トップページcdr
993コメント295KB

DVD-Rの品質を格付けするスレ 23枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/11/29(土) 06:27:02ID:ub8gvPMq
前スレ
DVD-Rの品質を格付けするスレ 22枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1212546595/

テンプレは>>2-10くらい。

DVDメディアの扱いに慣れておられる方々は既に御存知の事と思われますが、
記録メディアと記録ドライブには、少なからず読み書きの面での相性問題が存在します。
また、製造時期により、ロット差による品質の格差(ばらつき)も御座います。
これは、海外メーカー製造のメディアには特に顕著に表われてまいります。
したがって、ランキングはあくまで目安程度に考え、お手持ちの環境に於ける、
コストパフォーマンスなどの面で最適な組み合わせを、自ら検討する必要があります。
また、メディア品質は保存環境、保存方法にも依存します。

高温多湿な環境では、たとえ焼き品質が良いメディアであっても、
決して長期に亘る保存性を保証は出来ませんので、悪しからず。
0764名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 15:06:51ID:s1DfQX9s
>>762-763
と言うおまいらに天罰を下すため
今回、海門の不良問題が起こりました

次は2Tが普及したあと、WDで起こります
0765名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 15:13:47ID:lLeI+z5k
2台いっぺんに死んだりはしないよ多分
そう思いたい
0766名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 15:19:45ID:8u5LCL5L
俺、HGSTしか持ってないんだけどw
0767名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 16:01:32ID:s1DfQX9s
HGSTは論外です
0768名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 16:47:31ID:47HGzi7m
と寒信者が申しております
0769名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 18:10:59ID:utxoYHpU
×寒信者
○WD信者
0770 2009/01/29(木) 22:00:01ID:ZLmH6f6L
マクセルの中身はRICOHJPN-D01-67
0771名無しさん◎書き込み中2009/01/30(金) 15:14:52ID:0SMkKFJk
>>764
WDは既に通った道です

でもそろそろ再発しそうな気もす
0772名無しさん◎書き込み中2009/01/30(金) 16:45:08ID:+UL/oqRl
システム HGST 500GB
倉庫   WD 1TB x2

落雷などでPC全あぼんに備えて
DVDにもデータ焼いてリスク分散
これでおk
0773名無しさん◎書き込み中2009/01/30(金) 21:41:08ID:/+9ZIPHX
HDDとDVD-Rの容量単価が今や同レベルか…と思ったけど
保存をHDDに変えれば予備のドライブとかも売っぱらってスッキリできるんだなー
昔のHDDと構造が違うせいでわりと長期の放置も問題ないみたいだししばらく悩んでみるか
0774名無しさん◎書き込み中2009/01/31(土) 13:00:38ID:lyZ2Ak5X
おまいらに次の選択肢が与えられたとして、どれを選ぶ?


※一日一瞬も睡眠が要らないが、確実に50年しか生きられない。

※一日8時間の睡眠を必要とするが、平均で80年くらい生きられる。

※一日16時間眠らなければならないが、平均で150年くらい生きられる。
0775名無しさん◎書き込み中2009/01/31(土) 13:57:30ID:NJUDs3YJ




          ※確実に50年しか長持ちしないDVD-R

          ※平均で80年くらい持つDVD-R

          ※平均で150年くらい持つDVD-R












0776名無しさん◎書き込み中2009/01/31(土) 18:12:43ID:dlrk8cSm
確実に5年もってくれたら十分だな
0777名無しさん◎書き込み中2009/01/31(土) 18:24:07ID:/0vi9tfg
数年前無知で安いの買ったけど
今触ると縁がどろどろねばってる。
なんか溶けてきたみたいだ。
一枚一枚剥がすのが大変w
0778名無しさん◎書き込み中2009/01/31(土) 19:12:34ID:J1WX6qz9
3年ぐらい前のツクモブランド「オレンジスタイル」
プリンタブル面に空気が入って浮き上がってきたぞ
0779名無しさん◎書き込み中2009/01/31(土) 19:19:35ID:pexp/8GC
プリンタブル面だったら大丈夫だおー
0780名無しさん◎書き込み中2009/01/31(土) 19:41:58ID:cz2MkQYY
誘電にキズとか埃とかいう書き込みあったから自分でもチェックしてみたら本当にあった
外周の擦り傷とか埃がちょっととかはまあ許せるんだけど
3G付近で円周に沿って2pくらいのキズというパターンも2枚発見
これは配布用にしか使えんわ
0781名無しさん◎書き込み中2009/01/31(土) 21:16:05ID:HScAmN2K
今ハードオフにジャンク見に行ったら
レジ前にDVD−R発見して50枚1800円だったから買ってみたんだけど…

製品表記が
ELEXIA
原産地:THAILAND
事業社名:株式会社ソリスト
型番:SERV8EC50

これってどんな感じ?
今試し焼きするデータも無いから放置中

てか原産地って書くもんなのかな?
0782名無しさん◎書き込み中2009/01/31(土) 21:17:55ID:HScAmN2K
ゴメン、ランク書いてあったわ
0783名無しさん◎書き込み中2009/02/01(日) 01:23:19ID:ZhJyUOEH
>>776
むしろ2年くらいしかもたなくても、
消える日が確実にわかればok
0784名無しさん◎書き込み中2009/02/01(日) 01:52:13ID:72pAiVDI
6年前の
運子はまだ読める
0785名無しさん◎書き込み中2009/02/01(日) 02:09:50ID:+jJJT/rg
48時間で消えるDVDを思い出した
0786名無しさん◎書き込み中2009/02/01(日) 06:37:33ID:Py0/g1Tm
ここはスレ違いなんだろうけど、知ってたら教えてくりさい

外付けDVDドライブのユーティリティーとかは、一つのPCに違う機種(同メーカー)
を入れても大丈夫なのかな?
用途によって付け替えて使いたいのだけど、そういうのって可能?
0787名無しさん◎書き込み中2009/02/01(日) 08:06:14ID:OpviHB+l
>>784
ウンコじゃないけど漏れもライテックとMr.dateとかいうやつが
まだ読み込める。
0788名無しさん◎書き込み中2009/02/01(日) 08:07:05ID:zkBisuSU
4年前の運子4倍はLH-20A1Sで読めたが、ノートのUJー830Bだとダメだった
0789名無しさん◎書き込み中2009/02/01(日) 08:36:11ID:ZhJyUOEH
>>786
ドライブごとにドライバが別だから、可能なんじゃない?
0790名無しさん◎書き込み中2009/02/01(日) 09:04:09ID:E7b6v/2Y
50枚スピンドル2000円でも傷ってまだ見たことないな。シミみたいなのはあるけど。
最近外付けHDに心が動きそうなんだけど読み込めなくなったとか聞くとまだ怖いな。

0791名無しさん◎書き込み中2009/02/01(日) 09:44:10ID:Zdru5DDG
>>783
このノートのDVDドライブで焼いたものはきっちり3日。
それ以降はPC固まるおまけ付き。
誘電使って4xで焼いてベリファイ通って何でかな・・・
0792名無しさん◎書き込み中2009/02/01(日) 10:37:45ID:o+2GkufM
>>786
大丈夫。
焼けなくても読むくらいのことが出来るやつなら、
なんとなく捨てるのも勿体無いので、俺はアンインストールせず
そのまま入れっぱなしにしている。
0793名無しさん◎書き込み中2009/02/01(日) 16:07:18ID:nLR03AZF
円盤がちゃんとした円じゃないことって まぁあることですか? マクセル日本製なんですが

円の縁を指でなぞると、わかる。糊みたいな奴のはみ出し具合のせいか?
0794名無しさん◎書き込み中2009/02/01(日) 17:07:26ID:vNKRHxN4
手作りの良さ
0795名無しさん◎書き込み中2009/02/01(日) 21:52:59ID:p3hJrMfU
精度の高さならソニープレスお勧め
0796名無しさん◎書き込み中2009/02/01(日) 23:34:18ID:ZhJyUOEH
>>795
ニプレスに見えて「精」の字に反応した俺は、
DVD100枚焼いて出直して来ます…。
0797名無しさん◎書き込み中2009/02/01(日) 23:48:14ID:enEiGTSO
>>793
BenQドライブなら、QSuiteである程度は反ってるか分かるけどね
0798名無しさん◎書き込み中2009/02/02(月) 18:44:08ID:a5Re+tu8
ビクターのハードコート仕様のDVD-Rは、とても良かった(誘電OEMだろうけど)。
記録失敗がないのは勿論だが、質感も良い。
0799名無しさん◎書き込み中2009/02/02(月) 20:28:21ID:mgmXYW6i
>>798
質感(笑)
0800名無しさん◎書き込み中2009/02/02(月) 20:32:54ID:kEPxk5WB
なんの質感?
0801名無しさん◎書き込み中2009/02/02(月) 21:34:15ID:18mlylVC
>>798
ブルーレイはやたらガンバったみたいだが、DVDRは自社製品じゃないだろうな
ttp://victor-media.co.jp/media/made_in/index.html
0802名無しさん◎書き込み中2009/02/02(月) 23:14:31ID:qIslcUa8
なんだこのクソマンガはと思いつつ読破
0803名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 00:40:15ID:/PA2aqUV
>>802
俺は一話でギブアップした
全然関係ないがこれも読んでやれ
ttp://www.help-dryeye.com/diary/index.html
0804名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 00:44:50ID:9nqYmB/F
なにそのゴージャスなマンガ
0805名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 02:58:17ID:lDCgHl22
吹いたwwwwwww
なんだそのクソマンガはwwwwwwwwwwww
0806名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 10:28:14ID:j/1oPppC
>>803
サイト制作者の趣味で発注したようにしか見えん企画だなw
0807名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 15:37:55ID:fIyhJLP1
>>801
進研ゼミの漫画を思い出したw
>>803
声とBGM付きかよwwしかもシャアが居るww
0808名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 16:38:23ID:v2UBCHq7
クソワロタw
0809名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 17:00:53ID:CDtzOxv8
えっ?
太陽誘電は8倍>16倍だったの?
ショック!
0810名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 17:08:18ID:j/1oPppC
>>807
女の方はメーテルの中の人なんだせw
無駄に豪華すぎるだろ
0811名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 18:41:25ID:lDCgHl22
お久しぶりです、皆さんお世話になっています。
もろです。

今のゆうでんは極悪非道な事をしています。
皆さんにも簡単に分かることがありますよ。
チンコを昔と今のDVD-Rの穴に突っ込んで比較すると。
口がすべりました。
0812名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 20:04:14ID:dF+MSdet
台湾製高品質と言われていたRitekが
DVD記録メディアでスパイ御用達のメディアを世に出してしまった
経緯を描いた漫画も見てみたい
0813名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 22:27:46ID:PiQbDNxQ
>DVD記録メディアでスパイ御用達のメディアを世に出してしまった
自動的に消えるってことですか?
0814名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 22:31:44ID:Wur8i2OD
>>813
 シアニンをたっぷりと使った高品質DVD-Rだよw
これはすごいぞw
0815名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 22:50:43ID:KAEx5Aj2
Ritekではなく、光ディスクでもない、とある台湾工場でのはなし。

量産ラインを新規立ち上げしたら、製造装置のワランティ期間は
装置ベンダのフィールドエンジニアが調整と定期メンテするので
品質が維持される。つまり日本人が常駐して品質管理している。

ワランティ終了するとバカ高いベンダサポートコストをケチりだし
工場のオペレータとエンジニアだけでまわすようになり品質低下。
0816 2009/02/03(火) 23:35:12ID:HNigEEi8
http://victor-media.co.jp/media/visual/blu-ray.html
httpd+ssl/shnj Server at victor-media.co.jp Port 80
0817名無しさん◎書き込み中2009/02/04(水) 08:35:00ID:7MKnaRSx
人にあげる用にVD-R120CP50を1980円で買ってきた
国産であのスピンドルケースだから誘電OEMかな?

サブは台湾リコーだったけど、今のインド産は酷いらしいのでこれにした
とりあえず2〜3年持てばいいや
0818名無しさん◎書き込み中2009/02/04(水) 20:33:57ID:Og7FxWh3
日本製なんてどこにも書いてないし
典型的な台湾スピンドルなんだが・・・
0819名無しさん◎書き込み中2009/02/04(水) 20:36:11ID:Og7FxWh3
あ、すまん国産のもあるみたい。
0820名無しさん◎書き込み中2009/02/05(木) 01:47:04ID:kmpZEI+s
長持ちを期待するなら誘電の8倍速が無難ですか?
0821名無しさん◎書き込み中2009/02/05(木) 01:50:44ID:OW1HT4Rx
>>820
金惜しまないなら三菱のARLEDIA
0822名無しさん◎書き込み中2009/02/05(木) 02:13:34ID:0oUZX8a7
重要の記録であればマクセルと三菱に焼き、ビクター日本製RWのHGにも焼き
ドライブもリスク分散のために最低二台使う
これで10年後もドレかは残ってるだろう
0823名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 20:17:55ID:W3RE/hQG
幕HGも両面リブに限る
0824名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 21:37:36ID:UQhoTXCr
>>822
俺はそこまではできんな
0825名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 21:54:45ID:DhswPo/p
どこに質問していいのかわからないのですが、、

2005年にDVDへ焼いたデジカメ画像を閲覧しようとしたら表示されません。
ファイル名は存在するしコピーもできます。
それなのにファイル(JPEGとraw)は「表示できません」と出ます・・。
DVDエラーチェック系のソフトではエラーなし。

何が問題なんでしょう?

メディアはマクセルです。
同時期に焼いたDVDは問題ありません。
0826名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 22:01:14ID:0cdE2ON2
>>825
スレ違い
0827名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 22:26:46ID:WGfFDq5R
>>825
校正してやろう。

---
2005年頃のマクセル製DVD−Rは糞。
焼いたデジカメ画像を閲覧しようとしたら表示されないでやんの。
ファイル名は存在するしコピーもできる。
それなのにファイル(JPEGとraw)は「表示できません」と出る・・。
DVDエラーチェック系のソフトではエラーなし。
糞マクセル氏ね。

ところで、何とか読む方法ないかねぇ?
0828名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 23:33:17ID:OtwzsS5U
長期保存したいのですが、どちらが良いでしょうか?
また、トリプルガードとハードコートの違いは何でしょうか?

太陽誘電 DR-C12WWY50BNT(DVD-R 16倍速 50枚組)トリプルガード・日本製
ビクター VD-R120HC50(DVD-R 16倍速 50枚組)ハードコート・日本製
0829名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 23:33:54ID:WGfFDq5R
>>828
スレタイ読んでから死ね
0830名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 23:35:46ID:DhswPo/p
>>872
校正アリガト

ファイルをバイナリエディタで読んでみたら全ファイル「000000000」ですた。orz

絶望的です。
0831名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 23:36:00ID:OtwzsS5U
>>829
スレ違いスマソ。
0832名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 23:40:12ID:WGfFDq5R
>>830
足掻くとすれば、ダメ元で色んなドライブで読んでみるとか…
特に、何年か前の良質な低速ドライブとかがあれば、その辺で。
あっさり諦めない方がいいと思うが、希望は持たない方向で。

>>831
ついカッとなってやった。後悔はしていない。が、すまんかった。
0833名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 00:20:25ID:YvMUbMaG
>>828
8倍の方がいいって何回も書き込みがあるだろ
少しはスレ読んでから質問しろやアホ
0834名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 08:53:43ID:CGAvSnru
国産ビクターの4倍はどのくらいの品質ですか?
表に乗ってないので分かりません
0835名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 12:18:54ID:zH9ayS9b
誘電と同じ品質。
0836名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 12:23:21ID:XBC4JIAb
>>834
OEMとゆう概念を理解しろと何度も
0837名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 12:51:27ID:OSR7dl8E
OEMは、納入先の発注仕様に合わせるから、
仮に製造元が同種の商品を出していても、全く同じものとは限らない

仮に、ビクターが(誘電製品より)厳しい基準で、納品を発注していれば
誘電より品質は上になるし
歩留まり優先で(誘電製品より)基準を下げていれば、誘電より品質は劣る
0838名無しさん◎書き込み中2009/02/07(土) 14:41:37ID:dbgRrkfz
家電屋に行っても国産は誘電(OEM)だらけで嫌になる…
無駄に16倍ばっかり置きやがってorz
0839名無しさん◎書き込み中2009/02/08(日) 01:21:20ID:kdsdFED3
最近、幕の4倍速&8倍速が出回ってたので少し買って計測してみたら・・・
数年前に買った買い置き分と比べて、明らかに劣った結果が出た。
選別落ち品の放出なのかな・・・
0840名無しさん◎書き込み中2009/02/08(日) 01:22:40ID:1wWGXgQL
倍速大きくして、それで節約した(つもりの)何分かを有意義に使ってる人がいるのか?
0841名無しさん◎書き込み中2009/02/08(日) 01:33:10ID:/kyH9N2t
そもそも同じスピンドルでもまったく同じ品質じゃないんだから基準もクソもねえよ
0842名無しさん◎書き込み中2009/02/08(日) 10:12:23ID:cfErOZQA
↑基準の意味がわかっていないw
0843名無しさん◎書き込み中2009/02/08(日) 14:54:37ID:woSY9OhG
>>842
可哀想だから突っ込むなよw
0844名無しさん◎書き込み中2009/02/09(月) 00:41:57ID:FOAUmvnN
今日、アルレディアを買おうと思って秋葉原に行ったのだが、
裏を見たら「原産地 台湾」ってあるけど、これは別に問題ないの?

日本製だから安心だとは今や思えないけど、長期保存DVD-Rといって台湾製なのは不安で…。
これ買えば最近の誘電よりよっぽど品質がいいなら買おうかなと。

とりあえず、幕HGが5枚298円で売ってたので、それだけつまんで帰ってきたが。
0845名無しさん◎書き込み中2009/02/09(月) 10:36:05ID:xDExOrMz
誘電のx16のスピンドルがエラー頻発でまともに書き込めない。
16倍速で書き込もうとすると5枚に1枚くらいの確率でエラー。
リードアウト書き込み段階でエラーとかマジ勘弁してくりって感じなんだけど、
もっとたちの悪いのはエラー吐かずに完了したふりして実は失敗してて
読み込めない〜とかマジ勘弁してくりって感じなんだよ。
ドライブは便器のDQ60でファームはMRDC。(今はMRECに更新)

いまからアキバにDVD-R買いに行くんだけど何がいいのか分からなくなってきた、
いろりろネットで調べているうちにさ。
なんか誘電イイ!っていうイメージが頭にあったもんだから最近の誘電の品質低下の
ことなんて知らなかったんだ。16Xのメディアを使ってんのに4倍で焼かなくちゃエラーで
メディアを捨てることになるなんてバカバカしいよね。

プリンタブルって名前ペンで手書きでタイトルとか書いたら半年後にカビ生えるかな?
むかーしのCD-Rでそういうイヤな思い出があるのでプリンタブル避けてるんだけど。
平気なら安いし、選択肢も広がるからいいなと思うんだ

おまいら様のオススメ教えてくり。

0846名無しさん◎書き込み中2009/02/09(月) 11:03:25ID:eY26Rsw9
>>845
まず古いドライブを買い換えろ。ソニーかパイオニアの一代前旧型がいい。3千円ちょいで買える。
それで旨く焼ける可能性がある。
買う銘柄は三菱・誘電は8倍まで、台湾マクセルなら8倍か16倍ってトコロだな。
それでも最大8倍焼きで留めておいたほうが良いぞ。
0847名無しさん◎書き込み中2009/02/09(月) 11:08:51ID:dagZbqUc
>>845
お前が秋葉に行って買ってくるべきはDVD-RじゃなくてDVDドライブ。
0848名無しさん◎書き込み中2009/02/09(月) 11:16:35ID:xDExOrMz
>>846>>847
サンクス!おまいらマジで親切だな!
メディアと一緒にドライブも新しく買ってくることにするぜ。
0849名無しさん◎書き込み中2009/02/09(月) 18:26:06ID:MxB317ea
なんか、和んだ
0850名無しさん◎書き込み中2009/02/09(月) 19:58:17ID:SXJNKGqJ
誘電8倍(OEM含む)のお勧め順を教えて下さい
0851名無しさん◎書き込み中2009/02/09(月) 22:16:51ID:xDExOrMz
買ってきました。
メディアは、マクセルの台湾プリンドルx16。1360円くらいだった。
ドライブはね、パイオニアかソニーと思ってたハズなのになぜか
LGのGH22NS40BL-B/Kを買っちゃったんだw 
でもいまのところいい感じ。誘電のx16メディアもx8で問題なく
焼けるし、ドキュン60とはサヨウナラかな〜でも読み込みとかは
かなり速いしまだまだ使ってやるとするか。

>>846>>847にもっかい言っとく、サンクス!
0852名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 02:06:55ID:GNw/7nBA
>>851
DQ60が読みで使えるなら読み&再生専用にして、
LGのGH22NS40BL-B/Kを書き込み専用にすれば、
どちらもかなり長持ちするでしょう。
0853名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 07:41:05ID:eWuA0cpn
>>851

古いドライブにも愛着湧くから壊れて無い限り中々棄てられないんだよな〜
08548472009/02/10(火) 11:02:19ID:52lQ9Gt1
>>851
サンクスとか言われると照れるぜ。
GH22NS40はなかなかのグッドチョイス。
安めの台湾メディアでもそこそこの品質で書き込める。
確かに読み込み遅いのが難点。
0855名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 18:30:27ID:+7L20uM7
三菱以外でオヌヌメのDVDR+R DLメディアを教えて↓
0856名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 19:09:37ID:wd3wjp5O
無いに決まってる
マルチすな
0857名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 19:11:43ID:I/OG2oIa
録画用DVD-R Premiumハードコート(1〜8X CPRM対応)
はどんな位置づけですか?
0858名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 19:19:03ID:I/OG2oIa
ああ、マクセルです。
0859名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 19:22:36ID:+7L20uM7
>>856
そんなあ、今までオールウェイズRitekとND3500Aの4倍焼きで凌いできたんだけど
Ritek→CMCになってからDVDプレーヤーの再生で引っかかったり
ブロックノイズが出るようになってしまいましたorz
ドライブを7203Sにしたら多少マシになったけど最後の最後でブロックノイズの嵐
別に三菱が嫌いって訳じゃなくて、とにかく安いければいいんですけど
1500〜1600円で売ってる三菱のDTR85HP10Sこれなら大丈夫ですか?
0860名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 19:29:28ID:ePHMnK2h
615 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 19:22:10 ID:+7L20uM7
>>614
そんなあ、今までオールウェイズRitekとND3500Aの4倍焼きで凌いできたんだけど
Ritek→CMCになってからDVDプレーヤーの再生で引っかかったり
ブロックノイズが出るようになってしまいましたorz
ドライブを7203Sにしたら多少マシになったけど最後の最後でブロックノイズの嵐
別に三菱が嫌いって訳じゃなくて、とにかく安いければいいんですけど
1500〜1600円で売ってる三菱のDTR85HP10Sこれなら大丈夫ですか?
0861名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 19:32:40ID:FqmQEn9F
>>846
> 台湾マクセルなら8倍か16倍ってトコロだな。

わざわざ16倍を薦めるのかよ! と思っていたんだが
>>851が、その16倍を買うとは思わなかったw

ダメな奴は、どこまでいってもダメだな...
0862名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 19:48:09ID:zeouw8Kr
DR47PWDX50PTBC
ttp://kakaku.ascii.jp/item_info/20984597050643.html

TDKのこれって誘電OEMの奴なんでしょうか?
0863名無しさん◎書き込み中2009/02/10(火) 20:01:15ID:wd3wjp5O
>>859
ファームは何使ってる?
2.1BならストラテジもALL-WAYS(CMC)で、うちが使ってるストラテジより
新しいしCMCでもいいような気がするけどなぁ

ちょっと型番違うけど3550A→4551Aファーム改でストラテジもっと古いけど
R+DL(CMC)が普通に焼けるよ
焼き品質とか気にするなら三菱しか無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています