トップページcdr
1001コメント289KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 6層【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/10/30(木) 12:22:54ID:binimDbb
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/ps_disc.htm
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ビデオ用ブルーレイディスクとデータ用ブルーレイディスクは何が違いますか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025428
Blu-ray Disc - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
ベストゲート記録用メディア 価格検索
http://www.bestgate.net/media/index.html
アマゾン
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/


前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 5【ブルーレイ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1216579736/
0488名無しさん◎書き込み中2008/11/30(日) 23:21:44ID:6onL9wQU
まあ喧嘩なんてしないで
MOディスクでも買ってこいよ
0489名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 00:14:03ID:SBcXDyFF
>>487

氏ね
0490名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 01:00:16ID:88GqiGs4
>>481
バロスwwww
0491名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 01:37:25ID:AnsCAMN7
結局のとこ単なる不具合報告にTDK工作員が毎度毎度噛付いた口調で
突っかかっていくのが主悪の根源なんだよな。

レスするにも荒れない言い方ってのがあるだろうに、自分が気に食わないからって
難癖つけときゃ全部排斥できるとでも思ってるのかね、、、
0492名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 05:22:43ID:H+W/oJFp
>>491
> レスするにも荒れない言い方ってのがあるだろうに

このスレに限らないけど、突き詰めるとそこだよねぇ。
0493名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 07:01:00ID:wROKQ7sv
うっせハゲ。日記帳にでも書いとけよ。
0494名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 07:37:55ID:R+owu1tl
TDK工作員のレスが原因じゃなくてただTDKは腐ってるだとか終わってるとか
ただアンチが騒いでるようにしか思われない頭の悪い書き込みが荒れる原因だろw
工作員がレスできないような内容のある不具合報告すればいいだけ
0495名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 08:53:50ID:43qTn2Db
というかTDKはあまり使わない方が良いよと散々言われているにもかかわらず
使った挙句にやっぱり駄目だとか言い続ける輩がなあ。
わずかな金をケチっタ挙句失敗したとか報告されてもアホですねwとしか言いようが無い。
TDK擁護とかトンだお門違いだわ。
0496名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 09:30:49ID:QcE5Jfdj
何にしても
環境も書かずに不具合報告するアホがいなくなればいいだけの話
0497名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 09:41:02ID:35ZR7Klu
もともとソニレコユーザーがTDKの不評を広めた所為で、
最近はパナレコユーザーまでTDKを敬遠するようになった?

TDK2層4倍速も品質は特に悪いわけではないようだけどな
ttp://homepage2.nifty.com/yss/lfpb371jd/lfpb371jd_bdr4x.htm
↓(参考)パナ6倍速-R DLに8倍速書き込み
ttp://homepage2.nifty.com/yss/sw5584/sw5584_bdr2ben.htm
0498名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 09:52:22ID:43qTn2Db
なんにせよTDKは不具合報告がある以上敬遠しろって事で良いでしょ。
ソニーもパナも値段ほとんど変わんないんだから。そこで数十円ケチって
失敗したとかいってくる奴には、バーカwと言ってやれば良い。
0499名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 11:25:04ID:l5HDuyN6
>>483
ImgBurn使ってるならSettingsのWriteタブにあるDVD-RAM/BD-RE FastWriteに
チェックを入れると2倍速出るよ
0500名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 12:59:30ID:ynq2yLPd
PCで使う分にはTDK2層って問題あるとは思えないんだよな。
ソニーのレコーダーと相性あるってことは、海外ソニードライブと相性悪いって事だろ?
そもそもレコーダー以外にSONY自社ドライブって日本じゃ流通してないし。

BWU-100A
BWU-200S
BWU-300S

これらが悪くて、これらのドライブがソニレコ以外に日本じゃ存在しない以上、
ソニレコを買わなければ何の問題もない。

といっても俺はソニレコ持ってないし分解記事も見たこと無いので本当にどうかは知らない
0501名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 15:55:28ID:5cI9OS0l
超今さらで申し訳ないがブルーレイの導入を検討しているんだけど……
CDとDVDと比べたら傷付いた時の読み込みはどうなの?
0502名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 16:14:42ID:SBcXDyFF
>>491
ハゲドウ
0503名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 16:14:45ID:43qTn2Db
スチールウールで擦っても傷は付きません。
0504名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 16:16:36ID:SBcXDyFF
>>500
PS3はどれになるんだろう
0505名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 16:19:37ID:8+qf4zHb
>>504
どれでもないだろう
0506名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 16:25:59ID:SBcXDyFF
ああ、レコのドライブか
失礼
0507名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 16:34:41ID:sTWdWLOI
>>506
一部の人たちから絶大に人気(笑)のあるTDK4倍速DLに
PCのLGのドライブで書き込んで
友人宅の初期型PS3(60GB)で再生させてみたけど
特に何の問題もなく再生されたぞ

まぁちょっとでも気になるならパナのDLとかそっち買えばいいんだよ
般若新パッケージになって5枚入りで4480円(家電量販店はどこも横並びでこの値段で売ってる)
で帰るんだし、無理にTDK使わなくてもいいだろ
0508名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 16:47:49ID:SBcXDyFF
>>507
100枚単位でやらんと、検証なんぞできんよ
0509名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 16:57:17ID:wROKQ7sv
100枚単位で不具合報告しないと意味ないですよね^^
0510名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 17:13:30ID:w9V2rYfZ
宝くじだって100枚以上買わないと一枚も当たらないからね
0511名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 17:21:53ID:sTWdWLOI
>>508
だからTDK嫌なら買わなきゃいいじゃん
馬鹿だね君も
0512名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 17:23:07ID:sTWdWLOI
ID:SBcXDyFF

こいつのIDよく見たら
基地外か
そりゃ馬鹿以上だな
0513名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 17:35:13ID:/PSXCVEO
100枚の根拠は書かなくていいから、自宅検証してご満悦してろ
0514名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 18:24:00ID:SBcXDyFF
>>512
氏ね
0515名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 18:25:12ID:SBcXDyFF
>>513
すでにご満悦ですが何か?
0516名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 18:31:52ID:2VvVAaJE
>>512
氏ね
0517名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 18:40:53ID:OrhS9r4K
2層はパナとパナOEMのソニー買ってれば問題ないってことでいいんじゃないの?
それでもTDK買って不具合起きても自己責任ということで。
0518名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 20:34:29ID:kgPWoJZr
>>517
何度もそう言ってんのに馬鹿がまた買ってだめだーとか言い出すから見ててみw
0519名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 20:35:11ID:BOeVaKgq
だめだー
0520名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 20:39:33ID:OjJuI8m8
俺もダメだー
0521名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 20:46:27ID:nay091Fb
俺はホモだー
0522名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 21:09:48ID:Ypd6v6uV
・・・
0523名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 23:09:30ID:t+fEimHh
TDK=台湾以下
0524名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 23:43:34ID:V1HZ5J0v
問題あるのは糞環境のやつ
0525名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 00:12:06ID:67EZSn5x
逆に考えるんだ。
TDKで問題が無いのが当たり環境だ。
0526名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 01:09:22ID:sPm2ZslS
>>497
DVD時代も、特性測定サイトで、外国製の安物なのに特性がいいとか買って、1年もしたら読み出せなくなるとか
被害者続出したのに、DVD時代も特性測定サイト第一の奴がいるなんて・・・

いわゆる特性測定サイト的な品質と、保存性・信頼性はとくに関係ない
0527名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 01:19:38ID:si5gNmpU
有機のDVDと違って、無機で国産のBDなら保存性は半永久的だろう
0528名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 01:42:21ID:ssF1nDhi
そうなら良いんだけどな
0529名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 01:44:01ID:kgrTtDLp
ブルーレイディスクを初めて買うのだが・・・

BD-RがいいのかREがいいのかなにがいいのかわからん。。。

永久保存を考えているのだが・・・・
0530名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 02:04:05ID:t/YVf7Lz
耐久性は有機の方がいいからLTHのBD-Rにすればいいんじゃない
0531名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 02:06:08ID:67EZSn5x
>耐久性は有機の方がいいから

なんだって〜! (AA略
0532名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 02:13:31ID:QoQghnZh
>>529
永久保存とか消す可能性があるとかで一々ディスクを別けたりとか手間隙かけるのは時間の無駄。
今の価格差なら全部普通に書き換え自由なREを買っておけば何の問題もなし。

書き換え不可なRとの価格差は下の通り既に一枚辺り36円程度。
この程度の価格差で一回書き捨てしかできない使い勝手最悪なもん買ったりしたら後あと後悔しまくりだよ。

20BNR1DBPS4 (BD-R 4倍速 20枚組) 最安:6480円(一枚辺り324円)
http://kakaku.com/item/07110512135/

20BNE1VBPS2 (BD-RE 2倍速 20枚組) 最安:7200円(一枚辺り360円)
http://kakaku.com/item/07110512130/
0533名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 02:14:54ID:zgXtaHV4
>>531
ヒント:松方弘樹
0534名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 02:57:11ID:kgrTtDLp
>>532
詳しくありがとう(´・ω・`)
明日ヨドバシで買ってきますです(´・ω・`)
0535名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 03:20:58ID:zoqlQttN
>>324
今時Rを1枚324円とか言ってる奴ってどんだけ情報弱者だよ。
0536名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 03:49:14ID:sPm2ZslS
>>532
ぎゃくにこの程度の価格だから、1回書き捨てのRにしてる
Rっていっても、消したら容量が復活しないだけで、ふつうに消せるし
0537名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 03:50:51ID:W8k6UOJa
情報弱者って言葉を使ってみたい廚
0538名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 03:57:56ID:D7FOMoHf
尼損でも6,200円だし
0539名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 04:29:14ID:TJHA2duX
>>524
本日のアホ
0540名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 05:36:33ID:K1QM6sdH
>>536
リッチな奴だな324円あればタバコが買える
そして焼きが失敗したらゴミ箱行きだろ
ゴミ増やすなよ
0541名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 06:00:11ID:lShLLNwx
REは2倍速なのがなぁ。
4倍速Rを使うと、2倍速はもう抵抗あるわ。
0542名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 07:41:29ID:rK5QV6fm
>>532
出たなRE厨のクズ野郎
0543名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 08:18:44ID:4RIVcqVL
REが4倍速対応したら、ほんともう全部REでいいのになあ。
今は速度がねっくで全部Rにしてる。
0544名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 08:44:03ID:8wjLbADR
本日のNGID:TJHA2duX
こいつ他スレでも氏ねとかアホとかしか書けない池沼
安価間違えてるしw

レンタルBDを焼く情報スレ 1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1217389130/132
132 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2008/12/02(火) 04:33:51 ID:TJHA2duX
>>138
氏ね
0545名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 09:01:47ID:fIltoKS+
昨日のID:SBcXDyFだろ。こいつは真性の基地外だからすぐNGへGO。
0546名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 09:36:12ID:FCJ7lF8D
>>529
っMO
0547名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 10:07:42ID:bXrriceP
>>526
現時点でBDの保存性・信頼性が不明なのはTDKもパナもソニーも三菱も地雷テックも同じだろ
はっきりしていることは、この瞬間、TDKはパナドライブで焼けてLITEONで読めているということ
正常に焼けて正常に読めなければ計測もできない
0548名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 14:35:28ID:HZt8IUzU
シャープのBDレコでTDK使ってて問題なかったから
GGW-H20N買ったときも迷わずTDKメディア使ったら・・・
まさかこんなにメディアを無駄にすることになるとは(´・ω・`)

LGドライブでお勧めメディアはどこでつか?
0549名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 15:17:45ID:FCJ7lF8D
amazingオススメ
0550名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 16:45:09ID:bBPoOzAk
とりあえず今は、今後貴重になる国産三菱製品を買いあさる私である
0551名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 17:25:12ID:QF8khKg/
>>548
LGドライブで100枚近くTDK焼いたけど
特に問題ないけどね
まぁTDK以外好きなの選べばいいんじゃないの
0552名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 17:31:05ID:HZt8IUzU
マジすか?
うちはSATA内臓だけど全然ダメでした。低速でしか焼けないし、
焼いてる最中にもエラーログでまくりや失敗のオンパレード・・・
0553名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 17:35:44ID:bBPoOzAk
>>548>>552

>>517
>>518
0554名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 17:39:30ID:FCJ7lF8D
なんでもかんでもTDKのせいですかw
LGドライブのハズレの話を知らないのですか?
0555名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 18:04:48ID:gTNUtRI3
>>548
マニュアルの推奨メディアメーカーはどうなってんの?
Panaでも、倍速によって推奨メディアメーカーが交錯してるし。
0556名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 18:07:04ID:QF8khKg/
>>554
LGドライブはそれがあるからな
ID:HZt8IUzU
お前のドライブが正常かどうか確かめるためにも
全部のメーカーで試してみろよ
それで焼きミスでるならハズレLGドライブ
0557名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 21:29:33ID:QoQghnZh
毎度のことながら不具合報告へのTDK工作員の噛付きっぷりは醜いなあ。
不具合報告してる人が皆お前みたいに過去も含めてずっとこのスレにへばりついてる訳でもねーつの。

「この話題は過去に何度も繰り返されてるんだから二度とを書き込むな!!!」

とか必死になっちゃってマジで痴障じゃねーのwww
0558名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 22:01:17ID:QF8khKg/
RE勧めてるID:QoQghnZhに言われてもまったく説得力がないのだな、これが
0559名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 22:29:35ID:mOnZ2Qxe
今の価格差ならRとREで迷ってる人にREを勧めるのは極めて普通のことでわ
0560名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 22:32:46ID:FCJ7lF8D
2倍速とか使えんわw
0561名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 23:03:51ID:bBPoOzAk
そもそも使い捨て的に使う人と保存用に使う人がいるので、
REが少しでも高いならいらないと思う人も多い。
高くても安心感を得たい人が買えば良い。長期保証をつける人と付けない人と同じよ。
0562名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 00:22:21ID:5H5lmY6s
>>560
>2倍速とか

とか なに?REに2倍速以外にあんの?
0563名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 00:39:26ID:mjTYp1jZ
>>562
REは2倍速しかでないから
今更そんな低速で使えないって事だろ
だから4倍速6倍速のRを選ぶと言いたいんだろ

そもそもREの方がRより耐久性は低いと散々言われてて
なおかつ永久保存用にどちらが良いかと>>529に聞かれてるのに
RE勧めてるID:QoQghnZhがいかに馬鹿なのか分かるだろ
0564名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 01:08:00ID:gB/lXuE2
"TDK工作員"をNGワードにすると頭の悪いRE厨の書き込みも消えるという不思議
0565名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 01:29:05ID:K5KtltRt
低速の方が焼品質がいいから2倍で問題ないが消す予定がないからBD化するのにRE使う理由無いな。
0566名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 02:02:55ID:5H5lmY6s
>>563
>REは2倍速しかでないから

それじゃ、「とか」じゃなくて「しか」じゃん。日本語不自由なアホ=>>560
0567名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 02:04:00ID:/BA34AOW
昔は擦り切れるくらいまでVHSテープを酷使したもんだが、
今はオレもRが主流

なんだろね、なんかこうどこか間違えているのかね?
0568名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 02:40:13ID:mjTYp1jZ
>>566
だからお前も分かってないな
>>560は嫌みで「今更2倍速書込とかありえんだろ」と言ってるんだよ
0569名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 03:27:17ID:PAp58jCo
え?4倍速とかメディア高すぎて2倍しか俺使ってないんだけど
0570名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 04:10:17ID:5H5lmY6s
>>568
おまえもアホのゆとり脳だったか。

体言の後に続く「とか」の使い方が日本語として破綻してるから突っ込んでやってるのに、
そこが理解できないとは。
0571名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 06:01:50ID:KaEsLjP8
>>563
> そもそもREの方がRより耐久性は低いと散々言われてて

ただDVD時代のイメージにひきずられてるだけで
現実は何の根拠もない戯言をR厨が何度も必死に繰り返してるだけなんだけどねw

欠片もソースがないままにこういうデマを無責任に広めまくるところからも
如何にR厨が自己厨で無責任な代物なのかが良く判るな。
0572名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 07:28:51ID:7DisHVo6
>>570
突っ込んで「やってるのに」だと?
バカだなおまえも・・・
言ってる事が通じてるんだからいいんだよタコ助野郎
0573名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 07:34:17ID:7DisHVo6
REがRと保存性が同等だとしてそれはどうでもいい
書き換えが必要ないから基本的にRを使ってるのを自己厨だ情弱だなんだ
バカな事を言うRE厨の方こそ基地外だって事だ
黙って1人でRE使い続けてろ
0574名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 08:46:33ID:VwbF9bXt
なんつーか値段が下がると知能も低い人たちが集まってくるようになるんだな。
RでもREでも好きな方を自由に使えば良いだけだろうに。
0575名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 09:37:31ID:QDDoHI7m
>>571
逆にDVD時代は無機素材使ってるRAMやRWの方が良いというデータが出てたんだけど・・・

それに
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225242371/45,55
ここに来てた業界?の人間の言うところではRの方が耐久度はいいようだな、もちろんLTHは論外

まぁ実際100年持つか70年持つかとかそんなのだろうから確認しようもないし
あと10年もすればBDより大容量のメディアが登場してそっちに乗り換えることになるだけだし
永久保存用とか結局意味ないんだけどな
0576名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 09:57:14ID:LL1A5OEi
>>575
意味が無いだと?
50年後でも動作するBD対応機器が現存していれば意味はあるぞ。
そもそもお前の原理だとCDが未だに売っている意味が無くなる
0577名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 11:39:38ID:bpOZ6hTm
>>575
その引用元の書き込みもなんだか繋がりのよくわからん結論だな。

記録方式や素材が違うのはわかるし、反射率はREの方が低いという
書き込みも見かけたけど、保存性を云々するなら大事なのは経年による
反射率の低下がどの程度起きるかのはず。

そこら辺はなにも言及がないまま不等号つけられてもなあって感じ。
それとも世間一般的にはアモルファスの経年劣化は常識なのか?
0578名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 12:12:15ID:LL1A5OEi
>>577
アモルファスの経年劣化は無視できるレベル、平気で50年は持つ
問題アモルファス結晶の化学反応で配列が崩れていき、
結果として修復不可能になること。
つまり書き換え可能回数の限度だな。
ライトワンスでREを使うって言うのなら劣化とかは関係ないと思う
つまりBD-REの寿命は同素材のDVD-RWと同じ。
DVD-RWは加速実験で50年程度持つことは実証されてる。

そもそもの寿命、最初に死ぬ順番
・糞色素(薄いシアニン、混合色素) 約1〜5年
・ポリカーボネート 約10〜30年
・色素(AZO系、スーパーシアニン) 約5〜50(冷暗所なら30〜50)
・銀反射膜 約20〜50年
・アモルファス樹脂 約40〜80年
・良色素(濃シアニン) 約60〜100年
・金反射膜 約100年

・BD-Rに使われてる良く分からん合金 多分20年(金や銀より長持ちな訳はない)
※反論は認める
0579名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 12:23:14ID:V6KJHwiC
Rでもアモルファス・相変化があるのでRE、Rで区切るべきじゃない
0580名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 13:16:43ID:FnVwfwBv
>>576
そもそも俺50年と一言も言ってないんだけど
100年持つのか70年持つのか心配してメディア選らんでも
どうせそのメディアが朽ち果てることには死んでるんだか意味が無いという事を言ってるんだけど
何で50年後の話になるんだ?

>そもそもお前の原理だとCDが未だに売っている意味が無くなる
そりゃ単に音楽の規格が未だにCDがメインだからだろ
そろそろCDも終焉を迎えつつあるけどな
映像やPCの場合DVD→BDときてる
それに4k2kのスーパーハイビジョン規格が実用化されればBDだけでは入らなくなる
PCでバックアップ用に使うにしてもBDより大容量メディアが登場すれば必然的にそちらがメインになる

実際のところはDVDメディアですら完全な耐久テストをやってこれが絶対のデータですと言うものは存在しないんだから
結局あくまでどれも推測
0581名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 13:33:05ID:RSD8hvIr
安売りや地雷情報を求めて来た人は
マジでどん引きするだろな、このスレw
0582名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 14:00:17ID:P1sYxvH4
僕はプロが認めたALLWAYSで100年後もあんしんです^^
0583名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 14:19:39ID:u1TZjyF3
多い日も安心ってか
0584名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 14:21:43ID:PAp58jCo
実際50年まで持つっていわれてるものだって70年先に普通に読み込み出来ることもままあるんじゃないの
そこまでいったらBD-Rなんて化石扱いされてそうだけど
0585名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 14:35:58ID:/582AYH5
俺なら10枚買えば1枚は当てられるが。

こいつバカ


510 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:2008/12/01(月) 17:13:30 w9V2rYfZ
宝くじだって100枚以上買わないと一枚も当たらないからね
0586名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 14:43:03ID:FnVwfwBv
>>584
そもそもCD-Rが本格的に普及しだしてまだ10年しか経ってない現状
50年、70年、100年後なんて誰も想像できない
CD-Rドライブが10万切ってだんだん普及した当時
十年後、BD-R登場しあっという間に値段が下がってが一枚300円、400円で買えるなんて想像してなかったしな
0587名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 15:04:12ID:8v1N6aI+
>>585
バラで買ってる運の悪い人じゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています