トップページcdr
1001コメント308KB

プレクスター PX-W5232TA&Premium2 その11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/10/09(木) 00:45:33ID:csy64qL5
最強のCD-R/RWドライブ PX-W5232TA(Premium)と Premium2
について情報交換しましょう。
PX-W5232(Premium1)は店頭在庫限り終了になってしまいました。
Premiumの後継機種としてPlexWriter Premium2の開発及び販売が開始されました。


■製品情報
PX-W5232TA(Premium)
http://plextor.jp/pc/old/pxw5232tatu/index.html

Premium2
http://plextor.jp/pc/products/premium2/index.html

前スレ
プレクスター PX-W5232TA&Premium2 その10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1188737879/
0201名無しさん◎書き込み中2009/01/15(木) 01:38:17ID:YsgEphbS
画像見たらケースの形状が特殊なのな。
他のドライブへのケース流用は難しそうだ。
0202名無しさん◎書き込み中2009/01/15(木) 20:32:23ID:Hh3N1YJo
いくらだったの?
0203名無しさん◎書き込み中2009/01/15(木) 20:46:22ID:Y7QliIcz
25000円

>>200
昼見た時には在庫あったぞ
0204名無しさん◎書き込み中2009/01/16(金) 20:49:22ID:3noEdv4Q
それはいくら何でも高すぎだな。
どうせすぐ壊れるし。
0205名無しさん◎書き込み中2009/01/17(土) 07:39:10ID:Ut/e0ZTm
716だけ、耐久性が妙に低いんだよな…

俺も何台も壊れたよ。
0206名無しさん◎書き込み中2009/01/19(月) 00:07:01ID:JjEPPTMR
持ってないから分かんないけど716のインテリジェントチルト機構は時期早々の技術だったのかな?。
760では改善されたのか1000枚近く焼き・計測をしているうちのドライブはまだまだ快調!。
案外機構非搭載の755の方が丈夫だったりして。
0207名無しさん◎書き込み中2009/01/19(月) 00:09:52ID:Mlha7Kt5
一方俺の760Aは死亡間近だった・・・
音楽CD入れても何のソフト買っても3倍速止まり
0208名無しさん◎書き込み中2009/01/19(月) 00:49:43ID:CL94/yTY
>>207
サイレントモードで一番低速に設定してない?
長持ちするからそのまま使うことをお薦めする。
0209名無しさん◎書き込み中2009/01/19(月) 01:21:34ID:Mlha7Kt5
サイレントモード自体有効にしてないわ・・
CD入れてPlextoolとかで速度見てると低速で固定されてた
この際Premium2買おうかな
0210名無しさん◎書き込み中2009/01/19(月) 11:30:12ID:Sx+Issb7
>>209
YOU、pre2を買ちゃいなyo
0211名無しさん◎書き込み中2009/01/20(火) 14:49:13ID:wJ7zdHbp
>>206
時期早々
0212名無しさん◎書き込み中2009/01/23(金) 00:23:00ID:dYb2rDM7
>>211
揚げ足取らんでも…
0213名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 01:11:22ID:kqewOkgd
最近5年ぶり位にPC組みなおして死蔵させてしまってたPX-W5232TAを再使用し出した。
トレーの閉まり方とかディスクの回転してる時の音とか、パナのBDドライブよりもずっと美しいw
0214名無しさん◎書き込み中2009/01/29(木) 04:34:51ID:Rpq3f0wL
調子のいいときはそうだけど
だんだん開かなくなってくる
0215名無しさん◎書き込み中2009/01/31(土) 00:30:32ID:nL1xoc6X
premium2って12Vと5Vの2系統入れる必要があると思うんだけど、
それぞれどの程度電流流れるか教えてください。
0216名無しさん◎書き込み中2009/01/31(土) 00:34:58ID:zv3hoXwO
>>215
>premium2って12Vと5Vの2系統入れる必要があると思うんだけど、
何故そう思うのよ?
0217名無しさん◎書き込み中2009/01/31(土) 01:07:08ID:nL1xoc6X
>>216
メーカーのサイトに
電源 DC+12V(±10%) DC+5V(±5%)

ってあったからだけど、2系統じゃないの?
0218名無しさん◎書き込み中2009/01/31(土) 04:20:34ID:rlzkKIbv
PC電源の4ピンコネクタ(カマボコっぽい形のやつ)には
+12Vも+5Vも両方通ってる(両端)。
12Vは駆動系に、5Vは電子回路に使われる事が多い。
それぞれ何アンペア流れるか、なんて事は白根。
電源不足が心配なら、最初っからデカい電源カット毛。
0219名無しさん◎書き込み中2009/01/31(土) 04:23:38ID:nL1xoc6X
ありがとう。そりゃわざわざ電流調べたりしないわな・・。
来週メーカーに聞いてみます。
0220名無しさん◎書き込み中2009/01/31(土) 06:17:13ID:JlWYNFF+
あら
pre2はサイトに消費電力載せてないのな
0221名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 08:21:14ID:d37G6shR
>>219
Premium2 だけど、確認してみたけど(2008年1月のロット2台、日本製)
5V……1.7A
12V……2.4A
です。内蔵で使うのなら、そんなに心配する必要はないと思うけど。

外付けのケースに入れる場合は要注意です。ちまたのケースでは厳しいね。
私は、外付けの RATOC のアルミケース使ってます(RS-FWEC5AL)。
各々3A供給できるから。
あと、ちまたのケースと違ってドライブの固定(底のねじ穴)がしっかりしているので、
振動にも良いかも、と思う。
0222名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 13:49:08ID:n23ILMBM
Premium-uの殻でPremium2使ってる人っている?
0223名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 16:54:00ID:yIaKyjwX
>>222
俺使ってるよ。
0224名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 17:42:54ID:n23ILMBM
殻外すのって簡単だった?
0225名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 19:18:15ID:X5MLiX0k
簡単だよ。
0226名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 19:21:37ID:GVuley12
>>215
5V……1.7A
12V……2.4A
とドライブに書いてあっても、実際にこれだけ流れることはたぶんない。
少し多めに書いてあるから。

書込み速度によっても違う。
初代Premiumしか知らないが、4倍速書込みのMaxが0.4A/0.5A(5V/12V)、52倍速書込みで0.7A/1.4A。
メディアによっても違うかも知れない。
ショボイ電源だとマウントさえできないことがある。1.2A以上はたぶん絶対必要。
余裕があるほうが良いとは思う。
電源の公称値も当てにならんかもしれんが・・。
0227名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 20:46:56ID:LZ8eF/z5
チャレンジしてみる
0228名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 22:29:58ID:oRj+MKX1
>>221,226
ありがとう。結構食うね。
トランス電源自作しようと思ってたけど、結構でかいトランスが必要だな・・。
0229名無しさん◎書き込み中2009/02/03(火) 22:32:43ID:d37G6shR
いっそのこと電源を自作しちゃえ〜、とか。
0230名無しさん◎書き込み中2009/02/04(水) 13:41:22ID:1B0ZpN72
>>228
>>186
02312262009/02/05(木) 09:05:20ID:YzglIPAZ
>>228
実質2Aずつあれば問題ないと思うから、3Aのトランスで十分かと。
どうせ最速書込みはしないだろうし。
スイッチング電源より大きくなるのはしかたないな。
0232名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 22:29:38ID:/104Kvt5
久々にCD焼こうと思ってPremium2に700MBのCD-R入れたらなぜか68分とか訳わからん容量が表示されるし
PX-760Aだとちゃんとした容量出てくるんだが故障かこれ…
0233名無しさん◎書き込み中2009/02/06(金) 23:01:14ID:/104Kvt5
困ったなーと思ってとりあえず電源入れなおしたら直った
何だったんだろう…
スレ汚しすまん
0234名無しさん◎書き込み中2009/02/08(日) 02:23:28ID:7H2yKmy+
>>232
Audio Masterで焼こうとすると、その時間にならなかったっけ?
0235名無しさん◎書き込み中2009/02/08(日) 20:40:06ID:/mOE1DWo
>>234
今確認したらAMにチェック入ってたわ、結局俺の確認不足か('A`)
しばらくAM使った覚え無いんだけどなぁ…なんでだろ
ともあれ解決したよ、ありがとう
0236名無しさん◎書き込み中2009/02/08(日) 21:13:30ID:lqnh2Kzd
Premium2はPTP立ち上げているとブランクメディアを入れた時点で強制的にAudioMasterにチェックが入るよ。
PX-760ではGigaRecは設定しないと働かない。

両方持ってるんで確認済みです。
0237名無しさん◎書き込み中2009/02/08(日) 22:04:36ID:/mOE1DWo
>>236
うーん、俺しばらくCD焼いてなかったんだよねぇ、音楽CDのリッピングにはPTP使うけども
>PTP立ち上げているとブランクメディアを入れた時点で強制的にAudioMasterにチェックが入るよ。
さっきPTP起動したままブランクメディア入れてみたんだが確かにAMが有効になってると
次ブランクメディア入れてもそのままになるね
ということはやっぱりPTPでAM焼きしてそのまま忘れてただけってことか('A`)
0238名無しさん◎書き込み中2009/02/08(日) 23:42:30ID:wlKGlgkH
>>237
いやいやそうじゃなくって解除しても新たにブランクメディア入れるとAMが有効になっちゃうんだよ。
PTPで焼かないんなら起動しちゃ駄目だと思う。
0239名無しさん◎書き込み中2009/02/09(月) 21:51:42ID:Jwe4NNI5
>>238
うーん…焼く時はずっとPTP起動してなかったんだけどなぁ
もちろんAM無効にしてから別のブランクメディア入れなおしてみたけど無効のままだった
リッピングには使ったけどそもそもPremium2じゃないドライブでやってたし…
と悩んでたら昨日問い合わせたプレクから返事が来た、PC再起動でAM有効になるのね
0240名無しさん◎書き込み中2009/02/13(金) 07:01:49ID:iwwLdd7N
昨日、熊本のドスパラでジャンクのpx-w5232taを20円で買いました
R-Driver2で外付けUSB接続してテストしましたが異常なし
ファームが1.05だったので1.07にアップデート
フリーのPlexToolsを使用してみます
こんなお宝ゲットできるからジャンクめぐりはやめられない
0241名無しさん◎書き込み中2009/02/14(土) 10:23:15ID:WpwQ4xh6
>240
おめ
使用時間が確認できれば幸せになるか地獄にたたき落とされるか?
だね
0242名無しさん◎書き込み中2009/02/14(土) 20:12:07ID:gVv3IZcM
20円なら、地獄へ…はなくね?
まぁ俺なら、書き込み確認出来た時点で速攻オク行き!
0243名無しさん◎書き込み中2009/02/14(土) 22:09:16ID:1KoIRIme
TAは大儲け!ってほどの値段にならないから使い潰すな
TUはえらくハネるのでオク行きだろうけど
0244名無しさん◎書き込み中2009/02/14(土) 22:40:28ID:qOna9XEk
>>243
TUなら中のドライブがあぽーんしてても、IDE光学ドライブの外付けケースとしてそこそこ使い物になるからな。
もう地方では光学ドライブ用の外付けケースなんてなかなか見かけないし。
02452402009/02/17(火) 14:31:31ID:2A66uil8
使用時間が(6.3.27D)みたいなんですが
ググッてもわかりません
親切な人教えてください
0246名無しさん◎書き込み中2009/02/17(火) 15:39:20ID:hmN7pXES
>>245
そのドライブは、6327枚焼いたって事だよ
0247名無しさん◎書き込み中2009/02/17(火) 16:51:41ID:H/hOWehI
>>245
6時間3分27秒焼いたってことだ
0248名無しさん◎書き込み中2009/02/17(火) 20:55:02ID:0EFJ797f
>>245
あと6分3秒27通電したら死ぬよ
0249名無しさん◎書き込み中2009/02/18(水) 00:49:32ID:GJgyj+x+
>>245
それは>>247 で合ってるけど、あんまりあてにならないと思う。
あくまでも書き込み作業をしていた時間なんで例えば60分のDA焼きをしたとすると
4倍速だと15分カウントが増えるけど、MAX焼きだと2分くらいしかカウントされない。

ちなみにサイレントモードで高速焼き/アクセスを制限してやるとうーんと長持ちするぞ。
トレイの具合が悪くなったら使わない時は焼きミスしたメディアを逆さまに入れておくと不都合が起きなくなる。
0250名無しさん◎書き込み中2009/02/18(水) 09:53:23ID:mcah+bh+
Premium2のファームウエアをバージョンアップするには
IDEケーブルで接続するしかないのですか。つまり12394?で外付けでは
バージョンアップはできないのですか
02512452009/02/18(水) 13:22:30ID:Bms7Xmuy
>>247
>>249
サンクス
CD-RW4倍速で700M三枚焼いてみたら(7.6.50D)だった、約1時間ね
CD-RWだからなのかGIGA−RECは選択できなかった
サイレントモード4倍速焼き/8倍速読み込み固定でいきます。
0252名無しさん◎書き込み中2009/02/18(水) 17:31:21ID:CrOSV+BN
>>250
出来るでしょ。って言うか、持ってるなら、やってみろよw
0253名無しさん◎書き込み中2009/02/18(水) 18:08:59ID:i49+Czau
>>251
早く逝け
02542502009/02/18(水) 21:48:27ID:mcah+bh+
252様、ありがとうございます。
手元に必要なケーブルがなくて、テストできないのです。
0255名無しさん◎書き込み中2009/02/18(水) 23:23:11ID:CMHhinZX
マザーからIDE無くなったらお前らどーすんの?
0256名無しさん◎書き込み中2009/02/18(水) 23:32:12ID:MkIA1ERR
そこでSCSIですよ。
0257名無しさん◎書き込み中2009/02/19(木) 00:20:55ID:fvudVCWI
PCI-IDEがあるじゃん?ぷ
0258名無しさん◎書き込み中2009/02/19(木) 00:23:52ID:te/V3Yra
光学ドライブが使えるのはIDEは限られてるな。
0259名無しさん◎書き込み中2009/02/19(木) 01:54:31ID:FEeVSsWo
>>255
というか、ココのスレの住人ならCD-R焼き焼き専用マシーンが
あるから無問題でしょ・・・
0260名無しさん◎書き込み中2009/02/19(木) 17:47:17ID:F9egNSsv
SCSIにIEEE1394、USB2.0
全部外付けなので問題なし。
0261名無しさん◎書き込み中2009/02/19(木) 19:50:23ID:u7RfWhPm
質問なんですがPremium2+PlexToolsでリッピングすれば
100%正確なプリギャップが取得できますか?
プレク以外のドライブやリッピングソフトでは相性、性能の問題で
プリギャップが狂う事があります
0262名無しさん◎書き込み中2009/02/19(木) 21:59:00ID:FEeVSsWo
>>261
可能です。
0263名無しさん◎書き込み中2009/02/19(木) 23:09:06ID:fXjyElF4
>>255
IDE*2なママン、四枚ほど予備があるから多分乗り切れる
0264名無しさん◎書き込み中2009/02/20(金) 10:50:57ID:cKWlxSV9
ONKYO SE-200PCI LTD から BauXar Jupity301(タイムドメインのライセンス商品のスピーカー) に出力して、
普段はCDを直接再生して音楽を聞いています。(CDドライブは Opriarc AD-7173A)
先日、ドライブの回転数を変えると音質が変わる体験をしました。(高回転だと音がぼける)
そこで、検索して plextor premium2 がCDドライブとしては最高だと知ったのですが、
CD-R書き込みの場合だけでなくCD再生時にも効果を感じられるか、個人差・環境の違いはあると思いますが、
実感された方がいらっしゃいましたら教えていただけますか。
習慣的に直接CDを再生していますが、音が良いのであればPCに取り込んで聞く方法も考えています。
よろしくお願いします。
0265名無しさん◎書き込み中2009/02/20(金) 11:48:20ID:9QZZQjTg
T-ZONEで他メーカーのドライブと比較して視聴できるような機械が設置されて
いたことあったけど、違いが分かりませんでした。
たぶん私の耳が良くないのだと思います。
0266名無しさん◎書き込み中2009/02/20(金) 14:20:22ID:9xv/ecQf
>>264
音楽用のCDプレイヤーとしてpre2を使うというのもアリだとは思う。
でも、それだったら音楽専用の普通のCDプレイヤーを買った方が
幸せになれると思う。
あとは、無圧縮で録音出来るハードディスクレコーダーを買うというのも
アリだと思うよ。
0267名無しさん◎書き込み中2009/02/20(金) 16:26:14ID:DqF03GlQ
>>264
CDの再生って、ドライブの回転速度を任意で変えられるの?
0268名無しさん◎書き込み中2009/02/20(金) 17:03:21ID:m/WlnlLA
PC用は普通に帰られるんじゃない?
書き込み速度なんていう項目あるんだから。
0269名無しさん◎書き込み中2009/02/20(金) 17:11:00ID:gdc6r11U
plextor premium2 がCDドライブとしては最高 ×
プレクは、個体差が激しい。何台も買った人に詳しくは聞いて欲しい。

Opriarc AD-7173Aでの再生の方が良いと自分はみてる。
スピード感、ハイの立ち上がりが綺麗。 リッピングに関しても同じ事が言える。
ただ、レーザーのサーボ量で音質は変るから同じドライブでも個体差はある。
デジタルサーボで自動調整だが、レーザーVRは人間が調整したものである。

プレスメーカーによっても音質は変る。
Opriarc AD-7173Aが得意なのは、ソニープレス。
TEACなんかは、メモリーテックプレスと相性が良い。

いい音を出す方法。まずは、電源から見直す。
今度発売の、45nmのシングルCoreのセレロンを待つ。


0270名無しさん◎書き込み中2009/02/20(金) 22:53:58ID:2bZHtFuh
リッピングしないで、Read OnceのオーディオCDプレイヤーとしての使用なら、3万くらいの単体音楽専用CDプレイヤーを買ったほうがマシ。
0271名無しさん◎書き込み中2009/02/20(金) 23:01:51ID:gdc6r11U
200PCIの音を是非聞いてもらいたい。
3万のプレーヤーなんて、80PCIにも勝てない。
80PCIでも余裕で10万円のプレーヤーと戦えるな。
0272名無しさん◎書き込み中2009/02/20(金) 23:30:04ID:XaMbQXIN
もう良いから失せろ基地外。
0273名無しさん◎書き込み中2009/02/20(金) 23:38:03ID:gdc6r11U
そもそも、KSS-213Cなどという、千円ぐらいのピックアップを使う
現在のCDプレーヤーは、音質には期待できない。
あれこを、ジッターのオニだな。
そんなものを、10万円を超えるプレーヤーからラジカセまでに使ってるのが信じられない。

だから、リッピング&PCでの音楽CD再生ドライブが必要。
0274名無しさん◎書き込み中2009/02/21(土) 01:27:13ID:OdIV0ajn
PC用ドライブはいくらぐらいの、どのぐらい高性能なピックアップ使ってるの?
0275名無しさん◎書き込み中2009/02/21(土) 01:48:50ID:wDzFYCAD
>>274
ドライブの価格から判断すると、200円〜300円くらいじゃないの?
0276名無しさん◎書き込み中2009/02/21(土) 02:40:33ID:jx8t3jxL
そもそも、今時の再生機器のCD-DA再生のしくみから言って
高価なピックアップなんて必要無い。
CD上のデジタルデータを読み出し、
読めなかった部分のデータについては補正を行い、
メモリにバッファリングして時間軸に沿って再生する。
そこにはもはや、ジッタもベータもTAも糞も無い。
データを読み出せさえすれば、どんな再生機器でも音質は同じ。

拠ってID:gdc6r11Uは基地外確定。相手にしなさんな。
0277名無しさん◎書き込み中2009/02/21(土) 02:56:24ID:wlvKBauk
1倍速以上でのリッピングは、補正されるから音質は消化する。
よって、EACでC2補正でリッピングするのはNG
光メディアは、MDでもDVDもメディア違えば音質は変る。

そもそも、デジフィルが違えば音は変る。
答えは簡単。fs=44.1khzじゃないからだな。
0278名無しさん◎書き込み中2009/02/21(土) 04:28:11ID:Y0MfCKCC
消化ってどこの独自語?

あとこの板で「リッピング」なんていう時はバイナリレベルでの一致は最低条件
一致しないのであればそれは単に「環境が腐っている」だけの話だ
どこの板から流れてきたんだお前
0279名無しさん◎書き込み中2009/02/21(土) 07:10:55ID:yI1isXjR
>>278
釣りで来てるだけだろ
少なくとも、EACを使ったことがないのは明らか
0280名無しさん◎書き込み中2009/02/21(土) 13:32:19ID:rPjtESMC
音質うんぬんはオーディオ専用CDプレーヤーのほうがイイ。
PCでCD音楽聴くのもアリだから別に問題ない。

あくまで個人的主観が入り込む世界なので
他人の言ってることをそのまま自分に当てはめることが出来ない。

よって自分で気に入っていることをすればイイだけのこと。
他人を当てにするな。
0281名無しさん◎書き込み中2009/02/21(土) 17:16:31ID:wzYlYj49
Pre2は現行では最高だがそれは他のドライブが悪すぎるからなんだよ。
ATAPIなら1610TAや2410TAなどのほうが俺的にはいいと思う。

リップ速を変えることができるソフトもある。DriveSpeedなんかで制御しておいてもいい。
だけど、いまどきのドライブは等速読みなんてできないから、どこか勘違いしているんじゃないかと思う。

リップにはこだわっている?みたいだが、お気に入りのSE200-PCIでサンプリングレート変換が行われて
いることは知らないみたいだね。これをやっている限り、どのCDプレーヤーにも勝てないよ。
Windowsなら、プロ用オーディオデバイスをASIOドライバーで使うのが正解。(スレちスマソ)
0282名無しさん◎書き込み中2009/02/21(土) 17:23:43ID:AgT00AOg
参考ブログ一覧表
http://pub.ne.jp/PC_Audio/
http://jillart.blog70.fc2.com/
0283名無しさん◎書き込み中2009/02/21(土) 17:27:23ID:AgT00AOg
http://hamond715.blog50.fc2.com/
0284名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 15:38:49ID:5EoIcE6E
Pre1の中古ジャンク扱いのを\2,100で購入。
49時間ほどだった。
まだ書いてみてないけど。
0285名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 18:10:11ID:+Qlwy6D+
>>284
ジャンク扱いで、2100円は高いね。
0286名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 08:46:09ID:UMFJIFSZ
>>285
PlextoolsProの製品版がほしかったからいいの。

試しに焼いたら思ったよりきれいに焼けてびっくりした。
0287名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 19:44:28ID:gyFoe1cc
>>286
だったら俺があげたのに…
ドライブかなり持ってるから、付属ディスク大量に転がってる…。
0288名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 20:19:16ID:UMFJIFSZ
そんな2chで現実的ではないことを言われてもなー。
結局ヤフオクか中古屋で買うしか方法がないんだから仕方なかんべ。
中古だと付属品が無いものがほとんどだから
あってラッキーって感じだよ。
0289名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 21:27:23ID:4LNmsqeN
焼きも成功したなら、ジャンクにしては当たりな方じゃね?
つまり、店側としても、まるっきりの不動品じゃない事は確認済みで、
だけど補償とか付けて後で面倒なことになったりするのは嫌だから、
ジャンク扱いでその値段設定なんだろ。
>>284は、良い買い物したよ。
0290名無しさん◎書き込み中2009/03/25(水) 21:31:41ID:gyFoe1cc
まぁそうかもなぁ…
連れにあげるのとはわけがちがうか…
でもちゃんと使えて良かったじゃん!
トレー出てこない病には気をつけてな。
0291名無しさん◎書き込み中2009/03/26(木) 04:06:19ID:Jb/TYoxq
PTPXLなら、タダで公式から落とせるのに
0292名無しさん◎書き込み中2009/03/26(木) 04:19:06ID:oa2/8F3/
「付属品完備の完動品が\2,100」だと何度言ったら
0293名無しさん◎書き込み中2009/03/26(木) 06:43:34ID:zwKSe3Gh
なんか反応が多いので具体的に言うと買ったのはハードオフ。
わりと新しい店で店員の対応もよし、外れ無し、
結構掘り出し物があってウマーな店。
Pre1は本体にCDとクイックマニュアルがくくりつけてあった状態。
見た目きれいでタバコ臭も無い、欲しかったPlexToolsが付いてたから買った。

>>291
フリー版は使ってたけど、製品版がどういうものか見たことがなかったので。
アップデートも対応しているみたいなので使ってみたかった。

プレク全盛期?には買いたくても仕事が無くて金欠で買えなくて、
ジャンク漁りが趣味なのも手伝って最近プレクドライブを何台か買ってる。
他スレにも書いたけど最近は45時間ほどのPX760Aを\525、5時間の716UFを\3,150で購入。
CDは10時間くらいの1210を手に入れて使ってたけど、やっぱPremiumが気になってた。
他にも708UFや712Aもあるので、PlexToolsはぜひとも欲しかったという次第。
仕事でDVDや音楽CD納品があるもんでね。
0294名無しさん◎書き込み中2009/03/26(木) 10:07:36ID:G1Wwh/Zp
秋葉巡回してれば、いくらでも良品買えるぞ。
500円で使用時間ゼロ、ゲットしたこと有るし。
0295ぼるじょあ ◆yBEncckFOU 2009/03/27(金) 18:36:50ID:XlYOjEyO
使用時間はリセット可能
0296名無しさん◎書き込み中2009/03/27(金) 18:48:35ID:tEHXmKTf
>>295
どうやるの?教えて。
0297名無しさん◎書き込み中2009/03/28(土) 00:15:59ID:xHlPtA9Z
まきざっぽでブン殴るッ
0298名無しさん◎書き込み中2009/03/28(土) 04:06:42ID:HF7FZ2kV
ユーザーレベルじゃリセットは不可

>>293
仕事で使うのにハードオフっすか?
0299名無しさん◎書き込み中2009/03/28(土) 08:58:43ID:DM7lHVwM
どうせならPre2買ってきて、経費でおとせ。
0300名無しさん◎書き込み中2009/03/28(土) 09:22:46ID:fL0JZOja
>>294
んなもんレアケース。
秋葉徘徊してるけど、出会ったこと無いね。
10台20台売ってても500円や1000円じゃ即根こそぎ持っていかれるから
見つける可能性は低い。

>>298
買ってみて使えれば何でもオケー。ダメなら捨てるだけ。

>>299
経費で買っても自営じゃ税金分しか戻ってこない。
結局出て行くのは自分の財布からだし。
そのうち買うと思ってるけど、結局いつの間にか無くなるんだよなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています