トップページcdr
993コメント295KB

DVD-Rの品質を格付けするスレ 23枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/11/29(土) 06:27:02ID:ub8gvPMq
前スレ
DVD-Rの品質を格付けするスレ 22枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1212546595/

テンプレは>>2-10くらい。

DVDメディアの扱いに慣れておられる方々は既に御存知の事と思われますが、
記録メディアと記録ドライブには、少なからず読み書きの面での相性問題が存在します。
また、製造時期により、ロット差による品質の格差(ばらつき)も御座います。
これは、海外メーカー製造のメディアには特に顕著に表われてまいります。
したがって、ランキングはあくまで目安程度に考え、お手持ちの環境に於ける、
コストパフォーマンスなどの面で最適な組み合わせを、自ら検討する必要があります。
また、メディア品質は保存環境、保存方法にも依存します。

高温多湿な環境では、たとえ焼き品質が良いメディアであっても、
決して長期に亘る保存性を保証は出来ませんので、悪しからず。
0166名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 06:47:31ID:R1xCP7ZP
>>165
>トリプルガードで安心です。

σ)Д`)ぷに
0167名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 14:48:34ID:0wnBuStS
ばんぐで売れ残ってるらしい海栗ストロングでいいんじゃね?
π意外なら
0168名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 21:24:31ID:c9szLNN8
三菱のシルバーレーベル50枚スピンドルケース入り
型番VHR12H50H4

これはどうですかね?
1枚あたり29円なんですが品質が気になります
0169名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 21:47:43ID:USIFDvI7?2BP(150)
>>168
これは結構まとも。データ用の16xは地雷らしいけど
0170名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 22:23:34ID:c9szLNN8
>>169さま
有難う御座います
0171名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 22:33:31ID:EY7Qtxl+
エディオンで売ってるTDKゴールドプリンタブル(TYG02)、傷0でした。
PIが内周で一瞬エラー高かった以外に問題なし。
今8倍誘電欲しいならエディオンの通販でコレ買うと良いでしょう
0172名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 23:47:08ID:Eiy2LCH2
>>168
それ気になっていたんだけど、
コノザマが1週間で500円も値上がってる....」TO
0173名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 00:54:13ID:lKnK5pVU
>>172
1480円で売ってます
店長一押しのポップもついてました
九州です
0174名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 02:37:07ID:/k3g5E4A
国産自社マクセルがまだ買える通販サイトってありますか?
0175名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 11:22:22ID:hB44Pr6n
俺この間あきばんぐで買った
国産8倍ワイドプリンだったがディスクは誘電OEMじゃなかったので純正かとオモ
0176名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 18:10:52ID:msV2K8F4
スレ違いですけどスミマセン
今、使用しているドライブの最大書込速度がDVD-RWで2倍速なのですが、4倍速のDVD-RWでも使用可能でしょうか?
0177名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 18:38:37ID:/k3g5E4A
うーん、やっぱり通販じゃ原産国表記して無いの多いし、
表記してあってもアテには出来無そうですよね。

>>175
スピンドル50枚のDR120WPB.50SP Aですか?
通販で扱ってるのではコレっぽい雰囲気です。

>>176
このスレは君には早すぎる、出直してきなさい。
とはいえマルチする前に一応教えておく。
ファームアップしてて使う4XのRWのストラテジがあれば使える。
0178名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 19:20:21ID:tA/T3L5t
で、何買えばいいわけ?
2000円/50枚 以内で
0179名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 19:28:26ID:rQliEr1F
4年前に買ったビクターのDVD-RWを使いまくって、書き込みできなく
なったんで普通にそのまま放って置いたのを久しぶりに見たら、周りの
部分に水がしみたみたいな跡が出来てた。
そんでそこに爪を入れたらきれいにパリッとはがれた。 大事にしてる
DVDも保存が悪いとそうなると思うと怖い。 震えが止まらん。

 
0180名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 20:03:54ID:/k3g5E4A
>>178
そんな値段なら品質拘らないほうがいいと思う

>>179
それはCDRの薄いコート張ったやつで良くある現象だね。
CDRはそれが起きると致命傷だけどDVDは2層張りあわせなので、
命に別状は無いよ。ドライブに引っかかって壊すかもしれないけど。
0181名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 20:19:59ID:z657D8QJ
>>178
世界最高品質でぐぐって一番上に出てきたやつ
0182名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 20:21:26ID:sFQ9RfcK
ちょ、なんで一番上にあるんだよwwwwwwwww
0183名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 21:42:46ID:hB44Pr6n
>>177
いや25枚スピンドルで末尾A無しの旧型番だったかな?
型番見てよく残ってたなと感心した記憶がある
倒産処分流れか流通在庫か分かんないがスポット激安処分品だったよ
0184名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 22:56:46ID:/k3g5E4A
>>183
うーん、通販じゃなく自分の足で探さないと見つからなさそうですね。
もはや変な噂が飛び交ったり傷物が多い誘電とかも買う気になりません。

海外通販でMAM-Aの4倍速を買い貯めしておくのがいいかと考えています。
国内ALREDIAが200円台で買えるならそっちに流れたいですが。
今のところ緊急用に買ってるのはSONYの音匠です。
これと言った不満は無く、むしろかなり良いメディアだとは思いますが、
1800円程度10枚でとられるので、単価180円なら少し上乗せして金反射使いたいかなと。
ALREDIAはセオリーみたいに市場からすぐ消えてしまわないかと心配です。
0185名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 23:24:57ID:cpMns04v
>>184
俺は180円出すなら、森両リブを待つなぁ

六回目の出荷販売が有りそうな気がする…

いや、何かもういっその事BDに浮気したい
0186名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 23:49:28ID:/k3g5E4A
>>185
BD移行は選択としては全然アリ、っていうか賢いと思います。
但しメニュー系が熟成していないためにDVDのメニューを引き継げないんですよ。
多分BD-JAVAを応用してメニュー引継ぎに対応したオーサリングソフトが出ると思いますが、
そういった製品が市販化するまで自分は移行できません。メニューも資産なので。

森メディアは現在売ってる製品の単価が約250円もします。
両リブについては復活すれば欲しいですが、絶望的と思っています。
既に1月いっぱいで終了しそうという書き込みもあったので。
0187音匠(おんしょう)2008/12/10(水) 00:54:17ID:ctML8tgy
ビデオ用はまだ見かけるがデータはない。
フロントインデックスカードの有無が記載されていない。
×16だが品質いいのか?


http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/rec_002008_list1.html

0188名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 01:00:04ID:zN+YbkeG
スタンパは市販DVDに使われてるから精度は通常メディアの10倍
パッケージも市販DVDと同等なのでそれなりの耐久性はあると思う。
0189名無しさん@焼き中2008/12/10(水) 07:22:29ID:L0f0Ce+g
TDK
R47PSX10K(銀)

仕方なくヨドバシで買った10PACK
いつもは同製品の50枚スピンドルをあきばんぐ辺りで買う

いつものなくて
仕方なく

TDK
DVDーR120PWX50PT(白)
を買ったら、焼けるけど、PS2で一切読まない(T-T)

90枚位あるのに
どーすっかなぁ
0190名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 07:39:42ID:q5q38Kbn
>>189
ピック痛むから、焼き物は読まない方がいいかと…
0191名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 07:47:59ID:q5q38Kbn
>>186
いや、売り切れてはいるが、両リブの単価170円だけど?

ProMASTERが250円だからそれと勘違いか?
0192名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 11:41:27ID:A2F3ZNUU
>>191
いえ、両リブ森メディアはもうないし、今売ってるのは250円だし、、って意味で書き込みました。
分かりにくくてすいません。

あと>>189ではないですがPS2で読み込まないというのはPS2で見たいわけではなく、
初期型PS2で再生互換性のチェックをするという意味が大きいのです。
初期のR非対応機種の中にも名機と呼ばれるプレーヤーはありますからね。
それらを中古などで安く見つけてもバックアップメディアが読み込めないのは悲しいのです。
特定機種でさえ読めればいいというのであれば品質よりも相性で選べばすむ話ですし。
それで機器の買い替えで読めなくなるというのはスタンダードたりえないのです。
それに意外な話ですが、プレーヤーのレンズはブロック単位の部品になっていることが多いのです。
なのでそういった製品は在庫あれば製造メーカーに部品注文可能です。
一番駄目そうなSONYでも買えますよ。多分OEM先の修理用部品扱いです。
ソニーからはSCD-1のレンズを一度買ったことがあります。5000円くらいでした。

そういえば15kHz出力可能なプレーヤーは初期型PS2だけでしたね。
そういう変な需要もあるのかもしれません。
ちなみにDVDプレーヤーが15kHz出力を許可しない理由はコピーガード信号が
15kHzには付加出来ない為にダビングされるからでしたが、もうどうでもいい話ですねw

グダグダ書いてしまいましたが品質の重要性は保存以外の利点が沢山あります。
0193名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 15:12:01ID:q5q38Kbn
>>192
ああ、両リブの話かとこっちも勘違いしてた
スマソm(_ _)m

ピック云々の話は、実際交換したりしていたから知ってるが、なるほどそういった実験?に使うやり方が有るんだな
それは知らんかった
勉強になった
0194名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 18:33:34ID:1jYkShhd
PS2で読めりゃ大抵のドライブで読める感じなので、
ウチでもオーサリング&焼き後は毎回PS2チェックしてるなぁ

というかゲームやらなくなったから今や読込みチェックマシンと化してる
0195名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 18:36:42ID:oPt1+sSV
オレはDVDレコだと時間がかかるから、PS2で見ることもあるんだけど
ピック?を痛めるなんて知らなかった。
0196名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 18:45:00ID:WamqN79+
森は両リブも何も、今売っている在庫が最後ですよ、もう製造してないっす
0197名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 20:11:39ID:q5q38Kbn
>>195
ああ、ごめんピックはピックアップレンズって言うのがめんどくさいから縮めただけ

>>196

マジ?やべえ買っとくか…
0198名無しさん◎書き込み中2008/12/11(木) 04:04:58ID:u9USrV8u
>>186
メニューよりBDAVのほうが使いやすくない?
0199名無しさん◎書き込み中2008/12/11(木) 23:40:38ID:+HNAunOF
磁気研の最高品質はどうなの?
プリンコが傑作を出したわけ?
0200名無しさん◎書き込み中2008/12/12(金) 08:41:31ID:6N81DN8e
そうだな。
世界最高品質50スピンが1000円ちょっとで買えるとは
いい時代になったもんだ。
0201名無しさん◎書き込み中2008/12/12(金) 10:07:06ID:Z391oBPk
磁気研のマキシマム何処に売っているの?

0202名無しさん◎書き込み中2008/12/12(金) 11:22:18ID:6N81DN8e
エフ商会
地方ならヤマダとかでも売ってる。
0203名無しさん◎書き込み中2008/12/12(金) 12:28:44ID:Z391oBPk
>>202
情報ありがとう

しかしエフか…
よりにもよってエフか…
0204名無しさん◎書き込み中2008/12/12(金) 13:06:25ID:6N81DN8e
>>203
エフ商会はネット限定だって
0205名無しさん◎書き込み中2008/12/12(金) 18:02:43ID:tlzK5Upu
Fはラジ館から出て行ってた辺りから在庫管理、雑になったよな
0206名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 00:23:53ID:IK1xq/om
そういや昔エフ商会でW-VHSのテープをよく買っていたな
あれからまったく利用してないが
0207名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 02:37:52ID:VGGDW4jR
誘電の50枚スピンドルをはじめて買ったんだが、
プリンタブルだったために、ディスク同士が張り付いていて、
記録面にうっすらと白い塗料が付着していた場合、書き込みの品質に影響はある?
0208名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 05:09:51ID:QrT+mvQi
スピンドルで記録面は触れないはずなんだが(記録しないセンター周辺しか触れ合わない)
もし触れてるならそのメディアはそってて使い物にならない
0209名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 11:12:54ID:r6MW4p0U
使えるかも?と思える時点で危機感が足りない
買ったばかりの日本製メディアでも先ず疑ってかかるのが、ここの住人だから
0210名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 12:32:11ID:mjtr6rAm
>>209
危機感はさすがに大袈裟でしょ?
使用方法間違えて爆発する物じゃ無いしな

ただ、(日本製なら大丈夫)の時代は終わったな。

今は、このロットなら焼くだけは大丈夫って感じだ

0211名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 18:36:29ID:OW113OAk
最近秋葉で誘電16Xが大量に安く流通かw 品質はお察しの通りだがorz
0212名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 21:35:47ID:6e1oXR7/
正常に書き込み出来ればそれで良い。
3000円出すから50枚スピンドルで一番良いの教えてください。
0213名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 21:37:38ID:jSRUfgtM
>>212
富士プロ
0214名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 21:41:52ID:fY4Waov9
>>212
国産ならなんでもOK
0215名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 01:00:29ID:EQTuNljQ
>>212
無難に誘電とかは?
ttp://shop.startlab.co.jp/shop/g/g11APWB50N1/
0216名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 15:40:47ID:AC2MKXX8
最近は純正だろうとOEMだろうと、博打だからなあ
0217名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 15:43:14ID:XiLM8nhe
森メディアで売ってる誘電の買えば良いじゃない?
森メディアのホワイトプリンタブルも在庫なくなりそうね。
02182122008/12/14(日) 17:33:58ID:pXWeLnBw
やっぱり無難に誘電ですか。 
0219名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 17:48:32ID:At4XRGA4
誘電きずだらけまんだらけ
0220名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 18:42:37ID:CgbNGRgQ
森メディアでわざわざ誘電買って傷ありだったら嫌だよなぁ。
品質悪くなったとはいえ傷のないメディアなら使い物にはなるから傷さえなければやっぱり誘電セラコ8xを使いたいよ。
0221名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 18:50:08ID:dR+a2ON+
>>217
森さんに直接メールしたら、普通に売ってる誘電よりマシだけど、森両リブより明らかに劣るとの事。

最近の誘電は基本短命だからなぁ…
0222名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 19:00:26ID:zZbtq8IG
命短し ポイせよ誘電
0223名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 19:35:26ID:AC2MKXX8
森はあの価格なのだから、品質良くとも当然の事だけどな
0224名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 20:33:18ID:yzWfa4tu
大量買い溜めしたら良くないという噂を耳にしたのですが
買い溜めして放置してると、メディアが劣化したりするんでしょうか?
最近DVD-R焼きに失敗が多いのですが、1年ほど前に買っておいたDVD-Rを使ってます
TDKのメディアなので、個人的には信頼性のあるものだと思っています
0225名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 21:03:53ID:gIpbccG4
Maximum
これはちょっと判断に困る結果ですね…… byしあにん
0226名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 21:15:03ID:XiLM8nhe
瞬間風速に期待してただけに笑ってもうたw
何が世界最高品質だw
0227名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 21:15:04ID:CgbNGRgQ
とりあえずTDKだけじゃわからない。
誘電OEMか台湾製かとかどの製品かという情報を示さない限り
失敗がメディアの劣化によるものか元々ダメなものなのか判断がつかん。
まぁ太陽光が当たるところにおいていたのならどんなメディアを使っていても失敗して当然だが。

とりあえず、何か聞きたいときは情報を提供したら?
最低限日本製か台湾製か、倍速、放置の仕方。
02282242008/12/14(日) 22:04:18ID:yzWfa4tu
メディアのフィルムは捨ててしまって国産かどうかわからなくなってしまいました
10枚で2000円くらいして、それを4つほど机の引き出しの中に保存してました
PCは古くてVAIO PCV-W111の純正等倍速書き込みです
DVD書き込み自体、あまり使用頻度は多くないですが
10枚中4枚失敗したらダメダメちゃんですよね
今度新しくDVD-R買って試してみます
0229名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 22:12:30ID:ao6iWWEY
普通にドライブの劣化
と言うかこの質問の類に多いのはだいたいノートパソコンや
スリムドライブで焼いてるとかいうもの。
0230名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 22:34:28ID:dR+a2ON+
>>228

外付ドライブ買うか、PC買い増しするか、漫喫行って焼くかの三択を提案

ストラテジの問題かと思う
0231名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 22:39:01ID:dR+a2ON+
>>226
プリンコスレで、らしからぬ結果出てたな

住人が不吉な前兆に恐れていてワロタww
02322242008/12/14(日) 22:44:20ID:yzWfa4tu
すみません
レンズに直接エアブローとかしてしまったから、ヘタってる可能性もありえます
成功するときはするんで、そこまで気にしてるわけではないですが
今度新しいメディアで、コンスタントに成功するか試してみます
メディアの大量買い溜めもあまり良くないんでしょうね

ちなみに、等倍速の書き込みが遅すぎて、将来外付けドライブの購入は考えてます
0233名無しさん◎書き込み中2008/12/15(月) 06:57:08ID:aFL3y9Es
カーマにインペックスZEROのCPRM対応DVD-RとDVD-RWがあった。
ディスクは日本製、組み立てはマカオ。
0234名無しさん◎書き込み中2008/12/15(月) 09:58:13ID:/++7bYDv
いくら5年前のパソコンでも8倍以内ならTDKでストラテジの問題はないと思う。
1年くらい引き出しの中に押し込んでたくらいではメディアの劣化もないだろう。
0235名無しさん◎書き込み中2008/12/15(月) 17:34:10ID:2E64xJ3t
>>234
いや、ドライブ側がオートストラテジ対応前の世代のモデルだし、一概に関係ないとは言えないと思うけど?
ファームだって5年前に更新停止してるだろうし...

もう逝かれて持ってないが手持ちだったBANQ等倍速も8倍メディアはまともに焼けんかったしな
0236名無しさん◎書き込み中2008/12/15(月) 18:06:07ID:H6KKOCw5
あきばお〜 の
ノーブランド【OPTO-DISC OEM】
V-DVD-1X50P(等倍速) 50枚スピンドル 539円
ためしに刈ってみたが、あまりの酷さに唖然、
全数 キズ有り
3枚ほど焼いてみたが、全部ダメ、
タダでもいらない。
0237名無しさん◎書き込み中2008/12/15(月) 18:13:35ID:lfC2o1p2
>>236
そんなに酷いんじゃ金出してゴミを購入してるようなもんだよね。
0238名無しさん◎書き込み中2008/12/15(月) 18:20:34ID:KB6VEqcp
>>236
情報弱者乙
0239名無しさん◎書き込み中2008/12/15(月) 18:25:49ID:xMYeeh84
売ってる側にも問題あるわな。 なんかの法律に引っかかっても良いレベル。

0240名無しさん◎書き込み中2008/12/15(月) 18:29:34ID:fvUVbcOm
PS2バックアップDVD-Rで、
途中で暗転してプレイ不可になるのは、「焼きミスした」って事になるんですか??
倍速を変えて焼き直してみましたが、
ちゃんと起動はするんですが、決まった所で読み込んでくれなくなって、画面が進まないんです。

SONYのDVD-R データ用 4.7G 16倍速を25枚も買ってしまったんですが、
選択間違っていましたかね?
1、4、8、16倍でしか焼けないらしいです。
最初は気づかなくて、設定を2倍速にして焼いていました;

倍速やメーカーが違うだけで、読み込んでくれる様になるのでしょうか?
そんなに違うものなんですか??
だとしたら、一体どれを買ったらいいでしょうか。
2倍速で焼きたいんですけど・・。
0241名無しさん◎書き込み中2008/12/15(月) 18:50:05ID:CucoX9sY
富士フィルム 光ディスク事業から撤退決定ですね

公式発表は1月です
0242名無しさん◎書き込み中2008/12/15(月) 18:53:40ID:u9Y9khU7
>>240
何処からつっこんで良いのやら…
0243名無しさん◎書き込み中2008/12/15(月) 18:58:05ID:xMYeeh84
VHSからの流れでフジのDVD−R買ってた時もあったな。全然使い物にならなかった。
0244名無しさん◎書き込み中2008/12/15(月) 19:12:42ID:6/5E4CqN
>>242
スレチだから帰れでおk
02452402008/12/15(月) 19:41:50ID:fvUVbcOm
教えていただけませんか お願いします
0246名無しさん◎書き込み中2008/12/15(月) 19:59:30ID:69sEOzi6
>>245
八百屋に行って肉の値段訊いてもね・・・
↓でも行け

PS2でコピー゚を動かそう-Swap専用スレpart-37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1223722559/
02472402008/12/15(月) 20:28:10ID:KB6VEqcp
自己解決しました。ありがとうございました。

>>242
富士って今、自社生産してたっけ?
色素生産から撤退するって事かな?
02482402008/12/15(月) 20:35:32ID:fvUVbcOm
>>246 誘導ありがとうございました
0249名無しさん◎書き込み中2008/12/15(月) 21:22:35ID:H6KKOCw5
>>238
お前、全てのDVD-Rの情報を知っているということだな、
お前のメアドは?、
お前から聞いてから買うよ、
お前が答えなかったらお前は嘘つきだよ。
0250名無しさん◎書き込み中2008/12/15(月) 21:29:26ID:uX5hsVk6
>>236
暇ならサポートに電話してみてくれ
あそこがどんな対応をするのかちょっと興味がある
0251名無しさん◎書き込み中2008/12/15(月) 22:04:40ID:KB6VEqcp
>>249
いや、このスレの住人ならアレがゴミだって事は常識だから
てか、某有名メディア品質検証サイト知らんのか?

メアドは教えたくないが、メディア購入質問スレをお前が立てたら
いちいちオレが答えてやるよ。
0252名無しさん◎書き込み中2008/12/15(月) 23:26:53ID:u9Y9khU7
>>238
>>240
あれ?同一人物…

スレ違いやる割にメディアには詳しいとか、情報通なのか情報弱者なのか訳解らん奴だなおい
0253名無しさん◎書き込み中2008/12/15(月) 23:34:48ID:KB6VEqcp
>>252
ID見れ!>>247はネタだ!
0254名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 02:54:24ID:Wp4T6nj5
>>236
昨日、購入を考えて止めたけれど、
そんなに酷い物だったのですか…。
お疲れ様です…。
0255名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 08:58:24ID:bkGDtC1H
>>253
ネタかよw紛らわしいな

別々のPCからカキコしてたの、ミスってカキコしたのかと思った。
0256名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 11:28:36ID:t2TkskdV
>>236
そもそも1枚20円を切るメディアに品質を期待するのが間違いじゃね?
大体その値段のスピンなんて、C級D級で弾かれたディスクの寄せ集め
傷があっても仕方ないし、メーカーもそれ分かってて買う奴向けに詰めてる感じだし

DVDメディアの製造はそもそも金掛かる
貼り合わせ精度や色素なんか、こだわりゃ値は吊り上がるしな
だから50円/枚で売れるようコスト調整して製造されたヤツでも品質は絶対良いとは言えない

にもかかわらず、安かろう悪かろうのテンプレみたいな値段のもんによく手をだしたなぁ
0257名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 11:50:32ID:YXEGd6hh
>>256
いや過去にはラッキー4倍白刻印という神製品があったぞ
今は1000円以下でよさげなのはないな。
あと保存性を求めるかどうかで選択肢は変わってくる。
0258名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 13:37:20ID:ZtM+xPQE
森さんの掲示板みたらおっかなくて
TDKかマクセルしか買えなくなった
とりあえず高い奴を買うことにしてるが
あんなごまかす方法があるとはな…
0259名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 13:46:17ID:8C/0agFT
TDKとかアウアウ
マクセルももうネーヨ
0260名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 15:45:42ID:dL/aBui/
色素にこだわるなら三菱のアルレディアとかマクセルHGしかないね。

森理論に拘るならマクセル国産はもうないから今後入手できるのは台湾マクセル(色素スタンパは持ち込み)ぐらいかな。
ただ台湾マクセルはドライブの相性がキチキチ

もとからマクセル得意なNECの7170系の選別ドライブで、ようやっと並みレベルに焼けるという所
台湾三菱も結構きつい
誘電8倍ほどドライブを選ばない楽なメディアはない
といっても良品は駆逐されつつあるしハズレ誘電ひくよりも台湾マクセルや三菱のほうが上手く焼ける場面も多々あるけども
0261名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 22:06:07ID:tetDqpJr
>>260
アルレディアの欠点は国内では1枚売りしかなくしかも高いと言う点だな。
アメリカだと50枚スピンドルが存在するとか言う話だがw
0262名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 22:09:50ID:8C/0agFT
>>261
俺はケースだけ欲しいw
ていうかARLEDIAは台湾CMC委託なのがなぁ
シンガポール製なら本気で買っちゃうんだけど
0263名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 22:10:55ID:0DbAkDEv
>>171
ありがと。エディオングループの店の通販で注文してみました。
中身ぐすぐすのスピンドルケースが横向きに箱詰めされてて引き攣ったけど、
よくぞご無事で・・・傷なし、埃なし。
2枚余分に入ってるのが良かったのかしら。

書き込みドライブ Optiarc AD-7173S
書き込み速度 6倍
計測ドライブ LITE-ON LH-20A1P

PI errors
最大: 8
平均: 0.56
Total: 9949
PI failures
最大: 2
平均: 0.00
Total: 287
Jitter
最大: 8.6 %
平均: 7.97 %

全体的に均一で、外周悪くなるということはありませんでした。
なかなか綺麗な金色で、良い感じです。
0264名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 22:37:24ID:EmJ3i0Br
>>262
シンガもcmcの工場
0265名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 22:37:28ID:8C/0agFT
>>263
俺171だけど、なんで輸送ストレス無視しても通販奨めたかっつーと、
鹿児島から宮城まで定形外で発送して完全無傷だったから。
オクで余分に買った人が安く出してて、それ買って存在を知った。

確かに届いたときはキコキコ音なってるし、心臓には悪い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています