トップページcdr
993コメント295KB

DVD-Rの品質を格付けするスレ 23枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/11/29(土) 06:27:02ID:ub8gvPMq
前スレ
DVD-Rの品質を格付けするスレ 22枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1212546595/

テンプレは>>2-10くらい。

DVDメディアの扱いに慣れておられる方々は既に御存知の事と思われますが、
記録メディアと記録ドライブには、少なからず読み書きの面での相性問題が存在します。
また、製造時期により、ロット差による品質の格差(ばらつき)も御座います。
これは、海外メーカー製造のメディアには特に顕著に表われてまいります。
したがって、ランキングはあくまで目安程度に考え、お手持ちの環境に於ける、
コストパフォーマンスなどの面で最適な組み合わせを、自ら検討する必要があります。
また、メディア品質は保存環境、保存方法にも依存します。

高温多湿な環境では、たとえ焼き品質が良いメディアであっても、
決して長期に亘る保存性を保証は出来ませんので、悪しからず。
0680名無しさん◎書き込み中2009/01/22(木) 22:42:22ID:CGQxHQSh
>>677
ダイレックス・トライアルが常時割安だよな
家電量販店の特売よりも
0681名無しさん◎書き込み中2009/01/22(木) 23:27:51ID:+yT+Yod1
九州だったらスーパーキッドも安いよ。
0682名無しさん◎書き込み中2009/01/23(金) 05:07:55ID:cOz3BU0f
コジマからいちいちこういう客が来るって苦情でも来たんじゃね
大手の圧力はマジ怖いから
0683名無しさん◎書き込み中2009/01/23(金) 12:05:55ID:99IIAphK
それはいくらなんでも見えない敵と戦いすぎだろ
うちの近所の工房は値段結構動くよ
0684名無しさん◎書き込み中2009/01/23(金) 14:29:57ID:5mbvIwzm
このスレで品質にこだわるって事は保存できればいいって事だよね?
だったらHDDとDVD-Rの両方で2年に1回更新すればいいんじゃない?
300〜400枚分のコストは年間5000円。
それでやっていけば、もっと保存に適した方法が開発されるはず。
1回飲みに行くのを我慢すれば2年間安心w

って事で、理想的なドライブとメディアの組み合わせを教えてくれ。
0685名無しさん◎書き込み中2009/01/23(金) 15:04:30ID:g4UaN/48
>>684
今使っている書き込み用ドライブを無駄に消耗したくない。

って事で、全部覚えろ。人間の脳の可能性は無限大だぞ。
費用もかからず、場所もとらず、理想的じゃないか。
おまけに、どこにでも携帯できて人様の邪魔にもならない。
どうだ?
0686名無しさん◎書き込み中2009/01/23(金) 18:02:28ID:5UhgKo6x
HDDの故障問題で慌てて着たなら、RWおすすめだ。
(ドライブの相性がよければ)保存性はRより強い。
ただしまちがって自分で消さなければなw
0687名無しさん◎書き込み中2009/01/24(土) 06:48:20ID:aoJZ8DGO
だったらRAMのほうがいいだろ。
カートリッジならもはや容量アップのMOみたいなもん

というのは言いすぎか
0688名無しさん◎書き込み中2009/01/24(土) 09:21:00ID:JnfInKe8
>>687
同感
信頼性は間違なくRAMのほうが上
互換性よりも保存性重視になるから
他人のPCじゃ読めなかったりすることも無くは無いが
そもそも互換性が必要な時はRで焼くから無問題だし
0689名無しさん◎書き込み中2009/01/24(土) 14:27:23ID:7/o2sSw4
エロでも計画性がないやつはだめだな。
親の小言をいまさらながら反芻している。
nyで拾ってhdd逼迫して未整理でじゃんじゃん焼いて収拾がつかない。
0690名無しさん◎書き込み中2009/01/24(土) 16:15:05ID:0/5xGdFG
>>689

あれ?俺がいる
0691名無しさん◎書き込み中2009/01/24(土) 17:16:08ID:r2L79lV1
>信頼性は間違なくRAMのほうが上

まだこんな迷信信じてる馬鹿が居るんだな
RAMとRWの保存性、信頼性は同じ
違うのは書き換え回数のみ、まあそれも怪しいがな
0692名無しさん◎書き込み中2009/01/24(土) 17:21:09ID:T47qODSM
根拠も示さず断定するから迷信を信じるバカが増えるんじゃね?
0693名無しさん◎書き込み中2009/01/24(土) 18:14:58ID:2hd5GSP5
TYG02=8倍

TYG03=16倍

これでいいでしょうか?

0694名無しさん◎書き込み中2009/01/24(土) 18:43:30ID:x5+Ri+TF
TDK DR120DPWB50P 8倍速 50枚スピンドル 1,980円

誘電 DR-C12AWWY50BN 8倍速 50枚スピンドル 2,180円

どっちが良い品ですか?値段とかも。
ホムセンにあったんですが。
0695名無しさん◎書き込み中2009/01/24(土) 21:57:34ID:HEnGTLKQ
RAMに対してRWの優位

・RWやBDとおなじ金属相変化で耐光性あり
・加速試験でRAMよりRWは寿命は長いと算出されてる
・台湾製は安い。使用前に完全消去すれば品質もソコソコ
・ほとんどのドライブで読める。互換性が高い
・品質計測が可能(RAMも極少ない機種で可能だが)
・長期保存にハードコートはむしろ不要。

とくに価格はでかいRW。現在の状況ではRWイチオシだな。

0696名無しさん◎書き込み中2009/01/24(土) 23:04:10ID:ec4psto7
>>695
DVD+R/+RW vs -R/-RW vs RAM vs HDD vs ZIP
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1102731590/

こっちでヤレ
0697名無しさん◎書き込み中2009/01/24(土) 23:07:37ID:GO09DhGU
>>693
おk
0698名無しさん◎書き込み中2009/01/24(土) 23:57:24ID:OYY6caYn
RW使うくらいなら始めからBD使った方がいいんじゃ
0699名無しさん◎書き込み中2009/01/25(日) 00:59:39ID:PUMLpSkD
>>698
2001年にBDがあったのかよ。
0700名無しさん◎書き込み中2009/01/25(日) 01:37:15ID:y/g0gooe
してるのは今の話じゃないのか?
2001年の話なんか2001年にやれ
0701名無しさん◎書き込み中2009/01/25(日) 02:43:23ID:8Sb3qBu+
>>698
BDって保護層薄くね?
0702名無しさん◎書き込み中2009/01/25(日) 07:33:02ID:ynD33Lvi
BDはデュラビス採用してるから傷には強そうだけどな
保存性はどうだか知らんが...
0703名無しさん◎書き込み中2009/01/25(日) 09:32:33ID:2qax67pX
軽い摩擦程度なら大丈夫だろうけど
落として角にコン!っと当たれば記録層がアウトだろうな
0704名無しさん◎書き込み中2009/01/25(日) 11:50:11ID:nHyXWN4S
BDは普及せずに終わる規格だよ
0705名無しさん◎書き込み中2009/01/25(日) 14:12:23ID:PUMLpSkD
>>700
>始めからBD使った方がいいんじゃ

って書いてあるだろ。
2001年から始まったんだよ。その頃にはDVDしかなかったって話だよ。
0706名無しさん◎書き込み中2009/01/25(日) 14:13:55ID:VYS2oPUQ
日本語でおk
0707名無しさん◎書き込み中2009/01/25(日) 15:20:41ID:ACqLYOW4
個人的にはHD DVDが普及して欲しかった
0708名無しさん◎書き込み中2009/01/25(日) 15:46:50ID:567PrGr9
普及はBDで良かったがHDにはもっと粘って爆死して欲しかった
競争が無いから、ここ一年ほとんど何の進歩もねえ
0709名無しさん◎書き込み中2009/01/25(日) 17:20:02ID:TlQmqHCr
BDって耐久性あるの?すぐ読めなくなりそうで怖い・・・
0710名無しさん◎書き込み中2009/01/25(日) 22:29:17ID:RIaVFvid
俺もめっちゃデリケートっていう印象がある。
0711名無しさん◎書き込み中2009/01/25(日) 22:56:26ID:2rpK1Mmo
中身πのそこそこ新しいDVDドライブ使ってるのだけど、
ストラテジが無いから、UNIFINOの8倍速スーパーストロングは
4倍速でしか書き込めない。メディアは結構残ってるのだけど…

UNIFINOメディア用に他の機種を買うとしたら、新しいのは高くて無駄。
かといって、最速が8倍ぐらいの古い機種だと、ストラテジが対応できないような。
どの辺の機種を購入するのが一番バランスがいいでしょうか?
0712名無しさん◎書き込み中2009/01/25(日) 23:03:45ID:+Rd4SOw0
5000円以下で買えるバルク(新品)でも高いの?
http://kakaku.com/item/K0000000997/
0713名無しさん◎書き込み中2009/01/25(日) 23:43:01ID:2rpK1Mmo
>>712
ありがとうございます。
すると、π以外の現行新品ならunifinoの8倍ストロングに対応している、
と考えてよろしい訳ですね。
ただ、手元に残ってるメディアを綺麗に使うだけが目的なので、
お安いに越した事は無く、なるべくなら中古をと考えています。
0714名無しさん◎書き込み中2009/01/25(日) 23:45:22ID:ncoB3fsw
>>709
記録面に改善があり擦り傷にはなかなかの耐性がついたけど
落として尖ったとこにぶつけて傷ができたりしたらアウトみたい。
傷はつきにくいがついたらおわりみたいなね
0715名無しさん◎書き込み中2009/01/25(日) 23:47:59ID:ok3IePBP
>>711
πもDVR-111までなら、良い感じで焼けるよ
DVR-111位なら、まだ探せば新品で入手可能だよ


参考までに。
UNIFINO 8X ストロングガード
焼きドライブ DVR-111D@6倍焼き
焼き後、約1年10ヶ月
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090125234152.png

UNIFINO 4X ストロングガード
焼きドライブ DVR-111@4倍焼き
焼いた日、2009/01/04
計測 さっき
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090125234353.png
0716名無しさん◎書き込み中2009/01/26(月) 00:02:53ID:t4ALWv97
>>715
これはありがたい!
製品を捜す指針ができました。
お手数をかけ、貴重なメディアを使用してまで親切に教えて下さるとは、
感謝の至りです。誠にありがとうございました。

ただ、もしご存知ならオマケにもう一つご教示頂けるとさらに嬉しいです。
なぜDVR-111はπなのに上手に焼けるのですか?
ストラテジが対応してるのでしょうか?
07177152009/01/26(月) 00:23:46ID:hpNocGnZ
>>716
DVR-111まではストラテジがあり、機能します(うまく焼ける)
DVR-112には、ストラテジがあるんだけど、うまく機能していません
で、それ以降のドライブはストラテジ削除された、と記憶しています
0718名無しさん◎書き込み中2009/01/26(月) 00:40:54ID:t4ALWv97
>>717
いやもう、本当に助かりました。
追加で増やすのに、あやまちから浪費をせずに済みました。
DVR-111とDVR-112の違いから調べてみたところ、確かに自分のはDVR-112Lを
内蔵していました。
これで間違いなく必要な品物を購入できます。
本当にご親切に、ありがとうございました!
0719名無しさん◎書き込み中2009/01/26(月) 00:51:03ID:Fr7vadAS
DVD-Rって同じメーカーのなのに種類が多くて混乱するわ
CPRM対応のとそうでないのはわかるが、それ以外にどんな違いがあるんだ
0720名無しさん◎書き込み中2009/01/26(月) 09:43:31ID:bwH7J81O
色素と製造精度
0721名無しさん◎書き込み中2009/01/26(月) 12:41:11ID:wsXbYo83
焼き速度
0722名無しさん◎書き込み中2009/01/26(月) 12:50:49ID:bwH7J81O
値段
0723名無しさん◎書き込み中2009/01/26(月) 16:38:36ID:djpmM+qw
>>695
>使用前に完全消去すれば品質もソコソコ

一々完全消去しないと駄目なの?
RWの保存性は最初の方の書きこみだけで
繰り返し使ったものはアウトみたいなレスを見たことあるけど
完全消去で1回使っちゃうのか
0724名無しさん◎書き込み中2009/01/26(月) 17:53:38ID:o5QW9Dex
RAMは10回完全消去した後のほうが安定するって、
以前このスレにリンクが貼ってあった
20年保存のドライブ装置メーカーがHPで書いてた

RAMは日立とタイアップした、特別選出のRAM使用とかで
0725名無しさん◎書き込み中2009/01/26(月) 19:05:18ID:2M+RV/2/
>>724
そんなの初耳だな
0726名無しさん◎書き込み中2009/01/26(月) 20:03:22ID:o5QW9Dex
>>725
耳を切り落とすぞ、ゴラァ

20年じゃなくて、30年だった
RAMだけじゃなくて、-RWもそうらしい

ttp://homepage2.nifty.com/tasahi/dvdhosyou.html

■書き換え型の記録媒体は、10回程度書き換えした後が、エラーレート値が
 低くなり安定するように作成されている。
0727名無しさん◎書き込み中2009/01/26(月) 20:07:14ID:o5QW9Dex
↑やっぱりRAMの話だったw
0728名無しさん◎書き込み中2009/01/26(月) 20:49:59ID:NVIoo/9j
日本製のRW、日本メーカーのRWなら事前フォーマットされてるので完全消去の必要がない。
最近は知らないがおそらくやってあるだろ(技術者はやって当然みたいな発言してる)
ただし海外メーカーの台湾RWはフォーマットが不完全だったり品質はまちまちなので
安い台湾RWは完全消去が無難だろう。
これはメーカーのはぶく手順をユーザーがやってるに過ぎない。
勿論いきなり記録しても読めることが多いが計測品質ではっきり差が出る。
0729名無しさん◎書き込み中2009/01/26(月) 21:05:06ID:NVIoo/9j
具体的に指せばビクターやマクセルの日本製表記RW、シンガポール三菱などは
そのまま使っても問題ない。日本大手メーカーでない場合は事前消去
4倍速RWなら消去も早くていい。

いちど特定のドライブで記録および消去したものは、同じドライブでずっと使う。
Aドライブで使用したものをBドライブで再使用すると調子が悪くなっちゃうことがある。
複数のドライブ持ってるときは全部テストしてRW担当をきめる。
RW規格策定はパイなので、パイオニアが無難?LG電子・NECでも良い。
0730名無しさん◎書き込み中2009/01/27(火) 00:04:35ID:FQTIVzmy
数年前のRを整理してたらたまに記録面にカビが生えてるやつがあった
カビの中央にチリみたいなのがあったからフケとかの有機物のせいかしら
0731名無しさん◎書き込み中2009/01/27(火) 01:22:25ID:zERoyVAv
ストラテジというのは、世界中のメディアを対象に対応してるものでしょうか?
例えば日本のメーカーのDVDドライブの最新ファームウェアが日本には見つからず、
海外のサイトに見つかったとします。
それを入れても、日本のメディアに対応するストラテジは組み込まれるものでしょうか?
0732名無しさん◎書き込み中2009/01/27(火) 01:30:06ID:pcQdJHZN
どんなメディア使おうとしてるんだ?
07337112009/01/27(火) 01:42:40ID:zERoyVAv
UNIFINOの8倍速スーパーストロングです。
私は711で質問した者です。

例えばπのドライブでもバッファローとかの製品に組み込まれている場合がありますね。
そういう場合はバッファローのサイトでファームウェアを更新すれば済みますが、
他社へ提供した品でなく、πのドライブそのものの場合、πの日本サイトにファームが見当たらず、
海外にそれが見つかりました。
海外のそれを入れてもちゃんとUNIFINOの情報は入ってるのかという疑問が生じまして。
0734名無しさん◎書き込み中2009/01/27(火) 01:50:19ID:20liKkyy
>>733
リリースノーツみたいなの解凍したファームについてたりしない?
若しくは配布先に置いてない?
大抵そこにストラテジ対応状況とかあったと思うんだが
07357112009/01/27(火) 06:14:26ID:zERoyVAv
>>734
ダウンロードして解凍しましたが、それは見当たりませんでした。
とはいえ、DVR-111の現物が今は無いので、
解凍後のEXEが途中でストップするせいかもしれません。
サイト上には見当たりませんでした。
0736名無しさん◎書き込み中2009/01/27(火) 12:37:34ID:el6tjzJh
DVD-R DLの話題がないみたいだけど、DLもここで良いの?

SLは誘電を毎回買ってるんだけど、
(誘電OEMのTDKでレコのドライブが1回壊れたため)
DLは誘電はあまり良くないと聞いたんだけど、
DLはどこのが良いの?

最近、やっとDL対応ドライブ買ったので。
0737名無しさん◎書き込み中2009/01/27(火) 12:40:23ID:YQZ9lpX6
【2層】DVD±R DLの安い店 Part5【Double Layer】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1216351942/

ここで聞いてみるといいんじゃない
0738名無しさん◎書き込み中2009/01/27(火) 13:35:34ID:sjNc4IHJ
>>736
昔は、三菱シンガポール産2.4倍を、πで4倍焼き一択だった
店頭在庫があれば、買っとけと
0739名無しさん◎書き込み中2009/01/27(火) 13:36:25ID:sjNc4IHJ
DL+Rで、CPRM非対応だけどね
07407362009/01/27(火) 13:53:50ID:el6tjzJh
レスサンクス!

>>737
安売りスレでいいのか…。
ありがとう、行ってみます。

>>738
+Rでも、VIDEO焼きすれば普通のプレイヤー
(カーナビや+R焼き非対応レコなど)
でも見れますか?
0741名無しさん◎書き込み中2009/01/27(火) 16:01:41ID:sjNc4IHJ
スレチだが、DL対応のドライブでUDFで焼けば
DL+RはROM化される

ROM化した+Rは、-Rより互換性が高いから
よっぽど古いプレイヤーじゃなければ、普通に再生できるよ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/DVD#DVD.2BR_DL

おれのところだと、最近やっと製造中止になるらしい
パイオニアのLDコンパチのDVL-919で、DL+Rは快調に再生する
反射率が低いせいか-RWは、ときどき止まるプレイヤだけどね
0742名無しさん◎書き込み中2009/01/27(火) 16:33:59ID:sjNc4IHJ
+RのROM化の補足
ttp://nagy.dip.jp/~shining/rom_ka/index.htm
0743名無しさん◎書き込み中2009/01/27(火) 22:08:46ID:fc5JXa1l
+RDLの真髄は必殺レイヤーブレイカーにあってだな……
07447402009/01/28(水) 10:22:52ID:Ti7cbBeL
レスサンクス。

>>741
UDFとか、まだ知らない事が多いので、
少し調べてみます。

>>742
ディクリプタ使ってるけど、
ROM化なんて項目があるのも知りませんでした。
リンク先を見ると、三菱やマクセルあたりが良いみたいですね。
リコーも良いのか…。
リコーってライテックとかライデータとかですよね?
ライデータはHD DVD-Rでかなり痛い目に遭ったからなぁ…。


…てかスレ違いのようなので、後は自分でいろいろやってみます。
みんな、ありがとう!

>>743の必殺技についても調べてみます。
0745名無しさん(新規)2009/01/28(水) 17:02:20ID:Egqd6OLP
この間、DVD−Rを半分に割ったら膜のような層が3枚くらい剥がれました。
それぞれの膜・層を解説してるサイトを教えてください。
割ったのは太陽誘電のです。
0746名無しさん◎書き込み中2009/01/28(水) 17:51:22ID:fjZdJzy3
http://dvd-r.jpn.org/help/advanced0.htm
0747名無しさん(新規)2009/01/28(水) 21:11:42ID:Egqd6OLP
>>746
ご回答ありがとうございます。
そしてスレチでしたね。失敬しました。
0748名無しさん◎書き込み中2009/01/28(水) 22:57:35ID:eXUuH4v+
そろそろBDに乗り換えるかと思ってたけど2TBのHDDも出るし
しばらくHDDで様子見してBDの次あたりまで待つのが得策かなと思いはじめた

数千枚のDVDを並べて整理してるとこをかあちゃんに見られてアンタなんねこれはっ!と
たまげられた顔を見てBDにかえてもいずれまたこうなるなと思ったのがきっかけ…
0749名無しさん◎書き込み中2009/01/28(水) 23:03:00ID:ZoN6sRQ2
それは多分若気のいたりと10年ぐらいたつと気がつくはず。
今は永遠とか永久保存と思うもの、実はたいしたものでない。
ひとたび大病で突然入院とかすると人生で何が大切か
何がごみかはっきり判るよ。
あの世に持っていけるのは楽しい思い出だけだよ。
07507482009/01/28(水) 23:29:48ID:eXUuH4v+
すべてのDVDを叩き割る事にしました
ありがとうございました
0751名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 00:33:09ID:+LWU1K2e
ちょwww
0752名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 00:39:34ID:xVDXGlmg
くれよwww
0753名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 00:48:01ID:B1GIPMay
所詮人間なんて死んでいる時間の方が圧倒的に長いもんだよ
0754名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 00:55:49ID:b2PwP4IM
思い出をDVD-Rに残してます…
0755名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 06:15:51ID:1b/z5JbS
1日16時間くらい寝ているから、人生の2/3は寝てるんだな。
どっちが現実なんだろうね。
0756名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 11:35:31ID:1ZXrJrZv
>>748
そのかあちゃんをポラロイドで撮っておけ 何よりも大切な思い出に・・・
俺はDVDに保存すること自体が趣味になってる
中身とか意外とどうでもいいかもw
0757名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 11:41:17ID:ExpZbGKw
2TのHDDだとDVD100枚スピンドル4個分ぐらいは入るから
かなり保存体積減らせるな
0758名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 11:56:46ID:8u5LCL5L
もっと減らんか?
全部を容量フルに焼くわけじゃないだろ
0759名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 12:21:20ID:1HPlHlDz
>>756
> 俺はDVDに保存すること自体が趣味になってる

俺ガイル!

細かくframeカットして市販並のチャプタ割して凝ったメニュー作ってオーサリングして焼くのが趣味
ロゴはオリジナルをフォトショで加工、ピクチャーレーベルよろしく収録話の山場をフォトショで加工、プリンタブルに印刷
そーやって超見やすいように作ってんのに焼いたのは見てない
10枚/月で増えてくだけだorz

0760名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 12:50:34ID:ACZgNJSo
10年ごとに中身を整理するのも手だよ。
要らないものを捨てるとある程度スッキリするし部屋も片付く。
0761名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 13:34:12ID:MnUf+rbc
捨てるべきか残すべきか。
その見極めが難しい。
0762名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 13:55:09ID:47HGzi7m
1TのHDDですでに誘電Rより容量単価安くなってるしバックアップのHDD用意すると
それの倍になるとはいえ後で整理できるし再利用できるし利便性比べ物にならないしなぁ

HDDで保存なんてありえないwwwwとも言えなくなってきた
0763名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 14:10:43ID:8u5LCL5L
eSATAの裸族使ったら焼くのばかばかしくなるよ
0764名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 15:06:51ID:s1DfQX9s
>>762-763
と言うおまいらに天罰を下すため
今回、海門の不良問題が起こりました

次は2Tが普及したあと、WDで起こります
0765名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 15:13:47ID:lLeI+z5k
2台いっぺんに死んだりはしないよ多分
そう思いたい
0766名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 15:19:45ID:8u5LCL5L
俺、HGSTしか持ってないんだけどw
0767名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 16:01:32ID:s1DfQX9s
HGSTは論外です
0768名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 16:47:31ID:47HGzi7m
と寒信者が申しております
0769名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 18:10:59ID:utxoYHpU
×寒信者
○WD信者
0770 2009/01/29(木) 22:00:01ID:ZLmH6f6L
マクセルの中身はRICOHJPN-D01-67
0771名無しさん◎書き込み中2009/01/30(金) 15:14:52ID:0SMkKFJk
>>764
WDは既に通った道です

でもそろそろ再発しそうな気もす
0772名無しさん◎書き込み中2009/01/30(金) 16:45:08ID:+UL/oqRl
システム HGST 500GB
倉庫   WD 1TB x2

落雷などでPC全あぼんに備えて
DVDにもデータ焼いてリスク分散
これでおk
0773名無しさん◎書き込み中2009/01/30(金) 21:41:08ID:/+9ZIPHX
HDDとDVD-Rの容量単価が今や同レベルか…と思ったけど
保存をHDDに変えれば予備のドライブとかも売っぱらってスッキリできるんだなー
昔のHDDと構造が違うせいでわりと長期の放置も問題ないみたいだししばらく悩んでみるか
0774名無しさん◎書き込み中2009/01/31(土) 13:00:38ID:lyZ2Ak5X
おまいらに次の選択肢が与えられたとして、どれを選ぶ?


※一日一瞬も睡眠が要らないが、確実に50年しか生きられない。

※一日8時間の睡眠を必要とするが、平均で80年くらい生きられる。

※一日16時間眠らなければならないが、平均で150年くらい生きられる。
0775名無しさん◎書き込み中2009/01/31(土) 13:57:30ID:NJUDs3YJ




          ※確実に50年しか長持ちしないDVD-R

          ※平均で80年くらい持つDVD-R

          ※平均で150年くらい持つDVD-R












0776名無しさん◎書き込み中2009/01/31(土) 18:12:43ID:dlrk8cSm
確実に5年もってくれたら十分だな
0777名無しさん◎書き込み中2009/01/31(土) 18:24:07ID:/0vi9tfg
数年前無知で安いの買ったけど
今触ると縁がどろどろねばってる。
なんか溶けてきたみたいだ。
一枚一枚剥がすのが大変w
0778名無しさん◎書き込み中2009/01/31(土) 19:12:34ID:J1WX6qz9
3年ぐらい前のツクモブランド「オレンジスタイル」
プリンタブル面に空気が入って浮き上がってきたぞ
0779名無しさん◎書き込み中2009/01/31(土) 19:19:35ID:pexp/8GC
プリンタブル面だったら大丈夫だおー
0780名無しさん◎書き込み中2009/01/31(土) 19:41:58ID:cz2MkQYY
誘電にキズとか埃とかいう書き込みあったから自分でもチェックしてみたら本当にあった
外周の擦り傷とか埃がちょっととかはまあ許せるんだけど
3G付近で円周に沿って2pくらいのキズというパターンも2枚発見
これは配布用にしか使えんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています