トップページcdr
1001コメント308KB

プレクスター PX-W5232TA&Premium2 その11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/10/09(木) 00:45:33ID:csy64qL5
最強のCD-R/RWドライブ PX-W5232TA(Premium)と Premium2
について情報交換しましょう。
PX-W5232(Premium1)は店頭在庫限り終了になってしまいました。
Premiumの後継機種としてPlexWriter Premium2の開発及び販売が開始されました。


■製品情報
PX-W5232TA(Premium)
http://plextor.jp/pc/old/pxw5232tatu/index.html

Premium2
http://plextor.jp/pc/products/premium2/index.html

前スレ
プレクスター PX-W5232TA&Premium2 その10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1188737879/
0521名無しさん◎書き込み中2009/06/04(木) 14:58:29ID:T241n4SU
今さっき届いたので、軽く報告を
ACアダプターは12V、5Vともに2A……
電源足りてんのか、これ?

ガワは中国製。ファームウェアは1.03だった
0522名無しさん◎書き込み中2009/06/04(木) 15:06:12ID:lY5UdO1y
>>521
報告ありがとう。PREMIUM-Uのガワは12V-3Aでこの辺がPRE2の
性能を発揮できる最低範囲っぽいからそれを考えたら>>517
まあ納得かなあ…
0523名無しさん◎書き込み中2009/06/04(木) 15:33:15ID:T241n4SU
試し焼きの計測結果を

PLEXTOOLS XL 3.16 で AudioMaster 焼き
メディアは森メディアさんで買ったノンレーベル銀(80分のやつ)

計測ドライブは BENQ DW1640

C1エラー
最大 15
平均 0.35
合計 1232

ジッター
最大 7.2%
平均 7.0%

こんな感じ
計測ソフトは Nero CD・DVD SPEED
0524名無しさん◎書き込み中2009/06/04(木) 16:28:32ID:63DsUy4u
>>521
Premium2Uの対応OSが、Windows? Windows XP Windows Vistaなんだけど、
付属のPlextoolsは、Vistaに対応したバージョンなのか知ってたら教えてください。
0525名無しさん◎書き込み中2009/06/04(木) 16:35:53ID:lY5UdO1y
音質はどうか知らないけど
森の80分でそれなら記録品質は問題ないと思う。
あと、ここで散々言われてたけど、
時間があったら8センチCDを出し入れしたときに
トレイから外れる症状が無いか調べてもらえないでしょうか。
0526名無しさん◎書き込み中2009/06/04(木) 17:10:17ID:T241n4SU
>>524
インストCDは残念ながら内蔵のと全く一緒で、バージョンも 2.33 のままだよ
セットアップマニュアルにも Vistaでは一部機能(CD/DVD-ROM Maker)が使用できません って書いてある
XL か LE の最新版は Vista 対応してるんじゃなかったかな?

>>525
すまん、8センチCDはたぶん今はもう持って無いと思うんで、検証は無理です…
もし見つかったら試してみるけど、PTP でトレーの入し出れの速度変えられなかったっけ?
遅くすれば外れる事は無いと思うけど…
0527名無しさん◎書き込み中2009/06/04(木) 21:06:47ID:ymU70Ors
Premium2U、もう出てたんだね
明日ヨドにでも行ってくるかな。

ところで皆さんPTPのCD Copyで
読み出し速度は何倍にしてますか?

(ちなみに海外版のXLやLEは
読み出し速度設定が反映されませんね(?)><)
0528名無しさん◎書き込み中2009/06/04(木) 21:16:12ID:XM6OCLNt
XLでも反映されるけど、知らぬ間に遅くなってることがあるな
速度は一番速いやつ(18-40倍?)にしてる
0529名無しさん◎書き込み中2009/06/04(木) 21:50:35ID:ymU70Ors
ふむふむ
レスありがとうです

読み速度も最低速にすべきなのかなー?
と思ってましたが、さほど神経質にしないようにしますw

と書きながら・・・今気が付きましたがData CDではなく、書き忘れてましたが
AudioCDの読み速度です><

とりあえず今はPremium2で読み8倍CLV
書き込み4倍速にしてます。

XLやLEは4倍リードに設定しても、明らかにもっと高速にリードしちゃうので
日本プレク版のPTP使ってます^^;
0530名無しさん◎書き込み中2009/06/04(木) 22:28:18ID:onpefykO
>>526
そこ以外の何をもってVista対応と謳ってる気なんだろう。
というか最新の2.36ですらないあたり、本当に在庫処分なんだな。
0531名無しさん◎書き込み中2009/06/04(木) 22:31:55ID:GwH0rJxD
なんか、やっつけで出した感じだな。
0532名無しさん◎書き込み中2009/06/04(木) 23:32:47ID:T241n4SU
世の流れ、という事でしょう
技術者も流れていってるみたいだし、仕方ないのかな
技術だけはどこかが受け入れて(保存して)欲しいね
0533名無しさん◎書き込み中2009/06/05(金) 16:17:08ID:2wM7CPlf
基本リッピングだけで焼きはあまりしないんだけど、そんな俺でもPremium2U買うメリットってある?
リッピングしたものの音質が良くなるとか
今はIOデータの安物ドライブ使ってるんだけど
0534名無しさん◎書き込み中2009/06/05(金) 16:45:36ID:AUqfL+WY
オフセット0に拘らなければ買う必要ないんじゃね?
0535名無しさん◎書き込み中2009/06/05(金) 18:52:23ID:A497xpGQ
エラーの無いCDなら、どのドライブで読もうが音質は変化しようがない
オフセットがどうでもよければ、2万近く出して買う価値は全く無い
0536名無しさん◎書き込み中2009/06/05(金) 18:53:31ID:A497xpGQ
エラーがあっても音質そのものは変わらないか
失礼
0537名無しさん◎書き込み中2009/06/05(金) 19:05:42ID:wm98jpzl
特殊なプロテクトがかけられたCDの読み書きにも強いらしいけど、
そういうCDを扱う機会が無ければ必要無いだろうしね。
0538名無しさん◎書き込み中2009/06/05(金) 20:04:05ID:2wM7CPlf
>>534-537
サンクス
リッピングじゃオフセット0以外は2万出すほどのメリットはないのか
お金に余裕ができたら購入も検討しようかな
0539名無しさん◎書き込み中2009/06/05(金) 21:38:51ID:PGJuVWo/
>>538
その頃には、絶版になってると思われ。
0540名無しさん◎書き込み中2009/06/06(土) 22:34:56ID:lx2txqUV
読むだけならDVDも扱える760Aとかをオクで買えば十分。
0541名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 11:51:33ID:Vbz2eJKj
PX-760は高いしPX-716はCDの部分が壊れやすい、PX-W5224がいい。
0542名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 12:43:12ID:wfIWNcBs
プレクのドライブで考えるなら、まだ有償保証してくれる PX-760 がいいんじゃない?
ジャンク扱いのをオクかハードオフとかで入手して修理だす、とか

修理費用がバカ高いのがネックだけどね
他社のバルクが数台買えちまうからな
0543名無しさん◎書き込み中2009/06/07(日) 14:07:45ID:hPC8SI/q
手間と暇と(Premium2-U買ってお釣りが来る程の)
金をかけてまで、わざわざPX-760AとかをCD専用に
調達するような物好きは、そう多くは居ないだろ。
 
・サンプルオフセット値が±0の方が良い。
・特殊なプロテクトが入ったCDも扱うかも知れない。
→Plextor Premium2(新品で15,000円程度から)
 
・サンプルオフセット値のズレを気にしない、
 若しくは修正して利用する知識がある。
・特殊なプロテクトが入ったCDは余り扱わない。
→日立LGのマルチドライブ(新品で2,500円程度から)
 
現状はこの2択じゃないかな。
高速での連続読みはドライブへの負担が大きいらしいから、
使い潰しても値段が安い、LGの方がお奨めと言えるかもね。
0544名無しさん◎書き込み中2009/06/09(火) 02:05:09ID:HWNDFxne
そういやうちの760 寝かせてるなぁ
0545名無しさん◎書き込み中2009/06/09(火) 08:55:21ID:KV+dgf8N
ここの連中なら、プレクの歴代ドライブ、
腐るほど持ってるでしょ。

実際腐ってるのかもしれんが…
0546名無しさん◎書き込み中2009/06/09(火) 09:39:22ID:holHbWo+
755は壊れた
残ってるのはTEAC 55SとYAMAHA32001台ずつ
メディアは結構残ってる。青タフwとリコー8倍。
0547名無しさん◎書き込み中2009/06/09(火) 12:15:24ID:82r8WaEy
CDU920とかCDR100とか、プレクに限らずSCSICD-Rが40台位押し入れで腐ってる…
0548名無しさん◎書き込み中2009/06/09(火) 13:53:08ID:oId4i95R
そして中はゴキブリの巣になっているのです
0549名無しさん◎書き込み中2009/06/09(火) 14:12:13ID:82r8WaEy
ゴキブリは見ないが…




ネズミは見た!
ホント腐ってるかもなwww
0550名無しさん◎書き込み中2009/06/09(火) 14:20:20ID:kzc77/zq
みんな凄いね、うちには

使用中
PX-W8432Ti    CD書き込み雑用
PX-750A          読み込み雑用
DVR-112D       太陽誘電・レギュラーmaxellDVD書き込み用
PX-760A          maxell-HG書き込み/メディア計測用
PX-W5224TA  データCD書き込み
Premium2         音楽CD書き込み


ストックは
中古\100以下で買った
  PX-W8432Ti    1台
  PX-W1210TA  5台
  PX-W2410TA  3台
ちょっと使って保管
  PX-W5224TA 1台
  PX-W5232TA 1台
  PX-750A         1台
  PX-755A         1台
  PX-760A         1台
未使用/OH済み
PX-760A           3台

使い慣れたのが壊れるのが心配でストックしてるけどすべて外付け運用で放熱がいいせいか全く壊れる気配がないぞ!。
(760と5224/5232とPremium2以外はどうでもいいけど)
CD-R扱うようになって未だ6年ほどなのでこんなもんです。

ドライブの心配はあんまり無いけどパソコンにつなげる方法のほうが心配じゃない、今はSATAばっかなんでしょ?。
0551名無しさん◎書き込み中2009/06/09(火) 19:23:22ID:FUuk7pbR
>>546
残ってるのはTEAC 55S


ここでもTEACは壊れない。
どう言うドライブやねんwwwww
0552名無しさん◎書き込み中2009/06/10(水) 00:17:20ID:16LU1AYP
初めて買ったの
PX-R412Cだわ。TEACと2強だったな。当時は

キャディなんてまだ入手可能なのかね。

それ以降も、プレクには大分お布施したな。

良い時代だった。
0553名無しさん◎書き込み中2009/06/10(水) 02:19:50ID:l/W+uFvM
10年位前にはじめて買ったのがPX-820の外付けタイプだったな
SCSIカードとあわせて6万位したと思う。
3000枚以上焼いたけど未だに壊れる気配が無いし
PREMIUM2で焼いたのと比べてもずっと音がいい。
はじめて焼いたのが虜という陵辱系のエロゲだったが
C1エラーを計ってみたら、未だに平均0.5で
全然劣化していないのに驚いた。
0554名無しさん◎書き込み中2009/06/10(水) 07:28:04ID:nwuVQOZN
TEACドライブの頑丈さは伝説だなw
0555名無しさん◎書き込み中2009/06/10(水) 07:43:55ID:xNH2EC+b
昨日ハドフ行ったら1210の外付けSCSIが箱入り\1050で売ってた。
数年前なら即買いだけどあっさりスルー。
一台持ってて使ってないし。
0556名無しさん◎書き込み中2009/06/10(水) 11:49:17ID:r1Uz4Q5X
それにしても、いまだに2Uのレビューらしきものは皆無だな
ここでも報告あったの一人だけみたいだし
価格の常連さんみたいな人も 買いませんw みたいな事いっちゃってるし
0557名無しさん◎書き込み中2009/06/10(水) 13:29:46ID:VQDxS9zZ
今は買うな。時期が悪い
0558名無しさん◎書き込み中2009/06/10(水) 13:46:30ID:l/W+uFvM
>>556
アマゾンにネガティブレビュー書いたが
検閲に引っかかってアップされなかったな。
プレクが根回ししてたりしてw
>>557
俺もそう思う。最終的に1万円前後まで下がるだろ。
0559名無しさん◎書き込み中2009/06/10(水) 16:44:46ID:16LU1AYP
一万はさすがに、無理だべ.。
0560名無しさん◎書き込み中2009/06/10(水) 18:43:46ID:3Q7x6TRg
>558
没レビュー ここにアップしてよ
0561名無しさん◎書き込み中2009/06/10(水) 19:04:37ID:16LU1AYP
ボーナス出たし買ってもいいんだが、
使わないだろうな…
0562名無しさん◎書き込み中2009/06/11(木) 02:55:35ID:m6T3oxIA
>>560
AMで焼くと音が低くてこもったような感じになるし
8センチCDがトレイから外れるんで、AMだけのために
こんなものに2万も出すなら中古で760か755か初代を
買った方がいいって書いたんだけど。
2年位前に内蔵型買ったときにも似たようなレビュー書いたけど
こっちも載せてもらえなかったな。
0563名無しさん◎書き込み中2009/06/11(木) 05:14:38ID:6QfR+/es
8センチCDがトレイから外れる人も長いな
相当悪意こめてレビュー書いたんじゃないの?w
事実ならしょうがないが
0564名無しさん◎書き込み中2009/06/11(木) 11:32:15ID:+gm/rX96
内蔵ので何回か8センチCD使った事あるけど、トレーから外れた事なんて一度もないぞ
確かに、他のドライブよりは溝が浅いっぽいけど
0565名無しさん◎書き込み中2009/06/11(木) 11:46:06ID:t4O9Uq/T
俺も外れたことない。
構造的に、しっかりセットすれば外れないと思うんだが…
アダプタ噛ませば良いんじゃないの?
もう売ってないのか…
0566名無しさん◎書き込み中2009/06/11(木) 12:35:55ID:m6T3oxIA
>>563
俺一人じゃねえ。オークション相場2万のプレミアCDに傷が
入ったんだし、恨みが深いのは事実だが…
0567名無しさん◎書き込み中2009/06/11(木) 15:21:56ID:szdPTPyU
相場2万のプレミアCDって何なの?
つか、そんなに大切なCDならripして保存しとけばよくね?
0568名無しさん◎書き込み中2009/06/11(木) 15:28:39ID:m6T3oxIA
岡崎律子のシングル。最近も25000円くらいで落札されてた。
大切だからCD-Rに高音質で焼こうと思ったんだが…
0569名無しさん◎書き込み中2009/06/11(木) 15:29:08ID:C1H31usx
>>567
そのripにPremium使ったら傷がついたって事じゃね?
ご愁傷様www
0570名無しさん◎書き込み中2009/06/11(木) 15:35:23ID:6QfR+/es
焼く前に傷ついたってか
まあ売る気がないなら良いんじゃね、良くないが

マジレスすると8センチCDは何枚かあるが外れた事はないんだよな
俺が運が良いのかそちらが運が悪いのか
0571名無しさん◎書き込み中2009/06/11(木) 15:50:24ID:+gm/rX96
オーディオテクニカのアダプター使った事あるけど、ドライブ内でアダプターが外れた事あったな…
ギュルギュル ガコガコ いいまくってて冷や汗モノだったよ
運良くドライブもCDも無事だったが、それ以来アダプター使うのやめた
そもそもPCでは使わないで下さい、って書いてあったんだよな
0572名無しさん◎書き込み中2009/06/11(木) 15:57:07ID:xVA6N870
プレクも認識してるが対策打たないし個体差っぽいな。
原盤が高いなら事前に別の8cmCDで試したり、ノート用のプレクで読んだりしないと。

まぁ無事にリップして原盤を売ってしまえばタダ同然でコピーできるから
悔しいのは分かるが。
0573名無しさん◎書き込み中2009/06/11(木) 17:03:02ID:hjvGEGWs
外れる原因を本当に知らないのか?
ドライブあけて要らない8cmをセットし、トレイの動きを手で動かしたらわかるよ。

数ミリのズレでそうなるから、スピンドルモーターにアレを打ち込んだ人が悪い訳。
手直しするには、それなりのスキルがいるだろう。
ピックアップレールの高さ調整が必要になる場合もある。

GSA-4082Bで同じ体験をしている。
0574名無しさん◎書き込み中2009/06/11(木) 20:51:46ID:a8mkAnhO
>>568 つか、誰それ? 大昔のアイドルとか?
0575スターチャイルド2009/06/11(木) 22:23:26ID:XAybKjTC
検索すれば分かること。

何処かで聴いた名前だと思ったらオマンコ野郎東京エフエムミュージックバード
で1時間番組の中の10分くらい2人で番組やっていた記憶がある。
エフエム埼玉でもやってなかったか?

検索すると102タイトルあるが廃盤はあまりないようだが。


ドライブを横に設置しても外れるのか?
0576名無しさん◎書き込み中2009/06/11(木) 22:38:54ID:+gm/rX96
まさか、このドライブを縦置きで使ってるやつなんていないだろ
0577名無しさん◎書き込み中2009/06/12(金) 09:41:11ID:o3kSzjie
死んじゃったから再販・再収録の望み薄で高値なんだね
でも個人的にアニメ系は興味ないなぁ
http://www.zakzak.co.jp/gei/2004_05/g2004051202.html
0578名無しさん◎書き込み中2009/06/12(金) 12:42:37ID:g7PTiGDs
なんかイタイ
0579名無しさん◎書き込み中2009/06/12(金) 12:53:52ID:y4d/hzag
アニソンマニア間だけで共有される価値に冷たいプレクマニア。
「自分に興味があること以外は全く興味がない」という「ヲタ」の特性値が高いな。
0580名無しさん◎書き込み中2009/06/12(金) 13:13:30ID:g7PTiGDs
いい歳してアニメというのが充分イタイ
0581名無しさん◎書き込み中2009/06/12(金) 14:45:57ID:ms/b4VJb
8aCDが危険なの知ってるプレクマニアは他人に冷たい。
0582名無しさん◎書き込み中2009/06/12(金) 14:54:36ID:CuBoOgSG
755、760、PREMIUMでは外れないんだよな。
AM使わないなら初代でいいんじゃね?
0583名無しさん◎書き込み中2009/06/12(金) 15:00:38ID:M6im0pxA
いや、普通はPremium2でも外れないって
ハズレの個体引いたか、しっかり真ん中に置かなかったバカが一人で粘着してるだけ
0584名無しさん◎書き込み中2009/06/12(金) 15:12:32ID:ek4wO2LV
読む分にはPre2でなくてもいいし、オフセット0に拘らなければどんなドライブでもいいし。
0585名無しさん◎書き込み中2009/06/12(金) 15:45:04ID:CuBoOgSG
>>583
ここの書き込み見ると俺だけじゃないみたいだし
プレクにメール出しても「不良ではないのでサイレントモードで
改善できなければ諦めてくれ」って返事が来たから
個体差にしても相当ハズレが混じってるんじゃないかな?
だいたいあのトレイの溝の浅さを見れば外れて当然な気もするけど。
0586名無しさん◎書き込み中2009/06/12(金) 18:29:26ID:j9LMmZNx
上でも書かれているけど、ちょっと引っ張りすぎだと思う。
きちんと規定の位置に置かれている&ドライブが水平に設置されているか
確認する方が早いのでは?

どうでもいいCDを使って一度やってみればわかると思うけど
うまく置けた確認に、CD自体を上下左右に動かしてみれば
そんなに簡単には外れない事がわかるはず。(Premium2の溝が特別浅いのであれば話は別)
0587名無しさん◎書き込み中2009/06/12(金) 19:35:32ID:CuBoOgSG
>>586
上下左右に動かすときにちょっと力を入れるとすぐに外れるぞ
特別溝が浅いのが原因だろうな
0588名無しさん◎書き込み中2009/06/12(金) 21:11:53ID:cOV0BgS3
…なぜ上下左右に動かす?
0589スターチャイルド2009/06/12(金) 21:59:10ID:igKrIn0x

了解した。ミュージックバードの番組は音が悪かった。



このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【デノン】 DENON総合 Part15 【デンオン】 [pav]
愛知県庁ってどうよ20 [公務員]
UFJカード Part19 [クレジット]
0590名無しさん◎書き込み中2009/06/12(金) 23:48:03ID:CuBoOgSG
>>588
動かしてみろと言われたから。
0591名無しさん◎書き込み中2009/06/13(土) 01:03:18ID:TFRQoOnS
動かすなら前後左右だろ。
0592名無しさん◎書き込み中2009/06/13(土) 01:29:08ID:W0UJ6RXy
上下左右ww
0593名無しさん◎書き込み中2009/06/13(土) 05:22:56ID:GXzPIKNG
↑↑↓↓←→←→
0594名無しさん◎書き込み中2009/06/13(土) 15:46:05ID:tc+Eeb9a
これ買って久しぶりに太陽誘電のCD-R買い込んで
いろいろコピーしたけど、最近だとデータ用だけでなく
音楽用でも10枚に1枚くらいはC2エラーを吐き出す粗悪メディアが
混じってるんだな。
0595名無しさん◎書き込み中2009/06/14(日) 05:00:53ID:iht4ISYN
日本メーカー向けRiTEKかSONIC-AZOにしてみては?
0596名無しさん◎書き込み中2009/06/14(日) 07:12:35ID:Qe7CUSQn
確かソニAZOはもうないよ
今はフタロだけ
0597名無しさん◎書き込み中2009/06/14(日) 10:00:19ID:Rd7RGPPg
RiTEKだけはガチ。
0598名無しさん◎書き込み中2009/06/14(日) 17:51:59ID:BVMAxATZ
近所にソニックAZO腐るほど売ってるぞ。
50スピンで2480円だけど…
他にも、30スピンと10枚Pケース入りも売ってた。
0599名無しさん◎書き込み中2009/06/14(日) 19:08:13ID:2CuwTdF3
> 日本メーカー向けRiTEK
これは無いわー

最近になって
1.約3年前に焼いたマクセル(RiTEK)×10枚・・・rfd80m-71203って小さく書いてある
2.約6年前に焼いたソニー(誘電)×20枚・・・supremasって大きく書いてある
をISOでリッピングしたらマクセル(RiTEK)2枚が読めなくなってた
※ 正確にはプレクで読み不可でライトンで読み可能

誘電はC1C2とも良好なのに対しRiTEKの2枚は酷かった(たしか外周で致命的エラー)
日本メーカー向けRiTEKを長期保存で使うことは無いわー
0600名無しさん◎書き込み中2009/06/14(日) 19:24:14ID:2CuwTdF3
訂正
ソニー(誘電)×12枚

焼きはプレクSCSIドライブ、計測とリッピングはPX-716A、
ソフトはPTP&ImgBurn、救出はDVD-ROM GDRH20N
0601名無しさん◎書き込み中2009/06/15(月) 11:43:36ID:DkX8dKfY
>>659
だってSCSIって古いドライブでしょ。
そのmaxellは現行の高速メディアなんだからPre2で焼くといい結果になると思うよ。
ちゃんとソニーのほうは適材適所で使っているようだからあんたの書き込みはただの印象操作でしかないぞ。

うちではRiTEK48倍はPre2では綺麗に焼けるけど古いドライブのPX-W8432TiではC2エラーがでることが多い、誘電48倍でも同じ傾向だよ。


素直に『LTH BD-Rが人気ないから代わりにCD-R沢山買ってくださいby太陽誘電』って言えばいいのに。
0602名無しさん◎書き込み中2009/06/15(月) 19:43:46ID:ZQ+7uaQN
>>601
未来にパスか???
06036012009/06/15(月) 23:46:35ID:ySnkAnw0
>>599 だったよ、因みに読み直したらちょっと攻撃的な書き方になってた、ごめんなさい。

誘電とRiTEKどちらがいいかっていうのは好みの問題なんじゃないかねぇ。
個人的にはラフに扱うのは光に強そうなRiTEKフタロでデータ保存には暗所で保管するから誘電使うかな?。
三菱SONIC-AZO嫌いじゃないけど割高だからあんまり使わない。
0604名無しさん◎書き込み中2009/06/16(火) 00:17:25ID:qwIpU8Wi
おもいっきり煽ってるだろ
0605名無しさん◎書き込み中2009/06/16(火) 02:56:57ID:A/2bfyWn
>PX-W8432Ti
こんなもの当時から値段しか見るべきもののない糞ドライブ
つかATAPIのプレクがマトモになったのはW2410TAからだし
更に言えばフタロ焼きがマシになったのはW4012TAからだ

あと>>599にはどこにもSCSIドライブとは書いてないが
6年前として2003年なら普通にATAPIドライブの可能性が高い
0606名無しさん◎書き込み中2009/06/16(火) 03:04:28ID:zOEd8opP
>>604
599=600
> 焼きはプレクSCSIドライブ
06076062009/06/16(火) 03:05:20ID:zOEd8opP
安価ミス
>>605宛です
0608名無しさん◎書き込み中2009/06/16(火) 05:35:21ID:A/2bfyWn
>>606-607
うわごめん、なんでか>>600消えてた

プレクのSCSIなら最後のW4012TSまで含めてもフタロは「得意じゃない」
焼くドライブ間違ってたんじゃないかな
0609名無しさん◎書き込み中2009/06/16(火) 09:33:47ID:xEnZHcGw
>>608
そうなのか!?
昔、820で三井やリコーのフタロをたくさん焼いたのある…
0610名無しさん◎書き込み中2009/06/16(火) 11:58:41ID:tYlsa6eh
>>609
綺麗だし、実際、音いいと思うよ
ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/media/dr_s_15.html
0611名無しさん◎書き込み中2009/06/16(火) 19:32:35ID:Lk/03jBM
プレクがフタロ苦手ってのは無いと思う。
ただ4012みたいに金反射使わないと高音が響きすぎて音楽ソースを選ぶのはある。


国産三井や国産リコーレベルなら820や1210がいいと思うよ。
820が誘電と共同開発したからってシアニン使わないとダメって事はないよ。
0612 2009/06/16(火) 22:08:23ID:xmpOx0C5

CD-R74MY
CD-R74S
CD-R63PY
MTCDR-63
CJMGA63N
CD-R79
CD-R71SCE
SCWA-ETC71A
SCWA-ETC80A-X
MJCDR80MG
0613sage2009/06/17(水) 01:33:17ID:NAiRRGLg
CD-R74MY以外、プレミアに食わせても。。。
0614名無しさん◎書き込み中2009/06/17(水) 09:24:49ID:01oCaDMo
プレ2で焼けるメディアがない。
プレ2はストックのない一般大衆には無用の長物。
0615名無しさん◎書き込み中2009/06/17(水) 11:40:44ID:VWjM3EYG
え、これって等倍で書き込めないの?
ttp://www.startlab.co.jp/thats/detail.asp?ikb=CDR-A74GP5&md=30&yt=40&lb=
0616名無しさん◎書き込み中2009/06/17(水) 11:50:53ID:uzOnvT3e
それ、中身は32倍速メディアだから。
プレ2なら2〜40倍速位で書き込めるはず。
もっと高速でもいけるかも?(普通やらないけど。)
0617名無しさん◎書き込み中2009/06/17(水) 11:57:40ID:VWjM3EYG
まじか、危うく騙されるとこだった
0618名無しさん◎書き込み中2009/06/17(水) 13:07:36ID:0PiVol9P
CDR-74MY、CDR-A74CPも同じく中身は32倍速(PA型番)だよ。
0619名無しさん◎書き込み中2009/06/18(木) 16:13:24ID:3EIzRV+K
>>615
等速で書き込めないのはドライブのせい。メディアのせいではない。
等速で書き込める昔のドライブを使いなされ。

>>616
プレ2は誘電32倍速のストラテジー持ってるから、ちゃんと32倍速で打ち止めになる。
0620名無しさん◎書き込み中2009/06/19(金) 13:51:45ID:YL2nmnnL
PX-W5232TAのゴムベルトを交換しようと思うのですが
サイズ知ってる人いませんか?
0621名無しさん◎書き込み中2009/06/20(土) 10:26:43ID:zfqbogh1
交換するならどのみちバラすんだから自分で確認すればいいんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています