PC用のBDドライブ情報交換スレ Vol3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 15:37:24ID:EBvjlYcL徐々に普及にさしかかる一歩手前になりそうな感じですが、
これからどうなっていくんか、PC向けBDドライブの情報を交換するスレです。
□前スレ
PC用のBDドライブ情報交換スレ Vol.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1209185393/
0405名無しさん◎書き込み中
2008/11/03(月) 01:54:24ID:pOA3RgsVそういう比較的高価でハイエンド帯のパソコンを好んで買ってたから
オタクではない一般人にウケるのはいつだって安くて場所を取らずデザインがいいやつ
最近はノートらしいがな
0406名無しさん◎書き込み中
2008/11/03(月) 01:58:05ID:k0NloDx6そんな物言いが>>399の言うタチの悪さなんだろうね。
0407名無しさん◎書き込み中
2008/11/03(月) 06:56:39ID:2S4q6WxGhttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/streamtest.html#teststart
HDCPに対応してるかこれでテストしてみて。
自分もサイバーリンクのでOKだったのにこれをためしたら
VGAカードが非対応だったから。サイバーリンクのはアテにならないよ。
0408名無しさん◎書き込み中
2008/11/03(月) 08:43:37ID:55s4CwE6>>405
というか、普通の人はDVDの延長でBDを考えると思うよ、
DVD視聴できないメーカー製PC(ノートを含む)はほぼないに等しいから、
BDドライブ買えばBD見れると思う人が多いと思うんだが・・・
BDドライブの外箱にもBD視聴ができる!って書いてあるしねぇ・・・
小さく視聴ソフトのバージョンアップが必要とか書いてあるけど、バージョンアップすれば
見れると普通は考えないか?(元の質問者はこれにだまされた人でしょ?)
0409名無しさん◎書き込み中
2008/11/03(月) 08:49:27ID:EFOBOBaQお前みたいなのって仕事してても質が悪いんだよな
ニートである事を祈る
0410名無しさん◎書き込み中
2008/11/03(月) 09:19:19ID:n2gAyEFLここ見ると、タイトルによってはPCでの再生に支障があるものあるんだな
0411名無しさん◎書き込み中
2008/11/03(月) 12:03:27ID:iKd+XG2FBRD-SP8
ヨドバシ秋葉に見に行ったのだが、36800円で10%引き
33120円・・・・
買うのを考えました。
0412名無しさん◎書き込み中
2008/11/03(月) 12:23:31ID:briF3J470413名無しさん◎書き込み中
2008/11/03(月) 12:46:49ID:2pzK4Mwipcdepotだと発売直後でも3万ぐらいだったよ
今なら3万弱なんじゃ?
0414355
2008/11/03(月) 14:06:26ID:1lBjxCDm今やってみたところ、最高画質が△(場合によってはCPU性能足りないかも)
になった以外は、OS、モニタとビデオカードのHDCP対応など特に問題は
ありませんでした。CPUはC2D E4500 2.2GHz(定格)です。
いっそ手放してPS3買ったほうがいいのかなと心が折れかかってましたw
0415名無しさん◎書き込み中
2008/11/03(月) 15:12:19ID:2pzK4MwiPS3は知らないのでなんともいえないが・・・
BDレコにするのが一番手間がかからないと思うよ。
DVDだとPCやらPSやらでも見れるっていうので普及した部分もあるけど、
BDソフトを作っている方がPCでは見て欲しくないのだから仕方がないわな・・・
0416名無しさん◎書き込み中
2008/11/03(月) 15:44:31ID:rtB0jo19いろんな操作がマウスでできる。
レコだと、いちいちボタン押すからめんどくなる。
0417名無しさん◎書き込み中
2008/11/03(月) 15:49:46ID:98l/wHN2>思ってるからタチが悪い。
馬鹿が馬鹿に馬鹿って言ってるのと同じ。
てめえだって2ちゃんに来て読み書きしてるくせに。
こういうのこそずれまくってると言うんじゃないの?
自分は他と違うとか思ってるのかね。
おまえみたいなものこそさっさときちがい病院へ逝って診てもらうべき。
0418名無しさん◎書き込み中
2008/11/03(月) 16:02:46ID:mpGUMyyD買って一ヶ月で一切のメディアマウントしなくなって修理出した
0419名無しさん◎書き込み中
2008/11/03(月) 16:24:35ID:S2JQ72Bx0420名無しさん◎書き込み中
2008/11/03(月) 20:24:28ID:MFTQiyViそうなの???欠点はないの??
0421名無しさん◎書き込み中
2008/11/03(月) 20:28:32ID:OHzh7GQo上から眺めてると言う幻想を抱く事で人格を保ってる悲しい人たちが
たくさんいるんですよ。
0422名無しさん◎書き込み中
2008/11/03(月) 20:31:50ID:v2Zddpa3いろいろやって結局は見れるようにはなってる
何が必要条件で何が十分条件だったかは
切り分けてないから、偉そうにアドバイスはしないけど
エロデータ BRD-SH6B 付属のWinDVD
0423名無しさん◎書き込み中
2008/11/03(月) 20:38:11ID:P3VElYKQリビングだと暖房費が倍以上かかるってのに
0424名無しさん◎書き込み中
2008/11/03(月) 20:39:07ID:P3VElYKQ0425名無しさん◎書き込み中
2008/11/03(月) 20:39:28ID:0/DhN/Z2買ってみてよかった?(■∋■)ブェイ
0426名無しさん◎書き込み中
2008/11/03(月) 20:43:26ID:7ilql2d1anydvdつきだから最強
0427名無しさん◎書き込み中
2008/11/03(月) 21:09:33ID:yN8I2yVTいくらなんでもAnyDVDは付けたらまずいだろう・・・
というか、本当についているの?
0428名無しさん◎書き込み中
2008/11/03(月) 23:40:00ID:FtIFFkZtおれは買ってないけど知り合いなんて10枚に1枚はエラーがあって、
成功しても焼きむらがあったらしい。
XPで512Mでも普通に焼けるだろ?俺のXPで512Mでやってみたらすんなり。
PCとの相性は大切だからね。
0429名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 18:53:37ID:cJqMKFwqDVDもろくに高速で焼けないのに。
あとフロントUSBに接続する奴とか。
0430名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 19:41:17ID:Z/d0nVMYUSB1.1でDVD使うようなもんだべ
0431名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 20:03:07ID:ogbwSKb+0432名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 20:32:02ID:phtrDvz20433名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 22:35:17ID:sliq/AIi数年前に焼いた後、読み込み不能になってロストしたと諦めていたDVDR、最新のBDドライブ買ってきて、
なにげに読ませたら読めたわ
コピー速度数メガ毎秒で、がんばって最後まで読みきってくれた
技術の進歩は凄いね。
0434名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 23:52:29ID:e1FqFvC4内臓できないPCもあるから仕方ないわな
スリム型、省スペース型なんて内臓が入らないからな
0435名無しさん◎書き込み中
2008/11/05(水) 00:10:57ID:uF89ZnLEつeSATA
0436名無しさん◎書き込み中
2008/11/05(水) 10:37:39ID:7Mdfla810437名無しさん◎書き込み中
2008/11/05(水) 10:55:10ID:lWy+0Fx8値下がり早すぎ
0438名無しさん◎書き込み中
2008/11/05(水) 11:20:27ID:1MGIAbDn0439名無しさん◎書き込み中
2008/11/05(水) 12:02:43ID:u3vKU2/oかった。BDドライブは2台め。
定格4倍でも十分速いな。
そして、なにげにDVDのアプコン再生がキレイでびっくり。
ムービーライターとかは製品版もってるから、
アイオーじゃなくてメルコにしてみたが、
この再生ソフトだけでもダメルコちゃんにしてよかったかなと思ってる。
ただ、接続してないとインスコできない仕様がウザス
0440名無しさん◎書き込み中
2008/11/05(水) 12:53:29ID:N2T2FtOY0441名無しさん◎書き込み中
2008/11/05(水) 18:05:17ID:8NhMxrWuttp://image.blog.livedoor.jp/kokutengetu/imgs/e/d/ed0e33f2.jpg
0442355
2008/11/05(水) 22:33:49ID:aZG3jJ1Xどうも、BDを見られる環境かどうかチェックするソフト(BD_Advisor)では
ビデオカードの詳細が分からず、だからリンク先のHD動画を見られるか
どうか試してくれ、とのことでした。
で、カクついたらビデオカードの搭載メモリ不足、とのことで、ビンゴ
でした(少しカクついた)。解決にはビデオカードの買い替えが必要なので
今回のドライブは手放すことにしましたが、BD_Advisorは簡易検査程度と
思ってよさそうですorz
長くなりましたが、このスレの皆さんにはお世話になりました。あらためて
ありがとうございました。
0443名無しさん◎書き込み中
2008/11/05(水) 22:40:51ID:xyALK0kMCurrent Build information:
* Build number: 2.0820
* Release date: 01-Sep-2008
* File size: 3.96 MB
Update details
Now offers the following:
* Support latest AMD CPUs and GPUs
* Support latest Intel CPUs and GPUs
* Updated AMD graphic card detection
0444名無しさん◎書き込み中
2008/11/05(水) 23:04:47ID:jpZVKTnYRadeon 2600XTでしょ?そんなに使えないビデオカードなの?
っていうか、いくらBDだからって画像がまったく出ないって事はないと思うけどな・・・
0445名無しさん◎書き込み中
2008/11/05(水) 23:22:44ID:D/h9g6bMGF7950GT256M(これで見れるのもあった)から
GF9600GT512Mに替えたら
見れるようになったことがあった
BD目的で替えたわけじゃないけど
0446名無しさん◎書き込み中
2008/11/06(木) 01:39:05ID:iqUVmOim他の構成は違うけど、うちもRadeon 2600XTでカクツクこともなく、正常に映像も見られるよ。
気になるのは PowerDVD7 BD Edition。これが、大概にしろよと言うくらいカスだったという事。
地デジムーブしたBD−RDLをいれると90%くらいは「不明なエラー」で認識されず。
しかし、有料のPowerDVD7 HomeTheater Editionを購入すると何の問題もなく再生されるようになった。
役に立たない情報かも知れないけれど、一応伝えておく。
0447名無しさん◎書き込み中
2008/11/06(木) 01:41:22ID:iqUVmOim失礼、PowerDVD7Vistaハイビジョンシアター の間違い orz
0448名無しさん◎書き込み中
2008/11/06(木) 21:19:27ID:ZD0l0Rl2BD Edition、HomeTheater Edition のどっちが間違ってたの?
0449名無しさん◎書き込み中
2008/11/06(木) 21:40:43ID:ABnlD4nQBDが視聴できるのはUltraかBDエディッションしかないので、
BD Editionは糞、Vistaハイビジョンシアター(Ultara相当)を買えってことだと思う。
0450名無しさん◎書き込み中
2008/11/07(金) 00:15:44ID:CarYlPpx0451名無しさん◎書き込み中
2008/11/07(金) 23:33:35ID:cAIGtsfH0452名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 03:02:09ID:OxQ+46Zg再生するにはある程度のスペックが必要だと聞きました
どのくらいの性能があればサクサク見れますか?
ちなみにCPUはCore 2 Duo E6300でメモリは2GBです
0453名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 03:25:57ID:R65I2p4/0454名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 03:31:16ID:FHljIBWACPUよりVGAが必要、ラデHD4850 か GF9600GT とか
0455名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 03:32:27ID:R65I2p4/0456名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 03:32:51ID:hYx9WrOj0457名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 03:37:52ID:FHljIBWA0458名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 04:27:26ID:870vlVqJ動画再生支援機能のあるVGAを乗せてるなら問題ないだろうけど
0459452
2008/11/08(土) 04:55:57ID:OxQ+46Zg何のことかよくわからんのですが・・・
あとCPUがE4300 (2MB L2 キャッシュ、1.80GHz、800MHz FSB)だったかもしれないです
E6300 (2MB L2 キャッシュ、1.86GHz、1066MHz FSB)じゃないと再生無理ですか?
0460名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 09:56:42ID:nvpVWX5Y教えてください
現在
IDE DVD
SATA BD
その他 HDD 5台
搭載していますが
BDをつけると極端に遅くなります
どうしてでしょうか。
IDE+SATAの光学ドライブがだめなのかな?
BDの速度もでません。
0461名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 10:15:31ID:nvpVWX5Y動画再生支援がないとどちらでも一緒
動画再生支援があるビデオカード又内蔵グラフィックが必要
ビデオカード
Nvidia又AMD
内蔵グラフィック
AMD(780G、790GX)、INTEL(G45)
G965は内蔵グラフィックだけど
再生支援ないし、780Gの1/5くらいの性能
0462名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 10:31:32ID:HePBhuUzビデオカード追加。
メーカーPCなの?
>>460
ひとまずドライブは最小限にして障害切り分け。
0463名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 10:37:05ID:wO/SYA7FSATAの光学ドライブはトラブルをよくきくな、自分はあったことないけど
マザーを変えたら直ったというの書き込みを見たことあるから相性なんだろうけど
0464名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 11:06:18ID:EIUnK/VC0465名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 11:14:37ID:nvpVWX5Yttp://pcguide.jp/modules/xpwiki/?%C6%E2%C2%A2%A5%B0%A5%E9%A5%D5%A5%A3%A5%C3%A5%AF&word=%B8%B5%A1%B9
オンボードビデオっていう表現がよかったかな?
0466名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 11:45:15ID:OlKXuXp8USB3.0
が出て、世の中の主流になるまで2,3年は待つぞ〜〜〜
0467名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 17:03:17ID:rO2oidH6…って10年前もこんなこといっていたな
動画再生支援機構とか
0468名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 17:17:58ID:EIUnK/VC0469名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 18:04:54ID:rO2oidH60470名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 18:53:57ID:ghIQCV8V0471名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 19:42:00ID:Cmj0BgOB俗に聞くIDEドライブ絡みのpio病じゃないの?
何が遅いって具体的に書いてないからエスパーしてみたw
0472名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 13:03:01ID:NA67DTyy値段が落ちないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
年末まで待つか・・・・年明けは年明けで値段が高くなる
んで、3月頃また安くなる。
0473名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 19:32:01ID:s8AFHl2a460だけど、補足が足りませんでした
BD-R4倍速書き込みに20分くらいのはずが
60分かかります
マザーはMSI AMD CPU
チップセットnforce550
SATA接続は相性が出るって言うけど
それなのかなー。ふー。
マザー買い替えの時期は今は悪いしなー
0474名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 20:19:42ID:KWuz/1MBBDはベリファイしながら書き込むからそんなもんだぜ
B'sとかベリファイしないで書き込むことの出来るソフトもあるが
0475名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 20:31:13ID:s8AFHl2aRでも?
REだけじゃないの?
B'sでべりファイ外すとエラーになる
焼けても一緒
0476名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 20:58:04ID:jjdghNf60477名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 22:10:39ID:T6vAHhIu釣り?
フリーでBDが視聴できるソフトって存在しないんだが…
0478名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 22:38:19ID:L9LNw41D何言ってんの?
0479名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 23:55:32ID:aezNwxyU0480名無しさん◎書き込み中
2008/11/10(月) 00:50:37ID:JtQYE82bあるの?
0481名無しさん◎書き込み中
2008/11/10(月) 06:00:12ID:Ny+KuHhc0482名無しさん◎書き込み中
2008/11/10(月) 10:37:20ID:BI/6OP5t0483名無しさん◎書き込み中
2008/11/10(月) 12:32:35ID:cQ3jE/O70484名無しさん◎書き込み中
2008/11/10(月) 20:39:46ID:/oK43t9v金が無いから、amazonで買おうかな。けど、ヨドバシのポイントもいいな。
どっちがいい?教えてえらろい人
0485名無しさん◎書き込み中
2008/11/10(月) 21:07:20ID:hvUk+O2LP=パイオニア
H=ヒューレットパッカード
どっちか好きな方で
0486名無しさん◎書き込み中
2008/11/10(月) 21:30:07ID:j75G+SHU0487名無しさん◎書き込み中
2008/11/10(月) 22:07:36ID:YEsjuTo60488名無しさん◎書き込み中
2008/11/11(火) 00:21:34ID:GSdxxHa4BDをカートリッジに入れて出来ること
1.ポテチ食った後の油ギトギトの手でも安心してセットできる。
2.オナニー汁が付いた手でも安心してセットできる。
3.多少うんこついた手でも安心してセットできる。
もう最高だね。
0489名無しさん◎書き込み中
2008/11/11(火) 01:03:53ID:MIdtGM4K1TBのHDD保存にすれば?交換すらしなくて安心
0490名無しさん◎書き込み中
2008/11/11(火) 09:12:42ID:WFShb66f面白いつもりなの?低脳。
0491名無しさん◎書き込み中
2008/11/11(火) 18:09:42ID:hDSTJhkr0492名無しさん◎書き込み中
2008/11/11(火) 18:20:00ID:QxyE1zb70493名無しさん◎書き込み中
2008/11/11(火) 21:15:05ID:LiQVXL+QLITEONだろ
0494名無しさん◎書き込み中
2008/11/11(火) 21:36:52ID:5hF2BN010495名無しさん◎書き込み中
2008/11/11(火) 22:40:52ID:MKAdCbwy安定しない要素を抱え込むんだから。角度とか。
0496名無しさん◎書き込み中
2008/11/12(水) 00:18:02ID:ETJs7NMN0497名無しさん◎書き込み中
2008/11/12(水) 00:22:39ID:urc+3m6+LG
0498名無しさん◎書き込み中
2008/11/12(水) 00:32:14ID:PgzJKHFjパナ
0499名無しさん◎書き込み中
2008/11/12(水) 06:41:14ID:rPgxpn8F0500名無しさん◎書き込み中
2008/11/12(水) 07:51:28ID:OJmTctMr0501名無しさん◎書き込み中
2008/11/12(水) 13:14:32ID:R+qg3zQ5BDを全画面で再生したとき建物や人の顔、車などの輪郭に横シマのシャギーみたいのが出てきます
全画面を解除すると綺麗に映ってますが、
何か設定みたいのは必要でしょうか?
LGの6倍速BDドライブ、GTX260、フルHD対応の21.5インチディスプレイ、ソフトはドライブに付属のPowerDVDを使ってます
0502名無しさん◎書き込み中
2008/11/12(水) 14:54:27ID:il3cqxMY正確な型番添えてハードウェア板の液晶関係のスレで聞いたほうがいい。
0503名無しさん◎書き込み中
2008/11/12(水) 16:53:48ID:R+qg3zQ5液晶スレに質問してきました
0504名無しさん◎書き込み中
2008/11/12(水) 21:20:18ID:W0tH3bHA■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています