トップページcdr
993コメント295KB

DVD-Rの品質を格付けするスレ 23枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/11/29(土) 06:27:02ID:ub8gvPMq
前スレ
DVD-Rの品質を格付けするスレ 22枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1212546595/

テンプレは>>2-10くらい。

DVDメディアの扱いに慣れておられる方々は既に御存知の事と思われますが、
記録メディアと記録ドライブには、少なからず読み書きの面での相性問題が存在します。
また、製造時期により、ロット差による品質の格差(ばらつき)も御座います。
これは、海外メーカー製造のメディアには特に顕著に表われてまいります。
したがって、ランキングはあくまで目安程度に考え、お手持ちの環境に於ける、
コストパフォーマンスなどの面で最適な組み合わせを、自ら検討する必要があります。
また、メディア品質は保存環境、保存方法にも依存します。

高温多湿な環境では、たとえ焼き品質が良いメディアであっても、
決して長期に亘る保存性を保証は出来ませんので、悪しからず。
0011名無しさん◎書き込み中2008/11/29(土) 13:54:05ID:Sd53fECu
誘電16倍のディスクに4倍で焼いたら
焼き速度の変化と同時に内周と外周でムラがくっきり出たんだが
これはドライブ(ND-7550A)のファームのせい?
0012名無しさん◎書き込み中2008/11/29(土) 13:58:13ID:ub8gvPMq
>>10

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1212546595/765
0013名無しさん◎書き込み中2008/11/29(土) 14:18:17ID:+xkXTLi/
992 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 22:30:15 ID:DVDDJd6A
本当だ、馬気が付いた。

俺がDVDだ



DVDDJ
0014名無しさん◎書き込み中2008/11/29(土) 14:28:06ID:vL6+fLqD
>>12
そうそれ


765 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2008/10/28(火) 15:10:29 ID:DgE94T2Z
ttp://d.hatena.ne.jp/longlow/20081017/p1
書いちゃったね、BBS見てやべーーなと思ってたがこれで広まるな
0015名無しさん◎書き込み中2008/11/29(土) 16:40:33ID:kBGTu3eb
っていうか8倍以降の誘電は混合色素って話、俺の周りじゃ有名だったけどな。
4倍+R以外の誘電を買うなってみんな言ってたの思い出した。
0016名無しさん◎書き込み中2008/11/29(土) 19:32:46ID:Tf1b3Tqi
あまり詳しくない人はKSとか山田でTDKか誘電あたりを買っとけばいいんでしょ?
今使ってるマクセルの台湾50枚DR120WPB.50SP Aは1枚もエラーないけどね。
残り10枚くらいだけど。
0017名無しさん◎書き込み中2008/11/29(土) 21:24:53ID:BRYhbUJa
最近の誘電は記録面に傷がすごい多いからなぁ。
実際TDKの卸している誘電メディアの方が50Sスピンドルだと傷が少ない。
0018名無しさん◎書き込み中2008/11/30(日) 03:33:55ID:aZ87uLOi
>>17
誘電から三菱に変えて、暫く経っているけれど、
今はTDKのOEMの方が良さそうですね。
0019名無しさん◎書き込み中2008/11/30(日) 12:23:49ID:TsP0jZ0K
半年、いやもうチョイ前だったかな?くらいからTDKに移行してるわ。
セラコ8倍よりTDKプリン8倍の方が圧倒的に綺麗だったから。
FOXCONとインテルみたいなもんだと思ってセラコ教脱退したよ…。
0020名無しさん◎書き込み中2008/11/30(日) 17:42:40ID:Vif02mRm
やべえ、超硬日本とルクセンブルクが残り100枚切った\(^o^)/
0021名無しさん◎書き込み中2008/11/30(日) 18:13:13ID:JHrFx1oV
カセットテープとかビデオテープ時代からの経験上TDKが一番無難な気がしてる
他社のは磁性粉が落ちたり、カビが生えやすいとか厄介だった。
0022名無しさん◎書き込み中2008/11/30(日) 19:17:25ID:po1XrphK
>>21
光学ディスク以外も考えると全般的に平均点高いよな。
マクセルは最初だけ凄い技術引率要因な感じがする。
あとは部門的に突出するビクター、ソニーって感じ。
0023名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 06:05:22ID:+sTnscvQ
>>17
俺も専ら誘電TDKにしてる理由はそれだな
誘電ビックカメラのが祖父で特価出てるけど、傷が問題なければTDKから乗り換えても……
他所でTDK買って年末に備えてしまったけど、傷もだが焼き品質を確認すべきだったか
0024名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 06:40:45ID:P+urlf1m
最早焼き品質が良くても何も信じられない
0025名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 12:38:00ID:4HmXBh3r
計測結果以前に傷があるものは論外だよなぁ…
0026名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 12:51:46ID:ynq2yLPd
>>24
4倍マクセルと自社TDKなら信じて良いと思う
0027名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 15:08:30ID:S6bvn67k
最近のTDKは日本製で(なのに?)イメーションOEMっぽいのが有るけど、あれはなんだろ?
何かもう、酷そうなイメージが有る…
0028名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 16:43:00ID:ynq2yLPd
>>27
TDKはメディア販売部門をイメーションに売った。
なのでイメーションはTDKブランドで販売可能。
これがイメーションがTDK製品にくっついて回る理由。

で、日本製ってのは太陽誘電のOEM。
つまりイメーションが誘電からOEM供給を受けてTDKブランドの名前で売っている
0029名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 18:49:18ID:16tZMhB3
TDKのスピンドルをネット通販で購入だとどうやって誘電OEMと外国製を見分けるんだ?
0030名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 18:53:27ID:S6bvn67k
>>28
解答ありがとう

しかしながら、イメーションは売れるブランド名を得たなぁ
0031名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 19:12:33ID:pdmkoQUM
日本製TDKでしばらくOKってことですかね。最近誘電買うのが怖くなってきた。

OEMの見分け方知りたいです。 パッケージ見て分かるようなもんじゃないんでしょうか?

私はイメーションはあんまりいいイメージないんですけどどうなんでしょ。
0032名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 19:17:02ID:JtwWgQBV?2BP(150)
>>31
スピンドルだったら誘電OEMは独特の形だからすぐに見分けがつく
0033名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 19:22:31ID:ynq2yLPd
>>31
日本製TDKって言っても今売ってるのは全部誘電OEMなので、
誘電が嫌なら避けるべき

ちなみに国産に拘るならMaxellの製品を店頭で見てくるといい。
3件にひとつ位は原産国日本のMaxellは見つかる。自社製ね。
ジャスコとか狙い目。
あと確実に国産だってわかるのはシェアNo1記念品の奴。
店で見つければああ、これのことかって直ぐわかるパッケージ。
0034名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 19:30:22ID:pdmkoQUM
>>32
>>33
ありがとうございます。とりあえずいつも行ってる電気屋で見てみます。
0035名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 12:42:43ID:aCtqeL1G
だから言っただろ
私はちゃんと忠告したはずだ
あんなインチキ瞬間最大風速の計測結果など鵜呑みにするな、と
あんなまやかしを信じ切って横綱やら大関やら格付けしやがって、片腹痛いわ

信じていいのは森メディアとソニーの音匠だけだ
工作員と妄信者がまた叩きにくるだろうが
ようやくお前らも騙されていたことに気づいただろう
0036名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 15:11:26ID:8MiwSNje
>>35
つーか誰?
0037名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 16:28:41ID:mWmNWi9r
ビクターのハードコート買ってみた。
画像と違い誘電ケースに入っていたよ。
CPRM対応だし超硬より安いから、超硬と品質が同じだったら最高だな
http://victor-media.co.jp/media/visual/vd-r120hc50/index.html
0038名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 16:32:49ID:bBPoOzAk
>>35
つーかここの格付けなんて信じてる人がいると思ってるのお前だけだ
国産三菱とかマクセル2倍速、誘電+R4倍速が入ってすらいないし、
太陽誘電にS付けてる時点で何も分かってない奴が格付けしてるの明らかだろう
0039名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 17:53:43ID:Fm0gjZx8
あれは無難ランキングじゃないの?
決して良質ランキングだとは思わない
0040名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 17:59:11ID:3/NNhgWf
俺は手に入れやすさも考えてのものだと思ってた。
国産三菱もmaxell2倍も普通に考えて今は入手はまず無理でしょ。
0041名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 18:30:02ID:2VmuSEb1
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081202/maglabo.htm
0042名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 18:38:55ID:cjDocwGa
磁気研(苦笑w)
0043名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 19:08:52ID:bBPoOzAk
>>40
通販限定終息品が載ってるのにその擁護はないわw

つーか磁気研、騙すにしても値段に説得力付けないと。
0044名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 19:18:10ID:yfNSYiPp
DVD-Rの質が良かった頃の2倍とか4倍のメディア焼くにしても
今時の高速ドライブではダメでしょ
0045名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 19:19:20ID:Rz8m/wIX
磁気研究所、世界最高品質を謳うDVD-R「Maximum」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081202/maglabo.htm
キタ━━━━━━(´∀`)━━━━━━ !!!!!
0046名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 19:21:51ID:2UXQTgKn
>>41
劣化早いんだろうなぁ
SWの最高品質の16倍も、焼いた直後だけは計測よかったけど、その後が全然駄目だった
0047名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 19:25:25ID:6WAcIHmN?2BP(150)
>>46
あれ色素めちゃくちゃ薄いからなぁ
(初期品のOPTO16xはそうでもなかった)
CMCの16xも似たような状況になってる
0048名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 19:26:36ID:UykceI1Y
計測値がいいって、いちばん素人が引っかかって爆死するタイプじゃん
加速試験をおこなって耐久性を調べてあるわけじゃないし、
そんな計測値で耐久性はわからない

ネット上のスペック見て判断するスペック厨がいくらスペックのいい海外品選んで死亡したか・・・
0049名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 19:39:25ID:gahIDPVM
世界最高品質
0050名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 19:41:13ID:cjDocwGa
地雷テックのことですねわかります
0051名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 21:02:59ID:q4l2Ac0F
Hi-DISKの会社か・・・スルーだべw
0052名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 21:04:06ID:9rszT8Jl
ネット上のメディア品質計測サイトで、絶賛された海外メディアつかって爆死した人は多い
あんな測定値に騙される人にはいいんじゃね?
0053名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 21:22:20ID:+KqC+lBH
磁気研究所、世界最高品質を謳うDVD-R「Maximum」
−録画用10枚組で360円、50枚1,580円

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081202/maglabo.htm
0054名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 21:42:57ID:qQLboQ3m
怪しいってレベルじゃねーぞwww
どうせ焼いた直後だけ結果が良くて一年後にはデータ消えてるってなるんだろ
0055名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 22:09:55ID:SUYLKcAM
イメーション…何年か前ここの50枚買ったら、
そのうち約半数が張合部分が剥離して、データ飛んだ。
それ以来二度と買ってはいない…
0056名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 22:15:47ID:cjDocwGa
評判の良かったLMTのAW+16はプリンタブル面の気泡が段々大きくなって剥がれた
むかついたからTELしたら品質には問題ないけどそんなに言うなら交換してやらないこともない的な態度だったな・・・
0057名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 22:33:53ID:W/K1Mu1N
磁気研のコメント(av.watchより)
「圧倒的に品質が良く、且つ、長持ちする可能性が高いメディアという結果が出た」

(翻訳)
ディスクのエラー度は低く品質良。だからちゃんと記録保管すれば長持ちするかも。
でも長持ちの保証はないよ。だって可能性だから。
0058名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 22:58:46ID:bBPoOzAk
磁気研「しあにんさんのところで扱ってもらえればS評価余裕です」
0059名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 23:23:34ID:qQLboQ3m
>>58
的確すぎw
0060名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 23:48:47ID:Fm0gjZx8
庭に放置して何日持つかで耐久試験やってくれ
0061名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 00:01:05ID:Fq20yAYN
経年変化が一番低いメーカーってどこなの?
0062名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 00:58:59ID:5MKrZjMp
昔はウンコ?今は知らない
0063名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 01:48:28ID:x2NHtrQS
ttp://www.setia.jp/SHOP/MCMXM-0056.html
ttp://www.setia.jp/SHOP/MCMXM-0036.html
0064名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 02:08:11ID:LL1A5OEi
>>63

>>Princo製造、Aグレード品。

なんという矛盾www
0065名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 07:38:18ID:nGLTF46k
>>61
メーカーで言うと森メディアだろうな

メディア単位で言うとフラッシュメディア……ごめんなさぁい(笑)
0066名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 08:06:21ID:VsV3FnFf
>>65
一人ノリツッコミ乙
0067名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 10:04:48ID:LL1A5OEi
>>65
ついでに突っ込んどくが森メディアは販売者、ブランド。
メーカーはマクセル
0068名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 12:29:22ID:nGLTF46k
>>67
いや、製造メーカーと名乗ってるけど?
http://morimedia.jp/eshopdo/mob/ftcont.php?sid=ykmsv11&esno=&dsp=&DCMID=&fmno=2
0069名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 12:42:56ID:XCyh/nhn
>>58
でもしあにんさんとこ、ときどき耐久試験してるから・・・・
0070名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 17:55:23ID:feN8jwh0
焼き直後に計測、結果悪ければたとえベリファイ通ったディスクでも破棄して焼きなおす
っていつもやってるのだが、
このやり方の場合ベリファイは不要かな?

別の言い方すると、ベリファイ失敗するようなディスクでも計測でいい判定出ることある?
そんなことないなら、ベリファイかけずに計測値だけで書き込み品質判断しちゃっていいかなと思って聞くんだが・・
ベリファイかけない分工程短くなって楽だし、ドライブも負担軽減するかなと思ってさ
0071名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 18:10:31ID:LL1A5OEi
>>70
ベリファイで不一致ってどうやったら出せるのか教えてくれw
ベリファイ結果はComplete以外出たこと無いぜ

そろそろメディアの買い溜め時期だな。まともなの無くなって来た。
とりあえずDRD120HG.1P5S Aをちょっと遠くの電気屋街の在庫買い占めてきた。
全部で19パック95枚。どこの店も1パック580円。居ないと思うけど多賀城の人ごめんな
0072名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 18:44:01ID:rdZjEDeW
プリウンコの16倍ってどうみても消える魔球だよな。シアニンだし。
上の方でTDK自社国産&ルクセンをありがたがってるヤシがいるが。
耐光性は、誘電とか三菱のAZO>TDK自社シアニン超硬UVだからな。
0073名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 19:06:06ID:XCyh/nhn
TDKもAZOかと・・・
0074名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 19:12:29ID:LL1A5OEi
>>72
AZOは光の吸収率やばいぞ?どこで間違った知識身に付けたw
0075名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 19:35:34ID:JXzg6+CN
>>74
森メディアのサイトでwww
0076名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 19:45:15ID:nGLTF46k
>>72
少なくとも、最近の誘電よりマシだろ
0077名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 20:04:10ID:vQEcr5ab
AZOは速度出せない代わりに対光性がいいんじゃないの?
速度出せないってのがネックだけど保存性だけなら抜群だったと思うけど
むしろ16倍出しやすいってことは光によってデータが壊れやすいってことなわけだよね
0078名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 20:24:59ID:Fq20yAYN
シアニンでも光に当たらないよう保管すれば十分だ
0079名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 20:25:34ID:LL1A5OEi
AZOって光を吸収する特性があるのよ。
光に強いというのは間違ってないけどこの特性のおかげで差し引きゼロになるw
光が若干ある日陰だと逆に不利になる。暗所ならAZO喜びのダンス
0080名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 20:29:38ID:JTo/1qeZ
三菱AZOに興味津々です。
0081名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 20:59:20ID:vQEcr5ab
>>79
詳しく知りたい
0082名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 21:08:02ID:EYkdBeKK
DVDはもう終わったのです
0083名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 22:39:25ID:LL1A5OEi
>>81
AZOの開発経緯はCD-Rは光に弱いって事で開発されたのはご存知のとおり。
でも実際はピットを掘り込むと極端に反射率が下がるっていう弱点があった。
原因はAZOの光の吸収率が高い為だった。
何とか反射率を基準値の65%まで上げて実用化に成功、販売。
しかし直ぐに駄目になるというクレームが沢山きた。AZO腐食事件。
この原因は先の光の吸収率がピット掘り込み直後さらに上がることだった。
これを受けさらに高価な材料継ぎ足しで解決、=利益でないw
そこで熱を対策したスーパーAZOが出来た。安い薬品でコストダウン成功。
ライティング時の光と熱の問題を解決できるし一石二鳥。
その後結局光の吸収特性は無視しても誰も気にならなくなった。
0084DRD120HG2008/12/03(水) 22:48:40ID:Zeixk3EU
DRD120HG

8倍速対応DVD-R 5枚パック。CPRM録画対応。7mmケース入り。片面120分。原産国:台湾
※録画および再生には、「DVD-RのCPRM対応レコーダー」をご使用ください。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200703/13/18031.html
0085832008/12/03(水) 22:50:50ID:LL1A5OEi
ごめん、腐食の原因で最初に書いたこと繰り返してしまった。

腐食の原因は銀反射膜と化学反応を起こしたこと。
しかも化学反応を起こした原因は光吸収によるAZO色素の特性変化。
で、安い素材が特性変化起こしてたので高価な素材に変更された。
0086名無しさん◎書き込み中2008/12/04(木) 01:17:23ID:cRyXFsN4
>>83
あーそうか、AZOとスーパーAZOは別物なんだね
AZOスレとか三菱スレとかは読んでたんだけどいちいち区別されなかったから同じものだと思ってた
わざわざありがとう勉強になった
0087名無しさん◎書き込み中2008/12/04(木) 07:48:43ID:TjCVmjMu
>>85
俺も勉強になったぜ、古参ですな
0088名無しさん◎書き込み中2008/12/04(木) 09:32:23ID:BTqTVYUc
当時は良かったよな、AZO。色素云々より音質も定評があった
高速対応のAZO系色素はほんと安くしすぎて駄目になったよな
0089名無しさん◎書き込み中2008/12/04(木) 11:56:56ID:UvIArWVO
>>73
遅レスだがTDK自社製はシアニン
0090名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 07:53:43ID:vS2ZyEeB
森メディアで売ってる、誘電のスタートラボ経由メディアって、質はどうなの?

使ってる人いる?
0091名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 08:44:02ID:gNAzq/u8
>>90
わざわざスタートラボ経由って書いてあるんだから察せよ
0092名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 15:16:49ID:vS2ZyEeB
>>91
いやさ、森メディアが販売してる位だしひょっとしたらとか思った訳だ…

やっぱ駄目か…
0093名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 16:18:49ID:gNAzq/u8
>>92
駄目って言われれば8X以降の誘電は全部準プリンコ色素だから駄目だけど、
今まで気にならなかったのなら買えばいいと思う。傷問題はあれはほぼ無い。
2、3年位持てばいいと思ってるならどうぞ。

PS.
今の時期メディア買って外から暖房の効いた家に帰ると

    「結露」

しますのでくれぐれもビニール破れの無い製品を選定しましょう。
バルク品は春になったら買うのがいいと思います。
0094名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 16:36:56ID:vS2ZyEeB
>>93
アドバイスサンキュー

役に立ちました。
0095名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 18:14:07ID:QmvAnKS7
ハードコート系を使いたいが8倍はCPRM対応ばっかりで嫌になる
やった!CPRM非対応だ!って思ったら全部16倍..
一体何を買えと?

超硬の16倍ゴールドディスクカッコイイな.. でも16倍だ.
0096名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 18:20:56ID:LtuOTdaR
cprm対応で何か不都合でもあるのか?
0097名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 18:26:04ID:gNAzq/u8
>>95
CPRM対応してないドライブに拘ってるなら最初からストックしておくべきだったと思う
8倍以降のドライブなんてCPRM非対応なんてまずないから普通どうでもいい。
マクセルのデータ用HGくらいしか在庫ありそうなのはもうないぞ。
そもそも16倍速メディアを低速で焼いても問題は無いと思うが
0098名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 18:56:47ID:dVtDkPkB
13ヶ月前焼いた物
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20081125220108.png
1ヶ月前焼いた物
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20081125220108.png
0099名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 19:07:12ID:QmvAnKS7
97
0100名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 19:11:34ID:dVtDkPkB
間違い
13ヶ月前焼いた物
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20081125220058.png
1ヶ月前焼いた物
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20081125220108.png

このレベルのHGなら330枚、純正箱で保管してある。
買い手があるなら
【売り買い】 メディア 【ヤルクレ】 1枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1100657136/
でいつか売ります。
0101名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 19:27:08ID:DNsgicAg
>>100
手持ちのHGが、ネットでマップやFで投げ売りしていた在庫なら
購買者からクレーム来るから止めた方が良いんじゃない?
ハードコートの生成不良が可成りあるぞ、あの時期に出した奴
0102名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 19:41:49ID:gNAzq/u8
それでも単価60円以内なら俺は普通に欲しいけどな
0103名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 19:42:38ID:QmvAnKS7
>>97
いやー詳しくは分からないが16倍の保存性が心配なんだよね
マクセルHGは欲しいけど周りに売ってる場所が無い><

CPRM対応をさっきクグッてみた俺はどうやら勘違いしてた
普通にPCのデータバックアップに使える事を知らなかったんだ
デジタル録画にしか互換生が無いと思ってたww
0104名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 19:49:05ID:2PlTokag
>>101
F、あきばんぐ、祖父で購入しました。
最初に購入した祖父のは全て使ってしまいましたが
F、あきばんぐで購入した分です。
どちらも純正ダンボール箱に、070706とスタンプが
押されていました。
PIFモッサリ無いし記録面もたまにホコリが付着がある程度で
傷も無く安定した品質なんですが。
データ用10枚組の奴です。
01051012008/12/05(金) 20:05:55ID:DNsgicAg
>>104
>>データ用10枚組の奴です。
この差かな、データ10枚組の奴は跳ねたの10/200程度だな確かに
俺も、こっち使い切ったので、録画用5Pを開けだしたのだが
20/100ってペースで不良が出ているんだよ
キズ付きが5枚程度で、ハードコートの不良で曇っている奴が残り
0106名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 20:16:37ID:dhapi378
>>97
16倍速メディアを低速で焼いても問題は無い
ただ、高速記録対応と引換えになってしまう安定保存期間は結構デカい
信頼性・長期保存を重視した幕HGに16倍が無いのはそこを気にしての事だしね


んじゃRAMかHDDに残せって話になっちゃうけどさ、やっぱり気になっちゃうのさ
0107名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 20:26:42ID:gNAzq/u8
俺も超硬とHGで曇ってる奴何枚かあったな。
普通に使えたけど気持ち悪いよな。
あれってハードコート特有の問題なのか?

それとメディア売買スレが存在していたことに気付かなかったw
俺も死蔵して使う気が無いメディアとかせっかくだから売ろうかな。
63PYとか一枚だけ残ってるけどコレクターなら1000円以上で買ってくれるだろうかw

>>106
というか俺だけなのかも知れんが互換性の問題から±R以外論外だと思ってる。
他のメディアの保存性が良くても互換性低かったり、RWなんか反射率低すぎてだめぽ
0108名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 20:51:42ID:ZqNVCPXf
TDKのDR120DPWB20S
を購入したんですが
かなり久しぶりに書き込みエラーがでました
たぶんディスクに問題があると思われます

こちらの品質はいかがでしょうか?
0109名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 21:33:35ID:iFxiYwmK
マクセルの旧HGの録画用でPCで焼いたら
記録面に1ミリくらいシミが出来てて
正常に読み書きはできたけどライトンとかで計測してみると
PIFが3程度そこの部分だけ密集してたのが1枚あった
そのぐらいのエラー値じゃ大丈夫だろうけど
0110名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 21:37:58ID:mJvPNldu
ほこりごと焼いてしまったんじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています