トップページcdr
1001コメント508KB

【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.21【AACS】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん◎書き込み中2008/08/25(月) 17:55:44ID:UFzA8Yny
BDレコで録画したBDAVディスクをRipして楽しむスレッドです。

市販BDソフトのRipの話題などは他スレで扱っています。

前スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1217932731/
0881名無しさん◎書き込み中2008/09/23(火) 23:26:56ID:QE2HFVm2
>>880
Error:Could not find recordtype 0x04 0x05 0x10 0x81
Broken MKB!
で、どうにもならない…
0882名無しさん◎書き込み中2008/09/23(火) 23:27:56ID:yPUMrEbd
ん?なんかキタ?
0883名無しさん◎書き込み中2008/09/23(火) 23:33:04ID:QE2HFVm2
これが使えればGGWが神になるかもしれない
0884名無しさん◎書き込み中2008/09/23(火) 23:57:53ID:ROd62rgF
本家のaacskeysとDumpHDもBDAVをサポートしたらしいけど
うちでは>>881と同じエラーになります、GGC改造FWで-bオプションつけても変わらず
πドライブ1.07だとホストキーがリボークされてるってメッセージが出ます

それから-vオプションでドライブのAACSバージョンが表示されるようで
GGCもπ1.07も01と表示されていますがこれってほんとにドライブのAACSバージョン?
0885名無しさん◎書き込み中2008/09/24(水) 00:08:08ID:48elzS+L
MKBやP-MKBではなく、AACSそのもののバージョンではないかと
0886名無しさん◎書き込み中2008/09/24(水) 03:51:48ID:SvZcCcZK
ちと困った現象に遭遇しているんですが、同じ現象出ている人いるかなぁ?

GGW-20HでBackupBDAV050でRIPしたディスク後データは抜けているんでほぼ問題
ないんだが、そのRIPの終わったディスクをPCでPowerDVDで再生させようとGGW-20H及
び他のBDが再生できるドライブ(πとライトン)で再生しようとしても再生できず(ブラックア
ウト画面のまま固まる)
レコーダー側で再生させようとしてもディスクに記録していた番組情報は見えるが実際に
再生させようとする再生できない(レコーダはパナのBW200と#のBD-HDW15で確認)

そのディスクを再度RIPしようと試すと「Hum... maybe Binding Nonce is wrong!」と出てRIP不可。
BackupBDAV012で最後まで抜けますが読み出せないデータができあがります。
上記でPowerDVDでの再生も不可なのでUSB抜きもできません。

GGW-20Hを使ってRIPした場合一回で抜ければ問題ないんですがたまにCRCエラーが出て
止まると2度と抜けないディスク状態なので面倒だなあと(最近はダビ10ですからなんとでもな
るすよね)

ファームは最新のXJ-04です。

こんな特異な症状がうちではでているのでRIP用ドライブはπ1.01がメインでいきますが
GGW-20Hどうするかなこんな変な症状が出ているとデータ焼きには使いたくないし・・・
素直に修理に出すか売りにいくかしかないか。

あと切り分け中に判明したことなんですがRIP前にGGW-20Hでライトプロテクトを設定したディスク
であればGGW-20HでRIP後も正常に再生とRIPができることがわかりました。
GGW-20HにてBackUPBDAV050でRIPするとあってはならない事ですがデータ書き換えが生じてい
るという事かもしれないかも・・・。

長文すいません。
0887名無しさん◎書き込み中2008/09/24(水) 04:05:49ID:48elzS+L
USB接続で使ったら超不安定&遅延書き込みデータの消失とかなって
レコでも見れないディスクになった。改造ファームだからかもしれないけど
0888名無しさん◎書き込み中2008/09/24(水) 06:03:34ID:9FTenFe1
XJ-04駄目ファーム、もう戻せないヨ
0889名無しさん◎書き込み中2008/09/24(水) 08:00:05ID:WX0V7io+
>>886
LGはsafe modeでどのファームにも戻せる
0890日奈森亜夢2008/09/24(水) 09:08:09ID:QLHFx2Ub
火サスってBS日テレで土曜19時と日曜13時にやってるけど、それ以外どこかやってる?>>ALL
             __,イ|__ ... .ィ  ヽソ
         , :<´ : : : |: : : : :ー<..
       /: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧ー
     __,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴
    f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく
    ∨  ,イ: : :{ :/  j/     V | : : ∨  
     ヽ、{∧ 圷旡≧/ / /≦乏ア:| ト、:ハ_  
      |:ヽ}ヘ:/ |  |/ / / / | | W |:「ヽ}  
      |: :|:`ー.、|  | , -- 、 | | {ム/:{   いい話だなー
      |: :|: : :|:|> 、ー'⌒ー'_. イ: : |: :|
      |: :|: : :|:|  ,.≦厂 「x  |: : :|: :|
      | : ', : :',|/  {___7`ーl: : :|: :|
0891名無しさん◎書き込み中2008/09/24(水) 18:39:18ID:NQc8Mxd+
変な人がわいてますね

ごめん・・・ふれたらだめなのか
0892名無しさん◎書き込み中2008/09/24(水) 21:27:50ID:qw4W7fWL

BD-REをコピーして楽しむ 8

http://watchimpress.hp.infoseek.co.jp/nge/8/
0893名無しさん◎書き込み中2008/09/25(木) 19:30:54ID:9vSDwgLT
少し前にBDZ-T70を購入したんですが、
ダビ10対応のためのファームアップデートでAACS Verも上がるか怖くて出来ません。。
同じ部類のソニーの機種でファームアップデートした方居ますでしょうか。
今現在、下3桁が014のバージョン(初期状態)です。
起動毎にアップデート予告が出るのが鬱陶しいのとダビ10使えるなら使いたいのですが。ダウンロード自体は終わってるみたいです。
0894名無しさん◎書き込み中2008/09/25(木) 20:26:27ID:GTSa4vxj
>>893
既出
0895名無しさん◎書き込み中2008/09/25(木) 21:30:01ID:9vSDwgLT
すいません、よくよく検索し直してみたら前スレで情報が貼られてましたね。
申し訳ありません。。
0896名無しさん◎書き込み中2008/09/26(金) 00:25:24ID:/xLb/vJh

BD-REをコピーして楽しむ 10
http://watchimpress.hp.infoseek.co.jp/nge/10/
0897名無しさん◎書き込み中2008/09/26(金) 01:01:53ID:7zbaZgHd
粋がっているものの
リアルなストリートファイトの経験は一切ない
バーチャルファイター森光博(笑)
0898名無しさん◎書き込み中2008/09/26(金) 01:21:23ID:4MNXQRrw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218120568/
0899名無しさん◎書き込み中2008/09/26(金) 02:51:47ID:nct1TF1D
>>896
USBに不具合って何だ?
0900名無しさん◎書き込み中2008/09/26(金) 03:52:03ID:kzX5Kz4i
>>899
上のソフトの絵と下の説明文があってないから不具合ではなく使えてないだけでは?
あれが有れば検索する必要なんて無いのに…
あの説明文はUSB経由でBNを抜けることが分かったばかりの頃の話
0901名無しさん◎書き込み中2008/09/26(金) 12:26:41ID:EDXqv4Vc
SATA-USB変換アダプタの相性が悪かったとか?
自分の環境だとGGW-H20Nを玄人志向の変換アダプタでUSB接続したまま電源切ると
再起動後ドライブを認識しなくなる症状が出てハマった。
0902名無しさん◎書き込み中2008/09/26(金) 17:28:53ID:uOtN8/Ez
シマコって11月で三十路だよね
0903名無しさん◎書き込み中2008/09/26(金) 20:54:01ID:ZfrnfRl2
シマコ誕生の1978年

http://ja.wikipedia.org/wiki/1978%E5%B9%B4
0904名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 00:23:20ID:5iUUxOaX

BD-REをコピーして楽しむ 12
http://watchimpress.hp.infoseek.co.jp/nge/12/
0905名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 13:55:11ID:MH1rx3s1

0906名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 22:38:27ID:s+x4BV7V
シマコが最近不在なのは労働のため?
0907名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 23:39:18ID:/i47bLIy
入院だろ
0908名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 00:38:33ID:aQ3dTWt8
腎臓結石らしいね。
0909名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 02:32:18ID:pARSGVOm
シマコは地獄に流された
0910名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 12:03:24ID:NkzfcUvn
無職だから治療費もかかるだろうな
まったく親不幸だ
0911名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 13:06:38ID:k4vDTd8Z
>>558
狐、ディスカウントやってるよ。

日曜日, 2008年09月28日 までの期間限定でアップグレードと
T-シャツを除く全ての製品について 20% のディスカウントをご
提案させていただきます。
0912名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 19:10:03ID:myyLPdaU
PanaレコでRipしていて、以前から気になっていたのだが、録画番組をBD-REに保存すると、
STREAMファイルやCLIPINFファイルは00001から始まっているのに、PLAYLISTファイルの番号
だけ00001からでなく途中の番号から付くことが多かった。なんか気持ち悪いなぁと思っていた
のだが、最近、ようやく原因らしきものが分かった。

いつもRip完了したBD-REをレコに入れてBD-REの番組消去を実行してから、引き続きRip
したい番組をBD-REにムーブするのだが、この時、ムーブの前にBD-REを一旦、レコから
排出してから、再度、入れ直してムーブを実行するとPLAYLISTファイルの番号が00001から
になる。

つまり、最初にBD-REをレコに入れた段階で、BD-REに記録されている番組リストの番号が
レコに一時保存されるのだが、たとえBD-REの番組消去を実行しても、番組リスト番号が
リセットされず、レコに残ったままになっており、次にBD-REへムーブすると、前の番号の続き
が使われるようだ。一種のバグに近い動作かと思う。

chotBDAV使ってPLAYLISTファイル再生成している人には関係ないのかも知れないが、
気にしてる人は少ないのかな?
0913名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 20:50:23ID:XSCRE/X3
ここの情報で無事、BW800でつくったBD-REからts抜けました。ありがとうございました。

BDAVをBD-Rにchotでbdav化してやいたやつがえらくブロックノイズがあるのですが
ここでおすすめのメディアとかあったらおしえてほしいです。
焼きドライブはBD-MLT sw-5584
焼きソフトはimgburn最新版
エラーがでたのはTDKの薄ら青いやつです。
ちなみにBD-REに焼いたものはそういうことはありませんでした。
0914名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 23:01:59ID:4llgnEP4
bdav051でた
0915名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 23:08:48ID:HBSch6rj
マジか!
0916名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 23:17:53ID:GnNmBsqi
何が変わったの?
0917名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 23:18:49ID:M/SC30j9
確かに来てる。とりあえず落とした。詳細わからん。
0918名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 00:15:15ID:MiCrDGJk
変わったのは、aacskeys.exeのみだな
何が変わったのかわからん
0919名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 02:36:13ID:OaCjMHU3
光博は欲求を抑えられず
泣く泣くホモに転向しました
目隠しと耳栓で乗り切る所存だそうで
0920名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 04:11:10ID:auNMefXq
?
0921名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 05:54:46ID:0GP+e77h
aacskeys v0.26(BDAV v0.51)

Usage: aacskeys <drive letter>[<dummy drive letter>] [view type] [volumeid/bindi
ng nonce(LBA Extend)]

dummy drive letter (optional):
dummy drive letter is a different drive letter, but the drive is real one.

Possible view types (optional):
n = normal
v = verbose (gives a lot of keys and info)
s = sensitive (gives a lot of keys and info AND gives potential sensitive drive
information)
d = drive check (gives partial MKB version info) ★★★
w = write (CPSKey.cfg for BDAV)

Examples:

aacskeys i
aacskeys i s
aacskeys i v 40000918200608410020202020200000
aacskeys i d
aacskeys io w 16800
0922名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 06:22:00ID:D5BIRU3H
>>916
ドライブチェックオプションが追加されたらしいよ。
0923名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 07:03:18ID:q8OzkB7u
ドライブのP-MKB(HRL?)が分かるらしいよ
0924名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 09:24:19ID:Ty/34LRd
GGW/GGC だけな、大した意味ねぇ
0925名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 12:50:40ID:ZqHf25ZD
HD DVDのリード機能がついてる牛OEMのLGドライブでもおk
0926名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 15:25:53ID:m1jDki0l
LG以外でもπドラでもパナドラでもいけるよ。ちゃんと確認したから。
これまで、ディスクのP-MKBを確認する方法(PLSCSI)はあったけど、ドライブの感染を
確認する手段がなかった。
確認するにはメディアを入れる必要があるけど、フォーマットしてない新品メディアでも
いけるから、ドライブを感染させる事無く、V1ドライブかV3以上ドライブかの判別が
やりやすくなったのでは?
0927名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 15:41:32ID:B1ytp8SV
>>926
生メディア入れてaacskeys.exeにdオプション付けて実行すればドライブのHRLバージョンを
確認出来るって事ですか?
0928名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 16:06:58ID:apPH3Mgb
>>927
そういうことだと思う
先日リリースされた本家aacskeysのを組み込んだのかな
0929名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 16:22:48ID:0GP+e77h
LF-PB271:
aacskeys v0.26(BDAV v0.51)
Drive Partial MKB is AACS V1
でした。
0930名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 17:10:52ID:XdcxMxeq
aacskeysでドライブのP-MKBが分かるようになったといっても「V1」か「V3以上」かのどちらかだからね。
forV1リップ出来るのがV1ドライブ、リボークされてforV1リップ出来ないのがV3以上のドライブと
判別してきたこれまでと大して変わらないような…。
0931名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 18:27:52ID:B1ytp8SV
π1.01でV3以上を読んでいる場合って結果はどうなるんですかね?
0932名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 19:13:08ID:4MVk70X9
>>931
やってみたら、「Drive Partial MKB is AACS V1」となった。
0933名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 20:56:52ID:1SI4QIVc
リップする場合ドスプロンプトを使うのはどうして?
(ビスタなんかもう、スタートからDOS起動出来無いです)
ガイで操作出来るDVDシンクの様なのは作れないのですか?
0934名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 21:05:25ID:F1Km3Dx9
>>933
意味分からず、考え込んでしまったw

「ガイ」→GUI
「DVDシンク」→DVD Shrink

バッチ一発でリップできるから、GUI不要。
0935名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 21:31:53ID:q8OzkB7u
GUIの方がどんな状態になってるか分かりにくいから俺はCUI派
BackupBDAVはそんなに難しいもんでもないでしょ
0936名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 21:38:51ID:1SI4QIVc
CUIは、漢字のファイルとか指定出来ない
自分の場合、漢字でファイル名付けてるんで
0937名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 21:40:50ID:OUlk4vFI
できるよ
0938名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 21:44:09ID:1SI4QIVc
ドスプロンプトでデレクトリに¥を使うのとか嫌いです。
それと英語では使えるが日本語で使えない半角字とかあるでしょ
0939名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 21:47:34ID:F1Km3Dx9
>>936
「Alt」 +「漢字」
0940名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 21:58:20ID:q8OzkB7u
""で括れよ
0941名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 22:09:13ID:oeiyZ3YT
>>930
「V1」「V3」「V3より大きい(V4以上)」
「V9より大きい(V10以上)」
0942名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 22:11:02ID:W0i2AQ8x
実際、ディスクをドライブに入れて、デスクトップアイコンをワンクリックするだけでRipできちゃう
からGUIの必要性はあまりないな。フォルダは固定で指定しとけばいいし。
0943名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 22:30:40ID:ooc9IrJt
>>933
検索でcmdでDOSプロンプト起動出来るよ。
検索が嫌ならスタートメニューのプロパティからファイル名を指定して実行をスタートメニューに表示させてcmd実行すれば
0944名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 22:31:53ID:q8OzkB7u
俺はフォルダ名ripする日付にしてるからいつも手動だな
STREAM以外のファイルも一応コピーしてるし
まぁバッチの組み方次第でなんとかできるんだろうけど俺あまりバッチは詳しくないし
いまだにIso Busterも併用してるぜ・・・
0945名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 22:47:38ID:mA7AUvKe
いくら過疎ってるからって釣りの相手するなよ
保守が必要なわけでもないし
0946名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 23:13:40ID:tE4Zr29Y
>>932
こっちのπ1.01でも同じく。
aacskeys v0.26(BDAV v0.51)
Drive Partial MKB is AACS V1

P-mkbの確認までできるとは、神の領域すら超えた感がある。
0947名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 23:17:58ID:1SI4QIVc
>>934
>>バッチ一発でリップできるから、GUI不要。

バッチで自動操作するコマンド例を教えて下さい
0948名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 23:21:55ID:9kHfrKfc
てst
0949名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 23:44:41ID:XoQDAg38
こっちもやってみた。

πの1.01では
aacskeys v0.26(BDAV v0.51)
Drive Partial MKB is AACS V1

GGC(P-MKB V4感染済み)では
aacskeys v0.26(BDAV v0.51)
Drive Partial MKB is more than AACS V3

こんな風にでました。
0950名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 01:14:02ID:uuxp+yii
>>929とドライブも結果も同じだった。
V1ripが出来るのだから当たり前ではあるんだが
やっぱりLF-PB271はV1ドライブだったんだな。
0951名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 02:02:19ID:Wk3brgTU
興味深いな
0952名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 03:57:07ID:gtqCoV8o
>>582 こいつ、赤っ恥
0953名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 05:24:58ID:9BPPZrQE
V3報告がある以上、すべてLF-PB271=V1ドライブとは断言できないのでは?
例えば出荷初期段階ではV3で後からV1に切り替わってるかも知れないし。
つーか、V1って言ってる人は、いつLF-PB271を購入したかぐらい書けよ。
0954名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 05:40:55ID:uuxp+yii
>>953
俺はこのスレで既に書いているけど、今年の春先頃かな。
確か購入直後に39bのV1.cmdでripしようとしたが
V1では無理って内容の、警告文が出た記憶がある。
042の頃には、普通にV1.cmdでripできたので
ソフトかハードの条件が、何か変わったのかと思っていたよ。

ちなみに録画機器はX90。セルBD(BDMV)も含めて
P-MKBを更新しそうなものは全く使っていないし
ドライブのファームウェアも更新はしていない。
0955名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 05:43:59ID:uuxp+yii
V1.cmdで警告が出たのは012のときだったかな?
039bの頃は、V3しか使えないと思ってV3.cmdでripしていたかも。
0956名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 07:04:03ID:uM6jCo0C
929ですが
LF-PB271JD 2007-12月購入 ファーム1.00→1.02
DMR-XW320 2008-03月購入 ダビ10以後は自動更新「切」
DMR-BW830 2008-09月購入 自動更新「切」
なので、ドライブがV1維持できていた模様
0957名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 07:44:43ID:gP+fQ4Ym
>>954-955
それ単にV3に対応してないか、V3キーが無かっただけでは?
0958名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 10:07:31ID:Kjk8TYNm
次スレお願いします
0959名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 10:55:05ID:fBUHXoJi
先日BW830を買ってBUFFALO BR-816FBS-BK(SW-5584)でBDAVのRipに初挑戦しました。

BW830のMKB_RW.infはV7、BackupBDAV050 forV3で、V7のProcessingDeviceKeysSimple.txt に
PowerDVD v7.3Ultra 介入で無事Ripできました。

これはウチのSW-5584がV1からV4化したが(BackupBDAV0.51ではV3以上と判定)
(BDMV再生履歴:古い方のイノセンスとレンタル屋の燃えよドラゴンと国産劇場アニメ数本)
BW830がP-MKBを更新しない仕様なのでドライブがV7化せずforV3+PowerDVD介入
でRipできているという認識で正しいのでしょうか。

宜しくお願いします。
0960名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 10:56:40ID:IzH81yIZ

ところで・・・

Powre DVDは、なぜ他のBDソフトの様に
調子が悪い(再生不安低)のだろう?
0961名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 10:58:28ID:IzH81yIZ
訂正

Powre DVDは、なぜ他のBDソフトは、調子が良いのに
Powre DVDのみが調子が悪い(再生不安低)のだろう?
0962名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 11:02:06ID:IzH81yIZ

Powre DVDのみが調子が悪いというのは、
BDを再生すると再生出来ない

UPデートしろとか
米国のリンク先が出て、リンク先に行くと

英語で何がなんだか
わけわからない

BDを再生すると固まる(フリーズ)

0963名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 11:05:16ID:IzH81yIZ

ノートパソコンにPowre DVD(古いDVD対応タイプ)を
入れたらDVDが再生が重くなったよ
0964名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 11:07:01ID:IzH81yIZ
訂正

ノートパソコンにBD対応のPowre DVDを 入れたら
古いPowre DVD(DVD対応)が削除され

BD対応バージョンになったが
DVDの再生が重くなったよ
0965名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 12:15:45ID:IzH81yIZ

Powre DVDは、駄目だった!
http://uproda11.2ch-library.com/src/11121893.jpg
0966名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 12:30:51ID:gtqCoV8o
現状、P-MKBは V1かそれ以外 の区別でOk
ダミドラ方を別にすれば、
HRLが無いV1以外は、V3/V4/V9....の何れであっても
PDVD等から横取りしなければ抜けない。
0967名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 12:30:59ID:IzH81yIZ

Powre DVDは、一旦インストールして
再生出来ない(見れない)

確認後アンインストールして
パソコンの再起動する

この繰り返しで
0968名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 12:32:43ID:IzH81yIZ

Powre DVD、UPデートもした
だが

アンインストール出来ない様に
なったのがあった

0969名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 12:34:58ID:IzH81yIZ

Powre DVDをコントロールパネルの
アプリケーションの所(ビスタ)から削除しようとすると

なにやら英語が出て
アンインストール出来ない
0970名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 12:37:45ID:IzH81yIZ

私のビスタの場合
復元地点自動制作(自動で復元点作るを停止してある)から

バックも出来ないので
アンインストール出来ない

この内容、理解できる?
0971名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 12:40:08ID:SucluIha
駄目なのは>>965の国語力と英語力
0972名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 13:22:06ID:IzH81yIZ

やはり・・・
Pioneer製Blu-rayドライブBDC-S02J これが必要
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?p=BDC-S02
0973名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 13:23:55ID:IzH81yIZ

Pioneer製Blu-rayドライブBDC-S02J 平均価格29,994円
http://aucfan.com/search2?search_btn.x=90&search_btn.y=11&q=BDC-S02
0974名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 13:26:32ID:IzH81yIZ

Yahoo!は、嫌いだが・・・
http://www.priceman.jp/batch_search?q=BDC-S02
0975名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 13:39:14ID:uHphDf+D
皆分かってると思うが
NGID:IzH81yIZ
0976名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 14:04:15ID:dZkBVR+2
どこぞのスレの名物池沼だった、なんとか大統領みたいな文体だな
0977名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 14:06:56ID:IzH81yIZ

aacskeys v0.26(BDAV v0.51) で
ドライブチェックをしてみたがBD搭載してないの
http://uproda11.2ch-library.com/src/11121902.jpg
0978名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 17:30:35ID:tnCc64Uv
>>959
初Ripおめ
BDMV再生で既にドライブが感染してるのならP-MKBは気にしなくてもいいよ。
V3以上のドライブではどのみちディスクのP-MKBの有無やバージョンにかかわらず
PowerDVDなしではRipできないから。
0979名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 18:09:44ID:tnCc64Uv
おっとSW-5584だったか。
という事は焼いたディスクから他のレコやBDドライブへ感染する可能性もあるか。
SW-5584がP-MKBを書き込む仕様なのかそのへん分からないけど。
0980名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 18:10:18ID:+SuchKPm
>>930
最近はノートPCでもBDドライブが増えてきたので
そいつらを調べるときに便利なのかも
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。