トップページcdr
1001コメント316KB

【SONY】Optiarc 総合スレ 7台目【NEC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/11/06(木) 13:41:52ID:VURbviFr
ソニーNECオプティアークとはSONYとNECの光学ドライブ部門が統合して誕生した合弁企業です。
http://www.nec.co.jp/press/ja/0602/2703.html

ソニーNECオプティアーク公式(日本語)
http://www.sonynec-optiarc.com/jp/index.html

まとめページ
http://wiki.nothing.sh/769.html

前スレ
【SONY】Optiarc 総合スレ 6台目【NEC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1221700024/

スレ住人の皆様へ
「工作員」云々の話題は自粛、レス乞食、朝鮮人粘着荒らしは華麗にスルー。

詳細は、
・粘着アンチの特徴
・粘着アンチを避けるために
0002名無しさん◎書き込み中2008/11/06(木) 13:42:26ID:VURbviFr
● 社名の変更
 2006年4月3日ソニー55%,NEC45%出資で光ディスクドライブ事業の合弁会社設立。
 社名はソニーNECオプティアーク株式会社(Sony NEC Optiarc Inc)。
   http://www.nec.co.jp/press/ja/0602/2703.html
   http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060227/sonynec.htm
 これに伴い,ベンダーIDが_NECからOptiarcに,型式がND番台からAD番台に変更された模様。

 ● ファームウェア関係
 Optiarc/NECドライブは改ファーム作成が盛んで,買ってからも楽しめる嬉しいドライブです。
 改ファームは,Riplock解除,RPC1化はもちろん,強制マスター,強制スレーブ,
 +R/+R DL/+RWのROM化OKファームもあったりします。自己責任で使いましょう(Liggy氏に感謝)。

 ・純正ファームウェア
  AD系 http://www.sonynec-optiarc.eu/en/support-service/downloads/fw_dvd-writer-ad-series.html
  ND系 http://www.sonynec-optiarc.eu/en/support-service/downloads/fw_dvd-writer-nd-series.html
 ・改造ファームウェア
  http://liggydee.cdfreaks.com/page/en/
 ・ファームウェア書き換えツール
  http://binflash.cdfreaks.com/
 ・ブートコード書き換えツール
  http://crazycat69.narod.ru/nec-dvdrw/btflash.htm
 ・MediaCodeSpeedEdit
  http://ala42.cdfreaks.com/MCSE/

 ※ 7170系ATAPIでファームの書き換えに失敗するときは,一時的にPIOモードにすること。
   http://www.sonynec-optiarc.eu/en/support-service/downloads/updateprocedure.html
0003名無しさん◎書き込み中2008/11/06(木) 13:43:35ID:VURbviFr
 ● 7170系特徴
 ・過去のモデル同様に消費電力が低い。
 ・チップは7170A/7173AがMC-10041、7170S/7173SがMC-10042を採用。
 ・三洋製ピックアップ採用。
 ・Nidec(日本電産)製スピンドルモーター採用。
 ・過去のモデル同様に日本製アルミ電解コンデンサ採用。
 ・最後のマレーシア製。長い生産期間で特に問題なし。
 ・ストラテジが多く雑食タイプ。
 ・バームクーヘンが出なくなり、あたりドライブは誘電が低エラー・低Jitter。
 ・高速書き込み時のJitter跳ね上がり改善。
 ・BenQドライブでPOFが検出される問題改善。
 ・1倍速で計測しないと計測精度に難あり。
 ・DVD-RAM使用時問題発生報告あり。
 ・7173はLabelflash可能。
 ・7173と7170のハードウェアは共通,ブートコード・ファームウェア書き換えで7170の7173化が可能。

 ● 7190系特徴
 ・7190はLiteon DH-20A3S/DH-20A3PのOEM。クロスフラッシュ可能。
 ・8xでバームクーヘン発生報告あり。
 ・読みはOptiarc製より良いがLiteon A1/A4系には劣る。
 ・ストラテジー登録数はOptiarc製に劣る。
 ・Liteonによる驚異の廉価設計・小型基板。
 ・液漏れ報告の多い台湾製Leon電解コンデンサ満載。
 ・PIE/PIF/Jitterの計測が可能。TA Jitter/Betaは不可。
 ・SONY DRU-190S/DRU-190Aと同等。
 ・AD-7191S/AD-7191AはLightScribeが可能。
 ・(Optiarcの言うところの)Auto Write Strategy技術搭載。
0004名無しさん◎書き込み中2008/11/06(木) 13:44:39ID:VURbviFr
 ● 7200系特徴
 ・消費電力は7170系に比べ若干増。
 ・チップは7200A/7203AがMC-10043、7200S/7203SがMC-10044を採用。
 ・SONY製ピックアップ採用。
 ・Nidec(日本電産)製スピンドルモーター採用。
 ・過去のモデル同様におそらく日本製アルミ電解コンデンサ採用。
 ・中国製だが個体差はそれほど大きくない。
 ・天板のあんぱんまんが笑顔に変わり、奥行きが更に短くなった。
 ・ストラテジが多く雑食タイプ。
 ・DVD-RAM書き込み性能、計測精度がやや改良。PIEは多めだがPIFはBENQに近い傾向。
 ・以前よりマウントが高速化した。DVD読み取りが速い。
 ・書き込みは良い。読み書きともに無難なバランス型。あたりドライブは誘電が低エラー・低Jitter。
 ・IOデータの7203S/7203Aは付属ソフトでmaxell HGを高品位記録できると主張。
 ・リテール品・外付けはIOデータ・Buffaloで販売。
 ・SONY DRU-V200A/Sと同等,PLEXTOR PX-820SAにOEM採用。
 ・AD-7201S/AD-7201AでLightScribe,AD-7203S/D-7203AでLabelflashが可能。

 ● 歴代モデル
 2500・2510系 8倍速機。ファームアップ2層メディア対応で人気。
 3500A     平ギア送り系モデル。16倍速・2層4倍速。いわゆる最高の名機に位置付け。
 3520A     ステップモータ送り系モデル。森メディアで現在最も安定したドライブの評価。
 3530A     NEC初のソニーピックアップ。
 3540A     三洋系。2層8倍速。森メディアで記録品位が抜群に良いとされる。
 4550A     NEC初のRAM対応,(3550はRAMなし)便器計測で難?
 4570系     SONYピックアップ(3570はRAMなし)。
 7170・7173系 三洋ピックアップ。18倍速。
 7200・7203系 SONYピックアップ。20倍速。
0005名無しさん◎書き込み中2008/11/06(木) 13:45:38ID:VURbviFr
● 7200系の公式発表された特徴
 Auto StrategyはPLEXTORのような大掛かりなものではないとの評がもっぱら。
  ○ソニーNECオプティアークによる情報
  ・1管2波長光学レンズ採用
  ・ソニーとNECの技術を凝縮したライトストラテジーを搭載。
   更に新・自動ライトストラテジー技術により優れた高品質記録実現。
  ・ASSURE(自動調整機能)技術 - 個々のディスクと環境に最適なパフォーマンスを提供。
  ・PRML(復調技術) - データエラーを最小限に抑え,より優れた再生を実現。
  ・前段回路デジタル化技術 - 品質を高めより安定した性能を提供。
  ○ソニー・シンガポール支社による情報
  - Adaptive Strategy Setting for Ultimate Recording
   This technology automatically tune write strategy for each media inserted optimizing
   the write quality and providing a wider media compatibility even with unknown discs.
  - Adaptive Self Tuning
   With this new technology, the drive is able to automatically tune and optimize drive
   hardware for the best read and write performance and quality with each disc.

 ● 7200系の得意・不得意?  ※(→ )は入手可能な代替手段
  ◎得  意? DVD±R あたりを引けば低エラー低Jitter ただし糞メディアは別
  ○そこそこ? DVD-RAM(→Panasonic)・2層メディア(→Pioneer/TSST)・CD-R(→日立LG/TSST)
  △だ  め? 計測(→Liteon)・劣化メディアの読み(→Panasonic/Liteon)

 現行モデルの中では,劣化メディア救済・計測ができる点から
 安売りしているLiteonのDH-20A4Pあたりとの併用が(゚Д゚)ウマー。
0006名無しさん◎書き込み中2008/11/06(木) 13:46:17ID:VURbviFr
● レビュー・検証記事など
  ・CD-R実験室               http://homepage2.nifty.com/yss/
  ・しあにんなお昼ごはん          http://dvd-r.jpn.org/
  ・(仮称)DVD±R/RW/RAM 簡易計測 http://pitdvd.web.fc2.com/index.html
  ・CD-DVD計測 神メディア探し     http://dondoru.blog34.fc2.com/
  ・cdfreaks.com               http://club.cdfreaks.com/f86/
  ・その他海外レビュー
     AD-7200A http://www.cdfreaks.com/reviews/Optiarc-AD-7200A-DVD-Burner-Review
     AD-7173A http://www.cdfreaks.com/reviews/Optiarc-AD-7173A-DVD-Writer-Preview/
     AD-7170A http://www.cdrinfo.com/Sections/Reviews/Specific.aspx?ArticleId=18307
     AD-7200S http://www.cdrinfo.com/Sections/Reviews/Specific.aspx?ArticleId=22740

 ● RAMドライバ  ※VistaはRAMドライバ不要
 http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/extra/d600drv_xp.html
 MATSHITAドライブ無しのPCに松下純正ドライバをインストールする方法は以下の通り。
 これでUDF2.6まで対応できるはず。
 【方法1】(1) 松下ドライバを入手して、拡張子を.exe→.zipにして解凍。
      (2) 東芝ドライバから\Driver\WinXP\Japanese\setup.inxを取り出す。
        http://cdgenp01.csd.toshiba.com/content/support/downloads/ta6dvdramx.exe
      (3) (2)のsetup.inxを(1)のsetup.inxに上書き。
      (4) 何食わぬ顔でsetup.exeを実行。
      ※純正ドライバにこだわらなければ(2)を入れるだけでもいい。
 【方法2】(1) DAEMON Toolsをインストール
      (2) Vendor MATSHITa (最後の a は小文字で)Model DVD-RAMに設定
      (3) 何食わぬ顔で松下ドライバをインストール。
      ※ドライバが入ったらDAEMON Toolsはアンインストールしていい。
0007名無しさん◎書き込み中2008/11/06(木) 15:15:31ID:Xsd7Prmw
● NEC粘着工作員、およびニートの特徴
 (1) 妄想(「パイ社員」が売れないから攻撃している……など)
 (2) 具体的検証をせずに反論する。 
 (3) 同じ話題を何度も指摘されると急に切れる(PS2・RAM……など)。
 (4) 脊髄反射レス(相手のレスを引用しただけの論理の破綻した反論をする)
 (5) nidec 日本メーカーコンデンサーの多用、「モーターにコストかけてる」など焼きに重要でない先に他がつぶれるパーツを強調する書き方をする。
 (6) 劣勢に転ずると相手を「YSSは金もらってる」と煽ったり人格批判をしたりする。
 (7) 正論を言われると相手を「嫌なら買わなければ良いのに」などと
   逃避して自分がスレで浮いていることを認めない。
 (8) 都合の悪いYYSとしあにんのデータは嘘・捏造と主張して認めない。
 (9) 単発ID・24時間コンビニ活動

 ● NEC粘着工作員、およびニートを避けるために
 (1) 相手をしない
  荒らしにまじめに相手しても時間の無駄。相手をした人も荒らしと同罪。
  NGIDできないたちの悪い単発IDの荒らしは無視するしか術はない。
 (2) 原理主義者にならない
  宗教じゃないんだから「信者」に成る必要はない。
  満足していない人は事実だけを坦々と書けばいいはず。
  こういった的確な批判がメーカーを育てる事も有る。
  良識ある人はNECドライブへの過度の中傷,他社スレへの「でっちあげ」はやめましょう。
 (3)基本は時間的に一般人はニートに勝てるないんだからレスの多さより中身で勝負。
0008名無しさん◎書き込み中2008/11/06(木) 16:23:50ID:VURbviFr
朝鮮人がウジ虫のように湧いたw


0009名無しさん◎書き込み中2008/11/06(木) 17:31:52ID:Xsd7Prmw
avexのコピーコントロールCDが読めるファームは何時出ますか?
0010名無しさん◎書き込み中2008/11/06(木) 18:19:37ID:e9p9igEf
今時CCCD聞けないクソドライブなんて売ってるわけないだろ!!
0011名無しさん◎書き込み中2008/11/07(金) 00:16:38ID:fBWim/hU
>>1乙!!!
0012名無しさん◎書き込み中2008/11/08(土) 13:22:20ID:Oc6lI7ln
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1068437026/l50

☆初期型PS2でDVD-Rの再生可・不可を報告するスレ☆

502 :名無しさん◎書き込み中:2008/10/31(金) 18:25:07 ID:wx4Tkq3k
AD-7200Aで焼いたprodiscF02が50000で見れない
TYG02なら見れるんだけど
でもLG4120ならprodiscF02でも余裕で見れた
どっちも4GB
0013名無しさん◎書き込み中2008/11/08(土) 21:59:33ID:pTP2drjw
前スレで-RWに弱いと書いてtたが速度遅いメディアならなんとか読めるように焼けたよ
RAMもドライバ選べば問題ない
ただ72系は好き嫌いの激しいドライブなのでメディア選びには気を使うけどね
0014名無しさん◎書き込み中2008/11/09(日) 00:39:03ID:+0PiCGL5
【科学】道路に軍手が落ちているワケ、名城大研究チームが突き止める [08/11/8]..

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1225537555/
0015名無しさん◎書き込み中2008/11/09(日) 07:03:44ID:KNoTLWet
7200は全部の面でいまいち性能が物足りないから平均してバランスが取れてるともっぱらの評判
0016名無しさん◎書き込み中2008/11/09(日) 09:18:05ID:/t6BPcW4
どんなんや ウェッウェッ
0017名無しさん◎書き込み中2008/11/09(日) 17:40:44ID:/DD34fhk
>>1

スレ立て乙です
来月には子会社化完了だけど早いね
もう11月で今年も終わりか・・・
0018名無しさん◎書き込み中2008/11/10(月) 15:56:35ID:tgWMKxdE
子会社化のごたごたでファーム更新止まってるみたいだね
0019名無しさん◎書き込み中2008/11/10(月) 16:43:58ID:PLrHvsOY
元々合弁で株式を譲渡するだけだが・・・ごたごたって(笑)
煽るどころか、己の無知を晒す様とは格好悪いな
0020名無しさん◎書き込み中2008/11/10(月) 17:41:23ID:SHoAG9Ty
過剰反応するなよ。

今日は直帰報告していたので速攻で帰宅。
プレクスター&Optiarcからレイトン&Optiarcに変更する作業した。
壊れたPX-760Aは2006年Augに生産した日本製だった。
0021名無しさん◎書き込み中2008/11/10(月) 20:48:06ID:aVdAy56O
新テンプレ使わなかったのね。リンク切れとかRAMドライバの記事とか修正されてていい感じだったのに。

> 941 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2008/11/05(水) 23:01:44 ID:gEjtkluS
> 天麩羅屋です。もうすぐ新スレの季節なので最新のを貼っとくよ。
> ロダが落ちてたら再うpするんで言ってください。
>
>  Optiarcスレ テンプレ案 2008/11/05
>  http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou54229.txt
0022名無しさん◎書き込み中2008/11/10(月) 20:51:21ID:lCxQvrc6
2000枚以上焼いた3540の読み込みが甘くなってきたんで7200S買ってきた。
で、誘電、ギガスト、OPTの糞メディア、CD-R、オールウェイズのDVD-RWまでテスト焼きを20枚ほどしたんだが
3540と比較しても、さほど悪くないというか、たいして差はないな。
π112も使ってるがこっちの方が読み書きともにいいんじゃないか。
πで書き込んでπで読み込みできなくなったDVDもこれなら読み込みできるし。
つか、3000円ちょいならコストパフォーマンス抜群じゃないか。
あと、もう少し静かになれば言うことないんだがな。
0023名無しさん◎書き込み中2008/11/11(火) 02:25:31ID:UDwExRiq
7200使いたかったらもう一台別のメーカーのドライブ買って最低読み出しを補わないと実用出来ないね
0024名無しさん◎書き込み中2008/11/11(火) 06:20:23ID:AibdMUwj
>>20
もしかして前スレで晒してた人?
あの一連の写真は爽快な眺めでした
ありがとうw

テンプレはまた新スレ立てるときに直せばいいさ
仕方ないよ
0025名無しさん◎書き込み中2008/11/11(火) 06:57:11ID:fxfVikdJ
7200S買って予想外だったのは個体差かもしれないけど
三菱DLメディアとの相性が非常に良い
動画をディスク一杯に焼くことが多いからきちんと焼けて助かる
予備として購入したけどメインに昇格させた
0026名無しさん◎書き込み中2008/11/11(火) 07:43:14ID:PRbVylei
>>20
前スレで画像晒してくれた人?
ASUSのドライブを見かけたけど4.8Gフルに焼ける?
どうしても4.3Gから4.4G超えると格段に焼の品質が悪くなるのは俺だけ?
ちなみに俺は手持ちのPX-716が全滅したので読みが結構いいASUSとオプティコンビで使っている
0027名無しさん◎書き込み中2008/11/11(火) 10:41:19ID:K/kVc7BK
DVSM-P58U2/Bを買ったのですが、RIP制限解除の方法が分かりません。
ドライブ名はOPTIARC AD-7560Aと出るのですが、それに相当するFWが見つかりません。
分かる方もしくは経験者の方いますか?
0028名無しさん◎書き込み中2008/11/11(火) 18:04:49ID:siZGwkSu
7200A買ったが誘電16倍DVD-R書いたあと読めねえ…
0029名無しさん◎書き込み中2008/11/11(火) 18:40:02ID:lj7f/DDF
嘘つきのお前はもういいよ
0030名無しさん◎書き込み中2008/11/11(火) 18:45:05ID:eWFefABn
7200Aは雑食じゃないの?
台湾製のメディアしか使っ事ないけど一度も失敗しないし
古いクリエイティブの6倍速でも再生できるし不具合ないなぁ
0031名無しさん◎書き込み中2008/11/11(火) 19:00:37ID:siZGwkSu
誘電16倍DVD-R(TYG03) 2枚書き込みで両方ダメ。
台湾製DVD-R(SWテクノロジ)は2枚書き込みで両方おk。
ちょっとファームウェア初期のものにしてみるわ。
0032名無しさん◎書き込み中2008/11/11(火) 19:01:59ID:lj7f/DDF
はいはい今までTYG03のレビューが
どれだけ存在してると思ってんだ
釣りにしてもレベル低すぎ
0033名無しさん◎書き込み中2008/11/11(火) 19:15:56ID:eWFefABn
ファームはI/Oの1.22使ってるよ
0034名無しさん◎書き込み中2008/11/11(火) 19:20:04ID:siZGwkSu
>>33
情報dクス。
0035名無しさん◎書き込み中2008/11/11(火) 19:37:04ID:09/oVtRa
TYG03なんて焼きデータが転がりまくってるわな・・・

http://dvd-r.jpn.org/AD-7200A/index2.cgi#TYG03
http://pitdvd.web.fc2.com/AD-7203A/AD-7203A-TY.html
http://pitdvd.web.fc2.com/AD-7203A/AD-7203A_ALL_SPEED.html
003628、312008/11/11(火) 19:49:05ID:siZGwkSu
スマソ。
書き込みソフトがこのドライブに対応してなかっただけかもしれない。
書き込みソフトにこのドライブ対応のアップデートパッチ入れてなかったわ。
0037名無しさん◎書き込み中2008/11/11(火) 19:54:11ID:ptjdLeVF
>>36
kwsk, plz
003828、312008/11/11(火) 20:11:30ID:siZGwkSu
B's Recorder GOLD9でさっき書き込んで失敗したときには
ソフトウェアのバージョンが9.31だった。
バージョン9.32からこのドライブに対応するらしいから
ぎりぎりバージョンが足りてなかったっぽい。↓参照
http://help.bha.co.jp/download/win_gold9/updater.html

んで今一番新しいバージョン9.35を入れてみたので治ったかテストしてくる。
003928、312008/11/11(火) 21:20:10ID:siZGwkSu
ソフトウェアアップデートさせても治んなかった…。
ファームウェアもいろいろ変えたし、もう原因がわからん。
0040名無しさん◎書き込み中2008/11/11(火) 21:26:49ID:TByNN7Rr
誘電が焼けないっていって買った店で交換してもらえばいい。
よほど悪質な店でなければ替えてくれるでしょ。
0041名無しさん◎書き込み中2008/11/11(火) 22:41:22ID:k+ds9uB7
7200系は国産メディアなら4GBぐらいまで問題なく焼ける
外国産でも大体焼ける
0042222008/11/12(水) 00:32:03ID:uMjiNtaT
7200で誘電TYG03が焼いて読めない?
信じられん。ほんと故障じゃないのか。
誘電からGSC003とかOPTの糞メディアも4.35G以上めいいっぱい焼いても問題ないが。
もちろん読み込みもいたって正常。

で、とりあえず今日はRAMとDLも焼いてみた。
なかなかいいじゃないか。
はっきりいって読み込み書き込みともにπ112よりもいいじゃないか。
これで3540はお役御免で取り外せる。
まぁ、うるさいのがたまにキズだが、もう1台ほしくなったよ。
0043名無しさん◎書き込み中2008/11/12(水) 01:17:24ID:BGdbQ/Cp
最近のAD7200はそんなに良いの?
中身変わったのかなあ
初期のAD7200A持ってるけどうらやましい・・・・
0044名無しさん◎書き込み中2008/11/12(水) 03:20:12ID:hjTx2ZkE
初期ファームがダメなだけじゃない?最新ファームでもダメ?
自分は、様子見してからIO外付けを2台買ったけど、個体差や相性の差も少なくて良さげ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています