トップページcdr
1001コメント261KB

PC用のBDドライブ情報交換スレ Vol3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中2008/09/14(日) 15:37:24ID:EBvjlYcL
旧型が投げ売りになってきていることもあり、
徐々に普及にさしかかる一歩手前になりそうな感じですが、
これからどうなっていくんか、PC向けBDドライブの情報を交換するスレです。

□前スレ
PC用のBDドライブ情報交換スレ Vol.2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1209185393/
0002名無しさん◎書き込み中2008/09/14(日) 16:18:32ID:Kdz6s27U
どうも、矢沢です。昔、キャロルで矢沢が日比谷でワオワオやってたころにさ、
あの、なんていうのスライム?それが流行ってたわけ。
楽屋でさジョニーなんかとスライム欲しいよね、つってたらボーヤが気を利かせて
「買ってきましょうか」っていうわけ。
「おおサンキュ」つって買いにいかせたら街中売り切れだったみたいでさ
「すいません、コンニャクで代わりで」ってそいつ、こんにゃく買ってきたわけよ。
しょうがないから代わりにこれで遊ぶかあ、と思ってさ、
オレやジョニーでこんにゃく顔に乗っけたり、ぶつけ合ったりしてね遊んでたんだ。
そしたらさ。ムッシュっていうの?かまやつがバーンと楽屋入ってきてさ
「おまえら何してんの?」。オレ「いやあ、かまやつさんコレだよ噂のスライム!」。
オレ、まだ駆け出しだったし、向こうはもうビッグネームでしょ?「はあ?」みたいな感じ。
「おまえ、矢沢、これはこんにゃくだろ?」って。ちぎって床に捨てた。
オレはそれを黙ってみてたね。しばらくしてムッシュが帰ってさ。
そしたらジョニーがそのちぎられたこんにゃく持って震えてんのよ。
「エーちゃん、これ弁償モンだよ!」って。「こんにゃく弁償してもらうべ!」ってさあ。
それ聞いてオレ、今度はこっちからムッシュの楽屋行ったわけ。
「あのさっきのこんにゃくだけど、絶対そのうち弁償してもらいますんで」。バッキリいってきた。
それから、1週間くらい後かな、モノホンのスライムが届いたよ。ムッシュから。
そのとき思ったね。「ああ、これがスーパースターのやることだな」って。
その日のステージはスライムでリーゼントにしたよ。
途中で汗すって粘液になってたーらたーらいと引いて落ちてくんのよ。
たまたま来日してたH.R.ギーガーがそれ見てエイリアン思いついたんだって。
これマジよ。エイリアンのあの頭、矢沢のリーゼントの形なんだって。へえ、と思ったね。
0003名無しさん◎書き込み中2008/09/14(日) 17:00:38ID:kVcwhxVj
>>1乙!
0004名無しさん◎書き込み中2008/09/14(日) 17:07:41ID:iQACKKhU
乙乙
0005名無しさん◎書き込み中2008/09/14(日) 19:29:35ID:WJrVaHOy
乙乙乙
0006陽子@慶東国2008/09/14(日) 20:29:46ID:bRTpHXBn
 いな     へヘ    新
 いん   〃⌒丶\
 言.と  (从ハ从 )  ス
 葉聞  .リ ´∀`§(
 かこ  ハ _ †ハ )  レ
 |え  U|_____|U
 |の   ∪ ∪
 ! !
0007名無しさん◎書き込み中2008/09/14(日) 20:44:30ID:H5SLhjbl
BRD-UM4が明日届くぜー
でもメディア買ってない
0008名無しさん◎書き込み中2008/09/14(日) 21:13:30ID:3bIvj0Zr
>>2乙!
0009名無しさん◎書き込み中2008/09/15(月) 01:14:53ID:dasUbJoc
まったりBD焼くくらいなら投げ売りしてる旧型BDドライブでもいけますよね?
でも新型は焼く質も上がってそうですね・・・迷います
0010名無しさん◎書き込み中2008/09/15(月) 11:47:52ID:oCdOIicN
焼きが速くなると品質下がりそうだけど、どうだろう。

AVCREC再生ソフト付なので松下新型が欲しい。
0011名無しさん◎書き込み中2008/09/15(月) 18:12:31ID:YfnZlss5
     o  , '"´   ̄ ̄` ゙,.ヽ、 。>>1 のおにいちゃんスレ立て乙です、っと♪
       , '  ,.         ヽ  o 
      ,'  , ' ,' 、/__,. ハ , i  ',  _______
      | / /.イrf=!、イノ l ,!_,ノ ノ l  .|      | __
      i `レ _,.イ!ヒ_r!  ,ir=!,イハ」 .  |      | |\
      i    ハ""    ヒ_!i/ノ|    .|      | |
      ,' λ 〈L 〉u σ  "从i..| ..  |      | |
  ______「/ / _,.,.イニ>r-r;='´レ┘イニl  |      | |
 | | }>,' /_r'r'"ヽ、!i'ーY-イiヽ、,.'-!、_  |      | |
 | |   i /γ 、ヽ、_)ノ    l|r/ / , ヽ |      | |/
 | | }>ノ ,'/(ゝヽン'ノl       iヽJ、/_イ |      |  ̄ ̄
  ̄「「レ l、 ゝ-イ/ l|.     ____iヽ、_ノ . └──┬┴─┬─
   | | / i`ー'"ゝ'"r─''γ´Ll,」'、| |─┐ .r──┴──┴
   | | .i ハ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽヽ /   ̄| ̄| ̄ ̄ ̄( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄「 ̄ ̄
0012名無しさん◎書き込み中2008/09/15(月) 21:06:58ID:XTFzU9ZS
IOの松下OEM8xを買ったけど、スピードが出ない。
前のスレにも同様の書き込みあったけど、2倍速のメディア使って、
0.6倍速くらいになる。
Nero8を使ってるんだけど、同じような症状の人いない??

個人的に気になってるのは、
・Vista 64bitである
・他にDVD-Rドライブが2台載っている
点なんだけど・・。
余計なドライブ外したり、別OSでも試したいんだけど、なかなか
めんどいんで・・。
何か知ってる人いたら、情報よろしくm(__)m
0013名無しさん◎書き込み中2008/09/15(月) 22:35:20ID:pw3ceNPf
そんな面倒なことを他人が無料でしてくれると?w
0014名無しさん◎書き込み中2008/09/15(月) 22:38:40ID:DDExGYNi
>>13
12はただ同じような症状の人がいないか
質問してるだけだろ?
別に面倒なことをしろとは言ってない
0015名無しさん◎書き込み中2008/09/15(月) 23:01:16ID:vheIPA3B
>>12
DVD-RかDVD+RかBDかも書いてないし、DLかどうかも書いてない。
メディアのメーカーも書いてない。
「速度」をどうやって測ったかも書いてない。

これじゃ、「同じような症状」かどうか、わかるわけない。
人に物を尋ねる態度じゃないな。
0016名無しさん◎書き込み中2008/09/15(月) 23:03:56ID:DDExGYNi
たしかにそこは詳しく書くべきところではあるな
でもたぶん、BD-Rだろうとは予想できる
0017名無しさん◎書き込み中2008/09/15(月) 23:11:05ID:DDExGYNi
前スレの同様の書き込みってこれかな

413 :名無しさん◎書き込み中:2008/07/10(木) 00:05:02 ID:dIaBJ7lS
BuffaloのBR-616FBS 買いました。
BD再生とCD/DVDの書き込みは問題ありません。
ただBDへの書き込みが遅いんです

付属のPower2GoV5だとまず生BD-R(TDK/Victor)入れると認識まで数十秒
焼きフォルダ指定や設定画面で一つ指示する度に数十秒固まるって感じです。
でx2やx4メディア関係なく0.6倍速焼き。時間はかかっても正常には焼き上がります。

フリーソフトのImgBurnだと指示動作は軽いんですが焼き速度はやっぱりx0.6-0.7(TDKx4 /25GB/50GB)

我慢できずPower2GoをV6にverUPしてみたら
動作は軽快になったが焼き速度は少し改善されて等速程度
ともかく焼けてはいるんでドライブ不良では無いんだろうけど原因が分かんない

ちょい古自作PC/WinXPsp2/Pen4-3.0GHz/Mem1G/HDD500GBx3(SATA)
0018名無しさん◎書き込み中2008/09/15(月) 23:29:20ID:/aInTYcz
焼きソフトの不具合だろ。
バージョンアップすれば。
0019名無しさん◎書き込み中2008/09/16(火) 02:45:57ID:F2AGamFq
>>12
PIOになってるとか?
0020名無しさん◎書き込み中2008/09/16(火) 06:35:50ID:2G9jd90e
12です。
いや、ホントに面倒なこと頼んでるのじゃなくて、何か知ってる人いればと言う程度で・・。
メディアは、TDKのBD-R 25GB x2のものです。書き込み速度は実測で・・。
よくよく考えたら、0.6倍ではなく、0.8倍でした。
PIO病ではないです。Neroは最新版使ってます。
前スレの質問含めて、情報ないってことは個別環境によるレアな不具合なんでしょうね。
色自分で々試してみます。何か判れば、今後同様の人がいないとも言えないので、
ここに情報フィードバックします。m(__)m
0021名無しさん◎書き込み中2008/09/16(火) 19:34:48ID:Nn4fnUZv
価格で聞いても無駄か
BDは過疎ってるし
0022名無しさん◎書き込み中2008/09/16(火) 20:26:37ID:/uo3OHkQ
そういえば借り物でBD焼いたら1倍速くらいしか出てなかった。
おれの場合はUSB2.0接続HDD内のデータからBDに直接焼いたのが原因かと思ってた。
LG 4倍速、Power2Go 5.6だわ。
0023名無しさん◎書き込み中2008/09/17(水) 09:39:44ID:SZfp0t19
BDの8倍速といったら、288Mbpsにもなる。
SATA HDDの1.5Gbpsとか3Gbpsというのは、HDD上で連続したデータに対する、上限値。
実際には、それよりずっと遅い。
USB2.0の480Mbpsというのも、実際にはその1/10以下しか出ないのが普通。
さらに、書き込みソフトやOS自体にも、様々なオーバーヘッドがある。
さらに、「実測」の書き込み時間には、書き込みやその準備に時間がかかる部分も含まれてしまう。
0024名無しさん◎書き込み中2008/09/17(水) 20:40:02ID:Ym5TlUlp
SATAの規格上の速度を持ち出して
ドライブ云々とか言い出すなんてそうとうバカですね
0025名無しさん◎書き込み中2008/09/17(水) 21:18:16ID:SZfp0t19
>>24
じゃあ、おりこうさんな君が、何か意味のあることを書いてごらんw
0026名無しさん◎書き込み中2008/09/17(水) 22:45:58ID:Yl71k7zW
>>23
>USB2.0の480Mbpsというのも、実際にはその1/10以下しか出ないのが普通


それだと外付けのDVDドライブは4.4倍速が限界って計算になる。
0027名無しさん◎書き込み中2008/09/17(水) 23:16:13ID:qZTxirT1
1/10以下はさすがにキツイな
0028名無しさん◎書き込み中2008/09/17(水) 23:39:30ID:K3z+2EC7
アイオーのサイトには「8倍速で13分46秒で焼ける」とある。
0029名無しさん◎書き込み中2008/09/18(木) 01:24:47ID:drNq5KXL
>>26
BitとByteの区別もできてないんだから、スルーでいんじゃね?
0030名無しさん◎書き込み中2008/09/18(木) 01:56:16ID:drNq5KXL
今、尼でBR-816FBSを注文したら、どのくらいで届きますか? 「在庫状況:通常
1~3週間以内に発送します」となっているのですが

1週間程度なら注文しても良いかなと思っています
0031名無しさん◎書き込み中2008/09/18(木) 02:03:10ID:GtTwrk56
InstantBurnで焼くとフォーマットする時点でエラー起こしたけど
RoxioのBurningソフトに変えたら安定した
0032名無しさん◎書き込み中2008/09/18(木) 19:11:08ID:8tsprnWN
>>30
運がよければ5日前後
konozama食らえば1ヶ月以上待たされる
0033名無しさん◎書き込み中2008/09/18(木) 19:18:41ID:IvblgTvi
>>30
淀はページ自体消えたな
淀で入荷未定ということはkonozamaの可能性も否定できない
0034名無しさん◎書き込み中2008/09/18(木) 21:35:05ID:FlHBiK3Z
>>33
入荷未定というのは売れてるってこと?
うちもkonozamaで頼んでしまったorz
0035名無しさん◎書き込み中2008/09/18(木) 21:45:16ID:ATNzJP9S
俺はちょっと高かったけど、
今日ラディカルベースで頼んだぜ
0036名無しさん◎書き込み中2008/09/18(木) 23:36:42ID:rl2zoiWG
1/10はちょっと大げさだが、>>23の言うことは、概ね正しい
http://mcn.oops.jp/usb/spec/480mbps.htm
0037名無しさん◎書き込み中2008/09/18(木) 23:52:26ID:vcaB2LGe
はいはい。本人乙
0038名無しさん◎書き込み中2008/09/19(金) 00:07:36ID:NPpMxs82
理論値に対して実際の限界値が低いことは、ことさら強調する必要ないだろ

「1/10はちょっと大げさ」なんてレス、本人以外では有り得ないので>37に同意

ちなみに手持ちの古めのUSBメモリー、リードが18MBだったので、実測で3/10
は出ていることになる

「1/10以下しか出ないのが普通」なんて、根拠のないデタラメ 場合によっては
風説の流布として訴えられるぞ
0039名無しさん◎書き込み中2008/09/19(金) 05:31:02ID:+60DVYOw
結局>>23は大して意味のある事を書けなかったお馬鹿さんな上に
即バレな自演までして恥の上塗りをしたお間抜けさんだったわけだ
0040352008/09/19(金) 19:07:57ID:Mm287jpZ
さっきラディカルベースから出荷完了メール来たぜ
意外に早かった
0041日奈森亜夢2008/09/20(土) 03:57:08ID:hGD2r2bF
さっきマジカルベ二スから中出し完了メール来たぜ
意外に早漏だった。>>ALL
0042名無しさん◎書き込み中2008/09/20(土) 04:04:45ID:hcVBb5FB
>>> 23 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 09:39:44 ID:SZfp0t19
>>>
>>> 4.9 + 5.9 = 9である。


>> 26 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 22:45:58 ID:Yl71k7zW
>>
>> >>23
>> それだと0.9 * 10000000 = 0ってことになる。


> 36 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2008/09/18(木) 23:36:42 ID:rl2zoiWG
> 4.9 + 5.9 = 9はちょっと大げさだが、>>23の言うことは、概ね正しい。
0043名無しさん◎書き込み中2008/09/20(土) 10:56:26ID:GQZaoJAR
で、BD焼きの速度が出ない理由はわかったのか?
0044名無しさん◎書き込み中2008/09/20(土) 23:59:05ID:ZslBPyVt
マジカルベ二スだから
しかたないって結論に
なったんだって。
0045名無しさん◎書き込み中2008/09/21(日) 00:10:35ID:V98l22Xv
どこか1カ所でもボトルネックになれば、それで律速されるんだが、
個々の部分について「こんな速い例もあるから大丈夫だ」ということを書くヴァカが多くて話が進まないんだろ。
0046名無しさん◎書き込み中2008/09/21(日) 09:28:03ID:C4HYu155
全然話題に出てこない「ソニーNECオプティアーク BR-5100S」を¥11,980で購入した。
?台目のBDドライブだけど悪くない。DVD再生時に五月蝿いドライブが多い中でこれは
至って静か。BDは読み込みのみで添付ソフトなし。
0047名無しさん◎書き込み中2008/09/21(日) 11:57:17ID:gEPBEZCo
BD書き込みできないドライブに用はありません
0048名無しさん◎書き込み中2008/09/21(日) 12:19:26ID:/HTnnX4a
PS3って焼いた2層BDの2層目って正常に読み込みできないんだねぇ
0049名無しさん◎書き込み中2008/09/21(日) 13:50:25ID:Yyer03LK
>>48
問題なくできてるけど
0050名無しさん◎書き込み中2008/09/21(日) 14:58:41ID:QoVR1Tfw
>>48
俺もできてる。
ネタのつもりじゃないなら、情報元教えて。
0051名無しさん◎書き込み中2008/09/21(日) 15:10:47ID:SPRcT6ci
>>46
ripは出来るの?
0052名無しさん◎書き込み中2008/09/21(日) 15:13:55ID:/HTnnX4a
う、うそ゛。。。
んじゃ自分のやり方におかしな点があるって事か・・・
Anyほにゃららでほにゃららしてみたら後半ダメだったもので。。。
0053名無しさん◎書き込み中2008/09/21(日) 15:33:11ID:C4HYu155
>>51
ripはまだ試してない。
0054名無しさん◎書き込み中2008/09/21(日) 17:25:27ID:zAHDC7QQ?2BP(3000)
99で投げ売りしてたドライブを買って、俺も今日からBDユーザーだぜ
ちなみにドライブは例のアレです
0055名無しさん◎書き込み中2008/09/21(日) 18:57:10ID:YMLx5sSN
なんだよ気になるじゃないか
0056名無しさん◎書き込み中2008/09/21(日) 19:18:59ID:TnlU8Ez0
>>55
今99で投げ売りしてるバッファローのSW5583だよ
0057名無しさん◎書き込み中2008/09/21(日) 19:19:24ID:hzwDnGYU
ReadOnlyが5kとかで買えるのなら別だが
10kだすなら書きドライブ19.8で買うよな…やっぱり
0058名無しさん◎書き込み中2008/09/21(日) 19:26:21ID:TnlU8Ez0
今試しにRE DLを使ってHDDのデータバックアップしてるけど50GもあるからDVDでちまちま焼いていたときより全然効率がいいよ
0059名無しさん◎書き込み中2008/09/21(日) 19:51:57ID:OIMIBia1
バックアップならRのDLで十分じゃない
しかしDL一度使うとDL以外は使う気がなくなるな
0060名無しさん◎書き込み中2008/09/21(日) 20:13:45ID:TnlU8Ez0
>>59
データが膨大でよく更新してるデータがあるんだけど、HDD同士でバックアップしても安心感がでないし、かといってまだまだ高いBD-Rを使い捨てするのも勿体ない
ということでREを使ってるわけです。
後で気づいたけどパケット方式にしたらRでも書き換えできることに気づいて損した気分orz
0061名無しさん◎書き込み中2008/09/21(日) 20:24:06ID:gEPBEZCo
BDてRでも書き換えできんの?
消去も?
0062名無しさん◎書き込み中2008/09/21(日) 20:30:11ID:ZHfoMFGA
サージ、転倒、ウイルス、誤消去。
HDDは何台買い足しても安心感を得られない
DVDは入れ替えが面倒
BDはドライブが高い
0063名無しさん◎書き込み中2008/09/21(日) 20:33:29ID:TnlU8Ez0
>>61
昔パケットマンとかいうアプリケーションがあって、CD-Rでも自由に書き換えできる神アプリがあったよ・・・って今見たらCD-RWのみになってた
記憶違いかな、あれれ
なんにしても、REを買って正解だったみたい

>>62
その通り、地震が起きたらガクブル物だからな
0064名無しさん◎書き込み中2008/09/21(日) 20:55:23ID:TnlU8Ez0
DVD時代の癖が残ってて、いつもぎりぎりまで記録しないで22Gあたりで書き込みしてるけど、BDも外周は年が経つとエラー出やすいのかな
0065名無しさん◎書き込み中2008/09/22(月) 06:46:54ID:uUAi+bOi
-Rは書き換え、消去はできないぞ。
パケットライトが『書き換えたように見せている』だけじゃ!
実際は書き込み可能な容量がどんどん減っていくで
0066名無しさん◎書き込み中2008/09/22(月) 23:03:34ID:ynIoR1ew
DLを使えるなら使いたいけど、いつまで待ってもRWは出てこないんだよな。
REなら出てるのに何故?
0067名無しさん◎書き込み中2008/09/23(火) 01:08:34ID:/jTG7noQ
夜釣りご苦労様です。HD DVD-RWが日の目を見なかったのが悔しい芝男さんでしょうか?
ちなみにHD DVD-RW対応ドライブ(Qosmio内蔵だけですが)もメディアも一応買えますよ。
頑張ってください!
0068名無しさん◎書き込み中2008/09/23(火) 04:02:28ID:F5NC5GV2
単なるアホではないかな
0069名無しさん◎書き込み中2008/09/23(火) 07:30:49ID:ObPChekF
RW?
0070名無しさん◎書き込み中2008/09/23(火) 10:07:45ID:wuQ0akOD
REが4倍速になるのはいつですか?
0071名無しさん◎書き込み中2008/09/23(火) 10:50:49ID:TSM/lwji
バッファローのUSB2の買ったら2倍速しか出ない
USB2の3.5インチHDDをベンチしたら書き込み速度が14MB/s
112Mbit/s

BR等速が36Mbit/s、倍速が72Mbit/s、3倍速が108Mbit/sで3倍速ギリギリなのか
まあしょうがないな
0072名無しさん◎書き込み中2008/09/23(火) 10:56:23ID:acALQ9zP
>>71
結局、>>23の説が一番正解に近いってことだな。
HDDのベンチに比べて、BDの書き込みは、諸々のオーバーヘッドが加わるから、もっと遅くなる。
0073名無しさん◎書き込み中2008/09/23(火) 12:45:42ID:psm29r+O
アイオーのUM4を買って、付属のMovieWriter5を使ってDVDに入っている映像をREにコピー。
一枚目は出来たんだけど、二枚目のDVDのを追記しようとすると
「今REに入っているのは消えるよ?」と表示される。
追記ってどうすればいいの?
0074732008/09/23(火) 15:37:43ID:psm29r+O
あっ、出来た。
でも、なぜかチャプターが消えている。
0075名無しさん◎書き込み中2008/09/23(火) 21:44:36ID:H5ai+11Y
>>71
俺のUSB HDDは30MB/sは出るぞ。
0076名無しさん◎書き込み中2008/09/24(水) 08:52:17ID:cvPjW2gT
>>75
で、BDは焼いたのか?
>>45を嫁
0077名無しさん◎書き込み中2008/09/24(水) 18:41:26ID:NQc8Mxd+
RE4倍速がでないのは
もしかした
下位互換がないのかな
0078名無しさん◎書き込み中2008/09/25(木) 09:04:15ID:X+yL5a60
皆さん
2倍速
4倍速
焼きあがるのに
どのくらいの時間かかってる?

2倍;1時間15分
4倍:50分
遅いよね。
0079名無しさん◎書き込み中2008/09/25(木) 11:50:02ID:X+yL5a60
cdburnerxpで焼くと
22分で焼けました。
なぜ?
NERO8は別の動作があるの?
0080名無しさん◎書き込み中2008/09/25(木) 13:17:21ID:60aFjnKz
1時間で焼けるなら買いたいとは思うんだけどな。
とにかくもう少し安くなって欲しい(特にメディア)。
0081名無しさん◎書き込み中2008/09/25(木) 14:27:51ID:X+yL5a60
>>80
NERO8
25Gだったら23分で焼けるはずなんだけど
50分かかるのは勝手にベリファイはさんでるのかな
時間かかるものだとわかれば気分的に良いんだけど
う・・・ん
0082名無しさん◎書き込み中2008/09/25(木) 14:45:41ID:X+yL5a60
>>12
ベリファイ切ってても
自動的に強制ベリファイなってるんじゃない
CDBurnerXPで焼くと早いよ。
0083名無しさん◎書き込み中2008/09/25(木) 17:13:55ID:yfD8fhly
AmazonでBR-816FBS-BKが発送準備になった
大量入荷してるかも
0084名無しさん◎書き込み中2008/09/25(木) 21:49:24ID:/Qy/D6MK
ここら辺が潮時かな
買うか
0085名無しさん◎書き込み中2008/09/25(木) 21:53:46ID:BRGOfB4n
>>83
いつの発注ですか?
0086名無しさん◎書き込み中2008/09/25(木) 23:28:13ID:m72piTnY
初めてBDドライブ買うんだけど
今ならBR-816FBS-BKでFA?
0087名無しさん◎書き込み中2008/09/26(金) 00:17:32ID:GNb0nwek
>>86
2万きったパナ4倍でもいいと思うよ
0088862008/09/26(金) 00:33:36ID:Ww0Msz7/
>>87
九十九の祭りに乗り遅れたんですw
6倍はLGだからパスした方がいいよね?
0089名無しさん◎書き込み中2008/09/26(金) 00:39:32ID:NNdlDVm8
LGもBD時代になって、もはや避けるようなメーカーではなくなったんじゃない?
DVD時代に地獄を見た俺は二度と買わんが。
0090名無しさん◎書き込み中2008/09/26(金) 00:49:15ID:Ww0Msz7/
>>89
どうかな〜 ただ、自分もオイル切れなど嫌な思いはしたので
LGは今ひとつ買う気はしないけどw

でも、Mac対応シリアル変換アダプターが付いてるのはLGだけなんですよね。
もっともメインで使おうと思ってるのは自作PCなんで、Mac対応はそれほど
重要視しないけど(買い換えた際に、Macに移植できるって程度ぐらい)。
0091名無しさん◎書き込み中2008/09/26(金) 06:20:05ID:LG6KQn0F
>>86
IOデータの8倍でもいいんじゃない?モノ一緒だし
0092名無しさん◎書き込み中2008/09/26(金) 17:23:53ID:xg6WM3Z9
>>85
9/12です
0093名無しさん◎書き込み中2008/09/26(金) 20:37:19ID:W87ApO0D
HDCP 非対応モニタ(プライマリ)・対応モニタ(セカンダリ)のデュアルディスプレイ
なんですが内臓BDドライブでの再生はどうなるでしょうか? VGAは対応のHD3870です。
デュアル環境では無理? HDCP対応モニタ側ならOK? 

つーかHDCPって規格、まじウザイですorz
0094名無しさん◎書き込み中2008/09/26(金) 21:22:11ID:GNb0nwek
>>93
AnyDVD HD
0095名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 07:54:12ID:vfCgDpQf
http://www.pioneer-event.com/booth/index.html
CEATECにパイオニアの書きドライブが出展される模様。
0096名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 08:42:34ID:nqXpU8R6
年末発売予定か。
例の16層ディスク対応で出てきたら神なんだがな
0097名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 11:59:35ID:nwB06vvt
>>96
ディスク1枚の価格がドライブの2倍でも?
0098名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 22:52:41ID:Wznog9ya
>>97
繰り返し片面2層のBD-RE DL10枚買った方が安いか?
0099名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 06:02:56ID:JwxKF/7Y
CD-R=PLEXTOR,DVD-R=PIONEER
できたからPIONEERでるまで待つか
0100名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 07:21:46ID:Lj5TzIX7
>>96
まだ規格化されていない、研究開発段階の技術が商品になるわけない。
万が一なったとしても、規格化段階で仕様変更されるから、ゴミになる。
0101名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 07:42:17ID:6K/piIgh
でもレーザーの波長なんか限界に来てるだろ
後はYAGの3倍波の355nmぐらいしか思いつかない

CD系の正常進化はBDで限界に来ている
16層は無いにしても8層の規格化は必要なんじゃまいか
1枚200GBってのも、最近のHDDの容量増大から見れば
中途半端には違いないが
0102名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 09:54:30ID:A/UydKRP
速度が相当上がらないと8層なんて使い物にならんよ。
0103名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 10:17:03ID:6K/piIgh
>>102
4倍速で(等倍36Mbps=8MB/s、4倍で32MB/s)
200GB/32MBs=200,000MB/32MBs=6250秒=1時間45分

焼くのに2時間近いのは問題と言えば問題だな…
0104名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 12:59:53ID:6K/piIgh
>>103
計算間違った
等倍で4.5MB/secだから、4倍で18MB/secで
200GB/18MBs=1万1111秒≒約3時間

1時間で焼くには12倍速必要で
その場合の転送レートは4.5*12=54MB/sec

SATA-1が1.5Gbps=187MB/sec
なのでバスの帯域としては可能だけど…
0105名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 13:08:35ID:WpSmi4vK
BDドライバでちまちま追記していけるなら
十分使いものにりなりそうだが
0106名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 13:11:08ID:Lj5TzIX7
HDDでRAID5を組んだ方がずっと速いし便利なんだが。
0107名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 13:51:57ID:tm34ShIC
普通の人はHDDを増やしていくよりも焼き出すことを選ぶと思ふ。
0108名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 13:55:57ID:1+XCSd7S
普通とか言い出したらキリ無くなるからよそうよ

そもそも普通の人は何十GBもバックアップ取る必要のあるデータないから。
0109名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 14:03:32ID:fqsrS70/
家庭内だけならDLNA対応NASでも入れたほうが快適だな
BDで書き出して人に渡してもまだ対応して無い人も多いだろうな
0110名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 17:43:03ID:c0ZAm/4W
>>100
あくまでもデモンストレーションであって
販売されることはないと思うよ。
規格化されていないという事は
PIONEERですべて、費用を被る必要があるし
おそらく、そんな経営状態ではないのでは
ないかな。
0111名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 17:50:54ID:c0ZAm/4W
>>109
家庭で撮ったビデオデータ、記念の写真など
消えたら困る分は、
今の時点では光ディスクになるんじゃないかな
現在は、無機だからDVDよりは
保存年数が、高いんじゃない。
(うーん・・・、それでも10年くらいかな?)

共有できる用にはHDDに入れるけど、
保存年数を考えると、購入した当日〜5年くらいだからな、
結構心配。
(長期保存(本当の)を前提にしていなければ
(消えても問題ないデータは)HDDはすごい便利だけどなー)

SSDが安価に普及するとまた別の話だけどね。
0112名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 18:00:24ID:mqZA1udZ
5月に398でかった俺様涙目www
0113名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 18:02:06ID:n7t5IXYa
速度より奥行きを短くして下さい
0114名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 20:30:35ID:Lj5TzIX7
>>111
> 消えたら困る分は、
> 今の時点では光ディスクになるんじゃないかな

RAID1または5のHDDの方が安全でしょう。
あるいは、RAIDが面倒ならば、普通のHDDを2台用意して、両方にコピーすればよい。

> (長期保存(本当の)を前提にしていなければ
> (消えても問題ないデータは)HDDはすごい便利だけどなー)

それもRAIDにすればまず大丈夫だけど、普通のHDD2台にコピーした場合は、3年ごとに
片方を新しいHDDにコピーすればよい。
0115832008/09/28(日) 21:20:02ID:d0GxBrjF
AmazonからBR-816FBS-BK届いた。
電源が4pじゃなくSATA電源なんだね、HDDからケーブルが届かない。
みんな変換コネクタで接続してるの?

箱をお尻から開けたから、CDコピーしたら返品したい気分
0116名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 21:25:46ID:8c03e6RF
なんでお尻から開けたの?
0117名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 22:05:15ID:S+fqXzAG
>>115
0118名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 00:03:53ID:vamA3dJF
電源コネクタごときで詰まるような人間は、この先も色々と山のような問題に突き当たりそうだな
0119名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 00:13:47ID:bYLw8Rcg
変換ケーブルくらい余ってるがなぁ
しかしネジだけ付属してるというのもよくわからんw
0120名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 00:30:49ID:0IwNmKbB
>>115
4ピン大→SATA電源変換だってあるだろうに。そんなんなら自作に手を出さない方がいいお
0121名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 00:59:46ID:Eeex7ENw
「しょうがねーなー」
とケーブル一本を口実に喜んで秋葉に買い物に行く
それが自作er
01221152008/09/29(月) 15:13:57ID:2VYRP+jt
みんなありがとう、変換コネクタは持ってるから出してきた。
実は新しいPC組み立てて、要らないパーツをせっかく閉まった所だったので。

BR-816FBS-BK取り付けないと、PowerDVDインストできないんだね。
CloneCDでイメージ作ってもドライブが必要とは。
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080914171026.jpg

アップスケーリング、なめらかモード使うとCPU25%ぐらい使いますね。
E8500と迷ったけど、Q9550にして置いてよかった。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-816fbs/images/upscaling.jpg
PowerDVDに、これと同じ比較モードも追加してあるみたいだね
0123名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 18:21:14ID:VaPe8ZrC
>>122
なんでお尻から開けたの?
間違えたの?
0124名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 18:42:18ID:y/QxCyyJ
>>122
なんでお尻から開けたの?
0125名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 18:48:12ID:OMLjbwyF
>>122
なんでお尻から開けたの?
0126名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 19:00:09ID:SYcCOFP2
>>122
自己中クレーマーは立ち入り禁止だよ?
0127名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 20:31:53ID:QTpJpeZK
>>122 なんで石をつけてないの?
0128名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 20:43:10ID:veosli4P
>>122 なんでお尻に石を詰めないの?
0129名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 22:28:40ID:B/5V6jkt
>>122
やらないか?
0130名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 20:45:00ID:yS5B9N1a
秒速5センチメートルが見たくてBDドライブ(BR-816SU2)とソフト買ってきた。
再生支援効かせてもコマ落ちするのはとどのつまりスペックがたりないの?(´;ω;`)
VGAオンボ(GF8200)にAthlon4850eなんだけど。。
0131名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 21:12:51ID:oeONtdtQ
>>229
タコは湯が沸騰してから入れんと生臭くなる
そのぐらい常識だろ
少しは本読んでから質問しろ
0132名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 22:30:21ID:pPyFhGih
未来人きた
0133名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 23:16:41ID:pnODGSge
BDドライブからタコを茹でるまでの展開に期待
0134名無しさん◎書き込み中2008/10/01(水) 01:22:30ID:AGbW5CB1
>>130
つい先日、BS-hiで放送してたぞ、それ。
0135名無しさん◎書き込み中2008/10/01(水) 07:29:29ID:uxBHD+N1
へー で?
0136名無しさん◎書き込み中2008/10/01(水) 09:20:26ID:Kpxch3kL
>>130
まあそうだろうな。つーかBD見たけりゃPS3買うのが一番なのに。
0137名無しさん◎書き込み中2008/10/01(水) 18:59:21ID:XdaLVfM9
アイ・オー、8倍速記録のBlu-ray Discドライブ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1001/iodata.htm

>日立LGデータストレージ製の「BH08N」を採用
01381302008/10/01(水) 19:48:11ID:Xmz0oi40
>>134
そうそう、途中から見ちゃったから全部見たくなった。
>>136
PS3もあるけど確かに綺麗に再生されるよねw
でもなんかPCで再生できないと悔しくて悔しくて。

ちょっともう一台ハイスペックPCを作って試してみるよ
0139名無しさん◎書き込み中2008/10/01(水) 20:58:27ID:R8JGcVWW
>>138
CnQ切ってみれば?あるいは栗使ってるなら適当なクロックで固定してみる。
まあ新しいの組む口実が欲しいってんなら止めないがw
0140名無しさん◎書き込み中2008/10/01(水) 21:02:02ID:XdaLVfM9
CEATEC JAPAN 2008【パイオニア編】
8倍速BD-Rドライブも
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081001/ceatec09.htm

>BD HD Writerは、BD-R/R DLの8倍速記録と、BD-R/REの2倍速記録に対応。年内の発売を見込んでいる
0141名無しさん◎書き込み中2008/10/01(水) 21:52:17ID:AKMozsgN
20層までいったのか、すごいな。
でも、BD-REは2倍速のままなんだよね。
REは高速化できない理由でもあるのかな?
0142名無しさん◎書き込み中2008/10/01(水) 22:04:51ID:03RGu1v1
パイオニアのドライブは恐らく静穏読み込みユーティリティーとかあるだろうから期待して待ってる
DVD-ROM化したかったからBenQドライブ買ったが五月蝿い五月蝿い・・・
0143名無しさん◎書き込み中2008/10/01(水) 23:43:12ID:tWtqYVWm
S15J持ってるんだけど
最近静音化がうまく効いてない
付属のPowerDVD7でDVD観るんだけど、
再生時に明らかにずっと6〜8倍速ぐらいで回ってる
うるさいうるさい
最初の頃は静かで良かったのに、何でだろ?
静音化ユーティリティで確認しても静音モードになってるのに
0144名無しさん◎書き込み中2008/10/01(水) 23:44:00ID:tWtqYVWm
ごめん、スレチだな
Pioneerの情報が出てたんでつい
スルーしてくれ
0145名無しさん◎書き込み中2008/10/02(木) 00:56:11ID:UAlOYvhe
>>130
Athlon4850e
これをせめて屁にしたらいいんじゃね?
VGAもCPUも微妙だからどっちが足引っ張ってるかは詳しく言えないけど・・・
0146名無しさん◎書き込み中2008/10/02(木) 00:57:21ID:UAlOYvhe
>>141
20層もあると、品質が心配・・・
DVDでいう2層面がエラーレートの嵐にならないことを祈る
0147名無しさん◎書き込み中2008/10/02(木) 01:03:15ID:Dh2xUXwI
>>130
Radeonの4***シリーズを導入するという方法はダメかな?
GPUでの動画再生支援ってことで。
http://amd.jp/personal/faq/q-watch2.html

4670はそこそこ性能が良いし、4550? ここらへんもそろそろ出るはず。
0148名無しさん◎書き込み中2008/10/02(木) 04:41:18ID:aPFyAzOM
>>130
参考になるかもよ
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51287846.html
0149名無しさん◎書き込み中2008/10/02(木) 13:16:48ID:f2M2ufS6
BR-816SU2届いたーー
なんかイジェクトボタンが超固くて押しにくいんだが俺だけか?
0150名無しさん◎書き込み中2008/10/02(木) 14:33:51ID:zfPboAlw
>>149
うん
0151名無しさん◎書き込み中2008/10/02(木) 19:08:14ID:QMEtZxOH
0152名無しさん◎書き込み中2008/10/02(木) 19:09:09ID:8JqeGWHT
今、安くて性能そこそこのBDライターは
どれになりますか?パソコンでデータ用と
BDMV,BDAV(AVC含む)再生できれば
十分なんですが。
0153名無しさん◎書き込み中2008/10/02(木) 19:15:21ID:o+/eoHvx
今、安くて性能そこそこのBDライターは
どれになりますか?パソコンでデータ用と
BDMV,BDAV(AVC含む)再生できれば
十分なんですが。
0154名無しさん◎書き込み中2008/10/02(木) 19:30:41ID:g4Uf5T4h
GGW-H20N 1択
0155名無しさん◎書き込み中2008/10/02(木) 21:10:26ID:8JqeGWHT
>>154
BR-616U2
じゃダメなんでしょうか?
0156名無しさん◎書き込み中2008/10/02(木) 22:01:05ID:W89xUNSm
今BDドライブを買うやつらは情報貧者確定
来年の3月にぐっとさがるし機能は倍以上になる
知り合いが日立にいるもんでね
0157名無しさん◎書き込み中2008/10/02(木) 22:06:54ID:WcuIadVg
>>156
そこまで待てない
0158名無しさん◎書き込み中2008/10/02(木) 22:07:58ID:/xY+6+db
真偽は別にして半年近く先のこと言われてもな
今買って使い倒すのも十分価値あると思うよ
待てるなら待てばいいさ
待てるということは必要ないということだ
0159名無しさん◎書き込み中2008/10/02(木) 22:11:52ID:QuoAxCbl
ここまでの馬鹿を見るのは久しぶりだ
0160名無しさん◎書き込み中2008/10/02(木) 22:11:55ID:8JqeGWHT
>>156
その書き込みは素人っぽいですね
だってそういう事が、毎シーズン繰り返されているのに
最近知ったような雰囲気なので。
0161名無しさん◎書き込み中2008/10/02(木) 22:12:56ID:yv4Ufaz5
>>156
松下の中で働いてるもんでね
0162名無しさん◎書き込み中2008/10/02(木) 22:28:46ID:o+/eoHvx
何級?
0163名無しさん◎書き込み中2008/10/02(木) 22:40:24ID:FyomUtv5
すでに速度は頭打ち
0164名無しさん◎書き込み中2008/10/02(木) 23:10:16ID:117Av5Tc
> 機能は倍以上

この時点でアホ確定
0165名無しさん◎書き込み中2008/10/02(木) 23:15:46ID:FPPLHENi
欲しいときが買い時さ
0166名無しさん◎書き込み中2008/10/03(金) 00:50:46ID:TgzxIPs8
11月ぐらいなら待つ人間もいるだろうが
3月というのは....
0167名無しさん◎書き込み中2008/10/03(金) 03:33:52ID:gv6lf2/G
>>156
もうDVDに何百枚も、しかも有機でいつ死ぬかガクブルしながら焼くのはもう我慢できない
0168名無しさん◎書き込み中2008/10/03(金) 03:45:33ID:TQvBYC/y
今BDドライブを買えないやつらは貧者確定
0169名無しさん◎書き込み中2008/10/03(金) 03:56:17ID:3tpuMmCu
BDは計測データが面白くない
BDではJitterやTAやBetaが計測できないけど
結局そんなデータは無意味だったのか?
0170名無しさん◎書き込み中2008/10/03(金) 04:02:11ID:ZTCdxmEa
3月まで待っている間に情報弱者になりそうだ。
0171名無しさん◎書き込み中2008/10/03(金) 19:18:23ID:9nGmBIRY
>>156
俺の親父の友達の知り合いは京都府警の警官です。
0172名無しさん◎書き込み中2008/10/03(金) 20:12:53ID:1+LpcbdT
有機のbd-rってどうなったんだ?
0173名無しさん◎書き込み中2008/10/03(金) 20:24:48ID:LRqUXfuK
どうなった、とは?
0174名無しさん◎書き込み中2008/10/03(金) 20:29:08ID:1+LpcbdT
主流になりそうなのかなと
0175名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 09:09:12ID:LuRMGm4z
東芝のRDで録画した番組(2.2MbpsのLPがほとんど)を
パソコン上でソニーの呼び方で言うER(AVC 2M)に変換して、
PS3で見れるように焼くのは大変なんだろうか
恐らくDVD-R 10枚が2層BD-R 1枚ぐらいになるはずなので
保有枚数を1/10に激減させる事が出来る…はず
0176名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 09:35:01ID:yhIFvMM1
_
0177名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 21:31:45ID:oN3vQ6bg
>>175
LPだってPS3で再生できないか?
しかも2.2Mbpsを2Mbpsに再エンコか?
どんないいコーデック使って再エンコしようが
元の画質から上がることはないぞ

どうせなら再エンコせずそのまま再生、
ただし高画質化回路は通すと。
0178名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 22:16:42ID:VszsImrv
BD-R書き込みする時、ベリファイってどうしてる?
B's使ってるんだけど、ベリファイ切ろうとすると、書き込み品質が落ちるかもしれない
と警告が出るので、ちょっと気になってるんだけど・・。
0179名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 22:26:16ID:wvAICK71
俺はどんな場合でも常にベリファイしてる
0180名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 22:26:32ID:LuRMGm4z
>>177
というかですね、RDで録画したDVD-Rが1000枚ぐらいあってですね
それらをBD-R DLに焼いて100枚になるんなら、ラッキーなのです

ただし、PS3みたいにBDにMPEG2のファイルがあれば再生しちゃう
万能プレーヤーでの再生を前提にしてではなくて
普通のBDソフトだけを再生出来るようなプレーヤーで
再生出来るように焼くのが互換性考えると理想なのです

東芝がBD機を出せば、たぶん過去に東芝のDVDレコーダで録った分は
BDに移せるようになると思うので、それを待った方がいいのかもしれませんが
ワンダー藤井が orz...
0181名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 22:47:46ID:VszsImrv
http://homepage2.nifty.com/yss/lfpb371jd/lfpb371jd_verify.htm

こことか見ると、ベリファイって微妙な気もしてきて・・
0182名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 23:14:22ID:s60VcZnv
BDドライブ未所有なのだが、BD-Rって書き込みながらベリファイしかないの?
DVD-Rみたいに書き込み後にベリファイ(orコンペア)は不可?
0183名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 23:20:26ID:VszsImrv
>>182

いや、書き込み後のコンペアとは別にベリファイあるみたい。
少なくとも、B'sはコンペアとベリファイを別々に選べる。
ベリファイだと、書き込み中に品質が悪い箇所があると代替セクタに記録するらしい。
0184名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 23:48:30ID:s60VcZnv
ん・ごめん混乱してきた。

ベリファイってHDDやDVD-RAMでは自動的に、というか強制的にやってくれてるんだよね。
BD-REもおそらくそうだったと思う。

BD-Rは「書き込み中ベリファイ(=DVD-RAMやBD-REの強制ベリファイ)」も選択可能で
DVD-Rのような書き込み後ベリファイも選択可能、ってこと?

で上記を選ぶメリットが「書き込み中に品質が悪い箇所があると代替セクタに記録する」でOK?
0185名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 23:49:46ID:s60VcZnv
×上記
○前者
0186名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 23:55:39ID:VszsImrv
そうだと思う。

B'sのメッセージにはそんな風に表示されてた。
B'sでは前者がベリファイ
後者がコンペア
という機能名になってる
0187名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 00:01:10ID:s60VcZnv
ありがとうなるほど勉強になった。
てかBD-Rって代替セクタあるのか。
0188名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 00:11:34ID:f5xBP4z7
>>184
PanaドライブでPana製BDドライバを利用しての書き込みの場合は、常に強制
ベリファイ RもREも基本的にRAMと同様

Rについては焼きソフトによって、強制ベリファイを回避することは出来る
0189名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 00:23:33ID:cxcgIoNg
なるほどBD系は強制ベリファイが基本なんですね。

てことは書き込み速度は1/2くらいになるのかな?
4倍速でも実質2倍速に?
REなんかは2倍速しかないから実質等倍に?
0190名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 00:48:25ID:ZhqH31MJ
B'sのヘルプには、ベリファイすると2倍くらい時間掛かると書いてある。
前にNero8使ったときは、3倍近く掛かってる感じだったけど。
0191名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 02:45:18ID:1WFoota1
幕張でπのライター見てきたけど、焼きと速度以外の優位点は気密度うpで若干静音性がうpとの事だった。
あと、白モデルは純白じゃなくグレーっぽい感じになるそうだ。
0192名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 16:30:48ID:IeasApNi

【三洋、4層BDへ12倍速記録が可能な青色レーザーを開発】
−出力450mWを実現。2時間番組を10分でダビング

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081003/sanyo.htm
0193名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 17:49:00ID:O3cQugYq
2時間番組なんてもう何十年見てないかな
0194名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 19:03:21ID:E2Dcg7gE
>>192
また開発自慢か
0195名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 19:59:37ID:srGOh69B
>>194
4層ディスクが1枚@200で発売されたら普及間違いなし
ただ@5000だったら
DVD±DL状態以上になり見捨てられること間違いなし
0196名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 18:23:49ID:nhARZc71
>>192
三洋のこういう無駄な技術開発って結構好きよ
0197名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 22:43:52ID:EJ0rndk0
三洋でいちばん記憶に残ってる画期的だったやつは Burn-Proofだな
0198名無しさん◎書き込み中2008/10/06(月) 23:13:12ID:uDiKjURz
三洋といえばこれ。独自企画スゴス
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030809/etc_hdburn.html
0199名無しさん◎書き込み中2008/10/07(火) 00:11:00ID:FD5IkA2q
100%記憶から消えてたw
ソニーの DDCDなんてのもあったなw
0200名無しさん◎書き込み中2008/10/07(火) 09:11:16ID:hdE+eGro
>>196
4層はともかく12倍は嬉しいじゃん。
0201名無しさん◎書き込み中2008/10/08(水) 02:10:50ID:HvCvItVg
実際は6倍の性能しかないけど、2層ずつ同時に書いて12倍だったりしてな
0202名無しさん◎書き込み中2008/10/08(水) 11:57:00ID:+PZhwoNf
>>199
DDCDメディアはもしかしたらウチの店にまだあるかも試練w
0203名無しさん◎書き込み中2008/10/08(水) 13:55:46ID:/2cbKiIe
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081008/buffalo.htm
白ベゼルktkr
0204名無しさん◎書き込み中2008/10/08(水) 14:00:43ID:NncLrAPd
>>137

バッファロー、2倍速BD-Rに8倍速記録できるBDドライブ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081008/buffalo.htm

>日立LG製ドライブ「BH08NS20」を搭載
0205名無しさん◎書き込み中2008/10/08(水) 14:09:12ID:/2cbKiIe
エロだと白ベゼル無いじゃん
0206名無しさん◎書き込み中2008/10/08(水) 14:39:23ID:IKjaFzo8
どっかの店で希望者に白・銀ベゼルくれるとこあったじゃん
0207名無しさん◎書き込み中2008/10/08(水) 22:16:42ID:ExRKT8+J
なんでバッファローは、B'sじゃないんですか?
0208名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 07:38:45ID:H8BGwE1N
しらんがな(笑)
0209名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 20:50:28ID:QRE8Ns7H
既出だったらすいませんが、BDR-102CSOという怪しいドライブを使われた方いますか?
安いので購入しようかと思っています。
0210名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 22:53:11ID:FCQj0YkQ
何それと思ってググって見たけど、自作板ジャンクスレ16 で半年前に話題になってたみたいだね。
そっちの方なら情報が得られるんじゃないかな。
用途によるだろうけど、自分だったら手を出さないな。
0211名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 23:52:54ID:QRE8Ns7H
>>210
情報サンクスです。
ジャンクサイトで聞いてみます。
0212名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 10:50:21ID:qn4Bpikm
奥行き170mmのBDドライブはまだですか?
0213名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 10:56:42ID:Uk8Z8B9Z
5年前に焼いたDVD死んでた
もう光メディアはいいや・・・
0214名無しさん◎書き込み中2008/10/13(月) 15:15:44ID:sM64RyhU
元々ちゃんと焼けてなかったんだろうね
0215名無しさん◎書き込み中2008/10/13(月) 17:25:43ID:6o6kH6Xm
安モンじゃね?

プリンコとかだとうちもよくしんでるのあるわ
まぁうでもイイヤツなんでいいんだけど
国産のはまだ死んだやつにめぐりあっていない
0216名無しさん◎書き込み中2008/10/13(月) 18:29:01ID:RUL21R4a
保存状態が悪いと結構バカスカ消えるよ
BDは無機だし傷も付きにくいし期待していいのかね
0217名無しさん◎書き込み中2008/10/13(月) 18:53:13ID:VM9xLU4H
昔レーザーディスクとシェアを争った カセット形式のレーザーディスクってあったけど

カセット式DVDにしてほしいんだけどな・・・
0218名無しさん◎書き込み中2008/10/13(月) 19:31:39ID:msBFoU9A
カセットビジョンのきこりの与作か
0219名無しさん◎書き込み中2008/10/13(月) 20:29:37ID:bZuIVu84
          /  \
         /   \
         /    \
┓■       ̄| | ̄ __
┗┫        | |  \  \ 
┏┻┓      | |  \ __\    ヘイヘイホ〜♪
┛  ┗      | |   / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \
      /
      \
0220名無しさん◎書き込み中2008/10/13(月) 21:56:57ID:ZkNvbZ/U
>>217
VHDの事かー!

でもPioneerはたった1社でVHD連合に良く勝ったと思うよ
それに比べて東芝のヘタレは...
おかげでBDドライブを買う決心がついたけどw
0221名無しさん◎書き込み中2008/10/13(月) 22:20:43ID:0rIxkO9F
話聞いててこれ思い出したw

LD(パイオニア1社のみ) vs VHD(松下など 家電メーカー15社連合)

      シャープ  富士通  ケンウッド 
   オラオラ  ↓オラオラ  ↓オラオラ↓ オラ  オラオラオラオラ
     オラオラ∧_∧ ∧_∧∧_∧オラオラ
      ∧_∧ω;;(∩( ∩;;ω),つ);ω∧_∧ ←松下電器
東芝→ ( ω;;(とミ∧_il!|∧lll 彡_∧彡つ);;ω)
      ∧_∧ミ(∩∧_∧彡づ);;∧__∧⊂)オラオラオラ
NEC→ ( ω(と≡⊂( ・ω・ )⊇≡づ);;ω )__ \← 三洋電機
     (⊂  と=ど(パイオニアづ=つ≡⊃) \ )
     /ヘ_∧〃∧__i!l|ミヘ_∧ミ_∧ミ∧_∧\オラオラオラ
ビクター→( ω(と彡(ω;;(し ミJ);;ω )つ);ω)ミ⊃);;ω) ) ←アイワ
   オラ(っ  つ /    )(    )   \   ⊂)オラオラ  
  オラ /   ) `u-u'.オラ∪ ̄∪オラ`u-u'    \オラオラ
    ,( / ̄∪オラオラ↑オラオラ↑オラ↑オラオラ∪ ̄\ )
        三菱電機  クラリオン 赤井電機

                                          様子見
                                          Σ(゚Д゚; Σ(゚Д゚; ←ソニー
                                           ↑日立
0222名無しさん◎書き込み中2008/10/14(火) 13:17:55ID:OrKj+ian
>>218-219
こんなAAがあったのか
カセットビジョンとかテラナツカシス
0223名無しさん◎書き込み中2008/10/15(水) 07:23:02ID:G2WFsjmt
はよ読み書きで5000円くらいにならないかな
0224名無しさん◎書き込み中2008/10/15(水) 11:31:15ID:HFY7J9Ar
主にBD再生がメインで、たまにバックアップで使うくらいなら、6倍速のでもじゅうぶんかな?
0225名無しさん◎書き込み中2008/10/15(水) 11:49:20ID:HF11EbvT
4倍速でもいいと思う
0226名無しさん◎書き込み中2008/10/15(水) 14:22:59ID:3VLsJWYG
IDE接続のやつってもう出ないのかなぁ?
0227名無しさん◎書き込み中2008/10/15(水) 14:59:12ID:eLY/gCXQ
8倍 13〜14分
6倍 16〜18分
4倍 22〜25分
2倍 約45分
1倍 1時間30分

べりファイは2倍
0228名無しさん◎書き込み中2008/10/15(水) 14:59:29ID:KcTlcvyq
PC買い換えるかボード増設したら?
0229名無しさん◎書き込み中2008/10/15(水) 18:41:07ID:HFY7J9Ar
バッファローの616FBSを買いに行ったんだけど、1000円安く売ってたGGW-H20Nを買ってしまった
観賞メインだしどっちも同じドライブだから良いか
0230名無しさん◎書き込み中2008/10/15(水) 19:29:00ID:v3RS8R9l
ベゼルがダサいという問題が
0231名無しさん◎書き込み中2008/10/15(水) 23:37:05ID:juUl0Hi/
BRD-SM4B
PX-B910SA/T1B

どっち買うかで悩んでるのですが
(近所のショップで同じ値段)
別にどっちでも同じですかね?付属ソフトの良し悪しもわからないです。
0232名無しさん◎書き込み中2008/10/15(水) 23:49:13ID:v8brDmMT
プレクはBD再生ソフトに2010年までの使用制限があったような気がする。
0233名無しさん◎書き込み中2008/10/16(木) 00:19:01ID:MuhSXuH4
AACS Keyを更新しろってだけじゃないの?
02342292008/10/16(木) 01:54:22ID:dSMEpr67
困った・・・・

ドライブ取り付けて、ブルーレイの「硫黄島からの手紙」を挿入しても、
PowerDVDで、ドライブDにディスクが入っていません。
てメッセージが出て再生できない・・・

PowerDVDはアップデートしたし、
DVDビデオは再生できた。

何が原因なんだろうか・・・
0235名無しさん◎書き込み中2008/10/16(木) 02:05:49ID:n5DjFvBQ
マイ コンピュータを開いてみなかったのが原因だな
0236名無しさん◎書き込み中2008/10/16(木) 06:18:43ID:M/OGU6GR
>>234
HDCP非対応のディスプレイとかいうオチじゃなかろうな?
02372292008/10/16(木) 06:26:26ID:lrGwJKd9
VGAはGeForceGTX260、ディスプレイはLGの226WTQ、とか言う22インチのやつで、HDCP対応は確認済みです
時間も時間なので試してみなかったですが、付属のブランクBD-REディスクも認識しなかったら初期不良なのかな
0238名無しさん◎書き込み中2008/10/16(木) 06:45:44ID:RlKz+pCj
>>237
PowerDVD8体験版
0239名無しさん◎書き込み中2008/10/16(木) 07:05:18ID:kR7GcNlx
BR-616FBS(GGW-H20N)買ってきて取り付けたら、ブルースクリーンで落ちたりしたりしてどうにも安定しない。
デバマネ見てもCD-ROMドライブとしてしか認識されてない。
何でかなー、と半日近く悩んだ末AHCIモードにしてるのがいけないんじゃないのか?と思ってIDEにしたらあっさり正常動作。
危うくOSの再インストールやるところだった…
0240名無しさん◎書き込み中2008/10/16(木) 07:10:11ID:lrGwJKd9
>>238
付属のPowerDVDだと再生出来ない場合があるんですかね?
0241名無しさん◎書き込み中2008/10/16(木) 18:23:52ID:JWEp7UY2
バッファショップで未使用開封品BR-416FBS-WHが11,800円だったので
買いました。Blu-rayデビューです
0242名無しさん◎書き込み中2008/10/16(木) 22:13:11ID:HuEHobAq
USB接続のドライブ買うのと、
内蔵用(S-ATA)と、USB-SATA変換ケーブル両方買うのと
どっちが便利かな?
0243名無しさん◎書き込み中2008/10/16(木) 22:14:08ID:xKWcv8wj
日立OEMのBDドライブ買おうと思ってたんだけど、日立のはキャッシュが4M、パナのは8Mなんだよね。
これって、焼き時間等に差は出る?

焼き時間を取るか、2倍速BD-Rに8倍速焼きを取るか・・・
BR-H816FBS-BKかBR-816FBS-BKか悩みどころ。

アドバイスください。
0244名無しさん◎書き込み中2008/10/16(木) 22:24:11ID:ADW/2QKS
>>242
便利ってどういう意味の便利だよ。
ノートでドライブごとあちこち移動させるって使い方なら、普通に(外付)USB接続の方が邪魔くさくない。
近い将来自作機を組むからってことなら、内蔵型であればそのまま組み込める。
0245名無しさん◎書き込み中2008/10/17(金) 00:58:10ID:ykZEJ2P9
>>243
自分は816FBS白でいくことにしたよ。初Panaドライブに興味ある事と尼のポイント使って買いたんで
尼での価格差5Kがでかい。2倍8倍焼き魅力だけどね、まだ発売前のやつだからどうなんだろね。
てか、尼の納期1~3週間、これまで早い印象しかないんだけど、konozamaこえー
0246名無しさん◎書き込み中2008/10/17(金) 01:20:37ID:4sM8m6JK
>237
OSがXPならBDドライバ
LGだからパケットライトをインスト
0247名無しさん◎書き込み中2008/10/17(金) 07:56:07ID:cezpZ+E9
BDは焼きミスとか結構ある? DVDなんかメディアにもよるんだろうけど
16倍速対応でも×12に落とさないと焼きミス多発とか結構あるんで。
BenQ DW1640だけど。なのでBDの倍速ってどうなのかなーと?
早く焼ける可能性があっても結局失敗が多いとメディア高いから被害がでかい。
0248名無しさん◎書き込み中2008/10/17(金) 15:45:41ID:tv8PZDM1
>>246
やっぱりUDF2.5が入ってなかったのが原因みたいで、インストールしたら見れるようになった
PowerDVDだけじゃ駄目だったとは予想外だった
0249名無しさん◎書き込み中2008/10/17(金) 16:01:36ID:a3/wIWuq
常識だろバーカ
半年ROMってろ
0250名無しさん◎書き込み中2008/10/17(金) 16:23:03ID:dGgTWYcB
AMEX DigitalからMac対応の外付けBDドライブ
http://japanese.engadget.com/2008/10/16/amex-digital-mac-bd/

いいなーこれ
こういうのパナ辺りも早く出してくれ
0251名無しさん◎書き込み中2008/10/17(金) 22:48:53ID:SJxxITFB
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/etc_iodata.html

> BRD-SH8Bは、2〜6倍速に対応したBD-Rメディアにも8倍速での記録が可能な、
> いわゆるオーバースピード対応ドライブ。DVDドライブではオーバースピード
> 対応製品は珍しくないが、Blu-rayドライブは今回が初めてだ。


> Blu-rayドライブは今回が初めてだ。
> Blu-rayドライブは今回が初めてだ。
> Blu-rayドライブは今回が初めてだ。


GGW-H20NやSW-5584がなかったことにされている
0252名無しさん◎書き込み中2008/10/18(土) 02:17:03ID:caH0H7wT
>>251
中身がGGW-H20Nだよね・・・
0253名無しさん◎書き込み中2008/10/18(土) 07:05:28ID:E8OkBCrI
>>252
採用ドライブ 「BH08N」(OEM供給元:株式会社 日立LGデータストレージ)
0254名無しさん◎書き込み中2008/10/18(土) 07:09:52ID:fcX/i8w0
>>252
8倍速対応の新型
0255名無しさん◎書き込み中2008/10/18(土) 10:39:24ID:6cLAnXfg
>>249
うるせーな、便所虫野郎
0256名無しさん◎書き込み中2008/10/18(土) 11:12:00ID:B276vdaw
日立のやつもう売ってるのか。
今から買ってくる。
0257名無しさん◎書き込み中2008/10/18(土) 11:25:41ID:wmM1fvSU
どれもこれもベゼルがださい
数万する商品のデザインとは思えない
0258名無しさん◎書き込み中2008/10/18(土) 11:41:04ID:Q7E2RKNB
パイオニアDVDドライブのリテール品みたいなベゼルだったらなぁ・・・
0259名無しさん◎書き込み中2008/10/18(土) 14:37:25ID:Q4CVUeIn
ピアノブラックになってからあれは受け付けなくなった
0260名無しさん◎書き込み中2008/10/18(土) 22:45:28ID:dx28SqXN
>>251
YSS氏ご購入
0261名無しさん◎書き込み中2008/10/18(土) 22:56:50ID:5bZdSlBo
BRD-SM4買った\22,800で10%ポイント還元。ちなみに中国製だった
新型の8倍速対応のとちょっと迷ったけど、それほど頻繁には焼かないから安いのを買った
0262名無しさん◎書き込み中2008/10/19(日) 01:10:11ID:/uE81nBw
市販ソフトを再生して感染しないようにね
0263名無しさん◎書き込み中2008/10/19(日) 03:33:32ID:RT0TEk5e
>>261
ソフマップか。ポイント考えるとそこが最安なのかな
0264名無しさん◎書き込み中2008/10/19(日) 07:35:24ID:Xo00wcge
ポイント込みで20000円切ったら買おうと思うんですが
なるべくポイント制じゃないとこがいいです
どっかあったら教えて下さい。4倍速で書き込めればいいです。
0265名無しさん◎書き込み中2008/10/19(日) 07:43:08ID:Q/LowRCU
19700でうってる
0266名無しさん◎書き込み中2008/10/19(日) 08:01:26ID:Xo00wcge
>>265
どのお店、どんな機種ですか?教えて下さい。
負けません、BD-Rドライブ買うまでは
0267名無しさん◎書き込み中2008/10/19(日) 08:05:16ID:DVsus6yi
今更、2万切ったらとか言ってるって事は
秋葉原に行けない人ってことだろうから諦めろ
0268名無しさん◎書き込み中2008/10/19(日) 09:04:50ID:Xo00wcge
>>267
大須ならなんとか自転車で何時間かかければ
行けるんですが、ありそうでしょうか?
アキバじゃないと安いのってないものですかね〜?
0269名無しさん◎書き込み中2008/10/19(日) 10:05:51ID:CXz+lOlP
根性でアキバまで自転車
0270名無しさん◎書き込み中2008/10/19(日) 14:36:23ID:yN2M9ysU
BRD-SH8B、YSS氏の最後のコメが良くワカラン
0271名無しさん◎書き込み中2008/10/19(日) 14:43:24ID:Xo00wcge
>>269
新幹線で2時間なんで無理です><
0272名無しさん◎書き込み中2008/10/19(日) 14:50:18ID:MwhWU3vw
>>271
根性。
0273名無しさん◎書き込み中2008/10/19(日) 18:54:27ID:7Lts3Sz5
ツクモの通販で、前にBRD-SM4が2万切ってたことがあったような気がした。
今は違うけど。
まぁ、通販でもショップのセールをよく見てるとあるんじゃない?

>>270
>付属ソフトが特別ほしくないときはアイオー版を買うのが正解

ここを、バッファローと間違えてるんじゃないのかなぁ、と思う
0274名無しさん◎書き込み中2008/10/19(日) 19:26:22ID:znJPSjw3
ずっとπ付属のPowerDVDだからWinDVDは入れたくないんだよなあ
0275名無しさん◎書き込み中2008/10/19(日) 19:30:41ID:xkQWGgWT
>>268
大須のグッドウィルで、2万切ってるの先月買ったよ。
0276名無しさん◎書き込み中2008/10/19(日) 19:35:40ID:SVt4UagF
>>273
そうかな?
アイオーはファームのダウンロードに縛りがあるからバッファローを買うと困るってことじゃないの?
バッファローのファームは落とし放題だからアイオーを買ってもおk
だから特段バッファローの付属ソフトが欲しくない人はアイオーを買っておけば良いと
0277名無しさん◎書き込み中2008/10/19(日) 20:50:33ID:AhiR6EO0
SW-5583/BULK 4,140円
http://item.rakuten.co.jp/assist-pc/sw-5583_bulk/
0278名無しさん◎書き込み中2008/10/19(日) 20:59:42ID:Q08LeVGa
仕入れ先在庫0です
0279名無しさん◎書き込み中2008/10/19(日) 22:34:20ID:aKZkBrHs
どういうこと?
0280名無しさん◎書き込み中2008/10/20(月) 08:02:41ID:VcqN1psc
仕入れ先の在庫が0
0281名無しさん◎書き込み中2008/10/20(月) 11:27:50ID:SgCLdAG5
>>280
わかりやすい神説明乙
0282名無しさん◎書き込み中2008/10/22(水) 00:33:50ID:Cp1KCGad
BR-H816FBSがBR-816FBS-WHと1kしか違わなかったから買ってみたんだが
これの評価ってまだでてないね。
ドライブがパナから日立LGに変わってどうなってるんだか。
0283名無しさん◎書き込み中2008/10/22(水) 01:15:14ID:XjZNQ6Ai
ある日、母が友人から中古のパソコンをもらってきた

||||\   J('A` )し ウォン売り ウォン売り
 ──┐ヽ(   )
    │くく□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

          ビルが建った

             r'''~`i`''、
              iJ('ー`)し'ュ,i_
          ._,,r''' ,,r'''i.||'|  ''‐,,
        ,,,r''' .,,r'''i,,r'''i:||'| []. : |
        l,,r'''i ,,r'''i,,r'''i:||'|  .:.::|
        l,,r'''i ,,r'''i,,r'''i:||'| []. : |
        l,,r'''i ,,r'''i,,r'''i:||'|  .:.::|
        l,,r'''i ,,r'''i,,r'''i:||'| []. : |
        l,,r'''i ,,r'''i,,r'''i:||'|  .:.::|
0284名無しさん◎書き込み中2008/10/23(木) 12:22:12ID:0/grzGTU
たぶん壊れやすくなってるだけだよ
0285名無しさん◎書き込み中2008/10/23(木) 12:55:02ID:VDC5dlZY
>>273
ツクモってブラックベゼル売り切れたのかなあ?
他の店はまだブラックもあったけど
0286名無しさん◎書き込み中2008/10/23(木) 16:36:50ID:iNBNEb39
BR-816SU2か
BR-H816SU2か
どっちにすべきか
0287名無しさん◎書き込み中2008/10/23(木) 17:41:48ID:ql6aZ52V
バカスカ焼くんならH
0288名無しさん◎書き込み中2008/10/23(木) 21:44:30ID:LTGlaFxp
>>286
816かH816を検討してるってことは
書き込み重視だと思う

ちょっと調べれば分かるが
BR-816  8倍速書き込みはPana製6倍速メディアのみ
       4倍速メディアは4倍まで
BR-H816 三菱やTDK等いくつかのメーカーの2倍or4倍メディアで8倍OK

騒音とか度外視すればH816一択だと思う
ってか買ってレポしてくれw

0289名無しさん◎書き込み中2008/10/24(金) 06:06:58ID:sw0LrUvB
4倍メディアで8倍書き込みとかして書き込み品質は大丈夫なのかね?
書き込めたはいいけど、普通に保存していて数ヵ月後には読めなくなりましたとかだったらシャレにならんぞ。
0290名無しさん◎書き込み中2008/10/24(金) 10:19:51ID:e+TYqyL8
H816のRE/RE DLの読み込みが最大4.8倍が気になる
誰か買って平均読み込み速度計ってよ

>>289
速度違反で書き込みしなけりゃいいんじゃね?
0291名無しさん◎書き込み中2008/10/25(土) 16:02:09ID:XUismZQb
速度違反は完全に品質とのトレードオフだね
0292名無しさん◎書き込み中2008/10/25(土) 21:17:33ID:ZOytAvyl
>>290
計測方法がわからないので実時間を調べた
BD-RE DLに保存した約35GのファイルのBackupBDAV051でのRIP結果
BRD-UM4(2倍速) 4205秒
BR-H816FBS 2658秒
0293名無しさん◎書き込み中2008/10/25(土) 21:47:45ID:m4uCPjo9
http://www.cdspeed2000.com/
0294名無しさん◎書き込み中2008/10/26(日) 16:20:05ID:gmmpvOWN
日立かパナしかでてこないから競争が起きず安くなるスピードが遅い
RE4倍速はやく決めてくれ
0295名無しさん◎書き込み中2008/10/26(日) 19:16:23ID:hWCslBB2
ドライブが2万切ったら買うかなーと思ってたが、メディアがまだまだ高いな
G単価が12円じゃHDD買い足した方が安い
0296名無しさん◎書き込み中2008/10/26(日) 19:19:12ID:0NY0Tvqz
多分HDDの単価に追いつくことはないよ
0297名無しさん◎書き込み中2008/10/26(日) 19:28:57ID:7muZlqOk
BR-H816FBS
平均 3.68
開始 2.09
終了 4.85
0298名無しさん◎書き込み中2008/10/27(月) 09:42:13ID:2eKJyncB
>>292
>>297

開始2倍出るんですね
次世代はREの速度違反も実現して欲しいなぁ
0299名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 00:00:18ID:2K6LIIGU
 
0300名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 00:14:13ID:W581TbOc
で、ぶっちゃけブルーレイディスクあと何年くらいで普及して
価格が落ちそうよ?
0301名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 06:18:23ID:88cXZMuq
>>295
いや、十分安いだろ
1TBHDDでもGB単価10円くらいなんだから
それに、HDDとは使い方が違うんだし
てか、ここしばらくのHDDの価格下落がはやすぎんだよ
>>300
PC向けドライブが1万円くらいまで下がればもっと普及しそうだから1〜2年くらいじゃね
DVD-Rドライブは3万切った位から普及し始めたけど、それ考えるとちょっと遅いか
まぁ、大容量使う地デジは一般向けのはプロテクトでがんじがらめだし、普通の人はDVDの容量で十分だしなぁ
0302名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 08:05:28ID:UMf7qJmH
PCでBDの使い道って、リップかフリーオ等のコピフリ映像ファイルを焼くかしか思い浮かばないな。

一般人が買うとしたらBDプレイヤーとして?
でもメーカーPCのスペックに再生支援機能が標準搭載にならないときつかろうし、
PCで地デジはがんじがらめで使い物にならないしで、一般に普及するのはまだまだ先か。
加えて市販ソフトのパッケージがBDになることも考えにくい。
PS3というコスパ最強マシンもあるしDVDみたいに普及しないかも。
0303名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 08:08:20ID:ChICP3/m
メーカー製PCが無理矢理搭載してくるようになれば、
状況も変わるかもしれないけどねえ…。

PC詳しい人は換装HDDで済ませちゃうだろうし。
0304名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 08:14:26ID:COcUJ3Bi
ドライブに関してはもっと遅いな
競争がないから値段が下がらない
0305名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 08:56:44ID:KQ/rCxXd
PCに再生支援が標準で…とか意味がよく分からないが
現状のPCならプレイヤーの再生支援があればBD再生できるだろう
BDドライブ持ってる時点でPowerDVDとかあるだろうし
0306名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 12:49:31ID:LL+peDd3
お前が買った翌日
0307名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 19:06:13ID:xrHmydet
だからか。。。
0308名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 19:16:57ID:AewkDHVK
πが出してくれないかな。
0309名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 19:59:58ID:88cXZMuq
>>305
グラフィックカードかチップセット内蔵のグラフィック機能が動画再生支援機能をサポートしてないと
BDの再生はCPUにかなり負荷がかかる
んで、デスクトップ向けのチップセットでサポートし始めたのは最近の話でそれもごく一部

っていうか、周辺機器メーカーはUSB接続のBDドライブなんかも売ってるが、よく知らない人から
BD再生してもカクカクでみれねーぞ!って苦情こないのかねぇ
(サブマシンのPenDC-E5200で再生したらまさにこの状態だった)
0310名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 22:42:56ID:46xFoQKx
>>309
「よく知らない人」は、BD?なにそれおいしいの?
って感じだから苦情も来ない
素人はDVDで十分てこった
0311名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 23:29:49ID:qQGGFHE+
あんま新製品でないね
もしかしてあんまり盛り上がってない?
0312名無しさん◎書き込み中2008/10/29(水) 04:11:55ID:0lCK4S8I
>>311
盛り上がるのはTrueHDとかをPCのHDMIから出せるようになってからだと思う。
後はHDCP対応ディスプレイとかの縛りが多いのが難点か。
0313名無しさん◎書き込み中2008/10/29(水) 06:18:50ID:RkWGXUUU
AnyDVD HD
0314名無しさん◎書き込み中2008/10/29(水) 08:56:51ID:FEtT7CBs
対応液晶は三万あれば買えるのかな
0315名無しさん◎書き込み中2008/10/29(水) 10:52:17ID:P9awuWGG
液晶は原理的に動画に向いてないから、何10万積もうが対応モニターは買えないな
有機ELの大型テレビが出るまで待つしかない
0316名無しさん◎書き込み中2008/10/29(水) 13:32:01ID:/bnFEHvW

ウゼ
0317名無しさん◎書き込み中2008/10/29(水) 14:31:39ID:CssvivIr
>>304
DVDのマルチでメーカー淘汰されまくって、ぎりぎり儲けの出る商売できるのがでかい所だけになっちゃったからね
それでもBDはDVDマルチの時以上の価格低下速度じゃないかなあ
0318名無しさん◎書き込み中2008/10/29(水) 21:16:59ID:0GKIViNK
4倍速のブルーレイドライブを格安で買おうと思うのだが、
もし、20Gの映像データファイルを焼いたらどのくらいの時間かかるかな・・・
スペックのが一番低いパソコンなのだが・・・・


WindowsXP SP2 ペンティアム4
CPU3.20GHz
1.5GBRAM

新しいパソコンを買わない理由は、Windows7を来年末に買う予定だから。


AVIで部屋にある5000本のVHSとかをデータでバックアップ用含め2枚ずつ保存の予定。
0319名無しさん◎書き込み中2008/10/29(水) 21:23:00ID:7/G9W5Oi
>>318
VHSを取り込む時間に比べたら焼き時間なんて屁みたいなもんだから気にしなくていいんじゃね?
0320名無しさん◎書き込み中2008/10/29(水) 21:27:59ID:0GKIViNK
ありがとう><><><
2ちゃんと価格どっとを見ながらどのドライブがいいか検討して購入したいと思います。
0321名無しさん◎書き込み中2008/10/29(水) 22:31:11ID:aEHnIeWp
Windows7はどうせ遅れる
0322名無しさん◎書き込み中2008/10/30(木) 01:46:36ID:Wb8pLgDz
sp1出るまで待てよ
vistaだって散々なんだから
0323名無しさん◎書き込み中2008/10/30(木) 02:55:05ID:wX8nYRsM
一応Windows7は、様子を伺ってから買う予定です。
んでもって、BDドライブをWindows7に移動させる予定です。

今買うのは・・・・4倍速がいいか・・・6倍速がいいか・・・8倍速がいいか・・・

すべて内臓型で・・・
0324名無しさん◎書き込み中2008/10/30(木) 08:06:57ID:Tba7Wnrk
循環系か消化器系か、それが問題だ
0325名無しさん◎書き込み中2008/10/30(木) 10:56:37ID:4GNtMKe+
Win7の様子見するより
今2万のドライブかって5000本のテープを破棄するほうがいい
時間も場所も得するんじゃないかな
すべてって、何台買うつもりなんだw
あと、鑑賞用と保管用なら、保管はBDにして鑑賞用はHDDでよくないか?HDDやすいし



それより、今の2万ぐらいのBDって静かなのかな・・・
現在のDVDが五月蝿いので、1万のDVDドライブ買うか2万のBDか悩んでます。


0326名無しさん◎書き込み中2008/10/30(木) 12:22:45ID:Tba7Wnrk
1T「BDはいらない子」
0327名無しさん◎書き込み中2008/10/30(木) 12:23:16ID:vnkaFJ6L
H816FBSでBD-ROM再生するとドライブがマイコンピュータから消えたんだが、
他に買ったやつで同じ事起きた人いない?

ちなみにOSはVista SP1
0328名無しさん◎書き込み中2008/10/30(木) 18:54:40ID:dJfmE8JZ
BDはベリファイしながら書き込むのがデフォだから実行速度は表示の1/2になるから注意な

てか、5000本のテープが果たしてデータ化する価値のあるものなのかどうかよく考えたほうが良いぞ
DVDになってるものは見たくなれば借りてくればいいわけで
0329名無しさん◎書き込み中2008/10/30(木) 18:57:30ID:3yfq34mG
ライティングソフトによってはベリファイは省略できるよ
0330名無しさん◎書き込み中2008/10/30(木) 22:40:23ID:DEgVgUGQ
RAMと使い方一緒
12倍速のRAMへ12倍で書き込む方法と
0331名無しさん◎書き込み中2008/10/30(木) 23:10:13ID:W+4puUbn
ん?よくわからんかった。
BD-REはDVD-RAMと同じでHDDみたいな使い方ができるのですか?
パケットライトとかではなくて。
0332名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 00:23:22ID:AA1m29Gz
>>328
1984年から〜現在までの膨大な量の映像をすべてAVIでブルーレイにしたいと考えてる。

海賊チャンネル
姫TV
夜のヒットスタジオ
夜のヒットスタジオR&N
ベストテン
国鉄⇒JR
つくば万博
バービーボーイズ
サザン1989スペシャル
イカ天
トゥナイト
水泳大会’91
安全地帯
ひょうきん族
B'z
GLAY
class
WANDS
個人で撮影した映像30年分フィルムも

などなど
0333名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 00:36:18ID:G62k78Wb
メモ帳に書いてろ
0334名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 03:07:36ID:2bvBexKN
個人で撮影した映像30年分フィルムも

エロいなw
0335名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 04:06:12ID:p6ZNzFUE
麻生給付金もらったらBDドライブ買うかな
0336名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 09:39:41ID:DDjRtFmW
ひゃっひゃっひゃw VHS5000本をBDにっていったい何年かかるんだww
すげーばかばかしい。
0337名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 09:54:15ID:URp3g/DY
初めてBDドライブを購入予定ですがご伝授いただけないでしょうか。

ノートPC2台あって、どちらでも使うのでUSB接続の外付けになると思いますが
評判の良い機種はありますでしょうか。
また、評判の悪い機種はありますでしょうか。
というのも小遣いが少なくて新型のは難しいかと・・・新型はどれも3万円を超えていて。
予算としては25000円が目いっぱいなのです。
25000円だと古い機種になってしまうと思いますが、あまり古い機種だと焼いたBDに互換性が
なかったりするのではと心配です。

ちなみに量販店に行ったらバッファローのBR-616U2が28000円で、予算をオーバーしますが
まだ発売されて半年たっていない機種ということで店員さんからは勧められました。

どうぞよろしくお願いします。
0338名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 11:20:45ID:/tA1jn+o
質問させて下さい。

やりたい事は、「現在東芝のDVDレコーダーでDVD-VIDEOを作成しているが、これらを無劣化で
BDに焼いて枚数を減らしたい」です。その後PS3等の汎用プレイヤーで視聴したいと考えています。

東芝のヴァルディアは編集が楽で気に入っています。一旦DVD-VIDEOにしても無劣化で本体に
VRとして戻せるので、東芝がBDレコーダーを出してくれれば全て解決するのですが、今のところ
難しそうなのでPCでの作業を考えています。

PC上で簡単にできますでしょうか?(BDドライブはこれから購入予定です)
0339名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 12:55:25ID:JkdNmJJo
>>338

>>難しそうなのでPCでの作業を考えています。

まず、ここをクリアしてから質問したら?
そこはスレチだしw

0340名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 13:51:08ID:++CLiG/B
PCで簡単にできるわけねーだろw
0341名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 15:20:11ID:D78aAR7u
TME3でBDAVにオーサリングすれば無劣化でBD化出来ると思うんだ
メニュー消えちゃうけどね
0342名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 16:16:54ID:DDjRtFmW
つーか書き戻せるって今時アナログの話?なんつーかまあ。
0343名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 17:09:24ID:3Bcr1pcU
TAW4で出来るんじゃねーの
0344名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 17:09:46ID:D78aAR7u
ソニレコだとRip後に無劣化書き戻しできるがな(´・ω・`)
パナはAVCエンコしないと書き戻し出来ないけどね
0345名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 17:32:27ID:PKpg2qYz
書き戻しをしたくなるというのがいまいちわかんない。
DLNA対応NASに放り込むのが一番じゃない?
0346名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 17:56:37ID:DjIZaITk
>>344
DVDの話しだし、おまけにあんな質問してる奴がBDripなんて出来るかよw
0347名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 18:51:38ID:KfWdkTqo
ここは読解力がないやつがおおいな…
0348名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 20:21:56ID:/tA1jn+o
一部の煽り厨以外の方ありがとうございました。
0349名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 03:01:50ID:Xv057ZKa
>>337
http://kakaku.com/item/01253019032/

これでおk
互換性の問題なんてねーし、BR-616U2の6倍速は4倍速と焼き時間が殆ど変わらない。
0350名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 10:04:06ID:VEnSWZjd
書き込める外付けが2万切ってるのか。安くなったなあ。
0351名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 10:35:53ID:6iX51wXJ
BD書き込み4倍速だけど昨日1万2千円で買えた
年末には一万きるな
0352名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 10:47:31ID:9LcJ04Rm
え、そんなに安いの?おれも一台欲しいわぁ。
0353名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 14:24:49ID:v8n09t/K
再生支援のグラボ買えばセレロンDでも見れるかな?
0354名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 19:05:53ID:M+eyofMD
クレジットカード2回分割(手数料無料)で28000円の8倍速でも買うか〜〜〜〜
0355名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 19:22:28ID:dNDmlwL+
質問ですが、LiteonのDH-401Sを購入して、付属のPowerDVD7 BD editionで
BDソフト(4本)を再生したところ、いずれも字幕と音声だけで映像が出ません。

CyberLink BD_Advisorでチェックしたところ問題はなく、ビデオカードの
ドライバも最新にしてあります。DVDの再生は問題なくできます。お気づきの
点があればアドバイスをお願いします。環境は↓

Windows Vista HP,C2D E4500,メモリ2GB,Radeon 2600XT,モニタE2200HDとDVI接続
0356名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 20:24:11ID:4KPHUyY1
>>355
PowerDVDのバージョンは最新かい?
0357名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 20:44:30ID:oyaiA0BL
モニタはHDCP対応か?
0358名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 21:31:40ID:dNDmlwL+
>>356
「設定」の「アップグレード」欄にはPowerDVD8へのアップグレードしか
項目がないので、特にパッチなどはないようですが…。BDの最初の再生時に
「必須コンポーネントのアップグレードを…」と出たのには「はい」を選び、
以後同じメーッセージは出ていません。
>>357
モニタ、ビデオカードともにHDCP対応しています。
0359名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 21:49:52ID:YkQKzwRN
>>358
アンインストール後に再インストール
0360名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 22:21:35ID:oyaiA0BL
では、Codecを追加していないか?映像の。
0361名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 22:31:29ID:M+eyofMD
5年くらいはBDドライブ使いたいのだが、どれがいいのかまったくわからん。

将来のことを考えて、8倍速で35000円以内・・・で・・・・
0362名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 22:41:38ID:YkQKzwRN
>>361
8倍速って、SW-5584?
IO、メルコなら3万しないぐらいなので、どれでもいいんじゃない?
0363名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 23:21:54ID:M+eyofMD
>>362
BRD-SP8/Bをクレジットで2分割で買いたいと思います。ありがとうございます!!!
0364名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 23:29:18ID:hOEhPSLk
>>351
つい数日前まで現金特価で19,800円だったのに…
いったい何処で?
03653552008/11/02(日) 00:06:57ID:MdIiwoXB
>>359
アンインストール→再インストールは試しましたが、ダメでした。
>>360
コーデックパックをインストールしてみましたが、やはりダメでした。
相変わらず字幕と音声だけは出ています…。
0366名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 00:32:05ID:7x0E4moW
>>365
これでもだめ?
http://docs.cyberlink.com/multi/patch/jpn/result.jsp
だめなら、どのBDソフトが再生できないか、Cyberlinkに問い合わせてみたほうがよいと思うよ
なにやら、AACSのVer.によっては再生できない場合もあるみたいだし・・・
0367名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 00:34:11ID:AtPzjj2E
AVCでBDのオーサリングができるソフトの入ってるやつで
内蔵ドライブで、安いのはどれでしょうか?2万円以下だと嬉しいです。
0368名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 00:41:40ID:udMgJeX6
そういえばAcerの液晶モニターでHDCP対応と書いておきながらDVI接続の場合、HDCPに対応してなかったっていう不具合があったな。

該当製品ではないかい?
0369名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 01:06:54ID:+LIhpQpM
ビデオカードのドライバ、上書きじゃなくて入れ直すとか
0370名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 03:40:55ID:1DEtE5io
>>365
コーデックパック入れちゃあかんよ、もう遅いけど
0371名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 11:46:43ID:XH43ZxOY
>>318
本気ならBDHDレコーダ買った方が、100倍良い。
HDD取り込み→焼き というスタンスなら一台で済むが、
現実的には短期決戦で使ったら転売するつもりで数台
並行して作業する方が良い。

AV板にも定期的にこんな香具師が現れるが、ちまちまやっていたり
工程に一手間掛けなきゃいけないようだとニートでもなけりゃ
ほぼ完全に挫折する。

仮に1本1時間として、睡眠時間と最低限の生活を送る為に必要な時間
さっ引くと、起きている時間すべて自由に使えるニート様でも一年近く
必要な計算だね。
0372名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 11:51:42ID:AtPzjj2E
>>371
318は、AVCで外部取り込みできるSONYの方が合ってるようです
03733552008/11/02(日) 12:25:19ID:MdIiwoXB
昨晩はいろいろとありがとうございました。まだ同じ状況です。
>>366
そのページにアクセスしたところ、「あなたのソフトウェアはBD再生を
サポートしていません…」等と出ました。BD editionなのにorz
あとCyberLinkに質問を出したのですが、1週間音沙汰なしなのでこちらで
聞いてみました。
>>368
BenQのモニタですが、BD再生できているレビューをいくつか見たので
大丈夫かと思います>HDCP対応
>>369
最初上書きしていたので、デバイスマネジャからドライバを削除して
入れなおしましたが、変わりありませんでした。
>>370
できればもう少しお願いします>コーデックパックは不可
0374名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 13:02:11ID:QhsdbgbI
>>373
AnyDVD HD試したら
http://www.slysoft.com/ja/anydvdhd.html
0375名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 14:36:24ID:7x0E4moW
>>373
ってことは、アップデートできないバージョンなんですかね?
視聴ソフト買ってしまったほうがよいかも?
0376名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 16:45:12ID:QEh3F6du
>>373
ビデオドライバーがVista用のではなく、間違えてxp用をインスコしているに
1000カノッサ
03773552008/11/02(日) 17:54:05ID:MdIiwoXB
>>375>>376
ドライバはSapphire(メーカー)の公式サイトからVista用のを落としたので
大丈夫だと思います。AnyDVD HDではないのですが、Nero8のBD再生もできる
という試用版を試したところ、BDプラグインが入ってないと表示されました。

コーデックは入れたはずなのですが、ちゃんとインストール出来ていない
などということはあるんでしょうか?
0378名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 18:05:20ID:BRuxEyYk
PowerDVDをインストールしたことで
PowerDVDでは再生できたとしても

他のプレイヤーで再生できるかどうかは別問題
0379名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 18:52:17ID:LRZhA5IU
やっぱり外付けにしようかな?


IODATAのBRD-UM4とBRD-SM4ってどこのスペックが違うの??
形だけかな?

23000円くらいで売ってたよ!
03803792008/11/02(日) 18:53:22ID:LRZhA5IU
ごめん 無視してくれw
0381名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 18:59:04ID:LRZhA5IU
BRD-UM4に市販のDVD再生はできないんだね。突っ込んだら壊れるのかな?

新品のPCのリカバリーDVDを作りたいときも対応?
0382名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 19:48:31ID:7x0E4moW
>>381
できないほうがおかしいと思うけど、本当にできないの?
0383名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 19:55:59ID:sGOxk/q0
>>381
>BRD-UM4に市販のDVD再生はできない
症状を詳しく聞かせてくれないか
0384名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 20:02:06ID:XjYZyHGE
>327
今日H816FBSを買ったんだが、BD-ROMをトレイにいれるとマイコンピュータからドライブが消える。
ついでにEJECTできなくなる。
DVD-VIDEOやレコーダからBD-Rに焼いたものは普通に再生できるんだが・・・。

不良品か?
ちなみにマクロスF 1巻。
0385名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 20:11:26ID:QhsdbgbI
>>384
だめらしいな
http://bbs.kakaku.com/bbs/01261019180/#8559475
0386名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 20:35:59ID:XjYZyHGE
>385
マジか。Panaドライブのほうにしときゃよかった・・・。新しいほうがいいかなと思ったのが間違いだった。

ちなみにフルメタTSRもだめだった。
0387名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 20:48:02ID:OH3/RjNo
>>377
AACSによるプロテクトの問題だからAnyDVDいれるしかないよ
そのうち再生ソフト側でも新しいプロテクトに対応するだろうけど
0388名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 21:30:47ID:EXc4CthV
>>384
サポートに問い合わせたらファームウェア送ってきたぞ
それでアップデートすればおk
0389名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 21:39:36ID:T2E/fZmZ
外付けを買おうと思うんだが、
内臓DVDドライブと干渉してしまう事例ありますか?


3年前のXPの512Mでceleronだと無謀すぎかな。
0390名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 21:41:15ID:AtPzjj2E
BDドライブ買おうか悩んでるけど
2万するしなー
DVD-RWで我慢できると思うのでまだ買えないでいる
03913552008/11/02(日) 21:51:50ID:MdIiwoXB
>>387
なかなか厄介な代物ですね、PCでのBD再生は。有料ソフトの導入も考えて
みたいと思います。皆さんありがとうございました。
0392名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 22:07:02ID:PX5PiePm
映像業界は顧客の利便性を下げることに必死過ぎだろ…
こんなんだったら動画共有サイトから無料ダウンした方がいいわ
0393名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 22:11:31ID:cvhC2BC1
君の犯罪指向について、一般的な意見のふりをするな。
0394名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 22:14:44ID:PX5PiePm
おれだってんなことしたくないわ
ただ普通に番組を見たいだけなのにHDCPだとか
CMカット編集したいだけなのにコピワンだとか
色々制約多いしソフトもうまく動かんし

それならネットで落とした方が早いし安いし快適だからそうするだけ

消費者の利便性を考えないから払いたいものまで払う気をなくす
0395名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 22:18:00ID:PX5PiePm
CCCD買ってしまったときが一番ショックだった
PCに落として作業中に、CDに焼いて車で聞く、というのが俺の使い方だったのに
3000円が無駄になった

それからはレンタルで済ませるようになった
0396名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 22:28:43ID:ximUGoaD
>>394
ほんとその通りだと思う。普通にちゃんと金払うから普通にCMカットくらい
やらせろよと。それをやらせてくれないからフリーオみたいなのが出てくる
わけだし。誰も好きで違法とかそういう方に行くわけじゃないつーに。
0397名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 22:41:46ID:7x0E4moW
>>393
そうか?金出してソフトを買って、それでも対応できていませんって見れなかったら
普通の人は怒ると思うが?ソフト買うのがあほらしくなるとは思うけどね。

(実際に動画共有サイトから落とすかどうかは別の問題、っていうか、BDが見れません
とか質問している人は動画共有サイトがあること自体知らないんじゃないの?)
0398名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 23:29:38ID:T2E/fZmZ
外付けで値段的にいちばん優秀なのはBRD-UM4でOK?
0399名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 23:29:42ID:slDttz1F
フツーの人は、BDレコを買って、それで再生するだけ。
PCになにか増設して、なんてことは難しいと思ってるからやらない。

ちゃねらーってのは現実社会とズレまくってるのに、それがさも一般的だと
思ってるからタチが悪い。
0400名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 23:35:58ID:PX5PiePm
>>399
放送を録画してCMカットしてコレクション
くらいなら普通の人がやりたい範疇だと思うけどずれてるかね?

録画した番組をエンコしてDVD(BD)に焼いて車載したり
PSPに入れて持ち運んだりしたい人は多くないかもしれないが
0401名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 00:35:37ID:OHzh7GQo
>>399
以前はパソコンで普通に出来たからTVパソコンが一般人にも良く売れた。
今は編集とかまったく出来ないから一般人はそっぽを向いて高い
パソコンがまったく売れなくなった。
おわかり?w
0402名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 01:00:24ID:WAfWfigQ
また妄想かよ。

おまえの周りにどれだけTVパソコン持ってる奴がいるんだよ。
学校なり職場なりで、8割くらいが持ってるのかよ。
0403名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 01:17:20ID:5BMPkScH
テレパソなんぞ大して売れてないと思うしあれで編集とか無理だと思うが
「これからはパソコンでテレビを見て録画する時代」とか言ってたメーカー達が
手の平返したように黙り込んでるのはムカツクw
0404名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 01:33:32ID:OHzh7GQo
あれだけ売れてたのに持ってないとかw
余程貧乏か臭い自作オタかw
0405名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 01:54:24ID:pOA3RgsV
自作層を除くパソコンオタクを一般人カテゴリに入れれば多いかもね
そういう比較的高価でハイエンド帯のパソコンを好んで買ってたから
オタクではない一般人にウケるのはいつだって安くて場所を取らずデザインがいいやつ
最近はノートらしいがな
0406名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 01:58:05ID:k0NloDx6
>>404
そんな物言いが>>399の言うタチの悪さなんだろうね。
0407名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 06:56:39ID:2S4q6WxG
>>355
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/streamtest.html#teststart

HDCPに対応してるかこれでテストしてみて。
自分もサイバーリンクのでOKだったのにこれをためしたら
VGAカードが非対応だったから。サイバーリンクのはアテにならないよ。
0408名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 08:43:37ID:55s4CwE6
>>399
>>405
というか、普通の人はDVDの延長でBDを考えると思うよ、
DVD視聴できないメーカー製PC(ノートを含む)はほぼないに等しいから、
BDドライブ買えばBD見れると思う人が多いと思うんだが・・・

BDドライブの外箱にもBD視聴ができる!って書いてあるしねぇ・・・
小さく視聴ソフトのバージョンアップが必要とか書いてあるけど、バージョンアップすれば
見れると普通は考えないか?(元の質問者はこれにだまされた人でしょ?)
0409名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 08:49:27ID:EFOBOBaQ
>>404
お前みたいなのって仕事してても質が悪いんだよな
ニートである事を祈る
0410名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 09:19:19ID:n2gAyEFL
http://homepage2.nifty.com/yss/bh08ns20/bh08ns20_bdrom.htm
ここ見ると、タイトルによってはPCでの再生に支障があるものあるんだな
0411名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 12:03:27ID:iKd+XG2F
IODATA
BRD-SP8

ヨドバシ秋葉に見に行ったのだが、36800円で10%引き

33120円・・・・


買うのを考えました。
0412名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 12:23:31ID:briF3J47
カカクコムにでも行けばいいと思う。
0413名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 12:46:49ID:2pzK4Mwi
>>411
pcdepotだと発売直後でも3万ぐらいだったよ
今なら3万弱なんじゃ?
04143552008/11/03(月) 14:06:26ID:1lBjxCDm
>>407
今やってみたところ、最高画質が△(場合によってはCPU性能足りないかも)
になった以外は、OS、モニタとビデオカードのHDCP対応など特に問題は
ありませんでした。CPUはC2D E4500 2.2GHz(定格)です。

いっそ手放してPS3買ったほうがいいのかなと心が折れかかってましたw
0415名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 15:12:19ID:2pzK4Mwi
>>414
PS3は知らないのでなんともいえないが・・・
BDレコにするのが一番手間がかからないと思うよ。

DVDだとPCやらPSやらでも見れるっていうので普及した部分もあるけど、
BDソフトを作っている方がPCでは見て欲しくないのだから仕方がないわな・・・
0416名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 15:44:31ID:rtB0jo19
PCの利点って確実にあるんだよ。
いろんな操作がマウスでできる。

レコだと、いちいちボタン押すからめんどくなる。
0417名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 15:49:46ID:98l/wHN2
>ちゃねらーってのは現実社会とズレまくってるのに、それがさも一般的だと
>思ってるからタチが悪い。

馬鹿が馬鹿に馬鹿って言ってるのと同じ。
てめえだって2ちゃんに来て読み書きしてるくせに。
こういうのこそずれまくってると言うんじゃないの?
自分は他と違うとか思ってるのかね。
おまえみたいなものこそさっさときちがい病院へ逝って診てもらうべき。
0418名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 16:02:46ID:mpGUMyyD
>>398
買って一ヶ月で一切のメディアマウントしなくなって修理出した
0419名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 16:24:35ID:S2JQ72Bx
ろくに調べもしないで勢いでBRD-SH8B買っちゃった
0420名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 20:24:28ID:MFTQiyVi
>>398
そうなの???欠点はないの??
0421名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 20:28:32ID:OHzh7GQo
>>417
上から眺めてると言う幻想を抱く事で人格を保ってる悲しい人たちが
たくさんいるんですよ。
0422名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 20:31:50ID:v2Zddpa3
俺も何度か見れないことがあったけど
いろいろやって結局は見れるようにはなってる

何が必要条件で何が十分条件だったかは
切り分けてないから、偉そうにアドバイスはしないけど

エロデータ BRD-SH6B 付属のWinDVD
0423名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 20:38:11ID:P3VElYKQ
まだ手出すには早そうだな、仕方ないからレコで見るか
リビングだと暖房費が倍以上かかるってのに
0424名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 20:39:07ID:P3VElYKQ
あ、でも狐でいけるのかどれか適当に買ってみるか
0425名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 20:39:28ID:0/DhN/Z2
>>419
買ってみてよかった?(■∋■)ブェイ
0426名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 20:43:26ID:7ilql2d1
>>420
anydvdつきだから最強
0427名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 21:09:33ID:yN8I2yVT
>>426
いくらなんでもAnyDVDは付けたらまずいだろう・・・
というか、本当についているの?
0428名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 23:40:00ID:FtIFFkZt
BRD-UM4ってPC相性に影響されやすいみたいだが・・・
おれは買ってないけど知り合いなんて10枚に1枚はエラーがあって、
成功しても焼きむらがあったらしい。

XPで512Mでも普通に焼けるだろ?俺のXPで512Mでやってみたらすんなり。
PCとの相性は大切だからね。
0429名無しさん◎書き込み中2008/11/04(火) 18:53:37ID:cJqMKFwq
USBでブルーレイを焼こうってのが間違いじゃないのか?
DVDもろくに高速で焼けないのに。
あとフロントUSBに接続する奴とか。
0430名無しさん◎書き込み中2008/11/04(火) 19:41:17ID:Z/d0nVMY
現状のUSB2.0でBD6倍とか焼こうとするのは
USB1.1でDVD使うようなもんだべ
0431名無しさん◎書き込み中2008/11/04(火) 20:03:07ID:ogbwSKb+
内蔵のほうが早い!
0432名無しさん◎書き込み中2008/11/04(火) 20:32:02ID:phtrDvz2
転送は安定してる
0433名無しさん◎書き込み中2008/11/04(火) 22:35:17ID:sliq/AIi
502 名前: さくらんぼ(アラバマ州)[] 投稿日:2008/11/04(火) 22:17:54.33 ID:M04+N77Q
数年前に焼いた後、読み込み不能になってロストしたと諦めていたDVDR、最新のBDドライブ買ってきて、
なにげに読ませたら読めたわ
コピー速度数メガ毎秒で、がんばって最後まで読みきってくれた
技術の進歩は凄いね。
0434名無しさん◎書き込み中2008/11/04(火) 23:52:29ID:e1FqFvC4
>>430
内臓できないPCもあるから仕方ないわな
スリム型、省スペース型なんて内臓が入らないからな
0435名無しさん◎書き込み中2008/11/05(水) 00:10:57ID:uF89ZnLE
>>434
つeSATA
0436名無しさん◎書き込み中2008/11/05(水) 10:37:39ID:7Mdfla81
昔はCDドライブが3万してたのにね
0437名無しさん◎書き込み中2008/11/05(水) 10:55:10ID:lWy+0Fx8
スーパーマルチが4000以下で買えるんだし
値下がり早すぎ
0438名無しさん◎書き込み中2008/11/05(水) 11:20:27ID:1MGIAbDn
>>398のドライブにanydvd付いてくるってホントなの?
0439名無しさん◎書き込み中2008/11/05(水) 12:02:43ID:u3vKU2/o
BR-H816
かった。BDドライブは2台め。
定格4倍でも十分速いな。
そして、なにげにDVDのアプコン再生がキレイでびっくり。
ムービーライターとかは製品版もってるから、
アイオーじゃなくてメルコにしてみたが、
この再生ソフトだけでもダメルコちゃんにしてよかったかなと思ってる。
ただ、接続してないとインスコできない仕様がウザス
0440名無しさん◎書き込み中2008/11/05(水) 12:53:29ID:N2T2FtOY
BD読む/焼くにはドライバ必須?
0441名無しさん◎書き込み中2008/11/05(水) 18:05:17ID:8NhMxrWu
>>440
ttp://image.blog.livedoor.jp/kokutengetu/imgs/e/d/ed0e33f2.jpg
04423552008/11/05(水) 22:33:49ID:aZG3jJ1X
再生ソフトのメーカー(CyberLink)から回答が来たので書き込んでおきます。
どうも、BDを見られる環境かどうかチェックするソフト(BD_Advisor)では
ビデオカードの詳細が分からず、だからリンク先のHD動画を見られるか
どうか試してくれ、とのことでした。

で、カクついたらビデオカードの搭載メモリ不足、とのことで、ビンゴ
でした(少しカクついた)。解決にはビデオカードの買い替えが必要なので
今回のドライブは手放すことにしましたが、BD_Advisorは簡易検査程度と
思ってよさそうですorz

長くなりましたが、このスレの皆さんにはお世話になりました。あらためて
ありがとうございました。
0443名無しさん◎書き込み中2008/11/05(水) 22:40:51ID:xyALK0kM
CyberLink BD Advisor (Beta)

Current Build information:

* Build number: 2.0820
* Release date: 01-Sep-2008
* File size: 3.96 MB

Update details
Now offers the following:

* Support latest AMD CPUs and GPUs
* Support latest Intel CPUs and GPUs
* Updated AMD graphic card detection
0444名無しさん◎書き込み中2008/11/05(水) 23:04:47ID:jpZVKTnY
>>442
Radeon 2600XTでしょ?そんなに使えないビデオカードなの?
っていうか、いくらBDだからって画像がまったく出ないって事はないと思うけどな・・・
0445名無しさん◎書き込み中2008/11/05(水) 23:22:44ID:D/h9g6bM
そういえば
GF7950GT256M(これで見れるのもあった)から
GF9600GT512Mに替えたら
見れるようになったことがあった
BD目的で替えたわけじゃないけど
0446名無しさん◎書き込み中2008/11/06(木) 01:39:05ID:iqUVmOim
>>442
他の構成は違うけど、うちもRadeon 2600XTでカクツクこともなく、正常に映像も見られるよ。
気になるのは PowerDVD7 BD Edition。これが、大概にしろよと言うくらいカスだったという事。

地デジムーブしたBD−RDLをいれると90%くらいは「不明なエラー」で認識されず。
しかし、有料のPowerDVD7 HomeTheater Editionを購入すると何の問題もなく再生されるようになった。

役に立たない情報かも知れないけれど、一応伝えておく。
0447名無しさん◎書き込み中2008/11/06(木) 01:41:22ID:iqUVmOim
>>446
失礼、PowerDVD7Vistaハイビジョンシアター の間違い orz
0448名無しさん◎書き込み中2008/11/06(木) 21:19:27ID:ZD0l0Rl2
>>447
BD Edition、HomeTheater Edition のどっちが間違ってたの?
0449名無しさん◎書き込み中2008/11/06(木) 21:40:43ID:ABnlD4nQ
>>448
BDが視聴できるのはUltraかBDエディッションしかないので、
BD Editionは糞、Vistaハイビジョンシアター(Ultara相当)を買えってことだと思う。
0450名無しさん◎書き込み中2008/11/07(金) 00:15:44ID:CarYlPpx
ソフトウェアプレイヤーの挙動がおかしいのは、今に始まった事じゃない。
0451名無しさん◎書き込み中2008/11/07(金) 23:33:35ID:cAIGtsfH
省スペースタイプに内臓が入らない気がするのだが・・・・
0452名無しさん◎書き込み中2008/11/08(土) 03:02:09ID:OxQ+46Zg
こんどブルーレイドライブを買おうと思ったのですが
再生するにはある程度のスペックが必要だと聞きました
どのくらいの性能があればサクサク見れますか?
ちなみにCPUはCore 2 Duo E6300でメモリは2GBです
0453名無しさん◎書き込み中2008/11/08(土) 03:25:57ID:R65I2p4/
充分見られますよ
0454名無しさん◎書き込み中2008/11/08(土) 03:31:16ID:FHljIBWA
>>452
CPUよりVGAが必要、ラデHD4850 か GF9600GT とか
0455名無しさん◎書き込み中2008/11/08(土) 03:32:27ID:R65I2p4/
嘘はいけませんよ
0456名無しさん◎書き込み中2008/11/08(土) 03:32:51ID:hYx9WrOj
GF76GSだってBDくらい普通に見れますって…
0457名無しさん◎書き込み中2008/11/08(土) 03:37:52ID:FHljIBWA
綺麗に見えるのはGF8600GTとHD38**以降だろ
0458名無しさん◎書き込み中2008/11/08(土) 04:27:26ID:870vlVqJ
E6300じゃひょっとするときついかもしれないな
動画再生支援機能のあるVGAを乗せてるなら問題ないだろうけど
04594522008/11/08(土) 04:55:57ID:OxQ+46Zg
G965 Expressってのを使ってるみたいです
何のことかよくわからんのですが・・・

あとCPUがE4300 (2MB L2 キャッシュ、1.80GHz、800MHz FSB)だったかもしれないです
E6300 (2MB L2 キャッシュ、1.86GHz、1066MHz FSB)じゃないと再生無理ですか?
0460名無しさん◎書き込み中2008/11/08(土) 09:56:42ID:nvpVWX5Y
スレ違いかもしれませんが
教えてください

現在
IDE DVD
SATA BD
その他 HDD 5台
搭載していますが
BDをつけると極端に遅くなります
どうしてでしょうか。
IDE+SATAの光学ドライブがだめなのかな?
BDの速度もでません。
0461名無しさん◎書き込み中2008/11/08(土) 10:15:31ID:nvpVWX5Y
>>459
動画再生支援がないとどちらでも一緒

動画再生支援があるビデオカード又内蔵グラフィックが必要

ビデオカード
Nvidia又AMD

内蔵グラフィック
AMD(780G、790GX)、INTEL(G45)

G965は内蔵グラフィックだけど
再生支援ないし、780Gの1/5くらいの性能
0462名無しさん◎書き込み中2008/11/08(土) 10:31:32ID:HePBhuUz
>>459
ビデオカード追加。
メーカーPCなの?

>>460
ひとまずドライブは最小限にして障害切り分け。
0463名無しさん◎書き込み中2008/11/08(土) 10:37:05ID:wO/SYA7F
>>460
SATAの光学ドライブはトラブルをよくきくな、自分はあったことないけど
マザーを変えたら直ったというの書き込みを見たことあるから相性なんだろうけど
0464名無しさん◎書き込み中2008/11/08(土) 11:06:18ID:EIUnK/VC
内蔵グラフィックってなんだ?そういう言い方がはやってるのか?
0465名無しさん◎書き込み中2008/11/08(土) 11:14:37ID:nvpVWX5Y
>>464

ttp://pcguide.jp/modules/xpwiki/?%C6%E2%C2%A2%A5%B0%A5%E9%A5%D5%A5%A3%A5%C3%A5%AF&word=%B8%B5%A1%B9

オンボードビデオっていう表現がよかったかな?
0466名無しさん◎書き込み中2008/11/08(土) 11:45:15ID:OlKXuXp8
Windows7
USB3.0

が出て、世の中の主流になるまで2,3年は待つぞ〜〜〜
0467名無しさん◎書き込み中2008/11/08(土) 17:03:17ID:rO2oidH6
BD再生するならプレーヤー専用機買えばいいじゃない
…って10年前もこんなこといっていたな
動画再生支援機構とか
0468名無しさん◎書き込み中2008/11/08(土) 17:17:58ID:EIUnK/VC
吸い出せないじゃん・・・
0469名無しさん◎書き込み中2008/11/08(土) 18:04:54ID:rO2oidH6
吸出しはPCのドライブ使えばいいじゃん
0470名無しさん◎書き込み中2008/11/08(土) 18:53:57ID:ghIQCV8V
そういう話の流れじゃないだろ・・・
0471名無しさん◎書き込み中2008/11/08(土) 19:42:00ID:Cmj0BgOB
>>460
俗に聞くIDEドライブ絡みのpio病じゃないの?

何が遅いって具体的に書いてないからエスパーしてみたw
0472名無しさん◎書き込み中2008/11/09(日) 13:03:01ID:NA67DTyy
11月中旬は冬のボーナス出る頃だから


値段が落ちないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



年末まで待つか・・・・年明けは年明けで値段が高くなる


んで、3月頃また安くなる。
0473名無しさん◎書き込み中2008/11/09(日) 19:32:01ID:s8AFHl2a
>>471
460だけど、補足が足りませんでした

BD-R4倍速書き込みに20分くらいのはずが
60分かかります

マザーはMSI AMD CPU
チップセットnforce550

SATA接続は相性が出るって言うけど
それなのかなー。ふー。

マザー買い替えの時期は今は悪いしなー
0474名無しさん◎書き込み中2008/11/09(日) 20:19:42ID:KWuz/1MB
>>473
BDはベリファイしながら書き込むからそんなもんだぜ

B'sとかベリファイしないで書き込むことの出来るソフトもあるが
0475名無しさん◎書き込み中2008/11/09(日) 20:31:13ID:s8AFHl2a
>>474
Rでも?
REだけじゃないの?

B'sでべりファイ外すとエラーになる
焼けても一緒
0476名無しさん◎書き込み中2008/11/09(日) 20:58:04ID:jjdghNf6
有料のBD視聴ソフトと無償のものではやっぱり違いますかね。
0477名無しさん◎書き込み中2008/11/09(日) 22:10:39ID:T6vAHhIu
>>476
釣り?
フリーでBDが視聴できるソフトって存在しないんだが…
0478名無しさん◎書き込み中2008/11/09(日) 22:38:19ID:L9LNw41D
>>477
何言ってんの?
0479名無しさん◎書き込み中2008/11/09(日) 23:55:32ID:aezNwxyU
IODATAのBRD-SP8の新しいファーム出たよ。
0480名無しさん◎書き込み中2008/11/10(月) 00:50:37ID:JtQYE82b
>>478
あるの?
0481名無しさん◎書き込み中2008/11/10(月) 06:00:12ID:Ny+KuHhc
>>476,478 はドライブにバンドルされてくるソフトをフリーソフトと勘違いしてるんじゃないのか
0482名無しさん◎書き込み中2008/11/10(月) 10:37:20ID:BI/6OP5t
ある意味では無償と言えなくもないがフリーという意味ではないな
0483名無しさん◎書き込み中2008/11/10(月) 12:32:35ID:cQ3jE/O7
SP8とSH8、どっちが焼品質いいの?
0484名無しさん◎書き込み中2008/11/10(月) 20:39:46ID:/oK43t9v
amazonで買うか・・・・ヨドバシで買うか迷ってる・・・。
金が無いから、amazonで買おうかな。けど、ヨドバシのポイントもいいな。


どっちがいい?教えてえらろい人
0485名無しさん◎書き込み中2008/11/10(月) 21:07:20ID:hvUk+O2L
>>483
P=パイオニア
H=ヒューレットパッカード

どっちか好きな方で
0486名無しさん◎書き込み中2008/11/10(月) 21:30:07ID:j75G+SHU
ヒューレットパッカード?日立LGじゃなくて?
0487名無しさん◎書き込み中2008/11/10(月) 22:07:36ID:YEsjuTo6
Pちゃんの方がいい、Hちゃんは変態
0488名無しさん◎書き込み中2008/11/11(火) 00:21:34ID:GSdxxHa4
DVD-RAMカートリッジ対応BDでないかな。
BDをカートリッジに入れて出来ること
1.ポテチ食った後の油ギトギトの手でも安心してセットできる。
2.オナニー汁が付いた手でも安心してセットできる。
3.多少うんこついた手でも安心してセットできる。
もう最高だね。

0489名無しさん◎書き込み中2008/11/11(火) 01:03:53ID:MIdtGM4K
>>488
1TBのHDD保存にすれば?交換すらしなくて安心
0490名無しさん◎書き込み中2008/11/11(火) 09:12:42ID:WFShb66f
>>488
面白いつもりなの?低脳。
0491名無しさん◎書き込み中2008/11/11(火) 18:09:42ID:hDSTJhkr
とにかく一番評判のいいBDドライブは何ですか?
0492名無しさん◎書き込み中2008/11/11(火) 18:20:00ID:QxyE1zb7
そりゃ神ドライブに決まってるw
0493名無しさん◎書き込み中2008/11/11(火) 21:15:05ID:LiQVXL+Q
>>491
LITEONだろ
0494名無しさん◎書き込み中2008/11/11(火) 21:36:52ID:5hF2BN01
で、外付けはどれがいちばんいいんだよ!!!
0495名無しさん◎書き込み中2008/11/11(火) 22:40:52ID:MKAdCbwy
外付けっていう時点でダメだろ。
安定しない要素を抱え込むんだから。角度とか。
0496名無しさん◎書き込み中2008/11/12(水) 00:18:02ID:ETJs7NMN
ドライブが同じでソフトが不要なら、IOと牛のどっちを買えば良いか、俺に命令しなさい!
0497名無しさん◎書き込み中2008/11/12(水) 00:22:39ID:urc+3m6+
>>496
LG
0498名無しさん◎書き込み中2008/11/12(水) 00:32:14ID:PgzJKHFj
>>496
パナ
0499名無しさん◎書き込み中2008/11/12(水) 06:41:14ID:rPgxpn8F
ロジ
0500名無しさん◎書き込み中2008/11/12(水) 07:51:28ID:OJmTctMr
自分で決めろってことで
0501名無しさん◎書き込み中2008/11/12(水) 13:14:32ID:R+qg3zQ5
質問があるのですが、
BDを全画面で再生したとき建物や人の顔、車などの輪郭に横シマのシャギーみたいのが出てきます
全画面を解除すると綺麗に映ってますが、
何か設定みたいのは必要でしょうか?
LGの6倍速BDドライブ、GTX260、フルHD対応の21.5インチディスプレイ、ソフトはドライブに付属のPowerDVDを使ってます
0502名無しさん◎書き込み中2008/11/12(水) 14:54:27ID:il3cqxMY
まずまちがいなく液晶の仕様。
正確な型番添えてハードウェア板の液晶関係のスレで聞いたほうがいい。
0503名無しさん◎書き込み中2008/11/12(水) 16:53:48ID:R+qg3zQ5
どうもです
液晶スレに質問してきました
0504名無しさん◎書き込み中2008/11/12(水) 21:20:18ID:W0tH3bHA
冬服を買うか、ブルーレイ8倍速ドライブ買うか迷ってる俺がここに着ました。
0505名無しさん◎書き込み中2008/11/12(水) 21:39:27ID:iHO6nIpS
ブルーレイ内蔵ドライブ 20000円。メディア25GB 400円。
500GB HDD 7000円。
ビット単価あたり同じになるのは、メディア何枚買うといいですか?
0506名無しさん◎書き込み中2008/11/12(水) 21:44:39ID:40YOEdkE
>>504
外に出なければいい
0507名無しさん◎書き込み中2008/11/12(水) 21:47:01ID:v0u4xy8G
ダウンジャケット+Tシャツで過ごせばおk
0508名無しさん◎書き込み中2008/11/12(水) 22:16:14ID:6/mg5FFz
服なんて去年のがあるだろ。
0509名無しさん◎書き込み中2008/11/12(水) 22:35:40ID:urc+3m6+
と思って冬服出してみたらカビが生えていた
泣いた
でも服は買わない
0510名無しさん◎書き込み中2008/11/12(水) 22:39:42ID:5w63imrW
それはカビが生える環境が悪いw
0511名無しさん◎書き込み中2008/11/12(水) 22:51:51ID:f2/qzRZ8
服にカビが生えるってどんな部屋だよww
05125042008/11/12(水) 23:17:24ID:W0tH3bHA
冬服を買う理由は、


同じB'zファンの彼女ができたからだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


外見も大事でしょ。


けど、BDドライブも欲しいぃいいいいいいいいいいいいいい
0513名無しさん◎書き込み中2008/11/13(木) 00:27:29ID:K6ix0Wmc
勝手にしろよwww
0514名無しさん◎書き込み中2008/11/13(木) 00:32:51ID:dVGBI2sk
>>512
おめw 次の目標は童貞卒業だな
がっつくなよw
0515名無しさん◎書き込み中2008/11/13(木) 14:54:36ID:xMQZ3Kjy
>>512
彼女とはどうせ別れるんだから、逃げないBDドライブにしとけ
0516名無しさん◎書き込み中2008/11/13(木) 18:58:14ID:zNdh+0ze
BDドライブ買いに行く服がない
0517名無しさん◎書き込み中2008/11/13(木) 19:25:12ID:vCInbeVK
もう少し待てばダウンジャケットだけ良いの買っておけば買い物くらいは着る物に迷わなくてもいい季節が来るぞw
0518名無しさん◎書き込み中2008/11/13(木) 19:44:37ID:AOYlceqt
BDドライブは通販で買え、そしておまえはただひたすら引きこもれ。
ひきこもったらやることはひとつ。そう、彼女とのエッチのみだ。
そのうち自然に子供ができるだろう。
そうすりゃ出かける服もいらない、彼女も逃げない、BDドライブゲットと一石三鳥だ。
0519名無しさん◎書き込み中2008/11/13(木) 20:47:56ID:bSYxsco2
BDドライブも彼女も中古でOK
0520名無しさん◎書き込み中2008/11/13(木) 22:14:42ID:JqqLVzca
B'zが好きって結構な歳?
05215042008/11/13(木) 22:17:42ID:DHEg38Uq
24歳です><おっさんでごめんなしあーー
0522名無しさん◎書き込み中2008/11/13(木) 22:17:45ID:/cEEaCCT
6倍速のリテールが2万割れだね
先週同じ店で24800で買ったのに・・・
0523名無しさん◎書き込み中2008/11/14(金) 06:01:17ID:7AmNFzqL
ドライブはもっと下がりそうだな
0524名無しさん◎書き込み中2008/11/14(金) 19:18:19ID:kc+v57nk
>>521
空気読めクズ
メモ帳に書いてろ
0525名無しさん◎書き込み中2008/11/14(金) 23:39:18ID:UhpNDRsr
つうか、女側が何歳っていう意味じゃねーの?

24歳にしてDTとは、レアだな。
05265042008/11/15(土) 12:58:31ID:Q+vY5QfX
彼女22歳でしあーーー><

メモ帳には彼女とのデート計画表がびっちりしあーーー><
0527名無しさん◎書き込み中2008/11/15(土) 13:52:48ID:8LcRN8g8
power2goスレで嫌な情報が書いてあるな……
みんな焼きソフトどこの使ってる?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1105778051/448
0528名無しさん◎書き込み中2008/11/15(土) 13:53:58ID:iK8ZaFgk
もう久しく焼いてないな
0529名無しさん◎書き込み中2008/11/15(土) 14:31:39ID:eRtE55wD
猛牛の六倍速買ったけど、BD単価と焼く手間考えたらDVDで十分と悟った
結論、アプコンだけあればいいw
0530名無しさん◎書き込み中2008/11/15(土) 15:00:52ID:NEEJlXk5
HDDで十分かと、BDも40枚入るし安い

DVD
http://www7.uploader.jp/user/upload/images/upload_uljp00007.png

BD
http://www7.uploader.jp/user/upload/images/upload_uljp00006.png
0531名無しさん◎書き込み中2008/11/15(土) 19:20:49ID:76S2nQ1h
>>526
いい加減すれ違い。消えろ
>>527
B'sGOLD使ってる
>>529
どこのメディア使ってるかによるが、俺の場合使ってるメディアをGB単価で比較すると約1.6倍
保管場所と焼く手間考えてBDに移行した

まぁ、アプコンの画質で満足できるんならDVDでもいいと思うけどね
ソフトの値段なんかほぼ同じなのにわざわざDVD買うのは馬鹿くさいが
0532名無しさん◎書き込み中2008/11/15(土) 22:56:15ID:HfPeFnYQ
>>530
AVもブルーレイだとこんなキレイになるん?
0533名無しさん◎書き込み中2008/11/15(土) 23:04:07ID:In8f70Fs
>>532
騙されとるww
0534名無しさん◎書き込み中2008/11/16(日) 01:13:58ID:mLf7mC8Q
>>532
BD
http://www7.uploader.jp/user/choco/images/choco_uljp00072.png

DVD
http://www7.uploader.jp/user/choco/images/choco_uljp00074.png
0535名無しさん◎書き込み中2008/11/16(日) 01:27:21ID:juDPDymF
>>534
結城リナか。
ハイビジョンで無臭を堪能できるって、いい時代になったよな。
0536名無しさん◎書き込み中2008/11/16(日) 02:04:35ID:OJsaetpE
B's はソースネクスト版のじゃないと日立LG8倍速ドライブのに対応してなくない??

BHA版のアップデータあてても書けない。
0537名無しさん◎書き込み中2008/11/16(日) 05:54:26ID:aCciIkjD
>>530
HD製作じゃないからかあんま綺麗じゃないね。
PS3のアプコンでしたとかいうオチじゃないよな。
0538名無しさん◎書き込み中2008/11/16(日) 09:10:11ID:HWPVz5Aq
DVDの方の画像が明らかにピンぼけじゃないか。
作為的に感じる。
0539名無しさん◎書き込み中2008/11/16(日) 10:06:21ID:czfQGkqM
>>538
それって普通じゃないか?
0540名無しさん◎書き込み中2008/11/16(日) 11:47:20ID:X+k0TZl4
SD解像度をスケーリング処理(単純拡大?)してるからだろ
性能の良いアプコン使えばもうちょっとは良くなるとは思うが
それでもBDの足元にも及ばない
0541名無しさん◎書き込み中2008/11/16(日) 12:07:11ID:RISHkpri
再生だけでいいから一万以下で売ってくれ
メーカーは努力が足りないんじゃないか?
0542名無しさん◎書き込み中2008/11/16(日) 12:42:12ID:XioFPato
売ってたじゃねぇかよ。おまえの情報収集への努力が足りない。
0543名無しさん◎書き込み中2008/11/16(日) 12:45:12ID:1oWVHPF8
>>538
RADEONとGF9600GTの画質比較だから
0544名無しさん◎書き込み中2008/11/16(日) 21:26:07ID:OJsaetpE
オマンコ♪
0545名無しさん◎書き込み中2008/11/16(日) 21:44:22ID:q50xJNxB
バッファロー BR-816FBS-BK バンドル版 PowerDVD7.3.4212.0

利用できるアップデートをすぐにダウンロードしてください!
CyberLinkの次のBlu-rayディスクとHD DVDソフトウェアがインストールされています。
以下は利用できるアップデートです。
[無料パッチをすぐにダウンロード]ボタンをクリックして、[実行]押してパッチをインストールしてください。
これによってソフトウェアプレーヤーが最新バージョンにアップデートされます。

製品: PowerDVD 7.3 無料パッチをすぐにダウンロード
http://update.cyberlink.com/ftpdload/patch/BD_HD/Tov4/powerdvd/DVD080922-03/CyberLink_PowerDVD.exe

ソフトウェアプレーヤーをアップデートしない場合は、
Blu-rayディスクやHD DVDムービータイトルを再生することができません。

c2007 CyberLink Corp. All Rights Reserved.
0546名無しさん◎書き込み中2008/11/16(日) 21:44:57ID:q50xJNxB
バッファロー BR-816FBS-BK バンドル版 PowerDVD7.3.4212.0

利用できるアップデートをすぐにダウンロードしてください!
CyberLinkの次のBlu-rayディスクとHD DVDソフトウェアがインストールされています。
以下は利用できるアップデートです。
[無料パッチをすぐにダウンロード]ボタンをクリックして、[実行]押してパッチをインストールしてください。
これによってソフトウェアプレーヤーが最新バージョンにアップデートされます。

製品: PowerDVD 7.3 無料パッチをすぐにダウンロード
http://update.cyberlink.com/ftpdload/patch/BD_HD/Tov4/powerdvd/DVD080922-03/CyberLink_PowerDVD.exe

ソフトウェアプレーヤーをアップデートしない場合は、
Blu-rayディスクやHD DVDムービータイトルを再生することができません。

c2007 CyberLink Corp. All Rights Reserved.
0547名無しさん◎書き込み中2008/11/16(日) 23:59:11ID:V6bXEpuD
女友達に告白されて抱きつかれました
どうすたら良かったのでしょうか?
0548名無しさん◎書き込み中2008/11/17(月) 01:08:00ID:DZdTExZ9
もったいない〜
0549名無しさん◎書き込み中2008/11/17(月) 07:26:51ID:Neov//BA
吸い取ればよかったんじゃない?
0550名無しさん◎書き込み中2008/11/17(月) 16:19:41ID:c/ej6ctU
地味に低価格化してきてるな
0551名無しさん◎書き込み中2008/11/17(月) 17:50:52ID:vnGesyz+
★[限定100] PANASONIC Blu-rayスリムコンボドライブ [UJ-120]
…Blu-ray読込:2倍 /DVD-R DL:2倍 /DVD±R:8倍 /DVD-RAM:5倍
 ¥9,999 ※新品バルク

0552名無しさん◎書き込み中2008/11/17(月) 18:05:44ID:Cca74iHz
>>551
明日10時Genoだな。でもUJ-120ってRead Onlyなんだけど
0553名無しさん◎書き込み中2008/11/18(火) 03:44:57ID:osHv5av8
八倍速がいいのか、四倍速がいいのか、六倍速で満足すればいいのかわからなくなってきた。

ぶっちゃけ上記三点速度そんなに変わらないのでは?変わるかな?
0554名無しさん◎書き込み中2008/11/18(火) 05:07:39ID:n11DCHhq
>>553
パソコンの性能に依存する。
それと、REメディアを使用するなら4倍速のドライブで十分。
0555名無しさん◎書き込み中2008/11/18(火) 10:44:26ID:nVu0bngw
>>546
アップデートしたら設定&バージョン情報ウインドウの製品情報が表示されなくなっちゃたよ
0556名無しさん◎書き込み中2008/11/19(水) 18:19:57ID:+uQE9AGN
エロアニメにもBD化の波が・・・。
もうちょっとドライブ安くならないかな。
0557名無しさん◎書き込み中2008/11/19(水) 18:24:03ID:QRLt39da
再生だけで良いなら結構下がってきてる
0558名無しさん◎書き込み中2008/11/19(水) 20:29:50ID:IWGyGpXG
BDソフト見る目的だとドライブだけならともかくモニタとかも買い換えなきゃいけないからめどい
0559名無しさん◎書き込み中2008/11/19(水) 20:48:41ID:SAhudNzi
RipすればHDCP環境は不要です
0560名無しさん◎書き込み中2008/11/20(木) 00:43:31ID:eMGWKFDw
「お断りだ」 (11/19) ---某ショップ店員談
 ここ最近、複数ショップで特価販売されているLG製のBlu-rayドライブ「GGW-H20L」。
一部ハングル文字記載の並行輸入版らしい製品も混ざって流通しているが、この並行輸入版をLG電子ジャパンが買占めようとしているとか。
おそらく、国内流通版の値崩れを恐れたためと思われる。
  なお、BD-R6倍速書き込み対応のBlu-rayドライブは同社製以外の製品も値下がりが続いており、\20,000を割って販売されるモデルが増えてきている。
0561名無しさん◎書き込み中2008/11/20(木) 03:28:08ID:e4YarRhQ
はっきり言ってLGは安物買いのなんとやら
0562名無しさん◎書き込み中2008/11/20(木) 10:12:40ID:6N6nZ8nz
牛とかアイオーなら日立製作所製の方が買えるからなぁ。
まぁそりゃLG製よか高いけどね。
0563名無しさん◎書き込み中2008/11/20(木) 15:29:25ID:b3uDtoMg
秋葉原を見てきた感じだと
LGは18800、IOとBFは19800だった


上の記事にもあるけどまたまだ下がらないみたいだね
BDドライブって実は原価はかなり安い?
0564名無しさん◎書き込み中2008/11/20(木) 15:39:29ID:IbZjzLyE
まだかなり高いんじゃない?
安くなれば当然市場価格も下がるから。
0565名無しさん◎書き込み中2008/11/20(木) 15:42:44ID:Tb3DFT7e
為替の影響でハングル版の並行輸入はうま味があるんだろうな。
0566名無しさん◎書き込み中2008/11/20(木) 15:45:10ID:7kt0Br6k
価格が下がったら下がったで、質も下がったと嘆く。
そして、高くてもいいから高品質なドライブを出せと
言い始める。
これCD-RWのころからの伝統な。
0567名無しさん◎書き込み中2008/11/20(木) 16:32:35ID:IbZjzLyE
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081120_bluray/
>Blu-rayのコンボドライブの価格は2009年に100〜200ドル(約9560〜1万9100円)を推移するとみられていますが、
>2011年には記録型ドライブが50〜100ドル(約4800〜9560円)を推移すると予測されるとしています。
DVD並みになるにはまだしばらくかかりそうね。
0568名無しさん◎書き込み中2008/11/20(木) 17:24:39ID:hTdAiD8r
まあでもそりゃ売る側は「そこまで早くは下がんないよー今買っても平気だよー」って言うわなw
0569名無しさん◎書き込み中2008/11/20(木) 17:26:28ID:mlm3U7LX
値段は今のままで十分だからREを高速化してくれ!
0570名無しさん◎書き込み中2008/11/21(金) 04:15:34ID:eYR5iQKi
日立でもLGでも部品共通だってのw
0571名無しさん◎書き込み中2008/11/21(金) 06:28:46ID:LtsILugF
管理体制がちがうでしょ。
向こうはテキトー
0572名無しさん◎書き込み中2008/11/21(金) 06:53:44ID:/R2i/SU5
そんなに国産が好きならTRONでも使ってればいいのにw
0573名無しさん◎書き込み中2008/11/21(金) 12:30:22ID:CotDvhKv
572 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2008/11/21(金) 06:53:44 ID:/R2i/SU5
そんなに国産が好きならTRONでも使ってればいいのにw
0574名無しさん◎書き込み中2008/11/21(金) 12:36:28ID:FWIJtvXI
読み込みだけでいいから、そろそろUSBの電源だけで動く薄型ドライブがほしいな。
0575名無しさん◎書き込み中2008/11/21(金) 19:19:46ID:W2I/rXy8
今週も個数限定で安売りしてるね
相当余ってるんだな
0576名無しさん◎書き込み中2008/11/21(金) 19:26:40ID:KBpMA3SE
4倍で1.2万、6倍が1.5万、8倍が2万ぐらいで毎週限定でるな
0577名無しさん◎書き込み中2008/11/21(金) 20:32:45ID:tjD+t1Gd
>>576
8倍2万、おしえれ。
0578名無しさん◎書き込み中2008/11/22(土) 00:22:10ID:Zm2hqlig
>>576
4倍1.2万欲しい、どこでやってんの?
0579名無しさん◎書き込み中2008/11/22(土) 00:23:53ID:gyfq5eg7
脳内
0580名無しさん◎書き込み中2008/11/22(土) 00:58:28ID:Q5wuvhcf
シャープの営業に聞いたんだが、
ブルーレイレコのドライブ部は、2万のコストがかかってるらしい。
なので、周辺機器のどらいぶもそれくらいかと。
0581名無しさん◎書き込み中2008/11/22(土) 01:31:53ID:qgHPLbsg
営業の言うことを丸呑みするバカ
0582名無しさん◎書き込み中2008/11/22(土) 02:02:29ID:AHGlf/Em
小売レベルで17500でもうけが出るのに
レコーダーメーカーがそれより高く仕入れてるの?
0583名無しさん◎書き込み中2008/11/22(土) 04:48:25ID:y1+PuH+s
昨日、ドスパラ本店でIOの6倍が17,800円の(階段にある)値札だった。
本体は確認していない。
0584名無しさん◎書き込み中2008/11/22(土) 17:19:08ID:bnZAX+6G
ゾネでGGW-H20Lが16,800だな。CyberLink BD Solutionもついてる
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=64610
0585名無しさん◎書き込み中2008/11/22(土) 17:29:40ID:G+Pl7kz+
ラッキー金星関係者が買い占めるニカ?
0586名無しさん◎書き込み中2008/11/22(土) 17:33:04ID:qgHPLbsg
LGのロゴが・・・・
0587名無しさん◎書き込み中2008/11/22(土) 17:35:14ID:bO53Fs1Q
韓国製・・・・・
0588名無しさん◎書き込み中2008/11/22(土) 18:15:13ID:aa6sbd2k
ヲレのLG製DVDドライブはろくに使ってもいない内から、
ディスクも入れてないのにカラコロと異音が出始めた…。

まともに使えるのだが異音が煩いんで外しちまったよ。
0589名無しさん◎書き込み中2008/11/22(土) 18:30:59ID:0QRfQt7h
そこでパナ純正ドライブをイヤッホゥですね。わかります
0590名無しさん◎書き込み中2008/11/22(土) 19:37:33ID:6RSD4FX2
安いことは安いな。安物買いの銭失いというのもある。
しかし価格下げる役には立ちそうだな。
0591名無しさん◎書き込み中2008/11/22(土) 19:50:51ID:zz9GRWNi
円高ウォン安の影響だね
0592名無しさん◎書き込み中2008/11/22(土) 21:06:18ID:rOFZTx1Z
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=64610
0593名無しさん◎書き込み中2008/11/22(土) 21:06:28ID:gyfq5eg7
ID:KBpMA3SE = 基地外

これだけはガチ
0594名無しさん◎書き込み中2008/11/22(土) 21:34:55ID:zbF3zvoI
271(日本製)が178で売っていたよ
0595名無しさん◎書き込み中2008/11/22(土) 21:40:21ID:zz9GRWNi
場所も書かない情報はな情報じゃないんだよ
チラシの裏にでも書いてろ
0596名無しさん◎書き込み中2008/11/22(土) 21:41:09ID:qgHPLbsg
あ、そ それで?
0597名無しさん◎書き込み中2008/11/22(土) 21:41:47ID:qgHPLbsg
>>596>>594
0598名無しさん◎書き込み中2008/11/23(日) 07:29:44ID:rmlNwmAd
16,800円でも売り切れないってすげーなw
やっぱBDは今はまだそれほど必要とされてないんだな
0599名無しさん◎書き込み中2008/11/23(日) 09:07:35ID:5qMDKF21
>>598
LGだし、韓国パッケージだから値段相応
0600名無しさん◎書き込み中2008/11/23(日) 09:11:39ID:B8L0GTKb
半島の並行輸入品だから。

国内メーカーの大陸生産品だったら
もう少し違う結果だったかもな。
0601名無しさん◎書き込み中2008/11/23(日) 11:51:19ID:xHbU0Y16
並行輸入品ならもっと下がってもいいんじゃない?
0602名無しさん◎書き込み中2008/11/23(日) 11:58:26ID:6r1VyBww
もっと安く出来るんだろうが、国内品がまだ高止まりしてるので下げる必要がないんだろう。
で、>>560みたいなことが起こる。
一世代型落ちでいいから1万円程度に下がれば普及のスピードは俄然増すと思うんだが。
0603名無しさん◎書き込み中2008/11/23(日) 12:04:15ID:g1C4kuIH
DVDはπ105が3万円で飛ぶように売れたってのに、貧乏人増えすぎ。
0604名無しさん◎書き込み中2008/11/23(日) 12:07:07ID:NbTjwezI
そういやおれ松下寿の糞高いドライブ買ったなぁ
当時はまともなオーサリングソフトなくてえらい苦労した
0605名無しさん◎書き込み中2008/11/23(日) 13:33:04ID:6r1VyBww
>>603
オレもその昔LF-D521を3万円台で喜んで買ったクチだが、
今はDVDマルチが3千円台、HDD1TBが8千円台とかって値段が当たり前の
時代だから単純な比較はどうかと。
0606名無しさん◎書き込み中2008/11/23(日) 13:37:55ID:qTtV+wYn
ドスパラのGGW-H20N(17,500円)は日本向けなのかね?
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=73397&lf=0

ならば並行輸入のT・ZONEのGGW-H20L(16,800円)は大して安くない?

ソフマップのGGW-H20N(19,800円)は完売みたいだけど
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10823158/-/gid=PS01050000
0607名無しさん◎書き込み中2008/11/23(日) 14:19:32ID:xHbU0Y16
>>605
オレもその昔LF-D321を5万円台で喜んで買ったクチだw
0608名無しさん◎書き込み中2008/11/23(日) 14:22:51ID:xGp8hpV+
本命は牌鬼屋の書きドライブだな。
0609名無しさん◎書き込み中2008/11/23(日) 15:48:33ID:fGNaw2ZH
IOの6倍速がドスパラで17,800だな
ちょっと買ってくるわ
0610名無しさん◎書き込み中2008/11/23(日) 16:14:23ID:1L3n4MRP
年内には15000円以下になりそうだな
0611名無しさん◎書き込み中2008/11/23(日) 16:49:01ID:jhXJ42zi
安いねぇ。でもBDってまだ見ない(利用してない)からイラネ
0612名無しさん◎書き込み中2008/11/23(日) 17:08:04ID:1HNZorwF
PCでBDなんか見ねーよ。
つかDVDすら見ねーし。
データ保存用だろjk
DVDに比べて枚数が4〜5分の1になる。
マジ便利。
0613名無しさん◎書き込み中2008/11/23(日) 17:21:44ID:sbyQXXkS
HDDが1T 10K以下の時代に何を言ってるのだ?
0614名無しさん◎書き込み中2008/11/23(日) 18:03:25ID:xc+bb4Id
↑いやそれもすぐ一杯になるし
0615名無しさん◎書き込み中2008/11/23(日) 18:18:44ID:xHbU0Y16
HDDがどんなに安くなっても保存むきじゃない
0616名無しさん◎書き込み中2008/11/23(日) 18:18:50ID:X98/1m1c
Rip用だろバカ
0617名無しさん◎書き込み中2008/11/23(日) 19:19:59ID:QindWCPp
日立の「BH08NS20」ってAHCIモードでちゃんと動く?
0618名無しさん◎書き込み中2008/11/23(日) 19:57:01ID:5qMDKF21
欲しいんだが国産で安いSATAのBDライターの
URL葉って下さい
0619名無しさん◎書き込み中2008/11/23(日) 21:49:54ID:fGNaw2ZH
>>618
http://uk.lge.com/products/model/detail/bluray_ggwh20l.jhtml
はいよ
0620名無しさん◎書き込み中2008/11/23(日) 22:13:17ID:NiE+TvMy
三菱化学BD-R LTH VLR130N5 5枚パック 税込1,480円
http://www.rakuten.co.jp/donchan-shop/1881216/#1484987
0621名無しさん◎書き込み中2008/11/23(日) 23:09:47ID:BUe8pKfK
BRD-SM4、14800円ってどうよ?
0622名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 01:01:41ID:O90TNPGy
>>621
まじ?俺ならほしい
0623名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 01:35:39ID:spt2Zl7q
>>621
即買いだな。
0624名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 10:28:35ID:oRJbY40H
T・ZONEのGGW-H20L(16,800円)の完売してやんの
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=64610
0625名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 12:35:28ID:QLYGj093
完売しちゃったけどドスパラにアイオーのGGW-H20N搭載ドライブが17800円であったよ
メーカー保証付きだったからこっち買っちゃった
ところでT-ZONEのH20LはHD DVDに一切触れてないけど表上非対応なんだろうか
0626名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 12:41:57ID:a/MkNvR1
完売した情報なんてイラネーんだよ
0627名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 13:14:15ID:g5GjzEmJ
>>624
在庫復活してんじゃん
キャンセル食らったんだろうな
0628名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 13:17:21ID:FUlvTkIY
しつこくてスマンのだが、もう奥行きはどうにもならんのか?
一向に短くならんのだが
0629名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 13:45:09ID:eXBOv/8Q
バルクで3ヶ月しか保証がなくて韓国語パッケージなんでしょ。
国産リテールドライブの3割引きぐらいの価値しかないな。
0630名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 13:56:19ID:a/MkNvR1
>>629
LGの並行輸入品と勘違いしてる?
日本語パッケージだし、メーカー1年保証も付いてるけど
0631名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 13:56:52ID:a/MkNvR1
ああ済まん俺が勘違い
0632名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 13:56:54ID:g5GjzEmJ
>>629
ウォン安なんだから8900円ぐらいが適正価格だと思う
まあLG電子ジャパンが妨害してるんだろうけど
0633名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 14:13:09ID:I55ugnyT
さすがに1万円割れだと半島ドライブでも売れまくりでしょ
0634名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 17:05:15ID:tJd9shy7
それだとパナがやっていけなくてPC用出さなくなったら困る
0635名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 18:25:41ID:Zhmo5eAZ
DVDのときはLGが価格破壊販売でドライブ、メディアとも安くなりすぎて、結局だめになったけど(プレク他、多くのメーカー撤退)
Blu-rayもLGが同じことをやろうとしてるのか。
せめてπ参入までまってくれ。
0636名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 18:30:16ID:I55ugnyT
でも、下がるのが早過ぎて(ウォン安により)LGも慌てるほどの下落っぷりを見せたと。で、買占めか。
でも、並行の業者が旨い汁すってるんだろうな、一万割れしてないということは。
0637名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 20:49:23ID:lr1ER9No
日本法人が利幅が取れなくなるってビビッてるだけだろ。
0638名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 20:57:29ID:eXBOv/8Q
追加のHDD 500GB(7000円)買うか
そろそろBDドライブ買うかどっちがいいかなー
500GBあれば1年は安泰だけどいずれ待避したいけど。
0639名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 21:29:00ID:JqeCTnGN
>>638
週末なら1TBが9000円切ってるぞ
0640名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 21:39:51ID:eXBOv/8Q
そっかー1TB×2ならBD買うよりやすいなー
しかもミラーリングで安心だわ
0641名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 21:50:27ID:dJ+c1Wl6
1TBで足りるなんて、うらやましいなー
0642名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 22:59:50ID:78QSLpaF
>>635
で、πがロクにDVD焼けないBDドライブ出すんですね、分かりますw
0643名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 23:20:16ID:4upTGFCB
パナのBDドライブはなぜ高いの?
機能がいいの
0644名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 23:44:38ID:cSuuOnig
Ω\ζ°)チーン
0645名無しさん◎書き込み中2008/11/25(火) 14:09:56ID:SgC1pTOh
【日韓】100円=1585ウォン、5日連続で過去最安値[11/25]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1227568329/

庶民にも円高ウォン安を恩恵を受けさせろよ
GGW-H20L、はやく1万円割れしろ
0646名無しさん◎書き込み中2008/11/25(火) 14:40:27ID:vUn9nyNu
一万切ってもあのださい顔のマークが付いたパーツを使うのはお断りだな・・・・
0647名無しさん◎書き込み中2008/11/25(火) 16:20:33ID:cHEpJ2ls
LGの日本法人は国内向けのベゼルだけ作ってりゃいいんじゃね?
0648名無しさん◎書き込み中2008/11/25(火) 18:42:41ID:D79SDMOl
お前等の知能レベルは小学生なみ
0649名無しさん◎書き込み中2008/11/25(火) 18:53:27ID:vUn9nyNu
褒めるなよアホ
0650名無しさん◎書き込み中2008/11/25(火) 20:29:48ID:w7ZMZC06
>>648
LG社員乙
0651名無しさん◎書き込み中2008/11/26(水) 02:54:14ID:97piAHga
>>617

これで、使えてるから動くジャマイカ

−Intel(R) ICH10R SATA AHCI Controller
 |_HL-DT-ST BD-RE BH08NS20
 |_WDC WD6401AALS-L3B2
 |_WDC WD6401AALS-L3B2
 |_WDC WD6401AALS-L3B2
 |_WDC WD6401AALS-L3B2
0652名無しさん◎書き込み中2008/11/26(水) 21:44:47ID:pbOKO10K
日本市場をつかめ、来月から対日輸出専門商社制度
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2008/11/26/0200000000AJP20081126003600882.HTML

【ソウル26日聯合】拡大一方の対日貿易赤字を減らすため、対日輸出の専門商社制度が実施される。
韓国貿易協会は26日、日本進出の韓国企業のうち申請があったC&C、現代LCDジャパン、
高麗貿易ジャパン、巨山ジャパン、大宇ジャパンなど17社を対日輸出専門商社に指定し、
来月初旬から本格的な運営に入ると明らかにした。両国の市場をよく知るこれら駐日韓国企業を、
輸出の先鋒(せんぽう)隊として活用したい考えだ。貿易協会は対日輸出を希望する輸出企業と
対日輸出専門商社を引き合わせ、輸出商談などを進める予定だ。

また来月初めから、日本最大のインターネット通販「楽天市場」に
韓国製品を出店するための作業に取り掛かる。
韓国企業の日本現地法人から1社をエージェントに決め、出店する。
韓国と異なり、日本ではネット通販での販売価格が一般消費者価格に近いため、
韓国企業が価格競争で優位に立てると判断した。
0653名無しさん◎書き込み中2008/11/26(水) 22:45:14ID:RACCT/Qr
LG電子 GGC-H20N \14,579
http://www.ecj.jp/U1301.doit?mk=1&goods=304647

また下がったな
0654名無しさん◎書き込み中2008/11/26(水) 22:50:34ID:RACCT/Qr
すまん、ReadOnlyだった
0655名無しさん◎書き込み中2008/11/27(木) 04:41:21ID:lDqrkh7Q
最近の値下がりペース考えると、GGW-H20Nがその値段だとしてもスルーだわ
0656名無しさん◎書き込み中2008/11/27(木) 15:28:50ID:wIbENmn0
パイオニア、8倍速記録対応BDドライブを'09年1月に発売
−静音/防塵機能をBD向けに開発。実売38,000円

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081127/pioneer.htm

やっとでるのか。。。
0657名無しさん◎書き込み中2008/11/27(木) 16:12:23ID:bjFUbpvJ
>>656
おそかったな。
しかし、高いな。まあLGなんかと比べるのは悪いか。
0658名無しさん◎書き込み中2008/11/27(木) 16:20:05ID:hEoD+TLD
>>656
仕様詳細キボン
0659名無しさん◎書き込み中2008/11/27(木) 16:21:47ID:hEoD+TLD
ありました、ごめんなさい
0660名無しさん◎書き込み中2008/11/27(木) 16:43:12ID:I7fackob
>>656
出すの遅えよ・・・半年前に出して欲しかったよ
牛のと同じPowerDVD7がつくのかと思ったがこっちは8なのか
0661名無しさん◎書き込み中2008/11/27(木) 18:29:34ID:iy9uEfgM
DVDが
・日立LG・NECソニー・東芝サム・雷豚・パナソニック・π

BDが
・日立LG・パナソニック・π

減ったなー価格競争が弱い
0662名無しさん◎書き込み中2008/11/27(木) 18:30:30ID:iy9uEfgM
πの新型はREの読み込みが早いな
0663名無しさん◎書き込み中2008/11/27(木) 19:28:19ID:ffg9cWEN
初っぱなから中国製の欠陥商品なんてことにならなきゃいいがな。
0664名無しさん◎書き込み中2008/11/27(木) 20:11:02ID:z8jFPagj
本命きたか
いよいよBD視聴環境構築の開始となります

BDドライブ→VGA→テレビ→スピーカーの順で3年かけてそろえる
0665名無しさん◎書き込み中2008/11/27(木) 20:54:50ID:9F05LIyB
AVアンプ忘れてるぞ。あと部屋の防音工事。
0666名無しさん◎書き込み中2008/11/27(木) 22:11:25ID:RU6FrV1P
う、日立のやつをまさにこの週末買おうと思ってたところに・・・
どうしようかな
0667名無しさん◎書き込み中2008/11/27(木) 22:57:20ID:SRzvlQDu
何時になったら2層REの8倍速出るんだよ!
書き換えできねぇと意味ねぇだろ!!
さっさとカーナビやオーディオもBDに対応しろよ!相互環境が存在しない規格なんてナンセンスなんだよ!!!
0668名無しさん◎書き込み中2008/11/27(木) 23:06:03ID:DYw1Ndf8
>>661
日本で売ってるの見かけないけど、ライトン、サムソン、ソニーのドライブはあるな
米ではパナドライブ売ってないみたいなんだが、メーカーで地域住み分けでもしてるのか?
0669名無しさん◎書き込み中2008/11/27(木) 23:19:54ID:ENGoTdAy
>>661
BenQとライトンが抜けてるな。少なくとも第1世代の2倍速ドライブは出ていたぞ。
>>668
ソニーNECはまだリードオンリーじゃないか?
0670名無しさん◎書き込み中2008/11/27(木) 23:30:26ID:DYw1Ndf8
ソニー製BWU-100A、BWU-200S、BWU-300Sがあるんだけど、
米国、豪州他でしか売ってないみたい。

パナはamazon.comでSW-5583が引っかかった。あるとこにはあるのかな。
0671名無しさん◎書き込み中2008/11/27(木) 23:53:43ID:6+KXottD
PONYブランドのBDドライブを忘れるな
http://www.hd.club.tw/thread-13525-1-1.html
0672名無しさん◎書き込み中2008/11/28(金) 00:31:43ID:ydYNNDvH
ごめん、BWU-100AってパナのOEMなのね。
他モデルもOEMらしいというのがいくつかあったわ。
0673名無しさん◎書き込み中2008/11/28(金) 11:14:59ID:XZV7FwB7
DVDドライブの防塵構造をBD用に発展させた新開発ディスクドライブメカニズムを搭載。ゴミや埃の侵入を大幅に低減するという。


他のドライブも防塵構造?IOデータとかとか
0674名無しさん◎書き込み中2008/11/28(金) 21:55:58ID:rvGFf27C
DVR−SP8→パナソニックのP
パイオニアはどうするの?
そもそもアイオーとパナは仲悪いから
バッファローしか出ないんじゃないかと危惧。
0675名無しさん◎書き込み中2008/11/28(金) 22:05:37ID:mODhdjGb
PX-B310SA
http://www.plextor.com/english/news/press/PlexUtilities_pr.html
0676名無しさん◎書き込み中2008/11/28(金) 22:07:49ID:mODhdjGb
ライトンのOEMかもしれんけど。それとも共同開発したかも>>PX-B310SA
0677名無しさん◎書き込み中2008/11/29(土) 00:21:37ID:rpNmEHl0
コンボドライブいらね
0678名無しさん◎書き込み中2008/11/29(土) 16:56:02ID:7GK341w+
韓国版ですとか言って箱の一部にハングル文字が書いてあるだけのようなGGWH20Nが
3000円程高く売られてたんだけど、何か違うの?
0679名無しさん◎書き込み中2008/11/29(土) 19:48:23ID:YyEiNtHN
6倍速が2万切ッテルのか
買うか
0680名無しさん◎書き込み中2008/11/29(土) 22:06:10ID:I2chAAz0
6倍速意外と早かったなあ
これなら8倍速が二万切るまで待てそうだ
0681名無しさん◎書き込み中2008/11/30(日) 00:26:47ID:lkClURLy
今日、アキバのヨドで限定だけど
I-O DATA BRD-SH8Bが19800円だったよ。
オレはパイオニアを買うからパスしたけど。
0682名無しさん◎書き込み中2008/11/30(日) 01:01:25ID:Rv25W6bK
高いな。1万5千くらいなら考える。
ttp://akiba.kakaku.com/pc/0811/28/220000.php
0683名無しさん◎書き込み中2008/11/30(日) 01:11:45ID:+dZPwPf2
韓国製はちょっと買いたくないよな。
0684名無しさん◎書き込み中2008/11/30(日) 12:28:41ID:TsP0jZ0K
πの3桁型番まだー?
0685名無しさん◎書き込み中2008/11/30(日) 14:37:58ID:U+Gko1XD
6倍速LGなら1.6万でリテール品売ってるけど
もう2k円出してもIO(中身は同じだが)製を買ったほうが安心できる
だが松下にしとけと友達に再三言われるのでまだ購入に踏み切れない・・・
0686名無しさん◎書き込み中2008/11/30(日) 15:44:26ID:85JvfeTY
B'sを使いたい俺はIOのLG製を使うしかないのか?
0687名無しさん◎書き込み中2008/11/30(日) 20:40:42ID:6pFT7UNp
・BD-R買うかなあ?
・DVD-RWでまだ半年は戦うか!
この2つのループが自分の中で繰り返されています
0688名無しさん◎書き込み中2008/11/30(日) 20:49:01ID:RBEFjBhv
>>685
けちんないで2千円足したほうがいいぞ
0689名無しさん◎書き込み中2008/11/30(日) 21:44:08ID:bbswWJad
>>681
梅田ヨドでも限定でBRD-SH8Bが19800…悩んだ末に購入しちまった\(^o^)/
半島製だからウォン安で仕切り値大幅値下げというオチだろうが、
一応リテール品だし並行輸入のバンドル無しバルク品よりは安心かと。
何よりIO版はベゼルの中心にLGマーク入ってないのが(ry
0690名無しさん◎書き込み中2008/11/30(日) 21:50:45ID:6pFT7UNp
LG製どうなんですか
0691名無しさん◎書き込み中2008/11/30(日) 23:07:02ID:bbswWJad
>>690
まだ取り付けてないので何とも…
ただ、現在パナBDドライバ+SW-9572の環境ゆえにバッティングの悪寒
9572が殻吐き病の末期状態なので事実上入れ替えなんですがw
0692名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 13:55:40ID:SgqleeQE
昨日BRD-SH6B(日立LG)買ったけどTDKの2倍速メディアが1倍速でしか焼けない
音は静かだけど焼き速度が出ないのはキツイ
0693名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 15:15:06ID:Ff86z2Zc
半島じゃなくてシナ製じゃないの?
0694名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 16:50:39ID:o/LYptT4
12倍速まで待てば?
規格上の最高速度なんでしょ
1年以内にでてくるよ
REはせめて4倍まで速度上げてくれ
0695名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 19:55:21ID:BOeVaKgq
TDKじゃしかたない
0696名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 22:26:59ID:Ub4p6z61
>>694
12倍速はディスクの物理破損の限界(約10,000rpm)であって、
BDの焼き速度とは何の関係もない。
0697名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 22:41:06ID:sed5H5kS
そういえば
DVD16倍速が限界といわれたけど22倍速まであるんだよなぁ
0698名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 23:43:15ID:UYGR69mp
CDで20倍速だったかを買った時は、回転の五月蝿さに閉口したけどな
0699名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 23:49:32ID:uEk0dowc
IOのBRD-UM4

安いから買ったのに思い切り相性が悪いようだ。
失敗確率20%に加えて再生できないPCもある。
0700名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 00:22:01ID:QoNecQyN
>>699
ドライブ取り出してSATA接続すればOK
0701名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 01:20:41ID:kgrTtDLp
よ〜〜〜し明日秋葉原で買うぞ〜〜〜
0702名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 02:25:50ID:n1kCNa7y
牛のBR-816SU2の中身を取り出そうにも、取り出し方がさっぱりわからん。
0703名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 02:31:34ID:rUp6gxB5
ほれ
http://saisyoku.com/slaughter_cow_main.htm
0704名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 02:58:51ID:kgrTtDLp
4倍速?6倍速?8倍速?買うならどれがいいかな?
0705名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 04:12:09ID:ssF1nDhi
やっぱこれ欲しい
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081127/pioneer.htm
0706名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 10:16:45ID:MwzsaZ37
ttp://ad.impress.co.jp/special/pioneer0812/

パイオニアBD、リテール版は少なくとも当面は国内工場で生産だって。
0707名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 12:43:45ID:VLd9ZW0E
GGW-H20NをノートPCで使いたいんですが(c2d 2GHz、XP sp2)

SATA、USB変換ケーブル選びで
これはやめといた方がいいとか、おすすめって、あります?

IDE/SATA⇔USB2.0変換ケーブル GREEN HOUSE
ttp://www.green-house.co.jp/products/storage/adapter/ushd-idesa/index.html

IDE/SATA-USB変換ケーブル (UD-500SA)
ttp://www.tokka.com/g/g4943508065934/
0708名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 12:45:23ID:kgrTtDLp
>>706
それ、そんなにすごいのか?????

アイ・オー・データ機器
BRD-SP8B [SerialATA接続 内蔵型 BD/DVD/CD対応 マルチドライブ
を明日、買う気満々だったのだが・・・
0709名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 13:39:07ID:qF3T5ztC
価格差とトレードオフ
0710名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 14:40:41ID:8HztBZXC
>>708
リンク先のアドレスをよく見ろ、広告企画だw

> [PR]企画・製作 株式会社 Impress Watch 営業統括部
0711名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 17:55:08ID:X04I49e+
>>699
日進月歩のBDドライブの世界でBRD-UM4はもはや化石w


2万円で売ってるだけでもボッタクリ!!
こんなの1万円の値打ちもないよ。
0712名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 18:06:27ID:gTNUtRI3
>>700
BDのUSB接続はなんかだめだねー
0713名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 21:33:48ID:TznGm/3x

a
0714名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 21:45:32ID:TznGm/3x
リードオンリーで一万以下で買えるドライブ無い?
ネット通販で。秋葉とか遠くて交通費2000円かかるからな・・・
0715名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 21:47:12ID:1EU8IsiR
BRD-UM4使ってるけど、NeroとB'sは問題ないが
ImgBurn使うとベリファイでリブートがかかる。なんでだろ?
0716名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 22:01:38ID:H6YQpfxi
BDのUSB接続を売る方も悪いが、買う奴は池沼
0717名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 22:32:10ID:qlEgLhjP
やっぱりIEEE接続だよな
0718名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 22:34:07ID:d3qhp8tp
外付けじゃないとつかないだよ
0719名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 22:48:24ID:mouPGpib
eSATAでいいだろ
0720名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 23:46:53ID:25rR5+Bj
>>707
CRASSU2で使ってる
特に不具合なし
0721名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 00:10:10ID:qpsaTBwV
>>707
USBよりSATAカード買ったほうがいいよ
3千円ぐらいだから、USB変換かうより安いぐらい
0722名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 00:40:27ID:5hpDkSrS
LGの6倍20Nが1万8千円くらいだな。まだ高い。
0723名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 09:27:01ID:/582AYH5
PCにベイがあいてなくて外付けするしかないんだけど。
USBはダメなのか。しょぼーん。
0724名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 10:05:19ID:x5URiE4H
>>707です
>>720
トン、GGW-H20Nでつかえてるのですか?
CRASSU2てリップやダミードライブとしてもつかえるのかな?
人柱するかどうしようか うーん....

>>721 トン、 カードを指す場所がないんだ...
0725名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 17:11:36ID:yLqxNNk2
USB2.0ならいけるよな・・・?
0726名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 17:14:20ID:zdSCPyOS
1.0でつなぐ馬鹿がいると思うのか?2.0で繋いでても池沼と言われてる空気が読めないのか
0727名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 17:36:49ID:dHAkM5c3
ふぅ
0728名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 18:01:54ID:zME7Khtp
早くUSB3.0が出ると良いね。
0729名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 18:53:49ID:4lBpuYDM
そんなん待つくらいなら5インチベイが増えるなにがしかの方策とったほうがいいw
0730名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 20:26:53ID:ZuoFh4lI
PCあけんのめんどくさいからUSBでいいや
0731名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 20:39:42ID:yLqxNNk2
S-ATAカードさすようなPCIの空きないんだけど。
USB用のPCIカード買ってあって、挿すよていなんだけど。
0732名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 22:39:55ID:qG7W1DzI
USBでなんの不満もなく普通に使ってますが???
0733名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 23:23:43ID:L7Fo2BSo
>>731
USBのPCIカードを窓から投げ捨てて、SATAのカードを買ってこい
0734名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 23:25:03ID:L7Fo2BSo
どうしてもUSB増設したいならこれ買え

PCIバス対応 eSATA・内蔵SerialATA・USB2.0/1.1インターフェースボード|IFC-PCI7ESAU2
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci7esau2/
0735名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 23:27:30ID:MF3V+6XL
PCIならカードじゃなくてボードだろ?
つうか、PCI空きあるんならSATAボードつっこめよ。

PCIじゃなくてPCカードの間違いなら、
eSATAのPCカード買ってつけたほうがいいと思う。
0736名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 23:39:23ID:L7Fo2BSo
うん、君のいうこともわからんではない、だが現実を見よう

PCI カード に一致する日本語のページ 約 694,000 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)
ttp://www.google.co.jp/search?q=PCI%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox

" PCI ボード に一致する日本語のページ 約 583,000 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒) "
http://www.google.co.jp/search?q=PCI%E3%80%80%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox
0737名無しさん◎書き込み中2008/12/04(木) 00:32:12ID:S4jgZIZ+
5インチに付けてるDVDかCD-ROM外して付けりゃいいやんけ。
0738名無しさん◎書き込み中2008/12/04(木) 00:51:48ID:95l4QQs5
スリムドライブしか付かないんです><
ってオチ。
0739名無しさん◎書き込み中2008/12/04(木) 01:22:58ID:So5nl1GU
ベイの空きは3個ほどあるが箱あけてつけるのがめんどくさい
0740名無しさん◎書き込み中2008/12/04(木) 03:12:31ID:FKI7FGdq
16倍速キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!













と、いう夢を見ました(・∀・)
0741名無しさん◎書き込み中2008/12/04(木) 09:18:11ID:Gi1fyvkt
BD-RE
早く4倍速にならんかなぁ
0742名無しさん◎書き込み中2008/12/04(木) 09:27:52ID:bDCdtTfC
ほんとR16倍とかどうでも良いからRE4倍になってくれないとなあ。
0743名無しさん◎書き込み中2008/12/04(木) 10:57:23ID:GA34rpJm
REも16倍でおねがいします
0744名無しさん◎書き込み中2008/12/04(木) 11:37:34ID:d5IXGmbH
Rは8倍でとりあえず満足だから、
RE4倍速をば。
来年末にはでるかな?
0745名無しさん◎書き込み中2008/12/04(木) 13:04:55ID:dbI/hafw
ドライブの速度よりもメディアの単価だろJK
なんでDLの値段下がんねーんだよ
0746名無しさん◎書き込み中2008/12/04(木) 13:07:28ID:EWr4wDuo
しつこくてすまんがBDR-S03Jの奥行き180oに惹かれた
0747名無しさん◎書き込み中2008/12/04(木) 13:12:35ID:bDCdtTfC
>>745
十分下がってますが。1層が300円、2層が700円切ったってのに
これで高いと思う人は台湾DVD-Rでも使ってればいいと思うよ。
0748名無しさん◎書き込み中2008/12/04(木) 20:13:03ID:u9NDG6Z6
DVD2層もまだ高いよ。
0749名無しさん◎書き込み中2008/12/04(木) 20:24:33ID:wIJD9EB9
もう+R DL買うくらいならBD-R DL買った方がいいな
データ焼きも含めて無機の方が有機より信用できるし
0750名無しさん◎書き込み中2008/12/04(木) 20:25:51ID:g9wruS/p
スレ的に今更DVD2層買わんだろ
0751名無しさん◎書き込み中2008/12/04(木) 21:36:14ID:1H0hU+tt
DVD2層の利点は2層ROMがそのままRIPできるというただ1点のみ
0752名無しさん◎書き込み中2008/12/04(木) 23:56:53ID:Mxo8gt8l
AVCRECでDVD-R DLに焼くからBDレコイラネーと言って、DVDレコ買った奴は涙目だろうな。

プゲラ
0753名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 08:57:50ID:dytgzaIn
BDR-S03Jの予約もうやってるとこないの?
0754名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 10:11:11ID:IBTz5dsh
神→テープ→フロッピー→CD→DVD(おまけの2層)→ブルレイ(2層)→?
0755名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 10:13:57ID:oWJqAlBf
神様も落ちるとこまで落ちてきたな…
0756名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 10:42:17ID:uQEirOAd
内臓BDドライブ欲しいのだが・・・・8倍速と6倍速ってすごい変わるかな?

あと、日立LGとパナソニックどっちがいいのか・・・・・わけわかめんこ。。
0757名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 11:06:19ID:NGndM0ca
>>756
8倍の方が圧倒的に早い
つか、GGW-H20Nの6倍は4倍と殆ど変わらん
日立LGとパナはどっちでも良いんじゃね?
0758名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 11:12:38ID:kgn6ABV5
速度違反したいなら日立。
0759名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 14:53:40ID:okzJxI1Z
日立つーか、単なる韓国製だけどな。
韓国で企画して中国で作ってる粗悪品と思った方が良い。
0760名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 18:07:06ID:u/HV6k3V
IOや牛から出てるドライブは日立工場で作られてて
LGから出てるやつはLG工場で作られてるから
同じ設計で出来ていても品質が違う

・・・というのは事実なのか都市伝説なのか
0761名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 18:21:39ID:O8i4oWFW
信じるかどうかはあなた次第
0762名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 23:01:51ID:/1IjwXtW
外付け買ってる奴が気の毒でw

速度でないしエラー多いし。
よっぽどの環境じゃないとまともに使えない。


それなのに最低2万円!!バカバカしい
0763名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 23:09:39ID:hKnFccSF
内蔵用をUSB接続で頑張ろうと思う
0764名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 23:33:57ID:SIiPhd9s
>>762
つeSATA
0765名無しさん◎書き込み中2008/12/06(土) 00:54:58ID:df6V9bPk
>>762
よっぽどひどい環境じゃなきゃ問題ないよ。
0766名無しさん◎書き込み中2008/12/06(土) 01:36:45ID:Ubw7gdOp
アイ・オー・データ機器
BRD-SP8B [SerialATA接続 内蔵型 BD/DVD/CD対応 マルチドライブ

買おうとしたが、メディアはなにがいいのかわからんて買えなくなった。

BD-Rのスレを見ると、日本製で、1層で無機でBD-Rがいいと・・・

皆様はどんな内臓BDドライブに適した、
データ用BD-Rを使っていますか〜〜〜?
0767名無しさん◎書き込み中2008/12/06(土) 01:43:12ID:8kaE39NM
>>内臓BDドライブ

おぉ、ついに人体にもBDドライブが搭載されるようになったか…
長生きはするもんじゃのう。
0768名無しさん◎書き込み中2008/12/06(土) 04:18:27ID:7+HI3MRZ
BRD-SM4 \15,980
0769名無しさん◎書き込み中2008/12/06(土) 04:26:22ID:nkAIVgv/
>>768
どこど?
0770名無しさん◎書き込み中2008/12/06(土) 04:35:21ID:JC9+Jv6B
>>766
CDRの時代から外国産メディアでまともな奴が1つでもあったかよw
0771名無しさん◎書き込み中2008/12/06(土) 05:33:19ID:RI914POb
>>770
三菱シンガポール
0772名無しさん◎書き込み中2008/12/06(土) 09:20:24ID:eFTqpX66
BRD-SM4 ¥14,980 九十九
0773名無しさん◎書き込み中2008/12/06(土) 10:29:21ID:zqdgO8ND
BDドライブの購入を検討してるのですが
データの記録だけを考えた場合スペックはどれくらい必要でしょうか?
当方のスペックは以下ですが焼くことは可能でしょうか?

Pen4 2.66 GHz
メモリ512MB
RADEON 9100
0774名無しさん◎書き込み中2008/12/06(土) 11:02:29ID:5B+CMtnv
最近ROMドライブで1万円以下の物が見あたらないですね。
0775名無しさん◎書き込み中2008/12/06(土) 11:28:04ID:+N//l38A
IOのドライブ、32bitのみ対応ってのはそもそもソフトが64bit上で動かないってこと? 
それともサポート外ってだけ?
0776名無しさん◎書き込み中2008/12/06(土) 15:16:39ID:pbj8FWzM
>>773
メモリ512MBって6年前のゴミPCかよ、どうせすぐ壊れるから買い換えろ、
お奨めなの見積もってやる。
Core 2 Quad Q9550 BOX 33000円、Core 2 Duo E8400 BOX 17000円
GA-EP45-UD3R Rev.1.0 14000円、Pulsar DCDDR2-4GB-800 4500円
GV-NX96T512HP 14000円、BR-816FBS-BK 30000円
CM 690 RC-690-KKN2-GP 12000円、S12 ENERGY+ SS-650HT 17000円
ST31000333AS 9000円 + WinXp Home Sp3(DSP) 10500円、G2400WD 30000円
0777名無しさん◎書き込み中2008/12/06(土) 15:26:30ID:VQNu61WM
39800円以内でおねがいします><
0778名無しさん◎書き込み中2008/12/06(土) 16:08:29ID:7+HI3MRZ
>>772
ツクモのBRD-SM4 \15,980 完売したね

>>772
\14,980もあったのか・・・
0779名無しさん◎書き込み中2008/12/06(土) 20:19:26ID:N5dXEPaF
BRD-SH8B買ったんだけど、BDの種類によってはカクカク&音ずれがひどくて
色々探ってみたらC1ESuportを無効にしたら良くなった。C1E有効でBD再生に問題なかったヤツいる?
ちなみに、M/B P5Q-E、CPU Q9550、XP SP3です。(EPU6とかは入れてない)
あとNeroDISKSpeedでDVD-Rを測定してみたら、同じDISKなのに読み込みで16倍速でたり
10倍速程度で頭打ちになったりなんか不安定。
一緒に搭載しているLITEONなんて安定して16倍速の読み込みできるのに。
やっぱ、BDドライブってそういうもんなのかな?
0780名無しさん◎書き込み中2008/12/06(土) 21:20:40ID:7+HI3MRZ
>>779
BDだからってわけではく、LGだからじゃね?
0781名無しさん◎書き込み中2008/12/06(土) 21:22:11ID:jCiOcj9S
>>779
×やっぱ、BDドライブってそういうもんなのかな?
○やっぱ、韓国製ってそういうもんなのかな?
0782名無しさん◎書き込み中2008/12/06(土) 21:26:31ID:VQNu61WM
松下でもにたようなもんだろ
0783名無しさん◎書き込み中2008/12/06(土) 21:45:25ID:n/UCEJ9+
1週間ぐらい試してpanaに交換してもらった
0784名無しさん◎書き込み中2008/12/07(日) 16:35:00ID:VJ6SzQzx
panaの調子はどうよ?
0785名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 17:52:41ID:j9GgqOI9
panaを買うならいつがいいの?
1月に新製品がでるんだっけ?
0786名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 18:25:04ID:F5RZgByo
>>785
俺は初期生産のを買う。
部品が国産だした。
0787名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 19:27:09ID:RtMNKgox
パナはレコに多いが初期モデルのメイドインジャパン仕様が、フリーズ多発する地雷の極みで
改良が済んで中国へ生産が移ったモデルから、安定仕様になる事をおぼえておきましょう。
0788名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 19:32:01ID:3ekbqH0x
レコは衛星ダウンロードでファーム書き換わるから、そのときには初期モデルも安定
するわけだがw

ついでにいうと、BW900/800/700のときはその衛星ダウンロードでのファーム書き換え
後に復帰できなくてそれまでのHDD録画内容があぼんしたレコ多数だったのだがww
0789名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 02:43:48ID:r0vDWXIz
改良されるのはハードウェアの問題。
ソフトウェアをどう更新しようがどうにもならん。
0790名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 00:57:23ID:RGpnXmsQ
Microsoft Windows XP
Home Edition
Version 2002
Service Pack 3

Pentium(R)4
CPU 3.20GHz
3.20 GHz 1.50GB RAM

のパソコンを使ってるのだが、BDドライブ搭載して編集余裕かな?

0791名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 02:43:37ID:ltU3n6uF
C2D E8400は約5倍、C2Q Q9550は約10倍早いはず
0792名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 08:47:41ID:m0S0Twbu
>>790
グラフィックカードはないのか?
再生するだけでもこま落ちする場面が
出るかもしれないんじゃない
0793名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 13:57:52ID:6Ufqvks5
>>790
編集どころか再生も危うい。
0794名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 14:22:47ID:UyJr7K3V
BDドライブ導入は、まずC2Q Q9550を買ってからだろ
0795名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 15:47:13ID:sfhsAqSu
ガ━━━Σ(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

おれC2D E8400で牛H816FBSを注文して今日届く届くよってwktkしてるのに・・・
0796名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 17:32:03ID:L04Jiw2c
ビデオカードで再生支援効かせれば問題ない
0797名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 17:38:56ID:HYcVpPqi
E8400で再生支援なしだと、BD再生やh264動画は無理だね
GF9600GT付ければ、CPU負荷2%ぐらい
0798名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 17:39:37ID:TlX1B+5r
それとHDDをSSDにすればおk
0799名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 18:19:43ID:sfhsAqSu
>>797
ふう、9600GTで無問題ならおkだぜ
一時はどうなることかと

・・・・って、BDソフト再生する気はさらさらないんだけどね
0800名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 18:20:15ID:lptN8Vis
E8200で、1920*1080 60fpsキャプチャー普通にできてるんだが・・・・
0801名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 18:26:51ID:ZFyNEoUa
録画と再生の違いが理解できていない人がいるスレはここですか
0802名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 19:03:45ID:D0bI09o3
まあまあ、仲間じゃないか
そうツンケンしないでやれよ
0803名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 19:06:41ID:TlX1B+5r
マジレスするとE8400なら大丈夫
BD再生はどうだかしらんが、H264なんて再生支援なくても余裕だよ
0804名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 19:09:48ID:HYcVpPqi
これの<そこそこ重>も再生できる?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225908513/770
0805名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 21:03:49ID:sfhsAqSu
ためしに落とそうとしてみたら12時間かかるとか言われて(ry
0806名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 21:39:47ID:sfhsAqSu
ひとつやたら早く落ちるのがあったから(ハルヒ)見てみた
H816FBS付属のPowerDVD7で再生

・・・でも普段からこだわりもって動画見てたりしないんでフレームスキップとかされててもわかんないw
とりあえず(俺のへっぽこな)目に見えてわかるほどのカクカクはなかったし、音のズレもない、と思う

CPU使用率は普段は60%くらい、サビでは90%台前半
これが重めのベンチ動画っていうことならBDソフトもいちおうそれなりにみれるのかな
0807名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 21:56:02ID:OooANBAd
いくら韓国製お断りと言っても
勝手にP-MKB書き込む仕様のパナは買えないな。
0808名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 22:58:13ID:zxx+S+xy
BDドライブの「動作環境」に要求スペックが書いてあるのに、わざわざ聞く奴ってなんなの?
0809名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 23:38:55ID:RplebDoK
BDで何をするかによって要求されるスペッコは異なるから
0810名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 23:58:33ID:CBScLmXt
BDで何をスペッカ考え中。
0811名無しさん◎書き込み中2008/12/11(木) 02:37:04ID:G3Vo15Cx
>>804
お前頭悪いって言われるだろ
0812名無しさん◎書き込み中2008/12/11(木) 03:14:33ID:+cUhFS4D
>>811
お前キモイって言われてるよ
0813名無しさん◎書き込み中2008/12/11(木) 05:48:24ID:sjWLn0dx
重装備してから気が付くんだよな
BDソフトって、ほとんど(つーか全部)MPEG2じゃん
0814名無しさん◎書き込み中2008/12/11(木) 05:52:17ID:QDKcq+TK
動画再生支援機能の効果を検証(NVIDIA編)
http://materialistica.livedoor.biz/archives/51388575.html
ここを見ればCPUだけでのBD再生がどれだけ厳しいかよく分かる
0815名無しさん◎書き込み中2008/12/11(木) 09:26:42ID:mmw7yA7/
でも、それCPUがショボすぎだろ。
そのサイトだってあまりうまく検証できなかったって書いてあるし。
0816名無しさん◎書き込み中2008/12/11(木) 18:58:33ID:XOQPskQi
セレロン!?w
安いノートでは厳しいということがよくわかったよ
0817名無しさん◎書き込み中2008/12/11(木) 19:14:27ID:ASHtY1lR
セレロンでも初代の2ndキャッシュ無しPenIIベースから
300A・河童・鱈・暗黒P4・PenM・Core・C2Dベースと全然性能が違う訳だが
0818名無しさん◎書き込み中2008/12/11(木) 19:14:48ID:5/wNjN6j
ず〜っと、2万円のBDドライブを買うのをためらっていたのに
こないだ6万円のノートパソコンを買ってしまった。
パソコンなんて家にごろごろしてるってのに。
0819名無しさん◎書き込み中2008/12/11(木) 19:21:10ID:XOQPskQi
>>817
C2Dでも遅いって流れなのにそんな風に突っ込まれてもねw
0820名無しさん◎書き込み中2008/12/11(木) 19:28:51ID:ASHtY1lR
>>819
ちょっと待て、814のE1200ってクロックダウンしてんじゃねーかw
E1200は定格1.6GHzだぞ
0821名無しさん◎書き込み中2008/12/11(木) 19:31:07ID:y5WMljJc
π早く値下げしろよ、これじゃ何時まで経ってもBD普及しないぞ!?
0822名無しさん◎書き込み中2008/12/11(木) 20:24:29ID:+cUhFS4D
BDドライブが5000円になっても、PCスペックが化石で導入できない人多そうだね。
C2Q Q9550安くなってきたし、買えば良いじゃん。
0823名無しさん◎書き込み中2008/12/11(木) 20:37:38ID:InvNpB0r
>BDドライブが5000円になっても、PCスペックが化石で導入できない

さすがにそこまでさがるくらいの時期の化石スペックといえば、
現行のCore2Duoクラスはあるんじゃないの?
で、その時期の最新光学メディアである(予定の)ホログラムディスクが
再生できねー、っとなりそう。
0824名無しさん◎書き込み中2008/12/11(木) 21:24:01ID:+cUhFS4D
DVD対応でPC買い替え、BD対応でPC買い替え、次世代でPC買い替え
少なくても5年間隔かな?動かなければ買わざるを得ないから
0825名無しさん◎書き込み中2008/12/11(木) 22:00:22ID:/2S8rdEe
なんでそんなことで毎回買い換えるほど、しょぼいPCつかまされてるの?
0826名無しさん◎書き込み中2008/12/11(木) 22:06:42ID:xH+ap5RU
5年も使えば化石だろ
0827名無しさん◎書き込み中2008/12/11(木) 22:12:43ID:+cUhFS4D
>>825
5年前のp4-3.2GHzは今はゴミだろ?それより安いQ9550が55Wなんだよ。
処理能力12倍ぐらい違うのに、消費電力はp4の方が85Wと多いんだよ。
0828名無しさん◎書き込み中2008/12/11(木) 22:27:45ID:Y3UBI4BF
32nmプロセスでさらに下がるかな
出てくるのは来年後半だがな・・
0829名無しさん◎書き込み中2008/12/11(木) 22:53:33ID:fqk5/7Y6
時代はi7だよ、おまえら
0830名無しさん◎書き込み中2008/12/11(木) 22:55:12ID:T4mb7l6s
>>829
100W切ってから出直して来い
0831名無しさん◎書き込み中2008/12/12(金) 00:00:02ID:Wqv87dvv
バッファローの816FBS-BK、やたらオクでアウトレットですという出品があるなと思って
調べたら、バッファローダイレクトでリユース品として19800円で出てるのな。
わざわざ24500円とかで落札する必要ないじゃんて話。直で買えば保証も1ヶ月あるし。
0832名無しさん◎書き込み中2008/12/12(金) 02:42:07ID:6SKhXAiD
これだね
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=1653

しかしまあ、あっという間に安くなったねぇ
ただ、ここまで待ったらパイオニアBDまで待つかな
今付けてるのがπのピアノブラックのDVDだし…
0833名無しさん◎書き込み中2008/12/12(金) 02:52:33ID:aJZaFhto
PenD時代を経て、廉価電源や廉価クーラーも強化されてるわけで
i7のどこが問題なのかよくわからん
0834名無しさん◎書き込み中2008/12/12(金) 13:01:26ID:2bwqjAIv
>>833
消費電力が45Wまで落ちない
さらにDDR3メモリがRAMBUS並みに電力をくう

静音PCしか使わないでの、こんなのいらない
0835名無しさん◎書き込み中2008/12/12(金) 13:26:23ID:/qgP/6R1
お前にとって要るか要らないかと
問題かどうかは全く別次元だろが
0836名無しさん◎書き込み中2008/12/12(金) 14:05:22ID:lpyy1Xcj
いい加減スレチ 

  / ̄ ̄\ すっこんでろw
 / ⌒ ⌒ \   
 | (●) (●) |               ____
. |  (__人__)  .|             /      \
  |  ` ⌒´   |   、、      /  ─  ―  \    、、シッシッ
.  |        }l⌒l ノノ シッシッ /   (●) (●)   \l⌒l ノノ
.  ヽ       .}`'''|  \     |      (__人__)     |`'''|  すっこんでるお
   ヽ     ノ ./     \   \     ` ⌒´    _/ /
   /    く/ /      \  ノ            /
   |     \ \     (⌒二             |
    |    |ヽ、二⌒)、      \            |
0837名無しさん◎書き込み中2008/12/12(金) 23:16:46ID:JcmE20n5
「酸っぱい葡萄」の狐 = i7買えないくせに、屁理屈並べてi7にケチつけてる奴
0838名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 01:20:47ID:UIl9wlS0
i7は電力と値段で買う必要ないな。2万くらいのC2Dで十分。
0839名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 01:33:17ID:bsgqx/SG
i7はかのオレゴンチーム作品というだけで萎えるw
0840名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 08:31:07ID:acA82Rsv
既出だとごめんね
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html
「Pioneerもやっと出るんだ」(12/12) ---某ショップ店員談
 Pioneer製のBD-R/BD-R DL 8倍速書き込み対応ドライブ「BDR-203BK/WS」の販売が来週から始まるようだ。
年明けに発表/発売されると思われるリテール版「BDC-S03J」のバルク版で、各種ソフト付き。
ブラックモデルのみで価格は約\26,000程度になる模様。
0841名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 10:55:12ID:VqAm2frK
買うよ(^ v^)
0842名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 10:56:45ID:/a0GTID2
初物のくせに安いな
0843名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 11:29:11ID:Kd9hojI7
リテールは38000くらいでしょ。
0844名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 12:22:48ID:j9bOwhpt
初物だし、バルクじゃ保障が心配だな
0845名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 14:03:27ID:+7TxFLYx
12/07 次回更新 BDR-S03J 購入後の予定です
0846名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 15:04:27ID:D5eX3C33
でもバルクで
\26000は、ちょっと・・・・だね
0847名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 16:07:50ID:x1tVzBGu
>>846
バルクのパッケージって4桁の値段じゃないと駄目な雰囲気あるよな
0848名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 16:33:21ID:l6Jfh4S6
案外安いなΠ
ベゼルのためだけに買うか・・・
0849名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 16:38:31ID:X/GZBk9d
バルクだとツルテカベゼルじゃないよね?
0850名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 16:41:21ID:wpLGOlJi
>>840
それどこの国の製品?
0851名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 17:25:31ID:NS4cQMIC
バルクってファームウエアのアップデートとか出来るの?
0852名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 17:39:44ID:l6Jfh4S6
なんかバルクを良く分かってないみたいだな
0853名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 18:53:07ID:x1tVzBGu
>>851
帰っていいよ
0854名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 21:16:44ID:jIdfRmNd
バルクなのにソフト付きなんだね…
まぁソフト付いてると考えたら26kでも…やっぱり高いなw
0855名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 21:24:01ID:VqAm2frK
もうネットで予約購入できるよね
0856名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 21:31:42ID:2GeG1T5m
πのペアドライブなんて意味ねぇんだよ!
πの値打ちはあのベゼルにあんだよぉっ!?
πさっさと10Kで出せやダボがぁっ!!

( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!
0857名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 22:11:30ID:/qi1tPXj
ペアドライブってなに?
0858名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 22:32:46ID:BvxdU6rR
ふたりでドライブに出かけること
0859名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 22:47:46ID:/qi1tPXj
彼女なし、車なしの俺には想像もつかなかったorz
まあ暮れか正月にはπドライブ買うんだ。
0860名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 22:48:52ID:6qMBKzWE
ちげーよ
裸でドライブに出かけることだろ
0861名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 02:50:22ID:+TnloNs7
πだけに乳ドライブて事ですね!
0862名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 10:03:13ID:rM+CW6Rz
DVR-A04Jがバルクで3万くらいだったような。
7年前くらいに。
0863名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 10:10:24ID:KgbwEWZU
BDドライブもBDも全然ね下がらないな
DVDはドライブもメディアもすぐに安くなたのに
0864名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 10:35:05ID:wKdr4mlf
BDメディアもドライブも順調に下がってるやん
今、BDメディア国産一枚300円ぐらいだろ
それって、DVD-R一層換算で50円だよ。
0865名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 10:55:27ID:rM+CW6Rz
>>863
にたような推移じゃないか?
862にもかいたけど。
0866名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 11:14:26ID:Qip5nBFj
ふたなりドライブ
0867名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 11:32:49ID:duAsdXrM
ダイソーで買えるぐらいにならないと安くなったと思わないんだろ。
0868名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 11:33:01ID:gMJNQgK2
ソフトを自分で買うしかない状況じゃ普及もすすまんだろ安くもならん
わざわざBD焼いてまで保存したい番組もないだろうし
0869名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 11:55:17ID:rM+CW6Rz
その釣り飽きた。
0870名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 20:03:43ID:SR/y1Wcv
ツルピカブラックのFDDだけは、待ってても出ないんだよな
0871名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 21:32:41ID:yo6GhUm4
>>864
マクセルのDVD-Rを1枚300円で買っているころ思い出した
確かCD-Rが1枚100円くらいだった
0872名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 21:38:03ID:4SmFGHd/
ちょいと外れるがDVD時代よりもHDDの値崩れが激しく値頃感がある。
0873名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 21:57:01ID:duAsdXrM
DVD−Rドライブ出た頃には、すっかりHDD買い足し生活だったから
持っててもあまり焼いたこと自体が無いな。
たまに頼まれて焼くだけで、自分用はテスト焼きがほぼすべて。
0874名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 23:37:50ID:c1JkCxSD
bd-rドライブ買っても結局hdd保存してます。hdd最高
0875名無しさん◎書き込み中2008/12/15(月) 07:29:29ID:HJ7CLX8h
シルバーベゼルのドライブって売ってないみたいだけど需要ないのかな・・
0876名無しさん◎書き込み中2008/12/15(月) 13:08:26ID:hcqyD/xf
俺も買ったけどBDの試し焼きまだしてないな。
0877名無しさん◎書き込み中2008/12/15(月) 14:04:57ID:FyKL/EVD
最近外付けHDD2TB買えばいいのか。
それともBDドライブを買えばいいのかわからない俺がここにいる
0878名無しさん◎書き込み中2008/12/15(月) 17:51:03ID:uxCwYs51
>>877
両方買う!持ち運び考えるとHDDには超えられない壁がある
とはいってもBDはまだまだ下がるだろうから
今は1TBx2を先にかうのがいいんじゃない?HDDは下がっても1〜2k円程度でしょうし

0879名無しさん◎書き込み中2008/12/15(月) 17:53:12ID:lfRfPWSm
落雷とか自由落下とかウイルスとか誤消去とか
HDDは安心できない
0880名無しさん◎書き込み中2008/12/15(月) 17:56:49ID:rKWOOX+5
10年前のHDDでもデータ生きてるし倉庫用なら問題無だな
0881名無しさん◎書き込み中2008/12/15(月) 18:12:04ID:R3mfvl3L
消えてもあきらめられるものなら良いんじゃないそれで。
0882名無しさん◎書き込み中2008/12/15(月) 18:25:26ID:OUAWUQv4
一つ言えることはHDDは板違いだということだ
0883名無しさん◎書き込み中2008/12/15(月) 18:41:10ID:Ipjd8E6V
彼女も金も無しのキモオタブサメンの俺にとっては高嶺の花だな
0884名無しさん◎書き込み中2008/12/15(月) 18:46:12ID:2/JOwl5N
鼬GUY!!
0885名無しさん◎書き込み中2008/12/15(月) 19:27:47ID:hcqyD/xf
相当買い足す人種なら外すだろうが、一般的に付けっ放しにするHDDの場合
たまにアクセスする可能性があるファイルも、BDに残すと永遠に触れない可能性がある。
消えて失ってもそれが重要だったかそうで無いか覚えてない場合も。
0886名無しさん◎書き込み中2008/12/15(月) 19:58:07ID:zksa4J2m
>>720さん
トン 検証やっとおわりました。

CRASSU2とGGW-H20NノートPCでつかえました、問題ないです
imgburnでBDAV作成無問題でした。
パナドラ使用で1.9--2.4倍くらいの書き込みできてます。
(1時間ものが約20分位)

注意点としてはPCを終了してからUSBを抜かないとブルースクリーンになりますね。
0887名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 10:35:34ID:f5XxF2bg
マック用のスタイリッシュなものはありませんでしょうか?
0888名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 13:48:54ID:8C/0agFT
>>887
板違い、ライティングソフト関連へどうぞ
0889名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 14:18:20ID:W5odm3Ef
記録型Blu-rayドライブが今のDVDドライブ程度まで値下がりする時期が明らかに
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081120_bluray/
0890名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 14:48:23ID:koAobsEe
>>887
ドライブの種類自体も少ないし、さらにMac対応となるとだから
各ベンダーのサイトで調べてみたら?
ttp://kakaku.com/pc/blu-ray-drive
0891名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 15:07:02ID:7XWV8QeL
BDR-203BK/WSがT-ZONEに入荷してたので思わずカーッとなって
買ってしまった。バルク\25800也。
0892名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 15:20:53ID:ORzNV+hS
>>889
>今月になって初めてDVDレコーダーを上回る販売台数となったほか
へードライブも結構普及してきたんだな。後は日本でも安いプレーヤーが
もっと出ればなあ。
0893名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 15:45:32ID:1qSb1PAs
ただしソースはギガジン
0894名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 15:56:53ID:ORzNV+hS
俺IDで土下座してるしw
0895名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 16:07:42ID:6+LBcsty
パナBDドライバ(5.3.0.1)とヨド198のBRD-SH8Bだが、xpだからかフツーに共存できてるな
某YSS氏の環境はVistaだからダメだったのか?おかげでB'sCLIPを入れなくて済んだw

つーか異常なくらい静音なのね>BH08NS20
RAMの書込中もキュッキュうるさくないのは◎
0896名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 16:12:02ID:YQl/HptY
家電のDVDレコーダーとBDレコーダーの話だろ…
DVDレコーダーなんて何台も買ったり買い換えたりそんなしないだろ
今買うならBD買うだろうし
0897名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 16:17:43ID:1kCWVv8r
BDドライブ買おうと思ったけど、パソコンのスペックが足りないので
書き込むときエラーが出るのが嫌なので

お金をためて買うか・・・・
0898名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 17:04:42ID:f5XxF2bg
>>890
ありがとうございます。
探してみます。
0899名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 17:31:13ID:UyCLO5w4
>>897

書き込みは大丈夫なんじゃないのかな、再生は新しいのじゃないとスペック厳しいが。
0900名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 21:52:49ID:y/oXegPH
パイオニア製ブルーレイドライブ「BDR-203BK/WS」発売! 8倍速対応、2万円台後半
http://akiba.kakaku.com/pc/0812/16/210000.php
0901名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 22:43:17ID:y/oXegPH
パイオニア製Blu-rayドライブが発売に、静音性がウリ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/etc_pioneer.html
0902名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 23:08:25ID:MuD2HFjq
パイオニアは速度違反できんのかな
0903名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 23:17:30ID:1kCWVv8r
パイオニアのBDドライブは38000ではなく28000位?
0904名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 23:21:58ID:fu/0HaMf
今話題に出てるのはバルクだからね。
0905名無しさん◎書き込み中2008/12/16(火) 23:33:55ID:KpLb9UIy
>>898
参考までに、環境によってちがうかもしれないが
GGW-H20NとCRASSU2をつかうと
intelMacのVMのUSB経由で、BDAV作成できるよ
ドライバーやいろんなwinの知識がいるけどw

あと作成した、BDAVはUSBで(10.5)認識するし、VLC再生もできる
0906名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 00:11:18ID:3HmmSgcP
BDR-203BK/WS
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/ni_cbdr203.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/etc_pioneer.html
http://akiba.kakaku.com/pc/0812/16/210000.php
http://ascii.jp/elem/000/000/197/197802/
0907名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 02:32:56ID:SmqexW9u
明日会社早退して突撃してくる。
LGより焼き品質高いといいな。
0908名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 05:05:44ID:bAlBf/Bo
>>906
欲しいぃいいいいいいいいいいいいいいいい
0909名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 05:12:33ID:RPe46tvn
パイオニア製ドライブは静音性が売り…は嘘じゃないと思うが
それはリテール品の話で、バルクは爆音だよな…
DVDはそうだったが、BDは違うのか?
0910名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 06:02:13ID:v8z5VeLk
IOのは評価が最悪なWinDVDが付属だから、BR-H816FBS-BK買おうと思っている。
PowerDVD ultraに1万で使おうとは思わないので。
このドライブって、特に欠点ないよね?
オフセットやDVDドライブの様に、8倍焼きだとジッターがー多いとかデータがないのが怖いが
0911名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 06:54:17ID:EoDkhG2f
パナはずっと待ってた人には買える金額だが、衝動買いするには高いな。
0912名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 07:05:22ID:bWHW8x8G
パ…ナ?
0913名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 07:41:56ID:EoDkhG2f
パイでした
0914名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 08:51:58ID:K7SOnDHR
パイ投げですね。わかりry
0915名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 08:59:08ID:I/z34wPl
パイの株価すごいな・・・
0916名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 08:59:54ID:Gy18Guzf
>>889
 >567で既出だし、それ11月の記事だぜ?
0917名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 10:07:34ID:XcDSmQRH
昔不安定な殻付きRAM使える
DVDマルチ喰らってからパナはどうも好きになれん。
0918名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 10:52:57ID:ZsYGh9TM
BD焼きだけだと、松下 と パイ どちらが良いんだろう?

DVDでの実績ならパイなんだろうけど、BDドライブはよくわからん・・・
0919名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 12:14:19ID:SiuRfkXf
実験室でエラーチェックをしてくれるだろう
DH-4O1S以外に測定できるドライブ出てこないかなあ
0920名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 12:19:09ID:72J3lSvN
DVDの時はパケットライト(DVD-RAM)なら松下、
シーケンシャルライト(イメージ焼き)ならパイオニアが良かったけど、BDではどうなんでしょうね。
書き速度が規画的に頭打ちっぽいので、ご祝儀価格終わった年末頃に買います。
0921名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 12:25:12ID:31O6+TB9
BDはRAMの進化タイプでしょ?

AV機器剥けドライブだと、
松は二層50GBを殻付きから実現、経験値高し。
メディアの相性問題は、ほとんど無し。
他方πドライブは相性問題それなりに発生、去年まで二層書き込み不可能。
殻付き時代は、10枚焼けないくらいに不安定、貧弱。

技術的には松が有利と思われ。
0922名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 12:29:01ID:31O6+TB9
ただ、松は中国製に切り替え、国産モデル消滅。
(OEMの旧モデルを日本製と当て込んで買ったら大陸製だったorz)
従来の安定性が維持できるか不明。
-R、±RWの書き込みはオマケ。

この点からだと、πも欲しいなぁ・・・
リテールパッケは幾らになるんだろ?
日本製のままだろうか?
0923名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 18:27:37ID:5GZhR5Vh
http://kakaku.com/item/01254519002/
0924名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 22:54:47ID:jv2rJWxV
ちょい前まで急に値下がりしてたと思ったら
こんどは急に値上がりしてやんの
0925名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 23:13:52ID:+HHRHDQ2
T-zoneはパイドライブもう売り切れてた。
初回だから数少ないのかもしれないけど、待ってた人はいそうですね。
0926名無しさん◎書き込み中2008/12/17(水) 23:50:33ID:SmqexW9u
おお、日本製なんか。わくてか。


ちなみにゾネはバルクドライブの保障3ヶ月だから注意しろよ。
0927名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 00:25:28ID:z/ywJvsL
牛のBDについてくるPower2GoってB'sと比べてどうなの?
IOだとwindvdvだからさ
0928名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 01:30:32ID:ApkQ4bRf
DVD-RAMにパケットライト・・・?
0929名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 06:58:40ID:xgTCLDoG
>>925
4時ぐらいに見た時にはかなり残ってたけどな
0930名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 07:01:59ID:4V1ktm00
しあにんさん御購入
0931名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 07:04:50ID:6q6w1nz3
Tzoneのネットの方は完売で金曜日再入荷らしい
0932名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 07:27:38ID:vB8ZzHUg
しあにんage
0933名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 08:01:43ID:ULL1KWsh
韓国製は品質が不安だし、まともなの買おうと思ったら新しいパイオツニアのしかないのかな?
0934名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 13:28:01ID:Gj2J1NcR
πも量産になると中国だろ
0935名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 13:29:33ID:idLXlr1m
πの焼品質は松下以下か
0936名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 17:02:22ID:YzaWlAPy
しあにんさんのとこ見て、CD-R実験室でもやってるかなと
見に行ったらサイトが無い、閉鎖?移転?
0937名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 18:17:49ID:xgTCLDoG
>>936
ホントだ!今朝見たときは在ったんだけどな?
0938名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 18:57:51ID:mzOgMW1K
TOPページは無くなっているけど、掲示板はまだ生きているっぽいね。
グーグルキャッシュから行けた。
0939名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 21:51:30ID:9xdsvrVb
http://ascii.jp/elem/000/000/197/197802/
0940名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 22:02:04ID:PiS2OdZ0
>>938
古いモデルに関してはキャッシュから見れるな。
ニフとのトラブル?
0941名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 22:03:49ID:yV1XY9NY
ニフティに勝手に消されたそうです。ひでーなニフティ
0942名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 22:30:41ID:gf1T+ohu
トップがアク禁されてるっぽい
0943名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 22:55:10ID:4w3Q3t5e
----------------------------------------------------------------------------------------

 いつも、@nifty(アット・ニフティ)をご利用いただきありがとうござい
ます。

 突然の連絡で誠に恐縮ではございますが、お客様が@homepage サービスを利
用して開設されている下記のホームページにつきまして、ご連絡させていただ
きます。

【URL】---------------------------------------------------------------
   http://homepage2.nifty.com/yss
----------------------------------------------------------------------

 上記ホームページに対するアクセス集中により、システムに対する負荷が増
大し、この状態が継続した場合はサービスの提供に支障をきたす恐れがあると
判断いたしました。

 誠に恐縮ではございますが、アット・ホームページ利用規約に基づき、急遽
12月18日(木)08:00より、翌朝04:00まで、当該ホームページを閲覧できな
い状態(アクセス制限)にさせていただきました。何卒ご了承ください。

 つきましては、お客様側でアクセス軽減につながるような対策(例えば、画
像を多用するコンテンツやサイズの大きいファイルの削除等)を講じていただ
ければ幸いです。

 今後とも@niftyをよろしくお願いします。

----------------------------------------------------------------------------------------
ニフティひどい
0944名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 23:39:32ID:mzOgMW1K
負荷って別に田代砲が打ち込まれたわけでもなく、スパム書き込みに合ったわけでもなかろうに。
金払っているのにどんな貧弱なサーバ使ってるんだよニフティは。
0945名無しさん◎書き込み中2008/12/18(木) 23:44:14ID:9sdKTU8A
>>943
これはひどい。

今時こんな対応するようじゃ・・・・
ってか鯖弱すぎだろ
0946名無しさん@書き込み中2008/12/19(金) 00:22:06ID:+PeSQ4AL
πドライブのレポ上がってないか殺到したってか
それにしてもね
0947名無しさん◎書き込み中2008/12/19(金) 00:27:45ID:Px/BBnUE
いくら有名どころといっても一般的なサイトじゃないからアクセス数なんて
たかがしれてると思うんだがそれに耐えられないサーバーってwww
それとも実は1日数十万アクセスあるようなサイトだったんだろうか?

それに普通は猶予期間があるだろ
いきなりアクセス制限って酷いなニフティは
0948名無しさん◎書き込み中2008/12/19(金) 00:33:02ID:UFd+f+fd
ニフティ?
どーでもいいわここ何のスレだよ
09499362008/12/19(金) 00:33:29ID:JKb43H2B
うほ、にふひどす・・・状況説明どもでした。
0950名無しさん◎書き込み中2008/12/19(金) 00:43:01ID:Zw3iJUFr
>>948
「BDドライブ情報交換スレ」なんだから、関連サイトの情報も有りだろ
0951名無しさん◎書き込み中2008/12/19(金) 01:52:49ID:Tb5OmZaX
>>948を要約すると

こっちでやれ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1154741226/
0952名無しさん◎書き込み中2008/12/19(金) 14:13:47ID:9X4LdisF
自分にアンカー?
0953名無しさん◎書き込み中2008/12/19(金) 15:03:32ID:yBLDxfRH
12800yenぐらいに値下がりしたら買う
0954名無しさん◎書き込み中2008/12/19(金) 16:11:35ID:lpmcB3X0
今はLGで15000くらい?
0955名無しさん◎書き込み中2008/12/19(金) 16:16:40ID:Hm94xPPO
LG製のドライブって大丈夫?
偏見カモしれないけど
0956名無しさん◎書き込み中2008/12/19(金) 16:28:01ID:ap3i+AKk
偏見ではありません。LGにはソニータイマーレベル2が搭載されています。
0957名無しさん◎書き込み中2008/12/19(金) 16:52:14ID:gn72ka3a
不具合気にするなら全機種地雷。
待つべし。
0958名無しさん◎書き込み中2008/12/19(金) 19:06:04ID:U5CB2bvI
BDなど買う奴が地雷
0959名無しさん◎書き込み中2008/12/19(金) 19:44:51ID:gn72ka3a
範囲広げた今の時代に生まれたことが地雷になってしまう。
0960名無しさん◎書き込み中2008/12/19(金) 21:57:58ID:6iG/2NEK
今日秋葉にパイオニア見に行ったけどなかった・・・

HDD1TBとBD-R1TBの値段を計算すると・・・・・・・・・・HDDのほうが少し安いんだな・・・
0961名無しさん◎書き込み中2008/12/19(金) 22:29:58ID:z2v0913E
もう売り切れかよ
0962名無しさん◎書き込み中2008/12/19(金) 22:55:31ID:6iG/2NEK
>>961
俺は4店、どすぱら、TWOTOP?あと名前忘れたけど2箇所

13:00頃回ったけど無くなってた。
0963名無しさん◎書き込み中2008/12/19(金) 23:55:07ID:cceKfKNk
値段に釣られてLG買ったけどFW更新してもBD-R認識しなくて泣ける
千葉行きかな
ケチらずIOにしとけば良かった
0964名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 00:54:46ID:hMpSu1Zr
とりあえず不良品で交換すりゃいいと思うが。
特に不具合無いぞ。
0965名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 03:01:27ID:U4WSXp5C
BDメディアだけ認識しないけど、やっぱり不良品なのかな
前にFWがXJ04で送ったばかりだけど、着払いでまた送ってみるわ
0966名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 04:19:44ID:DZikhxNr
LGの6倍速書き込み16980円が大人気だな
秋葉原でダントツの売上らしい
0967名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 07:26:14ID:Gn4OC79C
LGは怖いよぉ
0968名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 09:14:52ID:CwOmJcwP
LGドライブをつかった奴はアウトレットや修理あがりをよく見かける
沢山売れてるのか、発売から一年なのでソニータイマーなのか、品質にバラツキがあるのか
0969名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 09:17:24ID:Gn4OC79C
日本製の部品20個 1.0の20乗=1.0
朝鮮製の部品20個 0.8の20乗=0.01
品質の差、100倍ww
0970名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 13:49:45ID:Atjkr7A+
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
PowerDVD Part16 [ソフトウェア]
Blu-ray Disc 総合スレ Part30 【BD・ブルーレイ】 [AV機器]
【AT-X】アニメシアターX (2)【サロンex】 [アニメサロンex]
放送TSをBDAV化する方法 Part2 [DTV]
TS初心者勉強会スレ 9頁目 [DTV]

やはりアニヲタいたwwwwwwwwwwwwwwwwキモイwwwwwwwwwww
0971名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 14:47:33ID:qmE7w2aG
アニヲタ様の人柱と散財のおかげで、機材もメディアも安くなってるんだから崇め奉れ
0972名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 15:10:43ID:mIoFQdNS
ttp://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-h8/spec.htm

これCore 2 Duo T7250だと固まるかなあ
0973名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 21:44:00ID:/FKc5Nda
なにをもって「固まる」んだ?

BD再生とか?

普通にデータ記録だったら、固まらねえよ
0974名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 22:43:18ID:2rs2bMbk
外付けならPentiumでも固まらないよ
0975名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 22:43:45ID:yYxlitm5
>>972
固まるって何だw
0976名無しさん◎書き込み中2008/12/20(土) 22:50:00ID:Oa0DKdnW
>>975
テンプル
0977名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 03:44:55ID:DPnQ3J6h
デル ソル
0978名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 03:56:51ID:prfCUBHK
>>977
CR-X?
0979名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 06:34:35ID:DPnQ3J6h
いんや、太陽の神殿。
0980名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 09:51:19ID:9EJ36ier
>>972だけど、再生とか書き込みでフリーズするかどうかってこと。
>>973の言う通りなら安心して買えそうだな。
0981名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 10:13:40ID:qLQMVZho
再生と書き込みでは付加が全然違う。
再生は読み込みに加えて、デコードがある
読み込みそのものより、こっちのほうがはるかに重い。
0982名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 10:14:08ID:qLQMVZho
x付加
o負荷
0983名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 10:47:21ID:prfCUBHK
>>980
書き込みできるかにCPU関係ないじゃないか…
0984名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 12:38:56ID:fbz4pg6E
関係あるぞ。最近のCPUパワーでは「事実上」関係なくなってるだけで。
0985名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 12:44:26ID:fbz4pg6E
ま、バッファアンダーランエラー防止機能の登場によって、PCスペックがショボくても
焼きに失敗することはほとんどなくなったという方が正確か。
0986名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 13:04:41ID:AAbIUrhH
Windows98最近まで使ってたんだけど、CD焼く時頻繁に固まって
CDがゴミと化した
0987名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 14:48:24ID:zzrtXD5h
あれは軽いから速いよね
0988名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 15:10:26ID:prfCUBHK
>>984
バッファアンダーラン起きるBDドライブなんてあるの?
0989名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 15:11:36ID:prfCUBHK
って自分で訂正してたか…
0990名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 16:16:34ID:JHcJzerV
もうすぐ1000行くってのにSW-5582でスレ内検索しても出てこないことに驚き
0991名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 17:38:09ID:2NNbWnNv
5582なんてもう発売から2年半以上経つ過去のドライブだからな
あの頃はドライブが9万、BD-Rが1枚1500円だったんだよな
今じゃLG6倍が1万6千円、BD-Rが1枚240円か…
0992名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 19:03:48ID:oyRWuQMD
BR-816FBS
換装して1枚目に見ようとした市販マジックアワーで認識消えやがったorz
ドライバ設定マンドクセー
0993名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 20:30:13ID:KLQ8m1PA
CD-R実験室にBDR-203BKのレポ来てるね。
0994名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 21:01:51ID:s6QB7xSB
>付属のPowerDVD8は、DVDアップスケール機能 付です。

購入意欲が倍増した
0995名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 21:04:54ID:ojGVDCa2
まあPowerDVDの過去スレ見といた方が良いといっておく
0996名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 21:06:36ID:s6QB7xSB
なんだアプコン機能は糞なのか
そうなのか
0997名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 21:48:02ID:C6QaPQnZ
πの新ドライブ、yssさんのレビュー見る限りだと総合的にはパナソニックの
8倍ドライブの方が良さそうに見えますね。
自分はDLメディアしか買わないと思うので、2倍BD-Rを6倍で読めるのは
魅力的です。(=ベリファイ速い)
明日在庫あればアキバで買ってみます。
0998名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 23:21:40ID:QXW8SOGx
IOと牛のパナ8倍と今なら値段変わらないし、
今買うなら枯れてるパナでよさそうだな
0999名無しさん◎書き込み中2008/12/21(日) 23:34:23ID:KlFrNUo2
USBで使うなら、8倍速は意味ないですよねーー
6倍速買っとけばいいですか。
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q 2008/12/21(日) 23:50:11ID:ZafIpKcc
1000ならジュースでも飲むか
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。