B's Recorder 総合スレ Part.8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2008/08/15(金) 18:42:00ID:7W4wLJMw公式サイト
http://www.bha.co.jp/
公式サポートセンター
http://help.bha.co.jp/
アップデータ
http://www.bha.co.jp/download/
前々スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1173655370/
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1194504208/
死亡ニュースソース
http://www.bha.co.jp/news/pr071106.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1106/bha.htm
0196名無しさん◎書き込み中
2008/11/16(日) 17:56:05ID:Ej7iL0Mwクッキー許可しる
0197名無しさん◎書き込み中
2008/11/16(日) 18:08:13ID:exPNscdUあ、ごめん
今突然メンテ終わったみたい
超高速でアップデータ落ちてくる
0198名無しさん◎書き込み中
2008/11/16(日) 19:00:45ID:Ej7iL0Mwこっちこそ、ごめん
勘違いしていた、192のパッチじゃなくて
本家のupdateのことだったのね
0199名無しさん◎書き込み中
2008/11/16(日) 19:24:47ID:0WxmD032いや誤解を招くような書き方をして申し訳ない
AD-7200を買ってきたのでアップデートしようとすると
激遅で途中で切れるので困ってた所でした
いまからうpだてと再起動しまーす
0200名無しさん◎書き込み中
2008/11/16(日) 19:50:47ID:Tepy++0mhttp://help.bha.co.jp/download/win_gold9/updater.html
サーバ2だと10Kb/sで切れまくりだけど
サーバ1では5Mb/sで一瞬でおわった
0201名無しさん◎書き込み中
2008/11/16(日) 22:16:22ID:xAH8BVV7どこまでもグダグダだな。
0202名無しさん◎書き込み中
2008/11/17(月) 02:19:13ID:9DWI4UlHなんで重いの?
クリックしてからラグありまくりなんだが。
0203名無しさん◎書き込み中
2008/11/17(月) 08:50:46ID:Y1FksAPj0204名無しさん◎書き込み中
2008/11/17(月) 19:36:17ID:o7cS/Tm/116/216持ってる人頼むよ
0205名無しさん◎書き込み中
2008/11/17(月) 19:41:19ID:Y1FksAPjもう二度と公開しない
0206名無しさん◎書き込み中
2008/11/17(月) 19:55:50ID:rle5kq5K0207名無しさん◎書き込み中
2008/11/17(月) 21:25:52ID:uGYMIVa0重い
3台入れて2台が重い
メニューをクリックして反応するまで間がある
0208名無しさん◎書き込み中
2008/11/17(月) 21:56:30ID:3CYpN82rココはツーチャンネルだZE!!ベイベエ〜
0209名無しさん◎書き込み中
2008/11/17(月) 23:58:45ID:o7cS/Tm/今時、このバレバレの自演…つまらん
0210名無しさん◎書き込み中
2008/11/18(火) 13:17:14ID:PQV3fXcH0211名無しさん◎書き込み中
2008/11/18(火) 18:17:19ID:2Pwo+RAv0212名無しさん◎書き込み中
2008/11/18(火) 18:42:09ID:Q8S+8Xddぶっちゃけ、112が未対応の時に使った手で116系もやってみたので
ちゃんと、書き込みスピード選択出来ているのか報告あるとありがたいです
それから、115のパラメーター踏み倒して116対応にしているんで(・・・あれ?中のtxtに書いたっけな)
もう一つ、UPしてしまったので、ええやーって思っていたけど一応
>πx116系仮対応
×
>πx16系仮対応
○
でつ
0213名無しさん◎書き込み中
2008/11/18(火) 18:44:17ID:qTqDVOp0こんな過疎板の過疎スレで自演なんてしないわ
バーか
0214212
2008/11/18(火) 18:52:04ID:Q8S+8Xddそれ以前に、誤字だらけだ、スマン我慢して(脳内変換して)読んでくれ
0215名無しさん◎書き込み中
2008/11/18(火) 21:13:58ID:VRHah0Ba今いくらくらいなんだろ?
0216名無しさん◎書き込み中
2008/11/19(水) 17:31:29ID:ppzyKskB読解力無いの自白しにわざわざ出てこなくていいから
ほら、壁殴ってろよ
0217名無しさん◎書き込み中
2008/11/19(水) 21:07:58ID:o8CFdo6k結果はドライブディテクションのときと変わらず。
ファイル名をstdsff3_8.drvにしてもやっぱり変わらず。
最高速しか選べません。残念。
一緒に買ってきた215Dは当然のように選べます。
216Dどうしよう?
0218名無しさん◎書き込み中
2008/11/19(水) 21:50:39ID:o8CFdo6k0219名無しさん◎書き込み中
2008/11/20(木) 13:48:44ID:MEBdLhWK0220名無しさん◎書き込み中
2008/11/20(木) 17:22:25ID:eBQkhcgwサンクス、116系統の所だけ書き換えたのが、いけなかったのかも
シリアルの2xx系統は、どこか別にあったのかもしれない
ちょい調べてみます
0221220
2008/11/20(木) 20:47:25ID:eBQkhcgwもう1ファイル書き換える必要がある、こいつは.drv見たいに追加で読み込んでくれないので
書き換えたら、共存不能のドライブが出てくる(x16の近似値パラメーターはx15なのでx15だが)
x15L、D、無印のどれか潰して手持ちのx16xを対応させるしかないわ
しかし、前に112の時にdrvだけで何とかなったのって、そっちのファイルには112の情報載っていたって事みたいだ
つまり、この時期に情報がないって事はx16系を対応する気さらさら無いって事かも
0222217
2008/11/21(金) 02:44:24ID:NTpJpL9vもしそれも作ってくれるなら、つぶすドライブを選べるようにして欲しい。
labelfolioでDiscT@2試してみたい。
0223名無しさん◎書き込み中
2008/11/21(金) 04:14:21ID:v+7Sgf+p0224名無しさん◎書き込み中
2008/11/21(金) 07:03:14ID:WaX12l6n9.27から9.35にしたら、一瞬だけど引っかかるようになっちゃったよ
0225221
2008/11/21(金) 18:30:56ID:dXQiQK6pぶっちゃけ、書き換える内容自体は簡単で
sfffake_8.dll
stdsff3_8.drv
この二つのDVR-115やDVR-215の所を116や216にするだけで行けると思う
再三言うけどx16持っていないのでテスト出来なく確かな事は言えない
>>もしそれも作ってくれるなら、つぶすドライブを選べるようにして欲しい。
これやるとプログラム組まなきゃならないけどWIN32は、HSPのスプリクト位しか組めないし
ドライブ持っていないので
取りあえず、上記のファイル書き換えてUP->そちらで動作確認したら->スプリクト組むんでUP
って流れになるから時間掛かるよ
0226名無しさん◎書き込み中
2008/11/21(金) 22:11:08ID:nBi6JMcqB's8から存在し、B's9でも直ってないから仕様。
0227217
2008/11/22(土) 00:54:53ID:O8sKpr2zじゃあDVR-x15無印をつぶす版をお願いできる?
最終的にx15Dをつぶす版、x15Lをつぶす版が全部できれば
使う人がそれぞれ選べばいいと思う。
まあ言うは易しだけど。
0228名無しさん◎書き込み中
2008/11/22(土) 01:08:14ID:EKVCXxndそうなんだ・・・
でも家の環境だと、9.27ならさくさくで引っかかりがないんだけどなあ
0229名無しさん◎書き込み中
2008/11/22(土) 01:26:01ID:P8fQfoME結構大きいラグで使ってて違和感が非常にあるんだけどねぇ。
どっかシステムの障害とかあるのかと思ったくらい。
0230名無しさん◎書き込み中
2008/11/22(土) 09:00:01ID:5ZGGeV3Bアイコンの反応は別に悪くないし
データもDVDVideoも設定することあまりないし
0231名無しさん◎書き込み中
2008/11/22(土) 18:22:12ID:mRbmQC9p同じ外付けのプレクに換えるとラグは極端に小さくなるので、ラグは
ドライブに依存すると思われる。
0232229
2008/11/23(日) 06:59:14ID:eI4InuEVちなみにPioneer DVR-215Dです。。。
ンー。ま気にしない事にしますw
0233225
2008/11/23(日) 14:12:06ID:EWydDjK5ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/14126
アーカイブパス:bs9350test
今回、dllのままだから、アーカイブにパス付けた
0234224
2008/11/23(日) 21:41:13ID:b6d5qZcfごめん!>>228を訂正
9.27でも9.35でも動作変わらなかった!
ただ、Windows2000のパソコンだと一瞬引っかかって
WindowsXPのパソコンだと引っかかり全くなし
(別々のパソコンで操作してたのを勘違いしちゃってた)
引っかかりは>>231に書かれてるようにドライブ依存なのかな
0235名無しさん◎書き込み中
2008/11/23(日) 23:48:26ID:ZWJBAFK5例えばファイル(F)のとこクリックすると大抵はヒョイ!の1回だと思うけど
ヒョイヒョイ!って2回だぞw
0236名無しさん◎書き込み中
2008/11/23(日) 23:49:01ID:lQmSIDAE0237217
2008/11/24(月) 18:31:52ID:ug/5OnEZ先に216L化してしまったのでTEST2だけ試しました。
状況はやはり変わらず。
でもlabelFOLiO9でLabelflashができました。
0238233
2008/11/24(月) 18:55:22ID:tduNtK7L現物無いと限界ですわ
別のアプローチ考えてみます、今後のために
0239名無しさん◎書き込み中
2008/11/24(月) 19:34:50ID:ug/5OnEZ全然関係なかったのね。
0240238
2008/11/25(火) 19:08:42ID:6HZcxXwBsfffake_8.dll は、関係なし、と言うかリンクファイルかな?215、115見たいにIF違うだけで同じスペックの物は1つに集約する見たいな
.drvだけが肝ですは、やっぱし
結果的には、ドライブ情報を1つ潰すしかない
で、ドライブ情報データベースには全部、ドライブ型番の情報だけはないと駄目みたいなんで
stdsff_8.drv
stdsff2_8.drv
stdsff3_8.drv
この3つのファイルを全部、手持ちの型番に書き換えて上書き
そーいや115対応させた時も、全部書き換えた覚えが・・・
x16メディアを使わないなら、110〜115の持っていないドライブのどれかを潰せば良いんじゃない?
0241名無しさん◎書き込み中
2008/11/25(火) 21:45:49ID:EzsE+iOG0242名無しさん◎書き込み中
2008/11/25(火) 23:12:53ID:UzzSDQ35http://environ-excellence.org/2008/vso-copytodvd-4121.html
日本語で使えます。
0243名無しさん◎書き込み中
2008/11/30(日) 16:07:56ID:Uq7CSF4Z一度とりこんでから焼くしかないんでしょうか?
0244名無しさん◎書き込み中
2008/11/30(日) 16:29:03ID:+kDPnqMj未対応のドライブ(ドライブディテクションで認識)で
書き込み速度を選択できるようにする方法があったと思うのですが
どうやるのか、教えてもらえませんか?よ
0245名無しさん◎書き込み中
2008/11/30(日) 16:29:21ID:+kDPnqMj0246名無しさん◎書き込み中
2008/11/30(日) 16:47:44ID:ZosRVhG1駄目な場合もある。
0247名無しさん◎書き込み中
2008/11/30(日) 18:11:36ID:L8VXJwam環境設定>ドライブ設定タブ>使用中ドライブ横の「高度なドライブ設定」(アイコン)
>詳細設定タブ>一番下の記録速度をドライブから取得する
264が書いてるけど駄目な場合が多いとおもう
B'sはもうだめかもしれんね、ソースネクストが版権買ってから・・・・・
B'sをハンドルしたドライブってほとんど無くなってきてこのまま消えちゃいそうだな
neroやcyberlinkのpower2goとかばっかで
0248名無しさん◎書き込み中
2008/11/30(日) 19:37:24ID:+kDPnqMj0249名無しさん◎書き込み中
2008/12/01(月) 01:42:46ID:9GUWpg9M一時期バンドル製品無くなったけど、最近またバンドルに使われるようになった
0250名無しさん◎書き込み中
2008/12/01(月) 02:11:51ID:QN3JUswY0251名無しさん◎書き込み中
2008/12/01(月) 23:45:34ID:ldeP58t40252名無しさん◎書き込み中
2008/12/02(火) 15:45:14ID:Nz8RmTBaB'sはマイナーCDだと取得できないの?
リアルプレーヤーなんかだと大丈夫なんだが・・
0253名無しさん◎書き込み中
2008/12/02(火) 16:42:38ID:yO/T+KBVおまけで付いてるCDDBですから。
0254名無しさん◎書き込み中
2008/12/03(水) 01:00:00ID:E7hHNO3K今はfreedbだよね
若干情報が少ないと思う
ないときはユーザーがアップすれば良いんだけど
0255名無しさん◎書き込み中
2008/12/04(木) 11:22:04ID:Qo2Xwqniおまけというか、そもそもCDDBが常に有効と言うのは実は自分のPCがいつもどこかのサーバーに
筒抜けになっていると言うことでもあるので、取得できない方がいいんだよ。出来る奴が全部スパイウェアの
働き持っているのでもわかる。
0256名無しさん◎書き込み中
2008/12/04(木) 12:05:00ID:nDAJdpt80257名無しさん◎書き込み中
2008/12/04(木) 12:14:30ID:rJEv7j+3おっ客様、さすがわかってらっしゃる。
0258名無しさん◎書き込み中
2008/12/04(木) 14:05:00ID:8y//nuSF使えねー。
いいソフトあったら教えて
0259名無しさん◎書き込み中
2008/12/04(木) 14:10:39ID:lWW/oyli0260名無しさん◎書き込み中
2008/12/04(木) 15:00:03ID:8kYFnfJ30261名無しさん◎書き込み中
2008/12/05(金) 10:58:57ID:fCE4XzJ20262名無しさん◎書き込み中
2008/12/05(金) 21:11:06ID:MNuQ9AWH本体は放置されたままだね。
↓このページも9月からそのままほったらかしのまま。
http://help.bha.co.jp/updater_news.asp
0263名無しさん◎書き込み中
2008/12/06(土) 11:33:14ID:2TEFmTt/下記環境ですが、このエラーが出て起動できません。(PCに付属のリストア用DVD
では問題なく起動できます。)
PC:EeePC 1000H-X
Ver.:B's Recorder GOLD8
↓このページを見て、DVDに放り込まれるconfig.sysを直すというのは分かったのですが、
FD Driveもなく、説明も分かりにくいので、お手上げ状態です。
http://help.bha.co.jp/cs/trouble3.php?ProCD=G8&ID=1127
どなたかご教示下さい。
0264名無しさん◎書き込み中
2008/12/06(土) 17:23:26ID:1oKOFqBb何を考えてんだか・・・
0265263
2008/12/06(土) 20:28:42ID:2TEFmTt/立ち上がったけど、今度はCD-ROM drive is not foundでドライブを認識せず。
色々調べたら、SATAインターフェースだかららしい。
どないすりゃいいの?
0266名無しさん◎書き込み中
2008/12/06(土) 21:14:32ID:gtpDb/4h0267名無しさん◎書き込み中
2008/12/06(土) 22:35:52ID:l+IfMXVF0268名無しさん◎書き込み中
2008/12/06(土) 23:11:12ID:PRZyLmhv>EeePC 1000H-X
これDVDドライブ付いてた?
0269名無しさん◎書き込み中
2008/12/09(火) 00:30:39ID:8r1cAm050270名無しさん◎書き込み中
2008/12/12(金) 01:23:45ID:2sPiEFkFSATAだったらバッキャローのDVSM-XL20FBS-BKがビッグカメラの通販であった。
いまどきDVDドライブに7kとかどうよ?と思ったが(地元のドスパラで7200系が4kだった)
公式で116,216対応もいつになるか分からないから買ってしまったよ。
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4981254522769
今DVR-212使っているから、それと交換する予定。
0271名無しさん◎書き込み中
2008/12/12(金) 10:53:59ID:5KHPuRBh0272名無しさん◎書き込み中
2008/12/13(土) 05:36:28ID:tVC1ejGlたしかそれ215だもんな
0273 to:sage
2008/12/14(日) 09:50:07ID:mbTbTnVC今のとこ、書き換えしてもうまくいかない感じだし。
俺も保守で1つ買っておこうかなバッファローの215。
0274名無しさん◎書き込み中
2008/12/15(月) 04:58:15ID:42vepDlh書込品質に関しては…個体差もあるからなんともいえんという程度。
ただ、静音性に関してはx16の方が明らかに静か。
と、いうかx15は高速回転時かなり轟音。
その辺り気にしないならそれもありかと思うが、
そのうちx16も対応すると思うけどなぁ…
0275名無しさん◎書き込み中
2008/12/16(火) 22:08:20ID:tcGfzybl> DVDドライブなどではデバイスのアイコンをクリックすると関連付けられたアプリケーションが起動する
0276名無しさん◎書き込み中
2008/12/20(土) 16:01:19ID:JEcsmBciメール配信切って1週間経つのに未だに送られる
0277名無しさん◎書き込み中
2008/12/26(金) 13:35:01ID:/uRFjUJ6フリーに乗り換えるぞ!!
0278名無しさん◎書き込み中
2008/12/26(金) 20:44:36ID:nGW6ekoIVISTAパソコンで書き込みや削除をするには、
こちらにもB's Recorder9をインストールしないと駄目なんでしょうか?
DVD-RAMならなんの問題も無く(意識もしないで)、
データのやり取りができるのに、なんか難しいです。
0279名無しさん◎書き込み中
2008/12/26(金) 21:49:02ID:KQ0ebKorDVD-RAMとDVD-RWは別物です。
0280名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 02:46:07ID:cA+Bv6km0281名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 04:27:15ID:ebKjz1hw-RWはクラスメイトの女の子って所か
0282名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 16:39:06ID:uGRqkfaN0283名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 23:31:29ID:Jqg2UoYd0284名無しさん◎書き込み中
2009/01/06(火) 19:00:51ID:4PrGk4Q4できれば理由聞かせてくれ。
0285名無しさん◎書き込み中
2009/01/06(火) 19:58:26ID:cCT7CAoFファイル単位なら外付けHDDに単純コピー。
B's recorderでバックアップを取る意味がない。
0286名無しさん◎書き込み中
2009/01/06(火) 20:13:08ID:4PrGk4Q4たしかに意味がないな。
ちなみにCDの中身をbsでバックアップ取るのと
普通にエクスプローラでCDの中身を一旦HDDにコピーして
OS標準で書き込んでコピーするのって、何か違いある?
(HDDにコピーする手間以外に)
0287名無しさん◎書き込み中
2009/01/06(火) 20:14:07ID:4PrGk4Q4OS標準で書き込んでバックアップ取るのと
0288名無しさん◎書き込み中
2009/01/06(火) 20:27:52ID:JjgCD0tlエクスプローラ等で単純コピーだとファイルとして見えている部分しかコピーされない。
音楽CDやDVD-VideoがただのデータCDやDVDになってしまう。
0289名無しさん◎書き込み中
2009/01/06(火) 20:33:22ID:4PrGk4Q4ありがとう。
そのままコピーするだけじゃ駄目なのね。
0290名無しさん◎書き込み中
2009/01/07(水) 10:22:18ID:YMld9aSRDVDにデータとビデオの違いは無い
0291名無しさん◎書き込み中
2009/01/07(水) 12:20:24ID:wecVeTRRレイヤーブレークとかあるだろ。
0292名無しさん◎書き込み中
2009/01/07(水) 13:07:54ID:YMld9aSRんなもん、性能が低いDVDプレイヤー用だろ
CDと違って、DVDはファイルのコピーで再生出来る事に変わりはない
0293名無しさん◎書き込み中
2009/01/07(水) 13:11:03ID:YMld9aSR0294名無しさん◎書き込み中
2009/01/07(水) 16:13:59ID:YyAfdG7Xディスクのコピーを行うときだけB's使ってる。
あとは全部ImgBurnだな。
0295名無しさん◎書き込み中
2009/01/07(水) 17:15:17ID:wecVeTRRよく知らないなら書き込まなければいいのに…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています