トップページcdr
993コメント295KB

DVD-Rの品質を格付けするスレ 23枚目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん◎書き込み中2008/11/29(土) 06:27:02ID:ub8gvPMq
前スレ
DVD-Rの品質を格付けするスレ 22枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1212546595/

テンプレは>>2-10くらい。

DVDメディアの扱いに慣れておられる方々は既に御存知の事と思われますが、
記録メディアと記録ドライブには、少なからず読み書きの面での相性問題が存在します。
また、製造時期により、ロット差による品質の格差(ばらつき)も御座います。
これは、海外メーカー製造のメディアには特に顕著に表われてまいります。
したがって、ランキングはあくまで目安程度に考え、お手持ちの環境に於ける、
コストパフォーマンスなどの面で最適な組み合わせを、自ら検討する必要があります。
また、メディア品質は保存環境、保存方法にも依存します。

高温多湿な環境では、たとえ焼き品質が良いメディアであっても、
決して長期に亘る保存性を保証は出来ませんので、悪しからず。
0829名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 23:33:54ID:WGfFDq5R
>>828
スレタイ読んでから死ね
0830名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 23:35:46ID:DhswPo/p
>>872
校正アリガト

ファイルをバイナリエディタで読んでみたら全ファイル「000000000」ですた。orz

絶望的です。
0831名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 23:36:00ID:OtwzsS5U
>>829
スレ違いスマソ。
0832名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 23:40:12ID:WGfFDq5R
>>830
足掻くとすれば、ダメ元で色んなドライブで読んでみるとか…
特に、何年か前の良質な低速ドライブとかがあれば、その辺で。
あっさり諦めない方がいいと思うが、希望は持たない方向で。

>>831
ついカッとなってやった。後悔はしていない。が、すまんかった。
0833名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 00:20:25ID:YvMUbMaG
>>828
8倍の方がいいって何回も書き込みがあるだろ
少しはスレ読んでから質問しろやアホ
0834名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 08:53:43ID:CGAvSnru
国産ビクターの4倍はどのくらいの品質ですか?
表に乗ってないので分かりません
0835名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 12:18:54ID:zH9ayS9b
誘電と同じ品質。
0836名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 12:23:21ID:XBC4JIAb
>>834
OEMとゆう概念を理解しろと何度も
0837名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 12:51:27ID:OSR7dl8E
OEMは、納入先の発注仕様に合わせるから、
仮に製造元が同種の商品を出していても、全く同じものとは限らない

仮に、ビクターが(誘電製品より)厳しい基準で、納品を発注していれば
誘電より品質は上になるし
歩留まり優先で(誘電製品より)基準を下げていれば、誘電より品質は劣る
0838名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 14:41:37ID:dbgRrkfz
家電屋に行っても国産は誘電(OEM)だらけで嫌になる…
無駄に16倍ばっかり置きやがってorz
0839名無しさん◎書き込み中2009/02/08(日) 01:21:20ID:kdsdFED3
最近、幕の4倍速&8倍速が出回ってたので少し買って計測してみたら・・・
数年前に買った買い置き分と比べて、明らかに劣った結果が出た。
選別落ち品の放出なのかな・・・
0840名無しさん◎書き込み中2009/02/08(日) 01:22:40ID:1wWGXgQL
倍速大きくして、それで節約した(つもりの)何分かを有意義に使ってる人がいるのか?
0841名無しさん◎書き込み中2009/02/08(日) 01:33:10ID:/kyH9N2t
そもそも同じスピンドルでもまったく同じ品質じゃないんだから基準もクソもねえよ
0842名無しさん◎書き込み中2009/02/08(日) 10:12:23ID:cfErOZQA
↑基準の意味がわかっていないw
0843名無しさん◎書き込み中2009/02/08(日) 14:54:37ID:woSY9OhG
>>842
可哀想だから突っ込むなよw
0844名無しさん◎書き込み中2009/02/09(月) 00:41:57ID:FOAUmvnN
今日、アルレディアを買おうと思って秋葉原に行ったのだが、
裏を見たら「原産地 台湾」ってあるけど、これは別に問題ないの?

日本製だから安心だとは今や思えないけど、長期保存DVD-Rといって台湾製なのは不安で…。
これ買えば最近の誘電よりよっぽど品質がいいなら買おうかなと。

とりあえず、幕HGが5枚298円で売ってたので、それだけつまんで帰ってきたが。
0845名無しさん◎書き込み中2009/02/09(月) 10:36:05ID:xDExOrMz
誘電のx16のスピンドルがエラー頻発でまともに書き込めない。
16倍速で書き込もうとすると5枚に1枚くらいの確率でエラー。
リードアウト書き込み段階でエラーとかマジ勘弁してくりって感じなんだけど、
もっとたちの悪いのはエラー吐かずに完了したふりして実は失敗してて
読み込めない〜とかマジ勘弁してくりって感じなんだよ。
ドライブは便器のDQ60でファームはMRDC。(今はMRECに更新)

いまからアキバにDVD-R買いに行くんだけど何がいいのか分からなくなってきた、
いろりろネットで調べているうちにさ。
なんか誘電イイ!っていうイメージが頭にあったもんだから最近の誘電の品質低下の
ことなんて知らなかったんだ。16Xのメディアを使ってんのに4倍で焼かなくちゃエラーで
メディアを捨てることになるなんてバカバカしいよね。

プリンタブルって名前ペンで手書きでタイトルとか書いたら半年後にカビ生えるかな?
むかーしのCD-Rでそういうイヤな思い出があるのでプリンタブル避けてるんだけど。
平気なら安いし、選択肢も広がるからいいなと思うんだ

おまいら様のオススメ教えてくり。

0846名無しさん◎書き込み中2009/02/09(月) 11:03:25ID:eY26Rsw9
>>845
まず古いドライブを買い換えろ。ソニーかパイオニアの一代前旧型がいい。3千円ちょいで買える。
それで旨く焼ける可能性がある。
買う銘柄は三菱・誘電は8倍まで、台湾マクセルなら8倍か16倍ってトコロだな。
それでも最大8倍焼きで留めておいたほうが良いぞ。
0847名無しさん◎書き込み中2009/02/09(月) 11:08:51ID:dagZbqUc
>>845
お前が秋葉に行って買ってくるべきはDVD-RじゃなくてDVDドライブ。
0848名無しさん◎書き込み中2009/02/09(月) 11:16:35ID:xDExOrMz
>>846>>847
サンクス!おまいらマジで親切だな!
メディアと一緒にドライブも新しく買ってくることにするぜ。
0849名無しさん◎書き込み中2009/02/09(月) 18:26:06ID:MxB317ea
なんか、和んだ
0850名無しさん◎書き込み中2009/02/09(月) 19:58:17ID:SXJNKGqJ
誘電8倍(OEM含む)のお勧め順を教えて下さい
0851名無しさん◎書き込み中2009/02/09(月) 22:16:51ID:xDExOrMz
買ってきました。
メディアは、マクセルの台湾プリンドルx16。1360円くらいだった。
ドライブはね、パイオニアかソニーと思ってたハズなのになぜか
LGのGH22NS40BL-B/Kを買っちゃったんだw 
でもいまのところいい感じ。誘電のx16メディアもx8で問題なく
焼けるし、ドキュン60とはサヨウナラかな〜でも読み込みとかは
かなり速いしまだまだ使ってやるとするか。

>>846>>847にもっかい言っとく、サンクス!
0852名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 02:06:55ID:GNw/7nBA
>>851
DQ60が読みで使えるなら読み&再生専用にして、
LGのGH22NS40BL-B/Kを書き込み専用にすれば、
どちらもかなり長持ちするでしょう。
0853名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 07:41:05ID:eWuA0cpn
>>851

古いドライブにも愛着湧くから壊れて無い限り中々棄てられないんだよな〜
08548472009/02/10(火) 11:02:19ID:52lQ9Gt1
>>851
サンクスとか言われると照れるぜ。
GH22NS40はなかなかのグッドチョイス。
安めの台湾メディアでもそこそこの品質で書き込める。
確かに読み込み遅いのが難点。
0855名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 18:30:27ID:+7L20uM7
三菱以外でオヌヌメのDVDR+R DLメディアを教えて↓
0856名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 19:09:37ID:wd3wjp5O
無いに決まってる
マルチすな
0857名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 19:11:43ID:I/OG2oIa
録画用DVD-R Premiumハードコート(1〜8X CPRM対応)
はどんな位置づけですか?
0858名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 19:19:03ID:I/OG2oIa
ああ、マクセルです。
0859名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 19:22:36ID:+7L20uM7
>>856
そんなあ、今までオールウェイズRitekとND3500Aの4倍焼きで凌いできたんだけど
Ritek→CMCになってからDVDプレーヤーの再生で引っかかったり
ブロックノイズが出るようになってしまいましたorz
ドライブを7203Sにしたら多少マシになったけど最後の最後でブロックノイズの嵐
別に三菱が嫌いって訳じゃなくて、とにかく安いければいいんですけど
1500〜1600円で売ってる三菱のDTR85HP10Sこれなら大丈夫ですか?
0860名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 19:29:28ID:ePHMnK2h
615 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 19:22:10 ID:+7L20uM7
>>614
そんなあ、今までオールウェイズRitekとND3500Aの4倍焼きで凌いできたんだけど
Ritek→CMCになってからDVDプレーヤーの再生で引っかかったり
ブロックノイズが出るようになってしまいましたorz
ドライブを7203Sにしたら多少マシになったけど最後の最後でブロックノイズの嵐
別に三菱が嫌いって訳じゃなくて、とにかく安いければいいんですけど
1500〜1600円で売ってる三菱のDTR85HP10Sこれなら大丈夫ですか?
0861名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 19:32:40ID:FqmQEn9F
>>846
> 台湾マクセルなら8倍か16倍ってトコロだな。

わざわざ16倍を薦めるのかよ! と思っていたんだが
>>851が、その16倍を買うとは思わなかったw

ダメな奴は、どこまでいってもダメだな...
0862名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 19:48:09ID:zeouw8Kr
DR47PWDX50PTBC
ttp://kakaku.ascii.jp/item_info/20984597050643.html

TDKのこれって誘電OEMの奴なんでしょうか?
0863名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 20:01:15ID:wd3wjp5O
>>859
ファームは何使ってる?
2.1BならストラテジもALL-WAYS(CMC)で、うちが使ってるストラテジより
新しいしCMCでもいいような気がするけどなぁ

ちょっと型番違うけど3550A→4551Aファーム改でストラテジもっと古いけど
R+DL(CMC)が普通に焼けるよ
焼き品質とか気にするなら三菱しか無い
0864名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 20:08:59ID:wd3wjp5O
>>859
たびたびすまん
7203Sでも調子悪いのね
ドライブじゃなくてメディアが外れっぽいわ
0865名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 20:21:59ID:+7L20uM7
>>863-864
2.27でRitekが焼けなかったので2.1Bにしたら焼けるようになったんですが
うちではCMCが駄目ですねDVDプレーヤーとの相性かもしれませんけど
あとそうですね、7203SとImgBurnでドーナツ状の筋が出来たりもしたので
メディアの品質にも問題があるかもしれません
ここはひとつ三菱を購入して試してみようと思います、ご助言ありがとうございました
0866名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 21:14:59ID:KyNm4FWm
ご助う言の戦い
0867名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 21:26:04ID:XEhumigf
>>862
商品の写真では日本製の表示が見えないが
スピンドルケースの形状から見て誘電OEMなんじゃね?
0868名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 21:51:56ID:wd3wjp5O
>>865
7203Sで再生でなくてDVDプレーヤーで再生なんですね
CMCだと、うちでも再生出来ないプレーヤーあるよ
PCだとちゃんと再生する
DTR85HP10Sは買ってあるけど、まだ三菱シンガ2.4Xがあるから
棚に置いたままで使ってない
確かに焼き面見てもCMCより三菱シンガ2.4Xはきれいです
0869名無しさん◎書き込み中2009/02/11(水) 11:18:59ID:iNBOhHnF
>>865
一番良い方法はAmazon.comでバーベイタムを仕入れ
ついでに試しに北米版アルレディアも買うと良い

手続き面倒いけどな
0870名無しさん◎書き込み中2009/02/11(水) 17:59:31ID:2aSKXotu
スレ読み返してみると台湾の工作員が必死になって
誘電メディアを叩くどさくさに紛れて台湾メディアの方がマシと言ってるな
耐久性も誘電より上とソースも示さず工作し放題
0871名無しさん◎書き込み中2009/02/11(水) 18:30:07ID:9wFMDB2u
ギガスト最高ですよー
0872名無しさん◎書き込み中2009/02/11(水) 22:33:45ID:iyErFPfN
今のギガストは・・・
0873名無しさん◎書き込み中2009/02/12(木) 00:27:24ID:54ByBrly
>>868
865ですが、
そもそも書き込みドライブでのべリファイが通らないです
ドライブ付属のB's9でもやってみましたが結果は散々でした
挙句の果てにドライブが不調になってしまいました
現段階では7割方、オールウェイズCMC犯人説で間違いないと思います
このメディアは本当に凶悪です
0874名無しさん◎書き込み中2009/02/12(木) 11:54:34ID:VCLeSkMj
どこからツッコメばいいものだか
0875名無しさん◎書き込み中2009/02/12(木) 12:07:01ID:yRYkTC4v
ツッコマずにスルーが正解じゃないか
0876名無しさん◎書き込み中2009/02/12(木) 12:44:42ID:BGyBEKzs
>>870
お前も一緒
工作員である根拠も無い
0877名無しさん◎書き込み中2009/02/12(木) 13:20:28ID:SRmbHs7Y
表見る限りでは、ルクセンブルクTDK8倍と太陽誘電8倍では、太陽誘電の方が品質いいってことですよね!
で、ここからが本題なんですけど、この表に乗っている太陽誘電8倍っていうのは、デジタル非対応製品のことですか?
0878名無しさん◎書き込み中2009/02/12(木) 14:26:42ID:DcvhJvA/
太陽誘電8倍は太陽誘電8倍。それ以上でもそれ以下でもない。
0879名無しさん◎書き込み中2009/02/12(木) 16:59:17ID:yi/aTxzd
ヤフオクで売ってる、CDに重ねると音質アップっていうCD-Rは何?
原理は何?
0880名無しさん◎書き込み中2009/02/12(木) 17:05:47ID:FiHXiBHe
昨日、誘電8倍速セラコ50枚入りをヤマダに買いに行ったんだけど、
案の定、物は置いて無くて、
注文したら1980円でした。
ちょっとヤマダを見直しました。
0881名無しさん◎書き込み中2009/02/12(木) 17:21:54ID:sQQtUErC
>>879
オーディオオカルトグッズは何を出しても売れるから
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200902/09/22990.html
これがいい例、変わるはず無いのに
0882名無しさん◎書き込み中2009/02/12(木) 17:47:57ID:GQpg59ux
>>879
スタビライザーやろ
ブレを減らしてレーザー読み取り精度を上げるとかw
0883名無しさん◎書き込み中2009/02/12(木) 18:32:51ID:V40d8fTf
>>881
それ、詐欺罪が適用されないのか?
詐欺罪が無理でも、公正取引委員会とか、消費者保護センターの見解は
どうなんだw
0884名無しさん◎書き込み中2009/02/12(木) 19:15:16ID:8DmELvUz
そのインフラノイズとかいうメーカーはカルトの極みだなw
ttp://www.ippinkan.com/infranoise_CRV-555_ABS-7777_ABS-9999.htm
ムーとかその辺の雑誌の裏表紙の広告レベル
0885名無しさん◎書き込み中2009/02/12(木) 19:40:07ID:PFkDXdLt
グレー商品に排除命令増加 改正景表法、公取委の切り札に 09/2/09
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090209/crm0902092225042-n1.htm
景品表示法が改正されたことにより、
ケーブルやアクセサリー、各種機器で本当に画や音が良くなる事を、販売者自らが証明しないといけなくなった。
主観じゃなく客観的なデータで。
公取委が求めた場合、15日以内に合理的な根拠を示す資料を提出しなければならない。
平成15年にこの条項が新設されるまで、 こうした証明は公取委がしなければいけなかったが、
法改正により「合理的な根拠を示す義務が企業側にあることを明確にした」。
0886名無しさん◎書き込み中2009/02/12(木) 20:12:08ID:sQQtUErC
>>883
HDDメーカーで音が違うと言う人たちだから詐欺はスルーでしょう
法改正になったのね、誰か公取に通報してくれないかなぁw
0887名無しさん◎書き込み中2009/02/12(木) 20:31:26ID:A275ftkg
いつの間にかDVDR200枚が全滅してた
0888名無しさん◎書き込み中2009/02/12(木) 20:37:47ID:vzazh2dS
最近のはパッケージにバックアップ取りましょうって書いてあるのね・・・。
0889名無しさん◎書き込み中2009/02/12(木) 20:45:30ID:PvvTZj+K
DVDにデータをバックアップして、バックアップされたデータの保険として更にDVDにバックアップしておいて、
もしもの場合のバックアップデータの保護のために更にDVDにバックアップしておき・・・
0890名無しさん◎書き込み中2009/02/12(木) 21:42:19ID:T2qPjzJI
パイオニア、薄型テレビ生産撤退 DVD機器開発も移管
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090207AT1D0608306022009.html

>不採算のDVD機器の開発も、シャープと共同出資で設立する新会社に移管。
0891名無しさん◎書き込み中2009/02/12(木) 22:15:45ID:6ylrVnlN
このスレの冒頭見て、昔「もしかして?」と思ってたことが事実でショックだ…
半分はやっぱりねという気持ちだけど…
幕2倍ばかり使ってたのは正しかったようだ
つか、みんなが誘電ばかり使ってるし、最近は国産は誘電OEMばかりだったから安心して使ってたのに…
0892名無しさん◎書き込み中2009/02/12(木) 22:57:37ID:aMeORgfc
こんなんことならTYG01買い溜めしときゃ良かったな。
手元にある4倍はルク超硬とタイメディア・・・
0893名無しさん◎書き込み中2009/02/13(金) 01:48:19ID:nprjwnea
>>873
868ですがB's9とImgBurnでも、うちのドライブ2台共ベリファイ通るよ
Optiarc DVD RW AD-7200A 1.22 (ATA)
Current Profile: DVD+R DL
Supported Write Speeds: 4x, 6x, 8x
Disc ID: CMC MAG-D03-64
Book Type: DVD+R DL
0894名無しさん◎書き込み中2009/02/13(金) 02:06:08ID:nprjwnea
>>873
こっちが三菱2.4xシンガポール
Optiarc DVD RW AD-7200A 1.22 (ATA)
Current Profile: DVD+R DL
Supported Write Speeds: 2.4x, 4x
Disc ID: MKM-001-00
Book Type: DVD+R DL
0895名無しさん◎書き込み中2009/02/13(金) 02:08:24ID:4XQlpNvP
SONYの録画用DVD-R 20枚 8倍速 CPRM非対応 20DMR12HPSS
 
俺の近所で、1000円ぐらいでこのパック売ってるんだけど、品質どう?
おしえて!エロいひと!
0896名無しさん◎書き込み中2009/02/13(金) 02:11:07ID:BeQ40Ayu
ゆうでんOEM
0897名無しさん◎書き込み中2009/02/13(金) 02:28:10ID:4XQlpNvP
>>896
 
>>2の[大関(A+)]ランクってことになるのか。
品質まあまあってことなのかな。
サンクス
0898名無しさん◎書き込み中2009/02/13(金) 07:16:33ID:s+7MCNmo
>>897
あのランクは数年前のものであまり当てにならないぞ、と
0899名無しさん◎書き込み中2009/02/13(金) 08:46:43ID:/DjuU+M0
全体的に質が下がってるから
相対的に見ればあのランクで大体合ってるよ
0900名無しさん◎書き込み中2009/02/13(金) 12:36:22ID:KZ4FZu+9
あれはスレ読むの麺土井人用
0901名無しさん◎書き込み中2009/02/13(金) 12:37:09ID:4kKJwXUU
>>899
まあ、ちょっとドライブとの相性を考えるだけでも、この番付は意味成さなくなるけどな
0902名無しさん◎書き込み中2009/02/13(金) 12:57:35ID:Wi2fFOee
↑ランクの意味がわかっていないw
0903名無しさん◎書き込み中2009/02/13(金) 13:40:47ID:9Tb6+uIy
お久しぶりです、お世話になっています。 もろです。
先週チンコにはめたDVD-Rが取れません。
やっぱり今の誘電はダメです。
めちゃくちゃ痛いです。チンコがもげそうです。
0904名無しさん◎書き込み中2009/02/13(金) 15:05:50ID:4kKJwXUU
>>902

お前は日本語わかって無い
0905名無しさん◎書き込み中2009/02/13(金) 15:57:12ID:2bVe9WSk
お宝CD-RWをたくさん入れた箱を久々に取り出したらカビが繁殖しまくってた
特にケースはカビだらけ
0906名無しさん◎書き込み中2009/02/13(金) 16:00:29ID:v2I3Vz8N
『驚愕!ブルーレイディスクの寿命が100年を超えることが判明 』

http://function5.blog107.fc2.com/blog-entry-314.html

これって本当なのかね? 売り手の流したエセ情報じゃなくして?
もしそうなら、BD安くなるのを待って移行すればいい話だけど、
良質DVDメディアをしこたま買い溜めしてる自分としては、なんというか…
0907名無しさん◎書き込み中2009/02/13(金) 16:14:39ID:pAmpGJtD
なんでアフィブログ介すの?
cinii直で貼ればいいのに

つか信学会直でもよくねと思ったが調べても出なかった('A`)
0908名無しさん◎書き込み中2009/02/13(金) 16:50:14ID:Rc9lUupv
FUJIFILMの日本製
maxellの台湾製
TDKの台湾製

8倍速データ用50枚スピンドル、1580円でどれが一番いいんだろう?
0909名無しさん◎書き込み中2009/02/13(金) 17:19:42ID:MZwcJbfK
900円の台湾のやつで十分
0910名無しさん◎書き込み中2009/02/13(金) 18:09:23ID:sm6gNSFJ
>>889
ホントは50年くらい保存がきくDVD-Rも作れるんだけど、
定期的に買ってもらうために、
いつ消えるかわからないような感じで作ってる
ように見えてしまうよね。

医者が風邪薬を作らないのと同じで。
0911名無しさん◎書き込み中2009/02/13(金) 18:25:47ID:AGEDBTto
>>908
耐久性が心配なら台湾製は止めておけ
0912名無しさん◎書き込み中2009/02/13(金) 19:50:04ID:BNRkY6ow
>>893
893さんお世話になります、873です。詳細な情報ありがとうございます
うちのCMCもDisc IDはそれと同じですから、恐らくですがメディアの個体差でしょうか
10枚入りスピンドル3個中2個使いましたが惨憺たる状況でした
B's9ではATAPIエラー出捲くりで、書き込みが完了しないことさえありました
先日はドライブからギッギッという異音が2回して強制終了、メディアを取り出すと
トレイには白い粉が付着しておりまして、心底慌てました
とにかく自分にとりまして、オールウェイズ(CMC)は鬼門メディアといった感じでしょうか
で、893さんからアドバイスを戴いた三菱のメディア、今回は台湾製の10枚スピンドル
(MCM003)を購入して早速試してみました
最初はImgBurnでDVDプレーヤーに認識されないメディアが出来上がったのですが
B's9の読み取り互換性重視にチェックを入れて焼いたら上手くいきました
で、結論と感想を申しますと、「今までの不具合は何だったの?」
ってくらい良好でビックリしています。まず書き込み、べりファイ共に正常に終了します
当たり前のことを当たり前にこなす、今までこれが出来なかったのですから本当に驚きです
そして肝心のDVD再生時に起こっていたカクツキやブロックノイズも完全に解消しました
それとブラシーボかとは思いますが心なしか画質も良くなった気がします
今回このような体験をして思ったのはやはり安物買いの銭失いは良くないです
0913名無しさん◎書き込み中2009/02/13(金) 21:57:03ID:mtYM9KT5
>>912
ドライブが逝かれてるとなぜ思わない
0914名無しさん◎書き込み中2009/02/13(金) 22:06:13ID:KZ4FZu+9
動いてるから壊れてない!なんだろ
0915名無しさん◎書き込み中2009/02/13(金) 23:15:24ID:TQg/K95y
TYG01って上の表のどの製品にあたるんですか?
0916名無しさん◎書き込み中2009/02/13(金) 23:25:36ID:qclcJUkg
>>915
大関以上横綱未満じゃね?
大関はTYG02みたいだから
0917名無しさん◎書き込み中2009/02/14(土) 01:18:29ID:A8m5KX88
TYG01自社製セラコは、昔、横綱の位置だったと思う
終盤に作られた、OEM製品がボロボロでランク落とせと騒いでいた気がする
0918名無しさん◎書き込み中2009/02/14(土) 03:23:31ID:cyZZX5G9
TYG01セラコ・・・アレはいいものだ
0919名無しさん◎書き込み中2009/02/14(土) 04:38:58ID:R0uRF7v+
円高だし国内向けしかない誘電は少しくらい質良くなるかなあ('A`)
0920名無しさん◎書き込み中2009/02/14(土) 06:28:50ID:K6E5M80c
無理だろう・・・誘電はコストダウンが優先みたいだし
0921名無しさん◎書き込み中2009/02/14(土) 09:03:52ID:4oPXmxbe
それでも海外製よりマシってのがなorz
0922名無しさん◎書き込み中2009/02/14(土) 09:48:27ID:b+r69uEh
http://shop.startlab.co.jp/shop/g/g11APWB50N1/
どうも内径24mmと22mmのものがあるらしいが、
ドスパラで22mmの物が特価になってた。
0923名無しさん◎書き込み中2009/02/14(土) 09:56:01ID:1vPL86HY
>>922
特価っていくらだ?
0924名無しさん◎書き込み中2009/02/14(土) 10:03:04ID:1vPL86HY
\1,580か
これ16倍だね
イラネ
0925名無しさん◎書き込み中2009/02/14(土) 13:33:50ID:UCKDXk0D
>>922
俺がこの間買い漁った幕国産純正8倍ワイドプリンは内径21mmダタ
印刷面広いとピクチャーレーベルかなりカッコいいぜ

で、幕は誘電と違って印刷面の質が良いからインクのりイイ
インクジェット紙出したりしてるだけあるわ
何より中心もきちんと白くて穴周辺が透けない・色が薄くならないのがイイ
キッチリ乾かしてファイル保存してるが、保存場所の状態も良いせいか4年経ったやつでも印字面サラサラ
ファイルにも張り付かないぜ!
ま、ファイル保存はディスクに良くないけどな
0926名無しさん◎書き込み中2009/02/14(土) 13:53:51ID:mP6cgYCo
DVDRオタクの先生方に聞きます。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p137736219
オークションで100枚1800円で売られているSW?というメーカーの激安メディアどうでしょう?
やはり安かろう悪かろう?
最近はヤマダ電機で50枚2000円程度のを買って焼いてるが問題ないけど
通販で100枚2500円のを買ったときは100枚中20枚くらい
DVDdycrypterで焼いてるときエラーで途中停止した悲しい現実があるので
なかなか安すぎるものには手を出しにくい漏れ様です。
ぶっちゃけ、安くて品質のいいものを教えろ。
0927名無しさん◎書き込み中2009/02/14(土) 14:11:47ID:PU3TIbfY
スレ違いです
0928名無しさん◎書き込み中2009/02/14(土) 14:27:28ID:mP6cgYCo
うるせーよゴミ。
よしわかった。やはりせこいこと考えないで大人しく価格コムの1位のやつを買っておく。
やっぱり安いのはね再生に困る。DVD再生中に何度も停止したり同じところ
ぐるぐる再生になったり。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。