トップページcdr
1001コメント316KB

【SONY】Optiarc 総合スレ 7台目【NEC】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん◎書き込み中2008/11/06(木) 13:41:52ID:VURbviFr
ソニーNECオプティアークとはSONYとNECの光学ドライブ部門が統合して誕生した合弁企業です。
http://www.nec.co.jp/press/ja/0602/2703.html

ソニーNECオプティアーク公式(日本語)
http://www.sonynec-optiarc.com/jp/index.html

まとめページ
http://wiki.nothing.sh/769.html

前スレ
【SONY】Optiarc 総合スレ 6台目【NEC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1221700024/

スレ住人の皆様へ
「工作員」云々の話題は自粛、レス乞食、朝鮮人粘着荒らしは華麗にスルー。

詳細は、
・粘着アンチの特徴
・粘着アンチを避けるために
0863名無しさん◎書き込み中2009/01/02(金) 16:29:39ID:Vy/mrrE8
>>862
その1.00って中身は1.22だよ
0864名無しさん◎書き込み中2009/01/02(金) 16:36:08ID:Bbc8aw33
>>861
OK
0865名無しさん◎書き込み中2009/01/02(金) 16:54:57ID:jaWGhXtM
>863
ありがとうございます。
0866名無しさん◎書き込み中2009/01/02(金) 18:06:40ID:2M05wNjM
DVR-AN20GLとDVR-AN20GSについて教えて下さい。
前者はラベルフラッシュ対応とのことですが
後者の方が売値が高いのはどういうことなのでしょうか。
同じ7200系だそうですが、何か他に違いがあるのでしょうか。
0867名無しさん◎書き込み中2009/01/02(金) 21:25:52ID:+pwTcPG2
>>847,849
Vista使用しているなら「管理者として実行」でF/Wアッププログラム実行しているか?
0868名無しさん◎書き込み中2009/01/02(金) 23:27:15ID:6vnEf6O7
7200S使ってますが、みなさんメディアはどこの使ってますか?
お奨めあったら教えてください。
0869名無しさん◎書き込み中2009/01/02(金) 23:40:09ID:U7Z9yVkY
>>866
ない。
08708662009/01/03(土) 00:16:57ID:wUpPaC9O
869さん
ありがとうございました。
0871名無しさん◎書き込み中2009/01/03(土) 00:57:18ID:W53aEz0+
>>868
お勧めは三菱のみ
問題が無いのは誘電
ただ使っちゃいけない物なら幾らでもあげられる
0872名無しさん◎書き込み中2009/01/03(土) 01:14:07ID:kl6Y8nEM
国産マクセルはどうでしょうか?
0873名無しさん◎書き込み中2009/01/03(土) 01:30:40ID:51zt3901
>866
性能はどっちもたいして変わらんでしょ。安い方買っとけばいいんじゃん。

ていうか、7200は通販で適当に買っても今だと3800円くらいでしょ。
俺なんか一度にまとめて3つ買ってるぞw

>868
DVD-Rはなに買えば判らない時は、とりあえず誘電買っときゃ問題無いべ。
まともなドライブで焼いとけば、2年くらいは余裕でもつでしょ。
0874名無しさん◎書き込み中2009/01/03(土) 04:13:44ID:0017NvFL
>>866
付属ソフトに魅力感じてるならそれでも良いけどドライブ目当てならわざわざ7200買わなくても
0875名無しさん◎書き込み中2009/01/03(土) 04:33:57ID:HgomhkCC
>>866

アイ・オー・データ機器
ATAPI対応内蔵型 Labelflash対応 DVDスーパーマルチドライブ DVR-AN20GL

4032円

ttp://www.nttxstore.jp/_II_IO12352784

これ買えば?
中身はソニーNECオプティアーク製「AD-7203A」だよ

ttp://www.iodata.jp/product/storage/internal/dvr-an20gl/spec.htm
0876名無しさん◎書き込み中2009/01/03(土) 11:29:19ID:gT7BNo4V
DVR-UN20E
ttp://www.iodata.jp/product/storage/dvd/dvr-un20e/index.htm
こちらの採用ドライブはなんなんでしょうか?
0877名無しさん◎書き込み中2009/01/03(土) 12:33:15ID:p4zKMPLi
>>876
私のはAD-7200Sでした。IOの抜け殻が欲しくて購入したんだけど、調子いいのでこのまま使ってます。
0878名無しさん◎書き込み中2009/01/03(土) 19:13:28ID:falk2gn3
初売りセールで
DVSM-7200S/B(AD-7200S)を購入。今まではND-3500Aをずっと使ってきた。
これでやっと全部SATAのケーブルになって中もすっきりしてきた。
加えて筐体も少々短くコンパクトになってるからいいね。
あとは一応改造ファームにしておくかどうか・・だな。
0879名無しさん◎書き込み中2009/01/03(土) 19:44:06ID:gT7BNo4V
>>877
ありがとうございました
俺はND-2510A
2層焼き用に買ってみようと思っています

0880名無しさん◎書き込み中2009/01/03(土) 21:44:17ID:EPuJ3kBM
AD-7203です。
期待していたけど、予想以上にハズレでした。
無念・・・

ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090103213811.png
0881名無しさん◎書き込み中2009/01/03(土) 21:50:45ID:mZNPjCR2
>>880
それがあるから旧AD-717X系の方がいいと言われてるよね
0882名無しさん◎書き込み中2009/01/03(土) 23:44:53ID:Q5YySNjN
これハズレ誘電じゃないの?
7173でもπ110で焼いても同じようになったのがある。
0883名無しさん◎書き込み中2009/01/04(日) 00:54:27ID:j7ZjyWVg
このスレにもTYG02の報告は幾つもある
>>499>>627>>765>>771見ればいい

というか>>796 = >>880っぽいので
煽りたいだけなんじゃないかと思った
0884名無しさん◎書き込み中2009/01/04(日) 01:10:36ID:pc2PJoWQ
880のレスは昨日質問させて頂いた866です。
他の手持ちのドライブでは同一ロットで、ここまでではなかったんです。
煽ったわけではないのです。
我ながら引きが弱いなぁ。。。
0885名無しさん◎書き込み中2009/01/04(日) 03:43:30ID:1ZKUUIYu
>>883
>>796はオレが貼ったわけだが、そういうおまいは無知でおバカで笑わせてくれた
ID:hG9MavoLの>>797か?
悪い計測データ貼ったら煽りか?、オレは全て事実しか書いてないわけだがw
おまいは自分に都合のいい計測データしか受け入れられないんだな
そういう偏った発想しかできないから信者とか言われてるわけだし、バカにされて
るってことくらい気付けよなwおまいみたいな奴のことなw
つか、糞ドライブ掴まされたオレに激しく同情しろ、バカがw
0886名無しさん◎書き込み中2009/01/04(日) 05:47:02ID:XK6xUg7Q
真性だな簡単につられるし質問の内容も理解出来てない
以後完全に無視することにした
0887名無しさん◎書き込み中2009/01/04(日) 07:29:38ID:/nJaZc4i
>おまいは自分に都合のいい計測データしか受け入れられないんだな
他のスレと違ってここの数少ないスレの常連だけその傾向強いんだよな
不思議だね

0888名無しさん◎書き込み中2009/01/04(日) 08:31:31ID:oI5VX3Zx
もしかしてこのドライブはNECなのに雑食じゃないの
0889名無しさん◎書き込み中2009/01/04(日) 09:22:07ID:FuHodBNq
7170からその傾向は完全になくなってるよ
それどころか美食家
0890名無しさん◎書き込み中2009/01/04(日) 11:55:05ID:40Mym7eK
7200Sのバルク買ったんですが認識しません
一緒に換装したΠのDVR-216は問題無し
デバイスマネージャーで認識されないのですが何かやり方があるのでしょうか?
電力は来ていて起動時のアクセスランプ点灯、エジェクトボタンでトレイの出し入れは出来ます
0891名無しさん◎書き込み中2009/01/04(日) 12:13:55ID:AxDbXP2t
いまさら誘電のハズレ引いただけで熱くなる奴っているのな
0892名無しさん◎書き込み中2009/01/04(日) 16:05:40ID:emXRkjb9
>>890
DVR-216といれかえてみたら?
0893名無しさん◎書き込み中2009/01/04(日) 17:38:51ID:1Qh1A0op
>>892
自己解決しました
単純にSATAのケーブルを付け忘れてた!?wwwww
てっきり接続したものと勘違い・・・・・
お騒がせしました
CPU換装 クーラーも変更も合わせてやったので全部分解状態・組直しでゴタゴタしていてのこの体たらく
0894名無しさん◎書き込み中2009/01/04(日) 18:06:04ID:emXRkjb9
>>893
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、
0895名無しさん◎書き込み中2009/01/04(日) 18:22:15ID:BD0bi7Tz
(→o←)ゞあちゃー
0896名無しさん◎書き込み中2009/01/04(日) 19:35:52ID:FvNvw8Lz
>>878です。
三菱の美画創(MMC 02RG20)だと高品質書き込みだとかで8倍固定で焼くモードあった。
パナソニックブランドの誘電(TYG02)だとそういうモードなく普通に焼いた。
NeroのDiscSpeedで比べたら確かに三菱の方がよかった。ちょっと複雑な気分。
まだこの2枚しか焼いてないから何ともいえないが。
この高品質モードってどのメディアとか決まりがあるの?
それともオートストラテジーなる影響で最初三菱でテスト書き込みした影響かな?

他で気になるのが取り出した時にカラカラ音がしたんだよね・・。
分解してみたんだけど回転モーターの所に何か入ってたのか・・ふってみるとそこから音がする。
とりあえず普通に動いてるし今は大丈夫なんだけど。
0897名無しさん◎書き込み中2009/01/05(月) 01:14:40ID:Uegqi1Lw
>>878
そこでこちらの中古のND-3500Aを購入してユーザーに戻るんですよ
たぶん、どこかしら不具合がありそうだが・・・。
http://used.dospara.co.jp/Products.802.aspx
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=66125453&SHPCODE=66
0898名無しさん◎書き込み中2009/01/05(月) 04:57:14ID:QPX1sZST
>>897
・・かなりの理由がないと不具合ありそうな中古よりさすがに今の安い新品の方がいいだろ。
0899名無しさん◎書き込み中2009/01/05(月) 10:09:44ID:0ALjvN4z
7200A買ってきたんだけど、はずれかも。
ノートのウルトラスリムですら読めるディスク何枚か読み込めない。
今のところ読み取れるの5割くらいだな。ノートでは全部読めるのに。
まだ焼きはしてないから、そっちはよく分からん。
0900名無しさん◎書き込み中2009/01/05(月) 10:37:19ID:kJHYRNCr
メディア変えてもそうなの?
同じメーカーのメディアなら、(違うメーカーで)7200にも合う、メディアを探すしかないね
0901名無しさん◎書き込み中2009/01/05(月) 20:39:43ID:BSvwu3Xn
>>896
モーターのカラカラ音とか散々既出な話だろ・・・・・・
過去ログ全部読み漁って来いよ
0902名無しさん◎書き込み中2009/01/05(月) 21:11:25ID:NEkaHnUA
音ってキャシュンキャシュンキャシュンて3回鳴るあれのことだろ ?w
それと異音といえば、巡回冗長検査(CRC)エラーのを読み込ませた時とか。

それ以外の変な音がしてなければ問題ないべw
0903名無しさん◎書き込み中2009/01/05(月) 21:50:32ID:QPX1sZST
>>902
取り付ける前に裏返したりしたら小さい小石みたいなのが一個入ってるかのような音がしたのだよ。
んでふってみたらやっぱりカラカラ鳴ってたのさ。
取り付けてからは特に異常はない。
0904名無しさん◎書き込み中2009/01/06(火) 03:30:00ID:Cmq0Q8Ym
>>897
ND-3500AってDVDだけでなく、CD焼きもいいんじゃなかったっけ?
0905名無しさん◎書き込み中2009/01/06(火) 06:52:28ID:HWO6GWj7
「勘違いです、勘違いです、確かに私は在日朝鮮人で家族全員創価学会員ですけど
パトロール隊に入ったんだからもう創価学会は関係ありません」が合い言葉のw
創価学会員が通り魔から子供を守るパトロールだといって集団でうろついてるんですが
創価学会員がいつカマを持った通り魔に変身しないかとかえって怖いんですけどwww
なんでも通行人をつかまえての誹謗中傷行為や人権侵害行為も
生活安全課の創価警官の●お願い●でやってあげてるんだとか言ってますけどwwwww

熊本隆談www
0906名無しさん◎書き込み中2009/01/06(火) 18:11:16ID:+BA8oDNs
>>903
そんなもん交換対象だろ。
0907名無しさん◎書き込み中2009/01/06(火) 18:56:43ID:lhVgXmMR
新たに来る人はほとんど読まないことが判明したところで
お久しぶり天麩羅屋だよ。
もうそろそろ次スレの次期だし久々に(普段よりは)穏やかなので来ました。
リンク切れなど細々したところを訂正。
日付が2008/01/06になってるのは気にしないで。

 【Optiarcスレ テンプレ案 09/01/06】
 http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou60646.txt

>>903>>906
>>901のいうとおり仕様
0908名無しさん◎書き込み中2009/01/06(火) 21:30:18ID:xgfbCQyY
いや〜でもマジ最初びびるよ。
仕様と言われてもどっか部品が欠けて破片の音かと思うね。中開けて確認せずにはいられない。
0909名無しさん◎書き込み中2009/01/06(火) 23:10:50ID:kfYuZVPr
>>907
いやいや、いつもお世話になってます
テンプレのまめな改訂には頭の下がる思いです
こういうまとめがあると大変助かります

それにしても随分と荒らしに悩まされましたね
何をしたかったのか解せませんが・・・ほんと酷かった
最近はようやく落ち着いてきましたが
次スレは平穏だといいですね
0910名無しさん◎書き込み中2009/01/07(水) 12:59:57ID:GbemE55l
アイオーリテール7173S買ってきた。
7200Sと誘電8倍、マクセルHG8倍を4倍焼き比較、ジッターの値が7173Sの方がどちらも低かった。
当たりを引いたか?
まあ、一台だからわからんわ。
0911名無しさん◎書き込み中2009/01/07(水) 13:44:00ID:gPyJeAKA
自分は7170sより7200sの方がPIEやPIFは良かった
それにしても最近は光学ドライブもSATAが増えたな
PATAのがっしりとしたコネクタの方が好きなんだけど
JMicronにつなげたくないので仕方なくSATA使ってる
どうせならコネクタのマシな外付けeSATAに変えてしまおうかな
0912名無しさん◎書き込み中2009/01/07(水) 13:55:26ID:NqW47Y9R
>>910
このスレの過去レスを読めば
事の真実を理解するであろう
0913名無しさん◎書き込み中2009/01/07(水) 18:12:34ID:ButjyZ1w
このドライブ(7200S)で計測できたらなぁ
計測ドライブ買うってのよくわかんないんだよな
0914名無しさん◎書き込み中2009/01/08(木) 01:37:55ID:CXaTTSVD
>>907
充実したテンプレで助かってます、いつもありがとね
0915名無しさん◎書き込み中2009/01/08(木) 02:16:19ID:Trnbs08U
>907


ちょっとおかしいな。
> ・7173はLabelflash可能だが7173とハードウェアは共通。
0916名無しさん◎書き込み中2009/01/08(木) 02:26:00ID:dR5pTjWb
乙乙と自演臭いw
09179152009/01/08(木) 04:51:07ID:Trnbs08U
>916
自分が腐ってるからって他人も腐ってるとは限らないぞw
0918名無しさん◎書き込み中2009/01/08(木) 12:19:20ID:fUYl03Gy
>>916
リテールのようにメーカーからの支援が無い代理店扱いのバルクを売るのは大変なんだよ
その点をわかってやれ
0919名無しさん◎書き込み中2009/01/08(木) 20:55:54ID:1Igdj5sE
>>915の訂正に加えてそういえば7200→7203化を
テンプレに入れてなかったなと気づいたので入れときました。
人柱精神あふれる人はどうぞ。

【 Optiarcスレ 天麩羅案 2009/01/08 】
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou60934.txt
0920名無しさん◎書き込み中2009/01/08(木) 22:18:35ID:Zk6O0n7p
>>919
ありがと
会社が新しくなってからの新製品は
どんなドライブになるんだろうね
0921名無しさん◎書き込み中2009/01/08(木) 23:49:19ID:znR41V+1
2002のDOS/Vマガジンのドライブ特集見てたらSONYとNECが別だったころ、
NECの方が安くて何でも焼けるように書いてた
パイ>NEC>LG>SONYだって
0922名無しさん◎書き込み中2009/01/09(金) 00:34:29ID:D2Xkg7k9
>>920
RenesasもPanasonicもMediatekも22x新チップを出してるから
NECエレも「嫌々」出すだろうね。本音ではBDに注力したいんだろうが。
それが来るまでは次はないな。
目新しいところではAVCREC再生対応が来そうってくらいじゃないかな。
0923名無しさん◎書き込み中2009/01/09(金) 01:04:16ID:Z5sjfYK5
AD-7220S/A
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090110/ni_cad7220s.html
0924名無しさん◎書き込み中2009/01/09(金) 02:23:18ID:GIuRL0vl
>>917
自演の言い訳ですかw
あいかわらずですね(笑)
0925名無しさん◎書き込み中2009/01/09(金) 02:36:51ID:GIuRL0vl
自演する奴が仕切ってる糞スレはつまらん
0926名無しさん◎書き込み中2009/01/09(金) 21:48:03ID:nEdWBdkZ
7200AでRAM5倍速メディアのファイルが直ぐに削除不能(読み込み専用とかの表示が出る)
に成るのですが修理に出せば直りますか?
0927名無しさん◎書き込み中2009/01/09(金) 22:11:30ID:wKtNlop7
7200特有の不具合です
よくなります
危険ですので記録したRAMを読み込ませる事はやめましょう
7170なら問題ないのにね
0928名無しさん◎書き込み中2009/01/09(金) 22:25:24ID:aKkvDg+o
アイオーデータのファームでDVD-RAM 認識性能の改善ってのが有るから
初期物でファーム古いと読まないかもね
0929名無しさん◎書き込み中2009/01/09(金) 23:39:13ID:wKtNlop7
necは万能だよ>7170
0930名無しさん◎書き込み中2009/01/10(土) 00:20:31ID:og593oNM
>>923
アイボリーは出るんかな
0931名無しさん◎書き込み中2009/01/10(土) 09:41:02ID:QSpRv6QU
てか、なんで今頃AD-7220が取り上げられてるんだろう。
0932名無しさん◎書き込み中2009/01/10(土) 09:57:48ID:8RJgH3iw
なんかさー 黒ばっかりになってきたね
家のPC4台中、黒は一台しかないわけですよ
0933名無しさん◎書き込み中2009/01/10(土) 10:08:20ID:U+7J1Sen
俺は黒が4台だな
0934名無しさん◎書き込み中2009/01/10(土) 12:35:19ID:07oJE1zr
>>932
>>919によると7220=iHAS322/iHAP322らしいから
Liteon箱入りを買った方がいいんじゃないか。yssで白ベゼル付きって書いてあるし。
ttp://homepage2.nifty.com/yss/ihas322_8/ihas322_8_top.htm
わざわざ目下計測が微妙なLiteonのA8系を買う意義が見いだせないけど。
0935名無しさん◎書き込み中2009/01/11(日) 02:52:07ID:phoPhpJ0
AD-7200S買ってきたけどPC起動時にPOSTの直後くらいに左上で「_」が点滅して
数秒止まるようになった
このドライブって起動するときにメディアが入ってないのを諦めるのが遅いのかな?
0936名無しさん◎書き込み中2009/01/12(月) 05:08:27ID:I74MsWeZ
7200Sで1日1回くらいアクセスランプが付きっぱなしで
OSがフリーズじゃないけどいつまでたっても操作の反応が無いほど異常に重くなることがある

イベントログを見ると
「デバイス \Device\Ide\iaStor0 はタイムアウト期間内に応答しませんでした。」っていうのが
記録されてて、これはIntelのAHCIドライバのはず
もしかしてAHCIで使うと不具合があったりする?
0937名無しさん◎書き込み中2009/01/12(月) 07:12:50ID:A3Pxcr3Z
>>934
RD-XD71の換装用に7220Aを買うかなぁ。換装してる7203Aもそろそろ飽きてきた。
0938名無しさん◎書き込み中2009/01/12(月) 11:25:02ID:VcW/5zSA
>>936
sataケーブルの劣化でそういうログが残ってたことがあった。
0939名無しさん◎書き込み中2009/01/14(水) 01:01:33ID:XCjRoQQ6
>>936
最近ファームをUPしていない?
7203Sだけど最新ファームにしたらそういう現象が起きたので
元に戻した。
0940名無しさん◎書き込み中2009/01/14(水) 12:16:08ID:U07LZ1ip
釣り乙
0941名無しさん◎書き込み中2009/01/14(水) 19:29:36ID:DPBriBiX
IOのやつだけどたまに>>936のが起こるな
IOのファームは1.21でバージョン番号が違うから
Optiarcの1.09とかを入れてもいいのか気になる
0942名無しさん◎書き込み中2009/01/14(水) 19:30:52ID:Mx/Fma/1
バルク7170S、7200Sx2
全部そんな症状ネーヨタコ。
0943名無しさん◎書き込み中2009/01/14(水) 20:42:53ID:9KrEKa51
IOのやつをOptiarcファームに変えてるけど問題ないな。
0944名無しさん◎書き込み中2009/01/14(水) 21:57:21ID:DPBriBiX
iaStorってAHCIを使うためのIntelのIMSMのドライバだから
AHCIじゃない人は影響しないのかもね
0945名無しさん◎書き込み中2009/01/15(木) 22:41:32ID:yjuoWGLc
天麩羅屋ですけどCrossflashに関してなど若干の追加をしました。
7200系のCrossflashはまだ中国語forum・ロシア語forumぐらいしか情報源がないのでつらい……
テンプレには(おそらく多くの人にとってロシア語よりは)読みやすい台湾の転載記事を入れておきました。
それと吉祥があまりに503なので今回は2か所にあげました。

 【Optiarcスレ テンプレ案 09/01/15】
 http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou61641.txt
 http://s3.voka.jp/up/64KB/src/up0029.txt
0946名無しさん◎書き込み中2009/01/16(金) 12:14:34ID:Y7PG0M5H
>>945
いつもお疲れさまです
クロスフラッシュは海外の人の方が
割と熱心な感じですね、なんでだろ・・・
0947名無しさん◎書き込み中2009/01/17(土) 00:33:11ID:kO1S90YX
7200はRAMは使い物にならないけど-RWはどうですか?
もちろん国内メーカー扱いのメディアの話です。
0948名無しさん◎書き込み中2009/01/17(土) 01:17:24ID:qrb3Maro
今さらRWなんて何に使うの?
0949名無しさん◎書き込み中2009/01/17(土) 01:20:56ID:HqmawTAm
RWよりいいものって出たの?
0950名無しさん◎書き込み中2009/01/17(土) 03:56:09ID:2EM9xmpe
ビクターライテックでもセーラー万年筆オプトディスクでもレコで使ってて特に問題ないよ。
焼き品質とかは知らん。
0951名無しさん◎書き込み中2009/01/17(土) 06:33:57ID:oslCi/fG
-RWもLGより悪かった
0952名無しさん◎書き込み中2009/01/17(土) 08:21:32ID:Yu+jwlGB
韓国製のLGはいらないって。
0953名無しさん◎書き込み中2009/01/17(土) 09:40:54ID:yKEQGom0
yss氏の環境を見るとAHCIでも大丈夫そうだけどね
http://homepage2.nifty.com/yss/pck4/pck4_3.htm
0954名無しさん◎書き込み中2009/01/17(土) 12:46:45ID:F3Dlc/Zu
>>947
+RW 8倍、普通に使ってるぞ。
速いからめっちゃいい。
メディア自体あんま見ないけどなw
0955名無しさん◎書き込み中2009/01/17(土) 18:11:16ID:Xm4EPwN7
+R/+RWって何かメリットあったりする?
0956名無しさん◎書き込み中2009/01/17(土) 19:14:58ID:GVTMWUMo
>>955
ROM化できたりする
0957名無しさん◎書き込み中2009/01/17(土) 19:49:55ID:8S4BIJbG
>>955
カーナビのDVDのコピー作るのに必須
トヨタのやつ、毎回それで助かってる
つーかそれ以外には使わないw
0958名無しさん◎書き込み中2009/01/18(日) 01:19:24ID:vbD8nGSN
そういえば、ROM化ってのがよくわからんな。
ググってみたら、汎用性が高くなるらしい、
てとこまでは判ったが、

別にデフォのままの7200で焼いたメディアでも、
うちの家電レコで、ふつーに再生できてるし。
0959名無しさん◎書き込み中2009/01/18(日) 02:52:59ID:Y9x7wcHt
最近は-Rと-RWを読めるドライブが大半だしね
存在を前提にして設計してる製品が多いんだと思う
+Rと+RWは厳密に言うとDVDフォーラムの規格外だし
積極的なメーカー以外はあんまり関心がなさそう
0960名無しさん◎書き込み中2009/01/18(日) 07:58:20ID:87E3Q5pI
>>958
古いドライブにはピックアップの性能的には+Rや+RWを読み取れるのに
BookType(物理メディアの種類を判別する情報)がファームに登録されていない未知のメディア、
という理由だけで+Rや+RWをマウントできない製品もあったので
そういうドライブに対してBookTypeを"DVD-ROM"に変えてやれば
ドライブにDVD-ROMがマウントされたように見せかけることができて読み取り可能になる、
というのがROM化のコンセプト

今は家電に使われているドライブも含めて+Rや+RWを問題なく読み取れるドライブが多いので
古い製品を使っているのでなければあまりROM化は気にしなくてもいいと思う
0961名無しさん◎書き込み中2009/01/18(日) 09:44:03ID:AutUUceT
7220全然話題にならないけど性能はどうなの?
0962名無しさん◎書き込み中2009/01/18(日) 12:14:17ID:WylChKmL
バルクの 7200S 使ってるんだけど買ったときのファームは覚えてないけど 1.06 に上げても
DVDの再生はうるさかったんだよ。
それが改造ファームの Liggy's Bitsetting 1.09 RPC1 を導入したら静かになった。
その後 1.06 に戻したりオリジナルの 1.09 にしても静かなまま。
焼き品質は上々でバームも出来ないがなんか気味悪い。
改造ファーム入れたらハード的になんか変わる?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。