トップページcdr
981コメント353KB

【SONY】Optiarc 総合スレ 6台目【NEC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/09/18(木) 10:07:04ID:WiYfimBn
 ┌───┐
 │\ / │<地味だけど質実剛健,ファニーなプレスボディー
 |  ○  |
 │\_/|   そして,オーバースピードな20倍で焼いちゃうよw
 └───┘              

SONYとNECの光学ドライブ部門が統合して誕生した合弁企業,ソニーNECオプティアークのスレ。
http://www.nec.co.jp/press/ja/0602/2703.html

ソニーNECオプティアーク公式(日本語)
http://www.sonynec-optiarc.com/jp/index.html

まとめページ
http://wiki.nothing.sh/769.html

前スレ
【SONY】Optiarc 総合スレ 5台目【NEC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1215236576/


 □□□□□□□□□□□□□□
 □ 良識ある住人のみなさんへ □
 □□□□□□□□□□□□□□

「工作員」云々の話題は自粛,粘着荒らしは華麗にスルー。
→詳細は ●粘着アンチの特徴 ●粘着アンチを避けるために
0002名無しさん◎書き込み中2008/09/18(木) 10:08:02ID:WiYfimBn

 ● 社名の変更
 2006年4月3日ソニー55%,NEC45%出資で光ディスクドライブ事業の合弁会社設立。
 社名はソニーNECオプティアーク株式会社(Sony NEC Optiarc Inc)。
   http://www.nec.co.jp/press/ja/0602/2703.html
   http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060227/sonynec.htm
 これに伴い,ベンダーIDが_NECからOptiarcに,型式がND番台からAD番台に変更された模様。

 ● ファームウェア関係
 Optiarc/NECドライブは改ファーム作成が盛んで,買ってからも楽しめる嬉しいドライブです。
 改ファームは,Riplock解除,RPC1化はもちろん,強制マスター,強制スレーブ,
 +R/+R DL/+RWのROM化OKファームもあったりします。自己責任で使いましょう(Liggy氏に感謝)。

 ・純正ファームウェア
  AD系 http://www.sonynec-optiarc.eu/en/support-service/downloads/fw_dvd-writer-ad-series.html
  ND系 http://www.sonynec-optiarc.eu/en/support-service/downloads/fw_dvd-writer-nd-series.html
 ・改造ファームウェア
  http://liggydee.cdfreaks.com/page/en/
 ・ファームウェア書き換えツール
  http://binflash.cdfreaks.com/
 ・ブートコード書き換えツール
  http://crazycat69.narod.ru/nec-dvdrw/btflash.htm
 ・MediaCodeSpeedEdit
  http://ala42.cdfreaks.com/MCSE/

 ※ 7170系ATAPIでファームの書き換えに失敗するときは,一時的にPIOモードにすること。
   http://www.sonynec-optiarc.eu/en/support-service/downloads/updateprocedure.html
0003名無しさん◎書き込み中2008/09/18(木) 10:08:50ID:WiYfimBn

 ● 7170系特徴
 ・過去のモデル同様に消費電力が低い。
 ・チップは7170A/7173AがMC-10041,7170S/7173SがMC-10042を採用。
 ・三洋製ピックアップ採用。
 ・Nidec(日本電産)製スピンドルモーター採用。
 ・過去のモデル同様に日本製アルミ電解コンデンサ採用。
 ・最後のマレーシア製。長い生産期間で特に問題なし。
 ・ストラテジが多く雑食タイプ。
 ・バームクーヘンが出なくなり,あたりドライブは誘電が低エラー・低Jitter。
 ・高速書き込み時のJitter跳ね上がり改善。
 ・BenQドライブでPOFが検出される問題改善。
 ・1倍速で計測しないと計測精度に難あり。
 ・DVD-RAM使用時問題発生報告あり。
 ・7173はLabelflash可能。
 ・7173と7170のハードウェアは共通,ブートコード・ファームウェア書き換えで7170の7173化が可能。

 ● 7190系特徴
 ・7190はLiteon DH-20A3S/DH-20A3PのOEM,クロスフラッシュ可能。
 ・8xでバームクーヘン発生報告あり。
 ・読みはOptiarc製より良いがLiteon A1/A4系には劣る。
 ・ストラテジー登録数はOptiarc製に劣る。
 ・Liteonによる驚異の廉価設計・小型基板。
 ・液漏れ報告の多い台湾製Leon電解コンデンサ満載。
 ・PIE/PIF/Jitterの計測が可能。TA Jitter/Betaは不可。
 ・SONY DRU-190S/DRU-190Aと同等。
 ・AD-7191S/AD-7191AはLightScribeが可能。
 ・(Optiarcの言うところの)Auto Write Strategy技術搭載。
0004名無しさん◎書き込み中2008/09/18(木) 10:09:37ID:WiYfimBn

 ● 7200系特徴
 ・消費電力は7170系に比べ若干増。
 ・チップは7200A/7203AがMC-10043,7200S/7203SがMC-10044を採用。
 ・SONY製ピックアップ採用。
 ・Nidec(日本電産)製スピンドルモーター採用。
 ・過去のモデル同様におそらく日本製アルミ電解コンデンサ採用。
 ・中国製だが個体差はそれほど大きくない。
 ・天板のあんぱんまんが笑顔に変わり,奥行きが更に短くなった。
 ・ストラテジが多く雑食タイプ。
 ・DVD-RAM書き込み性能,計測精度がやや改良。PIEは多めだがPIFはBENQに近い傾向。
 ・以前よりマウントが高速化した。DVD読み取りが速い。
 ・書き込みは良い。読み書きともに無難なバランス型。あたりドライブは誘電が低エラー・低Jitter。
 ・IOデータの7203S/7203Aは付属ソフトでmaxell HGを高品位記録できると主張。
 ・リテール品・外付けはIOデータ・Buffaloで販売。
 ・SONY DRU-V200A/Sと同等,PLEXTOR PX-820SAにOEM採用。
 ・AD-7201S/AD-7201AでLightScribe,AD-7203S/D-7203AでLabelflashが可能。

 ● 歴代モデル
 2500・2510系 8倍速機。ファームアップ2層メディア対応で人気。
 3500A     平ギア送り系モデル。16倍速・2層4倍速。いわゆる最高の名機に位置付け。
 3520A     ステップモータ送り系モデル。森メディアで現在最も安定したドライブの評価。
 3530A     NEC初のソニーピックアップ。
 3540A     三洋系。2層8倍速。森メディアで記録品位が抜群に良いとされる。
 4550A     NEC初のRAM対応,(3550はRAMなし)便器計測で難?
 4570系     SONYピックアップ(3570はRAMなし)。
 7170・7173系 三洋ピックアップ。18倍速。
 7200・7203系 SONYピックアップ。20倍速。
0005名無しさん◎書き込み中2008/09/18(木) 10:10:47ID:WiYfimBn

● 7200系の公式発表された特徴
 Auto StrategyはPLEXTORのような大掛かりなものではないとの評がもっぱら。
  ○ソニーNECオプティアークによる情報
  ・1管2波長光学レンズ採用
  ・ソニーとNECの技術を凝縮したライトストラテジーを搭載,
   更に新・自動ライトストラテジー技術により優れた高品質記録実現
  ・ASSURE(自動調整機能)技術 - 個々のディスクと環境に最適なパフォーマンスを提供
  ・PRML(復調技術) - データエラーを最小限に抑え,より優れた再生を実現
  ・前段回路デジタル化技術 - 品質を高めより安定した性能を提供
  ○ソニー・シンガポール支社による情報
  - Adaptive Strategy Setting for Ultimate Recording
   This technology automatically tune write strategy for each media inserted optimizing
   the write quality and providing a wider media compatibility even with unknown discs.
  - Adaptive Self Tuning
   With this new technology, the drive is able to automatically tune and optimize drive
   hardware for the best read and write performance and quality with each disc.

 ● 7200系の得意・不得意?  ※(→ )は入手可能な代替手段
  ◎得  意? DVD±R あたりを引けば低エラー低Jitter ただし糞メディアは別
  ○そこそこ? DVD-RAM(→Panasonic)・2層メディア(→Pioneer/TSST)・CD-R(→日立LG/TSST)
  △だ  め? 計測(→Liteon)・劣化メディアの読み(→Panasonic/Liteon)

 現行モデルの中では,劣化メディア救済・計測ができる点から
 安売りしているLiteonのDH-20A4Pあたりとの併用が(゚Д゚)ウマー。
0006名無しさん◎書き込み中2008/09/18(木) 10:11:37ID:WiYfimBn

● レビュー・検証記事など
  ・CD-R実験室               http://homepage2.nifty.com/yss/
  ・しあにんなお昼ごはん          http://dvd-r.jpn.org/
  ・(仮称)DVD±R/RW/RAM 簡易計測 http://pitdvd.web.fc2.com/index.html
  ・CD-DVD計測 神メディア探し     http://dondoru.blog34.fc2.com/
  ・cdfreaks.com               http://club.cdfreaks.com/f86/
  ・その他海外レビュー
     AD-7200A http://www.cdfreaks.com/reviews/Optiarc-AD-7200A-DVD-Burner-Review
     AD-7173A http://www.cdfreaks.com/reviews/Optiarc-AD-7173A-DVD-Writer-Preview/
     AD-7170A http://www.cdrinfo.com/Sections/Reviews/Specific.aspx?ArticleId=18307
     AD-7200S http://www.cdrinfo.com/Sections/Reviews/Specific.aspx?ArticleId=22740

 ● RAMドライバ  ※VistaはRAMドライバ不要
 http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/extra/d600drv_xp.html
 MATSHITAドライブ無しのPCに松下純正ドライバをインストールする方法は以下の通り。
 これでUDF2.6まで対応できるはず。
 【方法1】(1) 松下ドライバを入手して,拡張子を.exe→.zipにして解凍。
      (2) 東芝ドライバから\Driver\WinXP\Japanese\setup.inxを取り出す。
        http://cdgenp01.csd.toshiba.com/content/support/downloads/ta6dvdramx.exe
      (3) (2)のsetup.inxを(1)のsetup.inxに上書き。
      (4) 何食わぬ顔でsetup.exeを実行。
      ※純正ドライバにこだわらなければ(2)を入れるだけでもいい。
 【方法2】(1) DAEMON Toolsをインストール
      (2) Vendor MATSHITa (最後の a は小文字で)Model DVD-RAMに設定
      (3) 何食わぬ顔で松下ドライバをインストール。
      ※ドライバが入ったらDAEMON Toolsはアンインストールしていい。
0007名無しさん◎書き込み中2008/09/18(木) 10:24:22ID:WiYfimBn

 ● FAQ(その1)
 「PCで再生できるがPS2で再生できない」
 →以下の項目を確認。ただ元々PS2は-Rが苦手という話もある(誘電でも)。
  1. PS2はROM以外も正式にサポートしたものか(SCPH-50000以降)。
  2. PS2のピックアップの汚れ・経年劣化はないか。クリーニングはしたか。
  3. まともなメディアで正しく焼いたか。海外安メディアとか国産でも20xで焼いたとかは論外。
    ダメ元で+RをROM化してみるのもあり。
  4. メディアは追記不可にしてあるか。
  5. (DVD-Videoの場合)\VIDEO_TSは大文字か。\AUDIO_TSを作ったか。UDF+ISOブリッジになっているか。
  6. ドライブのファームウェアは最新か。
  7. ライティングソフトは最新か。

 「もしかして俺のドライブってはずれ?」
 →誘電8x(TYG02)・maxell HG(RG03)・三菱8x(MCC 02RG20)を6xで焼いて
  Lite-on/BenQ/Plextorのどれか(できれば複数)で計測してすべて駄目ならはずれ。
  ただし最近は誘電・三菱のメディア自体はずれも珍しくない?
    http://dvd-r.jpn.org/test2/qcheckform.cgi?mode=main&name=yuden_16xWP
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています