プレクスター PX-W5232TA&Premium2 その11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2008/10/09(木) 00:45:33ID:csy64qL5について情報交換しましょう。
PX-W5232(Premium1)は店頭在庫限り終了になってしまいました。
Premiumの後継機種としてPlexWriter Premium2の開発及び販売が開始されました。
■製品情報
PX-W5232TA(Premium)
http://plextor.jp/pc/old/pxw5232tatu/index.html
Premium2
http://plextor.jp/pc/products/premium2/index.html
前スレ
プレクスター PX-W5232TA&Premium2 その10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1188737879/
0766763
2009/09/06(日) 14:02:21ID:jncuZyOU高速のほうが負担大きいのか。知らなかった。
連続でも2枚ぐらいにしておこうと思う。
しかし大幅に寿命を縮めるって怖いなw
>765
デフォは×18だったっけ。デジタルプレーヤーにしか
使わないWAVはデフォにしようかな。
参考になった。サンクス。
0767名無しさん◎書き込み中
2009/09/06(日) 20:36:48ID:7JLG2g6EでCD/DVD COPYが出来ない(開始ボタンがクリック出来ない)のは
ガイシュツですか?
それともマザーボード(ASUS P5B-Deluxe)との相性でしょうか?
Premium2UをばらしてIDEケーブルで接続するとちゃんとCD/DVD COPYが
出来るんですが
0768名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 00:56:03ID:TWWo7EkR独自仕様で互換性が低いとか聞いたことある。
0769名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 04:58:36ID:e8lxgjxC読みは神経質になることないとおもうけど。
音楽焼くならなるべく低速で読むけど。
それ以前に読みに強いCD-ROMを未だに使ってる。
その名はTEAC 532S 532E。
読みの良さは未だ最強、しかも現役。
さすがTEAC、壊れないww
これなら低速で読み込んでも安心。
0770名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 09:31:26ID:ykYXBYeDズレないのは後期のプレク純正(SANYO)ドライブだけ。
0771763
2009/09/07(月) 16:27:55ID:ThSf021X焼く場合は低速にしようと思う。
どこかのページでTEACの55Sが良いというのを読んだことがある。
TEACは全体的に評判いいのかな。
0772名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 20:04:23ID:Fk97Z4mz58Sは名機だったな
0773名無しさん◎書き込み中
2009/09/08(火) 01:59:09ID:BPYguUXT音楽CD普通に読む分には多分関係ないけど、もしかしたらCD-TEXTが読めないかもしれない
(CloneCDはほぼ確実に、DJも多分アウト)ウチじゃ今お蔵入りになってるから確認できん
出来たらでいいんだが、CDRWINで*.cdt作れるかどうか調べてみてくれ
0774名無しさん◎書き込み中
2009/09/08(火) 20:13:02ID:fy4uyds5その頃まだプレミなかったから、代わりにRICOHとか色々使ってたけど…
今ではプレミが読み専用になってる。
0775名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 02:17:33ID:Yd2qh+CC0776名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 02:39:21ID:BR3R1wWGぶっちゃけ読み専用にも向いて無いと思うよ。
読み込みオフセット値が盛大にズレてる上に
読み取りエラー発生率も極めて高いからね。
0777名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 10:43:18ID:2Umi3LNV5V1.5A、12V1.0Aなんだが >>666の言うとおり
低速使用に徹している
usbでもpcmciaでも使えて便利だ
0778名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 23:31:17ID:IGjqUPAU設計段階で耐久性重視なんだろ。
0779名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 23:54:04ID:0VwPxNw30780名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 18:53:43ID:9D62hYnk遅いレスですが、>>767です
駄目元でBUFFALOのUSBカード(IFC-PCI4U2V)を取り付けて
Pre2Uを接続してやってみたら正常にCD/DVD COPYが出来るようになりました
やはりマザーボード上のUSBとの相性なんでしょうね
問題解決はいいんですが、少ないPCIスロットが1個ふさがるのは痛いです
0781名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 10:44:26ID:vullxZTiセルフパワー式のHUBかませてみたら?
最近ASUSのMBはUSB周りの電源が
極端に弱いって話は聞いたことある
0782名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 17:00:31ID:0X5y657L4.7しか出せないで動作が怪しくらるってやつか?
直ってる奴もあるらしいけど、どうなんだろね
0783名無しさん◎書き込み中
2009/09/20(日) 12:44:01ID:vvF+oOKFQ-Checkのどの項目でテストすればいいですか?
0784名無しさん◎書き込み中
2009/09/20(日) 18:45:41ID:QsOTQCsF74分以上の音楽CDを焼くこともあるので無駄な買い物ではなかったのですが
音楽CDを焼くなら74minCDであるべきだというような趣旨の意見を散見し自分の無知さに少し落ち込んでおります
74minCD購入はもう決めたのですが一つ疑問が生じました
80minCDだとAM焼きが出来るけれども74minCDだとAM焼きが出来ないような長さの音楽CDを焼くとき
皆さんはどのような選択をされますか
74minCDに2〜4倍で焼きますかそれとも80minCDにAM焼きをしますか
機器類は以下のものを想定しています
Premium2
CDR-A74GP5
CDR-A80GP5
0785名無しさん◎書き込み中
2009/09/20(日) 19:07:12ID:qgosnEjK0786名無しさん◎書き込み中
2009/09/20(日) 19:14:00ID:NJ3d3aOwぶっちゃけ80分のRで良いし、AMとか一切使わず焼く方が良い。
それで再生出来なかったら、CDプレイヤーの方を買い換えれ。
あと、誘電(シアニン系)は糞だから、CD-DA焼くのは止めとけ。
0787名無しさん◎書き込み中
2009/09/20(日) 20:03:12ID:U8cSVbZM何も分かっちゃいないな、お前。
真面目に質問してる
>>784
がかわいそうだ。
>>784
AM焼きすれば必ず音が良くなると言う事は無い。
Pre2のAMは変に誇張される時が多いから、先ずAM焼きしなくて済むメディアを探す方が肝心だと思うよ。
CDR-A74GP5の当たりメディアならかなりいいと思うし、80分なら
CDR80SYSBこれの日本梱包品なら今のはずれが多い74分よりよほどいい音が出る。
昔のドライブを持ってて金反射三井とか欲しがってるわけじゃなければ、
CDR80SYSBこれ一種類あれば全て間に合うと言ってもいいんじゃないかな。
0788名無しさん◎書き込み中
2009/09/20(日) 20:32:30ID:NJ3d3aOw0789名無しさん◎書き込み中
2009/09/20(日) 21:30:23ID:U8cSVbZMあっ、分かっちゃった?w
君とは友達になれそうだな。
0790名無しさん◎書き込み中
2009/09/20(日) 22:01:28ID:wyBW1diC0791名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 01:58:20ID:+srv2UjKDefault (recommended)
Azo (Mitsubishi)
Cyanine (Taiyo Yuden)
Phthalocyanine A (Maxell)
Phthalocyanine B (Ricoh)
Phthalocyanine C (Ritek)
Phthalocyanine D (Cmc)
だったはず
0792名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 22:42:14ID:6tnevKbS情報ありがとうございます!!
A〜Dの区別、メーカー別だったんですね。頭の中のモヤモヤが晴れてすごくスッキリしました!
0793名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 23:14:06ID:Jq2gTL3d聞くんですがどういう理由なんですか?
EEE1394とかSCSIとかなら良いんですかね?
0794名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 23:27:16ID:JUQZeg0ZIEEE1394のケース用意できてるから検証したこと無いけど。
0795ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
2009/09/25(金) 12:04:26ID:QCrlxFXJ音が変わるはず無いだろ。
0796音が変わる
2009/09/25(金) 22:29:16ID:JEc9TjVU0797名無しさん◎書き込み中
2009/09/26(土) 00:09:04ID:VGHg5z9U誘電の金なら「74分のほうが音がいい」という説のために
出荷数が多くてスタンパの劣化であたりはずれが多く品質が低下してる74分より
あまり売れてない80分の方がエラーが少なくて品質がいいみたいだけど。
0798名無しさん◎書き込み中
2009/09/26(土) 00:12:24ID:To8B3HfC0799名無しさん◎書き込み中
2009/09/26(土) 00:52:36ID:C5vldZbb0800名無しさん◎書き込み中
2009/09/26(土) 01:03:29ID:X294hqmZカスじゃないのを言ってみれ。
0801名無しさん◎書き込み中
2009/09/26(土) 01:31:20ID:To8B3HfCRICOH
三菱AZO
0802名無しさん◎書き込み中
2009/09/26(土) 08:04:48ID:KOM/Uai/0804名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 01:45:22ID:Lf6SFUYz0805名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 01:52:59ID:ufFpSJU5結局ほんとに分かってないっていうオチかよ。
0806名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 11:36:22ID:++WXk61b0807名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 13:52:17ID:oLZIRHXEってか、ノーマル焼きだとイマイチなメディアっぽぃ、自分の環境だけかもしれないけど・・
耐久性だけは良いだけに惜しい気がww
0808名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 14:53:54ID:tDxPtpFA0809名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 20:19:42ID:oLZIRHXESuper-AZOは、『低速でAM焼きしたらバケル』ってのが、
あまり良い意味だけじゃない気がするんですけどねww
0810ほんとにいいの
2009/09/27(日) 21:47:08ID:eUdQ0Bin5gp
の74分
音の違いが分かるのかめ。
0811訂正
2009/09/27(日) 22:25:29ID:eUdQ0Bin正 かね
0812名無しさん◎書き込み中
2009/09/28(月) 10:35:43ID:X77hE4GM(紫外線や熱に対して耐性が高いのもその所為。)
高速焼きすれば熱量が不足するのも無理はない。
0813名無しさん◎書き込み中
2009/09/28(月) 15:59:22ID:RyPBh6pG0814名無しさん◎書き込み中
2009/09/28(月) 18:35:34ID:JDU+SJWmいうかpxscanlのグラフで言えばガクンと下がるんだけどコレは仕様ですか?DW1640と1650で計測したら
ほぼ一直線だった。CDSPEEDで作ったデータディスクはpxscanでも一直線だった
0815名無しさん◎書き込み中
2009/09/28(月) 19:00:46ID:m2Upkw7Y716が死にかけてると思われ
0816名無しさん◎書き込み中
2009/09/28(月) 20:35:43ID:R9Hoe5QNフタロは金反射以外高音がキモい。
そもそもAMは誘電を前提に作ってるんだが、、。
だがひまわり以降は誘電もキモい。
AM切ってCDR80SYSBしか有るまい。
0817名無しさん◎書き込み中
2009/09/28(月) 22:51:09ID:xHaaNyyn0818名無しさん◎書き込み中
2009/09/28(月) 23:30:07ID:R9Hoe5QNまだキモいCD-Rは使わなくても在庫があるので820か1210でキモくならずに済んでおりやす。
0819名無しさん◎書き込み中
2009/09/28(月) 23:50:07ID:xHaaNyyn同じく。
0820名無しさん◎書き込み中
2009/09/29(火) 12:58:00ID:h8y9gMRxこんな現象かな?
http://juubee.org/BJ/BetaJitter/BetaJitter.html
0821名無しさん◎書き込み中
2009/09/29(火) 20:54:23ID:/bQG87zVそう、そんな感じ。
ただ、うちの場合はPTP計測は特におかしな事も無いけどpxscanで計測すると
おかしな事になる。716,Premium共にsybaのケースに入れて秋月のACアダプタつけて
外付けで運用してるからチップとの相性かなとも思ったけど、元々外付のPremium-U
で焼いたのを外付化716,外付化Premium,Premium-Uでそれぞれpxscanしてみたら
同じような結果になった。やはり内蔵型はATAPI接続で素直に使えってことなのかな・・・
それとウチにあるPremium二台と4012TUはpxscanとcdspeedでの結果見る限りアゾ、フタロとの
相性が悪いようで・・・
古い物だけど一応画像を上げておきます。条件が揃ってないとかPTPの画像がないとか
いろいろアレですがご勘弁を。(一応PTPの画像もあるのですが比較対照のCD-SPEEDや
pxscanの画像が無いので)
1枚目
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090929204504.png
上:maxell MQ 32x(誘電) @4倍焼き 音楽/Premiumを内蔵で使ってた頃焼いた物を外付化716で計測
下:三菱 メタルスペクトラ@4倍焼き 音楽/上に同じ
2枚目
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090929204531.png
上:ビクター音楽用(Ritek)フタロ@4倍焼き 音楽/上に同じ
下:ビクター音楽用(Ritek)フタロ@4倍焼き 音楽/上に同じ
3枚目
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090929204549.png
上:誘電セラコ 48x@8倍焼き 音楽/外付化Premiumで焼いた物を外付化716で計測
下:誘電セラコ 48x@8倍焼き データ/上に同じ
長文乱文失礼しました。
0822名無しさん◎書き込み中
2009/09/29(火) 20:57:55ID:/bQG87zV2枚目の下の画像はRitekのデータ用だったかも
3枚目は上がデータ、下が音楽
長文でスレ汚した後に今度は記載ミスとは申し訳ないです・・・
0823sage
2009/09/30(水) 00:06:53ID:PRQ0H72I恥ずかしくて、DVD板には入れない。
0824名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 00:38:38ID:dQ7KGPxg平気なツラして居ついてる様な板だし、別に良いんじゃね?
0825名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 03:04:41ID:gAmvmIUR中の更新って何?
あと今、バージョンが2.33なんだけど、ダウンロードする形式が二つあるけ
ど、どっちでするの?
買ってから、バージョンアップした事ないから、そろそろしないと。
0826名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 07:25:09ID:6R4Z5Qwhお前日付が変わるとID変えて出てくるな。
ウザいからもうこなくていいよ。
0827名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 07:35:55ID:dQ7KGPxg真顔でこんな事書いてる基地外に言われてもな。
0828名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 07:41:09ID:dQ7KGPxg日付が変わってもIDが変わらないらしい6R4Z5Qwhには
明日もまた同じIDで会えるんだろうから良いか。
せいぜい達者で生きろよ、真性。
0829名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 09:41:37ID:YKyij6+H0830誘電のCD-Rの音が良い
2009/10/01(木) 22:23:03ID:TMLJguJYCDR-74MY10P
http://shop.startlab.co.jp/shop/g/g011BZP1000/
CDR-74SPMPT
http://shop.startlab.co.jp/shop/g/g015PZPA100/
CDR-A74GP5
http://shop.startlab.co.jp/shop/g/g015BTP0500/
0831名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 22:47:32ID:HaMel2e+0832名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 23:51:46ID:evtoLIh/三井金プロとリコー(メモレ等)が中中相性良いと思った。
(当初Premiumに食わすのはどうかと思った板だが、最近はまんどくさくなった。)
誘電32やネットリコー最終放出20Xのは、C1チェック等はいいんだが、
なんか国産リコーの方がいいきがする。
0833スタートラボ
2009/10/03(土) 01:00:54ID:KNr7V8bA0834名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 12:14:30ID:VNbp9XFG0835名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 12:44:57ID:ggTsFFXz0836名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 16:54:23ID:aPfmJBAH俺は嫌いだった。まぁ好みだけど・・・
0837名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 01:07:33ID:INUOqjFXどれを使ってますか?
最新版はバグがあるとかかなり前から言われてて
解説サイトを見ても95b2、b4を使えばいいんじゃないかと書かれてるとこが多いですが
さすがに99b5にももうなってるから例のバグとかも改善されてたりしないんでしょうか・・・・。
ご参考程度に皆さんはEACをどのverを使っているのか教えてください<(_ _)>
という質問が別スレにあったのでちょっとこっちでも聞いてみよう・・・・。
0838名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 10:19:49ID:ThSqGvcn以降のVerも落としてはいるが入れてない
まぁ、別に動作不安定とかで困ってないしな
0839名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 10:21:58ID:ThSqGvcn0840名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 22:56:42ID:xWkN817C0841名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 16:44:16ID:wjU3rV/R0842名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 18:05:06ID:7LEMvczL0843名無しさん◎書き込み中
2009/10/10(土) 19:56:06ID:mAxI6DVU絶対に8センチはセットしてはいけない。
0844名無しさん◎書き込み中
2009/10/10(土) 20:22:42ID:VWpaVH9O0845名無しさん◎書き込み中
2009/10/11(日) 11:25:00ID:bKRLdBmu0846名無しさん◎書き込み中
2009/10/11(日) 11:38:51ID:Qv7I1Q/d0847名無しさん◎書き込み中
2009/10/11(日) 12:44:02ID:O93o0Sbb0848名無しさん◎書き込み中
2009/10/11(日) 20:00:57ID:qcSPU1v6外れて当然だと思うが。ただ傷が入るって話はトレイから外れるからじゃなくて
レンズが記録面に接触するからだな。
いずれにせよ8センチを使う人は初代かDVDドライブのほうがいいと思う。
0849名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 11:53:21ID:zkZJ3aQT個体差による不具合でないの?
新しいロットなら改善されてるかもしれんしな
0850850
2009/10/12(月) 15:44:45ID:clyhKJpd0851名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 23:25:45ID:vbHWRWaGAmazonか量販店で独自の保証つけて購入するか迷ってる
ドライブより先に電源やUSB変換のプラグ、端子が壊れそうにも思うんですが
0852名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 00:39:48ID:U0jRfZ+H耐久性は期待しない方が良い。
0853851
2009/10/20(火) 12:32:51ID:CWYFmeplPlexTools Professional XLの最適な設定はありますか
それとPremium2Uで千枚以上のCDをリップする場合PlexToolsとEACどちらがwev(CDImage)の
取り込み精度高い(取り込みでミスをおこしにくい)ですか
0854名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 05:30:59ID:Sso2ojij別に最高速でも問題ないが、ややうるさいのと、寿命を考えた上で
EACとPTPXLはどっちでもいいけど、あえて選ぶならPTPXL(3.16)がおすすめ
0855名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 23:15:17ID:smT+Ua/l半日後には菊水の直流安定化電源で繋いだけど、これも良かった。
土曜に三田電波のTCXOが届くんで換装予定。
クロック換装した人に聞きたいんだけど、クロックの出力にはカップリングや
パルストランス入れた方がいいかな?
もしかしたらJCBのパルストランスが信号通すかもしれないので、明日聞いてみる。
0856855
2009/10/24(土) 18:22:34ID:3RphSH4zJPCのパルストランス(da-03zf)は金曜臨時休業で33MHz通すか
聞けなかったから、見送り。
0857名無しさん◎書き込み中
2009/11/09(月) 21:38:35ID:MKFFuwwc0858名無しさん◎書き込み中
2009/11/10(火) 08:44:36ID:JSlZYaDQPX-760Aは、Ultra DMA mode 4
安定動作するのか 俺も知りたい
0859名無しさん◎書き込み中
2009/11/10(火) 11:53:35ID:Ess0NTc/それ以上は知らん
0860名無しさん◎書き込み中
2009/11/11(水) 01:33:23ID:4JlZLZIXなんで760Aは716UFLのガワにいれて、
プレミUのガワにはプレミ2入れてる。
0861名無しさん◎書き込み中
2009/11/11(水) 03:28:35ID:7JxeABE+C1平均で2〜3とか出るし
去年の秋くらいに買ったメディアは0.2〜0.3くらいだったのに
この一年くらいで信じられない程、メディアの品質が落ちてきてるよ
0862ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
2009/11/11(水) 11:58:04ID:JhkCT3UxむかしCD-RやDVD-Rも無意味に焼いて、
品質を比べたりしてた連中と一緒。
ある意味、ほほ笑ましい。
0864名無しさん◎書き込み中
2009/11/14(土) 22:30:51ID:epiHzsbl0865名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 14:49:21ID:LkeD8ra5どっちも起動一発目のトレイ開閉が失敗する。途中まで開いて戻ってしまうんだけど、
経時劣化でよくあるんでしょうか?二度目以降は問題なし。
ついでに、20年前の輸入盤で、レーベル面が完全に信号面から透過して読める状態
になった不良CDのサルベージができて感動しました。
ちなみに、PCとCD-Rレコーダでは振る舞いが違って、PCはなかなか読み込まないけど
、上記のような読み出し到底不可能と思えるものも読みこんだ。CD-Rレコーダのほう
は、劣化のひどいものは読み出せず。但し、読み込み速度はかなり速い。ソフトの差
かな?
0866名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 16:48:52ID:aC+lXqmRTLA#0005で同じ症状だ(使わないときにディスク入れておくといいよ
TLA#0106は特に問題なし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています