トップページcdr
993コメント295KB

DVD-Rの品質を格付けするスレ 23枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/11/29(土) 06:27:02ID:ub8gvPMq
前スレ
DVD-Rの品質を格付けするスレ 22枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1212546595/

テンプレは>>2-10くらい。

DVDメディアの扱いに慣れておられる方々は既に御存知の事と思われますが、
記録メディアと記録ドライブには、少なからず読み書きの面での相性問題が存在します。
また、製造時期により、ロット差による品質の格差(ばらつき)も御座います。
これは、海外メーカー製造のメディアには特に顕著に表われてまいります。
したがって、ランキングはあくまで目安程度に考え、お手持ちの環境に於ける、
コストパフォーマンスなどの面で最適な組み合わせを、自ら検討する必要があります。
また、メディア品質は保存環境、保存方法にも依存します。

高温多湿な環境では、たとえ焼き品質が良いメディアであっても、
決して長期に亘る保存性を保証は出来ませんので、悪しからず。
0268名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 09:31:52ID:+npq/yGS
誘電メディアの質よりミドリ電化の店員の質の方が問題だな
0269名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 11:23:29ID:U1kganHt
そんな事わざわざ言ってくる店員がいるのかw

あと店舗ブランドだからばらつきの心配が少ないのも良いな。
普通の大量生産品は店や地域で品質差が大きいからな
受け売りの語るよりこういう貴重な情報が増えて欲しい。
0270名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 12:34:43ID:1H3shZu9
>>268
>>269

いや、ごめん誤解を招いたw

その店員さん同い年で店行く度に色々話してるんだわ

友達までとはいかないがかなり仲良い店員さんなのさ
0271名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 15:47:30ID:3luqCs6B
>>267
失敗0て・・・計測してないのか?それなのに品質語ってる?
0272名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 16:16:15ID:0YgZnUEb
TDKの10枚スピンドルなDVD-R DL(CPRM
評判が不明なんですけどどうでしょうか?
0273名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 16:34:24ID:n+npwRK2
もう値段で判断するのが一番よい
SDカードも安くなったのはいいが、初期化できない不良品も多くなってるしな
それこそ、安いから気にもしなくなってる
0274名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 17:25:47ID:pOU6KuRg
TDKの『DVD-R47PWDX50PK』の評価を教えてください。
誘電のOEMですよね?
0275名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 19:09:45ID:U1kganHt
>>274
買って品質調べて良いのか悪いのかを判断するスレです。
早く買ってきて測定して結果を教えてください
0276名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 19:26:38ID:4UQMlRSy
10Pのやつなら持ってるけど誘電だったよ
0277名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 21:28:42ID:DtiGHo/n
>>275
ヲマエが勝手にこのスレの定義を決め付けるからには
→[言いだしっぺの法則]
0278名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 22:41:30ID:1H3shZu9
>>271
ごめん計測まではいつもして無いんだ。
ゴメン


焼く→PS2(scph10000)で再生確認→友達共にあげる→毎回携帯で「どうだった?ノイズとか出たり止まったりした?」と確認→「無かったよありがと〜」→また焼く

の繰り返しですわ

因みに自分用のは、超硬焼きでいっつも内周PIE膨れ気味w
0279  2008/12/17(水) 23:26:39ID:KR3zbRjc
アルレディアを扱っている小売店がない。


このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
殿下(プリンス)にくびったけ Disc76 [洋楽]
【尿酸値】 痛風スレPart32 【プリン体】 [身体・健康]
フリー/体験版・評価版関連ファイル直リン倶楽部 [Windows]
水沢友香 [女性アイドル]
B'z統一スレッド Vol.1231 [邦楽グループ]
0280名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 01:09:59ID:E+Kcf2Y+
水沢友香かわいい
0281名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 03:51:01ID:vNfMt6m8
プリンコ製DVDに録画したものがエラーで止まる様に...
今から中身吸い出してもまたエラーになるだけでしょうか?
0282名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 04:48:12ID:etQ4F5kE
>>281
読みの強いDVDドライブとか使ってみては?
例えば自分のだとLGのGSA-4165Bは吸出し中止まっても
LITEONのLH-20A1Pとかだと読みが強いらしく速度減速しながらも何とか読み出せた例がある
もちろんどっちもダメなのも多々ある
あと冷蔵庫で冷やすと復活するという都市伝説みたいのも聞いたことあるけど
0283名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 05:58:24ID:7m5khrsz
LITEONは、冬で読めないディスクが夏になると読めることがある
気温が15度以下ではコンデンサは不安定なのだ。
読みの強いドライブはなぜかコンデンサがうんこなので、気温の低い冬は特に調子が出ない。

季節が変わったりドライブ替えた拍子にデータ取り出せることもある
読めないからと安易に捨てないように
0284名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 10:03:15ID:vNfMt6m8
>>282,283
アドバイスありがとうございます
とりあえず吸い出すだけ吸い出してみようと思います
貰い物の幾つかがプリンコ製な為ダメにならないうちに誘電製に
バックアップ取っておきます
有難うございました
0285名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 20:28:50ID:Hq4D3KiD
会社の帰りに近所の電気屋へ行ったら、ワゴンセールにFUJIFILMの台湾製2.4倍一層+Rと言う
「んなもんどこに残ってた?」的代物があったんだが、これって保護しておくべきか?
値段は5枚で800円(ヲイ
0286名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 20:42:56ID:KOGdlNv/
なんでそんな高いの
0287名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 20:50:28ID:RTtUFzBK
高いから売れ残ってたんじゃ?
0288名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 21:04:14ID:MXuErUVL
>>286
その時代の仕入れ値考えてごらん坊や
0289名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 21:24:33ID:lNQKNPRo
すいません

いずれの場合も突出したエラーがなく、
PIE合計 200,000 PIF合計 200 の場合と
PIE合計 20,000 PIF合計 800 では、
どちらの方が良い書き込み結果と言えるのでしょうか。
0290名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 21:45:16ID:MXuErUVL
どっちかしか買えないなら俺は前者を選ぶ
0291名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 22:11:59ID:cpKiKkOG
今、普通に量販してる国産のDVD-Rは森メディアを除いてほとんどが誘電のOEMなのか?
0292名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 22:21:24ID:My5B0bjf
http://www.altech.ne.jp/product/567-450.htm
在庫があるみたいだが・・・値段が微妙
幕純正っぽいのだが
0293名無しさん◎書き込み中2008/12/19(金) 08:20:41ID:dqWv0Mdn
>>291
前スレのhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1212546595/158
によると、和貴インペックスという会社が販売しているDVD-Rは国産TDKみたい。

>>233のCPRM対応-Rと-RWも日本製らしいけど、どこの製品なのか情報が出てないね。
-RWの日本製はビクター以外にあるの?
0294名無しさん◎書き込み中2008/12/19(金) 13:13:21ID:9114o1CB
>>293
お前の原理だと台湾マクセルも日本製だが
0295名無しさん◎書き込み中2008/12/19(金) 16:11:50ID:ov4GjUYf
>>294
kwsk
0296名無しさん◎書き込み中2008/12/19(金) 20:06:21ID:9114o1CB
台湾マクセルは日本産のときと同じレシピで作ってるわけですよ
海外のほうが人件費が安いから海外にいったわけで。
0297名無しさん◎書き込み中2008/12/19(金) 20:17:28ID:Q1fGNsFL
だけど同じレシピで作っても思う通りには行かなかった現実
0298名無しさん◎書き込み中2008/12/19(金) 20:26:05ID:Yw2/HSHn
http://www.morimedia.jp/eshopdo/refer/refer.php?sid=ykmsv11&cid=0&gid=1&vmode=&view_id=00000052
http://www.morimedia.jp/eshopdo/refer/refer.php?sid=ykmsv11&cid=0&gid=1&vmode=&view_id=00000051

なんだか良さそう。
0299名無しさん◎書き込み中2008/12/19(金) 20:33:53ID:/DNJV5UU
台湾産三菱は日本産と同じレシピですか?
0300名無しさん◎書き込み中2008/12/19(金) 20:37:37ID:9114o1CB
>>298
市ねカス今更宣伝すんな
0301名無しさん◎書き込み中2008/12/19(金) 22:46:19ID:JoGHfL7F
DVD-Rのレシピとか聞くと
いっそのことDVDメディアの高品質志向のヘビーユーザーは
希望の色素、スタンパ、材料、レーベル面とかをオーダーメイドできるDVD-R、+R
とかあったらいいんじゃないかと
もちろんオーダーメイドする販売店は磁気研究所みたいな所
0302名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 00:51:09ID:RpOwL5L8
>>301
UMEDISCならIDの指定も可能
あと台湾のどこかのメーカーなら3000枚からレーベルデザインの発注ができたはず
0303名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 00:51:12ID:1I1MCN+7
レシピより管理の方が重要でしょ。
0304名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 01:05:44ID:PTBH/bhS
いいやレシピのほうが重要
台湾製が悪かったのはそのせい
0305名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 01:07:12ID:s/Wy+g0K
むう
0306名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 04:33:19ID:dEm1pc9H
管理体制の方が重要。
0307名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 04:58:53ID:/kMxGCIk
どっちもということで
0308名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 05:58:53ID:X8ak818L
色素・材料は必要条件、管理は十分条件。
0309名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 01:10:34ID:O3ZGv7z5
AZOを使っているのは三菱だけ?
0310名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 23:49:09ID:DgfF2jIX
太陽誘電の8倍速WPYSBA使ってるんだけど、微妙なの?
品質最高って説明が書いてあったんだけど。
0311名無しさん◎書き込み中2008/12/22(月) 00:01:29ID:NdhZZfuq
商品に品質悪いなんて書くメーカー無いと思うけど
0312名無しさん◎書き込み中2008/12/22(月) 01:35:21ID:pGathLiK
>>311
いや、特に品質が素晴らしい的なことが書いてあったからさ。
0313名無しさん◎書き込み中2008/12/22(月) 05:32:26ID:MynMTdB0
>>312
そんなあなたに世界最高品質DVD-R
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081202/maglabo.htm
ついでに
ttp://dvd-r.jpn.org/test2/qcheckform.cgi?mode=main&name=Maximum_16x100
0314名無しさん◎書き込み中2008/12/22(月) 07:30:29ID:ZF3dPrO7
>>313
混ぜ物勧めるなよw
0315名無しさん◎書き込み中2008/12/22(月) 08:17:30ID:NdhZZfuq
3種混合とかwww
0316名無しさん◎書き込み中2008/12/22(月) 12:25:36ID:/6/vtx9n
>>315
書き込みによると、4種混合「以上」だそうですよ。
0317名無しさん◎書き込み中2008/12/22(月) 12:34:09ID:NdhZZfuq
うげ…そんなもの怖くて使えないだろう
0318名無しさん◎書き込み中2008/12/22(月) 13:01:27ID:ZF3dPrO7
>>316
終わってるなw
0319名無しさん◎書き込み中2008/12/22(月) 16:17:34ID:HCJGjL2f
通販でも1500円弱で三菱が変えるのに、1500円のプリ糞なんて誰が買うんだろ。
0320名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 02:19:28ID:XrLAJAPI
>>313
酷いね…やはり三菱か誘電に限る!
0321名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 02:56:44ID:XfOUFpMA
スピンドルに入れてたらディスク同士がひっついてたんですが、まずいですかね?
0322名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 02:58:48ID:VDy3GbMH
4年ぐらい前にfujiの-Rに焼いた銀英伝の何枚かが読めなくなってたorz
中の人誘電のハズなのに。。。
0323名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 08:27:12ID:U4C4zYjA
>>321
使わないほうが良いよ

>>322
8倍速なら仕様、4倍速なら保存状態が悪いと思う
0324名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 12:28:07ID:jJh3/Eow
誘電トリプルガード、計測してみました。
【焼きドライブ】DVR-111@6倍
【計測ドライブ】BenQ EW164B(外付け・中身DW1640)
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20081223122440.png
0325名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 12:37:10ID:6VugteIm
>>322
焼きドライブは何?

せめて計測結果貼ろうぜ


0326名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 15:39:47ID:k3Jsa42d
対応書き込み速度遅い方が長持ちするんですか?
0327名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 19:19:19ID:yvmkxXgK
一般的には
0328名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 20:50:26ID:a4O0+WeK
16倍対応だったら16倍で焼いた方が良いんだよな・・・・

DVDはよくわからないっすわ。
0329名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 22:07:06ID:rzBqvK6n?2BP(165)
>>328
ドライブとの組み合わせにもよるけど
必ずしもそういえない部分があるから余計にややこしいw
(8xくらいで焼いた方がいいものもあるし
中には4xでしか焼けないケースもある)
0330名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 23:24:34ID:V8fOtSUX
メーカーにベターな最低速度出してもらいたいところだけど、ドライブとの相性がある以上迂闊に記せんだろうしなあ。
0331名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 00:02:27ID:UesQiD4Q
メディアのバラつきと、ドライブの個体差まで考えると
もっと難しいよ。
0332名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 00:46:06ID:643kgGeH
適当に焼くのは全部x22だ…マズイナー
0333名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 01:17:49ID:PEfSNkBc
勇者きたこれ
0334名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 01:32:30ID:jH7cma58
確かCDだと4倍速あたりでジッタが増えるんだよね。
昔使ってたドライブも4倍速より8倍速動作の方が静かだった。
4倍速<6倍速焼きなんて考えられない結果になるのは、
そのへんの共振なんかが影響してるのかもしれんね。
これ以上は素人には無理だな。
0335名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 01:43:27ID:643kgGeH
x22はやっぱりダメなのか?
メディアは一応TDKが売ってるイメーション産
0336名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 01:51:08ID:UesQiD4Q
>>335
ttp://ysscdr.web.fc2.com/gh22np20/gh22np20_dvd16x1.htm
ttp://homepage2.nifty.com/yss/gh22ns30/gh22ns30_dvd16x1.htm
0337名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 02:10:12ID:643kgGeH
笑えるぐらいダメじゃん…速度落とすしかないな
0338名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 04:31:23ID:xvaAw193
LITEONならLGよりなんぼかマシ。
0339名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 16:05:26ID:pAQPTcGf
予算3000円/50枚

一番マシなの教えて・・・メリクリ
0340名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 16:07:22ID:5xjIyAUv
x8の誘電
0341名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 16:07:44ID:pAQPTcGf
8倍速 ワイドプリンタブルで・・・
0342名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 16:09:36ID:pAQPTcGf
>>340
注文した。サンクス
0343名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 17:26:51ID:/8CNL3yb
しかし傷いっぱいで後悔するという…
0344名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 17:29:20ID:JFG4gy+3
50枚だったらなんだかんだいって誘電、TDKだろ。
0345名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 17:45:09ID:pAQPTcGf
三菱とかフジとかどうなん?
0346名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 19:18:47ID:bRxxGVUx
もろメディアを買う気には絶対なれないが、
もろさんのキャラは個人的にツボ。

もろです。
今の誘電はダメです。

国産時代のマクセルとTDKだけは本当に良かったです。
鈴木さんと田中さんはメディアの神様です。

売れるのに作れないのはめちゃくちゃ悔しいです。

光メディアはもう終わりです。
もろメディアを買っときなさい。
在庫はそろそろ尽きますよ。
0347名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 20:51:18ID:k6YQArtP
x16の誘電のトリプルガード買った俺は勇者か?
0348名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 22:24:20ID:UesQiD4Q
>>347
そんなことないよ。
自分も、50枚スピンドル8個買った。(一回で)

ハードコートは普段あまり買わないけど、以前、TDK業務用の
超硬4xの50枚スピンドルを同数ほど買ったけど、その時の半額だし。
0349名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 22:50:35ID:ccjdPQiv
TDKの超硬と誘電のトリプルガードって同じですか?
0350名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 22:57:45ID:rl0CS89+
>>349に便乗します
TDKの超硬と誘電のトリプルガードとマクセルのハードコートは同じですか?
0351名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 23:33:00ID:UesQiD4Q
国産16xのハードコートは、全部TYG03。

MaxellのDR47WPHC.10SPと誘電のDR-47WWY50BNTを
持っているけど、全く同じ。(TDKの16xの超硬も同等品)
0352名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 23:38:46ID:F5PrVcsd
昔ここで拾ったレス

幕のHGは自社製でプレミアムハードコートは誘電製。
HGはハードコートにレーベル面のトップコート+反射幕強化版
プレミアムハードコートは普通の誘電にハードコートのみ
0353名無しさん◎書き込み中2008/12/25(木) 00:38:24ID:F/FmTv+q
sonyのアキュコアって信用できるのかな?
0354名無しさん◎書き込み中2008/12/25(木) 02:42:18ID:Jep4fuln
なんか品質語るほど知識ない奴ばっかだな
0355名無しさん◎書き込み中2008/12/25(木) 06:54:02ID:1HxTzujf
>>354
いや、普段ROMっててなかなか質問出来ない人が、堰をきって便乗しただけだろ
0356名無しさん◎書き込み中2008/12/25(木) 09:38:01ID:OMCRfHyD
>>353
誘電OEMでもアキュコアって書いてるので信用できない。
0357名無しさん◎書き込み中2008/12/25(木) 13:45:42ID:wkcRckf+
レーベル面の仕上げは市販ディスク並だから俺は好きだけどな
本家より斑がないし
0358名無しさん◎書き込み中2008/12/25(木) 22:46:58ID:5Sw74aND
>>353
台湾製でもアキュコアって書いてるので信用できない。
0359名無しさん◎書き込み中2008/12/26(金) 10:56:23ID:jXjd9k42
もしSONYのIDでも今時シアニン色素なので信用できない。
0360名無しさん◎書き込み中2008/12/26(金) 12:38:51ID:KQa+YOfl
たまに見かけるRICOH台湾+R4xがπと非常に相性がいい

保存性はまだわからん。
一年半前のはまだ劣化してなかった。
0361名無しさん◎書き込み中2008/12/26(金) 12:51:37ID:oJhWKW8r
>>360
どこで売ってる?
0362名無しさん◎書き込み中2008/12/26(金) 13:16:29ID:KQa+YOfl
ヤマダ電機であった
黒箱純正は森両リブくらいのPIEPIF
OEMは昔の8倍誘電くらい
0363名無しさん◎書き込み中2008/12/26(金) 13:36:03ID:cNumtxSS
RICOH台湾+R4xはたまに外周がエラー膨らむのがあるから一枚ごとに計測したほうがいい。
πで焼いてこの程度なら良好と思って再生してたら、固まってPCごと落ちた。
品質いいから数年前に買いためておいて、最近焼いたんだがメディアが古く劣化したのかも。
今がよければ早く使い切ったほうがいい。
0364名無しさん◎書き込み中2008/12/26(金) 20:16:15ID:bS4dsj0m
DVD-Rに焼いていたら、2舞連続で焼きミスで、読み込めないDVD出来た。
100枚2000円のブランド名の無い安物だったから、DVD-Rが悪いのかと思って国産のに焼いてみたらまたミス。
これはさすがに変だし、焼きソフトの挙動もおかしいので、焼きソフトの再インストをしたがだめ。
OSを再インストしてみたが、やはり焼きソフトの挙動がおかしい。
それで、ドライブを交換したら正常に焼けた。
焼きミスが連発するからとって、メディアだけに原因があるとは限らない一例だね。
0365名無しさん◎書き込み中2008/12/26(金) 20:44:12ID:0qzPe3Ds
>>364
せめて環境とかドライブとか書けよ
0366名無しさん◎書き込み中2008/12/26(金) 21:02:28ID:kILDcn/K
>>364
XXメディアが連続ミスとか言って飛び込んでくる馬鹿は大部分それだろうな
0367名無しさん◎書き込み中2008/12/26(金) 21:24:32ID:Tzt13rtJ
秋葉の裏通りで買った
50枚870円の台湾製DVDドーナツを愛用する者です。
仲間として一応レポートします。

メーカーは、今年の夏ころまで99ショップに
卸されていたものと同じだと思います
(現在99に卸されている三菱製とは違います)。

まず画質ですが、国産に比べて
画面の暗いところではかなり色が滲みます。
きちんと照明のあたっている箇所はまったく遜色ありません。
また、録画直後の確認では視聴できていたはずのものが
70〜80枚に1枚くらいの確率で再生不能となります。
ただし、これは国産も同じかもしれませんが。

以上。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています