プレクスター PX-W5232TA&Premium2 その11
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中
2008/10/09(木) 00:45:33ID:csy64qL5について情報交換しましょう。
PX-W5232(Premium1)は店頭在庫限り終了になってしまいました。
Premiumの後継機種としてPlexWriter Premium2の開発及び販売が開始されました。
■製品情報
PX-W5232TA(Premium)
http://plextor.jp/pc/old/pxw5232tatu/index.html
Premium2
http://plextor.jp/pc/products/premium2/index.html
前スレ
プレクスター PX-W5232TA&Premium2 その10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1188737879/
0002名無しさん◎書き込み中
2008/10/09(木) 01:42:04ID:eGWky3qJ0003名無しさん◎書き込み中
2008/10/09(木) 09:21:20ID:AjIKKTlM乙カレイドスター
0004名無しさん◎書き込み中
2008/10/09(木) 16:06:20ID:h81ss8Hz乙可憐
>>2
最近全く焼かないなあ…
ドライブもメディアもただ場所を食うばかり…
0005名無しさん◎書き込み中
2008/10/09(木) 19:08:48ID:NdbK5cYx互いに六尺姿でまずは威嚇、腕組みヤニ咥えガン飛ばし、
大股で筋肉と勃起誇張して、野郎比べだ。
雄臭ぇポーズで挑発しあう。腰突き出し勃起を振り回し、
オラオラ節で興奮に火が付く。
やわらオイルをタップリ仕込んで、いよいよズリ戦開始だ。
胴ズリ、逆ズリ、雁ズリ、玉ズリ、上ズリ、下ズリ。
野郎うなぎ責め、腰砕けの手マンコ、野郎泣かせの亀頭責め。
片手技と両手技の競り合いで、雄の粋と艶を比べ合う。
ズリ見せ根性丸出しでな。
一息入れる時にゃ、奴の胸板めがけて、勃起ションベン。
ビシバシ痛ぇくらいに、照射すりゃ、雄の征服感が全身を
快感となって駆け回る。
さらにオイルを仕込んで2R。
今度は俺のズリビデオ見せながらのダブルズリ攻撃さ。
ラッシュ飛ばして、ド淫乱野郎に変獣し、チンポ・センズリ・押忍の連呼。
俺達はまさに、チンポ、ズリ、男意気を激しく比べ合う戦闘士だ。
寸止めのエロい表情も相手を落とす神技、何度も食らう度に金玉の
引きつる痛みさえ新たな快感に変わる。
その時、ほんの少しの気の緩みで奴は快感のコントロールを失い
射精の痙攣に突入。
2回に渡るファイトはいずれも俺の勝利、最後は奴のチンポめがけて、
野郎征服の快感に酔いながら勝利の照射!
3時間勝負は俺達ズリ舎弟の絆を更に固めたぜ!
0006名無しさん◎書き込み中
2008/10/11(土) 16:39:29ID:gubPe8ey今日、秋葉行った来たエロい人、教えてクリ。
0007名無しさん◎書き込み中
2008/10/11(土) 16:40:18ID:gubPe8eyやってるのかなぁ〜 あげよ
0008名無しさん◎書き込み中
2008/10/11(土) 20:47:20ID:jgZoWzWR0009名無しさん◎書き込み中
2008/10/11(土) 22:54:48ID:hM3dghSVDMAにするとPlexTools Professionalがフリーズしていまうから。
Premium2では4倍速か2倍速でしか焼かないのでPIOでも全く問題はないと思うけどどう?
0010名無しさん◎書き込み中
2008/10/12(日) 00:26:38ID:cfPfx21u気のせいだろうか? Pre2は大事に使ってたのに。
まだ新品買えるのが不幸中の幸い。
0011名無しさん◎書き込み中
2008/10/12(日) 04:52:48ID:t5xw/WqV5224・5232はトレーが弱点だよね、PX-760系・Premium2のトレーは大丈夫だろうか。
0012名無しさん◎書き込み中
2008/10/12(日) 13:22:16ID:2fuZF8wcこんだけ早いとさすがにそれのせいではないだろうけど
0013名無しさん◎書き込み中
2008/10/12(日) 21:20:04ID:KBWEvhzWそれでよしとするかな? AMでないと聞けない体質になっちまったよ。
>>11 それならやっぱBD-Rに行くよな。 あと半年位待つことにするよ。
その頃はx8が普及価格帯に入ってくるだろ?
0014名無しさん◎書き込み中
2008/10/13(月) 01:20:39ID:74yl4A60はんだの微少な鉛より釣りの「おもり」飛散の方がよっぽどヤバイと思うが、
っていうかリサイクルを徹底する方が汚染防止に有効なんじゃないの?。
0015名無しさん◎書き込み中
2008/10/14(火) 13:09:15ID:SDI1CGlIこれって今の高速メディアにも高い品質で焼けるかな?
プレミアム2をわざわざ買う価値あるかな?
八倍メディアも何十枚かあるんだけど
0016名無しさん◎書き込み中
2008/10/14(火) 13:32:14ID:PAZQ29j90017名無しさん◎書き込み中
2008/10/14(火) 15:15:19ID:SDI1CGlIごめん言ってる意味がわからないよ?
なんでSONY 7200が出てくるの?
0018名無しさん◎書き込み中
2008/10/14(火) 15:17:34ID:SDI1CGlIDVD使えないCD-R専用プレクスターの820新品持ってるの
DVDじゃないよ
0019名無しさん◎書き込み中
2008/10/14(火) 17:27:50ID:Y00pKY6h誘電ならそれなりに...
ディスクの品質がアレなのであまり期待しない方が良いかと。
本格的に焼くのならヤフオク等で当時のメディアを買うのが吉かと。
0020名無しさん◎書き込み中
2008/10/14(火) 18:01:44ID:rmjtCGqi8倍速のCD-Rがあるのなら、pre2で等速か2倍速くらいで
焼くと良いと思います。
0021名無しさん◎書き込み中
2008/10/14(火) 20:25:31ID:SDI1CGlI>>20
TDKと三井の8倍CD-Rは80枚位あるんです
プレミアム2は持ってません。
新品PX-R820TEならあります。
・CD-R8倍+PX-R820TE
・発売中誘電CD-R+プレミアム2
・CD-R8倍+プレミアム2
どれが良いのかな、と思ったのです。
やっぱりCD-R8倍+プレミアム2ですかね。
今更、プレミアム2買うか迷ってます。
0022名無しさん◎書き込み中
2008/10/14(火) 20:42:31ID:rmjtCGqi俺の予想だけど、pre3とかは多分発売されないと思うから
「あ〜、あの時に買っておけばよかった・・・」と後悔するくらいなら
今のうちに買っておいた方が良いと思う。
確かにCD-Rしか焼けないから、少し高いような気がするけど
価格に見合うだけの性能だから買って損は無いと思うよ。
0023名無しさん◎書き込み中
2008/10/15(水) 04:17:16ID:IpJkC4MF三井金反射層8倍は現行メディアだからPremium2でばっちりだった筈。因みにアメリカ製ね。
今の32倍とか48倍使う場合は比較にもならないからPremium2の存在は計り知れないと思うよ。
ただATAPI接続もだんだん厳しくなってくるだろうって言うのがちょっと心配、ラトックのケースも廃盤になっちゃったし…。
0024名無しさん◎書き込み中
2008/10/15(水) 10:11:52ID:FYS6qEqO今の内買っておいた方が良いよ。
002519
2008/10/15(水) 18:49:12ID:/4iCp4rK手持ちにそれだけあるのなら、とりあえず820で焼くのが良いかと。
発売時期が同時期のドライブとメディアの組み合わせが色々な意味で
よいかと思われます。どーしてもPremium2が気になるというのなら
買ってみるのも一興かと。
0026名無しさん◎書き込み中
2008/10/15(水) 21:35:04ID:e/te1CD3今のドライブが5000以下が当たり前なので20,000が大きく感じます
あとは自分が持っているプレイヤーで音の違いを感じられるか
>>23
三井、箱に日本製と書いてありました。アメリカじゃない相性悪いですか?
32倍+Pre2、32倍+PX-R820、そんなに違うものなのですか!
>>24
迷ってます。
>>25
とりあえず焼いて見てからですかね。なんか良い良い言われると気になりますね。
そんなに作る物もないんですよね、ただ劣化状態に強く、長く寿命が持つようにCDを作りたいのが目的です。
そんなに良いなら少し無理して、、、少し考えて見ます。
確かPX-R820買ったとき、、、20000円以上したような
1代目のCD-Rドライブ買ったときは、、、7万円だったか
なんだー安いですね!
20000円落ちてないですかね。。。
0027名無しさん◎書き込み中
2008/10/15(水) 22:35:58ID:b1arRWd+そんなに焼かないなら、今持ってるディスクとPX-R820でいいんじゃない?
俺買ったけど、最近ホント焼いてない・・・
0028名無しさん◎書き込み中
2008/10/15(水) 23:02:51ID:rKCOZew0メディアをCD-Rに限定するなら米国三井とかRitekのフタロを焼くしかないな>長寿命
単にデータの保持というだけならrarでリカバリボリューム付で圧縮して分散保存させとけばいいんだけど。
それとおまいは音の変化を重要視するのか、耐久性を重視するのかいまいち不明確だな?
002923
2008/10/16(木) 00:23:08ID:d4amnxrK米国三井は三井化学が日本から撤退したときに製造ラインをアメリカに持ち込んで作っているらしいのでJAPAN=U.Sって考えていいみたい。
但し日本製は昔に作られた古いもの、アメリカ製は新しいもの。どういう意味かおわかりですね。
その他の現行メディアに関してはR820のファーム開発が終わったあとに登場したものなんだから当てずっぽうで焼いてるわけで書き込み品質なんて期待出来ないと思う。
昔の車に対策を施さないで無鉛ガソリンを入れるようなモンでしょう。
0030名無しさん◎書き込み中
2008/10/16(木) 11:18:52ID:Rkt/T67pと、言うのはDVDの話で悪いんですが
4倍速までしか対応していないドライブ(この8倍メディアのストラテイジは持っていない)で8倍速メディアを2倍速で焼くと低ジッター、低エラーで焼けるんですよ
必ずしもストラテイジを持っている必要がないわけと結論が出るわけです
品質高い(エラー少ない)
8倍速メディア、ストラテイジなし4倍速ドライブ(一番良い2倍焼き)>8倍速メディア、ストラテイジ入り18倍速ドライブ複数確認(一番良い4倍焼き)
この法則から低速に合わせられた820でも32倍メディアでも低速で焼けばクオリティ良く焼けるんじゃないかと
Premium2はAudioMasterがあるから特別かな?
0031名無しさん◎書き込み中
2008/10/16(木) 13:10:10ID:7Wy3EP2kメディアの問題ではなく、ドライブそのものの問題だと思う。
最近のドライブの場合だけど、
ドライブのモーターそのものが高速仕様になっているから
逆に低速焼きにするとダメらしい。
でも、pre2の場合、そこら辺の設計がしっかりしているから
低速焼き(2倍速焼き)とかで焼くことも可能ですね。
0032名無しさん◎書き込み中
2008/10/16(木) 15:27:02ID:hMrLQCqEそれならさ、PX-R820使いなよ。
8倍メディアも持ってるみたいだし、誘電32倍もそれなりにいけるから・・・
820とプレミ2の音の違いがわからないってゆーなら尚更・・・
どうしてもプレミ2使いたい!とかじゃないなら820でイイと思うよ。
0033名無しさん◎書き込み中
2008/10/17(金) 00:01:31ID:66MUDefAPremium2と820両方持ってるけれど、総合的な使い易さとAMとかで色付けはPremium2の方が
かなり良いし、面白いね。820の焼き具合は、80分の2-48倍のプリンタブル銀だと8倍速が一番
エラーレートが低いけれど、なぜか2倍速よりも等速で焼いた方がジッターもエラーも安定して
少なくなる。ちなみに820で現行32倍・48倍誘電を焼くとレーザーパワーがやや足りないみたいで
負担が大きいから…ピックアップの寿命に影響するかな。
書き込み品質という点ではPremium2よりも820の方がやっぱりいいと思うけど、
無理して現行メディアに820使うと短命な予感。
0034名無しさん◎書き込み中
2008/10/17(金) 00:12:27ID:2iwwCJXA低エラーとか云々言ってるからNero-DiscSpeedとかPTPで計測出来る環境なのかな?。
それなら焼いて計測して駄目そうならPemium2買えばいいんじゃないの?。
耐久性に関しては個人計測が絶対値ではないらしいのであくまでも参考程度にね。
低エラーでも読めない病ってDVD±Rでは顕著みたいだけど、たぶんCD-Rでも起きると思う。
0035名無しさん◎書き込み中
2008/10/17(金) 02:01:11ID:vkdMm+qF使い切ったらPre2でいいじゃん
0036名無しさん◎書き込み中
2008/10/17(金) 09:26:24ID:Ar2H0Oc+そのころ、pre2が市場から無くなってる…
0037名無しさん◎書き込み中
2008/10/17(金) 11:29:29ID:iD9zoTTn別にイイじゃん!
その頃にはCD焼かなくなってる・・・
0038名無しさん◎書き込み中
2008/10/17(金) 13:34:34ID:xXpWlFmn20分かけて固いウンコから柔らかいウンコを出した
少し落ちついたようだ
ウンコが詰まってて腹が痛かったのか
でもそんなにウンコは出なかったし下痢ぴーウンコでもなかった
朝食べたカスタードクリームパンにでもあたったか冷たい水飲んだからそれが原因か
あ〜意味不明に腹が痛かった。
0039名無しさん◎書き込み中
2008/10/17(金) 13:37:09ID:xXpWlFmn一般人が聞くなら>>35の回答でいいな
0040名無しさん◎書き込み中
2008/10/17(金) 14:31:50ID:TmxxHj1W世の中からCDというメディアが無くならないかぎりは
そのようなことは無いと思う。
俺の場合、車に置くのはpre2でCD-Rに焼いた奴です。
0041名無しさん◎書き込み中
2008/10/17(金) 16:42:14ID:CCmMhUlN0042名無しさん◎書き込み中
2008/10/17(金) 17:53:46ID:V3uB5NM1ストラテジーもないPremium2で青タフを焼くと酷い結果になる。測定済み。
0043名無しさん◎書き込み中
2008/10/17(金) 18:10:52ID:iD9zoTTnホント焼かなくなったよ・・・
0044名無しさん◎書き込み中
2008/10/17(金) 21:05:21ID:qTmplfIJ製造ラインは持ち込めません
アメ産三井は基本的に日本で散々使い潰したスタンパを再利用してるだけ
使われているのは紛れもない三井の色素であり音質傾向もそれを引き継いではいるが
質そのものはさほど良くない
ただATIPが日本産と同一のものがあるので
古いドライブでもそこそこまともに焼けるんじゃないかな?という可能性があって
登場初期はそれで有り難がられていた
>但し日本製は昔に作られた古いもの、アメリカ製は新しいもの。どういう意味かおわかりですね。
品質の良し悪しは製造時期にかかわらない。どういう意味かお分かりですね?
0045名無しさん◎書き込み中
2008/10/17(金) 23:15:56ID:kb+jRFiQそうなんだ、なんかPremium2で金反射を焼くとC1エラーが結構出るって聞いたことがあるけど
単に手軽に手に入る三井の品質がよろしくなかっただけのことなのかな?。
0046名無しさん◎書き込み中
2008/10/18(土) 00:22:43ID:9atBiV6B車内の環境は劣悪だから
それはそれでなんか勿体無い気がするw
漏れは誘電32xをW540Eで焼いたやつ置いてる
再生がおかしくなったらさっさと焼直す
メディアもドライブも気兼ねなく使い潰せるとこが貧乏性な漏れに合ってるw
0047名無しさん◎書き込み中
2008/10/18(土) 01:23:04ID:aIDcpLx1使い捨てならSpinxで充分かもよ、しっかり非プリンタブルだし。
0048名無しさん◎書き込み中
2008/10/18(土) 14:42:59ID:AGn0t24N手軽に入手可でPremium2で焼く気になる金反射というと米三井だろうな
東圧やTDKはもったいなさ過ぎるから
米三井はPre2で焼いたのは好みじゃなかったが
716AでGigaRec0.6x使って焼くと分厚い音が出て楽しい
0049名無しさん◎書き込み中
2008/10/18(土) 18:25:04ID:yuthiPZYでも何故かCDプレーヤーでは何ともない。
パイオニアのドライブが駄目だったなぁ。
それでGigaRec0.6がアウトなPX-760に対してそんな機能が付いてないのに
なんの問題もなく読んじゃうPX-750(DV-W516E)、なんなんだTEAC!。
0050名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 19:48:16ID:ad/JvMGHこれだと車だろうが、家での据え置き型だろうが問題無いし、
焼き速度も、オーディオマスターと違って選び放題だしw
0051名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 21:13:58ID:dg7jYPCWまあ、現状で再生出来てるなら、環境変えない限りどうでもいい話だろうけど。
0052名無しさん◎書き込み中
2008/10/23(木) 00:03:08ID:TJMyzQpz出来ないのは大抵普通のCD-Rも駄目だ。
対してPCのドライブだと著しく互換性が悪くなる。
プレク・TEAC・Panaじゃなきゃ駄目駄目だと思う。
うちはシアニンorフタロor低速AZOなら2倍速で0.9〜0.7、
SONIC-AZOならAudioMsater(自動的に4倍速)
0053名無しさん◎書き込み中
2008/10/23(木) 01:26:05ID:vtSyVjbEPC用ドライブはデータCDを読み込む用途からハード制御や処理が比較的ストイックに出来てるだけだろ.
0054名無しさん◎書き込み中
2008/10/23(木) 03:47:17ID:i6zfD6EJF1と3200のAM、716の0.8で焼くんだ(金がないからww)。
つーか最近ほんとに音楽CD-R焼かないのよ。
以前は四六時中焼いてたのにね。 貴重なメディアが
あまってるし、誘電のどうでもいいx16やらX32が大量に
余ってる。コダ金、三井東圧(九十九のへんなバーガーCD-Rもあるwww)、
個人的には国産の頃のリコーとそのOEMがいい音だと感じる。
これなら100枚位あるけど焼きたくなる音楽がない。
最近はmp3、WMAとかばっかりで、MP3プレーヤーとか
HDDカーナビ(サイバーナビ)で聞いてるからね。
0055名無しさん◎書き込み中
2008/10/23(木) 07:35:56ID:LbwWm5b6ナカマー!
俺もサイバーナビ!前はソニーのXYZ使ってた。
ホント焼かなくなったなぁ・・・。
0056名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 00:22:24ID:0jIETATK0057名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 03:33:51ID:cWVAQQ0Kまぁ、普通にCD-Rでもデータの量的には十分に使えるからね(笑
それに古いPCの場合、ドライブがCDドライブだったりするから
CD-Rの出番はまだまだあると思う。
0058名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 02:25:07ID:dc50aImIおお、こんなとこに同志がいるとはww。
リビングキット最高。 ナビもいいし。サイバー、高いだけはあるよね。
ソニーのXYZはどうだった?あれもUSB1.1でMP3そのままいけちゃうと聞いたけど?
自分の従兄弟がナビはアホだけど、可能だといってた。
HDDジュークボックス化がラクだし安いし・・・・といってたな。
連れの乗ってる2ndカーに中古で買おうと思ってるんだけど・・・。絶版になってU1とかに
なっちゃったからできないらしい。
0059名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 10:36:11ID:VLWUrzfzサイバーナビ!イイよね〜!
ソニーのXYZ777も良かったよ。
HDD換装して120GBにして、動画とか音楽バンバン突っ込んで使ってた。
地デジとインダッシュが欲しくて変えたけど、なかなか楽しめたよ。
今XYZは妹の車についてる。
0060名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 04:24:50ID:tVMg+NTzおお、同志! なぜPre2スレで出会ったのかわからんが、サイバーはよいね。うん、最高。
レスポンスいいし。PCに興味ある人間なら欲しいマニアックな機能があるからね。
ところでWillcomかなんかの、地図更新などがいつでも出来るヤツに入る予定ある?
あれあれば、最新地図ゲットできるし、言うことないね。ただ、パケット代で死ぬこと確実だけどねw。
昨日、真岡まで行って、北関東道乗ったけど、地図が真岡ICまでなくてねw、空を飛んできますたww。
>ソニーのXYZ777も良かったよ。
そうそう、それ。従兄弟の使ってるヤツ。 あれHDD交換出来るんだ。 HDDは2.5inch? 3.5inch?
SATAかな? 手元に2.5ならWDの250GBのが余ってる。DELLから引っこ抜いて、WD320GBに換装してねw。
ATAなら120GBの不治痛のがある。 3.5なら320G、500G、250Gなんでもござれ。ただ、BIOSかなんかで
制限あるのかなぁ? でも120GBあれば、なんでもできちゃうね。 中古のXYZ777も買おうかな。
あと、MP3そのままダイレクトなら、ケンウッドがメモリスティック、パナがSDでそのまま行けるらしいね。
ただ、2006か2007モデルまでらしい。ニューモデルはダメになったらしい。
だから、堂々とやれるのは、サイバーしかないようです。
ではまた。
0061名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 22:02:51ID:y9+RpSmMとりあえず、ちかまから、リストアップしてくれるとうれしいのだが。。
サイバープレーヤーでないのだから、ナビ機能をもっとましに。。。
0062名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 02:06:16ID:ffAOeO0r0063名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 11:55:10ID:xMbFOE+D閑古鳥がないてたスレの掘り起こしみたいなもんだ。
0064名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 21:48:35ID:jVg+Al83それなのに何故かカーナビの話題になってた。
0065名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 23:45:23ID:VQNsdY/z箱に書いてないんだよね。持ってるかた教えて下さい。
0066名無しさん◎書き込み中
2008/10/29(水) 11:35:01ID:uuX80fAg話題ないからってスレ違いの話をしていいって事にはならんよ。
0067名無しさん◎書き込み中
2008/10/29(水) 12:43:57ID:ltn4bOYy去年の6月にダイレクトショップで買ったのは日本製だった
0068名無しさん◎書き込み中
2008/10/29(水) 13:46:44ID:ltn4bOYyすまん
0069名無しさん◎書き込み中
2008/10/29(水) 16:33:51ID:it8hOws/ありがとう!
もうひとつ聞かせて下さい。
その買ったPre2のTLAは?
0070名無しさん◎書き込み中
2008/10/29(水) 17:45:49ID:ltn4bOYy# 0103ってなってる
0071名無しさん◎書き込み中
2008/10/29(水) 17:56:30ID:it8hOws/ありがとん!
近所のショップに行ってみる。
売ってなかったらダイレクト!
0072名無しさん◎書き込み中
2008/10/29(水) 21:18:22ID:L3CISri/うちのは2006年5月に買ったけどTLA0000の中国製だった。
日本製てことはすでに量産モデルじゃないのかね?修理工場の片隅でひっそり組みたててたりして。
0073名無しさん◎書き込み中
2008/10/30(木) 13:19:43ID:i1jYnAba日本産=パートのおばちゃん製造
0074名無しさん◎書き込み中
2008/10/30(木) 18:30:26ID:44cTPkpgで日本性だったよ
0076名無しさん◎書き込み中
2008/11/02(日) 05:03:32ID:Q6LwAkEx0077名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 06:38:15ID:/403fYyq0078名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 20:07:55ID:+mfyFnJWPremium2でもトレーが開かなくなったりするのでしょうか
PX-40TS が2台、PX-4012TS 1台が未だに現役で特に不具合もないのですが
トレーの病気は Premium(1) だけの持病なのでしょうか
0079名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 21:00:42ID:7OMYd7ZY俺のPre2はまだ問題無いよ。
Pre1はたまにトレー出てこないときある・・・出てきても「ガコッ!」って変な感じ・・・
でもどんなドライブでもあるような気がする。
4012tsでも出ない時有ったから・・・
0080名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 21:46:30ID:fycak/gd焼き損じのメディアを逆さまにマウントしておくと問題ないんでヤフオクでトレイ不良のジャンクがお買い得だったりする。
Premium2に関しては見た目そっくりのPX-760で不都合は起きてないから心配いらないんじゃないかと思う。
ただPre2と同じ構造っぽいけど開閉音は違うんだよね、同じで丈夫だと思いたい。
それにしてもPX-760って低速焼きと計測に特化させると恐ろしく丈夫だなぁ、焼き800枚と計測1500枚くらいやってるけど何ともない。
0081名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 21:47:04ID:+mfyFnJWレスありがとうございます
まだというのが気になるところですが、とりあえずPre2確保の方向で検討します
現在はPre1に常時 CD を入れておくことで対処しています
4012TSは使用頻度が少ないせいか特に不具合は出ていません
ありがとうございました
0082名無しさん◎書き込み中
2008/11/23(日) 22:01:43ID:1mZ2DEG3これはシングルアダプタを使う事で解決できるのでしょうか?
よくシングルアダプタの注意書きに、
「パソコン用ドライブには使用不可」とあるので躊躇してしまいます…。
0083名無しさん◎書き込み中
2008/11/25(火) 10:49:43ID:23uSVDoW0084名無しさん◎書き込み中
2008/11/25(火) 17:50:04ID:QNcHn+EU0085名無しさん◎書き込み中
2008/11/26(水) 03:17:35ID:GXoLL9rE0086名無しさん◎書き込み中
2008/11/26(水) 21:15:32ID:BBtOF1Ko0088名無しさん◎書き込み中
2008/12/06(土) 01:16:58ID:RH2DU/KV0089名無しさん◎書き込み中
2008/12/11(木) 00:48:56ID:hkf1VX3/その点5232とPremium2はドライブ自体に速度制限掛けられるから便利だよね。
0090名無しさん◎書き込み中
2008/12/11(木) 20:17:09ID:faE9hbjO0091名無しさん◎書き込み中
2008/12/12(金) 00:38:39ID:J4vT8VIb書くときや読むときの話じゃなくて、
トレイを開閉するときの話だったはず。
読みも書きも特に8cmだけを低速でする必要はないと思う。
0092名無しさん◎書き込み中
2008/12/12(金) 14:10:36ID:fgviPnbi高いよ!4200円まで!
0093名無しさん◎書き込み中
2008/12/12(金) 19:50:56ID:4gK+7U0U中身がPre2なら買ったんだが
Pre1は持ってて4012TUのガワに入れて同じ仕様で使ってるからな
0094名無しさん◎書き込み中
2008/12/12(金) 20:51:30ID:NZSJQzjy何処で?
0095名無しさん◎書き込み中
2008/12/12(金) 21:43:43ID:4gK+7U0U近くのリサイクルショップ
0096名無しさん◎書き込み中
2008/12/12(金) 22:50:58ID:LDiMmAauこのケースはデザインも良くていいね。
Premium-Uも1台あるけどその値段ならもう1台欲しい。
0097名無しさん◎書き込み中
2008/12/12(金) 23:44:32ID:eByqMuH1アルミの質感が最高だよな。
0098名無しさん◎書き込み中
2008/12/13(土) 07:45:53ID:HqAtH4rGかなり古いチップ積んでるけど速度でるの?
0099名無しさん◎書き込み中
2008/12/13(土) 10:21:57ID:VNz59/su壊れてるから使えないのだが
0100名無しさん◎書き込み中
2008/12/13(土) 11:01:05ID:i7ReRPol4012TUを1000円、4824TUジャンク525円で買った俺からすると…
いくら完動品でも高い…
>>98
出ないよ。俺も760A入れて使ってるけど、計測専門。
6倍速くらいならいけるかも…
0101名無しさん◎書き込み中
2008/12/13(土) 11:28:52ID:FxKrOBZtどうなのかな?
8倍速メディアに6倍速焼きしかしてないからわからない。
あまり高速では焼きたくないし。
とりあえず6倍速焼きは全く問題ないよ。
>>100
まあ、安いジャンクは探して見つかるもんでもないから…。
0102名無しさん◎書き込み中
2008/12/13(土) 15:12:00ID:FxKrOBZt確かに。
市販の外付けケースはアルミを使ってたりしても
なぜか安っぽい出来上がりのが多いな。
0103名無しさん◎書き込み中
2008/12/14(日) 09:16:40ID:pSFA21zAほとんど見掛けないんだけど
0104名無しさん◎書き込み中
2008/12/14(日) 10:19:21ID:R8ueJhbH探せばあるとは思うけど、pre2を買う奴はマニアだし
良いCD-Rドライブだと理解した上で購入しているから
手離さない人がほとんどだと思う。
「CD-Rなんて焼けりゃ良いじゃん」的な人は、そもそも
pre2は買わないだろうからね(笑
0105名無しさん◎書き込み中
2008/12/15(月) 01:16:05ID:nvMqscKp秋葉頻繁に行くけど、時々見るよ。
中古でも高いけどね。
0106名無しさん◎書き込み中
2008/12/15(月) 09:31:53ID:eRG3Ulbx>>105
ありがとう
中古でも高いとは・・
諭吉超えちゃう?
プレクにお布施と思って、あるうちに新品行こうかな
0107名無しさん◎書き込み中
2008/12/15(月) 14:19:02ID:pWMfQ+w6買って後悔より、買わずに後悔の方が俺は嫌だったから新品買った…
ほしいなら買えるうちに買っときなよ。
0108名無しさん◎書き込み中
2008/12/15(月) 18:12:53ID:nvMqscKpうん、諭吉超えるよ。
金有る内に買っとけば。
0109名無しさん◎書き込み中
2008/12/15(月) 20:25:26ID:kryWGd9f在庫があるうちに買った方が良いと思う。
それに、モーターで回る系の製品は中古を買うのは博打だと
思った方が良いと思うから新品を買った方が良いと思う。
0110106
2008/12/16(火) 10:00:35ID:oOEVsPxOありがとう
0111名無しさん◎書き込み中
2008/12/16(火) 20:19:05ID:HX5rbqjE0112名無しさん◎書き込み中
2008/12/16(火) 20:42:32ID:QKlrqEQ2プレクがブルーレーザー使って、ああいうのやったりしてくんないかな。
0113名無しさん◎書き込み中
2008/12/17(水) 16:39:14ID:iAm/noXdもう終わった会社だよ。プレ2さっさと買わないと本当に終わりだな。
プレ2も欲しいけど、メディアをなんとかしてくれ…
0114名無しさん◎書き込み中
2008/12/18(木) 05:09:40ID:xqByqmugプレステ2みたいな書き方止めろや。
0115名無しさん◎書き込み中
2008/12/18(木) 11:31:12ID:mxBFxUrL>メディアをなんとかしてくれ…
品質の良いCD-Rを入手することは難しくなっていますからね(涙
なんとかならないですかね。
0116名無しさん◎書き込み中
2008/12/18(木) 13:15:33ID:i8DMqzNIもうCD-Rは終わりってことじゃね?
0117名無しさん◎書き込み中
2008/12/18(木) 13:30:54ID:mxBFxUrL家電量販店に行くとマジで終わっていますよね(笑
棚に数種類しかCD-Rが無くて、ほとんどがDVD-Rの
スペースになっていて・・・ですからね。
ポータブルCDプレイヤーも同様な状況で売り場は壊滅状態で
ほとんどipodというかシリコンオーディオになっている状態です。
俺的にはCDの方が好きなんですけどね。
0118名無しさん◎書き込み中
2008/12/18(木) 19:31:58ID:PsAsf4Rtオラのお気に入りはTDK XA
0119名無しさん◎書き込み中
2008/12/18(木) 21:58:37ID:i8DMqzNIなぜTDK XAなん?
日本製なら誘電OEMじゃないの?
0120名無しさん◎書き込み中
2008/12/19(金) 14:52:58ID:mKGvM7nU中身そのものはデータ用とほぼ同じ物だっつの
0121名無しさん◎書き込み中
2008/12/19(金) 15:45:54ID:/RwWgwtX0122名無しさん◎書き込み中
2008/12/19(金) 17:13:34ID:+WQqORsB0123名無しさん◎書き込み中
2008/12/19(金) 17:23:05ID:mKGvM7nU0124118
2008/12/20(土) 14:18:11ID:kbKoH1glオラには誘電はちょっと柔らかすぎ、計測データは誘電のほうがいいんだけどね
等倍焼きに拘るからオデオ用が最後の砦
スレチだね、さようなら
0125名無しさん◎書き込み中
2008/12/20(土) 17:05:28ID:wE3ArZnUもしかして、TDK用にチューニングでもしてあるのか?
0126名無しさん◎書き込み中
2008/12/20(土) 20:37:33ID:et0NEwgzプリンタブルのXAは安売りしてるけど勘弁。
0127名無しさん◎書き込み中
2008/12/24(水) 11:47:01ID:mQ+oHGY2新品を買った方が良いと思う。
プレクで買えば、送料無料だし・・・
0128名無しさん◎書き込み中
2008/12/25(木) 09:20:00ID:/26AXcLo保証無しってなってるけど、それは仕方ないか
0129名無しさん◎書き込み中
2008/12/25(木) 09:21:56ID:/26AXcLo0130名無しさん◎書き込み中
2008/12/25(木) 12:57:24ID:JLszckGaというような感じでダンボール箱を1箱1箱チェックして
空けたら5232TUの在庫を大量発見というような感じですかね(笑
0131名無しさん◎書き込み中
2008/12/25(木) 21:58:33ID:KZ+97H010132名無しさん◎書き込み中
2008/12/25(木) 22:29:52ID:6C21EwAX0133名無しさん◎書き込み中
2008/12/25(木) 23:40:56ID:YS0jw/fh0134名無しさん◎書き込み中
2008/12/26(金) 00:15:23ID:DI41dmwaPremium2は、おばさん達が頑張って在庫復活
0135名無しさん◎書き込み中
2008/12/26(金) 01:32:28ID:07Dz+NSK納品したんじゃないかと思う。
0136名無しさん◎書き込み中
2008/12/26(金) 22:50:24ID:krhalwalあっという間に在庫切れ・・激しく後悔した・・
ところで、Pre1・Pre2
どちらも持ってないいんですけども
5232TUって良い品なんですか?
USB接続ってところにそそられてはいたんですけど
0137名無しさん◎書き込み中
2008/12/27(土) 00:15:55ID:S3TPR3G613台しかなかったんだから、ササッと買わなきゃダメでしょ・・・
0138名無しさん◎書き込み中
2008/12/27(土) 00:36:23ID:Wtn1dOEa事実俺はPre1はもういらん…
4台持ってたが、トレー不良おきたから1台(5232TU)だけ残してあとは売った。
0139名無しさん◎書き込み中
2008/12/27(土) 12:47:53ID:beSBKj6cTLA0005 AUGUST 2004 って書いてある。
0140名無しさん◎書き込み中
2008/12/27(土) 19:28:43ID:XR/SVdSAとりあえず、電圧変動だけでもテスターを当てて見てみたい
0141名無しさん◎書き込み中
2008/12/27(土) 23:08:31ID:S3TPR3G6pre2に使うのなら、一番相性が良いよ。
0142名無しさん◎書き込み中
2008/12/28(日) 11:10:34ID:s467Q0L7やはり転売屋湧いたか、どうしようもない乞食だな
0143名無しさん◎書き込み中
2008/12/28(日) 11:29:27ID:nQJtEu8y倍値かよ…
0144名無しさん◎書き込み中
2008/12/28(日) 12:04:02ID:fBPFRkZ13万出すなら、Pre2買う。
ケースにそれほどの価値が見い出せない。
0145名無しさん◎書き込み中
2008/12/28(日) 14:01:57ID:nvdeef3I質の高い300〜400W以下の電源を使用。IFでの変換によるジッターも少なくなる。
リップルなんぞ気にせず、フィルター回路なしでも良い焼きこみをする。
内のPre1は、初期ロットの4824より「リップの音、焼きの音」共に悪い…
0146名無しさん◎書き込み中
2008/12/28(日) 16:26:56ID:2ab+8rQf漏れに詳しく教えて頂戴な
0147名無しさん◎書き込み中
2008/12/28(日) 16:37:40ID:MwstncwUアナログ変換されたものをキャプチャーしてるということでしょうか?
0148名無しさん◎書き込み中
2008/12/28(日) 18:44:41ID:xzrM2ws80149名無しさん◎書き込み中
2008/12/28(日) 19:23:43ID:JzEybDJq5232TUの最終放出を変えなかったヒガミにしか聞こえないよ(笑
0150名無しさん◎書き込み中
2008/12/28(日) 19:34:12ID:fBPFRkZ1ばーか!5232TUなら持ってるわ!
数年前に在庫処分で9980円で買った。
それぐらいの価値しかねぇよ!
0151名無しさん◎書き込み中
2008/12/28(日) 20:48:02ID:JzEybDJq可愛そうな子・・・
0152名無しさん◎書き込み中
2008/12/28(日) 21:05:31ID:MOk5lFyAエアフローと安定性の良いしっかりとしたPCケースに
良い電源入れて内蔵ドライブとして使えば良いじゃん。
USB接続とか、ドライブケースの貧弱な電源とか、
わざわざ不安定になる要因増やしてどーすんの?
0153名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 14:50:24ID:nwk4EcK0君は世の人が圧倒的にノート使いが多いことを知らないのか。
0154名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 15:49:11ID:jDpbMbLw0155名無しさん◎書き込み中
2008/12/30(火) 10:27:37ID:9xZKti0q0156名無しさん◎書き込み中
2008/12/30(火) 19:50:38ID:o+HPNGqNPC内はノイズで大変なことになっているから、外付けのアドバンテージは
デカイと俺は思う。
0157名無しさん◎書き込み中
2008/12/31(水) 16:22:43ID:1Wifl2OLうちはしょうもない電源でUSB接続でPremium2使ってるけど
酷い音ですよ
0158名無しさん◎書き込み中
2008/12/31(水) 16:43:31ID:BCcPyjHs外付けのアドバンテージはない
外付けが良いなんて過去のSCSIドライブの話
例外は、自作の外付けユニットをちゃんと作った人
いずれにしても、USBはジッターが高いから音は良くならない。
0159名無しさん◎書き込み中
2009/01/01(木) 10:28:21ID:4+zlfRId外付けケースにする最大のメリットは、PC電源より良い電源を使いやすくなること。
だけど最近の外付けケースでまともなものはあまりないから、よさげなPC電源のほうが良いってこともあるわな。
外付けケースそのままじゃなくて、電源は別途購入するとかしたほうがよいよ。
0160名無しさん◎書き込み中
2009/01/01(木) 13:37:21ID:IhZF9Jlr内蔵バッファにいったんデータ溜め込むのに、USB転送時のジッターはどれくらい影響するの?
0161名無しさん◎書き込み中
2009/01/01(木) 19:24:23ID:m+bW1ztr0162名無しさん◎書き込み中
2009/01/01(木) 19:53:58ID:a3foEc/B0163名無しさん◎書き込み中
2009/01/01(木) 20:03:18ID:vbPFkQLl普通にノーマルの音楽用(?)CDドライブで再生する人が多いんじゃないの?
俺の場合は、ポータブルCDプレイヤーで再生することも多いけどね。
0164名無しさん◎書き込み中
2009/01/01(木) 21:51:33ID:NBIuq0u7ウォッチ入ってるかの?
購入価格14800円だっけ?
新品未開封 Plextor PX-W5232TU/NE Premium-U USB2.0用外付け
開始価格19800円
即決価格29800円
出品者 Jaquous
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m58304238
0165名無しさん◎書き込み中
2009/01/02(金) 19:58:40ID:YTei5FwD放っておけよ
0166名無しさん◎書き込み中
2009/01/02(金) 20:16:53ID:3MfddH1Xをパーツ屋に売りに行ったら80円で買い取られた。
0167名無しさん◎書き込み中
2009/01/02(金) 21:10:17ID:FyYHT9Ax20円損したね
0168名無しさん◎書き込み中
2009/01/02(金) 22:55:43ID:+UOoydHB0169名無しさん◎書き込み中
2009/01/03(土) 01:10:12ID:H0HeR6aV0170名無しさん◎書き込み中
2009/01/03(土) 12:46:20ID:mZNPjCR2http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m58304238
0171名無しさん◎書き込み中
2009/01/03(土) 13:06:38ID:SV7w6fjH\26800 ±1000
くらいじゃない?
0172名無しさん◎書き込み中
2009/01/03(土) 14:08:25ID:l+zgWeVVP1,P2それぞれ予備持ってる漏れでも
ゲットしようかどうか迷う・・
0173名無しさん◎書き込み中
2009/01/03(土) 14:35:47ID:mZNPjCR20174名無しさん◎書き込み中
2009/01/03(土) 17:22:24ID:xaep19nR4824を初期ロット後期ロット買ったけど
初期ロットは、プレ1を上回る音質だな。
0175名無しさん◎書き込み中
2009/01/03(土) 21:02:56ID:nNiayFa7俺もだよ!計測&読専。
4824そんな良かったの?売っちまったからわからんけど…
0176名無しさん◎書き込み中
2009/01/03(土) 22:32:56ID:+rSJK1U50177名無しさん◎書き込み中
2009/01/03(土) 22:41:48ID:BGHi9Sbi何を報告する必要があるの?
0178名無しさん◎書き込み中
2009/01/03(土) 22:47:32ID:6WYYtRsvアジアンの安物に押されて全然採算に合わないんだって
2009年は生産システムも稼動させず清算するらしいから
PRE2も今あるのだけっぽい。欲しい人は急いだ方がいいかもしれん
この不景気だから仕方ないとおもた
0179名無しさん◎書き込み中
2009/01/03(土) 23:44:16ID:0hM8DBxa残念だけどあるうちに買っておかないとね。
倉庫には結構あるのかもしれないけど・・・
0180名無しさん◎書き込み中
2009/01/04(日) 00:03:49ID:I8ClY5uyhttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m58304238
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h126239121
こいつらってアフォだよね。
1、2年寝かしとけば2倍とかのプレミアがつくのに。
ハシタ金で売っちまって・・。
俺は一生売らない。家宝にする。
0181名無しさん◎書き込み中
2009/01/04(日) 00:07:54ID:I8ClY5uy0182名無しさん◎書き込み中
2009/01/04(日) 00:36:16ID:WytWCIU1なぜあんなに値がつくのか・・・
Pre2買ってきて、内蔵でいいじゃん。
0183名無しさん◎書き込み中
2009/01/04(日) 00:40:09ID:2rO6ryau0184名無しさん◎書き込み中
2009/01/04(日) 00:41:53ID:rNwKl6kKノートのどうやって、内蔵すんだよw
0185名無しさん◎書き込み中
2009/01/04(日) 02:10:06ID:WytWCIU1変換基盤使って裸でいいじゃん。
いくら外付けだからって、ケースにそれほどの価値があるのかと思ってさ・・・
0186名無しさん◎書き込み中
2009/01/04(日) 10:14:56ID:t9QrOSY4pre2入れてさ。5V,12Vそれぞれ5Aずつの80W電源だし、1394接続なら最強じゃないかと思うんだが。
0187名無しさん◎書き込み中
2009/01/04(日) 16:45:32ID:XDY3IaBb後者を持ってるけど、電源周りがなかなかしょぼいぜ。
0188名無しさん◎書き込み中
2009/01/04(日) 17:05:08ID:WytWCIU14012TUのこと?
なら5232TUと4012TUと4824TUのケースは同じ。
あんなもんだよ・・・。
0189名無しさん◎書き込み中
2009/01/04(日) 22:11:37ID:crt8/+Lsなにより変換チップがよい。
総合的にも音質は高レベルじゃないかな。
内蔵したのと比べても違いがはっきり出る。
0190名無しさん◎書き込み中
2009/01/04(日) 22:25:50ID:Es/IkZXw0191名無しさん◎書き込み中
2009/01/04(日) 22:29:04ID:rbOpuZIj耳鼻科へ逝け。
0192名無しさん◎書き込み中
2009/01/05(月) 12:02:21ID:18ggH5XK出てこなくて、何度かイジェクト押したらやっとまともに動くようになった。
中でゴム系部品が貼りついちゃったりしてるのだろうか?
0193名無しさん◎書き込み中
2009/01/05(月) 12:29:56ID:w72SG1ahブランクディスク入れて保存が吉。
0194名無しさん◎書き込み中
2009/01/06(火) 08:14:10ID:wU8L9Kzl以前のスレで、詳しそうな人の書き込みによると
センターのCDを固定するチャッキング機構のトラブルらしいですよ
(締め付ける力が強すぎるらしい)
>>193さんの言うようにブランクディスク入れて置くといいですね
私のPre1は同じ症状でブランクディスク入れていたんですが、
書き込みエラーが出てしまいました
ブランクディスクを通常通りに記録面を下にして入れて置いたのですが
PCの稼働中ずっとLEDランプが点いていたのでレーザーピックアップに
負担が掛かったのかも知れません
もう一台のPre1も同じ症状なんですが、これにはブランクディスクを
ひっくり返して(記録面を上にして)入れています
この状態ではLEDランプが消えていますので大丈夫かなと考えています
0195名無しさん◎書き込み中
2009/01/14(水) 17:13:41ID:6oEaQuUrjaquous(1189)
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/jaquous
PX-W5232TU/NE
出品中〜
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m58665774
25300円お買い上げ頂き有難うございました。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m58304238
0196名無しさん◎書き込み中
2009/01/14(水) 20:00:56ID:CtW6AUDJ0197名無しさん◎書き込み中
2009/01/14(水) 20:24:43ID:NFHHeWLXバッコン対策にクッションを3つ貼り付けて磁力を弱めている。(1と4824後期型が該当)
と言う事で、ディスクの回転に支障がでるから取っ払ったは。
クッションが変な風に潰れてたし。こんなドライブに2万とか出せない。
0198名無しさん◎書き込み中
2009/01/14(水) 21:31:51ID:fRCQnbHZ0199名無しさん◎書き込み中
2009/01/15(木) 01:24:42ID:olLEJm8r0200名無しさん◎書き込み中
2009/01/15(木) 01:36:21ID:YsgEphbSとか思ってたら売り切れかよ。
早かったなw
0201名無しさん◎書き込み中
2009/01/15(木) 01:38:17ID:YsgEphbS他のドライブへのケース流用は難しそうだ。
0202名無しさん◎書き込み中
2009/01/15(木) 20:32:23ID:Hh3N1YJo0203名無しさん◎書き込み中
2009/01/15(木) 20:46:22ID:Y7QliIcz>>200
昼見た時には在庫あったぞ
0204名無しさん◎書き込み中
2009/01/16(金) 20:49:22ID:3noEdv4Qどうせすぐ壊れるし。
0205名無しさん◎書き込み中
2009/01/17(土) 07:39:10ID:Ut/e0ZTm俺も何台も壊れたよ。
0206名無しさん◎書き込み中
2009/01/19(月) 00:07:01ID:JjEPPTMR760では改善されたのか1000枚近く焼き・計測をしているうちのドライブはまだまだ快調!。
案外機構非搭載の755の方が丈夫だったりして。
0207名無しさん◎書き込み中
2009/01/19(月) 00:09:52ID:Mlha7Kt5音楽CD入れても何のソフト買っても3倍速止まり
0208名無しさん◎書き込み中
2009/01/19(月) 00:49:43ID:CL94/yTYサイレントモードで一番低速に設定してない?
長持ちするからそのまま使うことをお薦めする。
0209名無しさん◎書き込み中
2009/01/19(月) 01:21:34ID:Mlha7Kt5CD入れてPlextoolとかで速度見てると低速で固定されてた
この際Premium2買おうかな
0210名無しさん◎書き込み中
2009/01/19(月) 11:30:12ID:Sx+Issb7YOU、pre2を買ちゃいなyo
0211名無しさん◎書き込み中
2009/01/20(火) 14:49:13ID:wJ7zdHbp時期早々
0212名無しさん◎書き込み中
2009/01/23(金) 00:23:00ID:dYb2rDM7揚げ足取らんでも…
0213名無しさん◎書き込み中
2009/01/29(木) 01:11:22ID:kqewOkgdトレーの閉まり方とかディスクの回転してる時の音とか、パナのBDドライブよりもずっと美しいw
0214名無しさん◎書き込み中
2009/01/29(木) 04:34:51ID:Rpq3f0wLだんだん開かなくなってくる
0215名無しさん◎書き込み中
2009/01/31(土) 00:30:32ID:nL1xoc6Xそれぞれどの程度電流流れるか教えてください。
0216名無しさん◎書き込み中
2009/01/31(土) 00:34:58ID:zv3hoXwO>premium2って12Vと5Vの2系統入れる必要があると思うんだけど、
何故そう思うのよ?
0217名無しさん◎書き込み中
2009/01/31(土) 01:07:08ID:nL1xoc6Xメーカーのサイトに
電源 DC+12V(±10%) DC+5V(±5%)
ってあったからだけど、2系統じゃないの?
0218名無しさん◎書き込み中
2009/01/31(土) 04:20:34ID:rlzkKIbv+12Vも+5Vも両方通ってる(両端)。
12Vは駆動系に、5Vは電子回路に使われる事が多い。
それぞれ何アンペア流れるか、なんて事は白根。
電源不足が心配なら、最初っからデカい電源カット毛。
0219名無しさん◎書き込み中
2009/01/31(土) 04:23:38ID:nL1xoc6X来週メーカーに聞いてみます。
0220名無しさん◎書き込み中
2009/01/31(土) 06:17:13ID:JlWYNFF+pre2はサイトに消費電力載せてないのな
0221名無しさん◎書き込み中
2009/02/03(火) 08:21:14ID:d37G6shRPremium2 だけど、確認してみたけど(2008年1月のロット2台、日本製)
5V……1.7A
12V……2.4A
です。内蔵で使うのなら、そんなに心配する必要はないと思うけど。
外付けのケースに入れる場合は要注意です。ちまたのケースでは厳しいね。
私は、外付けの RATOC のアルミケース使ってます(RS-FWEC5AL)。
各々3A供給できるから。
あと、ちまたのケースと違ってドライブの固定(底のねじ穴)がしっかりしているので、
振動にも良いかも、と思う。
0222名無しさん◎書き込み中
2009/02/03(火) 13:49:08ID:n23ILMBM0223名無しさん◎書き込み中
2009/02/03(火) 16:54:00ID:yIaKyjwX俺使ってるよ。
0224名無しさん◎書き込み中
2009/02/03(火) 17:42:54ID:n23ILMBM0225名無しさん◎書き込み中
2009/02/03(火) 19:18:15ID:X5MLiX0k0226名無しさん◎書き込み中
2009/02/03(火) 19:21:37ID:GVuley125V……1.7A
12V……2.4A
とドライブに書いてあっても、実際にこれだけ流れることはたぶんない。
少し多めに書いてあるから。
書込み速度によっても違う。
初代Premiumしか知らないが、4倍速書込みのMaxが0.4A/0.5A(5V/12V)、52倍速書込みで0.7A/1.4A。
メディアによっても違うかも知れない。
ショボイ電源だとマウントさえできないことがある。1.2A以上はたぶん絶対必要。
余裕があるほうが良いとは思う。
電源の公称値も当てにならんかもしれんが・・。
0227名無しさん◎書き込み中
2009/02/03(火) 20:46:56ID:LZ8eF/z50228名無しさん◎書き込み中
2009/02/03(火) 22:29:58ID:oRj+MKX1ありがとう。結構食うね。
トランス電源自作しようと思ってたけど、結構でかいトランスが必要だな・・。
0229名無しさん◎書き込み中
2009/02/03(火) 22:32:43ID:d37G6shR0230名無しさん◎書き込み中
2009/02/04(水) 13:41:22ID:1B0ZpN72>>186
0231226
2009/02/05(木) 09:05:20ID:YzglIPAZ実質2Aずつあれば問題ないと思うから、3Aのトランスで十分かと。
どうせ最速書込みはしないだろうし。
スイッチング電源より大きくなるのはしかたないな。
0232名無しさん◎書き込み中
2009/02/06(金) 22:29:38ID:/104Kvt5PX-760Aだとちゃんとした容量出てくるんだが故障かこれ…
0233名無しさん◎書き込み中
2009/02/06(金) 23:01:14ID:/104Kvt5何だったんだろう…
スレ汚しすまん
0234名無しさん◎書き込み中
2009/02/08(日) 02:23:28ID:7H2yKmy+Audio Masterで焼こうとすると、その時間にならなかったっけ?
0235名無しさん◎書き込み中
2009/02/08(日) 20:40:06ID:/mOE1DWo今確認したらAMにチェック入ってたわ、結局俺の確認不足か('A`)
しばらくAM使った覚え無いんだけどなぁ…なんでだろ
ともあれ解決したよ、ありがとう
0236名無しさん◎書き込み中
2009/02/08(日) 21:13:30ID:lqnh2KzdPX-760ではGigaRecは設定しないと働かない。
両方持ってるんで確認済みです。
0237名無しさん◎書き込み中
2009/02/08(日) 22:04:36ID:/mOE1DWoうーん、俺しばらくCD焼いてなかったんだよねぇ、音楽CDのリッピングにはPTP使うけども
>PTP立ち上げているとブランクメディアを入れた時点で強制的にAudioMasterにチェックが入るよ。
さっきPTP起動したままブランクメディア入れてみたんだが確かにAMが有効になってると
次ブランクメディア入れてもそのままになるね
ということはやっぱりPTPでAM焼きしてそのまま忘れてただけってことか('A`)
0238名無しさん◎書き込み中
2009/02/08(日) 23:42:30ID:wlKGlgkHいやいやそうじゃなくって解除しても新たにブランクメディア入れるとAMが有効になっちゃうんだよ。
PTPで焼かないんなら起動しちゃ駄目だと思う。
0239名無しさん◎書き込み中
2009/02/09(月) 21:51:42ID:Jwe4NNI5うーん…焼く時はずっとPTP起動してなかったんだけどなぁ
もちろんAM無効にしてから別のブランクメディア入れなおしてみたけど無効のままだった
リッピングには使ったけどそもそもPremium2じゃないドライブでやってたし…
と悩んでたら昨日問い合わせたプレクから返事が来た、PC再起動でAM有効になるのね
0240名無しさん◎書き込み中
2009/02/13(金) 07:01:49ID:iwwLdd7NR-Driver2で外付けUSB接続してテストしましたが異常なし
ファームが1.05だったので1.07にアップデート
フリーのPlexToolsを使用してみます
こんなお宝ゲットできるからジャンクめぐりはやめられない
0241名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 10:23:15ID:WpwQ4xh6おめ
使用時間が確認できれば幸せになるか地獄にたたき落とされるか?
だね
0242名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 20:12:07ID:gVv3IZcMまぁ俺なら、書き込み確認出来た時点で速攻オク行き!
0243名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 22:09:16ID:1KoIRImeTUはえらくハネるのでオク行きだろうけど
0244名無しさん◎書き込み中
2009/02/14(土) 22:40:28ID:qOna9XEkTUなら中のドライブがあぽーんしてても、IDE光学ドライブの外付けケースとしてそこそこ使い物になるからな。
もう地方では光学ドライブ用の外付けケースなんてなかなか見かけないし。
0245240
2009/02/17(火) 14:31:31ID:2A66uil8ググッてもわかりません
親切な人教えてください
0246名無しさん◎書き込み中
2009/02/17(火) 15:39:20ID:hmN7pXESそのドライブは、6327枚焼いたって事だよ
0247名無しさん◎書き込み中
2009/02/17(火) 16:51:41ID:H/hOWehI6時間3分27秒焼いたってことだ
0248名無しさん◎書き込み中
2009/02/17(火) 20:55:02ID:0EFJ797fあと6分3秒27通電したら死ぬよ
0249名無しさん◎書き込み中
2009/02/18(水) 00:49:32ID:GJgyj+x+それは>>247 で合ってるけど、あんまりあてにならないと思う。
あくまでも書き込み作業をしていた時間なんで例えば60分のDA焼きをしたとすると
4倍速だと15分カウントが増えるけど、MAX焼きだと2分くらいしかカウントされない。
ちなみにサイレントモードで高速焼き/アクセスを制限してやるとうーんと長持ちするぞ。
トレイの具合が悪くなったら使わない時は焼きミスしたメディアを逆さまに入れておくと不都合が起きなくなる。
0250名無しさん◎書き込み中
2009/02/18(水) 09:53:23ID:mcah+bh+IDEケーブルで接続するしかないのですか。つまり12394?で外付けでは
バージョンアップはできないのですか
0251245
2009/02/18(水) 13:22:30ID:Bms7Xmuy>>249
サンクス
CD-RW4倍速で700M三枚焼いてみたら(7.6.50D)だった、約1時間ね
CD-RWだからなのかGIGA−RECは選択できなかった
サイレントモード4倍速焼き/8倍速読み込み固定でいきます。
0252名無しさん◎書き込み中
2009/02/18(水) 17:31:21ID:CrOSV+BN出来るでしょ。って言うか、持ってるなら、やってみろよw
0253名無しさん◎書き込み中
2009/02/18(水) 18:08:59ID:i49+Czau早く逝け
0254250
2009/02/18(水) 21:48:27ID:mcah+bh+手元に必要なケーブルがなくて、テストできないのです。
0255名無しさん◎書き込み中
2009/02/18(水) 23:23:11ID:CMHhinZX0256名無しさん◎書き込み中
2009/02/18(水) 23:32:12ID:MkIA1ERR0257名無しさん◎書き込み中
2009/02/19(木) 00:20:55ID:fvudVCWI0258名無しさん◎書き込み中
2009/02/19(木) 00:23:52ID:te/V3Yra0259名無しさん◎書き込み中
2009/02/19(木) 01:54:31ID:FEeVSsWoというか、ココのスレの住人ならCD-R焼き焼き専用マシーンが
あるから無問題でしょ・・・
0260名無しさん◎書き込み中
2009/02/19(木) 17:47:17ID:F9egNSsv全部外付けなので問題なし。
0261名無しさん◎書き込み中
2009/02/19(木) 19:50:23ID:u7RfWhPm100%正確なプリギャップが取得できますか?
プレク以外のドライブやリッピングソフトでは相性、性能の問題で
プリギャップが狂う事があります
0262名無しさん◎書き込み中
2009/02/19(木) 21:59:00ID:FEeVSsWo可能です。
0263名無しさん◎書き込み中
2009/02/19(木) 23:09:06ID:fXjyElF4IDE*2なママン、四枚ほど予備があるから多分乗り切れる
0264名無しさん◎書き込み中
2009/02/20(金) 10:50:57ID:cKWlxSV9普段はCDを直接再生して音楽を聞いています。(CDドライブは Opriarc AD-7173A)
先日、ドライブの回転数を変えると音質が変わる体験をしました。(高回転だと音がぼける)
そこで、検索して plextor premium2 がCDドライブとしては最高だと知ったのですが、
CD-R書き込みの場合だけでなくCD再生時にも効果を感じられるか、個人差・環境の違いはあると思いますが、
実感された方がいらっしゃいましたら教えていただけますか。
習慣的に直接CDを再生していますが、音が良いのであればPCに取り込んで聞く方法も考えています。
よろしくお願いします。
0265名無しさん◎書き込み中
2009/02/20(金) 11:48:20ID:9QZZQjTgいたことあったけど、違いが分かりませんでした。
たぶん私の耳が良くないのだと思います。
0266名無しさん◎書き込み中
2009/02/20(金) 14:20:22ID:9xv/ecQf音楽用のCDプレイヤーとしてpre2を使うというのもアリだとは思う。
でも、それだったら音楽専用の普通のCDプレイヤーを買った方が
幸せになれると思う。
あとは、無圧縮で録音出来るハードディスクレコーダーを買うというのも
アリだと思うよ。
0267名無しさん◎書き込み中
2009/02/20(金) 16:26:14ID:DqF03GlQCDの再生って、ドライブの回転速度を任意で変えられるの?
0268名無しさん◎書き込み中
2009/02/20(金) 17:03:21ID:m/WlnlLA書き込み速度なんていう項目あるんだから。
0269名無しさん◎書き込み中
2009/02/20(金) 17:11:00ID:gdc6r11Uプレクは、個体差が激しい。何台も買った人に詳しくは聞いて欲しい。
Opriarc AD-7173Aでの再生の方が良いと自分はみてる。
スピード感、ハイの立ち上がりが綺麗。 リッピングに関しても同じ事が言える。
ただ、レーザーのサーボ量で音質は変るから同じドライブでも個体差はある。
デジタルサーボで自動調整だが、レーザーVRは人間が調整したものである。
プレスメーカーによっても音質は変る。
Opriarc AD-7173Aが得意なのは、ソニープレス。
TEACなんかは、メモリーテックプレスと相性が良い。
いい音を出す方法。まずは、電源から見直す。
今度発売の、45nmのシングルCoreのセレロンを待つ。
0270名無しさん◎書き込み中
2009/02/20(金) 22:53:58ID:2bZHtFuh0271名無しさん◎書き込み中
2009/02/20(金) 23:01:51ID:gdc6r11U3万のプレーヤーなんて、80PCIにも勝てない。
80PCIでも余裕で10万円のプレーヤーと戦えるな。
0272名無しさん◎書き込み中
2009/02/20(金) 23:30:04ID:XaMbQXIN0273名無しさん◎書き込み中
2009/02/20(金) 23:38:03ID:gdc6r11U現在のCDプレーヤーは、音質には期待できない。
あれこを、ジッターのオニだな。
そんなものを、10万円を超えるプレーヤーからラジカセまでに使ってるのが信じられない。
だから、リッピング&PCでの音楽CD再生ドライブが必要。
0274名無しさん◎書き込み中
2009/02/21(土) 01:27:13ID:OdIV0ajn0275名無しさん◎書き込み中
2009/02/21(土) 01:48:50ID:wDzFYCADドライブの価格から判断すると、200円〜300円くらいじゃないの?
0276名無しさん◎書き込み中
2009/02/21(土) 02:40:33ID:jx8t3jxL高価なピックアップなんて必要無い。
CD上のデジタルデータを読み出し、
読めなかった部分のデータについては補正を行い、
メモリにバッファリングして時間軸に沿って再生する。
そこにはもはや、ジッタもベータもTAも糞も無い。
データを読み出せさえすれば、どんな再生機器でも音質は同じ。
拠ってID:gdc6r11Uは基地外確定。相手にしなさんな。
0277名無しさん◎書き込み中
2009/02/21(土) 02:56:24ID:wlvKBaukよって、EACでC2補正でリッピングするのはNG
光メディアは、MDでもDVDもメディア違えば音質は変る。
そもそも、デジフィルが違えば音は変る。
答えは簡単。fs=44.1khzじゃないからだな。
0278名無しさん◎書き込み中
2009/02/21(土) 04:28:11ID:Y0MfCKCCあとこの板で「リッピング」なんていう時はバイナリレベルでの一致は最低条件
一致しないのであればそれは単に「環境が腐っている」だけの話だ
どこの板から流れてきたんだお前
0279名無しさん◎書き込み中
2009/02/21(土) 07:10:55ID:yI1isXjR釣りで来てるだけだろ
少なくとも、EACを使ったことがないのは明らか
0280名無しさん◎書き込み中
2009/02/21(土) 13:32:19ID:rPjtESMCPCでCD音楽聴くのもアリだから別に問題ない。
あくまで個人的主観が入り込む世界なので
他人の言ってることをそのまま自分に当てはめることが出来ない。
よって自分で気に入っていることをすればイイだけのこと。
他人を当てにするな。
0281名無しさん◎書き込み中
2009/02/21(土) 17:16:31ID:wzYlYj49ATAPIなら1610TAや2410TAなどのほうが俺的にはいいと思う。
リップ速を変えることができるソフトもある。DriveSpeedなんかで制御しておいてもいい。
だけど、いまどきのドライブは等速読みなんてできないから、どこか勘違いしているんじゃないかと思う。
リップにはこだわっている?みたいだが、お気に入りのSE200-PCIでサンプリングレート変換が行われて
いることは知らないみたいだね。これをやっている限り、どのCDプレーヤーにも勝てないよ。
Windowsなら、プロ用オーディオデバイスをASIOドライバーで使うのが正解。(スレちスマソ)
0282名無しさん◎書き込み中
2009/02/21(土) 17:23:43ID:AgT00AOghttp://pub.ne.jp/PC_Audio/
http://jillart.blog70.fc2.com/
0283名無しさん◎書き込み中
2009/02/21(土) 17:27:23ID:AgT00AOg0284名無しさん◎書き込み中
2009/03/12(木) 15:38:49ID:5EoIcE6E49時間ほどだった。
まだ書いてみてないけど。
0285名無しさん◎書き込み中
2009/03/12(木) 18:10:11ID:+Qlwy6D+ジャンク扱いで、2100円は高いね。
0286名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 08:46:09ID:UMFJIFSZPlextoolsProの製品版がほしかったからいいの。
試しに焼いたら思ったよりきれいに焼けてびっくりした。
0287名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 19:44:28ID:gyFoe1ccだったら俺があげたのに…
ドライブかなり持ってるから、付属ディスク大量に転がってる…。
0288名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 20:19:16ID:UMFJIFSZ結局ヤフオクか中古屋で買うしか方法がないんだから仕方なかんべ。
中古だと付属品が無いものがほとんどだから
あってラッキーって感じだよ。
0289名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 21:27:23ID:4LNmsqeNつまり、店側としても、まるっきりの不動品じゃない事は確認済みで、
だけど補償とか付けて後で面倒なことになったりするのは嫌だから、
ジャンク扱いでその値段設定なんだろ。
>>284は、良い買い物したよ。
0290名無しさん◎書き込み中
2009/03/25(水) 21:31:41ID:gyFoe1cc連れにあげるのとはわけがちがうか…
でもちゃんと使えて良かったじゃん!
トレー出てこない病には気をつけてな。
0291名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 04:06:19ID:Jb/TYoxq0292名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 04:19:06ID:oa2/8F3/0293名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 06:43:34ID:zwKSe3Ghわりと新しい店で店員の対応もよし、外れ無し、
結構掘り出し物があってウマーな店。
Pre1は本体にCDとクイックマニュアルがくくりつけてあった状態。
見た目きれいでタバコ臭も無い、欲しかったPlexToolsが付いてたから買った。
>>291
フリー版は使ってたけど、製品版がどういうものか見たことがなかったので。
アップデートも対応しているみたいなので使ってみたかった。
プレク全盛期?には買いたくても仕事が無くて金欠で買えなくて、
ジャンク漁りが趣味なのも手伝って最近プレクドライブを何台か買ってる。
他スレにも書いたけど最近は45時間ほどのPX760Aを\525、5時間の716UFを\3,150で購入。
CDは10時間くらいの1210を手に入れて使ってたけど、やっぱPremiumが気になってた。
他にも708UFや712Aもあるので、PlexToolsはぜひとも欲しかったという次第。
仕事でDVDや音楽CD納品があるもんでね。
0294名無しさん◎書き込み中
2009/03/26(木) 10:07:36ID:G1Wwh/Zp500円で使用時間ゼロ、ゲットしたこと有るし。
0295ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
2009/03/27(金) 18:36:50ID:XlYOjEyO0296名無しさん◎書き込み中
2009/03/27(金) 18:48:35ID:tEHXmKTfどうやるの?教えて。
0297名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 00:15:59ID:xHlPtA9Z0298名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 04:06:42ID:HF7FZ2kV>>293
仕事で使うのにハードオフっすか?
0299名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 08:58:43ID:DM7lHVwM0300名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 09:22:46ID:fL0JZOjaんなもんレアケース。
秋葉徘徊してるけど、出会ったこと無いね。
10台20台売ってても500円や1000円じゃ即根こそぎ持っていかれるから
見つける可能性は低い。
>>298
買ってみて使えれば何でもオケー。ダメなら捨てるだけ。
>>299
経費で買っても自営じゃ税金分しか戻ってこない。
結局出て行くのは自分の財布からだし。
そのうち買うと思ってるけど、結局いつの間にか無くなるんだよなぁ。
0301名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 21:27:23ID:pRpVU26j0302名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 21:56:17ID:5eLhQhymシナノケンシ製のドライブはもう出てこないんでしょ。
他にCDドライブ自体開発してるメーカーがあったら期待出来るだろうけど、
たぶん採算取れるくらい売れないと思うから悲しいけど無理でしょう。
0303名無しさん◎書き込み中
2009/03/28(土) 22:49:08ID:WsMGRX3+0304名無しさん◎書き込み中
2009/03/29(日) 07:56:03ID:KQKCt9ow> >>294
> んなもんレアケース。
> 秋葉徘徊してるけど、出会ったこと無いね。
> 10台20台売ってても500円や1000円じゃ即根こそぎ持っていかれるから
> 見つける可能性は低い。
巡回の仕方が悪い。
昨年だけで、12台見つけて買った。
0305名無しさん◎書き込み中
2009/04/03(金) 14:17:23ID:V0zj027gお前みたいな変態がいるから
他の人に行き渡らないんだろう
0306名無しさん◎書き込み中
2009/04/03(金) 14:52:57ID:TvVyPtGD. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <巡回の仕方が悪い。
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0307名無しさん◎書き込み中
2009/04/05(日) 05:20:06ID:lSwdI85l0308名無しさん◎書き込み中
2009/04/07(火) 21:47:07ID:7cTDuYzl久しぶりにCDをリッピングしましたが、Freedbからデータを取得しません。
「-1 データベースに問い合わせできません」などと表示されます。
どなたか対処法はご存じないでしょうか?
0309名無しさん◎書き込み中
2009/04/07(火) 21:55:53ID:pPiJJcbI0310名無しさん◎書き込み中
2009/04/07(火) 22:00:35ID:7cTDuYzl有難うございます。意味はよく分かりませんが、あちら側に問題が発生したのですね。
情報有難うございました。
0311名無しさん◎書き込み中
2009/05/02(土) 09:31:09ID:nLJGmnX5ありがとうございます
0312名無しさん◎書き込み中
2009/05/03(日) 10:49:49ID:9aCVqtueありがとうございます
0313名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 01:22:34ID:Wryao5+Rあまり気にしない方がいいのか?
0314名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 01:46:02ID:V5JZZDJ2もしくは、コンデンサが一個取れて転がってる、とか。
どっかに引っ掛かってショートするまでは大丈夫だよ。
0315名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 08:50:17ID:ClOyQcmR0316名無しさん◎書き込み中
2009/05/04(月) 09:15:57ID:omIBP3Hx0317名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 18:08:58ID:R3we3GzNキタアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
0318名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 18:33:22ID:9m8Mnmi10319名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 18:38:43ID:R3we3GzN0320名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 18:51:08ID:6nSRMrq8プレクGJ
Pre2内蔵買ったけどPre2uも買うよ。まぁ当分は保存用だけど…。
この調子でDVDドライブも再販して欲しいな。
でもいくら位になるのかな?
0321名無しさん◎書き込み中
2009/05/11(月) 19:45:19ID:WPG62VNH0322名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 00:27:39ID:T3mCIGtIまだ開発意欲は残っているみたいで嬉しいね。
0323名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 00:29:05ID:T3mCIGtI0324名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 01:30:39ID:+1QrN0JUPC Watchとか取り上げてくれないな
ま、ニッチな市場のドライブだけど
0325名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 02:04:20ID:CH2F146h3万円前後の高級パーツになりそうだけど、
初期出荷数は極小で即完売になるんだろうな。
0326名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 08:36:18ID:LQo8BzWY0327ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
2009/05/12(火) 12:02:47ID:PKPIw+Ovたぶん、両方買うと思うけど。
0328名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 12:47:54ID:A9DKxCO6SATA-PATAブリッジは勘弁して欲しいけど
0329名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 14:58:40ID:Kp66OgV5プレクスター、AudioMASTER搭載CD-R/RWドライブの外付けモデル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090512_168352.html
0330名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 15:31:05ID:Be16VGj+内蔵のと値段あまり変わらないんだね。
ガワの質あまり良くないんじゃね?
0331名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 17:16:21ID:U/I5vLyB0332名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 17:38:08ID:+1QrN0JUこのスレより 1日遅かったねw
0333名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 17:42:07ID:Mx+y/3xr0334名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 18:48:25ID:LQo8BzWY価格が現状の内蔵と変わらんってことで
内蔵の価格改定のほうに期待したくなってきた
0335名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 18:51:20ID:rzeiAcdW0336名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 20:38:11ID:mqkTU8pB14800円と見た。
0337名無しさん◎書き込み中
2009/05/12(火) 23:11:32ID:CHYcc7TO外付け箱は余ってるからいらない
0338名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 19:01:38ID:hTooMaQwアプリが完全対応しなかったりとトラブル多い傾向にあるし、
価格改定来るなら内蔵タイプ選んだ方が良いかもね。
0339名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 19:38:52ID:AtUUw+kvオイオイ…
メーカーが出すくらいだから、その辺はしっかりしてくるだろ…
まぁ、ケースショボイからイラネってんなら、内蔵でいいわな…
0340名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 20:15:28ID:MmC4Goyw> 外付けドライブは能登PCとか使ってる人向けだろうから。
そんな事無いぞ
0341名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 21:29:49ID:4c58YMM2USBとかジッター高いし暴れるから使わん。
何故、eSATAじゃないんだ? 最低でもieee
たんなる在庫処分にしか思えん。
0342名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 21:53:37ID:LiqIhljweSATAなんぞユーザー少なすぎるだろ
0343名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 22:38:19ID:EO0ZDLwdSATAのPremium3なんてのが発売になったりでもしたらeSATA-USB3.0仕様がでるかも…。
0344名無しさん◎書き込み中
2009/05/13(水) 23:08:10ID:g8bQVDZX0345名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 10:40:48ID:uFrrjg26以前あったプリンストンの外付け箱に似てるかな。
http://www.princeton.co.jp/product/storage/pec525iu.html
これにPremium2を内蔵させてるけど、IEEEは固まる。USBは大丈夫。
これのUSB専用のほうにしておけば良かった。少し安かったし。
パイオニアの純正外付は(外見は)これだった。
0346名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 11:16:13ID:GOp2Nhbe重厚を「じゅうあつ」と普段から誤読してる奴が書いたのか
0347名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 12:32:31ID:u8s80SCa0348名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 12:44:33ID:uFrrjg260349名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 23:17:29ID:dDV0NLA40350名無しさん◎書き込み中
2009/05/14(木) 23:37:30ID:P/JORABUまた3Aかな?
0351名無しさん◎書き込み中
2009/05/15(金) 02:21:03ID:HLZ04/gR0352名無しさん◎書き込み中
2009/05/16(土) 21:45:38ID:p5n702wUケースは余ってるのがたくさんあるから俺はケースの出来次第でどうするか決める予定。
0353名無しさん◎書き込み中
2009/05/16(土) 23:26:13ID:1/s9HSso0354名無しさん◎書き込み中
2009/05/16(土) 23:26:32ID:ZXusX5RWそんな気がしてきたぞ。
0355名無しさん◎書き込み中
2009/05/16(土) 23:41:19ID:QsKceYl90356名無しさん◎書き込み中
2009/05/17(日) 00:23:28ID:7xfOYbPTまあ買うかも知れんけどなんかしっくりこんねえ。
0357名無しさん◎書き込み中
2009/05/17(日) 06:21:48ID:29+g5QDcIEEE着けて欲しかったの?
有った方が良いだろうけど、最近付いてないパソコンも多いからね。
0358名無しさん◎書き込み中
2009/05/17(日) 07:40:27ID:3JTjtUNW8センチCDをセットして出し入れするとトレイから外れる症状だけでも
改善してくれないものかな。
0359名無しさん◎書き込み中
2009/05/17(日) 07:58:32ID:uqjCyAg2トレイの出し入れ速度って調整できなかったっけ?遅くしてやれば問題無いんじゃないかな?
0360359
2009/05/17(日) 08:05:31ID:uqjCyAg2今確認したら、PlextoolのSilentModeのタブにトレイの速度調整の項目があるよ。
0361名無しさん◎書き込み中
2009/05/17(日) 09:24:57ID:/Ex7XGjO0362名無しさん◎書き込み中
2009/05/17(日) 11:01:51ID:QTSAxl1D行き足が鈍って来ていたであろう事は
容易に想像出来るが。
ノート/スモールPC用のドライブの品質は
本当に酷いからね。
最後のフロンティアだと思ったんじゃね?
0363名無しさん◎書き込み中
2009/05/17(日) 13:31:46ID:3JTjtUNWありがとう。でもトレイ速度の調整して一番遅くしても
回転が完全に止まらないうちに排出してるのか変なブレが出てるのか
知らないけど結構外れるんだ。サポートに連絡したら
同様の苦情があるみたいで、仕様だから諦めてくれみたいな返事が来たんで
結局読み込みは760を使ってる。
0364名無しさん◎書き込み中
2009/05/17(日) 14:11:44ID:OLFeRoSa読みは何故か昔から820t使ってる。
でもCCCDだけ別の使ってたけど…
0365名無しさん◎書き込み中
2009/05/17(日) 16:16:28ID:3JTjtUNW0366名無しさん◎書き込み中
2009/05/17(日) 16:22:48ID:SUthQaYt0367名無しさん◎書き込み中
2009/05/17(日) 17:29:28ID:OLFeRoSa全然違うぞ。USB2.0のみだし…
プレクのHPに間違いなければ、ガワ大きさがまったく違う。
色だけで判断したの?
0368名無しさん◎書き込み中
2009/05/17(日) 17:29:36ID:3JTjtUNW現行外付けモデルのPX-810UFのドライブケースと一緒じゃないか?
0369名無しさん◎書き込み中
2009/05/17(日) 18:09:22ID:29+g5QDc全然違うだろ。
上面にスリット入ってるし。
πの、かつての外付けに似てるよ
0370名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 01:35:51ID:/S0PelVePremium2-U の中身はどうなるんだろうか。
0371名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 01:49:36ID:QLyUE6B5と思ってたんだろうけど予想外に外付けの要望が大きかったんだろうな。
俺も最初USBドライブケースに入れて使ってて、何で外付けモデルを
出さないんだろ?って思ってたけど、最近になってUSB外付けよりは
内蔵の方が音がいいことが分かったところだ。
0372名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 02:32:05ID:EBskxJBtそもそもPremium-Uは、選別品っていう感じじゃなかったよ
内臓モデルと比べて、焼き品質、どっこいどっこいだった
0373名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 11:03:25ID:hQv5cceK0374名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 12:38:15ID:NRlUbw5Cダイレクトの中の人に電話で聞いたけど現在内蔵は表示してる数量だけの在庫しかないらしいよ
お早めにお買い求めくださいとさ
0375名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 13:00:19ID:OO0lcBiH0376名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 17:50:18ID:oRM1N65dその前に、みんなどのメディアに焼いてるの?
0377名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 18:21:04ID:6g5uD5Alで、お前は内蔵で使ってるのかい?
まず自分の環境や使ってるメディアを書こう。
0378名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 18:51:49ID:FStxeoJD相性は良くない方だけど安いし、腐ってもフタロシアニンだし。
0379名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 21:57:14ID:oVMKEJ12プリンタブルに比べてエラーが明らかに少ないと思うんだ。
0380名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 22:32:28ID:Q5GCg3eZ0381名無しさん◎書き込み中
2009/05/20(水) 23:01:17ID:QLyUE6B5エラーが少ないのは80分の音楽用金だけで
他は音楽用もデータ用と変わらなくなってる。
0382名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 00:06:17ID:gB6246poまぁ普段使いはNetRicohで買った、20倍 650Mだけど…
0383名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 02:02:56ID:cPz1i6niPX-R820TSやPX-W124TS、1210TS、4012TSなら、誘電(8-32倍速)やTDK(青色素)
MITSUI(金&銀)〜8倍速、RICOH(国産&台湾)〜20倍速、Maxell MQ(12倍)までのメディア。
0384名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 03:55:20ID:4oBO8HfaUSB外付けでは充分な性能が引き出せないと
気づき始めている頃になって外付けの発売とは…
0385名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 05:03:56ID:4oBO8Hfaやっぱり内蔵型の価格改定がありそうだな。
0386名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 05:19:00ID:96EiHI1J俺は国産三井のGOLDだわ。
0387名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 09:00:47ID:hDOyOSy20388名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 09:26:19ID:6YTuc4aVそんなのを1枚も持ってない新参ですが、おすすめのメディア銘柄を教えてたもれ。
0389名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 09:30:31ID:Azc8WxAW0390名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 09:33:16ID:JhUg2B7q0391390
2009/05/21(木) 09:33:54ID:JhUg2B7q0392名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 09:55:42ID:ClDxVdyG0393名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 12:50:56ID:gB6246po俺は買うよ。
プレクへの御布施とコレクターアイテムとして…。
少しでも延命して欲しいから…
でも時間の問題かねぇ…
0394名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 13:05:54ID:xOSXEHYF0395名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 13:22:23ID:VLJpEMlO0396名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 14:03:14ID:gB6246poそうですか…なんかそんな気はしてた…orz
俺も数台確保でかんがえよ…
0397名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 14:13:52ID:4ukYcozj0398名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 18:58:25ID:96EiHI1J昔に比べたら、今は糞メディアしかないよ。
誘電がいくらかマシなだけ。
0399名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 20:12:15ID:Vs2bcfNi突撃できればいいんだけどなー
逃すと転売erに頭を下げることになる諸刃の剣
0400名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 20:29:29ID:bs3qi3ihそういう手持ちがないけど今頻繁に焼く必要がある人のためのドライブだと思うなあ
0401名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 21:57:51ID:jBby+TXw俺もそうだけど国産三井とメモレ300枚位づつあるから未だに820から先のドライブ封があかねえ Orz
0402名無しさん◎書き込み中
2009/05/21(木) 22:37:22ID:bs3qi3ih買い込むのも悪くないと思うけど
現時点ですでに
そんな感じで買い込んだドライブやメディアが山になってるから…
0403名無しさん◎書き込み中
2009/05/22(金) 17:20:10ID:3UFsVS080404名無しさん◎書き込み中
2009/05/22(金) 17:58:32ID:a2OP0KJ6一般の販売店で送料込み 16500円前後で売ってるね
出荷台数、CD-RW全盛期みたいに望めないから、
1台あたりのマージンが大きくなって、価格改定してもこんなもんだね。
0405名無しさん◎書き込み中
2009/05/22(金) 21:01:45ID:8kMsrkF4昔じゃ考えらんないね。
0406名無しさん◎書き込み中
2009/05/22(金) 21:07:14ID:m4whgnmj0407名無しさん◎書き込み中
2009/05/22(金) 21:26:36ID:bylDbadrつっても、今度ばかりは再生産(組み立てか)があるか怪しいしなぁ
ほどほどのところで押さえておくか
0408名無しさん◎書き込み中
2009/05/22(金) 21:45:39ID:M6ZaFdIBだと思ってる。個人的には。
0409名無しさん◎書き込み中
2009/05/22(金) 23:21:06ID:pNgWFGFW書き込み性能も760や初代プレミアムと大差ないことも知れ渡ってるのに
未だにPREMIUM2に需要があることが信じられん。
0410名無しさん◎書き込み中
2009/05/22(金) 23:24:52ID:8kMsrkF4流石にそこまでの、投げ売りはないんじゃない。
ゾネに期待だね。
0411名無しさん◎書き込み中
2009/05/23(土) 03:10:00ID:Y/d52A4w業務用で需要あるんだよ
だから茶箱だし
0412251
2009/05/23(土) 09:10:23ID:Q6JQPR+e0413名無しさん◎書き込み中
2009/05/23(土) 12:50:40ID:37yFUq/IP-ATAってこれからも残る規格なんだろうか・・。
向こう五年位、これからも発売されるマザーボードに
P-ATAコネクタって付けられたりする?
それともP-ATAが実質、世から無くなっても
古いマシンを焼き専用機として置いておいたりするのかな、
その辺どう?
0414名無しさん◎書き込み中
2009/05/23(土) 13:03:44ID:0WbLlBvA自作マザーならP-ATAが絶滅するのは当分先だろうけど
0415名無しさん◎書き込み中
2009/05/23(土) 14:19:27ID:AC7aXcb+何を今更…
マザボのヘボ汎用コントローラーで、まさか焼いてるのか?
0416413
2009/05/23(土) 16:25:18ID:IqZQPTjvうわ、そうなんだ
P-ATAとっくに絶滅危惧種だったのね。
(最近の事情知りません・・)
じゃ、内蔵型って、あまり価値ないのでは?
ストックしたとして、要らなくなったら
オクに流すとかの案もあったようですけど
その時、買う人は限定的な気が・・
0417名無しさん◎書き込み中
2009/05/23(土) 16:51:25ID:sS6SD7JeこんなCD-Rドライブを買う奴って時点で限定的だと思う…。
0418名無しさん◎書き込み中
2009/05/23(土) 17:35:15ID:+8TiapHZ「こんなCD-Rドライブ」つったって民生機で他にまともに焼けるドライブあるのかよ。
0419名無しさん◎書き込み中
2009/05/23(土) 18:03:10ID:g7GTtV0M0420名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 00:41:57ID:ghv8+ezk865Gと440BXのPCを1台ずつ、マザーを2枚ずつ保存してる(BXマシンは820などのSCSIドライブ用もある)
邪魔といえば邪魔だがUSBはイマイチ気乗りがしないし仮想環境も代用にならないので仕方ない
普段から使ってるのはPremiumと1712他を搭載した865Gマシンだけだけどね
他のは1台じゃ回しきれない時or実験目的でたまに動かすぐらいだな
0421名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 01:21:56ID:qjaI8gGC予感がするのは自分だけかな?
SCSIが最強と言う事でw 面倒だから1394使ってるけど
外付けは、電源変換効率85%以上を保証してくれるスイッチング電源なら
買って試してみてもいいけど、それすらないしな…
0422名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 02:41:16ID:KElDXRsX0423名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 03:07:41ID:zR/hWSRaカードのBIOS読みに行くのに時間がかかるからなー。
一応一通り持ってるけど、映像もやってるからCDもDVDも書き用はIEEE1394でつないでる。
0424名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 03:11:03ID:+SVWjQpoCPUの負荷は今時のバスマスタなSCSIやATAPIよりは大きいが、そのせいでデータが化けるような事はない
俺がUSBを使わないのは、ネイティブでのUSB対応が怪しいソフトがあるから(実際に不具合が出たわけではない)
それもIntelチップセットの内蔵USBなら多分問題はないと思う。自分の環境で実績のあるI/Fを優先して使ってるだけ
あとこういうデバイスの電源に求められるのは変換効率じゃなくて電圧変動の少なさだな
もっとも電源だけを取り上げて音質云々を語りだすのはオカルトの領域だと思うけどw
0425名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 04:06:17ID:pC5vXvV8負荷でPCに発生したノイズの影響を受けるという原理が理解できない
0426名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 07:44:18ID:7rgCXJ2h外付けはノイズの影響を受けないという原理が理解できない
0427名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 08:02:41ID:BO+s7+qp0428名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 11:56:05ID:9sQpit4I気付けw
0429名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 12:04:59ID:H9J1ldtF0430名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 12:45:55ID:ArUVME4I森の本でも読んだか?
0431名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 12:48:50ID:zkyZ6VqIそんなに高いのでなくても、FURMANのラックマウント電源で十分効果ある
0432名無しさん◎書き込み中
2009/05/24(日) 14:11:59ID:qjaI8gGC今の外付けの電源より10倍マシだ。(省エネ構成の場合)
ノイズとかうんぬんの前に、電圧が安定しないだろ
軽く1〜2Vは落ち込むだろ
外付けの電源に、テスター挿して動作電圧を見れば一目瞭然。
0433名無しさん◎書き込み中
2009/05/25(月) 11:30:43ID:6aQxXm0O0434ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
2009/05/25(月) 12:19:25ID:Z+y6bxzWたとえば以下のマザーとか。
ギガバイト GA-G41M-ES2L
ASUS P5GC-MX/1333
お前ら少しは勉強しろよ。
0435名無しさん◎書き込み中
2009/05/25(月) 13:54:44ID:AngdJi1xG31とか買っても、石がノイズだらけのしか使えないから要らない。
それにセロリン400番台、以外に消費電力でかいし。
ATOMがG41で動くなら考えるが、基盤がスカスカだから結局ノイジーだろうけど。
0436名無しさん◎書き込み中
2009/05/25(月) 18:50:22ID:5EFSqQqzデュプリケイタの話が全然出てこないのが不思議だな。
現状ではそれがベストな接続方法だと思うんだが…
0437名無しさん◎書き込み中
2009/05/25(月) 19:49:11ID:FW4KV+uN0438名無しさん◎書き込み中
2009/05/26(火) 00:38:15ID:yn4in/RJいまいちモチベーションが上がらないんだよねー。
0439名無しさん◎書き込み中
2009/05/26(火) 05:34:55ID:wCV+yTgA0440名無しさん◎書き込み中
2009/05/26(火) 08:08:46ID:Z3Fz1umuパソコンじゃあノイズが多すぎるから対策してもたかが知れてるし、
パソコンよりずっと安上がりだし。
0441名無しさん◎書き込み中
2009/05/27(水) 04:16:29ID:enuvrZvE今までCD−Rの音質を追及してきた自分が
馬鹿みたいに思えてきた。
HDDに録音してデジタル出力した音は
CD-Rより元のCDを直接再生するよりはるかに高音質だった。
要するにデータさえ正確であれば他はどうでもいいということだ。
お前らもはやく間違いに気付け。
0442名無しさん◎書き込み中
2009/05/27(水) 05:16:00ID:QQnUptsv⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
0443名無しさん◎書き込み中
2009/05/27(水) 08:38:16ID:SeZNNph5HD1500なら俺も持ってるけど、
比較自体おかしいだろww
0444名無しさん◎書き込み中
2009/05/27(水) 12:32:21ID:bHjM7IGq0445名無しさん◎書き込み中
2009/05/27(水) 14:50:43ID:uCLem83vプレーヤーなん?レコーダーじゃなくて?
0446名無しさん◎書き込み中
2009/05/27(水) 15:19:37ID:enuvrZvEいんや。CD-Rに記録されたデータが同じでも、音質が違うからと
あれこれ試行錯誤してる連中がPREMIUM2を愛用してるんだろ。
HDDを介せばデータさえ正確であれば、品質がクソのRでも
エラー0低ジッターで再生できるんだし、焼き品質にこだわる必要など
全く無くなるんだし。
0447名無しさん◎書き込み中
2009/05/27(水) 16:03:18ID:SeZNNph5HD1000のドライブは自社製で
HD1300,HD1500はプレク製だったと思った。
0448名無しさん◎書き込み中
2009/05/27(水) 16:04:11ID:SeZNNph5だから、そういう事じゃなくてさ。
0449やりたいようにやれ
2009/05/27(水) 18:53:59ID:6iquSHkPこのスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【デノン】 DENON総合 Part15 【デンオン】 [pav]
愛知県庁ってどうよ20 [公務員]
■やっぱDATでしょ!情報交換スレ Part 6 [pav]
0450名無しさん◎書き込み中
2009/05/27(水) 19:29:25ID:6KGyKbwlCRC一致したら音が同じと言う方ですね。
メディアでもドライブでも音は変ると何度言えば…
0451名無しさん◎書き込み中
2009/05/27(水) 19:33:38ID:H+wsEt4j0452名無しさん◎書き込み中
2009/05/27(水) 19:50:31ID:enuvrZvE同じとは言ってない。
HDDから再生した方がはるかに高音質と言っている。
0453名無しさん◎書き込み中
2009/05/27(水) 22:16:31ID:VGRXPfe40454名無しさん◎書き込み中
2009/05/27(水) 22:17:33ID:nLTbh+JY0455名無しさん◎書き込み中
2009/05/27(水) 22:54:09ID:ddGDJMEp北朝鮮とそんなに違わん
0456名無しさん◎書き込み中
2009/05/27(水) 22:59:12ID:enuvrZvE正直AMやらGR0.9の違いは分らんが
こっちははっきり分かる。データ上もエラー補正無しで
再生してるわけだから説明するまでも無い。
0457名無しさん◎書き込み中
2009/05/28(木) 01:02:07ID:LC/8Yr9Fバイナリ一致とか止めれ。
0458名無しさん◎書き込み中
2009/05/28(木) 01:22:26ID:vtQ7vBXI音質の違いは、視覚のように「同時に並べて見る」ことが不可能なので
正確な微妙な判断はどんな達人でも無理。
「CDに焼く」ことが目的なんだから、生のデータと比較するのはナンセンス。
0459名無しさん◎書き込み中
2009/05/28(木) 05:43:38ID:oJKJXyzt同一CD再生した場合、音質はともかく音の違いは確かにある。
(Intel 865のICH5のIDE端子、ATA100ケーブル同一品を使用)
PremiumとPX-760Aの2台限定比較で、
事前に一度視聴したCDなら、目隠しされてもわかるくらい違う。
0460名無しさん◎書き込み中
2009/05/28(木) 09:47:21ID:FvUTdw950461名無しさん◎書き込み中
2009/05/28(木) 09:55:32ID:2qDjTwKAパッケージは久々に気合い入ってるな。
買ってしまいそうだよ。
0462名無しさん◎書き込み中
2009/05/28(木) 10:13:15ID:tw1qL48w0463名無しさん◎書き込み中
2009/05/28(木) 11:26:51ID:hUC99sFsあるけど、正直違いが分からなかった。
ヘッドホンとかの音質違いならよくわかるんだけどな。よっぽど耳が良くないと
判別できないのかもしれない。
0464ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
2009/05/28(木) 12:02:42ID:m61POSbJ結論に至るまでの途中式が必要だ。
それと同じで「音が変わった」と結論だけ主張しても説得力に欠ける。
0465名無しさん◎書き込み中
2009/05/28(木) 12:33:29ID://RjQ9rL0466名無しさん◎書き込み中
2009/05/28(木) 18:32:18ID:ui8QJL+m0467名無しさん◎書き込み中
2009/05/28(木) 18:44:13ID:SnBExX+iゾネのはそうだね。
0468名無しさん◎書き込み中
2009/05/28(木) 20:44:36ID:jqft9Y67HD1300は忘れたが、HD1500の中身はPremiumでパソコン用とは異なるファームが
入っている。最低が4倍速なので、従来のCDレコーダーのような等速焼きができ
ない。一旦HDDに受けてから焼くことになる。
後に、Premium2のAMに繋がっていく。
0469名無しさん◎書き込み中
2009/05/28(木) 20:48:50ID:SnBExX+i取り外して、PCに繋げてる人いたね。どこのサイトだったかな。
0470名無しさん◎書き込み中
2009/05/28(木) 20:57:41ID:D2NsicBJさいきんはやりのもすきーとおんでつか?
まあこみそらひばりさんもじょうにんにはきこえないおとをききとれてたからね。
おれもそういうちがいがわかるないすがいになりたいお
0471名無しさん◎書き込み中
2009/05/28(木) 23:51:09ID:/DQXNDkuQ1.ケーブルを通して同じデジタル信号が送られて
同じ機器で書き込んでいるにも関わらず、OSや接続方法を変えると
PCのノイズの影響等で、できあがったビットの形状が
変化することが現実にあるのか?
Q2.CDあるいはRがキズだらけやエラーだらけで
CDプレイヤーで読み込む際に負荷がかかったり
正確に読み込めないならともかく、そうでないにも関わらず
読み込んだ同じデジタル信号が、ビットの形状が違うと言う理由で
アナログに変換して出力する際に音が変わることがあるのだろうか?
0472名無しさん◎書き込み中
2009/05/29(金) 00:09:18ID:09vyGlSeA1.あります。ビットを作成する工程はアナログ作業だから。
A2.あります。ビットの読み取りはアナログ作業だから。
0473名無しさん◎書き込み中
2009/05/29(金) 08:16:46ID:4JU19RWNA1.ピットの形状までは検証していないが、一般にはそう言われる。
音が変わるから。
A2.聴いてもらうしかない。
CDトランスポートやデジタルケーブルの違いも同様。
オーディオインターフェースの違いによるS/PDIF出力の違いも同様
(ただし、プロ用のオーディオインターフェース)
0474名無しさん◎書き込み中
2009/05/29(金) 10:57:53ID:9hF5Vq+P0475ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
2009/05/29(金) 12:20:33ID:3LcMtoS1A1.ある。ただし音は変わらない。
何故ならビットの形が∩でも凸でも△でも読み取る際に同じ情報として扱うため。
デジタルデーターがエラーに強いと言われる理由はここにある。
A2.ない。前述のとおり、ビットの形状の違いはデジタル信号には影響しない。
また、デジタルをアナログに変換するのはオーディオカードであるため、
光学ドライブのアウトプットが音質に影響することは有り得ない。
以下の音声信号の経路を見てもらえば、分かりやすいと思う。
光学ドライブ→(デジタル信号)→オーディオカード→(アナログ信号)→スピーカー→(アナログ信号)→耳
0476名無しさん◎書き込み中
2009/05/29(金) 14:56:42ID:OnOMtE4c今日、Tぞね行ってきたけど無かった。
買うつもりだったんだけど
0477名無しさん◎書き込み中
2009/05/29(金) 20:30:46ID:9hF5Vq+P0478名無しさん◎書き込み中
2009/05/30(土) 01:23:06ID:5oRLVxpthttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090530/ni_cpre.html
0479名無しさん◎書き込み中
2009/05/30(土) 13:42:11ID:aqGsGm5R0480476
2009/05/30(土) 17:36:46ID:98Abj9rU0481名無しさん◎書き込み中
2009/05/30(土) 20:25:36ID:c2to5v7H0482名無しさん◎書き込み中
2009/05/31(日) 12:31:58ID:k/wZtVlc0483名無しさん◎書き込み中
2009/05/31(日) 17:01:25ID:XlAq/VgL0484名無しさん◎書き込み中
2009/05/31(日) 18:45:10ID:wDS0lNqM0485名無しさん◎書き込み中
2009/05/31(日) 18:57:13ID:tTMSjIR20486名無しさん◎書き込み中
2009/05/31(日) 19:09:10ID:XlAq/VgL0487476
2009/05/31(日) 19:23:12ID:F4++3XKbpre2U買うどころか、pre2の内蔵売りに出せなきゃ行けなくなったぜ。まいった。
0488名無しさん◎書き込み中
2009/06/01(月) 04:53:46ID:pLkJzeKO0489名無しさん◎書き込み中
2009/06/01(月) 18:49:35ID:uO1FPjk60490名無しさん◎書き込み中
2009/06/01(月) 21:17:26ID:vurYbpDDそこまでして自分とこのメディア売りたいのか
0491名無しさん◎書き込み中
2009/06/02(火) 00:46:52ID:XhEWR4unとんでもないクサレケースに入れそうな気がして
注文に踏み切れないんだよ…
0492名無しさん◎書き込み中
2009/06/02(火) 14:56:43ID:rcqvJWxyもう過去の贅沢かと思ってたよ
0493名無しさん◎書き込み中
2009/06/02(火) 15:06:29ID:zeQ93nVUでも、ケースの品質なんて、ドライブの品質以上に
評価し辛いもんだし、自分で買って試せとしか。
0494名無しさん◎書き込み中
2009/06/02(火) 19:49:32ID:DKNol3Zy0495名無しさん◎書き込み中
2009/06/02(火) 21:13:29ID:XhEWR4unメディアが死んでるからな。
現状なら誘電のCDR74SPMPTあたりじゃないと
満足な音質も得られないだろうし。
0496名無しさん◎書き込み中
2009/06/02(火) 21:29:45ID:zeQ93nVU高品質ドライブが欲しい人向けの製品だと言えなくも無い。
ブランクメディアを使い切って焼けなくなったとしても、
プレ1/プレ2は、読み込み品質の方も期待出来るし。
0497名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 02:19:30ID:FjIYEVv4音質なんてようわからんけど、PX-W1210TA辺りの昔のドライブと比べると
CDプレーヤーでのかかりやすさは雲底の差だよ。
C1・C2エラーを計測すると大して変わらないのに目に見えない部分の性能は絶対Pre2が上だよ。
特別高価でもないメディアでも誘電か日本メーカー向けRiTEKか三菱SONIC-AZOを選んでおけば問題が出ることはない。
だから自分を含めてオールドメディアを持っていない人でCD-Rを多用する人は1台持っていて損はなよね。
0498名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 02:54:22ID:UtHyYQGKLGドライブの方が向いてるっていう説も有るんだけどね。
ttp://dondoru.blog34.fc2.com/blog-entry-19.html
ttp://dondoru.blog34.fc2.com/blog-entry-22.html
但し、サンプルオフセット値を気にしない人向け。
(Premium1/2は読み書きとも±0だが、LGにはズレあり。)
0499名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 03:35:15ID:rt/pn/rH0500名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 03:43:45ID:rt/pn/rH0501名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 06:30:06ID:N5uX84Bdボーナスが出ればだけど。
0502名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 07:43:34ID:PrvofbHg前にあったラトックのアルミIEEE1394くらいのケースに入れて
3万くらいででも出せばまた反応は違ったと思うけどな。
0503名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 14:46:14ID:N5uX84Bd結局止めた。
箱スゲー薄いね。
0504名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 15:18:35ID:Rjzf1PC6Premium-Uが4台・Premium2も1台持ってるけど、プレクへの最後のお布施として買っちまった
0505名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 15:59:44ID:rt/pn/rH810UFのケースってIEEE1394もついてなかった?
なんでプレクはアレを流用しなかったんだろ?
0506名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 16:11:04ID:rt/pn/rH0507名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 17:25:38ID:N5uX84Bdいや、IEEEだよ
0508名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 17:49:27ID:rt/pn/rH中のドライブがSATAだからPREMIUM2は繋げないんじゃないかと…
0509名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 17:58:39ID:N5uX84Bdあっ、そう言うことか。スマソ
あれ中の人、SATAなんだ…
0510名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 19:35:05ID:Rjzf1PC6キーボードのPS2端子みたいな形っぽい
0511名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 19:41:12ID:fbO8wfN00512名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 20:33:15ID:N5uX84Bd余ってるPX-W4012TUの中の人追い出して、PRE2入れた方が良さそうだ。
0513名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 23:02:36ID:Rjzf1PC60514名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 23:04:20ID:rt/pn/rH0515名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 23:07:12ID:Rjzf1PC6明日届く予定なんで、入手したらレポします
0516名無しさん◎書き込み中
2009/06/03(水) 23:46:26ID:PrvofbHgケースくらいは開けられるんじゃ?
0517名無しさん◎書き込み中
2009/06/04(木) 00:08:11ID:T+NvHTFu2Uじゃダメなのか?コレクターなのか?
0518名無しさん◎書き込み中
2009/06/04(木) 01:36:24ID:uFC2axX+いや、ATAPIでそ。
0519名無しさん◎書き込み中
2009/06/04(木) 03:17:50ID:lY5UdO1yCD焼きはUSBよりIEEEの方がいいみたいだし。
0520名無しさん◎書き込み中
2009/06/04(木) 06:04:27ID:GwH0rJxD情弱と思われ
0521名無しさん◎書き込み中
2009/06/04(木) 14:58:29ID:T241n4SUACアダプターは12V、5Vともに2A……
電源足りてんのか、これ?
ガワは中国製。ファームウェアは1.03だった
0522名無しさん◎書き込み中
2009/06/04(木) 15:06:12ID:lY5UdO1y報告ありがとう。PREMIUM-Uのガワは12V-3Aでこの辺がPRE2の
性能を発揮できる最低範囲っぽいからそれを考えたら>>517も
まあ納得かなあ…
0523名無しさん◎書き込み中
2009/06/04(木) 15:33:15ID:T241n4SUPLEXTOOLS XL 3.16 で AudioMaster 焼き
メディアは森メディアさんで買ったノンレーベル銀(80分のやつ)
計測ドライブは BENQ DW1640
C1エラー
最大 15
平均 0.35
合計 1232
ジッター
最大 7.2%
平均 7.0%
こんな感じ
計測ソフトは Nero CD・DVD SPEED
0524名無しさん◎書き込み中
2009/06/04(木) 16:28:32ID:63DsUy4uPremium2Uの対応OSが、Windows? Windows XP Windows Vistaなんだけど、
付属のPlextoolsは、Vistaに対応したバージョンなのか知ってたら教えてください。
0525名無しさん◎書き込み中
2009/06/04(木) 16:35:53ID:lY5UdO1y森の80分でそれなら記録品質は問題ないと思う。
あと、ここで散々言われてたけど、
時間があったら8センチCDを出し入れしたときに
トレイから外れる症状が無いか調べてもらえないでしょうか。
0526名無しさん◎書き込み中
2009/06/04(木) 17:10:17ID:T241n4SUインストCDは残念ながら内蔵のと全く一緒で、バージョンも 2.33 のままだよ
セットアップマニュアルにも Vistaでは一部機能(CD/DVD-ROM Maker)が使用できません って書いてある
XL か LE の最新版は Vista 対応してるんじゃなかったかな?
>>525
すまん、8センチCDはたぶん今はもう持って無いと思うんで、検証は無理です…
もし見つかったら試してみるけど、PTP でトレーの入し出れの速度変えられなかったっけ?
遅くすれば外れる事は無いと思うけど…
0527名無しさん◎書き込み中
2009/06/04(木) 21:06:47ID:ymU70Ors明日ヨドにでも行ってくるかな。
ところで皆さんPTPのCD Copyで
読み出し速度は何倍にしてますか?
(ちなみに海外版のXLやLEは
読み出し速度設定が反映されませんね(?)><)
0528名無しさん◎書き込み中
2009/06/04(木) 21:16:12ID:XM6OCLNt速度は一番速いやつ(18-40倍?)にしてる
0529名無しさん◎書き込み中
2009/06/04(木) 21:50:35ID:ymU70Orsレスありがとうです
読み速度も最低速にすべきなのかなー?
と思ってましたが、さほど神経質にしないようにしますw
と書きながら・・・今気が付きましたがData CDではなく、書き忘れてましたが
AudioCDの読み速度です><
とりあえず今はPremium2で読み8倍CLV
書き込み4倍速にしてます。
XLやLEは4倍リードに設定しても、明らかにもっと高速にリードしちゃうので
日本プレク版のPTP使ってます^^;
0530名無しさん◎書き込み中
2009/06/04(木) 22:28:18ID:onpefykOそこ以外の何をもってVista対応と謳ってる気なんだろう。
というか最新の2.36ですらないあたり、本当に在庫処分なんだな。
0531名無しさん◎書き込み中
2009/06/04(木) 22:31:55ID:GwH0rJxD0532名無しさん◎書き込み中
2009/06/04(木) 23:32:47ID:T241n4SU技術者も流れていってるみたいだし、仕方ないのかな
技術だけはどこかが受け入れて(保存して)欲しいね
0533名無しさん◎書き込み中
2009/06/05(金) 16:17:08ID:2wM7CPlfリッピングしたものの音質が良くなるとか
今はIOデータの安物ドライブ使ってるんだけど
0534名無しさん◎書き込み中
2009/06/05(金) 16:45:36ID:AUqfL+WY0535名無しさん◎書き込み中
2009/06/05(金) 18:52:23ID:A497xpGQオフセットがどうでもよければ、2万近く出して買う価値は全く無い
0536名無しさん◎書き込み中
2009/06/05(金) 18:53:31ID:A497xpGQ失礼
0537名無しさん◎書き込み中
2009/06/05(金) 19:05:42ID:wm98jpzlそういうCDを扱う機会が無ければ必要無いだろうしね。
0538名無しさん◎書き込み中
2009/06/05(金) 20:04:05ID:2wM7CPlfサンクス
リッピングじゃオフセット0以外は2万出すほどのメリットはないのか
お金に余裕ができたら購入も検討しようかな
0539名無しさん◎書き込み中
2009/06/05(金) 21:38:51ID:PGJuVWo/その頃には、絶版になってると思われ。
0540名無しさん◎書き込み中
2009/06/06(土) 22:34:56ID:lx2txqUV0541名無しさん◎書き込み中
2009/06/07(日) 11:51:33ID:Vbz2eJKj0542名無しさん◎書き込み中
2009/06/07(日) 12:43:12ID:wfIWNcBsジャンク扱いのをオクかハードオフとかで入手して修理だす、とか
修理費用がバカ高いのがネックだけどね
他社のバルクが数台買えちまうからな
0543名無しさん◎書き込み中
2009/06/07(日) 14:07:45ID:hPC8SI/q金をかけてまで、わざわざPX-760AとかをCD専用に
調達するような物好きは、そう多くは居ないだろ。
・サンプルオフセット値が±0の方が良い。
・特殊なプロテクトが入ったCDも扱うかも知れない。
→Plextor Premium2(新品で15,000円程度から)
・サンプルオフセット値のズレを気にしない、
若しくは修正して利用する知識がある。
・特殊なプロテクトが入ったCDは余り扱わない。
→日立LGのマルチドライブ(新品で2,500円程度から)
現状はこの2択じゃないかな。
高速での連続読みはドライブへの負担が大きいらしいから、
使い潰しても値段が安い、LGの方がお奨めと言えるかもね。
0544名無しさん◎書き込み中
2009/06/09(火) 02:05:09ID:HWNDFxne0545名無しさん◎書き込み中
2009/06/09(火) 08:55:21ID:KV+dgf8N腐るほど持ってるでしょ。
実際腐ってるのかもしれんが…
0546名無しさん◎書き込み中
2009/06/09(火) 09:39:22ID:holHbWo+残ってるのはTEAC 55SとYAMAHA32001台ずつ
メディアは結構残ってる。青タフwとリコー8倍。
0547名無しさん◎書き込み中
2009/06/09(火) 12:15:24ID:82r8WaEy0548名無しさん◎書き込み中
2009/06/09(火) 13:53:08ID:oId4i95R0549名無しさん◎書き込み中
2009/06/09(火) 14:12:13ID:82r8WaEyネズミは見た!
ホント腐ってるかもなwww
0550名無しさん◎書き込み中
2009/06/09(火) 14:20:20ID:kzc77/zq使用中
PX-W8432Ti CD書き込み雑用
PX-750A 読み込み雑用
DVR-112D 太陽誘電・レギュラーmaxellDVD書き込み用
PX-760A maxell-HG書き込み/メディア計測用
PX-W5224TA データCD書き込み
Premium2 音楽CD書き込み
ストックは
中古\100以下で買った
PX-W8432Ti 1台
PX-W1210TA 5台
PX-W2410TA 3台
ちょっと使って保管
PX-W5224TA 1台
PX-W5232TA 1台
PX-750A 1台
PX-755A 1台
PX-760A 1台
未使用/OH済み
PX-760A 3台
使い慣れたのが壊れるのが心配でストックしてるけどすべて外付け運用で放熱がいいせいか全く壊れる気配がないぞ!。
(760と5224/5232とPremium2以外はどうでもいいけど)
CD-R扱うようになって未だ6年ほどなのでこんなもんです。
ドライブの心配はあんまり無いけどパソコンにつなげる方法のほうが心配じゃない、今はSATAばっかなんでしょ?。
0551名無しさん◎書き込み中
2009/06/09(火) 19:23:22ID:FUuk7pbR残ってるのはTEAC 55S
ここでもTEACは壊れない。
どう言うドライブやねんwwwww
0552名無しさん◎書き込み中
2009/06/10(水) 00:17:20ID:16LU1AYPPX-R412Cだわ。TEACと2強だったな。当時は
キャディなんてまだ入手可能なのかね。
それ以降も、プレクには大分お布施したな。
良い時代だった。
0553名無しさん◎書き込み中
2009/06/10(水) 02:19:50ID:l/W+uFvMSCSIカードとあわせて6万位したと思う。
3000枚以上焼いたけど未だに壊れる気配が無いし
PREMIUM2で焼いたのと比べてもずっと音がいい。
はじめて焼いたのが虜という陵辱系のエロゲだったが
C1エラーを計ってみたら、未だに平均0.5で
全然劣化していないのに驚いた。
0554名無しさん◎書き込み中
2009/06/10(水) 07:28:04ID:nwuVQOZN0555名無しさん◎書き込み中
2009/06/10(水) 07:43:55ID:xNH2EC+b数年前なら即買いだけどあっさりスルー。
一台持ってて使ってないし。
0556名無しさん◎書き込み中
2009/06/10(水) 11:49:17ID:r1Uz4Q5Xここでも報告あったの一人だけみたいだし
価格の常連さんみたいな人も 買いませんw みたいな事いっちゃってるし
0557名無しさん◎書き込み中
2009/06/10(水) 13:29:46ID:VQDxS9zZ0558名無しさん◎書き込み中
2009/06/10(水) 13:46:30ID:l/W+uFvMアマゾンにネガティブレビュー書いたが
検閲に引っかかってアップされなかったな。
プレクが根回ししてたりしてw
>>557
俺もそう思う。最終的に1万円前後まで下がるだろ。
0559名無しさん◎書き込み中
2009/06/10(水) 16:44:46ID:16LU1AYP0560名無しさん◎書き込み中
2009/06/10(水) 18:43:46ID:3Q7x6TRg没レビュー ここにアップしてよ
0561名無しさん◎書き込み中
2009/06/10(水) 19:04:37ID:16LU1AYP使わないだろうな…
0562名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 02:55:35ID:m6T3oxIAAMで焼くと音が低くてこもったような感じになるし
8センチCDがトレイから外れるんで、AMだけのために
こんなものに2万も出すなら中古で760か755か初代を
買った方がいいって書いたんだけど。
2年位前に内蔵型買ったときにも似たようなレビュー書いたけど
こっちも載せてもらえなかったな。
0563名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 05:14:38ID:6QfR+/es相当悪意こめてレビュー書いたんじゃないの?w
事実ならしょうがないが
0564名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 11:32:15ID:+gm/rX96確かに、他のドライブよりは溝が浅いっぽいけど
0565名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 11:46:06ID:t4O9Uq/T構造的に、しっかりセットすれば外れないと思うんだが…
アダプタ噛ませば良いんじゃないの?
もう売ってないのか…
0566名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 12:35:55ID:m6T3oxIA俺一人じゃねえ。オークション相場2万のプレミアCDに傷が
入ったんだし、恨みが深いのは事実だが…
0567名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 15:21:56ID:szdPTPyUつか、そんなに大切なCDならripして保存しとけばよくね?
0568名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 15:28:39ID:m6T3oxIA大切だからCD-Rに高音質で焼こうと思ったんだが…
0569名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 15:29:08ID:C1H31usxそのripにPremium使ったら傷がついたって事じゃね?
ご愁傷様www
0570名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 15:35:23ID:6QfR+/esまあ売る気がないなら良いんじゃね、良くないが
マジレスすると8センチCDは何枚かあるが外れた事はないんだよな
俺が運が良いのかそちらが運が悪いのか
0571名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 15:50:24ID:+gm/rX96ギュルギュル ガコガコ いいまくってて冷や汗モノだったよ
運良くドライブもCDも無事だったが、それ以来アダプター使うのやめた
そもそもPCでは使わないで下さい、って書いてあったんだよな
0572名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 15:57:07ID:xVA6N870原盤が高いなら事前に別の8cmCDで試したり、ノート用のプレクで読んだりしないと。
まぁ無事にリップして原盤を売ってしまえばタダ同然でコピーできるから
悔しいのは分かるが。
0573名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 17:03:02ID:hjvGEGWsドライブあけて要らない8cmをセットし、トレイの動きを手で動かしたらわかるよ。
数ミリのズレでそうなるから、スピンドルモーターにアレを打ち込んだ人が悪い訳。
手直しするには、それなりのスキルがいるだろう。
ピックアップレールの高さ調整が必要になる場合もある。
GSA-4082Bで同じ体験をしている。
0574名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 20:51:46ID:a8mkAnhO0575スターチャイルド
2009/06/11(木) 22:23:26ID:XAybKjTC何処かで聴いた名前だと思ったらオマンコ野郎東京エフエムミュージックバード
で1時間番組の中の10分くらい2人で番組やっていた記憶がある。
エフエム埼玉でもやってなかったか?
検索すると102タイトルあるが廃盤はあまりないようだが。
ドライブを横に設置しても外れるのか?
0576名無しさん◎書き込み中
2009/06/11(木) 22:38:54ID:+gm/rX960577名無しさん◎書き込み中
2009/06/12(金) 09:41:11ID:o3kSzjieでも個人的にアニメ系は興味ないなぁ
http://www.zakzak.co.jp/gei/2004_05/g2004051202.html
0578名無しさん◎書き込み中
2009/06/12(金) 12:42:37ID:g7PTiGDs0579名無しさん◎書き込み中
2009/06/12(金) 12:53:52ID:y4d/hzag「自分に興味があること以外は全く興味がない」という「ヲタ」の特性値が高いな。
0580名無しさん◎書き込み中
2009/06/12(金) 13:13:30ID:g7PTiGDs0581名無しさん◎書き込み中
2009/06/12(金) 14:45:57ID:ms/b4VJb0582名無しさん◎書き込み中
2009/06/12(金) 14:54:36ID:CuBoOgSGAM使わないなら初代でいいんじゃね?
0583名無しさん◎書き込み中
2009/06/12(金) 15:00:38ID:M6im0pxAハズレの個体引いたか、しっかり真ん中に置かなかったバカが一人で粘着してるだけ
0584名無しさん◎書き込み中
2009/06/12(金) 15:12:32ID:ek4wO2LV0585名無しさん◎書き込み中
2009/06/12(金) 15:45:04ID:CuBoOgSGここの書き込み見ると俺だけじゃないみたいだし
プレクにメール出しても「不良ではないのでサイレントモードで
改善できなければ諦めてくれ」って返事が来たから
個体差にしても相当ハズレが混じってるんじゃないかな?
だいたいあのトレイの溝の浅さを見れば外れて当然な気もするけど。
0586名無しさん◎書き込み中
2009/06/12(金) 18:29:26ID:j9LMmZNxきちんと規定の位置に置かれている&ドライブが水平に設置されているか
確認する方が早いのでは?
どうでもいいCDを使って一度やってみればわかると思うけど
うまく置けた確認に、CD自体を上下左右に動かしてみれば
そんなに簡単には外れない事がわかるはず。(Premium2の溝が特別浅いのであれば話は別)
0587名無しさん◎書き込み中
2009/06/12(金) 19:35:32ID:CuBoOgSG上下左右に動かすときにちょっと力を入れるとすぐに外れるぞ
特別溝が浅いのが原因だろうな
0588名無しさん◎書き込み中
2009/06/12(金) 21:11:53ID:cOV0BgS30589スターチャイルド
2009/06/12(金) 21:59:10ID:igKrIn0x了解した。ミュージックバードの番組は音が悪かった。
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【デノン】 DENON総合 Part15 【デンオン】 [pav]
愛知県庁ってどうよ20 [公務員]
UFJカード Part19 [クレジット]
0590名無しさん◎書き込み中
2009/06/12(金) 23:48:03ID:CuBoOgSG動かしてみろと言われたから。
0591名無しさん◎書き込み中
2009/06/13(土) 01:03:18ID:TFRQoOnS0592名無しさん◎書き込み中
2009/06/13(土) 01:29:08ID:W0UJ6RXy0593名無しさん◎書き込み中
2009/06/13(土) 05:22:56ID:GXzPIKNG0594名無しさん◎書き込み中
2009/06/13(土) 15:46:05ID:tc+Eeb9aいろいろコピーしたけど、最近だとデータ用だけでなく
音楽用でも10枚に1枚くらいはC2エラーを吐き出す粗悪メディアが
混じってるんだな。
0595名無しさん◎書き込み中
2009/06/14(日) 05:00:53ID:iht4ISYN0596名無しさん◎書き込み中
2009/06/14(日) 07:12:35ID:Qe7CUSQn今はフタロだけ
0597名無しさん◎書き込み中
2009/06/14(日) 10:00:19ID:Rd7RGPPg0598名無しさん◎書き込み中
2009/06/14(日) 17:51:59ID:BVMAxATZ50スピンで2480円だけど…
他にも、30スピンと10枚Pケース入りも売ってた。
0599名無しさん◎書き込み中
2009/06/14(日) 19:08:13ID:2CuwTdF3これは無いわー
最近になって
1.約3年前に焼いたマクセル(RiTEK)×10枚・・・rfd80m-71203って小さく書いてある
2.約6年前に焼いたソニー(誘電)×20枚・・・supremasって大きく書いてある
をISOでリッピングしたらマクセル(RiTEK)2枚が読めなくなってた
※ 正確にはプレクで読み不可でライトンで読み可能
誘電はC1C2とも良好なのに対しRiTEKの2枚は酷かった(たしか外周で致命的エラー)
日本メーカー向けRiTEKを長期保存で使うことは無いわー
0600名無しさん◎書き込み中
2009/06/14(日) 19:24:14ID:2CuwTdF3ソニー(誘電)×12枚
焼きはプレクSCSIドライブ、計測とリッピングはPX-716A、
ソフトはPTP&ImgBurn、救出はDVD-ROM GDRH20N
0601名無しさん◎書き込み中
2009/06/15(月) 11:43:36ID:DkX8dKfYだってSCSIって古いドライブでしょ。
そのmaxellは現行の高速メディアなんだからPre2で焼くといい結果になると思うよ。
ちゃんとソニーのほうは適材適所で使っているようだからあんたの書き込みはただの印象操作でしかないぞ。
うちではRiTEK48倍はPre2では綺麗に焼けるけど古いドライブのPX-W8432TiではC2エラーがでることが多い、誘電48倍でも同じ傾向だよ。
素直に『LTH BD-Rが人気ないから代わりにCD-R沢山買ってくださいby太陽誘電』って言えばいいのに。
0602名無しさん◎書き込み中
2009/06/15(月) 19:43:46ID:ZQ+7uaQN未来にパスか???
0603601
2009/06/15(月) 23:46:35ID:ySnkAnw0誘電とRiTEKどちらがいいかっていうのは好みの問題なんじゃないかねぇ。
個人的にはラフに扱うのは光に強そうなRiTEKフタロでデータ保存には暗所で保管するから誘電使うかな?。
三菱SONIC-AZO嫌いじゃないけど割高だからあんまり使わない。
0604名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 00:17:25ID:qwIpU8Wi0605名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 02:56:57ID:A/2bfyWnこんなもの当時から値段しか見るべきもののない糞ドライブ
つかATAPIのプレクがマトモになったのはW2410TAからだし
更に言えばフタロ焼きがマシになったのはW4012TAからだ
あと>>599にはどこにもSCSIドライブとは書いてないが
6年前として2003年なら普通にATAPIドライブの可能性が高い
0606名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 03:04:28ID:zOEd8opP599=600
> 焼きはプレクSCSIドライブ
0608名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 05:35:21ID:A/2bfyWnうわごめん、なんでか>>600消えてた
プレクのSCSIなら最後のW4012TSまで含めてもフタロは「得意じゃない」
焼くドライブ間違ってたんじゃないかな
0609名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 09:33:47ID:xEnZHcGwそうなのか!?
昔、820で三井やリコーのフタロをたくさん焼いたのある…
0610名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 11:58:41ID:tYlsa6eh綺麗だし、実際、音いいと思うよ
ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/media/dr_s_15.html
0611名無しさん◎書き込み中
2009/06/16(火) 19:32:35ID:Lk/03jBMただ4012みたいに金反射使わないと高音が響きすぎて音楽ソースを選ぶのはある。
国産三井や国産リコーレベルなら820や1210がいいと思うよ。
820が誘電と共同開発したからってシアニン使わないとダメって事はないよ。
CD-R74MY
CD-R74S
CD-R63PY
MTCDR-63
CJMGA63N
CD-R79
CD-R71SCE
SCWA-ETC71A
SCWA-ETC80A-X
MJCDR80MG
0613sage
2009/06/17(水) 01:33:17ID:NAiRRGLg0614名無しさん◎書き込み中
2009/06/17(水) 09:24:49ID:01oCaDMoプレ2はストックのない一般大衆には無用の長物。
0615名無しさん◎書き込み中
2009/06/17(水) 11:40:44ID:VWjM3EYGttp://www.startlab.co.jp/thats/detail.asp?ikb=CDR-A74GP5&md=30&yt=40&lb=
0616名無しさん◎書き込み中
2009/06/17(水) 11:50:53ID:uzOnvT3eプレ2なら2〜40倍速位で書き込めるはず。
もっと高速でもいけるかも?(普通やらないけど。)
0617名無しさん◎書き込み中
2009/06/17(水) 11:57:40ID:VWjM3EYG0618名無しさん◎書き込み中
2009/06/17(水) 13:07:36ID:0PiVol9P0619名無しさん◎書き込み中
2009/06/18(木) 16:13:24ID:3EIzRV+K等速で書き込めないのはドライブのせい。メディアのせいではない。
等速で書き込める昔のドライブを使いなされ。
>>616
プレ2は誘電32倍速のストラテジー持ってるから、ちゃんと32倍速で打ち止めになる。
0620名無しさん◎書き込み中
2009/06/19(金) 13:51:45ID:YL2nmnnLサイズ知ってる人いませんか?
0621名無しさん◎書き込み中
2009/06/20(土) 10:26:43ID:zfqbogh10622名無しさん◎書き込み中
2009/06/20(土) 11:22:36ID:lSIPmosQ0623名無しさん◎書き込み中
2009/06/21(日) 15:10:44ID:hLdBkheY外箱…薄いのな…内蔵タイプの半分位じゃないか?
Pre-Uのデカイ外箱が懐かしい…
0624名無しさん◎書き込み中
2009/06/21(日) 22:58:18ID:nQk3qc82古いメディアとともに倉庫にねむっているわ
そろそろ婚活資金として処分も考えないと
0625名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 00:13:31ID:ibIdCHQm0626名無しさん◎書き込み中
2009/06/22(月) 20:41:14ID:hTJGFk8Kデカいだけでスカスカの箱なんか邪魔なだけだし。
CDW-900E
LZ-13
DR7000/DA7200
XR-W1001
FMCDW101
MCD-100
DR7700R
RPD1000
CDR-850
D740
YPDR601/YPRC601
PDS201
CDR100
CDE100
CDE100U
CDR400
CDU921S
0628名無しさん◎書き込み中
2009/06/25(木) 00:09:12ID:eg9QgXkv前に買った新古の5232TUを未使用で何年も放置してたけど使ってみた。
電源を昔作った秋月の723安定化電源キットのトランスを243から165に
変え再利用して、付属のACアダプタとの違いをみた。
とりあえずBetaだけだが結構違いが出るんだな
自作電源で100%(12V)95%(11.4V)105%(12.6V)と付属ACアダプタ
の条件で焼いてみたが、
安定度は 100% > 95% > 105% = ACアダプタ
Betaの変動パターンが95%とACアダプタが近いのでアダプタの電圧は低めなのかも
0629名無しさん◎書き込み中
2009/06/25(木) 20:32:12ID:bXU6a5SU0630名無しさん◎書き込み中
2009/06/25(木) 21:10:01ID:pLFJhi/KYSS御大は未だスルー
0631名無しさん◎書き込み中
2009/06/26(金) 01:51:58ID:0Vny5aQaオクで検索しても出てこないんだが
0632名無しさん◎書き込み中
2009/06/26(金) 09:54:48ID:8o9j1AyPhttp://rating4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=cd_r99&filter=-1
6/25〜7/2迄私用にてオークション対応が行なえません。
0633628
2009/07/02(木) 22:02:52ID:y8nriwRw(電源は3端子レギュレータ使用の自作)
Beta IEEE = 100% > 95% > 105% = ACアダプタ
Jitter ACアダプタ > 95% > IEEE ≧ 100% > 105%
C1 IEEE > 100% > 95 ≧ ACアダプタ > 105%
言える事は、100%か若干低めの電圧が良好。
ヘタに大容量タイプのアダプタに交換して高電圧使用に
なるなら付属ACアダプタの方が良い。
0634名無しさん◎書き込み中
2009/07/03(金) 08:26:59ID:x1CSU7IE報告、ども。
できれば、どこかに測定結果をアップしてもらえるとありがたい。
文章では結果がわからん。
0635名無しさん◎書き込み中
2009/07/07(火) 11:36:56ID:baAzpUKs0636名無しさん◎書き込み中
2009/07/07(火) 18:58:54ID:ve6Hvwhf落とすもの無いけどつながるよ
0637名無しさん◎書き込み中
2009/07/07(火) 18:59:45ID:ve6Hvwhf0638名無しさん◎書き込み中
2009/07/11(土) 02:36:15ID:LBh/74C4これらは簡単に外付け可能だったから。
AM無しなら124TSE、やっぱネイティブSCSIはよい。
そんなわけでPre1は完全測定器と化してたわけだが、
とうとうPre2外付けが出たのを知って、即買いしてしまった。
こいつが最後のCDRドライブとなるだろう。
B-Rayはまだ相性やら怖くて手がでない。
ま、今時π115Dバルクが2980のご時勢に、CDR専用機に
19800かける物好きもおるまい。
0639名無しさん◎書き込み中
2009/07/11(土) 07:59:48ID:V0ktsYdY0640名無しさん◎書き込み中
2009/07/11(土) 09:59:33ID:VIHG+vko0641名無しさん◎書き込み中
2009/07/11(土) 10:37:50ID:KjI+s+eYpre2、3台買っちゃったけどさ
0642名無しさん◎書き込み中
2009/07/11(土) 10:40:56ID:S8vnU/+m0643名無しさん◎書き込み中
2009/07/11(土) 11:32:07ID:ZhQkC7EU0644名無しさん◎書き込み中
2009/07/11(土) 22:14:35ID:UmpP3eegマスターからリップしたwavとPremiumで作成したCloneCDイメージからDaemon経由で孫吸出ししたwav同士で
ハッシュを比較すると完全に一致する(他のドライブで作ったccdからの孫吸い出しだともちろん一致しない)
聴覚上の差はもちろん感じないが、気分的には何となくうれしいw
0645名無しさん◎書き込み中
2009/07/11(土) 23:56:46ID:DxxxX4oIF1と同じ条件で焼き比べると耳が疲れる。
しかしそれも1210TSの外付けには遥か及ばない。
0646ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
2009/07/12(日) 00:00:50ID:fpdR4z2bどうせ1ビットも変わらんデータだ。
0647名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 00:59:50ID:vzMx7qPgそれほど耳が良くないのだろうとも思うが、
スピーカとかヘッドフォンは機種によってあんなに音が変わるのに
CDの品質ってそんなに重要?
0648ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
2009/07/12(日) 02:16:41ID:fpdR4z2b|このスレは発足からかなりの月日がたち、住人 .|
|離れも進み、今では、よりすぐりの変態だけが |
|残ったキ○ガイスレッドになってしまいました。 |
|それでもROM専や優しいキ○ガイはいるので .|
|キ○ガイに質問や意見があったら遠慮なく |
|どうぞ(既出の可能性もありますが) |
|.あなたの一言がキ○ガイスレを再生させるかも |
|しれません。 |
└────────────────────┘
0649名無しさん◎書き込み中
2009/07/12(日) 10:44:42ID:r/j8pp+d多分に気分の問題だから。
どうせだったら、良い音がする方で聴きたい。
全く同じ音でも、良い音がするような気がする方で聴きたい。
そういう拘りのある人の異次元感覚だから、
常人には理解出来ないよ。
0650名無しさん◎書き込み中
2009/07/13(月) 05:15:51ID:7EvQ4vlb最近の調査でEACでオフセット値の訂正をすると
ギャップが正確に取り込めないことが判明している。
0651名無しさん◎書き込み中
2009/07/13(月) 05:52:22ID:PlKHADSaどう見ても勝ち組です
本当にありがとうございました
0652名無しさん◎書き込み中
2009/07/13(月) 23:21:36ID:7EvQ4vlbオフセット修正しないでEACで取り込んでたな。
結局はそれで正解だったんだけど。
0653CDの品質は重要
2009/07/13(月) 23:23:32ID:TokmA6RJ48倍速メディアの音は、なぜ悪いのか
http://www.itmedia.co.jp/news/0211/26/nj00_cdr.html
CD-Rの「音」を考える
1枚8000円のCD-Rメディアは何が違う?
http://www.itmedia.co.jp/news/0211/29/nj00_cdr2.html
CD-Rの「音」を考える
プレクスターに聞く「音の良いCD-Rドライブの作り方」
http://www.itmedia.co.jp/news/0212/18/nj00_cdr4.html
CD-Rの「音」を考える
「良い音のCD」はどうやって作るか
http://www.itmedia.co.jp/news/0212/10/nj00_cdr3.html
「高音質CD」――どこがどう違う?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0812/04/news115.html
0654名無しさん◎書き込み中
2009/07/13(月) 23:28:53ID:R1NMcW0y0655名無しさん◎書き込み中
2009/07/14(火) 00:43:55ID:hNJwhHwg実験室のデータを見る限りじゃ中古まで含めても708以降のプレク自社製以外にRead Offsetが0のドライブはなさげ
0656長野不敗マスタープレク
2009/07/14(火) 12:30:09ID:mpK4vi8Fエラーレートの低さイコール高音質ではない。
0657メモリーテックでやれ
2009/07/15(水) 00:15:46ID:C6jiCQqn【デノン】 DENON総合 Part16 【デンオン】 [pav]
bowwow0522→pasuo1147 6枚目【詳細はのちほど】 [オークション]
愛知県庁ってどうよ20 [公務員]
0658名無しさん◎書き込み中
2009/07/17(金) 10:32:33ID:4ODqNgC9・オフセット訂正はしないほうが正解。末端ゼロサンプル0のCDは
-+30で訂正するPTPでコピーすると余分なゼロサンプルが追加されて正確で
なくなることからも新たに判明したギャップ(PREMIUM2は読み書き0)が正しいのは確実。
さらにオフセットを訂正するとギャップの取得が不正確になることがある。
ギャップ設定はA・精密でオフセット0でやるとギャップはほぼ正確に取得できる。
・ドライブ設定はセキュアモードで全部チェックするべき。そうしないと取り込みが遅くなる。
エラーが発生したときだけC2エラーのチェックをはずして取り込みをし直せば大体正常に取り込める。
常時C2エラーのチェックを外してると、全部チェックを入れてるときに比べて
かえってエラーに遭遇することが多くなる。
エラー回復品質は中に設定した方がいい。高に設定すると正しいデータもエラー扱いされて
かえって取り込み品質が悪くなる。
0659名無しさん◎書き込み中
2009/07/17(金) 12:25:17ID:lx5HKarkEACのバージョンはどの辺がいいとかあるですか? 最新で桶?
0660名無しさん◎書き込み中
2009/07/17(金) 14:05:49ID:RA0Nzw1Zもちろん最新のでも可
ただ、このスレ的にはPTPXLでもいいというか、そっちの方がオススメかも
0661名無しさん◎書き込み中
2009/07/18(土) 14:22:36ID:AX8XBNtI0662名無しさん◎書き込み中
2009/07/20(月) 17:23:09ID:hNiuRJ/G流用できるおすすめの電源付きガワを教えてください
0663名無しさん◎書き込み中
2009/07/20(月) 19:37:02ID:uAAFbEve0664名無しさん◎書き込み中
2009/07/20(月) 22:22:19ID:MGjOCp+W最近のIOとかバッファローの外付けはS-ATAになってるみたいだよ。
0665名無しさん◎書き込み中
2009/07/21(火) 03:20:45ID:UL9h8sju使ってない708UFのガワでも使おうかな。
0666名無しさん◎書き込み中
2009/07/21(火) 16:31:53ID:Ex1lLGpvまあ52倍速書き込みせずに
4倍速読み書きに徹すれば1Aで充分じゃねえか
0667名無しさん◎書き込み中
2009/07/21(火) 21:00:25ID:UL9h8sjuどうせゆっくりでしか焼かないからそれで足りるならいいんだけど。
4ピンコネクタだからIFの素性がいいようなら他の電源にしてもいいんだけど
それじゃまともに金かかっちゃうし。
0668名無しさん◎書き込み中
2009/07/22(水) 06:05:36ID:cLWODKGX4ピンACアダプタは、5V2A、12V2Aだからいいだろ
千円ぐらい
0669628
2009/07/25(土) 14:42:31ID:AGH0iwcWサンプル数が増えたら電圧高めが悪いとは言えない結果が出てきた。
再焼きで再現したりしなかったりで微妙で
メディアのバラツキやそのときのドライブコンディションなどもあるし
バラツキは、FE/TE Testで同ロット間での盤の状態の差が殆ど見られないのは判ったが
色素の状態などは判らない。
インタフェースはIEEEの方が良さそうに見えたが、これはたんにドライブの個体差らしい
事がTAをTUのケースにTUをIEEEにと入れ替えテストで判ってきた。
計測結果を公開しますので各人判断して下さい。
http://www2.ucatv.ne.jp/~tsaitou/CD-R/test5232/TOP.htm
三井とマクセルはエラーの多いハズレロットを使用しています。
Q-CheckはPX-712Aで、Jitter計測をBW1620(EU向バルク品)、パナのDVDプレーヤーS75の
メンテナンスモード、菊水のジッタメータ6235の3パターンで行ってます。
S75と6235は内周・中央・外周の3ポイントを測定してます。
0670名無しさん◎書き込み中
2009/07/25(土) 18:31:26ID:Z+3Qhay+80分のCDが必要になり、下記のCDを使ってみました。
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/audio_disc_cd_r/hirobiro_bihaku.html
そしたら、音が全然違う。(良い意味で)
うっかりしてました・・orz
今後は、このCDをメインでいこうと思ってます。20枚スピンドルだと安いですし。
このCD反射面をみると、薄い黄色?・金色?
昔、評判の良かった三井の金よりは、かなり薄い感じなんですが
これって一応フタロシアニンなんでしょうか?
ご教授どぞ宜しくお願い致します。
0671名無しさん◎書き込み中
2009/07/26(日) 00:26:46ID:4j7AUTm7ほんとに一応フタロってレベルです。
多分一番いい時の三井はPRE2じゃもったないので一度銀反射時代に一番良かったメモレをオクで買ってみてはどうですか?
もう一段違うと思います。
0672670
2009/07/26(日) 04:27:03ID:G5A6YHMVなんちゃってフタロなんですね・・
レスありがとうございました!
>一度銀反射時代に一番良かったメモレをオクで
よくわからないのですが、これでいいのでしょうか・・
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e94433257
0673634
2009/07/26(日) 09:03:49ID:rBdTez4pアップ、有難う。
実際、測定で違いを出すのは難しいと思うよ。
あまり細かな違いは気にしないでおおらかにいきましょうw
0675628
2009/07/27(月) 17:51:02ID:mhHQz3Esん?電圧差の実検と誤差について言っているならそうですが検証なので
総合的になら測定で違いは出ますし細かい違いが重要だったりもします。
実検したからこそみえてくることもある訳で・・・
今回の場合IEEEとUSBで差は出ない。電源による差もあまりない。
ジッタはBeta値+0.005でジッタメータで最小。S75はより0よりで最小になりやすい
これは、それらを基準にして計測してるからで規格上あたり前ですね。
ジッタを重視するならそこらにVariRecで振れば良いでしょう。
ただし、Beta値は計測ドライブによって違いがある。
面ブレ・偏心はピックで吸収されエラーレートやジッタとしてあまり表れない。
しかし電気的なノイズ元ですしメカニカルなノイズ元にもなります。
ここにはいませんが面ブレ・偏心を重視しているひとがいましたが同感です。
5年振りにCD-R焼きに復帰したけど。この手の話題はないんですね。
進歩してないのか?やり尽くして卒業なのか?
メディア・ドライブとも衰退しているから仕方ないのかな
0676名無しさん◎書き込み中
2009/07/27(月) 19:42:50ID:V8bXQ/08それで正解です。
銀反射時代に三井と双璧の国産リコーのOEMです。
一時に比べ値段も下がって出品数も割と多いので値段を良く見てくださいね。
以降スレチですので後はこちらで
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1044067051/
0678名無しさん◎書き込み中
2009/07/27(月) 20:07:20ID:7IDxupkm今のうちに大量に補充しておきたいんだけど、
Premiumで普段使いにお勧めのメディア無いかな?
主な用途は、プレスCDのバックアップとデータの保存。
値段と品質のバランスが良い物をキボンヌ。
データ用/音楽用どちらでも可。プリンタブル可。
700MB可。海外メーカー可。誘電(シアニン)系不可。
出来れば1枚あたり30円以下で。
東京都内であれば、通販してない店の商品でも可。
これらの条件で、良い物があればよろしくお願いします。
0679名無しさん◎書き込み中
2009/07/27(月) 20:42:39ID:bVhBugb+0680名無しさん◎書き込み中
2009/07/27(月) 23:11:07ID:O1H7P53o0681名無しさん◎書き込み中
2009/07/27(月) 23:23:37ID:0lHgXWmP素人か馬鹿か池沼な訳だが
わからないなら黙ってりゃ良いのにな
0682678
2009/07/27(月) 23:35:13ID:7IDxupkm「誘電OEM以外で、安くてPremiumと相性が良いメディアありませんか?」
0683名無しさん◎書き込み中
2009/07/27(月) 23:48:41ID:BUaJ7fSg0684存在しない
2009/07/27(月) 23:57:08ID:OLuLXGJOCDR-A74GP5
CD-R74MY
以上
0685名無しさん◎書き込み中
2009/07/28(火) 00:12:11ID:6ajRUV6v0686名無しさん◎書き込み中
2009/07/28(火) 13:29:40ID:paWywxcv最近焼いてないからまったく減らない…
0687名無しさん◎書き込み中
2009/07/30(木) 19:59:43ID:RePWlGf40688名無しさん◎書き込み中
2009/07/31(金) 17:56:58ID:jOBP8UnFもったいねーとナ
0689名無しさん◎書き込み中
2009/08/01(土) 01:08:52ID:EaZJR8MH蛍光灯で反射させると見えるんだが
0690名無しさん◎書き込み中
2009/08/01(土) 23:47:21ID:J5cUDfN1>5年くらいで溶けてこないか?
蛍光灯で反射させると見えるんだが
Q:未使用のCD-Rが劣化するって初めて聞きました。
マジっすか!?
モレも買い置きがたくさんある。特にリコーのは大量に・・orz
>>688
4000枚?
400枚の間違いじゃなくって!?
0691名無しさん◎書き込み中
2009/08/02(日) 07:18:03ID:eihlfmF/室内光でも劣化はするし
>>690
万クラスだってごろごろいたよ、かつてのこの板は
0692名無しさん◎書き込み中
2009/08/02(日) 13:31:56ID:06ZPCShD0693名無しさん◎書き込み中
2009/08/02(日) 16:23:22ID:cKe6mLpXプレ2で焼いてまずまずいい音するなら
安いので落とそうとおもうのだが
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x87449718
0694名無しさん◎書き込み中
2009/08/02(日) 19:13:44ID:6z0Y5K6e耐熱性・耐光性が強い色素なので、流石のプレ2でも
焼き直後のエラーは多め・ジッタは高めになると思う。
しかしその変わりに、経年劣化は非常に少ないはず。
カーオーディオなど、過酷な環境で使いたい人向け。
送料入れると2,400円@50枚ってのは微妙だけど、
比較的珍しい700MB(80分)タイプみたいだし、
興味があるなら物は試し、実験的な意味でカット毛。
0695名無しさん◎書き込み中
2009/08/02(日) 19:26:30ID:6z0Y5K6e残念なことにプリンタブルレーベルなので、
保管や取り扱いには充分注意するようにね。
0696名無しさん◎書き込み中
2009/08/02(日) 20:44:55ID:SltnhuQ+JMB等と、このドライブの組み合わせで相性とかあるでしょうか?
ソフトはEACを使います。
0697693
2009/08/02(日) 21:36:52ID:cKe6mLpX詳しい解説ありがと!
>残念なことにプリンタブルレーベルなので
プリンタブル@スピンドルだと
記録面にプリンタブル面が接触して
悪影響ってことなんでしょうか?
0698名無しさん◎書き込み中
2009/08/03(月) 01:58:07ID:LIeQMpgyあとスロットインドライブではまずいことになる可能性があるからカーステレオでは使っちゃいけない。
0700700
2009/08/03(月) 02:51:42ID:WppQ3mrI0701名無しさん◎書き込み中
2009/08/03(月) 04:57:54ID:/lWSloRa最近オクで見かけないな
0702名無しさん◎書き込み中
2009/08/03(月) 14:45:46ID:abqWqg3lAZOはほぼ完全に終わってるからね。
好きで買った人なら、まず手放さないだろうな。
0703名無しさん◎書き込み中
2009/08/03(月) 14:55:06ID:KB2COqfBまぁ好みだけど・・・
0704スーパーマゾ
2009/08/03(月) 15:36:54ID:WppQ3mrICD-R74MY
プリンタブルは表面がスロットインに張り付く。
0705名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 04:06:12ID:IqMRW07nただ、好きな音楽CDはやっぱCDRで焼く。
メディアがオールドならプレク124TSE、
メディアがx12より上だとF1のAMでがいままで。
今回性懲りもなくPre2外付け見て、瞬間レジに
いた自分。
おまえが最後のドライブ〜 AM無しには生きていけない
人間になっちまった。 全てはメディアが悪い。
昔のような金反射の低速メディアだしてくれればね。
音楽用GOLDがまだマシではあるけど・・・
ちなみにアゾって音が凄く篭もるから好みではない。
専らデータ長期保存用にしようしてる。 特にDVDRは
0706名無しさん◎書き込み中
2009/08/04(火) 13:32:09ID:Kx0yu9HR全然音が良くないと思うのは俺だけか?
GR0.9のほうがまだ良いと思うんだけど。
0707名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 00:44:16ID:q80hBFn+ノーマル時やGigaRec0.9だとちゃんと Taiyo Yuden (type 1) って表示されるんだけど
内蔵と外付けのPremium2、両方とも同じ症状なんで、不安になってきた
使ってるのは PTP XL3.16です
0708名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 01:42:19ID:6TUs4qTzXLでもその症状になるのか。(うちはPTP2.36)
AudioMasterを解除した上で更新するとちゃんとRiitekとかTaiyo Yudenになる。
その状態でAMをチェックするとメディアIDが正しく表示されたままになるよ。
0709名無しさん◎書き込み中
2009/08/05(水) 02:14:07ID:q80hBFn+レスありがとう。早速やってみたけど、効果ナシだった…
Disc Copy の方だと、ちゃんとメディアIDが正しく表示されるんだけど、Audio CD Maker だと焼く直前の画面で Unknown brand に戻っちゃう
PTPの説明書読んでみたけど、GigaRecとAMQRはメディア固有の情報を無視して書き込みを行う、みたいな事が書いてあったから、正しく認識されてなくてもライトストラテジとか関係ないのかな?
他に同じ症状の人いますか?
0710名無しさん◎書き込み中
2009/08/06(木) 23:48:48ID:F2WJpyUlEACのセキュアモードでエラー出まくりだったのがノーエラーで歓喜w
EACの可逆リッピング専用で使うつもりですが、多分損してないと思う。
0711名無しさん◎書き込み中
2009/08/08(土) 02:40:42ID:5pHjcdm/感じがしませんか?PREMIUMだと開閉時にトレイにセットしてCDが全く
動かないのに、PREMIUM2ですと出し入れのたびにCDが微妙にトレイの中で
動くのが気になってしょうがありません。
0712名無しさん◎書き込み中
2009/08/08(土) 02:58:00ID:lRN1PP+e0713名無しさん◎書き込み中
2009/08/08(土) 03:11:02ID:tMb7ckyettp://www.nicovideo.jp/watch/sm2462262
0714名無しさん◎書き込み中
2009/08/08(土) 05:51:55ID:5pHjcdm/普通の12センチCDです。取り出すときにトレイの上で
微妙にガタガタ動きます。これ、不良品ですか?
0715名無しさん◎書き込み中
2009/08/08(土) 07:22:28ID:6XnwGrzW0716名無しさん◎書き込み中
2009/08/08(土) 08:49:06ID:Dj8BOifs個体差?
動画とってどこかに貼って
0717名無しさん◎書き込み中
2009/08/08(土) 15:22:32ID:5pHjcdm/直前まで使っていたPREMIUM1のほうは水平状態で全くぶれずに出てくるんですが。
0718スタートラボ
2009/08/08(土) 18:59:52ID:G/bKui4aCDR-A74GP5
以上
0719名無しさん◎書き込み中
2009/08/09(日) 02:02:28ID:741dQ+bjPTPでトレイの開閉速度を落としてみれば?
0720名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 14:08:20ID:ULc4OTJKけど、もうどこにも売ってないんだろうな。
0721名無しさん◎書き込み中
2009/08/10(月) 14:21:16ID:1YKWWL6X0722名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 19:57:55ID:4whsAhpi0723名無しさん◎書き込み中
2009/08/11(火) 20:24:20ID:IxJ15tVmしかも複数台。
0724名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 04:44:19ID:p1igfvL9それのどこが普通じゃ!
…Premium1も2もUSB版も持ってるよ。
俺は普通じゃなかったのかもしれん!
0725名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 11:01:49ID:CFlc0iw2過去に所有していたPX-716Aの3台が、殆ど使用していないのに突然死で全滅、
Premium2は、見た目もPX-716Aに似ていて、すぐに壊れてしまうようならと考えると....
Premium2 2006/06に販売開始されましたが、
2,3年ほど使用され方、故障せずに使えてますか?
>>722
>Pre2よりPre1の方が優秀なのは定説
ってどのあたりが優秀なのか教えてください。
0726名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 19:25:31ID:eiDj5neS一番使ってるのが書き込み500時間くらいだけど全く壊れる気配は無いよ。
さすがにレーザーが心配なのでもう使わないようにしてるけど初期不良つかまなければまあ大丈夫なんじゃないの?
ついでに言うなら、確かに716あたりはやたら壊れる印象があったから760にした時に予備含めて6台買った(2台運用)けどまだとっかえてない。
いいかげん4台新品のまま奥に流そうかと思ってる。
0727名無しさん◎書き込み中
2009/08/12(水) 23:49:32ID:fKJIAIN8発売当時に買って確実に1000枚以上焼いたけど正常に書き込めてる
ただし最近になってモーターの回転音がヤバくなってる感じがするので
早めにヤフオクで売りたい。
0728名無しさん◎書き込み中
2009/08/13(木) 08:34:05ID:ndWRRQ1P0729名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 13:58:50ID:BphHG6vU反面716は本当にダメだ
マトモに動いてるうちは素晴らしいのだけど使わなくても壊れるってのは…
0730名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 20:32:15ID:pYUijW9R0731名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 20:33:31ID:/XU8V/pM0732名無しさん◎書き込み中
2009/08/18(火) 21:47:42ID:pYUijW9R俺買って後悔より、突然生産中止で買えずの後悔の方が嫌だったから買った。
って思ってプレミ2を結局計3台買ったけど…
なんだかんだでほとんど使わず、760Aばかり使ってるw
0733名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 00:29:31ID:q+bqKRCDスレ違いだけど、716はマジで駄目だね。
10台持ってたけど、存命なのは3台のみ…
全く酷使してないのに、安らかに息を引き取った…orz
>>732
わかるな。
なんか勿体なくて使えないんだよね。
0734名無しさん◎書き込み中
2009/08/19(水) 09:10:01ID:61VeUGCZ8年で部品交換が目安かも(補修部品ないだろうけど)
0735名無しさん◎書き込み中
2009/08/20(木) 00:41:58ID:XuFsz8ef予備のドライブも、たまには繋いで動かした方がいいよ
0736名無しさん◎書き込み中
2009/08/20(木) 09:40:26ID:bJScSzWS酷使しようが、使わず保存しようが
壊れなかった。
CD-R創世記のころのドライブは、結構生きてる。
壊れなくて困ってるくらいだ。
0737名無しさん◎書き込み中
2009/08/21(金) 23:13:50ID:14/d0NtHとりあえずCD再生してみたら、
やたらキュルキュル音がするんだが、やっぱこれジャンク?
再生音は普通に聴けるんだが・・・
0738名無しさん◎書き込み中
2009/08/22(土) 13:25:05ID:N958jlfb0739名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 01:51:05ID:844b38ca先週かな、やっと壊れてくれたSCSI-4倍焼CD-R
昔の奴は丈夫杉www
低速メディア用に最近も使ってたが、何枚焼いたかなんて覚えていないw
0740名無しさん◎書き込み中
2009/08/23(日) 22:21:27ID:RC9KLavFそれはこちらで
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1009637979/
てあく丈夫杉wwwwwww
0741名無しさん◎書き込み中
2009/08/28(金) 04:54:49ID:AKcbV8bK100円くらいだったけどさすがにスルーした。
完動品だったそうだけど買って確かめてみれば良かったかなぁって今更後悔してたり…。
0742名無しさん◎書き込み中
2009/08/29(土) 19:16:13ID:KO6WXDW7Premium2U は同等の性能でしょうか
0744名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 06:02:06ID:4uiTpW331210TAは丈夫な方じゃないか?ただTAだからSCSIと違いが
あるかも。 422432だっけ?最後のリアルSCSI、あれはATAPI
とは回路自体別物らしいね。 音質ではPremiumよりいいと
評価されてるけど、ATAPI版はそんなに評価されていない。
ちなみに一番黄金期であった頃の124Tse、電源3年ぶりに入れてみたら、
メディア読まなくなってた・・・・・orz
めちゃクオリティー高いドライブだったのに。
ちなみに焼き時間1時間程度・・・・・・orz
やっぱ使わないと駄目だね。 車もドライブも
あと、124Tse 2台、 121032Ts 2台 いずれもそれなりに
使用も3年ぶりなので焼けるかテストしなきゃ
0745名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 11:40:07ID:7rCpSsKO422432ってなんだ?と思ったが、もしかしてPX-W4012TSの事?
等倍書き込み出来るが、俺はあんまり好きじゃないなぁ・・・
まぁ音は好みだけどさ。
俺はPX-W1210TSがこの間久しぶりに使ったら・・・
逝っちゃってた・・・orz
やっぱりたまにでも使った方がいいね。
0746名無しさん@そうだ選挙に行こう
2009/08/30(日) 19:29:42ID:nJZtGokl固着したらまずいよな
0747名無しさん◎書き込み中
2009/08/30(日) 21:46:06ID:8uv5gao/昔のはギアだけで設計されてるのもあったように思うけど。
0748743
2009/08/30(日) 22:08:01ID:VP93Fbc8了解した。
今から取り付けても使い物にならないな。
5gp 10cpくらいしか最適なメディアがない。
0749名無しさん◎書き込み中
2009/08/30(日) 22:28:09ID:yn7FQuY90751名無しさん◎書き込み中
2009/08/31(月) 22:47:21ID:j+ZudvtPwin3.1時代のプレのSCSI が実家にあることに気付いたんだけど
0752名無しさん◎書き込み中
2009/09/01(火) 01:42:26ID:RbQaTHoR低速焼きに向いている昔のヴィンテージ物のメディアじゃないなら、
素直にプレ2で適当に52倍あたりでで焼けば良かろうと思う・・
少なくとも、ドライブが違うんだぜぇ!みたいな自己満足は出来るw
0753名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 00:34:07ID:Ko2vUlzQ交換する方がよっぽど違いが分かる。
0754名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 05:29:30ID:X1yqRZtGカーステレオとの相性でCD-Rを選ぶという方向性が強かったですね。
0755名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 10:24:41ID:ktVBTjPt気のせい程度に音質が良かったとしても
すぐに読めなくなるようなメディアは糞。
0756名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 12:08:38ID:XE521bhxコントローラーはどうするの?
0757名無しさん◎書き込み中
2009/09/02(水) 21:12:36ID:WzS1hzwU単体使用は諦めて リッピング用として使いたいです。
0758737
2009/09/03(木) 01:56:02ID:uVChHNacファームウェアが1.10のPremiumと認識されてる事に気付いた。
なんだ、コレ?
0759名無しさん◎書き込み中
2009/09/03(木) 08:11:04ID:SnvU90tEATAPI用のコントローラーを頒布しているところはもうないか・・。
個人輸入になるが、DIY-Clubで売ってたような・・。
リッピングならドライブはなんでもいいだろ。
>>757
早くもジャンク?
最初のファーム(1.01)は不具合が多かったせいかもしれない。
とりあえず最新ファームと最新PTPを使ってみたら?
0760名無しさん◎書き込み中
2009/09/03(木) 10:01:43ID:qHxlFIaB0761名無しさん◎書き込み中
2009/09/03(木) 22:59:08ID:SeHXto2mttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090903-OYT1T00035.htm?from=navr
2007年10月の民営化以前の日本郵政公社で、郵便局職員らが顧客の貯金や
保険金を着服した総額は、05〜07年度上半期の2年半で20億円以上に達し、
うち10億円余りは返還されていないことが読売新聞の調べでわかった。
着服された金は公社が一時立て替え、「ゆうちょ銀行」「かんぽ生命保険」がそれぞれ
債権として引き継いでいるが、民営化から間もなく2年となる現在も、返済は大きく進んでいない状態だ。
日本郵政会社などが、調査可能な05年度までさかのぼり、部内者による着服金額を算出した。
それによると、05年度が10億8858万円(51人)、06年度が7億3264万円(52人)、07年度上半期が
2億6508万円(18人)で、総額は計約20億8600万円に上った。このうち未返済額は計約10億4000万円で
債権額は、ゆうちょ銀行が約8億円、かんぽ生命保険が約2億4000万円となっている。
被害額が最も大きかったのは、大阪府和泉市の特定局「伯太西郵便局」の元局長が06年4月から6月
にかけ、現金自動預け払い機への補充用として金庫に保管していた金を着服した事件で
総額は計2億508万円だった。日本郵政公社大阪監査室が業務上横領容疑で元局長を逮捕したが
被害額のうち8883万円が未返済のままだ。
公社は発覚時に退職していた9人を除き、着服にかかわった職員計112人をすべて懲戒免職処分にしている。
日本郵政会社は「金額が大きく、即座に返済とはいかないが、請求は地道に続けていく。
過去の不祥事の原因を分析し、再発防止に努めている」としている。
0762検索しろ
2009/09/04(金) 13:33:08ID:wTsAEttB0763名無しさん◎書き込み中
2009/09/06(日) 03:39:26ID:jncuZyOU読込みはドライブへの負担が大きいのかな。
0764名無しさん◎書き込み中
2009/09/06(日) 11:12:32ID:0C41EEL5でもって、何枚も連続で読み込ませたりすると、
熱などの影響で大幅に寿命を縮める元になる。
0765名無しさん◎書き込み中
2009/09/06(日) 11:36:22ID:eOVa18n1デフォの速度でいいんじゃないの?
0766763
2009/09/06(日) 14:02:21ID:jncuZyOU高速のほうが負担大きいのか。知らなかった。
連続でも2枚ぐらいにしておこうと思う。
しかし大幅に寿命を縮めるって怖いなw
>765
デフォは×18だったっけ。デジタルプレーヤーにしか
使わないWAVはデフォにしようかな。
参考になった。サンクス。
0767名無しさん◎書き込み中
2009/09/06(日) 20:36:48ID:7JLG2g6EでCD/DVD COPYが出来ない(開始ボタンがクリック出来ない)のは
ガイシュツですか?
それともマザーボード(ASUS P5B-Deluxe)との相性でしょうか?
Premium2UをばらしてIDEケーブルで接続するとちゃんとCD/DVD COPYが
出来るんですが
0768名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 00:56:03ID:TWWo7EkR独自仕様で互換性が低いとか聞いたことある。
0769名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 04:58:36ID:e8lxgjxC読みは神経質になることないとおもうけど。
音楽焼くならなるべく低速で読むけど。
それ以前に読みに強いCD-ROMを未だに使ってる。
その名はTEAC 532S 532E。
読みの良さは未だ最強、しかも現役。
さすがTEAC、壊れないww
これなら低速で読み込んでも安心。
0770名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 09:31:26ID:ykYXBYeDズレないのは後期のプレク純正(SANYO)ドライブだけ。
0771763
2009/09/07(月) 16:27:55ID:ThSf021X焼く場合は低速にしようと思う。
どこかのページでTEACの55Sが良いというのを読んだことがある。
TEACは全体的に評判いいのかな。
0772名無しさん◎書き込み中
2009/09/07(月) 20:04:23ID:Fk97Z4mz58Sは名機だったな
0773名無しさん◎書き込み中
2009/09/08(火) 01:59:09ID:BPYguUXT音楽CD普通に読む分には多分関係ないけど、もしかしたらCD-TEXTが読めないかもしれない
(CloneCDはほぼ確実に、DJも多分アウト)ウチじゃ今お蔵入りになってるから確認できん
出来たらでいいんだが、CDRWINで*.cdt作れるかどうか調べてみてくれ
0774名無しさん◎書き込み中
2009/09/08(火) 20:13:02ID:fy4uyds5その頃まだプレミなかったから、代わりにRICOHとか色々使ってたけど…
今ではプレミが読み専用になってる。
0775名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 02:17:33ID:Yd2qh+CC0776名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 02:39:21ID:BR3R1wWGぶっちゃけ読み専用にも向いて無いと思うよ。
読み込みオフセット値が盛大にズレてる上に
読み取りエラー発生率も極めて高いからね。
0777名無しさん◎書き込み中
2009/09/09(水) 10:43:18ID:2Umi3LNV5V1.5A、12V1.0Aなんだが >>666の言うとおり
低速使用に徹している
usbでもpcmciaでも使えて便利だ
0778名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 23:31:17ID:IGjqUPAU設計段階で耐久性重視なんだろ。
0779名無しさん◎書き込み中
2009/09/10(木) 23:54:04ID:0VwPxNw30780名無しさん◎書き込み中
2009/09/11(金) 18:53:43ID:9D62hYnk遅いレスですが、>>767です
駄目元でBUFFALOのUSBカード(IFC-PCI4U2V)を取り付けて
Pre2Uを接続してやってみたら正常にCD/DVD COPYが出来るようになりました
やはりマザーボード上のUSBとの相性なんでしょうね
問題解決はいいんですが、少ないPCIスロットが1個ふさがるのは痛いです
0781名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 10:44:26ID:vullxZTiセルフパワー式のHUBかませてみたら?
最近ASUSのMBはUSB周りの電源が
極端に弱いって話は聞いたことある
0782名無しさん◎書き込み中
2009/09/12(土) 17:00:31ID:0X5y657L4.7しか出せないで動作が怪しくらるってやつか?
直ってる奴もあるらしいけど、どうなんだろね
0783名無しさん◎書き込み中
2009/09/20(日) 12:44:01ID:vvF+oOKFQ-Checkのどの項目でテストすればいいですか?
0784名無しさん◎書き込み中
2009/09/20(日) 18:45:41ID:QsOTQCsF74分以上の音楽CDを焼くこともあるので無駄な買い物ではなかったのですが
音楽CDを焼くなら74minCDであるべきだというような趣旨の意見を散見し自分の無知さに少し落ち込んでおります
74minCD購入はもう決めたのですが一つ疑問が生じました
80minCDだとAM焼きが出来るけれども74minCDだとAM焼きが出来ないような長さの音楽CDを焼くとき
皆さんはどのような選択をされますか
74minCDに2〜4倍で焼きますかそれとも80minCDにAM焼きをしますか
機器類は以下のものを想定しています
Premium2
CDR-A74GP5
CDR-A80GP5
0785名無しさん◎書き込み中
2009/09/20(日) 19:07:12ID:qgosnEjK0786名無しさん◎書き込み中
2009/09/20(日) 19:14:00ID:NJ3d3aOwぶっちゃけ80分のRで良いし、AMとか一切使わず焼く方が良い。
それで再生出来なかったら、CDプレイヤーの方を買い換えれ。
あと、誘電(シアニン系)は糞だから、CD-DA焼くのは止めとけ。
0787名無しさん◎書き込み中
2009/09/20(日) 20:03:12ID:U8cSVbZM何も分かっちゃいないな、お前。
真面目に質問してる
>>784
がかわいそうだ。
>>784
AM焼きすれば必ず音が良くなると言う事は無い。
Pre2のAMは変に誇張される時が多いから、先ずAM焼きしなくて済むメディアを探す方が肝心だと思うよ。
CDR-A74GP5の当たりメディアならかなりいいと思うし、80分なら
CDR80SYSBこれの日本梱包品なら今のはずれが多い74分よりよほどいい音が出る。
昔のドライブを持ってて金反射三井とか欲しがってるわけじゃなければ、
CDR80SYSBこれ一種類あれば全て間に合うと言ってもいいんじゃないかな。
0788名無しさん◎書き込み中
2009/09/20(日) 20:32:30ID:NJ3d3aOw0789名無しさん◎書き込み中
2009/09/20(日) 21:30:23ID:U8cSVbZMあっ、分かっちゃった?w
君とは友達になれそうだな。
0790名無しさん◎書き込み中
2009/09/20(日) 22:01:28ID:wyBW1diC0791名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 01:58:20ID:+srv2UjKDefault (recommended)
Azo (Mitsubishi)
Cyanine (Taiyo Yuden)
Phthalocyanine A (Maxell)
Phthalocyanine B (Ricoh)
Phthalocyanine C (Ritek)
Phthalocyanine D (Cmc)
だったはず
0792名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 22:42:14ID:6tnevKbS情報ありがとうございます!!
A〜Dの区別、メーカー別だったんですね。頭の中のモヤモヤが晴れてすごくスッキリしました!
0793名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 23:14:06ID:Jq2gTL3d聞くんですがどういう理由なんですか?
EEE1394とかSCSIとかなら良いんですかね?
0794名無しさん◎書き込み中
2009/09/23(水) 23:27:16ID:JUQZeg0ZIEEE1394のケース用意できてるから検証したこと無いけど。
0795ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
2009/09/25(金) 12:04:26ID:QCrlxFXJ音が変わるはず無いだろ。
0796音が変わる
2009/09/25(金) 22:29:16ID:JEc9TjVU0797名無しさん◎書き込み中
2009/09/26(土) 00:09:04ID:VGHg5z9U誘電の金なら「74分のほうが音がいい」という説のために
出荷数が多くてスタンパの劣化であたりはずれが多く品質が低下してる74分より
あまり売れてない80分の方がエラーが少なくて品質がいいみたいだけど。
0798名無しさん◎書き込み中
2009/09/26(土) 00:12:24ID:To8B3HfC0799名無しさん◎書き込み中
2009/09/26(土) 00:52:36ID:C5vldZbb0800名無しさん◎書き込み中
2009/09/26(土) 01:03:29ID:X294hqmZカスじゃないのを言ってみれ。
0801名無しさん◎書き込み中
2009/09/26(土) 01:31:20ID:To8B3HfCRICOH
三菱AZO
0802名無しさん◎書き込み中
2009/09/26(土) 08:04:48ID:KOM/Uai/0804名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 01:45:22ID:Lf6SFUYz0805名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 01:52:59ID:ufFpSJU5結局ほんとに分かってないっていうオチかよ。
0806名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 11:36:22ID:++WXk61b0807名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 13:52:17ID:oLZIRHXEってか、ノーマル焼きだとイマイチなメディアっぽぃ、自分の環境だけかもしれないけど・・
耐久性だけは良いだけに惜しい気がww
0808名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 14:53:54ID:tDxPtpFA0809名無しさん◎書き込み中
2009/09/27(日) 20:19:42ID:oLZIRHXESuper-AZOは、『低速でAM焼きしたらバケル』ってのが、
あまり良い意味だけじゃない気がするんですけどねww
0810ほんとにいいの
2009/09/27(日) 21:47:08ID:eUdQ0Bin5gp
の74分
音の違いが分かるのかめ。
0811訂正
2009/09/27(日) 22:25:29ID:eUdQ0Bin正 かね
0812名無しさん◎書き込み中
2009/09/28(月) 10:35:43ID:X77hE4GM(紫外線や熱に対して耐性が高いのもその所為。)
高速焼きすれば熱量が不足するのも無理はない。
0813名無しさん◎書き込み中
2009/09/28(月) 15:59:22ID:RyPBh6pG0814名無しさん◎書き込み中
2009/09/28(月) 18:35:34ID:JDU+SJWmいうかpxscanlのグラフで言えばガクンと下がるんだけどコレは仕様ですか?DW1640と1650で計測したら
ほぼ一直線だった。CDSPEEDで作ったデータディスクはpxscanでも一直線だった
0815名無しさん◎書き込み中
2009/09/28(月) 19:00:46ID:m2Upkw7Y716が死にかけてると思われ
0816名無しさん◎書き込み中
2009/09/28(月) 20:35:43ID:R9Hoe5QNフタロは金反射以外高音がキモい。
そもそもAMは誘電を前提に作ってるんだが、、。
だがひまわり以降は誘電もキモい。
AM切ってCDR80SYSBしか有るまい。
0817名無しさん◎書き込み中
2009/09/28(月) 22:51:09ID:xHaaNyyn0818名無しさん◎書き込み中
2009/09/28(月) 23:30:07ID:R9Hoe5QNまだキモいCD-Rは使わなくても在庫があるので820か1210でキモくならずに済んでおりやす。
0819名無しさん◎書き込み中
2009/09/28(月) 23:50:07ID:xHaaNyyn同じく。
0820名無しさん◎書き込み中
2009/09/29(火) 12:58:00ID:h8y9gMRxこんな現象かな?
http://juubee.org/BJ/BetaJitter/BetaJitter.html
0821名無しさん◎書き込み中
2009/09/29(火) 20:54:23ID:/bQG87zVそう、そんな感じ。
ただ、うちの場合はPTP計測は特におかしな事も無いけどpxscanで計測すると
おかしな事になる。716,Premium共にsybaのケースに入れて秋月のACアダプタつけて
外付けで運用してるからチップとの相性かなとも思ったけど、元々外付のPremium-U
で焼いたのを外付化716,外付化Premium,Premium-Uでそれぞれpxscanしてみたら
同じような結果になった。やはり内蔵型はATAPI接続で素直に使えってことなのかな・・・
それとウチにあるPremium二台と4012TUはpxscanとcdspeedでの結果見る限りアゾ、フタロとの
相性が悪いようで・・・
古い物だけど一応画像を上げておきます。条件が揃ってないとかPTPの画像がないとか
いろいろアレですがご勘弁を。(一応PTPの画像もあるのですが比較対照のCD-SPEEDや
pxscanの画像が無いので)
1枚目
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090929204504.png
上:maxell MQ 32x(誘電) @4倍焼き 音楽/Premiumを内蔵で使ってた頃焼いた物を外付化716で計測
下:三菱 メタルスペクトラ@4倍焼き 音楽/上に同じ
2枚目
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090929204531.png
上:ビクター音楽用(Ritek)フタロ@4倍焼き 音楽/上に同じ
下:ビクター音楽用(Ritek)フタロ@4倍焼き 音楽/上に同じ
3枚目
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20090929204549.png
上:誘電セラコ 48x@8倍焼き 音楽/外付化Premiumで焼いた物を外付化716で計測
下:誘電セラコ 48x@8倍焼き データ/上に同じ
長文乱文失礼しました。
0822名無しさん◎書き込み中
2009/09/29(火) 20:57:55ID:/bQG87zV2枚目の下の画像はRitekのデータ用だったかも
3枚目は上がデータ、下が音楽
長文でスレ汚した後に今度は記載ミスとは申し訳ないです・・・
0823sage
2009/09/30(水) 00:06:53ID:PRQ0H72I恥ずかしくて、DVD板には入れない。
0824名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 00:38:38ID:dQ7KGPxg平気なツラして居ついてる様な板だし、別に良いんじゃね?
0825名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 03:04:41ID:gAmvmIUR中の更新って何?
あと今、バージョンが2.33なんだけど、ダウンロードする形式が二つあるけ
ど、どっちでするの?
買ってから、バージョンアップした事ないから、そろそろしないと。
0826名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 07:25:09ID:6R4Z5Qwhお前日付が変わるとID変えて出てくるな。
ウザいからもうこなくていいよ。
0827名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 07:35:55ID:dQ7KGPxg真顔でこんな事書いてる基地外に言われてもな。
0828名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 07:41:09ID:dQ7KGPxg日付が変わってもIDが変わらないらしい6R4Z5Qwhには
明日もまた同じIDで会えるんだろうから良いか。
せいぜい達者で生きろよ、真性。
0829名無しさん◎書き込み中
2009/10/01(木) 09:41:37ID:YKyij6+H0830誘電のCD-Rの音が良い
2009/10/01(木) 22:23:03ID:TMLJguJYCDR-74MY10P
http://shop.startlab.co.jp/shop/g/g011BZP1000/
CDR-74SPMPT
http://shop.startlab.co.jp/shop/g/g015PZPA100/
CDR-A74GP5
http://shop.startlab.co.jp/shop/g/g015BTP0500/
0831名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 22:47:32ID:HaMel2e+0832名無しさん◎書き込み中
2009/10/02(金) 23:51:46ID:evtoLIh/三井金プロとリコー(メモレ等)が中中相性良いと思った。
(当初Premiumに食わすのはどうかと思った板だが、最近はまんどくさくなった。)
誘電32やネットリコー最終放出20Xのは、C1チェック等はいいんだが、
なんか国産リコーの方がいいきがする。
0833スタートラボ
2009/10/03(土) 01:00:54ID:KNr7V8bA0834名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 12:14:30ID:VNbp9XFG0835名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 12:44:57ID:ggTsFFXz0836名無しさん◎書き込み中
2009/10/03(土) 16:54:23ID:aPfmJBAH俺は嫌いだった。まぁ好みだけど・・・
0837名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 01:07:33ID:INUOqjFXどれを使ってますか?
最新版はバグがあるとかかなり前から言われてて
解説サイトを見ても95b2、b4を使えばいいんじゃないかと書かれてるとこが多いですが
さすがに99b5にももうなってるから例のバグとかも改善されてたりしないんでしょうか・・・・。
ご参考程度に皆さんはEACをどのverを使っているのか教えてください<(_ _)>
という質問が別スレにあったのでちょっとこっちでも聞いてみよう・・・・。
0838名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 10:19:49ID:ThSqGvcn以降のVerも落としてはいるが入れてない
まぁ、別に動作不安定とかで困ってないしな
0839名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 10:21:58ID:ThSqGvcn0840名無しさん◎書き込み中
2009/10/05(月) 22:56:42ID:xWkN817C0841名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 16:44:16ID:wjU3rV/R0842名無しさん◎書き込み中
2009/10/07(水) 18:05:06ID:7LEMvczL0843名無しさん◎書き込み中
2009/10/10(土) 19:56:06ID:mAxI6DVU絶対に8センチはセットしてはいけない。
0844名無しさん◎書き込み中
2009/10/10(土) 20:22:42ID:VWpaVH9O0845名無しさん◎書き込み中
2009/10/11(日) 11:25:00ID:bKRLdBmu0846名無しさん◎書き込み中
2009/10/11(日) 11:38:51ID:Qv7I1Q/d0847名無しさん◎書き込み中
2009/10/11(日) 12:44:02ID:O93o0Sbb0848名無しさん◎書き込み中
2009/10/11(日) 20:00:57ID:qcSPU1v6外れて当然だと思うが。ただ傷が入るって話はトレイから外れるからじゃなくて
レンズが記録面に接触するからだな。
いずれにせよ8センチを使う人は初代かDVDドライブのほうがいいと思う。
0849名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 11:53:21ID:zkZJ3aQT個体差による不具合でないの?
新しいロットなら改善されてるかもしれんしな
0850850
2009/10/12(月) 15:44:45ID:clyhKJpd0851名無しさん◎書き込み中
2009/10/12(月) 23:25:45ID:vbHWRWaGAmazonか量販店で独自の保証つけて購入するか迷ってる
ドライブより先に電源やUSB変換のプラグ、端子が壊れそうにも思うんですが
0852名無しさん◎書き込み中
2009/10/13(火) 00:39:48ID:U0jRfZ+H耐久性は期待しない方が良い。
0853851
2009/10/20(火) 12:32:51ID:CWYFmeplPlexTools Professional XLの最適な設定はありますか
それとPremium2Uで千枚以上のCDをリップする場合PlexToolsとEACどちらがwev(CDImage)の
取り込み精度高い(取り込みでミスをおこしにくい)ですか
0854名無しさん◎書き込み中
2009/10/21(水) 05:30:59ID:Sso2ojij別に最高速でも問題ないが、ややうるさいのと、寿命を考えた上で
EACとPTPXLはどっちでもいいけど、あえて選ぶならPTPXL(3.16)がおすすめ
0855名無しさん◎書き込み中
2009/10/22(木) 23:15:17ID:smT+Ua/l半日後には菊水の直流安定化電源で繋いだけど、これも良かった。
土曜に三田電波のTCXOが届くんで換装予定。
クロック換装した人に聞きたいんだけど、クロックの出力にはカップリングや
パルストランス入れた方がいいかな?
もしかしたらJCBのパルストランスが信号通すかもしれないので、明日聞いてみる。
0856855
2009/10/24(土) 18:22:34ID:3RphSH4zJPCのパルストランス(da-03zf)は金曜臨時休業で33MHz通すか
聞けなかったから、見送り。
0857名無しさん◎書き込み中
2009/11/09(月) 21:38:35ID:MKFFuwwc0858名無しさん◎書き込み中
2009/11/10(火) 08:44:36ID:JSlZYaDQPX-760Aは、Ultra DMA mode 4
安定動作するのか 俺も知りたい
0859名無しさん◎書き込み中
2009/11/10(火) 11:53:35ID:Ess0NTc/それ以上は知らん
0860名無しさん◎書き込み中
2009/11/11(水) 01:33:23ID:4JlZLZIXなんで760Aは716UFLのガワにいれて、
プレミUのガワにはプレミ2入れてる。
0861名無しさん◎書き込み中
2009/11/11(水) 03:28:35ID:7JxeABE+C1平均で2〜3とか出るし
去年の秋くらいに買ったメディアは0.2〜0.3くらいだったのに
この一年くらいで信じられない程、メディアの品質が落ちてきてるよ
0862ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
2009/11/11(水) 11:58:04ID:JhkCT3UxむかしCD-RやDVD-Rも無意味に焼いて、
品質を比べたりしてた連中と一緒。
ある意味、ほほ笑ましい。
0864名無しさん◎書き込み中
2009/11/14(土) 22:30:51ID:epiHzsbl0865名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 14:49:21ID:LkeD8ra5どっちも起動一発目のトレイ開閉が失敗する。途中まで開いて戻ってしまうんだけど、
経時劣化でよくあるんでしょうか?二度目以降は問題なし。
ついでに、20年前の輸入盤で、レーベル面が完全に信号面から透過して読める状態
になった不良CDのサルベージができて感動しました。
ちなみに、PCとCD-Rレコーダでは振る舞いが違って、PCはなかなか読み込まないけど
、上記のような読み出し到底不可能と思えるものも読みこんだ。CD-Rレコーダのほう
は、劣化のひどいものは読み出せず。但し、読み込み速度はかなり速い。ソフトの差
かな?
0866名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 16:48:52ID:aC+lXqmRTLA#0005で同じ症状だ(使わないときにディスク入れておくといいよ
TLA#0106は特に問題なし
0867名無しさん◎書き込み中
2009/11/21(土) 19:18:31ID:8UJQO/cgハゲスキンの俺は前にクリスマス合コンに誘われた。
イケメングループから男が足りないから頼む!いい感じになったら個人行動ok!と言われ、仕方なしに引き受けた。
けれど、だんだんわくわくしてきてセクシーな香りのコロンを買いに行ったりモテ術の本を読んだりした。
親に「俺今日みんなと合コンだから飯いらない」というと親は「あらあら、若いっていいわね」と嬉しそうだった。
当日、予定の場所に行くと誰もいない。イケメンに電話すると「もうみんな店で待ってるから早く来い」という。
遅れて登場も悪くない、と思いながらドアを開けると地獄が待っていた。
「うっそ〜!!ほんとに禿げてる!!」
「な?な?俺が言ったとおりだろ?」
「うわ〜キモイwww」
俺は何が起こったのかわからなかったが、どうやら最初からネタにするつもりで呼んだようだった。
そのうちイケメンの一人が俺にヘッドロックをかけ、「ほらこの頭見ろよ!目つぶし光線!!」
とやってきたので俺は手でそれを振り払った。
すると今度は「何本気できれてんだよ」「ハゲって最低」「空気嫁よ」
俺はもう抗議する気力も切れる気力もなくその場を去った。誰も引き止めなかった。
家に向かって歩いていると氷雨が降ってきて髪のない俺の頭は芯まで冷えた。
もう情けなくて情けなくて声もあげず泣いてた。
家に入ると母親に向かって怒鳴った「お前のせいで禿げたんだぞ!!」
母親も泣いた。俺も泣いた。
テレビから、「愛が深まる一日になりましたか?」と女性キャスターの明るい声が流れてきた。
0868名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 12:20:03ID:Bht1VoEIありがとうございました。LOTによっては「起こりえる」ものなのですね。
ディスクを入れておくようにします。
0869名無しさん◎書き込み中
2009/11/22(日) 21:57:08ID:tJXcHv+oだが現在の激安製品は検品もなくバンバン出荷され、日本の
ディスカウントを通じて「そこそこ良い御値段」で売られる
不良の場合、元の原価が激安なので須く交換すればいいと思ってる
でも交換すべき在庫が同じ不良のロットなら代理店・商社もお手上げ
まさに「安物買いの銭失い」の典型ですね
0870名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 04:32:08ID:Fw3pa8l/0871名無しさん◎書き込み中
2009/11/23(月) 22:27:20ID:dzt+qt9M埃かぶってたから買わなかったんだけど
0872名無しさん◎書き込み中
2009/11/24(火) 23:22:52ID:efjQpMh3だから埃かぶる品質だってば
0873名無しさん◎書き込み中
2009/11/30(月) 11:42:55ID:uQiyztX2この間まで15K切ってたと思うけど
完全撤退→今のうち少しでも値上げしとけ、って事じゃないよなぁ
0874名無しさん◎書き込み中
2009/12/04(金) 07:07:52ID:1cMgvnLU台湾製とかも含めてもう数千枚は焼いてるし保存してるけど、
読めなくなったメディアとかには出会ったことがないなぁ。
車内に置きっぱなしとか、
極端に劣悪な環境に置かなければ気にする必要はないと思うよ。
0875名無しさん◎書き込み中
2009/12/04(金) 17:24:01ID:/FyYrUjKレス遅すぎだろww
0876名無しさん◎書き込み中
2009/12/06(日) 10:44:24ID:ORjvU7xZ20円/枚で買えるから結構いいかも。
0877名無しさん◎書き込み中
2009/12/11(金) 05:30:48ID:ReDGu+/7ストラテジを持ってるか確認って出来るの?
一部のDVDドライブなら「MediaCodeSpeedEdit」で一覧が出るみたいだけど。
0878名無しさん◎書き込み中
2009/12/11(金) 17:20:17ID:kZvolLA/>ストラテジを持ってるか確認って出来るの?
ピンポイントでその二つのメディアのストラテジを持っているとは思えない。
誘電48倍速世代のストラテジは間違えなく持っているだろうけど。
ファームはダウンロードできるから解析できれば分かるとは思うけど…。
焼いて測定した方が早いと思う。
誘電もアレになってきたので他のメディアを探し始めるのもありかと…。
0879名無しさん◎書き込み中
2009/12/12(土) 18:54:06ID:UqEcj9PT>>878
CD-Rのストラデジってメーカー別だけとか?
太陽誘電のCD-RのMIDはすべて97m24s01fだけど
DVD-Rは同じ太陽誘電でも倍速ごとにTYG02やTYG03とかあるよね。
0880名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 01:34:10ID:sQutKhpBカーオーディオ用にフタロを使いたいと思ってます。
フタロ自体、三菱のritekぐらいしか知らないんですが。
0881878
2009/12/13(日) 11:14:08ID:XYJsZHAf>DVD-Rは同じ太陽誘電でも倍速ごとにTYG02やTYG03とかあるよね。
CD-Rでは48倍速品だけが(一部例外があるかもしれないけど)民生用で手に入る現行商品なので
48倍速以外のストラテジを持っているとは思えない。
0882名無しさん◎書き込み中
2009/12/13(日) 21:11:28ID:ybKfNLcU音楽用とか32倍速も民生用だよね。
この辺ならランニングOPCでそこそこ何とかなるんでないの?
0883878
2009/12/14(月) 08:02:46ID:8LrVWEYJストラテジを持っていないからうまく焼けないとは限らない。
Premium2が32倍速のストラテジを持っていないと考えるなら
スタンダードライトストラテジとOPCでそこそこに焼けていると考えるのが妥当だと思う。
0884名無しさん◎書き込み中
2009/12/14(月) 08:15:11ID:tnekhOX4今じゃ誘電とRiTEKとSONIC-AZOしか選択肢がないと思う。
よってフタロならビクター・マクセル・TDKで台湾製のものを選ぶのがいい。
ピンクパッケージの三菱のレーベルは丈夫そうな上に安いから個別のケースがいらない場合はベストかもよ。
0885名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 08:14:24ID:YyJAN0tm誘電を100枚ほど焼いてみたが、70分前後でC1がほぼ3000〜4000で、
他のドライブで焼いたモノと品質は変わらない。
Jitterのグラフはまったく当てにならない変なグラフを吐き出すしw
使えるのはAudioMASTERくらいか。
0886名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 12:23:55ID:SeE6cRON最近のCD-Rは品質が余り良くないからね・・・
何を使ったの?
0887名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 15:46:03ID:N9/NbNAa同意だが、限定された購買層向け製品だから仕方ないよ
0888名無しさん◎書き込み中
2009/12/16(水) 20:19:32ID:2yesWJQL0889ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
2009/12/18(金) 12:05:31ID:s+7GEX4Qどうせ1ビットも変わらんデータだ。
0890名無しさん◎書き込み中
2009/12/18(金) 19:43:25ID:xYLgAl5Y/ ト、 \ .. ___________
/ /作、 |: | /
l / ´’' 、! / │ 岩手4区だけはイカン。
| ト、__/ r。,) } │ たった13万人程度のカッペ愚民が小沢に入れただけで、
| ! . `' ミ、/ < 1億数千万単位の日本人が甚大な被害を被る…。
ノノ ヽ、、,;./ .│
/ \ {”´ .│ なんつーか、もう終わってるよな。
/へ、 '= __ )入 .\しかも、相当深刻なレベルで。
ヽ  ̄ ト、 . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ、 Winny|∧
} ノ ヽ
\ \ /)
\ Y⌒ヘT⌒ヽ
0891名無しさん◎書き込み中
2009/12/20(日) 18:46:09ID:FT7eHX3U買うなら正月と思っていた
他のドライブと大して差が無いないとは微妙だ
0893名無しさん◎書き込み中
2009/12/30(水) 09:33:35ID:fiFZLkBU0894名無しさん◎書き込み中
2009/12/31(木) 13:52:33ID:HaYTgUoq/ ト、 \ .. ___________
/ /作、 |: | /
l / ´’' 、! / │ 紅白歌合戦だけはイカン。
| ト、__/ r。,) } │ NHKがたかだかうん十年前に作り出したエセ風物詩のせいで、、
| ! . `' ミ、/ < 12月下旬の番組プログラムが再放送&紅白番宣の嵐…。
ノノ ヽ、、,;./ .│
/ \ {”´ .│ なんつーか、もう終わってるよな。
/へ、 '= __ )入 .\しかも、相当深刻なレベルで。
ヽ  ̄ ト、 . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ、 Winny|∧
} ノ ヽ
\ \ /)
\ Y⌒ヘT⌒ヽ
0895名無しさん◎書き込み中
2010/01/01(金) 09:24:01ID:CyQgRCJs0896名無しさん◎書き込み中
2010/01/01(金) 09:24:32ID:JNoIMSox0897名無しさん◎書き込み中
2010/01/08(金) 16:16:49ID:koRkqfHZ0898名無しさん◎書き込み中
2010/01/08(金) 18:30:37ID:n6rkbhf70899名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 00:20:14ID:FN0PBRNfNero CD-DVD Speedでテストすると速度(リード)は問題ないですが、アクセス時間が
ランダム: 107 ms
1/3: 106 ms
完全: 407 ms
と完全(Full)に時間がかかり、Nero DiscSpeedで計測すると完全(Full)が2279 msとかなり時間がかかります。
PX-708A、PX-716A、PX-760Aでは150ms〜180ms程度です。
また、CPU利用率テストでは1倍と2倍は数%ですが、8倍が65%〜75%ととても高いです。
メーカーの点検では異常もなく、ドライブの自己診断でも正常でした。
他に環境が無いので試せないのですが、P-ATAのIDEはJMicronチップでIDEモードで使用しています。
同じような環境の方でランダムアクセスが正常の方はいらっしゃいますか?
0900名無しさん◎書き込み中
2010/01/09(土) 00:29:48ID:TMQzZqkb0901名無しさん◎書き込み中
2010/01/18(月) 18:03:10ID:qHUqnq97Pre2はATA33だからIDEケーブルがATA33に対応していないとか?
最近はATA66,100,133だけのがあるから注意しなければ。
まぁ最近はケーブル自体がほとんど売っていないけどw
0902899
2010/01/19(火) 00:14:56ID:iDJaheSEDMAになってます。
>>901
ATA/100/66/33のケーブルを使ってます。
販売店ではなくプレクに直接見てもらったほうが良いと思いますが、
保障が切れていて修理に出すと結構かかりそうなので、もう1台買ったほうが安くつきそう。
普通に使っている分には大丈夫みたいだから分解してみようかな。
0903名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 15:10:06ID:8Ro4ej040904名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 15:59:50ID:tdtukY3zヤフオクは?
0905名無しさん◎書き込み中
2010/01/26(火) 17:50:06ID:MJ3k0llu今だと1万6千円くらいでそ?
0906名無しさん◎書き込み中
2010/01/27(水) 02:14:42ID:2kaFQmwTまぁ新品がいいっつーならPremium2しかないわな
0907名無しさん◎書き込み中
2010/01/27(水) 18:47:56ID:KJ7AD5Gv0908名無しさん◎書き込み中
2010/01/27(水) 19:54:53ID:OYsGavuw0909名無しさん◎書き込み中
2010/01/27(水) 21:29:38ID:OMqh/jEp予備機だから手放せないが。
0910名無しさん◎書き込み中
2010/01/30(土) 08:55:54ID:bk6Vb8bR0911名無しさん◎書き込み中
2010/01/30(土) 14:44:09ID:TRuqaiHx空のCDを入れた状態で保管しとくといいかも
0912名無しさん◎書き込み中
2010/01/31(日) 00:46:33ID:ZzHYY6zaウチも2台新品があるが、ゴム劣化は怖いな
0913名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 00:43:01ID:xrNFM1wn先週買ったら、TLA #0303、2008/09製造だった(双方ともT-ZONEで購入しました)。
……売れてるのか?
0914名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 02:02:16ID:nckcK4Aiもしかして壊れやすいの?
0915名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 03:11:23ID:7Pbf4nyi0916名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 10:43:47ID:oMDz2x7Zハードの変更でトレイの動作がスムーズになってることを期待したい。
使用した感じどうですか? >>913
0917名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 11:57:35ID:mLbu/ZYx純粋なCD-Rドライブで、性能の良いものとして今はコレしか
選択肢は無いですから、「それなり」には売れているんじゃないの?
俺も1台買っちゃったし(笑
0918名無しさん◎書き込み中
2010/02/04(木) 16:24:52ID:mrb0Y5j0去年夏に買ったら
June 2009
TLA #0003
だったよ
0919名無しさん◎書き込み中
2010/02/06(土) 19:34:46ID:vQ9SdtQE0921名無しさん◎書き込み中
2010/02/07(日) 15:36:05ID:928hCsxL5インチのeSATAor1394b接続のケースってマジでないんだよね
0922名無しさん◎書き込み中
2010/02/07(日) 22:20:43ID:0u17nre4秋葉館にあるよ。
http://www.akibakan.com/BCAK0017020/BCAK0017020A/index.html
0923名無しさん◎書き込み中
2010/02/07(日) 23:34:40ID:i311hsUW0925名無しさん◎書き込み中
2010/02/08(月) 01:55:46ID:I3kICkGvSATAドライブ用みたいだけど。
0926名無しさん◎書き込み中
2010/02/15(月) 23:08:35ID:Nw/f4DhIもう見ていないかもしれないけど、私も同じような症状になり保証期間内でしたので、
修理に出してユニットを交換してもらいました。
しかし色々あって3回修理に出しても解決できませんでしたが、サポートは親切、丁寧でとても良かったですよ。
ドライブ事業から撤退してしまったのが残念なくらいです><
0927名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 19:48:13ID:DKUAa4HK■フィギュアスケート
わたくしは、何回見ても、どうしてもフィギュアスケートという競技が納得できない。
あの、グルグル回るグルグルが納得できない。
なぜあんなにグルグル回るのか。
何か必要があってグルグル回るのか。
グルグル回る必要とはどんなものなのか。
■カーリング
なんとかルールを覚えようとしたのだが、ついに覚えられなかったのがカーリングだ。
でも、全然残念という気がしない。
勝手にやってろ、という気になるスポーツだ。
■ジャンプ
しゃがんで伸び上がっただけで、スポーツといえるか?
しゃがんで伸び上がるだけなら、コタツにあたっているおじいさんだってよくやっているではないか。
怠け者のおじいさんとあんまり変わりがないではないか。スポーツというより不精といったほうがいいかもしれない。
■モーグル
コブコブを滑り降りながら二回ジャンプするというところまでは理解できる。
しかし、そこで体をひねったり開脚したりすることにどんな意味があるのか。
■アイスホッケー
人間としてあまりにも浅ましく、見苦しい争いで、一体、なにをめぐって争っているのかとよく見ると、
何だか小さくて丸くて平べったい、グリコのおまけの大きいやつみたいなものをめぐって争っているのだった。
あのねえ、そんなグリコのおまけみたいのがそんなにほしいなら、いくらでも買ってやるっつーのッ!
■リュージュ
スタートの時点ですでに寝たきりで、棺桶みたいなものの中で空を見たりしているのだ。
それがスタートの態度か?空を見ている場合か?とりあえず起きなさい、そこの空を見ている人。
0928名無しさん◎書き込み中
2010/02/18(木) 20:50:20ID:8msfnvcp0929名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 00:43:33ID:px5WL9nH変なのは無視しよう、いくら2ちゃんねるといっても○ねとかの書き込みはあんまり見たくないよ。
0930名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 02:21:44ID:TVIil9+v/ _`>-‐''"´ `゙''<`ヽ. ,ハ
/ ./>''´ `ヽ. `ヽ∧ |
∨ア´/ / ∧ ! ,| ∨/
/ .| /.! ./ | 、/___, イ | | |'
! .! /、」/, レ' ´,-,、`Y ! ,' .! そしたらその時 あの大タコが
', ∨'7´r,、 | ,ハ ハ! /-‐‐ァ 触手でボクの胸をつかんで…
\ 八 .| リ . ゝ‐'゚ oレ'ン / `ー-‐ァ
.o `<|.x ゚´ rァ─-、 xwr‐ ''´○_,,.> (※つかめるほど大きくありません)
○、__゚,ノ.ノト、 |/ ) イヽ、_,>___
` ーァ __ノ> 、,__,,. イ/`>-<´ ,-、 |
〈 ̄/ ̄`ヽ_ェr‐ ''" .// ヽ.|_,り.,'
∨ 、\\)_)) / ./ ! /
/7、 ン´--‐ ''" | .|/ |/
./\ヽ-‐<|,.-、 /´ ̄`'く」_ ,'
/ `ァー イ、_り〈_/ / , Y`ヽ. 〈
/ / `r'、/ 、__,| | \|
! ,.イ ,.- 、 ∨`ー'::// ヽ.
` ー-‐‐ァ'/ 、_,り /\-‐'´ ノ
0931名無しさん◎書き込み中
2010/02/26(金) 10:40:04ID:aEIz/EqR0932名無しさん◎書き込み中
2010/02/27(土) 17:55:20ID:1o6AyR0P/::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
(::(:::(::::/^^\::):::)::)
.(::(:::(:::)、 ,、 ,.::(:::):::)::)
(::(:::(::).'’".;:::"’ '(:::):::)::) ちっ、うっせーな
(::(:::(;;;,) ,.'-_-'、 (;;;):::)::)
(::(:::(::ヽ、ー三- ,ノ::::):::)::)
/ ̄| ̄|\ |||||| /| ̄| ̄\
| .〉 |人\_/入| 〈 .|
| | | | ヽ_/. | | | .|
| | | | .|__/. | | | .|
| | ヽ | ./ ヽ | / | .|
| | ヽ| | | |/ .| .|
| | | | | | | .|
|__|___./ ヽ_./ ヽ__|_|
..(/:::::::::\___|___/:::::::::\)
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::/ ̄ヽ::::::::::::::::::::|
0933名無しさん◎書き込み中
2010/03/01(月) 01:44:02ID:x0s3gljm良い"ガワ"があったらご教示ください。安かったんで、鋳造とかいうの
買ったら、ドライブのサイズが大きくて入らんかった orz。
0934名無しさん◎書き込み中
2010/03/01(月) 13:14:18ID:5+mV8+4J中古で外付けドライブ買って、中の人追い出すのが良いよ。
0935名無しさん◎書き込み中
2010/03/03(水) 22:30:49ID:x6h5qRmPttp://www.youtube.com/watch?v=Oo5nonSz7L8
0936名無しさん◎書き込み中
2010/03/07(日) 01:27:03ID:jqmmh6LD遅くなりました。ありがとう。
現行の外付けケースには期待もてないようですね。
オクで適当なのを見つけます。
0937名無しさん◎書き込み中
2010/03/07(日) 06:22:39ID:qSUM7UV3相性が厳しいので結構大変かも
0938名無しさん◎書き込み中
2010/03/07(日) 12:56:49ID:oIXg/C85俺は昔のIOのケースに入れてるけど今のところ問題ないよ。
0939名無しさん◎書き込み中
2010/03/07(日) 17:42:36ID:KdawwL7Qタイトルとかはfreedbで何とかなるけどトラック番号とかジャンルとかまでは自動識別しないんだね
みんなは吸い出した後、何のソフトでトラック番号とか入力してます?
0940名無しさん◎書き込み中
2010/03/07(日) 17:57:35ID:urshrbFdEACでも使えば良いと思うよ
0941名無しさん◎書き込み中
2010/03/07(日) 18:06:50ID:KdawwL7Qまさかもう一回吸い出せなんて言わないよね
0942名無しさん◎書き込み中
2010/03/07(日) 18:33:31ID:urshrbFdもう1度やり直しです(笑
0943名無しさん◎書き込み中
2010/03/07(日) 19:39:45ID:KdawwL7Q困ってるのに
0944名無しさん◎書き込み中
2010/03/07(日) 20:06:26ID:p4HtLPNlSuper Tag Editor
0945名無しさん◎書き込み中
2010/03/07(日) 23:22:41ID:KdawwL7Qd
0946名無しさん◎書き込み中
2010/03/08(月) 09:00:10ID:xiteji3Y0947名無しさん◎書き込み中
2010/03/08(月) 09:50:03ID:HZ9BsPrP情報弱者だからでしょ
0948名無しさん◎書き込み中
2010/03/08(月) 12:20:42ID:9VgTF3nLみんな釣られすぎ。
0949名無しさん◎書き込み中
2010/03/09(火) 21:35:41ID:AJHYF6RzIDかえて自演吊り上げしたら結構な値段で落札された。
アホだなお前らw
儲けさせていただきました。ありがとう^^
0950950
2010/03/09(火) 23:29:17ID:mgdUq3iX0951名無しさん◎書き込み中
2010/03/10(水) 00:00:03ID:V6EedY+c特定した
0952名無しさん◎書き込み中
2010/03/13(土) 10:09:04ID:AflO5uGcttp://plusd.itmedia.co.jp/products/melco/crw52u2.html
sofmap梅田店の中古品10%引きで1500円程でした
内蔵されていたドライブがPremium-1と同じサイズだったので換装は簡単でした
(ケースの何処にもネジが無いので分解に手間取りましたが)
OS:Win XP
MB:ASUS P5B Deluxe
で正常認識しているようです
試しにCD manipulatorで音楽CDのコピーをとってみましたがOKでした
このケースは電源内蔵なので奥行きが長いですね
0953名無しさん◎書き込み中
2010/03/16(火) 04:31:00ID:mYdtgpsF問題はその状態でPTPで問題なく使えるかだね
突っ込む事自体はあまり問題にならないんだ
0954名無しさん◎書き込み中
2010/03/16(火) 10:24:32ID:1HZnAKAM古いと速さが出なかったり、焼き状況悪かったり。
ファームのUPを受け付けてくれないものもある。
物によってはダメなの結構あるよ。
俺はIEEE1394専門で、自分で実験して電源もIFもいい機種を見つけられて探してるんだけど
まだ2台しかGetできてない。
もうちょっと欲しいんだけどな。
0955名無しさん◎書き込み中
2010/03/16(火) 10:38:33ID:+mYKcL6O電源の容量も十分あったし。
中古でもあまり出回ってないのかな?
0956名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 01:14:59ID:pVBGzcXPRATOCのRS-FWEC5ALでしょ?
12V/5Vとも、3A供給できる。IDE-FireWireの変換はINITIO製。
ケースの下のネジでギッチリと固定できるのが嬉しい。
Yahoo!オークションのアラートにEC5ALを入れているんだけど、
ここ最近は出てこない状態っすね。
FWEC5Xは、2A供給だけど、変換基板はFWEC5ALと同じ。
どっちも後期ロットになると基板にダイオード?が付けられているのが、気になるかな。
あとは、USBになるけどPX-W5224TUのケースを使うとか。
0957名無しさん◎書き込み中
2010/03/19(金) 01:30:09ID:nTmxj4bd>USBになるけどPX-W5224TUのケースを使うとか。
716用に使ってるよ
0958名無しさん◎書き込み中
2010/03/20(土) 23:15:30ID:eV+ZUcyBFWEIDEも1394変換で電源80W、しかも5A供給だからいいよね。
しかしこのケース、scsi時代からなんも変わってねえ。
0959954
2010/03/20(土) 23:53:39ID:41EU8TH2それの新品2台を\5Kで買って、
金困で1台新品のままヤフオクに出したら\15Kで売れた。
残した1台はPX-760A入れて使ってるけど前面パネルの爪が折れるわ、
電源スイッチが壊れるわで製品としての完成度はイマイチかも。
IFとしては中身選ばないところはいいけど、
うちの環境では測定してみるとたまにとんでもなく悪い結果を出してくれる。w
密かに愛用してる中の人追い出したケースはSonyのDD-CDRという
キメラな規格のもの。
内部のレイアウトはRS-FWEC5ALに似ているが、こちらのケースのほうがゴツイ。
電源は5V1.5Aの12V3.5A、IEEEのIFはEPSON製。
今は二台ともDVDドライブ入れてて12倍くらいしか出ないけど、
そんなに速くは焼かないから無問題。すごく安定してる。
ハドフであれば\2Kもしないと思う。USBモデルもあるけど、そちらは未チェック。
Pre1はQPSっていう初代iMacに合わせたスケルトンなケースに入れてる。
これはファームの書き換えを受け付けてくれない。
元々1210が入っていたせいか、これもド安定。
ついでに中の1210も独自ファームが入ってて、ファームの書き換えできず・・・
使用時間短いのに勿体ナス。
元が10万以上したらしいので、あまり見かけない。
これもUSBモデルありだけど、やはり未チェック。
以上、チラ裏。
0960名無しさん◎書き込み中
2010/03/21(日) 00:17:49ID:io6pklMp俺の場合、ノートPCだからUSB接続の5232TUとかの1択でしたね(涙
0961956
2010/03/22(月) 02:13:57ID:v32EJOVk私は、3台あるPremium2のうち、RS-FWEC5AL、RS-U2EC5AL、内蔵IDEで使ってる。
3つの環境で書き込んだものを測定すると、
RS-FWEC5ALが一番良かった。(音がどうとかは分からんです)
だもんで、DVD-R(PX-760A/パイオニアDVR-A12J)も同じケースに入れてる。
USBで書き込んだものと比較すると、先と同様の傾向だった。
USBでのDVD-Rの書き込みだと、x6書き指定にしても、
書き込み速度が安定しない(多分、CPUが遅いからか?)ので、
FireWire使う方が多いっすね。
たまたまロット違いでこのような結果になったか、までは確認してないです。
> 残した1台はPX-760A入れて使ってるけど前面パネルの爪が折れるわ、
> 電源スイッチが壊れるわで製品としての完成度はイマイチかも。
だけど、ドライブの入れ方に問題があるように思う。
前面のフタを開けて、そこからドライブを入れればそんな大惨事にならない。
ケースをあけて中からドライブを入れて、前面パネルを出そうとすると、
そういったことになる(一度やりかけたことがある)。
0962名無しさん◎書き込み中
2010/03/22(月) 10:19:21ID:7pN8u2iQ0963名無しさん◎書き込み中
2010/03/22(月) 19:35:19ID:ZNhwEblv単なる個体差だろ
0964959
2010/03/24(水) 14:27:05ID:IN51abSd一説によればドライブの個体差があるらしいからね。
うちのはハズレなのかも知れない。
でも計測は、同じソフトでも計測に使うドライブによって結果は異なるね。
その後加賀電子のMWDVRっていう、ほぼドライブサイズのコンパクトなケースを\1,050で見つけたんで買ってみた。
Mac専用ということだけど、XPであっさり認識。
IEEE1394IFはOXFORD900。
東芝のドライブ追い出してPX-716A入れたらDVDの書き込みは二倍速しか出なかった。www
ACアダプタは12V・5Vともに2Aで、今Pre1入れてるケースよりも容量あるし、
CDはそんなに速く書かないから入れ替えようかな。
0965名無しさん◎書き込み中
2010/03/25(木) 11:24:20ID:C+EwzpEKDVDは6倍までしか使わないのであれば
0966名無しさん◎書き込み中
2010/03/25(木) 13:20:10ID:dfES/Ga7プレク+TYG02ならまあ6倍までだよね。
プレク外付けの丸っこい708や712に716・760を入れるとベゼルが合わないのが難点。
PX-W2410TUの書き込み時間の短いのも持ってるが、USBはお好みではないので使ってない。
0967名無しさん◎書き込み中
2010/03/25(木) 19:20:59ID:LY7Z3ErQ色々あるからね。
俺が一番いいと思うのは、740UFとか760UFに使われてた
四つ角ゴムのケースだな。
0968名無しさん◎書き込み中
2010/03/26(金) 14:48:14ID:W853fZv+焼くソフトにneroは付属していないのでしょうか?
0969名無しさん◎書き込み中
2010/03/26(金) 17:44:20ID:3giDI/U1独自ソフトが盛り沢山なのになんでnero?
http://plextor.jp/pc/products/premium2u/softwares.html
http://plextor.jp/pc/download/manual/Premium2U_UsersManual.pdf
0970名無しさん◎書き込み中
2010/03/27(土) 13:12:25ID:BXZIko43>>969にある2U添付の同ソフトでOKですか?
0971名無しさん◎書き込み中
2010/03/28(日) 19:07:47ID:tl1Rn+/APlexTools Professionalでおk
0972名無しさん◎書き込み中
2010/03/28(日) 22:25:54ID:QrI+fEgMありがとう。でも、PlexTools Professional XL V3.16.というEU製のソフト
を試したのですが、古いpxiファイルを適切に読み込めませんでした。
専用板で尋ねましたが、上記ソフトは古いVerのPXIに対応していない
ようなんですよね。なので、改めて質問した次第。
0973名無しさん◎書き込み中
2010/03/30(火) 12:57:17ID:bvVEMRFFこれでPTP2.36を使ってみては?データ焼きが出来ないようでけど今更CD-Rにはしないでしょ。
ttp://plextor.jp/pc/products/plextool/ptp_vista.html
0974名無しさん◎書き込み中
2010/04/02(金) 01:49:06ID:PLnaqpqJCDを読み書きの速度のことなんですが、PlexTools Proの設定の
転送レートタブで、リード・ライトテストオプションのサンプリング間隔とか、サイズ指定とかってどう設定してますか?
説明書読んでもよく分からないんですが、1Mより下の30secondsとかにすれば読み取りが正確になりますか?
同じくサイズ指定も、数字を低い方向へ設定すればいいのでしょうか?
特に正確に読み取って、低速でwavをリッピングしたいのです
平均8倍速以下で読み書きする設定の仕方教えてくださるとありがたいです
0975名無しさん◎書き込み中
2010/04/02(金) 02:22:55ID:DC0KAG5WTransfer Rate Test での設定は、転送レートの"テスト"の設定の設定なので、
リッピングには関係の無い設定
音楽CDをドライブに入れた状態で、
Drive Setting の基本設定タブのCDリード速度設定を 8 X CLV に設定すれば、
リッピング時に8倍以上の速度が出なくなる
0976名無しさん◎書き込み中
2010/04/02(金) 02:48:28ID:PLnaqpqJありがとうございます
設定したところ8倍で読み出しされました
でもなぜかストリーミング再生すると音飛びしますね;;
書き込み設定はsilent modeしかないのですか?
とりあえず設定したのですが・・・
0977名無しさん◎書き込み中
2010/05/07(金) 04:41:20ID:O6amsdOLいつもは10台くらいで増えてたけど、今回はそれも無いから、今あるので最後なのか?
0978名無しさん◎書き込み中
2010/05/07(金) 10:49:51ID:TpI3MN/I一時的な在庫切れじゃないのかな?
本当の所はわからんけど。
0979名無しさん◎書き込み中
2010/05/09(日) 15:33:47ID:s24kze0g0980名無しさん◎書き込み中
2010/05/10(月) 19:03:11ID:bqyzVVPXこのくらいが妥当なのかもしれないけど
0981名無しさん◎書き込み中
2010/05/12(水) 14:27:52ID:hc4sl+Dz0982名無しさん◎書き込み中
2010/05/12(水) 16:45:07ID:t40+DRVC0983名無しさん◎書き込み中
2010/05/13(木) 13:09:19ID:is7fL4A70984名無しさん◎書き込み中
2010/05/13(木) 23:10:09ID:6KYTCOBw0985名無しさん◎書き込み中
2010/05/14(金) 20:39:06ID:Kh6GoWD7出たら絶対に買う!
0986名無しさん◎書き込み中
2010/05/14(金) 21:28:43ID:9I8BvNZM0987名無しさん◎書き込み中
2010/05/14(金) 22:50:24ID:8qRj1w84プレクスター PX-W5232TA&Premium2 その12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1273844946/l50
0988名無しさん◎書き込み中
2010/05/15(土) 00:21:54ID:k+iVHNE7乙!
0989名無しさん◎書き込み中
2010/05/15(土) 22:53:27ID:t3DSMcW30990名無しさん◎書き込み中
2010/05/16(日) 17:39:40ID:JVDEDYl40991名無しさん◎書き込み中
2010/05/16(日) 17:40:25ID:JVDEDYl40992名無しさん◎書き込み中
2010/05/16(日) 20:27:44ID:7xcBU5Y50993名無しさん◎書き込み中
2010/05/16(日) 23:38:33ID:7Nq4Reru0994名無しさん◎書き込み中
2010/05/17(月) 02:55:47ID:o0Nh00TZ0995名無しさん◎書き込み中
2010/05/17(月) 06:28:10ID:8MdC+vyY09961000
2010/05/17(月) 23:36:10ID:1932G5cM0997名無しさん◎書き込み中
2010/05/18(火) 03:08:47ID:suYz/wgy0998名無しさん◎書き込み中
2010/05/18(火) 03:09:52ID:suYz/wgy0999名無しさん◎書き込み中
2010/05/18(火) 03:10:57ID:suYz/wgy1000名無しさん◎書き込み中
2010/05/18(火) 03:12:00ID:suYz/wgyhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1273844946
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。