B's Recorder 総合スレ Part.8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2008/08/15(金) 18:42:00ID:7W4wLJMw公式サイト
http://www.bha.co.jp/
公式サポートセンター
http://help.bha.co.jp/
アップデータ
http://www.bha.co.jp/download/
前々スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1173655370/
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1194504208/
死亡ニュースソース
http://www.bha.co.jp/news/pr071106.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1106/bha.htm
0136名無しさん◎書き込み中
2008/11/01(土) 00:18:50ID:ogyOw+Qhそんなディスクを使うの心配だし、
焼き直しチャイナYO
0137名無しさん◎書き込み中
2008/11/01(土) 00:28:02ID:yF+lBJ0A0138名無しさん◎書き込み中
2008/11/02(日) 00:09:40ID:VzPHjA1Q0139名無しさん◎書き込み中
2008/11/03(月) 06:15:56ID:Q0mVlF7I0140名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 00:03:21ID:ZIeYJQcT買いなおしか、B'sの便利さを知ったら他は使えない
0141名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 08:38:24ID:txG627730142名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 18:48:28ID:2JTRmIZKV9.57
0143名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 19:49:53ID:g8oPuMguサンクス
又、drvだけ引っこ抜いてBHA版に適応するわ
0144名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 19:51:05ID:n9/ISBmXイメージマウンターはdaemon使うしその他の訳わかんねービデオ編集ソフトは要らん。
Clipも使わん。
しかもタダだし。
0145名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 20:43:27ID:HJaSf2ix音楽や画像をいじるのに重宝してるよ。
フリーで対応できるものばかりだけど本格的にやらない俺には
B'sは使いやすくていいけどなあ
0146名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 22:23:03ID:5qnT74hg0147名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 22:28:02ID:vUK1MiyN0148名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 22:52:10ID:9qTssPAk俺はマルチDVDに付いてたから
それとなくインストしたがその後まったく使ってないにも拘らず
毎日のように使っているなんて
想像を絶する世界なんだな
0149名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 23:02:03ID:hBnf3ALE0150名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 23:17:06ID:ICCQw1+j今はvirtual clone driveを使ってる。
0152名無しさん◎書き込み中
2008/11/05(水) 08:34:59ID:QmMZSAux0153名無しさん◎書き込み中
2008/11/05(水) 11:24:54ID:LvyCZHxd0154名無しさん◎書き込み中
2008/11/05(水) 11:43:21ID:uE2AlHIm0155名無しさん◎書き込み中
2008/11/06(木) 01:20:23ID:ZCKwQPzn抜き方と適用の仕方ぷりーず
0156名無しさん◎書き込み中
2008/11/07(金) 10:08:55ID:bTWcTcT5ディスク入れた時点で自動で読み込む用にする方法は無いのでしょうか?
0157名無しさん◎書き込み中
2008/11/07(金) 13:09:08ID:+l85Mthhcdi非対応
cue非対応
アイコンは羊
糞ですね
0158名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 23:00:01ID:1yquI7Qt新しいドライブ買えないでずっと困っているんで。
0159名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 01:38:37ID:q1bg/H2o未対応のドライブでもかけるでしょ?
0160名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 10:42:59ID:CVGm5Oojサポートに聞いてもいい返事がないので
更新もとまってるし判る人います?
0161名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 13:20:20ID:rCMD9F/Z0162名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 15:05:14ID:HBFoHtrG代替ツールなんていくらでもあるぞ。
0163名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 17:19:02ID:4ZAY2kSVNEROの操作性がわかりにくかったので、他のライティングソフトって拒否反応があるんだよ。
0164名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 18:17:15ID:2kpzDUVRいろいろ試せ
0165名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 23:47:28ID:7EnYxM/nドライブにバンドルされてるB'sはそのドライブ限りとして、新しいドライブに
対応するアップデータ出してくれるなんて夢を見てちゃ絶望するだけだよ。
俺は1.xの頃からずっと使ってて、頭はすっかりB'sに慣れきってたけど、
NeroやImgBunrの操作覚えて今はそっちばっかり使ってる。
最初戸惑っても使ってれば慣れるから大丈夫。
0166名無しさん◎書き込み中
2008/11/10(月) 03:43:04ID:qnr09epB0167名無しさん◎書き込み中
2008/11/10(月) 05:59:37ID:vbI56yVe0168名無しさん◎書き込み中
2008/11/10(月) 12:28:56ID:HxYxq0Ou0169名無しさん◎書き込み中
2008/11/10(月) 15:45:00ID:BjdFAzEMトン
0170名無しさん◎書き込み中
2008/11/10(月) 16:54:34ID:sNcctx020171名無しさん◎書き込み中
2008/11/10(月) 17:10:05ID:A5s3U3Qd0172名無しさん◎書き込み中
2008/11/10(月) 19:50:43ID:3kSaMqGE0173名無しさん◎書き込み中
2008/11/10(月) 21:19:23ID:FxO55waK実アド、2つあるけど、スパム来る方、BHAが勝手にソースにメアド情報を渡した方だけだ
0174名無しさん◎書き込み中
2008/11/10(月) 21:25:32ID:zaYqlgTT0175名無しさん◎書き込み中
2008/11/10(月) 23:41:46ID:vbI56yVe0176名無しさん◎書き込み中
2008/11/10(月) 23:43:42ID:6/p6RkYH0177名無しさん◎書き込み中
2008/11/11(火) 00:12:38ID:RCWfP516逆を言えばMMCで認識してなきゃ、たぶんサポートされないよ
0178名無しさん◎書き込み中
2008/11/11(火) 00:23:27ID:Blrk883F驚いた
0179名無しさん◎書き込み中
2008/11/11(火) 01:25:06ID:FfjJH2WH9.26 Optiarc DVD RW AD-7200S DVD RW AD-7200A
0180名無しさん◎書き込み中
2008/11/11(火) 04:26:34ID:l+y7s+oPバンドル版もアップデータは共通だと思うが?
Panasonicドライブ付属のは普通にアップデート出来た。
GOLD9なら、ヘルプ −> アップデータ情報 でアップデートできる。
0181名無しさん◎書き込み中
2008/11/11(火) 06:08:04ID:6epugMF1こないだドライブ買って5から9にしたのだけれど
9ってサービスの方で動いて常駐しているのね
使うときだけサービス起動するようにしたけど
0182名無しさん◎書き込み中
2008/11/11(火) 10:07:17ID:Blrk883F高品質書き込み対応のメディアを使用する場合、高品質書き込みを行うことが出来ます
とかいう、初めて見るメッセージが出てきた。
なんですかこれは?
0183名無しさん◎書き込み中
2008/11/11(火) 10:09:28ID:l1OYmjRuメッセージの通りだよ
但し高品質書き込みを行う場合
16倍速メディアでも最高8倍速に制限されるっす
0184名無しさん◎書き込み中
2008/11/13(木) 13:31:26ID:OH43sK260185名無しさん◎書き込み中
2008/11/13(木) 19:35:00ID:+8303zCWまあ、寝る前にでも当てておくか
0186名無しさん◎書き込み中
2008/11/14(金) 11:10:26ID:vtLqMtgF失敗したディスクは、そのまま視れる物と{ディスクをチェックしてください}の表示が出て視れないものがあります
何故なのでしょうか?同じような経験ある方います?
0187名無しさん◎書き込み中
2008/11/14(金) 15:42:07ID:rW7SG/MIOSフリーズまで伴う異常は、ソフトよりハードを疑った方がよさげ。
まずはドライブの接続を確認してみて、それでもだめなら
memtestやorthosでPCをチェックしてみれば?
それからB'sの問題なのか、DVDドライブなどの問題なのかを割り出すために
他ソフト、他ドライブで同様の症状が出るかどうか試してはどうか?
因みに、正常に焼けてそうなディスクも、部分的にデータが壊れている可能性が高いので注意。
0188名無しさん◎書き込み中
2008/11/14(金) 23:26:28ID:+h7X4Ikc症状でないかもしれないし。
0189名無しさん◎書き込み中
2008/11/15(土) 00:07:52ID:4mfC575m0190186
2008/11/15(土) 00:23:59ID:ktKNgHCs問題は無いようです
他ソフトも7枚ほど試しましたが、成功したのは1枚のみ・・・
>>188B's Recorder しか使った事ありませんが、他のソフトダウンロードして試してみようと思います
>>189冗談とかではないですよね?明日起きたら試してみます
皆さん有難うございます、おやすみなさい
0191名無しさん◎書き込み中
2008/11/15(土) 17:07:39ID:lmLaG9y4フリーで代用した方がいいかな?
0192名無しさん◎書き込み中
2008/11/15(土) 17:21:57ID:czISP1pmDL:9350
B's9のπ116系の仮対応作ってみた
0193名無しさん◎書き込み中
2008/11/15(土) 18:36:33ID:45bHNtQZ無い
0194名無しさん◎書き込み中
2008/11/16(日) 01:27:28ID:nhglJK560195名無しさん◎書き込み中
2008/11/16(日) 17:51:57ID:exPNscdU0196名無しさん◎書き込み中
2008/11/16(日) 17:56:05ID:Ej7iL0Mwクッキー許可しる
0197名無しさん◎書き込み中
2008/11/16(日) 18:08:13ID:exPNscdUあ、ごめん
今突然メンテ終わったみたい
超高速でアップデータ落ちてくる
0198名無しさん◎書き込み中
2008/11/16(日) 19:00:45ID:Ej7iL0Mwこっちこそ、ごめん
勘違いしていた、192のパッチじゃなくて
本家のupdateのことだったのね
0199名無しさん◎書き込み中
2008/11/16(日) 19:24:47ID:0WxmD032いや誤解を招くような書き方をして申し訳ない
AD-7200を買ってきたのでアップデートしようとすると
激遅で途中で切れるので困ってた所でした
いまからうpだてと再起動しまーす
0200名無しさん◎書き込み中
2008/11/16(日) 19:50:47ID:Tepy++0mhttp://help.bha.co.jp/download/win_gold9/updater.html
サーバ2だと10Kb/sで切れまくりだけど
サーバ1では5Mb/sで一瞬でおわった
0201名無しさん◎書き込み中
2008/11/16(日) 22:16:22ID:xAH8BVV7どこまでもグダグダだな。
0202名無しさん◎書き込み中
2008/11/17(月) 02:19:13ID:9DWI4UlHなんで重いの?
クリックしてからラグありまくりなんだが。
0203名無しさん◎書き込み中
2008/11/17(月) 08:50:46ID:Y1FksAPj0204名無しさん◎書き込み中
2008/11/17(月) 19:36:17ID:o7cS/Tm/116/216持ってる人頼むよ
0205名無しさん◎書き込み中
2008/11/17(月) 19:41:19ID:Y1FksAPjもう二度と公開しない
0206名無しさん◎書き込み中
2008/11/17(月) 19:55:50ID:rle5kq5K0207名無しさん◎書き込み中
2008/11/17(月) 21:25:52ID:uGYMIVa0重い
3台入れて2台が重い
メニューをクリックして反応するまで間がある
0208名無しさん◎書き込み中
2008/11/17(月) 21:56:30ID:3CYpN82rココはツーチャンネルだZE!!ベイベエ〜
0209名無しさん◎書き込み中
2008/11/17(月) 23:58:45ID:o7cS/Tm/今時、このバレバレの自演…つまらん
0210名無しさん◎書き込み中
2008/11/18(火) 13:17:14ID:PQV3fXcH0211名無しさん◎書き込み中
2008/11/18(火) 18:17:19ID:2Pwo+RAv0212名無しさん◎書き込み中
2008/11/18(火) 18:42:09ID:Q8S+8Xddぶっちゃけ、112が未対応の時に使った手で116系もやってみたので
ちゃんと、書き込みスピード選択出来ているのか報告あるとありがたいです
それから、115のパラメーター踏み倒して116対応にしているんで(・・・あれ?中のtxtに書いたっけな)
もう一つ、UPしてしまったので、ええやーって思っていたけど一応
>πx116系仮対応
×
>πx16系仮対応
○
でつ
0213名無しさん◎書き込み中
2008/11/18(火) 18:44:17ID:qTqDVOp0こんな過疎板の過疎スレで自演なんてしないわ
バーか
0214212
2008/11/18(火) 18:52:04ID:Q8S+8Xddそれ以前に、誤字だらけだ、スマン我慢して(脳内変換して)読んでくれ
0215名無しさん◎書き込み中
2008/11/18(火) 21:13:58ID:VRHah0Ba今いくらくらいなんだろ?
0216名無しさん◎書き込み中
2008/11/19(水) 17:31:29ID:ppzyKskB読解力無いの自白しにわざわざ出てこなくていいから
ほら、壁殴ってろよ
0217名無しさん◎書き込み中
2008/11/19(水) 21:07:58ID:o8CFdo6k結果はドライブディテクションのときと変わらず。
ファイル名をstdsff3_8.drvにしてもやっぱり変わらず。
最高速しか選べません。残念。
一緒に買ってきた215Dは当然のように選べます。
216Dどうしよう?
0218名無しさん◎書き込み中
2008/11/19(水) 21:50:39ID:o8CFdo6k0219名無しさん◎書き込み中
2008/11/20(木) 13:48:44ID:MEBdLhWK0220名無しさん◎書き込み中
2008/11/20(木) 17:22:25ID:eBQkhcgwサンクス、116系統の所だけ書き換えたのが、いけなかったのかも
シリアルの2xx系統は、どこか別にあったのかもしれない
ちょい調べてみます
0221220
2008/11/20(木) 20:47:25ID:eBQkhcgwもう1ファイル書き換える必要がある、こいつは.drv見たいに追加で読み込んでくれないので
書き換えたら、共存不能のドライブが出てくる(x16の近似値パラメーターはx15なのでx15だが)
x15L、D、無印のどれか潰して手持ちのx16xを対応させるしかないわ
しかし、前に112の時にdrvだけで何とかなったのって、そっちのファイルには112の情報載っていたって事みたいだ
つまり、この時期に情報がないって事はx16系を対応する気さらさら無いって事かも
0222217
2008/11/21(金) 02:44:24ID:NTpJpL9vもしそれも作ってくれるなら、つぶすドライブを選べるようにして欲しい。
labelfolioでDiscT@2試してみたい。
0223名無しさん◎書き込み中
2008/11/21(金) 04:14:21ID:v+7Sgf+p0224名無しさん◎書き込み中
2008/11/21(金) 07:03:14ID:WaX12l6n9.27から9.35にしたら、一瞬だけど引っかかるようになっちゃったよ
0225221
2008/11/21(金) 18:30:56ID:dXQiQK6pぶっちゃけ、書き換える内容自体は簡単で
sfffake_8.dll
stdsff3_8.drv
この二つのDVR-115やDVR-215の所を116や216にするだけで行けると思う
再三言うけどx16持っていないのでテスト出来なく確かな事は言えない
>>もしそれも作ってくれるなら、つぶすドライブを選べるようにして欲しい。
これやるとプログラム組まなきゃならないけどWIN32は、HSPのスプリクト位しか組めないし
ドライブ持っていないので
取りあえず、上記のファイル書き換えてUP->そちらで動作確認したら->スプリクト組むんでUP
って流れになるから時間掛かるよ
0226名無しさん◎書き込み中
2008/11/21(金) 22:11:08ID:nBi6JMcqB's8から存在し、B's9でも直ってないから仕様。
0227217
2008/11/22(土) 00:54:53ID:O8sKpr2zじゃあDVR-x15無印をつぶす版をお願いできる?
最終的にx15Dをつぶす版、x15Lをつぶす版が全部できれば
使う人がそれぞれ選べばいいと思う。
まあ言うは易しだけど。
0228名無しさん◎書き込み中
2008/11/22(土) 01:08:14ID:EKVCXxndそうなんだ・・・
でも家の環境だと、9.27ならさくさくで引っかかりがないんだけどなあ
0229名無しさん◎書き込み中
2008/11/22(土) 01:26:01ID:P8fQfoME結構大きいラグで使ってて違和感が非常にあるんだけどねぇ。
どっかシステムの障害とかあるのかと思ったくらい。
0230名無しさん◎書き込み中
2008/11/22(土) 09:00:01ID:5ZGGeV3Bアイコンの反応は別に悪くないし
データもDVDVideoも設定することあまりないし
0231名無しさん◎書き込み中
2008/11/22(土) 18:22:12ID:mRbmQC9p同じ外付けのプレクに換えるとラグは極端に小さくなるので、ラグは
ドライブに依存すると思われる。
0232229
2008/11/23(日) 06:59:14ID:eI4InuEVちなみにPioneer DVR-215Dです。。。
ンー。ま気にしない事にしますw
0233225
2008/11/23(日) 14:12:06ID:EWydDjK5ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/14126
アーカイブパス:bs9350test
今回、dllのままだから、アーカイブにパス付けた
0234224
2008/11/23(日) 21:41:13ID:b6d5qZcfごめん!>>228を訂正
9.27でも9.35でも動作変わらなかった!
ただ、Windows2000のパソコンだと一瞬引っかかって
WindowsXPのパソコンだと引っかかり全くなし
(別々のパソコンで操作してたのを勘違いしちゃってた)
引っかかりは>>231に書かれてるようにドライブ依存なのかな
0235名無しさん◎書き込み中
2008/11/23(日) 23:48:26ID:ZWJBAFK5例えばファイル(F)のとこクリックすると大抵はヒョイ!の1回だと思うけど
ヒョイヒョイ!って2回だぞw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています