トップページcdr
1001コメント261KB

PC用のBDドライブ情報交換スレ Vol3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/09/14(日) 15:37:24ID:EBvjlYcL
旧型が投げ売りになってきていることもあり、
徐々に普及にさしかかる一歩手前になりそうな感じですが、
これからどうなっていくんか、PC向けBDドライブの情報を交換するスレです。

□前スレ
PC用のBDドライブ情報交換スレ Vol.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1209185393/
0338名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 11:20:45ID:/tA1jn+o
質問させて下さい。

やりたい事は、「現在東芝のDVDレコーダーでDVD-VIDEOを作成しているが、これらを無劣化で
BDに焼いて枚数を減らしたい」です。その後PS3等の汎用プレイヤーで視聴したいと考えています。

東芝のヴァルディアは編集が楽で気に入っています。一旦DVD-VIDEOにしても無劣化で本体に
VRとして戻せるので、東芝がBDレコーダーを出してくれれば全て解決するのですが、今のところ
難しそうなのでPCでの作業を考えています。

PC上で簡単にできますでしょうか?(BDドライブはこれから購入予定です)
0339名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 12:55:25ID:JkdNmJJo
>>338

>>難しそうなのでPCでの作業を考えています。

まず、ここをクリアしてから質問したら?
そこはスレチだしw

0340名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 13:51:08ID:++CLiG/B
PCで簡単にできるわけねーだろw
0341名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 15:20:11ID:D78aAR7u
TME3でBDAVにオーサリングすれば無劣化でBD化出来ると思うんだ
メニュー消えちゃうけどね
0342名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 16:16:54ID:DDjRtFmW
つーか書き戻せるって今時アナログの話?なんつーかまあ。
0343名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 17:09:24ID:3Bcr1pcU
TAW4で出来るんじゃねーの
0344名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 17:09:46ID:D78aAR7u
ソニレコだとRip後に無劣化書き戻しできるがな(´・ω・`)
パナはAVCエンコしないと書き戻し出来ないけどね
0345名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 17:32:27ID:PKpg2qYz
書き戻しをしたくなるというのがいまいちわかんない。
DLNA対応NASに放り込むのが一番じゃない?
0346名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 17:56:37ID:DjIZaITk
>>344
DVDの話しだし、おまけにあんな質問してる奴がBDripなんて出来るかよw
0347名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 18:51:38ID:KfWdkTqo
ここは読解力がないやつがおおいな…
0348名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 20:21:56ID:/tA1jn+o
一部の煽り厨以外の方ありがとうございました。
0349名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 03:01:50ID:Xv057ZKa
>>337
http://kakaku.com/item/01253019032/

これでおk
互換性の問題なんてねーし、BR-616U2の6倍速は4倍速と焼き時間が殆ど変わらない。
0350名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 10:04:06ID:VEnSWZjd
書き込める外付けが2万切ってるのか。安くなったなあ。
0351名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 10:35:53ID:6iX51wXJ
BD書き込み4倍速だけど昨日1万2千円で買えた
年末には一万きるな
0352名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 10:47:31ID:9LcJ04Rm
え、そんなに安いの?おれも一台欲しいわぁ。
0353名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 14:24:49ID:v8n09t/K
再生支援のグラボ買えばセレロンDでも見れるかな?
0354名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 19:05:53ID:M+eyofMD
クレジットカード2回分割(手数料無料)で28000円の8倍速でも買うか〜〜〜〜
0355名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 19:22:28ID:dNDmlwL+
質問ですが、LiteonのDH-401Sを購入して、付属のPowerDVD7 BD editionで
BDソフト(4本)を再生したところ、いずれも字幕と音声だけで映像が出ません。

CyberLink BD_Advisorでチェックしたところ問題はなく、ビデオカードの
ドライバも最新にしてあります。DVDの再生は問題なくできます。お気づきの
点があればアドバイスをお願いします。環境は↓

Windows Vista HP,C2D E4500,メモリ2GB,Radeon 2600XT,モニタE2200HDとDVI接続
0356名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 20:24:11ID:4KPHUyY1
>>355
PowerDVDのバージョンは最新かい?
0357名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 20:44:30ID:oyaiA0BL
モニタはHDCP対応か?
0358名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 21:31:40ID:dNDmlwL+
>>356
「設定」の「アップグレード」欄にはPowerDVD8へのアップグレードしか
項目がないので、特にパッチなどはないようですが…。BDの最初の再生時に
「必須コンポーネントのアップグレードを…」と出たのには「はい」を選び、
以後同じメーッセージは出ていません。
>>357
モニタ、ビデオカードともにHDCP対応しています。
0359名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 21:49:52ID:YkQKzwRN
>>358
アンインストール後に再インストール
0360名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 22:21:35ID:oyaiA0BL
では、Codecを追加していないか?映像の。
0361名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 22:31:29ID:M+eyofMD
5年くらいはBDドライブ使いたいのだが、どれがいいのかまったくわからん。

将来のことを考えて、8倍速で35000円以内・・・で・・・・
0362名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 22:41:38ID:YkQKzwRN
>>361
8倍速って、SW-5584?
IO、メルコなら3万しないぐらいなので、どれでもいいんじゃない?
0363名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 23:21:54ID:M+eyofMD
>>362
BRD-SP8/Bをクレジットで2分割で買いたいと思います。ありがとうございます!!!
0364名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 23:29:18ID:hOEhPSLk
>>351
つい数日前まで現金特価で19,800円だったのに…
いったい何処で?
03653552008/11/02(日) 00:06:57ID:MdIiwoXB
>>359
アンインストール→再インストールは試しましたが、ダメでした。
>>360
コーデックパックをインストールしてみましたが、やはりダメでした。
相変わらず字幕と音声だけは出ています…。
0366名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 00:32:05ID:7x0E4moW
>>365
これでもだめ?
http://docs.cyberlink.com/multi/patch/jpn/result.jsp
だめなら、どのBDソフトが再生できないか、Cyberlinkに問い合わせてみたほうがよいと思うよ
なにやら、AACSのVer.によっては再生できない場合もあるみたいだし・・・
0367名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 00:34:11ID:AtPzjj2E
AVCでBDのオーサリングができるソフトの入ってるやつで
内蔵ドライブで、安いのはどれでしょうか?2万円以下だと嬉しいです。
0368名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 00:41:40ID:udMgJeX6
そういえばAcerの液晶モニターでHDCP対応と書いておきながらDVI接続の場合、HDCPに対応してなかったっていう不具合があったな。

該当製品ではないかい?
0369名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 01:06:54ID:+LIhpQpM
ビデオカードのドライバ、上書きじゃなくて入れ直すとか
0370名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 03:40:55ID:1DEtE5io
>>365
コーデックパック入れちゃあかんよ、もう遅いけど
0371名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 11:46:43ID:XH43ZxOY
>>318
本気ならBDHDレコーダ買った方が、100倍良い。
HDD取り込み→焼き というスタンスなら一台で済むが、
現実的には短期決戦で使ったら転売するつもりで数台
並行して作業する方が良い。

AV板にも定期的にこんな香具師が現れるが、ちまちまやっていたり
工程に一手間掛けなきゃいけないようだとニートでもなけりゃ
ほぼ完全に挫折する。

仮に1本1時間として、睡眠時間と最低限の生活を送る為に必要な時間
さっ引くと、起きている時間すべて自由に使えるニート様でも一年近く
必要な計算だね。
0372名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 11:51:42ID:AtPzjj2E
>>371
318は、AVCで外部取り込みできるSONYの方が合ってるようです
03733552008/11/02(日) 12:25:19ID:MdIiwoXB
昨晩はいろいろとありがとうございました。まだ同じ状況です。
>>366
そのページにアクセスしたところ、「あなたのソフトウェアはBD再生を
サポートしていません…」等と出ました。BD editionなのにorz
あとCyberLinkに質問を出したのですが、1週間音沙汰なしなのでこちらで
聞いてみました。
>>368
BenQのモニタですが、BD再生できているレビューをいくつか見たので
大丈夫かと思います>HDCP対応
>>369
最初上書きしていたので、デバイスマネジャからドライバを削除して
入れなおしましたが、変わりありませんでした。
>>370
できればもう少しお願いします>コーデックパックは不可
0374名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 13:02:11ID:QhsdbgbI
>>373
AnyDVD HD試したら
http://www.slysoft.com/ja/anydvdhd.html
0375名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 14:36:24ID:7x0E4moW
>>373
ってことは、アップデートできないバージョンなんですかね?
視聴ソフト買ってしまったほうがよいかも?
0376名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 16:45:12ID:QEh3F6du
>>373
ビデオドライバーがVista用のではなく、間違えてxp用をインスコしているに
1000カノッサ
03773552008/11/02(日) 17:54:05ID:MdIiwoXB
>>375>>376
ドライバはSapphire(メーカー)の公式サイトからVista用のを落としたので
大丈夫だと思います。AnyDVD HDではないのですが、Nero8のBD再生もできる
という試用版を試したところ、BDプラグインが入ってないと表示されました。

コーデックは入れたはずなのですが、ちゃんとインストール出来ていない
などということはあるんでしょうか?
0378名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 18:05:20ID:BRuxEyYk
PowerDVDをインストールしたことで
PowerDVDでは再生できたとしても

他のプレイヤーで再生できるかどうかは別問題
0379名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 18:52:17ID:LRZhA5IU
やっぱり外付けにしようかな?


IODATAのBRD-UM4とBRD-SM4ってどこのスペックが違うの??
形だけかな?

23000円くらいで売ってたよ!
03803792008/11/02(日) 18:53:22ID:LRZhA5IU
ごめん 無視してくれw
0381名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 18:59:04ID:LRZhA5IU
BRD-UM4に市販のDVD再生はできないんだね。突っ込んだら壊れるのかな?

新品のPCのリカバリーDVDを作りたいときも対応?
0382名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 19:48:31ID:7x0E4moW
>>381
できないほうがおかしいと思うけど、本当にできないの?
0383名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 19:55:59ID:sGOxk/q0
>>381
>BRD-UM4に市販のDVD再生はできない
症状を詳しく聞かせてくれないか
0384名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 20:02:06ID:XjYZyHGE
>327
今日H816FBSを買ったんだが、BD-ROMをトレイにいれるとマイコンピュータからドライブが消える。
ついでにEJECTできなくなる。
DVD-VIDEOやレコーダからBD-Rに焼いたものは普通に再生できるんだが・・・。

不良品か?
ちなみにマクロスF 1巻。
0385名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 20:11:26ID:QhsdbgbI
>>384
だめらしいな
http://bbs.kakaku.com/bbs/01261019180/#8559475
0386名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 20:35:59ID:XjYZyHGE
>385
マジか。Panaドライブのほうにしときゃよかった・・・。新しいほうがいいかなと思ったのが間違いだった。

ちなみにフルメタTSRもだめだった。
0387名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 20:48:02ID:OH3/RjNo
>>377
AACSによるプロテクトの問題だからAnyDVDいれるしかないよ
そのうち再生ソフト側でも新しいプロテクトに対応するだろうけど
0388名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 21:30:47ID:EXc4CthV
>>384
サポートに問い合わせたらファームウェア送ってきたぞ
それでアップデートすればおk
0389名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 21:39:36ID:T2E/fZmZ
外付けを買おうと思うんだが、
内臓DVDドライブと干渉してしまう事例ありますか?


3年前のXPの512Mでceleronだと無謀すぎかな。
0390名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 21:41:15ID:AtPzjj2E
BDドライブ買おうか悩んでるけど
2万するしなー
DVD-RWで我慢できると思うのでまだ買えないでいる
03913552008/11/02(日) 21:51:50ID:MdIiwoXB
>>387
なかなか厄介な代物ですね、PCでのBD再生は。有料ソフトの導入も考えて
みたいと思います。皆さんありがとうございました。
0392名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 22:07:02ID:PX5PiePm
映像業界は顧客の利便性を下げることに必死過ぎだろ…
こんなんだったら動画共有サイトから無料ダウンした方がいいわ
0393名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 22:11:31ID:cvhC2BC1
君の犯罪指向について、一般的な意見のふりをするな。
0394名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 22:14:44ID:PX5PiePm
おれだってんなことしたくないわ
ただ普通に番組を見たいだけなのにHDCPだとか
CMカット編集したいだけなのにコピワンだとか
色々制約多いしソフトもうまく動かんし

それならネットで落とした方が早いし安いし快適だからそうするだけ

消費者の利便性を考えないから払いたいものまで払う気をなくす
0395名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 22:18:00ID:PX5PiePm
CCCD買ってしまったときが一番ショックだった
PCに落として作業中に、CDに焼いて車で聞く、というのが俺の使い方だったのに
3000円が無駄になった

それからはレンタルで済ませるようになった
0396名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 22:28:43ID:ximUGoaD
>>394
ほんとその通りだと思う。普通にちゃんと金払うから普通にCMカットくらい
やらせろよと。それをやらせてくれないからフリーオみたいなのが出てくる
わけだし。誰も好きで違法とかそういう方に行くわけじゃないつーに。
0397名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 22:41:46ID:7x0E4moW
>>393
そうか?金出してソフトを買って、それでも対応できていませんって見れなかったら
普通の人は怒ると思うが?ソフト買うのがあほらしくなるとは思うけどね。

(実際に動画共有サイトから落とすかどうかは別の問題、っていうか、BDが見れません
とか質問している人は動画共有サイトがあること自体知らないんじゃないの?)
0398名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 23:29:38ID:T2E/fZmZ
外付けで値段的にいちばん優秀なのはBRD-UM4でOK?
0399名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 23:29:42ID:slDttz1F
フツーの人は、BDレコを買って、それで再生するだけ。
PCになにか増設して、なんてことは難しいと思ってるからやらない。

ちゃねらーってのは現実社会とズレまくってるのに、それがさも一般的だと
思ってるからタチが悪い。
0400名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 23:35:58ID:PX5PiePm
>>399
放送を録画してCMカットしてコレクション
くらいなら普通の人がやりたい範疇だと思うけどずれてるかね?

録画した番組をエンコしてDVD(BD)に焼いて車載したり
PSPに入れて持ち運んだりしたい人は多くないかもしれないが
0401名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 00:35:37ID:OHzh7GQo
>>399
以前はパソコンで普通に出来たからTVパソコンが一般人にも良く売れた。
今は編集とかまったく出来ないから一般人はそっぽを向いて高い
パソコンがまったく売れなくなった。
おわかり?w
0402名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 01:00:24ID:WAfWfigQ
また妄想かよ。

おまえの周りにどれだけTVパソコン持ってる奴がいるんだよ。
学校なり職場なりで、8割くらいが持ってるのかよ。
0403名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 01:17:20ID:5BMPkScH
テレパソなんぞ大して売れてないと思うしあれで編集とか無理だと思うが
「これからはパソコンでテレビを見て録画する時代」とか言ってたメーカー達が
手の平返したように黙り込んでるのはムカツクw
0404名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 01:33:32ID:OHzh7GQo
あれだけ売れてたのに持ってないとかw
余程貧乏か臭い自作オタかw
0405名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 01:54:24ID:pOA3RgsV
自作層を除くパソコンオタクを一般人カテゴリに入れれば多いかもね
そういう比較的高価でハイエンド帯のパソコンを好んで買ってたから
オタクではない一般人にウケるのはいつだって安くて場所を取らずデザインがいいやつ
最近はノートらしいがな
0406名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 01:58:05ID:k0NloDx6
>>404
そんな物言いが>>399の言うタチの悪さなんだろうね。
0407名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 06:56:39ID:2S4q6WxG
>>355
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/streamtest.html#teststart

HDCPに対応してるかこれでテストしてみて。
自分もサイバーリンクのでOKだったのにこれをためしたら
VGAカードが非対応だったから。サイバーリンクのはアテにならないよ。
0408名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 08:43:37ID:55s4CwE6
>>399
>>405
というか、普通の人はDVDの延長でBDを考えると思うよ、
DVD視聴できないメーカー製PC(ノートを含む)はほぼないに等しいから、
BDドライブ買えばBD見れると思う人が多いと思うんだが・・・

BDドライブの外箱にもBD視聴ができる!って書いてあるしねぇ・・・
小さく視聴ソフトのバージョンアップが必要とか書いてあるけど、バージョンアップすれば
見れると普通は考えないか?(元の質問者はこれにだまされた人でしょ?)
0409名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 08:49:27ID:EFOBOBaQ
>>404
お前みたいなのって仕事してても質が悪いんだよな
ニートである事を祈る
0410名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 09:19:19ID:n2gAyEFL
http://homepage2.nifty.com/yss/bh08ns20/bh08ns20_bdrom.htm
ここ見ると、タイトルによってはPCでの再生に支障があるものあるんだな
0411名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 12:03:27ID:iKd+XG2F
IODATA
BRD-SP8

ヨドバシ秋葉に見に行ったのだが、36800円で10%引き

33120円・・・・


買うのを考えました。
0412名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 12:23:31ID:briF3J47
カカクコムにでも行けばいいと思う。
0413名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 12:46:49ID:2pzK4Mwi
>>411
pcdepotだと発売直後でも3万ぐらいだったよ
今なら3万弱なんじゃ?
04143552008/11/03(月) 14:06:26ID:1lBjxCDm
>>407
今やってみたところ、最高画質が△(場合によってはCPU性能足りないかも)
になった以外は、OS、モニタとビデオカードのHDCP対応など特に問題は
ありませんでした。CPUはC2D E4500 2.2GHz(定格)です。

いっそ手放してPS3買ったほうがいいのかなと心が折れかかってましたw
0415名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 15:12:19ID:2pzK4Mwi
>>414
PS3は知らないのでなんともいえないが・・・
BDレコにするのが一番手間がかからないと思うよ。

DVDだとPCやらPSやらでも見れるっていうので普及した部分もあるけど、
BDソフトを作っている方がPCでは見て欲しくないのだから仕方がないわな・・・
0416名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 15:44:31ID:rtB0jo19
PCの利点って確実にあるんだよ。
いろんな操作がマウスでできる。

レコだと、いちいちボタン押すからめんどくなる。
0417名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 15:49:46ID:98l/wHN2
>ちゃねらーってのは現実社会とズレまくってるのに、それがさも一般的だと
>思ってるからタチが悪い。

馬鹿が馬鹿に馬鹿って言ってるのと同じ。
てめえだって2ちゃんに来て読み書きしてるくせに。
こういうのこそずれまくってると言うんじゃないの?
自分は他と違うとか思ってるのかね。
おまえみたいなものこそさっさときちがい病院へ逝って診てもらうべき。
0418名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 16:02:46ID:mpGUMyyD
>>398
買って一ヶ月で一切のメディアマウントしなくなって修理出した
0419名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 16:24:35ID:S2JQ72Bx
ろくに調べもしないで勢いでBRD-SH8B買っちゃった
0420名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 20:24:28ID:MFTQiyVi
>>398
そうなの???欠点はないの??
0421名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 20:28:32ID:OHzh7GQo
>>417
上から眺めてると言う幻想を抱く事で人格を保ってる悲しい人たちが
たくさんいるんですよ。
0422名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 20:31:50ID:v2Zddpa3
俺も何度か見れないことがあったけど
いろいろやって結局は見れるようにはなってる

何が必要条件で何が十分条件だったかは
切り分けてないから、偉そうにアドバイスはしないけど

エロデータ BRD-SH6B 付属のWinDVD
0423名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 20:38:11ID:P3VElYKQ
まだ手出すには早そうだな、仕方ないからレコで見るか
リビングだと暖房費が倍以上かかるってのに
0424名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 20:39:07ID:P3VElYKQ
あ、でも狐でいけるのかどれか適当に買ってみるか
0425名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 20:39:28ID:0/DhN/Z2
>>419
買ってみてよかった?(■∋■)ブェイ
0426名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 20:43:26ID:7ilql2d1
>>420
anydvdつきだから最強
0427名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 21:09:33ID:yN8I2yVT
>>426
いくらなんでもAnyDVDは付けたらまずいだろう・・・
というか、本当についているの?
0428名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 23:40:00ID:FtIFFkZt
BRD-UM4ってPC相性に影響されやすいみたいだが・・・
おれは買ってないけど知り合いなんて10枚に1枚はエラーがあって、
成功しても焼きむらがあったらしい。

XPで512Mでも普通に焼けるだろ?俺のXPで512Mでやってみたらすんなり。
PCとの相性は大切だからね。
0429名無しさん◎書き込み中2008/11/04(火) 18:53:37ID:cJqMKFwq
USBでブルーレイを焼こうってのが間違いじゃないのか?
DVDもろくに高速で焼けないのに。
あとフロントUSBに接続する奴とか。
0430名無しさん◎書き込み中2008/11/04(火) 19:41:17ID:Z/d0nVMY
現状のUSB2.0でBD6倍とか焼こうとするのは
USB1.1でDVD使うようなもんだべ
0431名無しさん◎書き込み中2008/11/04(火) 20:03:07ID:ogbwSKb+
内蔵のほうが早い!
0432名無しさん◎書き込み中2008/11/04(火) 20:32:02ID:phtrDvz2
転送は安定してる
0433名無しさん◎書き込み中2008/11/04(火) 22:35:17ID:sliq/AIi
502 名前: さくらんぼ(アラバマ州)[] 投稿日:2008/11/04(火) 22:17:54.33 ID:M04+N77Q
数年前に焼いた後、読み込み不能になってロストしたと諦めていたDVDR、最新のBDドライブ買ってきて、
なにげに読ませたら読めたわ
コピー速度数メガ毎秒で、がんばって最後まで読みきってくれた
技術の進歩は凄いね。
0434名無しさん◎書き込み中2008/11/04(火) 23:52:29ID:e1FqFvC4
>>430
内臓できないPCもあるから仕方ないわな
スリム型、省スペース型なんて内臓が入らないからな
0435名無しさん◎書き込み中2008/11/05(水) 00:10:57ID:uF89ZnLE
>>434
つeSATA
0436名無しさん◎書き込み中2008/11/05(水) 10:37:39ID:7Mdfla81
昔はCDドライブが3万してたのにね
0437名無しさん◎書き込み中2008/11/05(水) 10:55:10ID:lWy+0Fx8
スーパーマルチが4000以下で買えるんだし
値下がり早すぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています