画エンコスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1174229386/
m2tsファイルをPS3で再生する場合の話など
【H.264】 PS3動画スレッド6 【1080p】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225902080/
0657名無しさん◎書き込み中
2009/03/24(火) 21:45:35ID:E1hxBnFw>>647
ありがとうございます!
ファイル名をコピペすれば作業が楽になりますよね。
どうもありがとうございます!
mod版でDTCP Descriptor残してくれれば、ts2pts〜rplsconvまでの作業を自動化できそうなんだけど・・・orz
0658名無しさん◎書き込み中
2009/03/24(火) 22:16:29ID:65Y6tbDK0659名無しさん◎書き込み中
2009/03/24(火) 22:18:26ID:AJyyWh5C0660名無しさん◎書き込み中
2009/03/24(火) 22:39:12ID:e1ELrVlG0661名無しさん◎書き込み中
2009/03/24(火) 22:56:25ID:ymEHtbEU今、mod5の中身を確認したけどソースは入ってなかった。自分のはオリジナル配布物じゃないのか?
0662名無しさん◎書き込み中
2009/03/24(火) 23:38:34ID:Ld5i0fl2間違っていたか、スマソ
mod2には間違いなく入ってるよ
0663名無しさん◎書き込み中
2009/03/24(火) 23:51:22ID:RVTOlvoi可変フレームレートの動画だったらずれると予想できるけど。変則な周期の動画を一定周期で再生したらそりゃずれる。
まぁ他の原因かも知れないが。
人の作った動画だろうし知識がないならやめた方がいいと思う。
BDAVとかはへんちくりんな解像度はサポート外だと思うので、再生できないのも仕方ない。
1280x720も然り
0664名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 21:41:40ID:wbd9OZ/w編集できるものと出来ないものがあるのはなぜ?
0665名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 01:57:35ID:f3PIWfN6自分の場合・・・
ripしてcciconv(しない)してBD-REにコピー(ストリームの中身入替)してソニレコのHDDに戻す。
chotBDAVでBD-REに焼いてとか
面倒でないの?
0666名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 02:00:55ID:f3PIWfN6パナでは、書き込み出来るけど
0667名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 03:59:07ID:0nCvLvkmDTCP Descriptorは削除しちゃっていいのかどうか?
調べるために
ttp://www.dtcp.com/ の ttp://www.dtcp.com/data/info%2020071001%20DTCP%20V1%201p51.pdf
とか
ttp://www.atsc.org/ の ttp://www.atsc.org/standards/a_70a_with_amend_1.pdf
とか
読んでみたんだけどイマイチわからん。
後者のDTLAの規格書に
"For each program with conditionalaccess, the PMT shall contain one or more CA descriptors."
とあるが、全ての放送に CA Descriptor を含めなければならないという意味には読めない。
DTCP Descriptorが含まれていないストリームを受け入れるか弾くかは受像機や録画機器の実装次第ってことになるんだろうか?
そのへん、ソフト作者さんの見解をお聞きしたいです。
0668名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 06:29:40ID:0nCvLvkmつーかPT1の場合はDTCP Descriptorらしきものが最初からないように見える。
録画したtsをts2pts(無印)に通しただけならDTCP Descriptorを削除しないはずだけど、PTSInfoで見てもコピー制御情報がない。
ts→ts2pts無印→cciconv(字幕は削除しない)の結果と、ts→ts2pts_modの結果がバイナリレベルで同じ。
>>583氏はfriioのようだが、friioの生tsにはDTCP Descriptorが含まれてるってことだよな。
だとすると、DTCP Descriptorを削ったり削らなかったりしてるのはどの部分なんだ?
0669名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 06:30:17ID:z4MlCamNchot使う意味がわからない。おまチャプ消えちゃうじゃん。
HDDに戻せないタイトルのみchot使ってる。
ちなみにHDD上で編集できなくても、もう一度BD-REにダビングすれば編集できるよ。
0670名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 08:44:54ID:PWQ5CLoEB.3.1にコピーフリーでないなら、PMTにDTCP記述子を挿入すると書いてある
0671名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 09:13:47ID:0nCvLvkmそれは>>664で書いたとおり。
"For each program with conditionalaccess" は「コピーフリーでないなら」という意味に等しい。
じゃあコピフリの番組の放送波にはDescriptorを付けなくていいの?
いいともよくないとも書いてない。だからよくわからない。
コピフリの番組が仮にあったとして、それを録画してみればわかるんだろうけどね。
0672名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 09:39:54ID:ncYuI2RRe2のプロモとかコピフリあるよ
0673名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 12:46:25ID:vqj28KZkFriioもPT1も違わない。
PT1で録ったTSをオリジナルのts2ptsに通すとコピー制御情報は残る。
0674名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 13:52:23ID:0nCvLvkmPT1のtsをオリジナルのts2ptsに通したtsをPTSInfoで見てもコピー制御情報は表示されなかった
PTSInfo以外で確認できるソフト何かあったら教えて下さい。
0675名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 14:47:08ID:vqj28KZk0676名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 14:59:28ID:9bFenpdC自分もPT1→ts2pts→ptsinfoで制御情報表示される。
地デジ、BS、CS、どれでも同じ。
0677名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 17:20:30ID:FMJpVpAL書いて無い以上は実装側の解釈によるから、なんとも言えないんじゃない。
こういうので相性問題が出たりするんだよね。
0678名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 19:50:58ID:0nCvLvkmISDBからダウンロードしたんだけどね。
0679名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 19:53:31ID:pNnWW1uFISDBにはmodしかおいてなかった気がするが
0680名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 20:00:46ID:0nCvLvkmみんなソースコード落として自分でコンパイルしてんの?
0681名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 20:00:46ID:vqj28KZk0682名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 20:07:37ID:vqj28KZk0683名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 20:12:06ID:0nCvLvkm0684名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 20:14:42ID:0nCvLvkm0685名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 20:50:52ID:gvK7MsCM全ての機器が仕様書通りに実装されるとは限らないので、DTCP Descriptor無しで、
絶対に問題が起きないかというと問われると絶対とは言えないのでは?
また、意図的に仕様とは異なる実装をする可能性も否定はできない。
DTCP Descriptorがコピフリになっていて、コピフリで扱えない機器はないと思うので、
DTCP Descriptorが付いていた方が無難と思う。
0686名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 20:59:39ID:PWQ5CLoE= コピーフリーなら、DTCP記述子を挿入しない
0687名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 21:11:05ID:Q7Ilxf5hBDのコピー制御でないのでスレ違い
0688名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 21:18:54ID:KxneXWTC俺も>>685氏と同じ考えだよ。
DTCP Descriptorがないよりも、あって問題ないのなら付いていた方がいいと思う。
0689名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 21:33:12ID:y1XNyN9Q0690名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 22:35:33ID:3ERHktpAまとめて焼く事出来るのかな?
0691名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 23:02:15ID:CcgWGXbt放送波のフルTSにはDTCP Descriptorは存在しない。
放送波のコピー制御情報はCA Descriptorで、これはパーシャルTSには入っていてはいけない。
オリジナルのt2ptsは強制的にコピワンのDTCP Descriptorを付加している。
0692名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 23:04:06ID:CcgWGXbt0693名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 23:26:04ID:tRaOgric君が自演と思いこみたいだけでしょ。言っておくけど、自演じゃないよ。
0694名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 05:16:16ID:iuKH06KA>>691は新説だね。もしそれが確かなら気にせずts2pts_modを使える。
ネタ元教えてもらえると嬉しいな。
ところで、>>667のPDF読むとDTCP DescriptorはCA Descriptorの一種のように思えたけど
それはおれの勘違い?
0695名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 15:01:47ID:RhZ4nLFfdump.axがどこにあるか教えて下さい
探しても見つかりません
0696名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 15:28:42ID:RcewEfJX0697695
2009/03/27(金) 17:52:39ID:RhZ4nLFfありがとうございます
murdoc controllerを使うのに、dump.axの登録が必要と書いてあったのですが
これをどうしたらいいんですか?
0698名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 18:54:34ID:ACbwhKTp0699名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 19:22:16ID:RhZ4nLFf登録の方法を教えて貰えないですかね
0700名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 19:27:42ID:/0O0/dO5でググると分かるYO
0701名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 19:35:50ID:jxzJqs4yついにTME3が5.1ch対応したな。これで死角無しだぜ
ttp://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja//download/tme3_rireki.html
だってお
0702名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 19:49:35ID:/0O0/dO5うおキター
ついでにBDAV出力でソニー機がコピガ検出する問題も直らないかしら
0703名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 20:05:26ID:iuKH06KAいちいちリネーム?それとも自分でソース書き換えて対応?
Win32用のgetoptどこかに落ちてないかしら
0704名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 20:39:09ID:KWKzQikEその1
元々コピーフリーの番組(スカチャン800「バツナギHD」)をオリジナルのts2ptsに通して
ptsInfoで見るとコピワンと表示される。なので>>691の
>オリジナルのt2ptsは強制的にコピワンのDTCP Descriptorを付加
は正しいと思われる。
その2
ダビ10の番組をPT1で録画。
[1] ts2pts(org) → BD2FW -f (コピー制御情報はコピワン)
[2] ts2pts(org) → cciconv188 → BD2FW -f (コピー制御情報はコピフリ)
[3] ts2pts_mod8 -f (コピー制御情報なし)
この3つをi.LINK書き戻しでHDW15に食わせてみた。
HDW15上での表示は、[1]はコピワン、[2]はコピフリ、[3]もコピフリ。
[3]をBDに焼いてPCに持って来てptsInfoに読ませたところコピフリの制御情報が表示された。
HDW15では、DTCP Descriptorの無いTSが入力されるとコピフリのDTCP Descriptorを
付加して記録するらしい。
0705名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 21:28:32ID:wbXMp2OG> 放送波のフルTSにはDTCP Descriptorは存在しない。
PT1等で保存したTSをパースすれば分かる。
ARIBの規格書にDTCP Descriptorの説明が無いし、使っていないと思う。
> 放送波のコピー制御情報はCA Descriptorで、これはパーシャルTSには入っていてはいけない。
ARIBの規格書の何処か、細かい場所は忘れた。
> オリジナルのt2ptsは強制的にコピワンのDTCP Descriptorを付加している。
オリジナルのソースに
ADD_DTCP(po,2); // add DTCP descriptor (force CopyOnce)
って箇所がある。
ここを変えれば最初からコピフリのDTCP descriptorを追加することも出来るはずだし、
要らなければ消せば良い。
0706名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 21:29:59ID:iuKH06KAおおお!興味深いね!
0707名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 21:34:25ID:iuKH06KAdクス
かなり決定的だね。
>オリジナルのt2ptsは強制的にコピワンのDTCP Descriptorを付加している。
は俺もソース見てわかった
結論として、「ts2ptsはmodを使えばいい」ってことでOK?
0708名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 21:59:21ID:wbXMp2OGCA DescriptorがパーシャルTSに入っていてはいけないのは、
ARIB TR-B14 8.2.2.2 PMTに挿入する記述子 の 表8-10
に書かれている通りだけど、放送TSのコピー制御は、
Digital Copy Control Descriptor
だった。
パーシャルTSとしては、ARIBの説明を読む限り、
DTCPは無くても問題なさそう。
一方で、DVHSやIEEE1394の世界ではDTCPを付加するのが
一般的っぽい(根拠なし)。
個人的にはmodで十分だと思うけど、
DTCPが無いと違和感があるというのも理解できる。
0709名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 22:50:18ID:hZxzu4N9なんでそういう結論になるのか分からない。
0710名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 09:05:19ID:5wrYLPcX結論として、「ts2ptsはオリジナルをコピフリに変更して使えばいい」ってことでOK。
0711名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 09:37:28ID:PMVaDVt/だって、ここまでの流れで、DTCP Descriptorはなくても概ね問題なさそうだってことでしょ。
潔癖な人は>>710でもいいけど、必要じゃない。
自分でコード書けない人や面倒な人はmodで十分ってことになる。
別にどちらかにこだわるわけじゃないけど、DTCPを削るのは絶対ダメと考える人は根拠を示してほしい。
「何となく、ないよりある方がいいんじゃね?」的な話をしててもしょうがないでしょ。
0712名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 11:04:11ID:aVTBO1K1結論でそう書いちゃうと、「DTCP Descriptorはなくても絶対問題ない。」って受け取られるよ。
「DTCP Descriptorはなくても概ね問題ないと思われるが、絶対問題ないとは言い切れないので、
どうするかは個人の判断(自己責任)でどうぞ。」
これが、現時点での結論でしょ。
0713名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 11:55:16ID:xAZPtwsl[3]をBW200で行うと、表示はコピフリ
BDに焼いてもDTCP Descriptorは付かないよ
0714名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 12:29:28ID:98GWgZE0DTCP Descriptorの無いTSが入力されたときの挙動はメーカーの実装次第ってことか。
逆に言うと、メーカーの実装次第ということは、仕様として想定されていない状態とも言える。
0715名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 12:52:37ID:xAZPtwsl0716名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 12:54:33ID:XArujBKjやはり見つかりません。
何とか助けてもらえませんか
ある場所と登録方法お願いします
0717名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 14:58:51ID:b+6dvl9u本気で探してないでしょ?
dump.ax でググっただけで、1分とかからず見つかったけど
上から5番目、後はリンクコピーして直DL
入れ方もそこに書いてある
手持ちのバイナリと一致してるから問題ないでしょ
0718名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 15:18:14ID:piCZZ6doこういうのはハードルが高いままの方がいい。
0719名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 16:11:53ID:XArujBKj0720名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 18:12:02ID:8e++EpWr0721名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 22:32:55ID:gmbcpxsr0722名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 23:58:53ID:p1ay88hDttp://www.digital-digest.com/software/getdownload.php?sid=82&did=1&code=6o1tEbxJ&decode=2fb98eb0cca2c6695f69352a265d954b
から落とせるGraphEditというソフトに同梱されてる。SDK8.1だからたぶん使えるだろう。
解凍したdump.axをCドライブ直下に置き、「ファイル名を指定して実行」に次の行をコピペして実行。
regsvr32 c:\dump.ax
グダグタ言う暇があるならさっくり教えてやれよクズ共
「本人」のためとか言うインチキ野郎はさっさと死ね。
0723名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 00:17:27ID:4EQyc1/E0724名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 15:30:34ID:mguLg6YI対策も強化される。
>>716のためとかは全く思っていない。
脱落者は多い方がいい。
0725名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 19:15:40ID:F9yhZthG【韓国】鬼畜だらけの性犯罪大国?[02/05]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1233787701/
【韓国】 児童性犯罪、5年間で80%増。小学生の加害者も3倍に〜恥ずかしい韓国[02/13]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1234532803/
【韓国】 性暴行、公式統計より110倍多かった。成人女性千人中2.2人が強姦被害(未遂含む)〜初の全国調査
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1212154797/
【韓国】小学生男子が女子児童を集団レイプ 被加害児童50〜100人か-大邱市★2[04/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1209633286/ ソース:empas/ヘラルド経済(韓国語) 児童性犯罪急増…恥ずかしい韓国
http://news.empas.com/show.tsp/20090213n09022
【韓国】児童虐待の主犯、半分以上が実父 [5/1]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1146461683/
【朝鮮日報社説】人面獣心の児童への性犯罪、このまま放置してはならない[02/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1140475061/
【韓国】13才未満の性暴行被害〜『1日平均3人』[02/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1203560374/
【韓国】外国人からの韓国のイメージは?暴行事件、セックス観光、傲慢な行動
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1181361922/
【韓国】東南アジアにセックス観光〜アグリーコリアンで韓国の国家イメージ失墜、嫌韓感も
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1181745377/
【韓国】韓国は児童輸出国という汚名に続き、性売買女性輸出国という不名誉まで?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1159970629/
【豪韓】私達日本人ニダ!韓国人売春婦3名逮捕 日本人を偽る韓国人売春婦が大勢存在
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172013721/
【韓国】韓国人船員らによるキリバス人少女買春がいまだに深刻…放置される混血児も
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1172239227/
【韓国】「醜い韓国人」もうやめて〜独・日・中三カ国に駐在の総領事が苦言
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1173586196/
0726名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 22:45:41ID:yJvdFHgoソニレコで再エンコを伴うコピー時にコピガ検出する問題は残念ながら直ってなかった
0727名無しさん◎書き込み中
2009/03/30(月) 02:47:20ID:Yfora28t0728名無しさん◎書き込み中
2009/03/30(月) 10:54:48ID:9wVOQoCa何が「対策が強化される」「脱落者は多い方がいい」だバカ
それほどの情報か
だからインチキ野郎だって言われるんだよ
難癖つけやすい奴を見つけて叩きたいだけだろうが
他人はいじめるくせに自分が非難されたらガキみたいな屁理屈こねて逃げ回るのか
さっさと死ね
0729名無しさん◎書き込み中
2009/03/30(月) 19:21:18ID:YCF1lEaz0730名無しさん◎書き込み中
2009/03/30(月) 21:47:38ID:kadOr8keVAIOのClick to Discでも同じ症状が出るので
俺はレコーダーの方が怪しいと踏んでいる。
0731名無しさん◎書き込み中
2009/03/31(火) 07:57:35ID:Pqb5ROwcSD解像度はもちろんHD解像度のファイルも混在してても大丈夫なのね。
再生はソニーのX90、PS3で確認すますた。(SDファイル×2、HDファイル×3)
0732名無しさん◎書き込み中
2009/03/31(火) 18:20:32ID:E3oXXJtR【H.264】AVCHD 総合スレ 3【MPEG-4 AVC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1223615260/89
tsMuxeR 1.8.35
http://smlabs.net/tsmuxer_en.html
0733名無しさん◎書き込み中
2009/04/05(日) 11:30:11ID:H6gANQBRBDをAnyDVD HDでisoでリッピング
↓
デーモンツールでマウント
↓
TMPGEncg4.0でエンコード
0734名無しさん◎書き込み中
2009/04/05(日) 13:40:52ID:KIJALKTP0735名無しさん◎書き込み中
2009/04/05(日) 14:31:22ID:H6gANQBR0736名無しさん◎書き込み中
2009/04/05(日) 14:47:20ID:9ZQUOs5m市販のBD(BDMV)ならスレ違いだよ
0737名無しさん◎書き込み中
2009/04/05(日) 15:39:46ID:Hfj1OxwF手元に1.8.4(b)ってのがあるけど
これどこから入手したんだろw
0738名無しさん◎書き込み中
2009/04/05(日) 17:34:33ID:9HxJ+XN21.8.35と1.8.4なら1.8.4のほうが古いだろ?
0739名無しさん◎書き込み中
2009/04/06(月) 17:21:45ID:5QeBbleh0740名無しさん◎書き込み中
2009/04/06(月) 21:43:00ID:gil6WcUC0741名無しさん◎書き込み中
2009/04/06(月) 22:01:46ID:7xuG9t/OMac OSXのバージョンがそんな感じだったかな。
0742名無しさん◎書き込み中
2009/04/06(月) 22:15:52ID:gil6WcUCそう読んでるならあってるだろ
0743名無しさん◎書き込み中
2009/04/08(水) 00:56:45ID:Zj67FI4qBDドライブの中身が見えないので、UDF2.5ドライバを導入。
確認出来る様になり、AACS解除の.m2tsを入手。
ImgBurnでBD-REに焼付け、BDレコ:T75で再生確認…。
と、BDレコから.m2tsをPCにバックアップして、かつ
BDレコのHDDに.m2tsを戻してみると言う一連の作業を
問題なく済ます事が出来たんだけど、
その後同じ作業をしようとすると、上記二行目の工程で
またドライブの中身が見えなくなってしまうんだ。
再度UDF2.5ドライバをインストールして、PCを再起動
すれば大丈夫なんだけど、この不具合って何処に
問題があるのかな?対応策を教授下されー。
0744名無しさん◎書き込み中
2009/04/08(水) 00:59:36ID:RcKamwjvしたものの、外部プログラムからコーデックが利用できなくなってる…。
試してみたところ、PowerDVD 8、PowerDVD 9ともに同じでした。
0745名無しさん◎書き込み中
2009/04/08(水) 01:15:42ID:YF/sByulBDドライブとUDFドライバ何使ってるか分からんけどどちらかの問題のような…
とりあえずBDドライブのファームが古ければアップデート
UDFドライバに東芝XBOX360用を使っていればアンインストールして
BDドライブ付属のソフト入れれば一緒に入るやつかパナのものにする
0746名無しさん◎書き込み中
2009/04/08(水) 02:50:03ID:Zj67FI4qレスd
ドライブは、BRD-SP8でファームは最新。
ドライバは拾い物で、指摘のXBOX360.HD-DVDRom.UDF.Reader.v2.5 を。
ドライバをアンインストールしてみたいんだけど、手順がよくわからない〜
0747名無しさん◎書き込み中
2009/04/08(水) 05:45:22ID:4B84djZt>PowerDVD 7.3に最新パッチ(7.3.5105.0)を当てたら、AVCHDとAVCRECの再生に対応・・・
DVDに書いたAVCRECはダメだったよ。 BDに書いたAVCRECならOkなのかも知らんが・・・
でもBDならDRで書くから、おれとっちゃ意味無しだな
0748名無しさん◎書き込み中
2009/04/08(水) 13:02:59ID:RcKamwjv自己レス。H.264コーデックが外部から参照できないだけで、MPEG2などは今まで通り。
>>746
OSごと再インスコだ。
>>747
DVDドライブがCPRMに対応してないのでは?
0749名無しさん◎書き込み中
2009/04/08(水) 13:14:49ID:4B84djZtドライブはCPRM対応だけど、
AVCRECはAACSだから、CPRM対応とは関係ないでしょ
0750名無しさん◎書き込み中
2009/04/08(水) 14:01:11ID:vdz+Fbp0関係ないわけないだろ。
DVDメディアの場合、BDと同じ情報を持っていないので、CPRMを使ってAACSを実現してるからね。
AVCRECのコピー制限番組がCPRMメディアにしか入らないことからも明らか。
もし、関係ないならCPRMメディアでなくても入るはずだよね?
0751名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 01:14:17ID:yncnzu2W光学ドライブに関連するすべてのアプリをアンインストール。
パナドラいれとけばとりあえずOKだと思うが。
芝ドラのアンインスト方法
ttp://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/cdr/1217932731
↑の615
パナドラの無理やりインスト方法も全部読めば書いてある。
0753名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 08:30:37ID:CRDQz8QT0754名無しさん◎書き込み中
2009/04/09(木) 18:49:43ID:s+xmaGU10755名無しさん◎書き込み中
2009/04/12(日) 04:22:19ID:cV8JosD2http://www.smlabs.net/tsMuxer/tsmuxer_history_en.html
0756名無しさん◎書き込み中
2009/04/12(日) 08:10:49ID:UIxJd9uJ空恐ろしいソフトだな
0757名無しさん◎書き込み中
2009/04/13(月) 03:04:26ID:MikTenDZわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています