ソニーX90、Friio、TME3、その他を使っての、自分なりのまとめ
------
準備A:X90でDR録画、BDAVリップ、cciconv192。
準備B:FriioやPT1、HDUSなどでTSキャプ、cciconv188、TsSplitter、BD2FW -b。
編集:TME3でカット編集、ES出力。
処理1:tsMuxeRでm2ts化。m2tsファイル完成。
処理2:chotbdav、rplsTOOLを経て、BD-REへ松下ドライバでファイルコピー。
処理3:X90に書き戻し、BD-RE初期化、X90でチャプタ打ち、BD-Rにダビング、完成。

 メモ:ジャンルや放映日を無視する場合はrplsTOOL省略可。
 メモ:チャプタ打ちはBD-Rでも出来るので面倒なら後回し可。
 メモ:BD-Rダビング時にAVC指定可。
 メモ:tsMuxerGUIでやってるけどtsMuxeRでドラ・ドロによるバッチ処理化したい
    →ヒマな時に調べる
------
準備:X90でAVC録画、BDAVリップ、cciconv192。
編集:PMBでカット編集、Premiere+VECでスマレン。m2tsファイル完成。
処理1:chotbdav、rplsTOOLを経て、BD-REへ松下ドライバでファイルコピー。
処理3:X90に書き戻し、BD-RE初期化、X90でチャプタ打ち、BD-Rにダビング、完成。

 メモ:ジャンルや放映日を無視する場合はrplsTOOL省略可。
 メモ:チャプタ打ちはBD-Rでも出来るので面倒なら後回し可。

 Premiere+VECが
  ある:AVCファイルをスマレンできる。出力ファイルは止まることなくスムーズに再生できる。
  ない:PMBで切り出したファイルをX90内でタイトル結合。ただし再生時につなぎ目で一瞬止まる。

  VEC(VAIO Edit Components)はごにょごにょすればVAIO以外でも使える、、、らしい。
------
個人的な所感。rplsTOOLは神! AVCがスマレンできるVECも(・∀・)b