トップページcdr
1001コメント265KB

B's Recorder 総合スレ Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/08/15(金) 18:42:00ID:7W4wLJMw
BHA B's Recorderシリーズの8スレ目です。

公式サイト
http://www.bha.co.jp/
公式サポートセンター
http://help.bha.co.jp/
アップデータ
http://www.bha.co.jp/download/

前々スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1173655370/
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1194504208/

死亡ニュースソース
http://www.bha.co.jp/news/pr071106.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1106/bha.htm
0047名無しさん◎書き込み中2008/09/23(火) 06:47:03ID:lnt75EsV
>>46
とっくにB'sの採用は少なくなっているのでは?
ROXIOやSonicが多かったしね
0048名無しさん◎書き込み中2008/09/24(水) 11:04:20ID:m6Vwn/lw
次はどこへ行けばいいんだ
0049名無しさん◎書き込み中2008/09/24(水) 13:02:05ID:bmkun8n0
imgburn
0050名無しさん◎書き込み中2008/09/24(水) 18:29:31ID:gwTRNNPC
今日、IOが発表した新型内蔵DVD(日立製)
バンドルされてるの9Plusになってるな
バンドルはBasicばかりだったけど
これはどういう事かな?
Plusを只同然で付けてやるという事は・・
10がでるのかな?
0051名無しさん◎書き込み中2008/09/25(木) 03:28:59ID:CbqDd4cO
ソースネクスト版になってからは、9PlusはただのBASICだよ。
全部使えるやつは9Plusフル版
0052名無しさん◎書き込み中2008/09/25(木) 07:55:57ID:TQpiv6zz
そんな恐ろしい罠があったのか
さすがソースだ
0053名無しさん◎書き込み中2008/09/25(木) 11:40:18ID:6cvcBcge
名前のインフレはソースの得意技だな
0054名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 04:55:31ID:D9K9iktA
すみません、どなたか助けてください。9で今DVD焼き中ですが、速度は何倍速までなら、支障なく焼けますか?速度をあげると画質など悪くなると聞いたので
0055名無しさん◎書き込み中2008/09/27(土) 07:55:38ID:5SPJz8Ds
>>54
使用メディアに合わせて焼いて下さい
今はそれしか言えない

画質は気にしなくて良い
ファイルとして焼くのに画質が変わるはずがない
書き込みが不安定だとブロックノイズになるけども
0056名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 21:33:27ID:C/V/uBAf
>書き込みが不安定だとブロックノイズになるけども
バッファーアンダーランエラー防止機能がまだ登場してなかった時代の話ですね、わかります。
0057名無しさん◎書き込み中2008/09/28(日) 23:27:16ID:IIohAcdJ
>>56
オマエバカだろ?

レンタル屋のキズだらけのディスクの再生に支障が出るように、生焼けのディスクでも同じ事が起きるんだよ
地デジでも電波が弱いとノイズが出るだろ?ああ、まだ地デジ来てないのか…中伊豆の人?
0058名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 08:05:42ID:xz9OcpYC
その反応は人として恥ずかしい
0059名無しさん◎書き込み中2008/09/29(月) 21:33:21ID:7NNrZc3d
>>57
まず、モニタの前に鏡を置き、レスをするたびにその鏡を見るようにするんだ。
そんなレスをする時はきっと醜い顔をしているだろう。
0060名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 02:33:02ID:Yod37RGc
キズディスク選んじゃったり生焼けで涙目だったり電波弱かったりと散々でつね。
まあ、運が悪い人間は何やっても運が悪いらしいからな、泣くなよ>>57
0061名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 14:23:49ID:Zl6hGS9i
よっぽど悔しかったんだな
単発IDでご苦労なこった
0062名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 15:22:48ID:PQLOw+4i
SALA仕上げ
0063名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 20:48:57ID:QGpcZM1m
ID:Zl6hGS9i=>>57ですね、わかります。
0064名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 23:27:35ID:gsgPQ+wt
それ以外全部同一人物ですね、わかります。
0065名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 23:42:28ID:Ikll68Nw
DVDのブロックノイズと
>レンタル屋のキズだらけのディスクの再生に支障が出る
>地デジでも電波が弱いとノイズが出る
は別次元の話だろとマジレスしてみる

しかも火病りすぎて
>ああ、まだ地デジ来てないのか…中伊豆の人?
とか無駄な煽りいれたらそりゃ叩かれる
叩かれ慣れてないせいか>>61>>64みたいな脊髄反射しちゃうしww
0066名無しさん◎書き込み中2008/09/30(火) 23:45:50ID:DDKwlFd/
俺がお前でお前が俺で
0067名無しさん◎書き込み中2008/10/01(水) 00:36:44ID:TDgJZ7UY
>>65
「読めた」「受信出来た」 事にして無理矢理デコードしちゃうからノイズが出る訳で、理屈は一緒じゃね?
0068名無しさん◎書き込み中2008/10/01(水) 14:05:38ID:o/z/zlWB
゚(∀) ゚ エッ?
0069名無しさん◎書き込み中2008/10/02(木) 23:18:49ID:4N5Xds6C
>>57
0070名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 00:45:35ID:+yZW5OyS
9のBASICを入れて使おうと思ったら、
ベリファイ、コンペアのチェックボックスがグレーアウトして選べない。
何でだろ?
0071名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 00:50:25ID:clVqljB/
これさ使い方が全くわからん、もっとわかりやすくしてくれよ。
ISOの書き込み方法がぱっとみ全くわからんし、使いもしない機能がてんこもりだし
うっとうしいいよ。だから使っていない。
ISOはultraisoで書き込み、データはdeepburnerで書き込んでいる。
0072名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 08:28:30ID:M2+e9iXL
>>70
音楽CD作ろうとしてね?
0073名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 09:09:09ID:+yZW5OyS
>>72
音楽CDでは出来ないんですか…
Helpにそのような事は書いてなかったのが不親切だなぁ…。

有難うございました。

0074名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 12:35:22ID:BNKFIu8Q
>>71
B'sでわかりにくいってどんだけ・・・
0075名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 12:46:18ID:vL6trW+g
ISO焼きするときはイメージをトラックに登録ってヘルプ見ないと分からないから。
0076名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 12:49:48ID:yXa583Fl
俺もヘルプ見ないと分からなかったな
0077名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 13:10:48ID:ZJCfn+/Y
おまけソフトのB's DVD Professional2のV2.12のアップデータが発表されてるがインストできない。
対象ファイルがないとでる。
他の人はどうか試してみてほしいのだが。
ちなみにV2.11までアップできていた。
0078名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 22:00:16ID:srOmuWbb
>>73
音楽CDはPCの「ファイル」ではないので、コンペアとかベリファイは
出来ないんだと思うが・・・
0079名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 22:35:34ID:j6KOoSLE
そういえば nero は一応音楽 CD のベリファイができるんだよな。
どれだけ信用できるのかわからないが。
0080名無しさん◎書き込み中2008/10/04(土) 22:54:36ID:M2+e9iXL
>>78
恐らく初めて音楽CD作ったんだろう
俺も最初に焼こうとしたときは>>70みたいに疑問に思った
0081みのる2008/10/05(日) 07:40:10ID:98qJ0jof?2BP(3122)
>>77
XPのSP3だが、まったく同じ現象になった。
0082名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 09:45:50ID:Ua/A1ONh
>>81検証ありがとう。
こちらもSP3です。たぶんBHA側の問題でしょうな。
0083名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 12:32:55ID:2AaEF06h
CLiP7も多分同じと思います。
XP SP3でインストは出来ますが、アップデーター入りません。
オクでドライブ付属版を安く買い、インストしました。
バージョンは7.20でした、アップデーターは7.19なはずでは。
0084名無しさん◎書き込み中2008/10/05(日) 14:38:54ID:Ua/A1ONh
>>81
>>83
B's DVD Expertでも同様な症状があるようでそちらを参考にして、
B's DVD Professional2を再インストール後のアップデートをかけると
うまくインストできました。
0085みのる2008/10/07(火) 17:17:54ID:wltCnsSP?2BP(3122)
>>84
再インストールした後だと上手くいくね。でも、B's DVD Professional2って使ったこと
ないんだけどね。
0086名無しさん◎書き込み中2008/10/08(水) 15:29:31ID:MStLVlKR
やる気有るのか?
0087名無しさん◎書き込み中2008/10/09(木) 09:47:13ID:lvpSjmUD
いまパケットライトソフトって使い道あるんですかねー? 他のソフト立ち上げるとき邪魔するし
大容量フロッピー替わりの役目は終わったと思い、USBメモリとか安くなっていることもありCLIP7はアンインストしてます。
0088名無しさん◎書き込み中2008/10/09(木) 12:35:05ID:AWcf5oS/
今更何を
0089名無しさん◎書き込み中2008/10/09(木) 19:59:50ID:iFmIzTzr
自分は今までRAM-ドライバー使用していました。
LGのBDに交換、パナのRAMドライバーはインスト出来ないそうだ。
仕方なくCLiP7使用。

0090名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 17:48:09ID:YGG0SAdz
>>89
XP標準
0091名無しさん◎書き込み中2008/10/10(金) 19:32:35ID:XGBVOyqU
XPはFAT32では。
0092名無しさん◎書き込み中2008/10/11(土) 08:37:28ID:Pt6k2Y+7
XP単体ではFAT32だよ。
UDFで使うには専用のドライバが必要。
0093名無しさん◎書き込み中2008/10/11(土) 09:41:54ID:8gxdhIy4
>>89
Optiarc 総合スレ のテンプレを読んでくるといいよ
0094名無しさん◎書き込み中2008/10/11(土) 12:15:56ID:3Wfbs6hG
Panaのリンク、切れてるよ。
0095名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 06:39:44ID:8K9bQXEb
ちとスレにメモ残させてもらうよ
0096名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 06:40:43ID:8K9bQXEb
バンドルされてたB'sでお金をかけずにHDDバックアップしたい!
正直ノートンGhostとかTrueImageとか買いたくないし。

All SATA環境でバックアップに失敗する

試行錯誤する

成功(ノゝ∀・)~キラッ☆

スレにメモを残す
0097名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 06:41:16ID:8K9bQXEb
Q:なぜSATA環境だと普通にHDDバックアップしただけじゃレストアに失敗するの?
A:B'sが標準で持ってる起動ディスクイメージ(BSDOS2.BIN)は
 ATAのみのドライバしか持ってない。
 よってSATAのDVDドライブだとDOSで認識されん。
 俺、IO DATAのDVR-SN20GL買ったのよ。で、HDDバックアップして、
 レストアしよーとしたら「CD-ROM Drive is not found.」とか出るわけよ。
 SATAの製品にバンドルさせてるくせに使用不能とか、
 そんなのおかしいですよ!IOデータさん!!!

 USBのDVDドライブはBSDOSの3から6を指定してやればいけるっぽい。
0098名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 06:42:42ID:8K9bQXEb
DOSで認識されないのなら、DOS用のSATAドライバ拾って組み込めば使えるんじゃね?

拾ってくる

組み込む

成功(ノゝ∀・)~キラッ☆
0099名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 06:47:01ID:8K9bQXEb
※俺の方法では「GCDROM.SYS」が
 Intel ICH6/ICH7/ICH8, Jmicron 363/368, NVidia CK804/MCP55/MCP51しかサポートしてない
 ので、他のチップセットではどうなるかわからん。

It support all SATA Native IDE controller, such as Intel ICH6/ICH7/ICH8, Jmicron 363/368, NVidia CK804/MCP55/MCP51 etc....

 他のチップセットの人は無理かも。ICH7Rとか。環境無いから知らんけど。別のドライバ探すしかないかも。
0100名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 06:54:41ID:888FbCLn
参考までに、俺の環境
チップセット:Shuttle SG31G2(Intel G31/ICH7)
DVDドライブ:DVR-SN20GL(AD-7203S)(SATA)
HDD:ST3640323AS (SATA)
0101名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 06:56:44ID:888FbCLn
SATA Native IDE CD/DVD-ROM driver for DOS
http://marktsai0316.googlepages.com/gcdromfordos

↑のサイトから赤字のdownload example. を押して「gcdrom23.zip」をダウンロード


Virtual Floppy Drive 2.1
http://chitchat.at.infoseek.co.jp/vmware/vfdj.html

↑のサイトから「vfd21-080206.zip」をダウンロード


B's Recorder Gold9からBSDOS2.BINをコピー
Virtual Floppy Driveを起動
BSDOS2.BINをロード
マイコンピュータから仮想フロッピーのフォルダを開く
仮想フロッピーの中へ、下記をフォルダごとコピー
\IDE\gcdrom.sys
Config.sysの「device=a:\bsidecd.sys /d:mscd001」を下記のように書き換える。
DEVICE=IDE\GCDROM.SYS /D:MSCD001 /C0
Config.sysを保存したのち仮想フロッピーのプログラム上でBSDOS2.BINに上書き保存

こうしてGCDROM.SYSを組み込んだBSDOS2.BINをB'sで指定し、無事にDVDドライブが
DOSで認識されるようになりましたとさ。めでたしめでたし。



下記のページを参考にしました
価格.com - ASUS P5B-V クチコミ 『HDDバックアップしたものがリストア出来ない』
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402012832/SortID=6435905/
0102名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 11:04:55ID:2k8ogwEe
バックアップなら、やっぱりHD革命かな。
B's Recorderは色んな意味で??????だな。
0103名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 12:05:52ID:qqNAawTy
何でTrueImage買いたくないんだ?
これがあれば他のバックアップソフトは不要だぞ。
0104名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 13:27:39ID:egDaMlpl
ソースのパーソナルでも十分使えるのにな
おっとvistaは未対応だっけか
0105名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 14:30:51ID:M5QK1I2+
動くよ。
0106名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 14:35:13ID:ZkKOyWaI
結局Liteonはスルーなのか?
0107名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 15:51:02ID:e8r3ahEy
Bs GOLD8 を使っているんですが書き込みのエラー(ATAPI)が毎回起こります
1層→1層 2層→1層(圧縮)は問題なく出来るのですが
2層→2層をすると何も書き込まずに強制終了してしまいます。 
これを回避して書き込めるように出来る場合ドライブの買い替え等が必要でしょうか?

DUW1608/12を使っています。 DVD-Rはリーダーメディアテクノ ADL+8X 10PW です。
0108名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 18:08:41ID:5t9DR4lD
TrueImageお勧めだな。
愛用してるよ。
0109名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 19:46:26ID:M1ViTDhQ
>103
調べたら欲しくなった
物欲的な意味で

B's使ったのは追加投資ゼロでやりたかったのと、技術的な興味から
0110名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 20:35:26ID:vxatiKtS
BASIC 7使ってるんだが、最新版でもHDDバックアップのレストアは、
同一(の容量だっけ)HDDじゃないとNGな仕様なの?。

B'sでバックアップしてて、HDDが壊れて交換してさあレストア・・・orz、
の時から自分もバックアップはTrue Image使うようになった。
0111名無しさん◎書き込み中2008/10/12(日) 21:10:39ID:M1ViTDhQ
>110
FAT32だと同容量かそれ以上ならok
NTFSは同容量じゃないとNG

だったと思う、ヘルプ読んでみて
0112名無しさん◎書き込み中2008/10/17(金) 12:06:44ID:ruywIuqE
買ったパソコンについてきたが、使いにくい、使えない、ダメソフト。
0113名無しさん◎書き込み中2008/10/17(金) 14:31:04ID:rm+Qm69i
笑うところ?
0114名無しさん◎書き込み中2008/10/17(金) 20:59:33ID:2jkn9pCd
不備は色々あるが「使いにくい」はあり得ない
0115名無しさん◎書き込み中2008/10/17(金) 21:06:22ID:zjG8Z1Nk
むしろ使いやすい部類に入ると思うけどな。
ISO焼きのやり方は分かりにくいけど。
0116名無しさん◎書き込み中2008/10/19(日) 20:37:38ID:FR3dozyR
0117名無しさん◎書き込み中2008/10/21(火) 23:11:46ID:VrddOUie
>>115
>>115
0118名無しさん◎書き込み中2008/10/21(火) 23:37:49ID:FQ4X5WhH
>>115
バカw
0119名無しさん◎書き込み中2008/10/21(火) 23:46:22ID:5A3IP59j
でもファイルメニューからはiso読めなくなかった?
取説読まずにWindowsらしくやろうとして困った記憶が遠い過去に
0120名無しさん◎書き込み中2008/10/22(水) 12:39:01ID:w6RrkOQA
仮想ドライブからはISO作れないってどういうことよ
0121名無しさん◎書き込み中2008/10/27(月) 15:20:36ID:xOPx7832
最近、バンドルがまた復活してるな
0122名無しさん◎書き込み中2008/10/27(月) 16:39:17ID:Gwdks6Y/
>>107

対策案
1)
 http://help.bha.co.jp/cs/trouble3.php?ProCD=BHA&DirectID=394
が影響してしていないか?1層メディアで問題なさそうだから違うかもしれないけど念のため。

2)
デバイスマネージャーを開き、該当するドライブを削除して再起動。
起動中 「あたらしい〜が見つかりました」 などのメッセージが出て新しいドライバーがインストールされる。
まずはそれで様子を見て直るか。

でダメだったら、ドライブの故障?
01231222008/10/27(月) 16:41:54ID:Gwdks6Y/
付け足し

メディアを国内有名メーカーもので再現するか?
0124名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 22:54:52ID:eEzBj8Qm
ソースに譲渡してから糞になった
バンドル版はバージョン9.55なのに現在公開されている
アップデータは9.52

さすが糞ース
0125名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 23:57:44ID:Ah1QMUXj
糞とbhaでバージョンの整合が無いからな

bha 9.29 -> 糞 9..51
bha 9.30 -> 糞 9..52
bha 9.31 -> 糞 未公開
0126名無しさん◎書き込み中2008/10/29(水) 08:33:05ID:OSxaPlyb
>>124
バンドルのほうが新しくてアップデータは公開されていないというのは
BHAのときもあったよ。
0127名無しさん◎書き込み中2008/10/29(水) 18:37:05ID:6LdRX8U2
糞ースからB'sGOLD9PULSを買ってから1ヶ月目に糞ースからアンケートのメールが来た。
GOLDもCLiPもうpだてがさっぱりなので、こまめにうpだてするよう書いて送った。
CLiPのうpだては1年以上前に発売されたドライブも対応されてないお粗末さなので、
その点も指摘しておいた。
0128名無しさん◎書き込み中2008/10/30(木) 06:37:42ID:h2VjPyEt
その前に買うなよ
0129名無しさん◎書き込み中2008/10/30(木) 18:32:39ID:pNeiWaRZ
だって、B'sが好きなんだもん。
0130名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 14:09:37ID:rHQSYTNZ
きっとB'sもお前のこと好きだぜ!
0131名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 21:06:35ID:HvbTSGYT
いらない何も 捨ててしまおう
0132名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 22:16:46ID:il/OxKa6
B's Recorder GOLD 8で書き込み中ですが
ベリファイ中に固まりました
約30分間数字が動きません・・復活する事ってありますか?
01331322008/10/31(金) 23:26:58ID:il/OxKa6
動いてた!数値が6000くらい進みました
終了まであと46830・・・・10時間もかかるのか・・・
0134名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 23:41:07ID:Vzta/B21
>>133
もう寝チャイナYO
01351322008/11/01(土) 00:14:39ID:JZZAoB00
勘違い・・・・残りが桁間違い=残り100時間・・・(´兪)
0136名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 00:18:50ID:ogyOw+Qh
>>135
そんなディスクを使うの心配だし、
焼き直しチャイナYO
0137名無しさん◎書き込み中2008/11/01(土) 00:28:02ID:yF+lBJ0A
ドライブあぼーんの悪寒
0138名無しさん◎書き込み中2008/11/02(日) 00:09:40ID:VzPHjA1Q
CPUがMMX Pentiumとかなのかもしれん。
0139名無しさん◎書き込み中2008/11/03(月) 06:15:56ID:Q0mVlF7I
B's Recorder GOLD9は64bitでも問題なく動作しますか?
0140名無しさん◎書き込み中2008/11/04(火) 00:03:21ID:ZIeYJQcT
vistaに買い換えたら7が使えなくなってた

買いなおしか、B'sの便利さを知ったら他は使えない
0141名無しさん◎書き込み中2008/11/04(火) 08:38:24ID:txG62773
使ってみなきゃわからない
0142名無しさん◎書き込み中2008/11/04(火) 18:48:28ID:2JTRmIZK
ソースネクストにB'sGOLDのアップデートうpされてるよ。
V9.57
0143名無しさん◎書き込み中2008/11/04(火) 19:49:53ID:g8oPuMgu
>>142
サンクス
又、drvだけ引っこ抜いてBHA版に適応するわ
0144名無しさん◎書き込み中2008/11/04(火) 19:51:05ID:n9/ISBmX
ドライブ買うと付いてくるオマケのB'sが最強だな。
イメージマウンターはdaemon使うしその他の訳わかんねービデオ編集ソフトは要らん。
Clipも使わん。
しかもタダだし。
0145名無しさん◎書き込み中2008/11/04(火) 20:43:27ID:HJaSf2ix
9買ったから愛着あるんだけど、
音楽や画像をいじるのに重宝してるよ。
フリーで対応できるものばかりだけど本格的にやらない俺には
B'sは使いやすくていいけどなあ
0146名無しさん◎書き込み中2008/11/04(火) 22:23:03ID:5qnT74hg
あれっ、テンプレにB'sの特徴が書いてあったのが消えているな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています