DVD-Rの品質を格付けするスレ 23枚目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん◎書き込み中
2008/11/29(土) 06:27:02ID:ub8gvPMqDVD-Rの品質を格付けするスレ 22枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1212546595/
テンプレは>>2-10くらい。
DVDメディアの扱いに慣れておられる方々は既に御存知の事と思われますが、
記録メディアと記録ドライブには、少なからず読み書きの面での相性問題が存在します。
また、製造時期により、ロット差による品質の格差(ばらつき)も御座います。
これは、海外メーカー製造のメディアには特に顕著に表われてまいります。
したがって、ランキングはあくまで目安程度に考え、お手持ちの環境に於ける、
コストパフォーマンスなどの面で最適な組み合わせを、自ら検討する必要があります。
また、メディア品質は保存環境、保存方法にも依存します。
高温多湿な環境では、たとえ焼き品質が良いメディアであっても、
決して長期に亘る保存性を保証は出来ませんので、悪しからず。
0860名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 19:29:28ID:ePHMnK2h>>614
そんなあ、今までオールウェイズRitekとND3500Aの4倍焼きで凌いできたんだけど
Ritek→CMCになってからDVDプレーヤーの再生で引っかかったり
ブロックノイズが出るようになってしまいましたorz
ドライブを7203Sにしたら多少マシになったけど最後の最後でブロックノイズの嵐
別に三菱が嫌いって訳じゃなくて、とにかく安いければいいんですけど
1500〜1600円で売ってる三菱のDTR85HP10Sこれなら大丈夫ですか?
0861名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 19:32:40ID:FqmQEn9F> 台湾マクセルなら8倍か16倍ってトコロだな。
わざわざ16倍を薦めるのかよ! と思っていたんだが
>>851が、その16倍を買うとは思わなかったw
ダメな奴は、どこまでいってもダメだな...
0862名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 19:48:09ID:zeouw8Krttp://kakaku.ascii.jp/item_info/20984597050643.html
TDKのこれって誘電OEMの奴なんでしょうか?
0863名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 20:01:15ID:wd3wjp5Oファームは何使ってる?
2.1BならストラテジもALL-WAYS(CMC)で、うちが使ってるストラテジより
新しいしCMCでもいいような気がするけどなぁ
ちょっと型番違うけど3550A→4551Aファーム改でストラテジもっと古いけど
R+DL(CMC)が普通に焼けるよ
焼き品質とか気にするなら三菱しか無い
0864名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 20:08:59ID:wd3wjp5Oたびたびすまん
7203Sでも調子悪いのね
ドライブじゃなくてメディアが外れっぽいわ
0865名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 20:21:59ID:+7L20uM72.27でRitekが焼けなかったので2.1Bにしたら焼けるようになったんですが
うちではCMCが駄目ですねDVDプレーヤーとの相性かもしれませんけど
あとそうですね、7203SとImgBurnでドーナツ状の筋が出来たりもしたので
メディアの品質にも問題があるかもしれません
ここはひとつ三菱を購入して試してみようと思います、ご助言ありがとうございました
0866名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 21:14:59ID:KyNm4FWm0867名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 21:26:04ID:XEhumigf商品の写真では日本製の表示が見えないが
スピンドルケースの形状から見て誘電OEMなんじゃね?
0868名無しさん◎書き込み中
2009/02/10(火) 21:51:56ID:wd3wjp5O7203Sで再生でなくてDVDプレーヤーで再生なんですね
CMCだと、うちでも再生出来ないプレーヤーあるよ
PCだとちゃんと再生する
DTR85HP10Sは買ってあるけど、まだ三菱シンガ2.4Xがあるから
棚に置いたままで使ってない
確かに焼き面見てもCMCより三菱シンガ2.4Xはきれいです
0869名無しさん◎書き込み中
2009/02/11(水) 11:18:59ID:iNBOhHnF一番良い方法はAmazon.comでバーベイタムを仕入れ
ついでに試しに北米版アルレディアも買うと良い
手続き面倒いけどな
0870名無しさん◎書き込み中
2009/02/11(水) 17:59:31ID:2aSKXotu誘電メディアを叩くどさくさに紛れて台湾メディアの方がマシと言ってるな
耐久性も誘電より上とソースも示さず工作し放題
0871名無しさん◎書き込み中
2009/02/11(水) 18:30:07ID:9wFMDB2u0872名無しさん◎書き込み中
2009/02/11(水) 22:33:45ID:iyErFPfN0873名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 00:27:24ID:54ByBrly865ですが、
そもそも書き込みドライブでのべリファイが通らないです
ドライブ付属のB's9でもやってみましたが結果は散々でした
挙句の果てにドライブが不調になってしまいました
現段階では7割方、オールウェイズCMC犯人説で間違いないと思います
このメディアは本当に凶悪です
0874名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 11:54:34ID:VCLeSkMj0875名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 12:07:01ID:yRYkTC4v0876名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 12:44:42ID:BGyBEKzsお前も一緒
工作員である根拠も無い
0877名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 13:20:28ID:SRmbHs7Yで、ここからが本題なんですけど、この表に乗っている太陽誘電8倍っていうのは、デジタル非対応製品のことですか?
0878名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 14:26:42ID:DcvhJvA/0879名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 16:59:17ID:yi/aTxzd原理は何?
0880名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 17:05:47ID:FiHXiBHe案の定、物は置いて無くて、
注文したら1980円でした。
ちょっとヤマダを見直しました。
0881名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 17:21:54ID:sQQtUErCオーディオオカルトグッズは何を出しても売れるから
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200902/09/22990.html
これがいい例、変わるはず無いのに
0882名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 17:47:57ID:GQpg59uxスタビライザーやろ
ブレを減らしてレーザー読み取り精度を上げるとかw
0883名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 18:32:51ID:V40d8fTfそれ、詐欺罪が適用されないのか?
詐欺罪が無理でも、公正取引委員会とか、消費者保護センターの見解は
どうなんだw
0884名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 19:15:16ID:8DmELvUzttp://www.ippinkan.com/infranoise_CRV-555_ABS-7777_ABS-9999.htm
ムーとかその辺の雑誌の裏表紙の広告レベル
0885名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 19:40:07ID:PFkDXdLthttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090209/crm0902092225042-n1.htm
景品表示法が改正されたことにより、
ケーブルやアクセサリー、各種機器で本当に画や音が良くなる事を、販売者自らが証明しないといけなくなった。
主観じゃなく客観的なデータで。
公取委が求めた場合、15日以内に合理的な根拠を示す資料を提出しなければならない。
平成15年にこの条項が新設されるまで、 こうした証明は公取委がしなければいけなかったが、
法改正により「合理的な根拠を示す義務が企業側にあることを明確にした」。
0886名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 20:12:08ID:sQQtUErCHDDメーカーで音が違うと言う人たちだから詐欺はスルーでしょう
法改正になったのね、誰か公取に通報してくれないかなぁw
0887名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 20:31:26ID:A275ftkg0888名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 20:37:47ID:vzazh2dS0889名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 20:45:30ID:PvvTZj+Kもしもの場合のバックアップデータの保護のために更にDVDにバックアップしておき・・・
0890名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 21:42:19ID:T2qPjzJIhttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090207AT1D0608306022009.html
>不採算のDVD機器の開発も、シャープと共同出資で設立する新会社に移管。
0891名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 22:15:45ID:6ylrVnlN半分はやっぱりねという気持ちだけど…
幕2倍ばかり使ってたのは正しかったようだ
つか、みんなが誘電ばかり使ってるし、最近は国産は誘電OEMばかりだったから安心して使ってたのに…
0892名無しさん◎書き込み中
2009/02/12(木) 22:57:37ID:aMeORgfc手元にある4倍はルク超硬とタイメディア・・・
0893名無しさん◎書き込み中
2009/02/13(金) 01:48:19ID:nprjwnea868ですがB's9とImgBurnでも、うちのドライブ2台共ベリファイ通るよ
Optiarc DVD RW AD-7200A 1.22 (ATA)
Current Profile: DVD+R DL
Supported Write Speeds: 4x, 6x, 8x
Disc ID: CMC MAG-D03-64
Book Type: DVD+R DL
0894名無しさん◎書き込み中
2009/02/13(金) 02:06:08ID:nprjwneaこっちが三菱2.4xシンガポール
Optiarc DVD RW AD-7200A 1.22 (ATA)
Current Profile: DVD+R DL
Supported Write Speeds: 2.4x, 4x
Disc ID: MKM-001-00
Book Type: DVD+R DL
0895名無しさん◎書き込み中
2009/02/13(金) 02:08:24ID:4XQlpNvP俺の近所で、1000円ぐらいでこのパック売ってるんだけど、品質どう?
おしえて!エロいひと!
0896名無しさん◎書き込み中
2009/02/13(金) 02:11:07ID:BeQ40Ayu0897名無しさん◎書き込み中
2009/02/13(金) 02:28:10ID:4XQlpNvP>>2の[大関(A+)]ランクってことになるのか。
品質まあまあってことなのかな。
サンクス
0898名無しさん◎書き込み中
2009/02/13(金) 07:16:33ID:s+7MCNmoあのランクは数年前のものであまり当てにならないぞ、と
0899名無しさん◎書き込み中
2009/02/13(金) 08:46:43ID:/DjuU+M0相対的に見ればあのランクで大体合ってるよ
0900名無しさん◎書き込み中
2009/02/13(金) 12:36:22ID:KZ4FZu+90901名無しさん◎書き込み中
2009/02/13(金) 12:37:09ID:4kKJwXUUまあ、ちょっとドライブとの相性を考えるだけでも、この番付は意味成さなくなるけどな
0902名無しさん◎書き込み中
2009/02/13(金) 12:57:35ID:Wi2fFOee0903名無しさん◎書き込み中
2009/02/13(金) 13:40:47ID:9Tb6+uIy先週チンコにはめたDVD-Rが取れません。
やっぱり今の誘電はダメです。
めちゃくちゃ痛いです。チンコがもげそうです。
0904名無しさん◎書き込み中
2009/02/13(金) 15:05:50ID:4kKJwXUUお前は日本語わかって無い
0905名無しさん◎書き込み中
2009/02/13(金) 15:57:12ID:2bVe9WSk特にケースはカビだらけ
0906名無しさん◎書き込み中
2009/02/13(金) 16:00:29ID:v2I3Vz8Nhttp://function5.blog107.fc2.com/blog-entry-314.html
これって本当なのかね? 売り手の流したエセ情報じゃなくして?
もしそうなら、BD安くなるのを待って移行すればいい話だけど、
良質DVDメディアをしこたま買い溜めしてる自分としては、なんというか…
0907名無しさん◎書き込み中
2009/02/13(金) 16:14:39ID:pAmpGJtDcinii直で貼ればいいのに
つか信学会直でもよくねと思ったが調べても出なかった('A`)
0908名無しさん◎書き込み中
2009/02/13(金) 16:50:14ID:Rc9lUupvmaxellの台湾製
TDKの台湾製
8倍速データ用50枚スピンドル、1580円でどれが一番いいんだろう?
0909名無しさん◎書き込み中
2009/02/13(金) 17:19:42ID:MZwcJbfK0910名無しさん◎書き込み中
2009/02/13(金) 18:09:23ID:sm6gNSFJホントは50年くらい保存がきくDVD-Rも作れるんだけど、
定期的に買ってもらうために、
いつ消えるかわからないような感じで作ってる
ように見えてしまうよね。
医者が風邪薬を作らないのと同じで。
0911名無しさん◎書き込み中
2009/02/13(金) 18:25:47ID:AGEDBTto耐久性が心配なら台湾製は止めておけ
0912名無しさん◎書き込み中
2009/02/13(金) 19:50:04ID:BNRkY6ow893さんお世話になります、873です。詳細な情報ありがとうございます
うちのCMCもDisc IDはそれと同じですから、恐らくですがメディアの個体差でしょうか
10枚入りスピンドル3個中2個使いましたが惨憺たる状況でした
B's9ではATAPIエラー出捲くりで、書き込みが完了しないことさえありました
先日はドライブからギッギッという異音が2回して強制終了、メディアを取り出すと
トレイには白い粉が付着しておりまして、心底慌てました
とにかく自分にとりまして、オールウェイズ(CMC)は鬼門メディアといった感じでしょうか
で、893さんからアドバイスを戴いた三菱のメディア、今回は台湾製の10枚スピンドル
(MCM003)を購入して早速試してみました
最初はImgBurnでDVDプレーヤーに認識されないメディアが出来上がったのですが
B's9の読み取り互換性重視にチェックを入れて焼いたら上手くいきました
で、結論と感想を申しますと、「今までの不具合は何だったの?」
ってくらい良好でビックリしています。まず書き込み、べりファイ共に正常に終了します
当たり前のことを当たり前にこなす、今までこれが出来なかったのですから本当に驚きです
そして肝心のDVD再生時に起こっていたカクツキやブロックノイズも完全に解消しました
それとブラシーボかとは思いますが心なしか画質も良くなった気がします
今回このような体験をして思ったのはやはり安物買いの銭失いは良くないです
0913名無しさん◎書き込み中
2009/02/13(金) 21:57:03ID:mtYM9KT5ドライブが逝かれてるとなぜ思わない
0914名無しさん◎書き込み中
2009/02/13(金) 22:06:13ID:KZ4FZu+90915名無しさん◎書き込み中
2009/02/13(金) 23:15:24ID:TQg/K95y0916名無しさん◎書き込み中
2009/02/13(金) 23:25:36ID:qclcJUkg大関以上横綱未満じゃね?
大関はTYG02みたいだから
0917名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 01:18:29ID:A8m5KX88終盤に作られた、OEM製品がボロボロでランク落とせと騒いでいた気がする
0918名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 03:23:31ID:cyZZX5G90919名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 04:38:58ID:R0uRF7v+0920名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 06:28:50ID:K6E5M80c0921名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 09:03:52ID:4oPXmxbe0922名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 09:48:27ID:b+r69uEhどうも内径24mmと22mmのものがあるらしいが、
ドスパラで22mmの物が特価になってた。
0923名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 09:56:01ID:1vPL86HY特価っていくらだ?
0924名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 10:03:04ID:1vPL86HYこれ16倍だね
イラネ
0925名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 13:33:50ID:UCKDXk0D俺がこの間買い漁った幕国産純正8倍ワイドプリンは内径21mmダタ
印刷面広いとピクチャーレーベルかなりカッコいいぜ
で、幕は誘電と違って印刷面の質が良いからインクのりイイ
インクジェット紙出したりしてるだけあるわ
何より中心もきちんと白くて穴周辺が透けない・色が薄くならないのがイイ
キッチリ乾かしてファイル保存してるが、保存場所の状態も良いせいか4年経ったやつでも印字面サラサラ
ファイルにも張り付かないぜ!
ま、ファイル保存はディスクに良くないけどな
0926名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 13:53:51ID:mP6cgYCohttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p137736219
オークションで100枚1800円で売られているSW?というメーカーの激安メディアどうでしょう?
やはり安かろう悪かろう?
最近はヤマダ電機で50枚2000円程度のを買って焼いてるが問題ないけど
通販で100枚2500円のを買ったときは100枚中20枚くらい
DVDdycrypterで焼いてるときエラーで途中停止した悲しい現実があるので
なかなか安すぎるものには手を出しにくい漏れ様です。
ぶっちゃけ、安くて品質のいいものを教えろ。
0927名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 14:11:47ID:PU3TIbfY0928名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 14:27:28ID:mP6cgYCoよしわかった。やはりせこいこと考えないで大人しく価格コムの1位のやつを買っておく。
やっぱり安いのはね再生に困る。DVD再生中に何度も停止したり同じところ
ぐるぐる再生になったり。
0929名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 15:13:31ID:b+r69uEh\100,\200にこだわるより、国産1択。
0930名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 15:14:04ID:WVi5hBcP俺なんかプリンタブル面に油性マジックでタイトル書いて
スピンドルに保管してるぜ!
一応、日の当たる場所は避けてるが。
0931名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 16:18:30ID:xyv7RxZv冷暗乾燥密閉守れば結構持つのは詰め替えインクの退色性とおんなじだろう。
0932名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 18:53:52ID:JS8ZYjyJ国産も質が落ちてる現状長期保存なら良いもん買え
ばら撒き4GBまで焼きならおすすめだ安い中でも安定
たまに焼きミス出るが3年ほど愛用
0933名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 19:08:21ID:x0+VRzLK0934名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 19:48:46ID:xexa3MKlなんかやばそう
0935名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 19:53:51ID:jmOgA+020936名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 21:23:25ID:JAFJW8w6大事なデータがあるんでこれに焼こうかなと思って。
0937名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 22:59:53ID:WVi5hBcP日光や熱などに反応してしまうので、
○○コートとか言ってても、あまりコートが強いと記録品質が下がるし、
焼き品質を上げようと感度を上げると日光などの影響も受けやすくなるし、
結局コーティングも良いのか悪いのか…って感じだよね。
やっぱり○○コート無しで焼き品質の良いメディアに焼いて、
ワインセラーのような低湿暗所に
真空パックして保管するのが良いんだろうね。
そこまでやっても永久保存できるかは微妙だけど…。
0938名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 23:29:26ID:xDG8LqW2値段による。
500円以下なら買い、以上なら見送った方がいい。
0939名無しさん◎書き込み中
2009/02/15(日) 00:10:40ID:xs2IkSo9誘電の光沢写真レーベルもいいよ。
かなり綺麗に印刷できる。
0940名無しさん◎書き込み中
2009/02/15(日) 06:33:43ID:5sAnic8r外装にはTDKとあるが事業者名にはイメーション株式会社とあり、IDはTYGとなってる不思議なメディア
10枚中8枚が2層目に突入するあたりで書き込みエラーで逝ってしまった。
色々とソフトを変えて試してみたけどダメだった。ドライブとメディアの相性が悪い?それともハズレロット(?)かな?
TDKのメディアだということから海外産の得体の知れないメディアよりましだろうと思ったけど
TDKはもうダメかもしれない。
結局、どこのメディアが一番いいの?
0941名無しさん◎書き込み中
2009/02/15(日) 06:54:11ID:8X0CaCN6デジタル放送焼くの?でないなら2層は三菱+RDLが無難では
0942名無しさん◎書き込み中
2009/02/15(日) 07:14:01ID:5sAnic8r速度は自動(最大)
記憶が正しければ -R DL に対応してたと思ったけど記憶違いか?
でも、一枚だけはなんとか書きこめた。不思議。
片面2層DVD1枚ぴーこするのに8枚もメディア無駄にするとか ('A`)
素直に+R買っときゃ良かった。
0943名無しさん◎書き込み中
2009/02/15(日) 08:56:34ID:TViPsBTO昔出てた国産の高品質DVD-Rよりも
台湾製DVD-RWの方が長期保存に向いてる気がするけど実際どうなのだろうか?
0944名無しさん◎書き込み中
2009/02/15(日) 09:34:30ID:a0Y3yfCcそのスリムドライブ、DLは4倍速じゃろ。8倍メディアのストテラジあるの?
三菱の2.4倍+DLが無難な気がする
0945名無しさん◎書き込み中
2009/02/15(日) 09:44:29ID:C57pDs/Shttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1230114365/637
リンク先の報告書にも目を通したうえで考えてみては。
0946名無しさん◎書き込み中
2009/02/15(日) 10:07:11ID:BjMIKCqppdf見たが、ハードコートはよくねえのか
0947名無しさん◎書き込み中
2009/02/15(日) 10:42:38ID:5Qo+w0x/松下か…すげー癖あるな
0948名無しさん◎書き込み中
2009/02/15(日) 12:38:04ID:C57pDs/Sありゃ、そっちの報告書のほうには追加されてなかったか。
http://www.dcaj.org/h17opt/17opt_youshi.pdf
こっちの報告書にはハードコート凝集による白濁について、
改良されたハードコート(調査した2005年段階では試作品)
では白濁は生じなかった旨が追加されてる。
ハードコートって有機・無機材料のハイブリッド膜だろうけど、
材料の配合や塗布条件が最適化されてないとシリカ成分が
凝集しちゃうのかな。
0949名無しさん◎書き込み中
2009/02/15(日) 15:19:23ID:eZrfH4VQ言われてみれば、913さんのおっしゃるとおりですね
分かりました。自分も多少引っかかりますので、特価で売っていたDVM-RXG20FBS
かDVR-212Dを新規に購入して、問題のCMCを焼いて検証してみます
0950名無しさん◎書き込み中
2009/02/15(日) 19:38:08ID:UGlg9bIQ0951名無しさん◎書き込み中
2009/02/15(日) 19:53:08ID:CM1oYG1f0952名無しさん◎書き込み中
2009/02/15(日) 22:16:44ID:TIAPx//X0953名無しさん◎書き込み中
2009/02/15(日) 22:51:25ID:btc56oKpハードコート部分の品質は非常に良質。色素部分の品質はイマイチ。
0954名無しさん◎書き込み中
2009/02/15(日) 23:28:42ID:yaQB6wNt> 熱などに反応してしまう
夏のクーラーかけていない部屋の温度だと気をつけたほうが良いかな?
0955名無しさん◎書き込み中
2009/02/15(日) 23:34:49ID:dmeaO6Tbクーラー入れないと結構40度超える。
部屋のビニールやプラ製品は劣化激しいよ。
ビニール製のかばんなんかどろどろに汗をかいたようになった。
0956名無しさん◎書き込み中
2009/02/16(月) 00:22:14ID:+97Fr9oG逆に言えば原産国日本でこの製品は、買わない方がいいのってある?
0957名無しさん◎書き込み中
2009/02/16(月) 10:07:50ID:i1zp5qA1つい最近
読み込めなくなったCD冷凍庫に入れたら直るってのを実践したら直ってワラタ
研磨でもダメだったのに
0958名無しさん◎書き込み中
2009/02/16(月) 12:35:02ID:HSp1mLa50959名無しさん◎書き込み中
2009/02/16(月) 12:49:05ID:/yruDq/zレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。