【SONY】Optiarc 総合スレ 6台目【NEC】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 10:07:04ID:WiYfimBn│\ / │<地味だけど質実剛健,ファニーなプレスボディー
| ○ |
│\_/| そして,オーバースピードな20倍で焼いちゃうよw
└───┘
SONYとNECの光学ドライブ部門が統合して誕生した合弁企業,ソニーNECオプティアークのスレ。
http://www.nec.co.jp/press/ja/0602/2703.html
ソニーNECオプティアーク公式(日本語)
http://www.sonynec-optiarc.com/jp/index.html
まとめページ
http://wiki.nothing.sh/769.html
前スレ
【SONY】Optiarc 総合スレ 5台目【NEC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1215236576/
□□□□□□□□□□□□□□
□ 良識ある住人のみなさんへ □
□□□□□□□□□□□□□□
「工作員」云々の話題は自粛,粘着荒らしは華麗にスルー。
→詳細は ●粘着アンチの特徴 ●粘着アンチを避けるために
0002名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 10:08:02ID:WiYfimBn● 社名の変更
2006年4月3日ソニー55%,NEC45%出資で光ディスクドライブ事業の合弁会社設立。
社名はソニーNECオプティアーク株式会社(Sony NEC Optiarc Inc)。
http://www.nec.co.jp/press/ja/0602/2703.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060227/sonynec.htm
これに伴い,ベンダーIDが_NECからOptiarcに,型式がND番台からAD番台に変更された模様。
● ファームウェア関係
Optiarc/NECドライブは改ファーム作成が盛んで,買ってからも楽しめる嬉しいドライブです。
改ファームは,Riplock解除,RPC1化はもちろん,強制マスター,強制スレーブ,
+R/+R DL/+RWのROM化OKファームもあったりします。自己責任で使いましょう(Liggy氏に感謝)。
・純正ファームウェア
AD系 http://www.sonynec-optiarc.eu/en/support-service/downloads/fw_dvd-writer-ad-series.html
ND系 http://www.sonynec-optiarc.eu/en/support-service/downloads/fw_dvd-writer-nd-series.html
・改造ファームウェア
http://liggydee.cdfreaks.com/page/en/
・ファームウェア書き換えツール
http://binflash.cdfreaks.com/
・ブートコード書き換えツール
http://crazycat69.narod.ru/nec-dvdrw/btflash.htm
・MediaCodeSpeedEdit
http://ala42.cdfreaks.com/MCSE/
※ 7170系ATAPIでファームの書き換えに失敗するときは,一時的にPIOモードにすること。
http://www.sonynec-optiarc.eu/en/support-service/downloads/updateprocedure.html
0003名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 10:08:50ID:WiYfimBn● 7170系特徴
・過去のモデル同様に消費電力が低い。
・チップは7170A/7173AがMC-10041,7170S/7173SがMC-10042を採用。
・三洋製ピックアップ採用。
・Nidec(日本電産)製スピンドルモーター採用。
・過去のモデル同様に日本製アルミ電解コンデンサ採用。
・最後のマレーシア製。長い生産期間で特に問題なし。
・ストラテジが多く雑食タイプ。
・バームクーヘンが出なくなり,あたりドライブは誘電が低エラー・低Jitter。
・高速書き込み時のJitter跳ね上がり改善。
・BenQドライブでPOFが検出される問題改善。
・1倍速で計測しないと計測精度に難あり。
・DVD-RAM使用時問題発生報告あり。
・7173はLabelflash可能。
・7173と7170のハードウェアは共通,ブートコード・ファームウェア書き換えで7170の7173化が可能。
● 7190系特徴
・7190はLiteon DH-20A3S/DH-20A3PのOEM,クロスフラッシュ可能。
・8xでバームクーヘン発生報告あり。
・読みはOptiarc製より良いがLiteon A1/A4系には劣る。
・ストラテジー登録数はOptiarc製に劣る。
・Liteonによる驚異の廉価設計・小型基板。
・液漏れ報告の多い台湾製Leon電解コンデンサ満載。
・PIE/PIF/Jitterの計測が可能。TA Jitter/Betaは不可。
・SONY DRU-190S/DRU-190Aと同等。
・AD-7191S/AD-7191AはLightScribeが可能。
・(Optiarcの言うところの)Auto Write Strategy技術搭載。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています