トップページcdr
1001コメント316KB

【SONY】Optiarc 総合スレ 7台目【NEC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/11/06(木) 13:41:52ID:VURbviFr
ソニーNECオプティアークとはSONYとNECの光学ドライブ部門が統合して誕生した合弁企業です。
http://www.nec.co.jp/press/ja/0602/2703.html

ソニーNECオプティアーク公式(日本語)
http://www.sonynec-optiarc.com/jp/index.html

まとめページ
http://wiki.nothing.sh/769.html

前スレ
【SONY】Optiarc 総合スレ 6台目【NEC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1221700024/

スレ住人の皆様へ
「工作員」云々の話題は自粛、レス乞食、朝鮮人粘着荒らしは華麗にスルー。

詳細は、
・粘着アンチの特徴
・粘着アンチを避けるために
0542名無しさん◎書き込み中2008/12/07(日) 21:40:54ID:1GpV3Ndy
確かにNECの蛍光灯は安い
0543名無しさん◎書き込み中2008/12/07(日) 22:02:00ID:QLwbni2w
粘着荒らしが早死しますように(-人-)ナムナム
0544名無しさん◎書き込み中2008/12/07(日) 22:12:38ID:V9HmHwAy
CPUとかHDDなんかは値段が安くなると同時に性能も良くなるけど
メディアドライブと電源だけは悪くなるな
0545名無しさん◎書き込み中2008/12/07(日) 22:33:26ID:T+9r8KqR
NEC教ですね
0546名無しさん◎書き込み中2008/12/07(日) 22:46:09ID:JMLOVspz
粘着荒らしが呪われて早死しますように(-人-)ナムナム
0547名無しさん◎書き込み中2008/12/07(日) 22:57:53ID:J9he2fBE
499だけど案の定荒れてしまって申し訳ない。
俺が言うのもなんだけどみんな粘着に構い過ぎだと思う。
ちなみにメディアはTDKのなんだけど、SonyとかVictorより当たり率が高いのかも?

>>502
これはUtobiaだけどそれ以外の代理店ってあったっけ?
0548名無しさん◎書き込み中2008/12/07(日) 23:56:37ID:J9he2fBE
今気がついたんだけどBWU-300SはSONYリテールだけどOptiarc自社製/NECチップっぽい。
同じ8倍速でもBDR-S03JやLF-PB371JDともサイズ・重量が違う。
π8倍速と同じ頃にバルクで流通し始めるのかもね。
http://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.aspx?NewsId=24190
0549名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 00:36:14ID:tKx5rQgG
あまりに7200AのRAMの調子が悪いからNero DriveSpeed切ったら
200Kバイトのファイルをコピーするだけでブンブン唸るw
その割りにファーマットは2〜3倍速ぐらいのスピードでしか
出来ないんだから実際困るよ
やっぱパナドライバにはパナかRAMなんだからLG(日立)が良いね
0550名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 00:55:42ID:erwnQ+d+
粘着荒らしが呪われて早死しますように(-人-)ナムナム
0551名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 01:31:09ID:DvNfEFtr
NECがパイのように7203Sの欠陥を早く認めてリコールになりますように!
0552名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 01:36:14ID:jlvggjEu
粘着荒らしが呪われて早死しますように(-人-)ナムナム
0553名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 05:42:01ID:Q6q3yKwM
粘着荒らしが呪われて早死しますように(-人-)ナムナム
0554名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 10:27:50ID:7Sm95Fgw
>>548
http://www.sonynec-optiarc.eu/en/sony-products2/sony-retail-solutions/bwu-300s.html
http://panasonic.jp/p3/bd/pb371/spec.html

多分OEMだと思うが・・・海外でもう売ってるし
子会社化が完了してから別途自前で出すと思う
0555名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 12:09:20ID:ATJ/Lk78
公式が変わってるね
>12月5日よりソニー100%子会社化、社名を「ソニーオプティアーク(株)」に変更

弊社社名変更についてのお知らせ
http://www.sonynec-optiarc.com/jp/company/index.html

>本契約に基づき、弊社は2008年12月5日を以てソニーグループ100%子会社となり、
>「ソニーオプティアーク株式会社」と社名を改めさせていただくことになりました。
0556名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 12:56:45ID:Oc+sl1NM
最新タイマー搭載!!
0557名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 14:00:35ID:xkD2+2DE
>>533-534
今のところドッチの願いも届いてないな
0558名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 19:47:37ID:/WdzPTV4
7200を買ったんですが、改ファームを当てる上で質問させて下さい。

Original Optiarc Firm
Liggy's Bitsetting Firm
Dee's modified firm
の三種類に、それぞれOrigとRPC1の計6種類がありますが、これは

メーカー純正
+R/+R DL/+RWのROM化をできるようにしたもの
さらに一部メディアが高速で焼けるストラテジを追加したもの

で、さらにそれぞれリージョンフリー化したものとそうでないもの
という認識であってますか?
その場合Original Optiarc FirmのOrigはメーカー純正と同一ということですか?

目的はHDDへのリッピングなんでRipLock解除なんですが、
その場合どのFirmを当てるべきでしょうか?
0559名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 20:03:01ID:wkZ8Og42
>>558
                    ,ィ⊃  , -- 、
          ,r─-、      ,. ' /   ,/     }     ち
          {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   署     ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'      ょ
           ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
   ま        \  l  トこ,!   {`-'}  Y        っ
             ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
   で    , 、      l     ヘ‐--‐ケ   }        と
        ヽ ヽ.  _ .ヽ.     ゙<‐y′   /
   来     }  >'´.-!、 ゝ、_  ~  ___,ノ
         |    −!   \` ー一'´丿 \
   い    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
0560名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 20:32:39ID:TndVpPUb
読みはあきらめたけど焼きの質が普通に成るのと爆音が止まるファームは有る?
0561名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 20:46:17ID:CqcM+u17
RipLock解除は普通はMediaCodeSpeedEditを使うんだが,7200は元々制限がかかってないはず。
 ttp://pitdvd.web.fc2.com/AD-7203A/AD-7203A_R.html
 ttp://ysscdr.web.fc2.com/ad7203a/ad7203a_dvdben2.htm
ちなみに1.Z3はバグ持ちなので純正1.09が無難。純正でも2層ならROM化選択できる。
1層でROM化するならLiggyてことになりますな。
 ttp://club.cdfreaks.com/f86/overview-different-nec-firmwares-96140/index26.html
0562名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 22:29:16ID:FPvgR1Eb
やっぱりAD-7173Sあたり買っといたほうが無難?
0563名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 22:52:48ID:3LUg1NkT
Π112を二台かΠ115持ってないなら是非
0564名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 23:45:52ID:iAtbS3Un
7200買ってきたどー
TYG02を試し焼きしたけどいい感じ
目標は>>499だ、待ってろよー
0565名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 23:47:58ID:/WdzPTV4
>>561
なるほど。元々制限かかってないんですか。
ありがとうございました。
0566名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 23:53:41ID:/zBG4Wr5
AD-7200S買ったんだが、ちょっと大きなウィーンって音するんだが普通?
電源ON時の認識のときとかトレイを閉じた後。メディアを入れない状態で。
起動のたびに結構でかい音するから気になる
0567名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 23:58:02ID:U3yLQhHj
>>566
「メディアなしでトレイを閉めると『シュッシュッシュ』って3回音が鳴るのは故障?」
→仕様。

「振るとカラカラ音がするけど故障?」
→正常。振動対策で軸が玉入りになっている。元々Liteon由来の技術らしい。
0568名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 00:02:14ID:iNaPWhSH
>>567
サンクス。あー、仕様か。中の人しこりすぎだああ。
高くてもパイにしとけば良かったかな、、、
0569名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 00:05:20ID:7TYRs4KG
落ち目の赤字パイオニア・・・社長もクビ
研究開発も中国移転で未来も無い
0570名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 00:10:07ID:Soz0bRaz
>>568
仕方ないからNero DriveSpeed使ってる
焼く時に干渉しないかヒヤヒヤだけど背に腹は(ry
0571名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 00:12:37ID:7TYRs4KG
ageんなよ糞荒らしw
馬鹿の一つ覚えか?
0572名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 00:18:26ID:o+xGaps/
>>570
それって書きだけじゃなくドライブに悪影響とかないの?
0573名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 01:23:02ID:tA/T3L5t
>>562
>AD-7173S

7173Aはどうなん?
0574名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 08:56:46ID:Fkqqo8Rx
>>499
> 貼ったらますます荒れそうだけど
> 当たり誘電を引いてうれしいので見境無く貼り。
> ちなみに九十九で今年の初め頃買ったバルクです。
> http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou57320.png


すげえ良好だな。
0575名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 13:42:08ID:h7yQPF+y
長いこと使ってきた3540がさすがに限界に達したので代わりを買いに行った。
7170も残ってたけどこのスレでしつこい奴が感じ悪いから回避して7200を購入。
SATAは配線が楽でいいね。あとマウントが地味に早くなってて感動した。
誘電Victorが余ってて試しにDVD-Videoをオーサリングして
焼いてみたが家電のDVDレコーダ(パナのXW300)でもきちんと読めて良かった。
以上チラシの裏。
0576名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 14:29:44ID:CV9TJ1h1
と妄想してみた
0577名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 15:09:00ID:HhVKJZmi
そうですか
0578名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 18:12:56ID:YB59nQGq
パラレルATAってどれくらい続くのかな
HDDはほぼ切り替わったけど、光学ドライブは結構長いね
0579名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 19:13:11ID:TWTRibZZ
G31の供給止まったら
0580名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 19:36:49ID:ArJshSWA
>>579
G41が出たやん
0581名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 19:56:37ID:3Ln8WQ9k
そうなると717*Sの値打ちが更に上がる
0582名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 20:19:54ID:HfUx3MIg
個体差の大きさからアンチが大量に発生していると推測するのは容易。
0583名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 20:52:29ID:qJHbyTVa
7170Aよりも7170Sの方が価値あるんですかね?やっぱり。
0584名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 21:48:34ID:jKwwKujM
7170Aは今でもたまに処分価格で物で物が出てるからねえ
0585名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 23:23:32ID:3AAOOQEu
ついに7170のファーム更新止まった模様
でも誘電8倍専用だから困らないかw
0586名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 23:33:39ID:Ygwyk3aI
いつも同じ人が自作自演で頑張ってるけど
そんなに持ち上げるような機種でも無いしな
過去の佳作って感じだ
0587名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 00:00:04ID:roGkTCCB
自社オリジナルの7200と、OEM調達の7220で二人三脚体制か
Blu-rayもそんな感じになるんだろうな
0588名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 00:10:10ID:oo3dad5F
7170の不良在庫がはけたんですね
わかります
0589名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 00:17:30ID:zgoPoF0p
今年初めはコストの関係で7200より7170の方が優れてるってコメント多かったのに
どうしたんだろ?
0590名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 00:56:47ID:eIqCRdb+
輸入代理店の都合
0591名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 01:23:15ID:M5+FnYY1
俺が買いに行く店は特売でDVR-S7200LEが山積みされててプチプチに入った
バルクの7200系は特売より高いので片隅に追いやられてた
0592名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 12:08:21ID:BzqtQB0h
>>589
バルクたくさん買って当たり引いたか最後にリテール買って満足したんだろ
0593名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 13:16:04ID:GvVHksIw
頭のおかしい奴が7170最高とか煽ってただけ
7170と7200どっちも持ってるけどそんなに変わらん
何をしたかったのかいまいち意図が分からないが
0594名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 13:40:29ID:QFLMelkI
じゃあYSSにあった様にどっちもクソだw
0595名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 14:16:56ID:IVApnfjq
はいはい
0596名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 17:48:47ID:wRBvihZM
>>593
現行のモデルをたたく手口は朝鮮人の十八番。
0597名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 19:56:06ID:qDYQ2EON
安いから、と言う理由でOptiarc選ぶのは愚の骨頂。
3台買わないとまともなのには当たらないから実際は3倍払う羽目に。
0598名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 20:55:59ID:+//zqf0c
君、もうこのスレ来なくていいよ
0599名無しさん◎書き込み中2008/12/11(木) 05:32:41ID:5Iotaxzi
アイオーのDVR-S7200LEの中はオプティアークですが
このモデルはバルクのやつと性能的には同じなのでしょうか?
今、すごく安くなってるので検討中です
0600名無しさん◎書き込み中2008/12/11(木) 12:48:08ID:wBJ7IduD
>>599
同じ。
0601[名無し]さん(bin+cue).rar2008/12/11(木) 15:12:57ID:gDp4ry6w
IOの外付けDVR-UN20Eなのですが中身のドライブソニーNECオプティアークの何でしょうか?
S-ATAのUSB変換か、IDEのUSB変換か?

よろしくお願いします。
0602名無しさん◎書き込み中2008/12/11(木) 21:00:53ID:SsIL7MRr
数年前に買った外付けの方が性能いいな・・・ 読み始めほんと遅い。
どこのメーカもこんなもんなんかな。
0603名無しさん◎書き込み中2008/12/11(木) 23:12:30ID:kLAx41cp
はぁ
0604名無しさん◎書き込み中2008/12/12(金) 15:02:39ID:8LNDaYe2
年末に一式揃えるのに7200買ってきた
benqで計測してみたけど誘電がうまく焼けて
ちょっと嬉しかった
0605名無しさん◎書き込み中2008/12/12(金) 15:10:43ID:LGxVApKQ
だがすぐ消える

らしい
0606名無しさん◎書き込み中2008/12/12(金) 15:17:52ID:8LNDaYe2
7200は二台目だけど、未だかつてそんなこと無いけど
それに消えやすさならメディア側に依存するでしょう
煽りたいからって適当な嘘つかないの
0607名無しさん◎書き込み中2008/12/12(金) 15:46:37ID:5Cd/cxi4
うむ。
0608名無しさん◎書き込み中2008/12/12(金) 15:57:14ID:Uj0yLdR9
消えるのがドライブ側のせいとかSCSIとか昭和の時代だろwwww
0609名無しさん◎書き込み中2008/12/12(金) 16:19:28ID:k/CEs1gN
昭和の頃にはそもそもCD-Rすら無いだろ・・・
0610名無しさん◎書き込み中2008/12/12(金) 16:31:54ID:x1uio/Nz
実験段階としては存在してなかったっけ?

7200A、GSC003が綺麗に焼けたw
0611名無しさん◎書き込み中2008/12/12(金) 17:30:12ID:zkTH0D8f
>>606
国が滅ぶ寸前のLG社員のノルマなんだ許してやれ。
0612名無しさん◎書き込み中2008/12/12(金) 17:45:23ID:TLpvVo1f
CD-R自体は1988年頃には開発されてたんだね
実際に製品が出るようになったのは1996年頃みたいだけど
0613名無しさん◎書き込み中2008/12/12(金) 22:28:23ID:F/G5By9G
>>604
あなたは3人に1人の幸せ者です
0614名無しさん◎書き込み中2008/12/12(金) 22:42:05ID:dfaogrs5
全角英数使うLG厨ってマジキモいなwwwwwww
0615名無しさん◎書き込み中2008/12/12(金) 22:52:05ID:ekcZ/SY5
このドライブに対応した計測ソフトはないよね?
0616名無しさん◎書き込み中2008/12/12(金) 23:17:51ID:d3DbiKRM
>>611

>>605のIDは偶然なんだろうかw
0617名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 00:32:20ID:j6xaFTPg
wwwwwwwって全角英数じゃないの?
なに、この低脳、マジキモw
0618名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 00:47:42ID:Uc7n3ZeW
どうでもいいから
失せて
0619名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 01:05:47ID:/HsXSSEG
運試しに1台買っとく?
0620名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 05:09:37ID:DadGx/S6
はぁ
0621名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 05:39:41ID:itY2BCX/
通販で買ったアイオー7200届いた
焼き品質、当たりだった

最近、読めなかったDVDーRが読めるようになった
前の3520Aがだいぶへたってたんだな・・・
0622名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 06:44:55ID:ZZnqRJMQ
いやあ、7200はシリアルATAもATAPIもかなりまともだと思うが
ここで煽ってるのはマジキチか工作員だろ
0623名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 09:27:56ID:CdPWutaL
7200と7130、シリアルパラレル4種類持ってるけどどうでもいい。
0624名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 11:14:58ID:qVUKEG1j
嘘つきは朝鮮人のはじまり。



嘘つきは連合職員のはじまり。



嘘つきは民主党議員のはじまり。
0625名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 11:51:26ID:DouvLESK
┌―――――――――――──┐┌―――――――――――──┐
|     /彡彡彡彡ノミ、     入│|      ////イミミヾヽ.      │
|    /彡彡彡ナ.ノ))-tリリ + 国│|  @  ({((_( 、__ ヾ川|      │
|    川 彡  -=、 {,=.iリ    審│|         〉┃ ┃ ミ川   @ │
|+   川川⌒  ,ィ 。_。)、 > * : 査│|        ( (     iぅll|      │
|   川川  (ー=エアノノハ.   ・ │|       ヽ ヾア ノQii|      │
|   川川ヽ  、 __,ノ川i、  指│|@   __川 ゙ー ' .||川|     │
| / ̄川川 {{ミ三彡/ニノ川i ̄ .紋 | |   /   川ー-- イ||川リ`ー、.   │
|   韓国人「犯罪者のように 採│| タイ人「どの国でも安全が   │
|.   扱われているようで不快」取 | |.   求められる時代だから.」  │
└―――――――――――──┘└―――――――――――──┘
0626名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 16:00:47ID:QEF9/kJK
ほんとにどうでもいいな
0627名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 19:25:27ID:6SeaZoP5
ttp://saga.cool.ne.jp/gets46/img/AD7200S.jpg
ttp://saga.cool.ne.jp/gets46/img/DH20A3S.jpg
ttp://saga.cool.ne.jp/gets46/img/DVR216D.jpg

πのドライブは自分の環境と相性が悪いみたいで
5回に一回はIOエラーが出て失敗する・・・

低価格になりすぎたのか
当たりを引く確立が低くなってきたみたい
0628名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 21:48:51ID:+Kb2jFTG
おお、貴重な比較検証お疲れ様でした
結構いい感じですね

稀にSATAケーブル不良が原因だったりするので
その辺確かめると良いかもしれません
0629名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 00:01:51ID:F1WFrsDn
>>621
リテールは当たり率高い
0630名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 00:30:19ID:vx8jQ4Gs
妄想しつこい
0631名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 00:35:40ID:qgYg9I/5
うちにはIOのシリアルな
7173 7200 7203 がある
7173だけDIGAで記録したRAMが読み出せないことが頻発する。
これが、いわゆる外れ品
0632名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 00:55:47ID:PLbraFS+
基本的に誘電-R8倍を6倍で焼く専用爆音機だから
0633名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 00:58:09ID:kiejE0xq
7200ってBS8で対応してないんだな
それなりに定番ドライブなのになんでだ
0634名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 01:16:16ID:UzY/Hq1T
うちにもIOのシリアルな
7173 7203
バルクな
7170 7200 がある
IOな7203だけDIGA DMR-BW930で記録したRAMが読み出せないことがある。
これが、いわゆる外れドライブ
すぐに売ったw
0635名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 01:23:24ID:qgYg9I/5
7173Sで読み出せないRAMも
IOのABM16C(SW9574)に入れると確実に読み出せるから呆れる
ただら未だにABM16Cは、手放せない
0636名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 01:55:59ID:I2TnPKkQ
7200でRAMが読み出せない事は一回も無いけどよくディスクのファイルが削除出来なくなったりPCが再起動するな

それにメディアも痛みやすい

きっと同じ事が他のメディアでも起こってるんだと思う
0637名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 03:30:12ID:rE4G3xVv
ここの信者がRAM総合で暴れてる
0638名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 03:57:43ID:jGVMORwd
どうでもいいよ
自作自演で煽るとか
つまらないから
0639 ◆/85L7UAIqI 2008/12/14(日) 07:49:43ID:1eerahg7
>「Pioneerもやっと出るんだ」(12/12) ---某ショップ店員談
>Pioneer製のBD-R/BD-R DL 8倍速書き込み対応ドライブ「BDR-203BK/WS」の販売が来週から始まるようだ。
>年明けに発表/発売されると思われるリテール版「BDC- S03J」のバルク版で、
>各種ソフト付き。ブラックモデルのみで価格は約\26,000程度になる模様。

おせーんだよはげ。
0640名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 08:12:41ID:dfTGRGnQ
スレ違いだ
0641名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 11:36:14ID:vxC2UqRT
>>636
デマ乙
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています