トップページcdr
1001コメント542KB

【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.23【AACS】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん◎書き込み中2008/11/20(木) 22:29:54ID:A3CyM3bS
BDレコで録画したBDAVディスクをRipして楽しむスレッドです。

市販BDソフトのRipの話題などは他スレで扱っています。

前スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1219848651/
0824名無しさん◎書き込み中2008/12/19(金) 15:38:14ID:P/tcRbZv
>>823
>>28でリボークされたドライブはダミードライブになれないって指摘があったんだけど
>>801ではダミードライブとしても使えてるね
とりあえず、リップ速度が改善されないと抜きドライブとしては使い物にならない予感
0825名無しさん◎書き込み中2008/12/19(金) 15:41:14ID:UswjBNqK
なんか混乱してきた
一人でまとめてみます
0826名無しさん◎書き込み中2008/12/19(金) 15:42:41ID:P/tcRbZv
>>823
回答になってなかった
ダミー抜きはダミードライブ側が認証に使用する鍵をリボークしていなければ
ディスクのP-MKBに依存せずに抜けると>>28が言っていたってこってす
感染しているだけならダミードライブとして使えるはず
連投スマソ
0827名無しさん◎書き込み中2008/12/19(金) 20:28:03ID:XnmyY3DH
BH08NS20も「P-MKBの情報更新が正常にできない場合がある問題」があってファームアップで対策されてたから
BDR-203BKも似たような問題抱えてるのかもな
0828名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 01:10:21ID:x8a6cv/8
もうAACS V10登場って新バージョンが出てくるペース速くなってね?
映画はAnyがどうにかしてくれるけどレコのBDAVはKey流出しない限り無理だから怖いなぁ
0829名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 01:11:51ID:El5R/t86
BDR-203BK 検証した。
SATAで本体にダイレクト接続しての数値。
18.5GBのripが43分25秒、ImgburnでREに倍速write 21GBが41分58秒
write能力は普通だが、SATAダイレクトでこの読み込み速度は並み以下。
焼き専門ドライブ認定。
0830名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 01:48:16ID:mfXZUdxh
レコは基本ROMさえ入れなければ感染しないんだから新バージョンは気にしなくてもいいさ。
アップデートはRip以前にバグ入りの可能性もあるんだから切って様子みるのは普通のことだし
あとは家族用にリビングにPS3か型落ちのレコ置いとけばいいんじゃないかい?
Ripに使うレコには自室待避で「故障中」「触るな」の貼り紙をしとくとか。
0831名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 02:17:26ID:0jbjDDur
>>801
を見るとBDドライブ2台あれば何も恐くない
ような気がする
0832名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 05:11:16ID:kzdh4vel







しんだの?
0833名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 07:19:21ID:mfXZUdxh
>>831
ダミー技のRip側に使えるドライブは限られちゃうけどね。
ドライブの感染対策(というかBNの取得)についてはそれでFA
神ドライブの価値は低くなった。

レコにV9以上のROMとか得体の知れないREを入れて
MKB_RW.inf:V9以上という状態にしちゃうとAACS解除に
V9以上の鍵(Device KeyあるいはProcessing Key)が必要になるから
それだけは避けないと。

パナのダビ10ファーム前(後も?)のレコなら
V1〜V7に戻す手もあるけどね。
08347902008/12/20(土) 07:46:59ID:MAMDk8gU
約50GBのripに130分とかとてつもなく遅くて使い物にならない…
早くファーム更新してほしい
0835名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 13:25:18ID:I7gSuaTE
>>834
REなら最高2倍だからそれくらいかかるんじゃ?
0836名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 13:27:28ID:9lDFUch4
シマコも孤独死か
0837名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 13:37:36ID:SgqZcGFB
AACSって、コピーフリーの番組
(コピワン信号付加前の番組をi.LINKでBDレコに転送したもの)
を入れたBDAVディスクだけを使っていても
Ripできなかったり、メディアやPCドライブに感染したりするのでしょうか。
0838名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 15:16:23ID:El5R/t86
>>835
BD-R(x4)でもrip速度ほとんど同じだったよ。
現状、吸い上げ用には使えない。エラー訂正が向上しているらしいがそのせいか?
焼きのが速いってのがなぁ。
0839名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 16:18:49ID:nK5Mr5ZK
>>837
AACSで暗号化されていないm2tsはBackupBDAVではリップできないので、普通に
コピーしましょう
メディアはパナBWx30、ソニレコ以外で初期化するとドライブのHRLに従ってP-MKBが
書き込まれるのでPCドライブへ感染する可能性あります

>>838
BackupBDAVじゃなくてFastCopy等でBDからHDDに単純コピーした場合はどうですか?
BDC-202(S02J)がAACSで暗号化されていても「※4:AACSで保護されているBD-ROM/
BD-R/BD-REコンテンツを2倍速で再生します。」が有効じゃなかった気がするんだけど、
BDR-203ではこれが働いているとは考えられない?
08407902008/12/20(土) 18:43:32ID:MAMDk8gU
>>839
エクスプローラでコピーするとディスクの回転音がrip時より明らかに速くなります
BNコピペでripする場合はMKB_RWと.m2tsを普通に読みに行くだけなので問題ないはず
真ForV1やダミドラForV1では掛かる可能性がありそうです

パナのUDFドライバでもInstantBurnでも変わらず5MB/s程度しか出ず…
CPSKeyを生成後単独でBackupBluRayを起動しても遅いのでjavaとの相性が悪いのかな
0841名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 19:58:57ID:C/PWbzJM
部品部品とバカにする奴がいるがある意味すごいぞ
派遣切り捨て連鎖の中で再雇用先をキープしてたんだよ森は
0842名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 20:17:54ID:KPCWVPtT
PCドライブはP-MKBたしか書き込まなかったよな
0843名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 20:30:23ID:x8a6cv/8
やっぱπ203はBDAVディスクをデータディスクじゃなくて
映像が入ったソフトと認識して速度を2倍速に制限してるっぽい
過去にBD-REにバックアップしてたデータは8倍速ぐらいの速度で読めた
Ripには使えないドライブだ
0844名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 22:45:07ID:RRwWbw41
>>843
それならファームうpで直せそうだな
0845名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 22:52:02ID:9a3hPH5h
リップのときだけなのでどうなんだろう
とりあえず現時点ではリップにはつかえないけど
0846名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 22:54:26ID:fp9mo+66
AnyDVDで速度を設定したら速くなる?
0847名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 23:28:53ID:tSIZ1PzS
>>830
今後出る新バージョンBDレコが使えない可能性が。
0848名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 23:56:07ID:El5R/t86
>>839
BDR-203はRE/3.3GBのripで8分かかるわけだけど、
単純コピーだと3分弱ってところ。映像データとして読み出すとリミッターがかかる?

>840
ダミー抜きでも同じ速度だったよ。

というわけで現状ripには不向きなドライブ。焼き専の2台目として使うのがいい。
これソフト的にリミッター解除ってできるんかな?
0849名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 01:02:12ID:TEM54Kwh
>>842
ドライブによる
0850名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 07:23:41ID:gzZ/AwxJ
π203ドラのリップが遅いのはドライブの問題?
パナUDF2.5なら早いと思うけど

リップが遅い人は東芝のUDFドライバじゃない?
0851名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 11:02:08ID:w34gJOBf
〉850
Panaドライバ入れると自分の環境だとさらに遅くなる(w
当然東芝のUDFドライバも突っ込んでいない。
最近XPからVistaに切り替えたんでこれが一番の現凶かと
疑っている。

BR203の読み遅いって人達OSなに使っているか教えてもらえませんか?
できればUDFドライバも。読みが遅い共通点あるかも。

自分の環境はVistaでUDFは現在Vista標準。Panaドライバは一度入れたが
BDR203でフォーマット不可だったのと読みとり速度がさらに悪化したため
アンインストール済みです。
0852名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 11:31:36ID:viXJ0H3x
Vista UDFドライバーOS標準
SW-5583/GGC-H20N共にrip良好環境下でBDR-203のみ激遅。
203付属のinstantburnもインストールしてみたけどrip速度変わらず。
仮想ドライブ関連のソフトは一切常駐させていない。
ソフト側のせいではないと思われるのだがどうだろうか。

後でXP環境でも試してみるが>851さんの試したPanaドライバーだから
さらにrip速度は下がると予想。

ripと逆だが書き込みだけはSW-5583/GGC-H20Nよりも若干速い。
0853名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 12:07:31ID:HeSPRxqC
cciconvを活用させて頂いてますが、-erオプションで字幕・データパケットを削除し、
たまに映像が飛んだりブロックノイズが発生したりするデータができるようです。
特にNHK BS-hiで起きるような・・・
また、-rオプションだけだと大丈夫のような気もします。
ちなみにバージョンは1.7です。
0854名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 12:50:31ID:MpoJgu//

あらら、BDR-203は ゴミ確定ですか?
0855名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 13:06:55ID:+z6Q4I5n
WindowsXP+Uleadドライバーの環境だけど、
BDR-203でのBD-RE1層Rip速度は、BDC-S02とほぼ同じくらい(9MB/s)だった。
0856名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 13:20:45ID:viXJ0H3x
XPでBDR-203検証した。まず付属のinstantburnをインストールしないと
ドライブをBD(XP上ではDVD-RAMと表記される)として認識しなかった。
困ったことにこの状態だとパナドライブ他をBDドライブとして認識できなくなった。
まーその問題は後で検証するとして、結果どうなったかというと、
XPならBDR-203+付属instantburnで普通に良好にripできることがわかった。
しかしVistaでは前レス通り、instantburn入れても効果なしrip激遅。

ただXPで他のドライブを同時にBDドライブとして認識できてないので、
ダミー抜きができずそれはそれで問題あり。なんだか面倒なドライブである。
何度も言うようだが書き込みドライブとしては良品な感じ。
0857名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 13:45:53ID:M6+s0+1t
つーかここまでウダウダ書かれなくてもなぜすぐゴミドライブと気づけない?

おまえらそろいもそろってアホなの?
0858名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 14:01:29ID:wuTsq5rm
>>10
のPLScsiってどこかにない?
0859名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 14:34:51ID:9epMrSdm
BDR-203をWindowsXPとパナドライバーで使ってみたけど
SW-5583をダミーにしてBD-REの17Gを約20分でRip完了。
BDC-S02J V1.01と同じ結果だった。
不具合もないし速度的にも使い勝手も普通だと思う
0860名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 15:49:44ID:/tjMRuV+
>>853
そりゃあ、大変です!
早急に原因を解明してください!
0861名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 15:53:40ID:2J4lsxSr
>>853
それってcciconvの問題なの?
映像が飛んだりブロックノイズが発生するのは、何で表示した時なの?
0862名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 16:32:27ID:/tjMRuV+
>>853
映像が飛んだりブロックノイズが発生するファイルを
-erオプションのものと-rオプションのもので比較してみましたか?
0863名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 16:35:44ID:diCkrlN4
それ以前にcciconv通す前と後で比較してるんかな
0864名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 17:19:58ID:v2fwhAvg
>>858
http://home.comcast.net/~plavarre/plscsi/index.html
0865名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 22:00:47ID:tkCkCpme
日奈森亜夢 [@mu]  ←この人見かけないけど??
0866名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 22:28:13ID:3bkDbSB3
XP環境でBDR-203を抜き側にしてダミー抜きを行った<ダミードライブはGGW-H20N
UDFドライバはパナのUDFドライバ(V5301)
読み出しディスクはBD-REです。
約20GBの抜きに40分(2400秒)概算の計算で約8.3MB/sという結果。
参考に同じディスクをDH-4O1Sで抜いた結果は28分50秒(1730秒)概算で約11.5M/s
BDR-203のカタログスペック考えるとやっぱり遅いと思う。
映像系の読み出しはリミッターが入っちゃうんですかね?
0867名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 23:08:56ID:HeSPRxqC
853です。
>>861,862
具体的現象はこんなかんじです。

BackupBDAV039b->cciconv(-er)->chotでBD-Rに焼いたモノを再生すると
特定の箇所で映像が飛び、また別の特定の箇所でブロックノイズが出ます。
元ネタで同じ箇所を見てもそうなりません。
さらにBackupBDAV039b->cciconv(-r)->chotでBD-Rに焼いたモノを作ってみて
同じ箇所を再生してみたところ大丈夫だったです。

特に映像飛びの場合PS3でスロー再生すると、飛んだところでポーズ状態から復帰できなくなって
一旦停止するしかなくなります。

確かに、これだけでcciconvが原因と断定はできないですね。
もうちょっと追求してみます。
0868名無しさん◎書き込み中2008/12/22(月) 00:13:07ID:AkP9WEVK
問題はPS3で再生した場合だけですか?
レコではどうでしょうか。あるいはBD-Rにデータ焼きしてPS3で再生した場合はどうなりますか?
0869名無しさん◎書き込み中2008/12/22(月) 00:14:27ID:4T8s9TnD
>>866
XPだと当方もほぼ同じ速度だけど、デュアルブートしているVistaだと
その1.5倍以上かかる。ドライバー全削除して入れ直しても結果同じ。
Vistaメインなのでripの度にXPでブートするのは勘弁。
0870名無しさん◎書き込み中2008/12/22(月) 00:52:10ID:bXoz2Z9g
元ネタはもちろん保存してるんだよね?
0871名無しさん◎書き込み中2008/12/22(月) 00:59:53ID:e6/GOL3d
cciconvのリンク切れ・・・デビューできません・・どなたかあげていただけませんか。
0872名無しさん◎書き込み中2008/12/22(月) 01:19:37ID:GcBEYjMS
>>11のリンク先のサーバは今は落ちているみたいですね
今までも何度か落ちてましたが、しばらく待てば復活してました
0873名無しさん◎書き込み中2008/12/22(月) 07:37:25ID:L6jaIKBx
森ついに成仏したか (-人-)
死因はなんだろう
0874名無しさん◎書き込み中2008/12/22(月) 08:46:00ID:o9hWsWM1
>>871

He_172938.zip
君の愛
08758532008/12/22(月) 17:05:22ID:R4PlgTMe
>>868
「データ焼き」ってどういうことをするのでしょう。
m2tsだけパケットライト、ってことですか?
>>870
残してあります。
BD-Rを焼いた時点でのエラーという可能性も捨て切れないので
再現性があるかどうかを調べるため、
今、再度BackupBDAVでripしているところです。
0876名無しさん◎書き込み中2008/12/22(月) 17:25:43ID:fbErpd7l
BDR-203のリップが遅いダメな子らしいけど
LITEONのDH-4O1Sは?
LITEONだから2倍速制限は無いと思うけど
BDはおろかDVD,CD-Rさえ焼けない子だから購入を躊躇してます。

リップが早いなら購入しますが知っている人教えて下さいm(_ _)m
0877名無しさん◎書き込み中2008/12/22(月) 19:39:57ID:tvoWyFnA
>>873
格差社会の最底辺にいるようなゴミムシなんだから
推して知るべし

まぁ来年あたりは確実にアボンするぞあの昆虫
0878名無しさん◎書き込み中2008/12/22(月) 20:10:58ID:+smWuHD5
>>877
お前は昆虫に失礼だぞ。
0879名無しさん◎書き込み中2008/12/22(月) 21:06:11ID:/7Eb92mn
BackupBDAV051からドライブのP−MKBを調べることが
出来るようになりましたが、
aacskeysにオプションのdを付ければいいという事ですが
テキストエディタでaacskeysを開いてもどこにdを付ければ
わかりません。具体的にどうやったらいいのかわからないので
教えてくれませんか?
0880名無しさん◎書き込み中2008/12/22(月) 21:15:45ID:ADwpTRPZ
今度はVista環境でBDR-203を抜き側にしてダミー抜きを行った<ダミードライブはGGW-H20N
UDFドライバはVista標準。
読み出しディスクはBD-REです。
今度は約16.7GBの抜きに26分54秒(1614秒)概算の計算で約10.3MB/sという結果。
再度参考に同じディスクをDH-4O1Sで抜いた結果は23分48秒(1428秒)概算で約11.6M/s

ということで実際は自分の環境ではVistaでのRIPの方が速いという結論がでた。
それでもBDR-203はBD-REのBDAV抜きには向かない気がする。
ファームで化ける可能性もあるがバルクだし過度の期待はできないと思う。

>>876
DH-4O1SはRIPが速いわけではなくほぼカタログスペックどおりの速度でているだけ。
その理由で購入躊躇しているならお勧めしない。
神ではなくなったがBDC-S02あたりのほうがいいんではないかとこちらはDVD-Rも焼けるし。
BDAVの抜きならLITEONより速いしね。
0881名無しさん◎書き込み中2008/12/22(月) 22:05:46ID:HfGo3IFP

日立LG BH08NS20 の方が良さそうだ
0882名無しさん◎書き込み中2008/12/22(月) 22:37:59ID:QpoxxJwe
どうでもいいけどシマコどうした?
0883名無しさん◎書き込み中2008/12/22(月) 22:44:58ID:GEJYSQkF
ク  今年もひとりきり     「あれ?今日はクリスマスなのにどこも行かないの?」  ギシギシ
リ             呼ばれないクリスマスパーティー                  アンアン
ス 襲  多分来ない年賀状                  「あれ?暖房つけてるのに寒いよ…?」
マ っ                    そして来年もひとりぼっち
ス て   欧米では家族と過ごすのが普通(笑)           あのトーチャンとカーチャンも性夜を…
   く                              ○ みんな幸せそう
 寂る  今年のクリスマスは中止(笑)      ラ  /\
  し                       彼  ブ /   \ 街は   「あれ?お前呼んでないし」
  さ         気になるあの娘も  女 ホ / ̄ ̄ ̄\ カップル
彼女イナイ暦=年齢  DQNとズコバコ       / ─   ─ \ だらけ        2次元が恋人
                     イチャイチャ/  <○>  <○>  \    クリスマスも2ch
   「俺、今日仕事だから」(笑)   ラブラブ |    (__人__)    |
 聖                   嫉     \    ` ⌒´    / 男友達と過ごす
 夜     中学生ですら・・・    妬    /             \     メリークリスマス!!
0884名無しさん◎書き込み中2008/12/22(月) 23:17:59ID:rL+wxcQz
>>872
すみません。ゴミパケットが詰まって停まってました。
いま、鯖を再起動しました。
0885名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 00:38:47ID:pkvjT+gC
シマコどこ〜?
0886名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 01:16:14ID:PAdKIdZ7
ブランクからの感染って今のところ無し?
昨日久々の秋葉原でBD-Rかってきたんだけど、後から気になってきた
0887名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 01:22:54ID:rVFWMFA3
パナBWx30の新ファームは、AACS V7維持でしょうか?
0888名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 02:06:40ID:0uN8cxqe
>>887
V7維持
0889名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 02:37:04ID:nQicbHJ3
>>879
1、BDドライブに感染しない適当なR、REを入れる
2、コマンドプロンプトを開く
3、aacskeys.exeをコマンドプロンプトのウィンドウへドラッグ&ドロップ
4、〜〜〜\aacskeys.exe [ドライブ] d と打ち込む。 (Gドライブなら 〜〜〜\aacskeys.exe g d と打つ)
5、Enterキーを押す
0890名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 05:03:23ID:cEnLDAdd
BDMVは専用にROMドライブを用意してそこからAnyDVDで抜いて
BDAVに焼き直せば安全にレコで観れるのかな
08918532008/12/23(火) 08:26:08ID:ylWEcmwK
元ネタ→Rip→cciconv -erしたm2tsを新たに作り、これはこのままHDDに保存しておいて、
ブロックノイズや映像飛びが生じたBD-R内のm2tsと、バイナリエディタで比較してみました。
なんと、前者と後者で一部データが違うようです。しかも0xF9が0xE9になっていたり、いかにも
ビット落ちといった雰囲気です。
というわけで、cciconvはシロのようです。
あらぬ疑いをかけて申し訳ありませんでした>cciconv作者さん
しかし、R書き込みor読み出し時のエラーだとするとこれはこれで問題ですね。
現在SW-5582&パナBDドライバで普通にドラッグ&ドロップで書き込んでいて
パナドライバはベリファイが強制的にかかる、と聞いているのですが・・・

08928762008/12/23(火) 08:40:36ID:OEZ4GCUz
>>880
返信ありがとうBDC-S02は所有していますが、ジャンパーでリボーク済み…
BDMV専用に使用していましたが最近リップが激遅になり
DH-4O1SをBDMV専用に良いかなって思いまして
BDAV用は既にBC-1205PT1.03を購入しForV1抜きしています。
ナルニア国物語/第2章とTHE DARK KNIGHTのリップが激遅でした
両方とも3時間20分位掛かった
AnyDVDの問題なのかな?最新にはしているんだけど…
0893名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 11:14:51ID:gH3u0GBo
BDMVをBDAVにってw
0894名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 15:05:02ID:3STGgkKd
BDC-S02でHost has been revoked!!!.となった・・・
そのままやり直したらうまくいったのだが、そんなもの?
たまたまなのか、一時的に発症したのか・・・
0895名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 15:46:27ID:gH3u0GBo
バグか誤作動だと思う。俺も一度だけなったことはある。
0896名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 17:31:06ID:AwkWG8Rl
俺もたまに何故かスピンアップしなかった時に出るな >Host has been revoked!!
π1.01がヘタってきたのだろうか…
0897名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 17:32:46ID:A3an00Md
そんな時にはBDR-203BK
やはりV1リプできるみたいね。
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/12/bdbdr-203bk-48f.html
0898名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 17:46:26ID:VWxBj3Co
P-MKBがV1のドライブならP-MKBなしのメディアをfor V1Rip出来るのは当然
0899名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 17:47:30ID:eKPWSbpV
初物って日本製なんだ
一応V1だしちょっといいかも
0900名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 18:45:40ID:Smh3wvFA
>>892
もしかしてだけどXP SP3適応してから遅くなっていない?

似たような現象に陥ってはじめPIO病が発生したかと思ったんですが
最終的にレジストリいじっても直らなかったんで最終的にOSを一から
入れなおして直ったよ。

SP3が原因かどうかわからんが、うちではSP3適応後おかしくなったん
でもしかしたらと思いまして。
0901名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 19:15:03ID:RmE0oWUj
今日、アキバ/日本橋でジェネオンのプロモBDが無料配布されてたけど、
当該BDのMKB_RW.infをバイナリエディタで見たところ、9〜12バイト目が

00 00 00 08 ・・・

以下略
0902名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 21:06:42ID:aSrbuQxG
8なら抜けるんでしょ?
0903名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 21:07:34ID:KwRKUWtp
PCの地デジチューナで録画した映像をBDにダビしたデータを抜くことは
今んとこ不可能なの?
そのBDをドライブ(BDR-203)に入れると、DVD-RAMがCDドライブに変わっちゃう。
relCPRMもbackupBDAV051もうまくいかない・・・
0904名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 21:13:17ID:w7CFlNUL
>>903
PCの地デジチューナーはどこのメーカー?
書き出しに使用したドライブのP-MKBは?
MKB_RW.infでAACSのバージョンを確認した?
BDR-203を接続しているPCのOSは?
XPならUDFドライバ入れてる?
0905名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 21:25:32ID:9a6H2wio

ウゼ
0906名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 21:36:58ID:8tOJ772I
無料配布デモディスクコワコワ
至る所に罠が仕掛けられてるなw
09079032008/12/23(火) 22:50:59ID:KwRKUWtp
チューナはPIX-DT090-PE0
ドライブのMKBはv1

BD内のフォルダが見えるならBZでAACS確認するんだろうけど、
ファイルが見えなくなるからBZ使えない
isobusterでLBAは分かるけど展開するには課金必要でしょ?

たぶんピクセラの仕業のような気がするんだけど
0908名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 23:03:05ID:kZGnxy2b
>>907
Vista32 で DT090 + GGW-H20N 。relCPRM も backupBDAV051 も上手くいってる。
ファイルも見えるのでMKB_RW確認したら07になってる。
0909名無しさん◎書き込み中2008/12/23(火) 23:15:11ID:XKmYQGUL
>>889さん
879です。わざわざ答えてくれてありがとうございます。
早速やってみましたが最後にEnterキーを押すと
Error opening Media Key File ・\AACS\MKB_RW.infとなります。
ディスクはREの番組を消去したのと、番組を録画したのを両方ためしましたが
だめででした。OSはXPで、ドライブはアスースBCー1205PTの1.03
で、変換ケーブルのUSB接続です。
レコーダーはシャープのHDW15です。
いままでHDW15で録画したディスク以外アスースのドライブには
入れていません。たびたび申し訳ないですけど、
どこが間違ってるんでしょうか。
09109032008/12/23(火) 23:19:16ID:KwRKUWtp
解決しました
UDF入れてなかっただけでした
ややこしや〜
09119032008/12/23(火) 23:27:48ID:KwRKUWtp
>>908
オレも確認した
MKB_RWは07だった。

できればついでに教えてほしいんだけど、
backupBDAV051するときプレーヤはpowerDVD8でもいいのかな?
調べたところでは7.3じゃなきゃダメとか8でもおkとかいろいろ
いま8でがんばってるけどさっぱり・・・
09129032008/12/24(水) 00:06:38ID:a7/gqSaZ
自己レスばっかですまんが
上手くできた。
>>904>>908に感謝。

でもググってもなかなかわかりやすいサイトが出てこないのは、
やっぱ教えてクンが氾濫するからなのかな?
ここまでくるのに丸2日かかったぜぃ
0913名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 00:19:54ID:CSZmNdYC
今月19日に出たタイトルはすでにV9に染まってる。
無料配布でV8とかそれがどうしたって感じだ。
0914名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 02:50:34ID:6yArT8Le
森さんの話題が消えた
捜索願い提出してきます。。。
切ないです
0915名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 06:25:03ID:UwX62NCF
>>900
私もSP3にしてから急にrip速度が落ちた!

OS再インストールしないと直らないのかなぁ〜
0916名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 07:44:01ID:gH23QmI4
シマコいなくなったけど結局厨な質問ばっかになっただけか
0917名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 07:44:14ID:Z9+ci6OA
無料配布もらったが感染がおそろしくて再生できない。市販BD買ってもそうだ。どうしよう
0918名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 07:58:54ID:NCMjm+Q9
つPS3
0919名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 08:19:12ID:aPhVPgE7
BDMV専用DH-4O1S
バルクで1万くらいで買える
0920名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 08:23:24ID:aPhVPgE7
BDMV専用といってもUSB抜きやれば感染後もBDAV抜けるが
0921名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 09:04:52ID:hfTvIXMU
>>909
forV1リップはできてる?
もし同じメッセージが出てできないならUDFドライバが原因ぽい
一度削除して他のを入れ直すといいかも
0922名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 12:11:36ID:9cq3X0at
BMDVって現状狐使うしかないの?
0923名無しさん◎書き込み中2008/12/24(水) 12:25:34ID:qCi7eudg
BDMVな
対応ドライブが少ないらしいがVまではフリーのDVDFabHD Decrypterでも可能
詳しくはこっちで
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1217389130/
といってもAnyの話題しかないけどなw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。