【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.21【AACS】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2008/08/25(月) 17:55:44ID:UFzA8Yny市販BDソフトのRipの話題などは他スレで扱っています。
前スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1217932731/
0045名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 07:20:23ID:0Q/IXuU00046名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 10:07:27ID:oY5PBC7zそういうのは、別板でやって欲しい。
0047名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 10:18:04ID:7wpH7o0f0048名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 11:06:58ID:7eY1z5KPイクとかイカないとか、その程度の言い回しを反射的に嫌悪してしまう
乙女のような精神がいちばん恥ずかしいぞ。
0049名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 11:14:15ID:Lt/zLAV/許せるんだがな。スレは違うがカキモドシンみたいなの。
0050名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 11:58:37ID:RQQLqaVo邪魔
0051名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 15:03:52ID:S+J0rzi2スマン、
「セックス・アンド・ザ・シティ」すらリアルじゃ言えない。
0052名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 16:17:24ID:so96liXs0053名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 18:50:15ID:CWNiBFYlお前にハンドルを授けよう
今日からお前は肉便器仮面と名乗るがよい
0054名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 18:53:47ID:fAJRMB1/PowerDVDが原因?
0055名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 18:57:18ID:qkIY9z2n久々に来てみると、HDUS、DK、PK、P-MKB、V7やらで訳分からなくなってって
超浦島太郎です。
変な事言ってるかもしれません。間違っていたら指摘して下さい。
過去スレ読んで整理したことです。
・BacupBDAV050があるのでV4、V7ともにrip出来るようになった。
・ただし、今まで通りforV1でripするにはメディアのP-MKBがV1である必要がある?(V4でもOK?)
・ドライブがMKB_RW.inf、P-MKBともにV7でもメディアのP-MKBがV1だとripできる。
・SONYレコはP-MKBを更新しない?仕様なのでV7のBDMVを再生して「感染」しても
ダピングしたBDをforV1でripできる。
・神πやGGC-H20Nは書き込み不可なので、レンタルBDなどBDMVをripしているドライブでも
普通にBDAVもripすることができる。(BDAVをripするドライブとして使用できる)
・SW-5583はV7に感染しているとripしたメディアのP-MKBをV7に更新してしまうので
BDAVがripできなくなる。
・更新してしまうのはSW-5583が特別なのではなく更新しないGGW-H20Nが特別っぽい。
・書き込みドライブはメディアのP-MKBを更新してしまうのでBDMVのripは同じドライブでは行えない。
これが正しいかどうか分かりませんが、
SONYレコはV7までならBDMVを再生しても大丈夫ということですね。
次のバージョンが出たらkeyが見つかるまでripできないのでそんなことしませんが。
BDMVをripしたい人はBDAVrip用の書き込みドライブと
BDMVrip用の読み込みドライブを一台ずつ、が一番安全で安上がりという理解で正しいでしょうか。
0056名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 19:45:19ID:sERPerOpID:GHzcNWlo
0057名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 22:44:03ID:u5jBJr0O所々間違えている
0058名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 23:57:37ID:7wpH7o0f0059名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 00:51:31ID:tUAQBdCDBDAV,BDMV両方扱いたいけど詳しいことが
わかってないしお手軽安全確実を優先して
PS3
X90
BRDUM4(SW5583)
1205PT(πOEM)
でやってますー
0060aaa ◆FYAF6qsVbc
2008/08/31(日) 01:46:33ID:3FXzNYye初心者なのでわかりやすくお願いします。
0061名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 02:11:20ID:fHVwvQGkそれなら>>13のリンク先にある最新バージョン(ver 1.7)を使えばたぶん大丈夫
0062aaa ◆FYAF6qsVbc
2008/08/31(日) 03:59:23ID:3FXzNYye返信遅れてごめんなさい。
前スレではたくさんのアドバイスありがとうございました。
皆さんの言うとおりにやってみたんですが
やっぱり同じエラーになってしまいました・・・・。
わかりました。最新バージョン(ver 1.7)を使ってみます。
これで、上手くいくといいんですが・・・
0063aaa ◆FYAF6qsVbc
2008/08/31(日) 04:18:21ID:3FXzNYyeもしかしたら、上手くいったかもしれません
http://uproda11.2ch-library.com/src/11114477.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/src/11114478.jpg
こんな感じになりました。
成功でしょうか?!!
0064名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 04:31:51ID:GfYjdZUL気持ちイクなるスレに反対する連中は
肉便器仮面またはその予備軍とみなします。
0065名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 04:50:06ID:vYc1y64p成功おめ。
0066名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 13:00:24ID:arAzT3QX昨日も今日もPCの前かい?
少し反論されたら基地害みたいな粘着ぶり
哀れな人生だ。かわいそうに
0067名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 13:45:24ID:BhN4n0ym仲良くしる!
0068名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 14:16:28ID:eSVpgE180069名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 14:24:55ID:Cjd+0wfu頼むから
0070名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 17:55:39ID:1m5Wsi8y0071名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 20:40:27ID:bMUHl99N0072名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 20:49:47ID:XafMZbNcBW830を購入。ポケニューに書いてある通りMKB_RWはV7で
P-MKB無しを確認。π+BackupBDAV(0.42)でRip可を確認。
以前の機種では、AVC録画の番組情報全体が削られてたけど、
新機種では、AVC録画の番組情報が残されてる(ptsinfoで確認)。
ただし、放送局名の情報はなぜか削られている(DRも)。
従って、chotBDAVを使った場合、放送局名は空欄になる。
チャンネル番号の情報は残っているので、chotBDAVの方も対応して
もらえると助かるんだが。
0073名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 20:57:24ID:ZbFlU/6rメカかHDDかわからんが逝かれてもーた
買って半年も経ってないのに安定性もとめて凡やめた矢先にコレだ
これが神特性失うと何にも残らんし
0074名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 21:43:05ID:G26xwAW5IO・牛・LG?
0075名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 21:47:56ID:bMUHl99N>>7の
>録画BDからRipしたTSファイルが、PS3上で再生できない場合がある。
> データ放送をカットしないと再生できないらしい。
> cciconvの-rオプションやdeles、remuxをすればOKだと思います。
> cciconvの-cオプションで先頭をチョット削ると再生OKという報告もありました。
みたいな手間がいらなくなり、
パナでもRipしたファイルのままPS3上で再生できるようになったんだよね?
>>72
待ったました!!報告乙
0076名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 22:52:32ID:RsiZu6j4自分の930はV4でした。ロットによって違うのかな?
データカットオプションでは1バイトも削れなかったので確かに
新型は常時カットしていますね。
0077名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 23:00:25ID:NzbjKl610078名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 23:30:01ID:/yqsfEkz0079名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 09:54:17ID:OHLv8ueT0080名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 11:32:32ID:zmIZNp7vグラボの動画再生支援機能が向上/画質補正機能追加されたって
ことなのかな。詳しく店員に聞いたほうがいいですね。
0081名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 11:58:27ID:OHLv8ueT最近の商品説明に>>動画再生支援機能の表示が付いているのありますね。
これのことだったのかな。
でもこれって画質云々でなくてどちらかというとCPU支援ですよね・・・
0082名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 11:59:37ID:DpBwcJyW0083名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 15:48:11ID:HE13MRfx間違えているのに気付いたところだけ添削。
・ドライブがMKB_RW.inf、P-MKBともにV7でもメディアのP-MKBがV1だとripできる。
ドライブのP-MKBをV1Keepしているか、神πでなければV1Rip不可。
・神πやGGC-H20Nは書き込み不可なので、レンタルBDなどBDMVをripしているドライブでも
普通にBDAVもripすることができる。(BDAVをripするドライブとして使用できる)
神πはYesだが、GGCはドライブ=>メディアの感染が無いだけで、メディア=>ドライブ
は感染し、感染したGGCはV1Rip不可。
ソニーレコ使いならPCのRip専用ドライブを隔離するだけで、現時点ではV1Rip可。
パナレコ使いなら神π調達するかUSB抜き、あるいはドライブ2台の組合せでダミード
ライブ抜きでV1Rip可(USB抜きがV1と呼べるのか?)、現時点ではV3Ripでどれでも
Ripは可、DVDのAVCRECなら現時点では何でもV1Rip可、であってると思う。
0084名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 16:43:48ID:VSgVd/E0ええっ!πドライブも感染するの?
一体、どんな条件だ?
0085名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 16:53:07ID:/7kOrSoj0086名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 19:55:55ID:OHLv8ueTBDMV V8
BDAV V4
?
008755
2008/09/01(月) 20:12:18ID:U+7m9E5Sありがとうございます。
ドライブのP-MKBもV1じゃないとV1Ripできないんですね。
ここを間違えてたので要らない行をずらずらとorz
それで、
Ripしても感染しないのは神πだけなので(感染することもあるらしいですが)
BDMVもRipしたい場合は神πと。
SONYレコの場合は次のバーションが出るまでは神πだけで
BDAVもBDMVも再生やRipができるってことですね。
必要ないと思いますが、一応。
T70ファームアップ後もRipできました。
0088名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 20:28:02ID:bLMg7aI2直接書き戻す方法はないんでしょうか
0089名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 20:49:39ID:CRDrHxhT0090名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 21:06:04ID:x8lu8N2Oおまえが言うな、チンカス
0091名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 21:25:29ID:N9bw2gck神πも感染する。感染後BDAVがRip不可能になる
(forV1が出来なくなるだけではなくforV3でも不可)AnyDVDによるBDMVのRipは可
神π感染の経緯はV7、特に7月以降登場のBDMVをRipしたら感染した報告が多い
特に「ジャンパー」PDVDの使用とファームアップも
感染に関係している可能性も有るかも?
分かっている事はこれぐらい。
しかし「ジャンパー」突っ込んでもBDAVリップ可能だった報告も有るので
ファームが1.01だけではなく、ロットによる差も考えられるかな?
0092名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 21:49:25ID:LvDv6Um8めっちゃうれしい!!
0093超初心者
2008/09/01(月) 21:49:41ID:EnNj6L9Uリッピング用のドライブ
書き込み用のドライブ
再生用ドライブ
上記をまず揃えるんですよね?
0094名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 21:50:21ID:vvkp2jta0095名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 23:07:47ID:axeqBT9O0096名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 23:40:48ID:idgTtwG4感染する可能性があるというのが、前スレでの流れでしたよね
ripだけなら、感染していないとの報告もありました。
0097名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 00:27:50ID:iu/DRCWUはぁ?全滅させちゃった奴がいたぞ。
0098名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 00:32:05ID:4L5Qqwbp0099名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 01:42:51ID:1jYvUcgdでも確証がないって状況じゃなかったっけ?
いま俺んとこV7のBDAV入れてPowerDVD起動すると
「AACSの定期的なアップデートがどうとか、アップデートしますか?」
ってメッセージが出るが無視してるけど神ドライブでfor V1 Rip出来てる
ここでYesを選んでアップデートした後にfor V1 Rip出来なくなれば
原因がはっきりと分かると思うんだがとてもじゃないが怖くて出来んわ
0100名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 02:14:50ID:jwRR4RiLAnyは認証せずにタイトルキー?を抜いてるのかな
0101名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 03:02:59ID:mWB27EMc0102名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 05:09:15ID:JlgtvIOR多分そうだと思う、PDVD等のプレイヤソフトが鍵
狐も理由は定かじゃないが、動かない場合ありとなっている
只それでπ側が感染するってのは解せない、あくまでもPC側の問題のような
0103名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 05:48:52ID:k5tKMqXF特にハードウェアに何も書き込んでいなきゃOS再インスコでもいけそうなんだけど
仕組みがよくわかっていなくてスマソ
0104名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 06:43:47ID:4c+DDhCp最新アップデート済みPowerDVDで「ジャンパー」を再生することかな。
大丈夫だった人はいるのかな?
0105名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 06:52:59ID:zYYTBXdt>特定BDソフトというよりPowerDVDのAACSアップデートが原因の可能性が高い
>でも確証がないって状況じゃなかったっけ?
前スレで始めに神ドラ感染報告した者だけど
PCで見る為にPDVDv8ウルトラのアップデートはしていました。
「ジャンパー」を突っ込む前はforV1もforV3でもリップ出来ていた。
forV1抜きが出来なくなり、forV3でPDVDv8を立ち上げると
「AACSの定期的なアップデートが必要ですアップデートしますか?」
と言うメッセージが出てリップ不可能。
ちなみにBackupBDAV042でリップしていましたが
普通にPDVDv8で見るにはアップデートのメッセージは出ません。
並ドラになってからメッセージ通りにアップデートしても何ら変わらず
結局原因は「ジャンパー」しか思い浮かばないです。
0106名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 07:26:21ID:MIMMd11D0107名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 08:19:57ID:4c+DDhCp別のPCにドライブをつなぎ換えてリップを試したけどリボークされたままだったらしいから
OS再インストでリップ回復は無理じゃないかな。
まあダメもとでやってみる価値はあるけど。
0108名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 08:32:27ID:+qr3csd4キッツw
0109名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 19:00:43ID:zYYTBXdtOSの再インスコ関係なくねェ?
神πから並ドラになる1.04のファームは
BDドライブのフラッシュRAMの書き換えだけの筈
それで並ドラになるんだからOSは関係無いよ。
0110名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 19:08:34ID:sn/SXaWrPS3で見ただけで返してしまったオイラは負け組?
0111名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 19:34:43ID:nCTy51Sa慎重になることは悪い事じゃないっしょ。
また見たくなったら借りればいいし、
さらにまた見たくなったら買うって手もある。
あんまし気にすんなや。
0112名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 19:41:05ID:sn/SXaWrありがとー。すげえうれしい。ここにいる限りはチャレンジャー精神が求められるのかと・・・。
おとなしくBDAVだけにしときます。
0113名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 20:10:18ID:1jYvUcgd0114名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 20:23:42ID:gi+DxZ1p0115名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 02:11:57ID:iTN3npob0116名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 02:45:49ID:AAsV6dK1バイナリみたら0 本来1か3のはずだが、こんな経験の方います
(WIN DVD8が起動しなくなってから)
0117名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 02:54:37ID:qPHMTVx7Rip可ドライブの報告は、GGC-H20N/GGW-H20NとSW-5582以外に無かったんじゃない。
パナもSW-5583以後は(?)Rip可ドライブ不可みたいだし
今後のモデルでどうなるかは知らんが、今のところGGC/GGWだけ
つーか、規定では"ドライブ同士で認証したら駄目"とされているのだから、
お叱り受け、次のモデルで修正すると思われ.
0118名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 10:18:34ID:ju6iWWBwLITEONのDH-4O1SもファームバージョンCP56ならRip可能です
0119名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 10:42:39ID:qPHMTVx70120名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 13:31:40ID:Je9ENIOCポケニュの中の人の話ではダミードライブとしては使えるけどRipドライブとしては使えないって話だったかと
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1217932731/331
331 :名無しさん◎書き込み中 :2008/08/11(月) 03:03:27 ID:GiaUSuV9
>>327
DH-4O1Sもダミードライブとしては使えました
Ripドライブとして使うとなぜかBNの値が毎回変わってエラーが出ます
>>330
aacskeysの説明によると仮想ドライブは無理なようです
私も一応試してみましたがダメでした
0121名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 14:20:18ID:ZOs4K6sVその後こんなレスが
386 :名無しさん◎書き込み中 :sage :2008/08/11(月) 18:48:36 ID:GiaUSuV9
>>380
DH-4O1Sですが最新FWにすればRipドライブとして使えました
0122名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 14:36:21ID:N2Qy6oiAだから、>>118さんが書いてるように、CP56ならできるんだって!
我が家でもできてるんだから間違いない。
0123名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 16:30:58ID:VHBlqA37購入直後からv7でした
0124名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 17:20:38ID:qPHMTVx70125名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 18:16:14ID:X11CrP/u0126名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 18:20:23ID:X11CrP/uそのREメディアのMKB_RW.infやP-MKBは感染変化する?
0127名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 18:20:27ID:lu9Kr96LムーブしたディスクのMKB_RW.infがV7なのを見て玄人志向のドライブがV7だと勘違いしてるんじゃないかな。
0128名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 18:45:06ID:X11CrP/uつーことはメディア突っ込んでもフォーマットしないとその機器の正確なMKB_RW.infは取得できない
って解釈でおk?
0129名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 19:08:46ID:Je9ENIOC>>122
よく読んでいなかった、すまない
GGC-H20Lなんか買い足さずにDH-4O1S買えばよかったかな
>>123
GGWなんだからPLScsiかDVDInfoProでカスタムコマンド送ってP-MKB
確認したってことかな?
>>126
レコの仕様に依存すると思うよ
手元のBD-AV1では再生は問題無くて録画時にP-MKBが感染した
>>128
フォーマットしただけではMKB_RW.inf作らないレコもありますよ
0130名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 19:12:09ID:lu9Kr96Lあ、いや、MKB_RW.infを書き込んでるのはPCのアプリのほうで
GGW-H20NもディスクにP-MKBを書き込まないはずだからドライブのバージョンを知るのは困難だろうと。
V1のREをV3以上のレコに突っこんだ場合は感染はするがレコによって感染のタイミングが違うらしい。
パナ機(BW200)はV1のREをドライブに突っこんだだけでMKB_RW.infをV3以上に変えるが、
ソニーは再生やフォーマットでは変化せずREに追記したときにV3以上に変えてたような。
0131名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 19:55:32ID:X11CrP/u詳細dです
実は某神機ぶっこわれて新品交換だったんだけどダビ10ファームだったから
V1メディア突っ込んで削除ムーブしてみてもあっさりLBA固定のV1だったから
報告では違ったような
でもこうなってくるとあと少し出してパナ買えたしどっちにしても涙目ス
0132名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 20:02:48ID:X11CrP/u領収書なくして保証書だけだった(バッタ屋で買ったのと同じ状態)のに翌日自宅に来て見て
即決で新品持ってきますって2日またずして交換だったよ
保証書も今日購入したことにして1年間無償修理つけてくれた
隔離決定だけどLBA固定バッチでサクッと抜けてるからいいや
0133名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 20:08:47ID:X11CrP/uファームうpされるだけだったとかでもゴネないでね
0134名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 21:36:59ID:xZzSD4Ne0135名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 22:18:50ID:3M9811OZずれるんですが、解決する方法ありませんか。
運が悪いのかBSは半分以上ずれてる気がするorz
0136名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 23:22:06ID:d4pH8elE*.rpls ファイルからのPLAYLIST情報取得で、BDと同じ番組名にはなります。
オプション>編集>STREAM情報取得>取得位置 を調節して、
TSファイルの任意の位置から番組情報を取得する方法もあります。
0137名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 23:46:31ID:11kwRAV/0138名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 00:17:26ID:+KQhcdU1糞
0139名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 00:25:38ID:ebUn+3P5現行のままでいいや
0140名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 01:28:53ID:pCEXiluu今後AACSのバージョンが上がった市販のブルーレイディスクから感染させない以外に
これ以上感染しないほうがいいのはもちろんなのですが気をつける点としては
@ブルーレイレコーダーでファイナライズしていないブルーレイディスクをPS3で再生しPS3のブルーレイドライブから感染する(ディスクが)焼いた時点ではV4、PS3がV7だった場合
感染したV7のブルーレイディスクをブルーレイレコーダーで再生させてはいけなくなるというもの
Aブルーレイレコーダーで作成したAVCRECのDVD-RをDVDレコーダーで再生させない→DVDレコーダーのV3がV4になってしまう
BパナソニックのPC用ブルーレイディスクドライブを購入しAACSがV7だった場合、ブルーレイレコーダーで作成した未ファイナライズのブルーレイディスクを再生できないディスク感染の為
PC用ブルーレイディスクドライブから吐き出したブルーレイディスクをブルーレイレコーダーで再生させてはいけない→ブルーレイレコーダーの感染の為
以外で気をつけなければいけないことはあるのでしょうか?
0141名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 01:33:55ID:pCEXiluuリップできれば問題ないのでしょうか?
感染するデメリットが何かあれば気をつけていこうと思うのですが特になければ色々やってみようかと思って
0142名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 01:49:35ID:pCEXiluu0143名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 02:44:49ID:JbEnFZtE0144名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 02:45:11ID:if86LXMc■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています