トップページcdr
1001コメント288KB

レンタルBDを焼く情報スレ 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/07/30(水) 12:38:50ID:pKuewZ37
レンタルBDのバックアップの仕方、プロテクトや民生機における再生のトラブルなど、
総合的な技術情報を交換するためのスレです。
0725名無しさん◎書き込み中2009/02/27(金) 22:19:16ID:NQFypkmQ
>>724
俺も同じでリップしただけで見てなかったから確かめたら
PCでは同様だけどレコーダーなら特典映像も見れるぞ

レコーダーはX90でトップメニューからは出せないが
ポップアップ/メニューボタンで下にメニューが出る。

ちなみにPCの再生ソフトはPDVD v8ultra
どうやらソフトの仕様らしい。
0726名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 18:47:12ID:10ESyxR4
アニメでギアスシリーズとガンダム00シリーズがBDレンタル開始するらしいから
リップわくわくだな。
0727名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 21:21:32ID:n6qUUv+8
>>726
ギアス1期はうれしいな。そのころまだレコーダー持ってなかったから。

>>714
AnyDVD6.5.2.3のお試し版でスカイクロラは読み取ってくれなかったよ。
困った。
0728名無しさん◎書き込み中2009/02/28(土) 22:00:04ID:xVgHyuXQ
>>726
DISCASがリストに載せたけどすぐ消しちゃった
リスケしただけだろうけど

ほかにもSAC,FREEDOMとかあったな
0729名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 05:39:07ID:O6Mm/JDp
AnyDVD (HD) 6.5.2.5 Beta
- New (DVD): Added workaround for a weird authoring error found on some
DVDs, e.g. "The Closet", UK
- Change: Autoplay is no longer disabled while settings dialog is shown
- Fix (Blu-ray): Message "MFR: File is too big!" with some discs
- Fix (Blu-ray): Playback issues with Panasonic Blu-ray players
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
0730名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 07:30:35ID:Hp87a6+R
AnyDVD (HD) 6.5.2.5 Beta 入れてみたが、今まで使えてたパッチが無効になった
ちなみにFox Killerは有効
0731名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 09:52:56ID:YN9YI+OJ
お勧めのドライブってなにかね?
0732名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 10:19:52ID:nNpTgqox
>>731
こっちで聞け
PC用のBDドライブ情報交換スレ Vol4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1229912695/
0733名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 21:14:34ID:XZTBhJWA
>>730
FOX Killerはウィルス混入されていまつが大丈夫でつか?
0734名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 23:25:40ID:O6Mm/JDp
6.0で直った。
0735名無しさん◎書き込み中2009/03/01(日) 23:36:59ID:G/jU7qOc
アホだろ
0736名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 07:03:20ID:7QL4OzW8
ブルーレイは二層から一層に圧縮しない方がいいんですか?
0737名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 07:54:45ID:rcurMjVE
AnyDVD (HD) 6.5.2.5 Beta
9下のパッチは使えるが一部にウイルス有り
0738名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 14:34:15ID:LoU/72Pr
AKIRA v10だったが Any6522でサーバーに接続不要だった。
ボリュームラベルは BDROM
0739名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 16:00:04ID:oFgKX7Pm
AKIRAは海外で1月中旬にサンプル入手した人の評価があったぐらいなので
かなり前に対応済みだっただけなんじゃね?
国内盤も海外盤もディスクは同じなんだし
0740名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 16:02:48ID:Eonmkaqp
リージョンフリーにしてパナレコで再生できるようになったの?
0741名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 16:32:52ID:aOi+IkvN
BDのリージョンは DVDと違うんじゃなかったっけ?
日本は北米と同じリージョンじゃなかったっけ?
0742名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 20:05:57ID:mLWm8L5A
>>736

なんの為のBDだ。圧縮して画質低下させるならDVDにしておけ。
圧縮ツールもあるが、現状使い物にならない。
0743名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 21:20:36ID:IvI+kwOI
自前でエンコしてm2ts差し替えDVDサイズまで圧縮したら、作品によってはDVDタイトルよりはきれいな感じにはなる。実写は動き多いから厳しいと思うが。
0744名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 21:52:46ID:VvrR2uR0
なんのためのBDだかww
最先端(でもなくなってきたかな)だからある程度の出費は不可避

軽んじられてるけど次世代音声の方もすごいと思うけどなあ
音声をステレオに圧縮してる香具師見ると何やってんだかと思う
0745名無しさん◎書き込み中2009/03/02(月) 23:18:41ID:zi16GkzE
狐で逆襲のシャアBD版をRipしたんだけど、音声がごっそり抜けてた。
手持ちのバイオハザードディジェネレーションをRipしたらちゃんと音声あったのに。
どなたか原因解る方いませんか?
ドライブはπのBDR-203です。
0746名無しさん◎書き込み中2009/03/03(火) 00:30:56ID:T57V7MyT
音声の有無…tsmuxerなりで調べた上で言ってる?
タダ単に、リニアPCMがちゃんとデコードというか認識されてないだけじゃないのか。
バイオはAC3だけだし。
レコなりPS3で見ても音出てないなら問題だけど。
PCで出てないだけならそれは個人的なPC環境問題です。
0747名無しさん◎書き込み中2009/03/03(火) 03:40:32ID:szz4sNSH
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
0748名無しさん◎書き込み中2009/03/03(火) 05:33:13ID:bXHRFjWa
BDでは一層化なんていう悪習は流行らないでほしいものだ
0749名無しさん◎書き込み中2009/03/03(火) 07:37:09ID:faU2/ge4
特典カット(笑)音声カット(笑)高画質圧縮(笑)(笑)
0750名無しさん◎書き込み中2009/03/03(火) 08:48:14ID:4nACWsQr
DVDのころは2層メディアの登場が遅かったのと価格差が大きかったが
BDは1層と2層で価格差2倍程度なので一層化は流行らないでしょ
0751crim2009/03/03(火) 20:31:01ID:v4MZbmMS
互換性を考えたら現時点ではBD-R(DL)は、UDF2.6
BD-RE(DL)は、UDF2.5 での焼きが一番いいのだと思う。
ソニーのBDZ-T55を使ってるが、RのUDF2.5はPCや他社のレコーダで見れてもソニーでは見れん。
RはUDF2.6で頼む。
0752名無しさん◎書き込み中2009/03/03(火) 21:42:49ID:JCzViuiN
BD-Rで2.5だけどX90では普通に再生出来てるよ。
あと下げてね
0753名無しさん◎書き込み中2009/03/04(水) 02:26:45ID:mUiB5UUv
PS3でも再生できるのにね
0754crim2009/03/04(水) 02:50:12ID:y4ZslU2f
X90はRの2.5焼きでは見れないと認識してたのだが、。なんでだよ。
T55だけではないと思うが、
RのUDF2.5はダメでUDF2.6で焼いたら見れたSONYレコーダ。
参考までに知りたい。
0755名無しさん◎書き込み中2009/03/04(水) 10:41:17ID:nmCTZuN2
てーかRは普通2.6で焼くと思うが、2.5で焼いてなんかいいことあるの?
0756名無しさん◎書き込み中2009/03/04(水) 10:44:21ID:7D1k7XKK
てーかRは後で追記とかする必要性が無い場合2.6で焼く意味が全くないわけだが・・
レンタルBDで2.6とか意味あるか?
0757名無しさん◎書き込み中2009/03/04(水) 11:01:12ID:tNgUz90r
T55と同一世代のX95でもUDF2.5で焼いたBD-Rなんの問題もなく再生できるんだが
アップデートでファーム最新にしてる?
どっかでソニーの一部レコでは2.6で焼いたBD-REは再生できないというのを
見たことがあるから俺はBDMVはRもREも2.5で焼いてる
0758名無しさん◎書き込み中2009/03/04(水) 12:13:39ID:nmCTZuN2
>>756
何訳わかんないこと言ってんだか。
Rは追記しかできないメディアだから2.6で焼くわけで、
レコメーカーもそれ前提で検証してんだから、
わざわざ規格外のチャレンジするこたねーだろ
もう一度聞くが、2.5で焼くメリットでもあるというのか?基地外?
0759名無しさん◎書き込み中2009/03/04(水) 13:07:33ID:B0DbsTO2
狐をかましてImgBurnで吸ってBR-R DLに焼いたら、勝手にUDF2.5になっていた。orz
0760名無しさん◎書き込み中2009/03/04(水) 14:05:26ID:RUREThEC
レンタルBDスレで追記とかアホだな
0761名無しさん◎書き込み中2009/03/04(水) 15:04:42ID:s4Qr1Fhe
2.5が再生できないレコが糞なだけです
0762名無しさん◎書き込み中2009/03/04(水) 16:58:46ID:tNgUz90r
>>758
BDMVをUDF2.6で焼くことの方が規格外なんですが
もしかしてBDMVとBDAVの違いすら理解出来てない?
0763crim2009/03/04(水) 18:13:52ID:y4ZslU2f
糞レコ使っていても、BDMVとBDAVの違いが理解出来てなくても、
それが規格外であっても。
Rの2.6焼きをすればPCでもPS3でも、どんなレコーダでも再生できる。って事の方が重要だろ。
試してみてよ。
やっぱ、規格外のRの2.6で俺のは再生出来ねえ!って云うならどんな環境か是非知りたいし、
俺も出しゃばらないで糞レコの為にセッセとRを2.6で焼き続けるよ。


0764名無しさん◎書き込み中2009/03/04(水) 19:42:11ID:+X5sJ9y4

本編だけで25GB以下なら一層に書き込めるのでありがたいものだ
0765名無しさん◎書き込み中2009/03/04(水) 19:42:55ID:XvdS4891
ク ソ ス レ
0766名無しさん◎書き込み中2009/03/04(水) 20:26:42ID:nmCTZuN2
規格に「だけ」異常に詳しくて、現実に無頓着な役人タイプの人ってどこにでもいるよね。
もっと現実を見なさいといいたいね。
0767名無しさん◎書き込み中2009/03/04(水) 20:42:19ID:RUREThEC
うぁ本物の馬鹿だったか・・・
こりゃ駄目だな
0768名無しさん◎書き込み中2009/03/04(水) 20:44:05ID:BTMK8jo4
>>754
うちT75だけどUDF2.5のBD-Rふつーに再生できてるよ
焼き失敗してるんとかフォルダが足りてないとかじゃないの?

>>759
ISOイメージはフォーマットごと吸い出すのでBD-ROMと同じUDF2.5になる
0769名無しさん◎書き込み中2009/03/05(木) 00:17:28ID:CmUAu1fU
TME3でBDAVをRに焼くと自動的にUDF2.5になっちゃうんですがね
UDF2.6は選択できましぇーん
0770名無しさん◎書き込み中2009/03/05(木) 00:19:42ID:cm3qohDR
レンタルBDスレでそもそもBDAVとか馬鹿の極みだな
UDF2.6で焼きたきゃImgburnで設定変えて焼け
0771名無しさん◎書き込み中2009/03/05(木) 00:24:54ID:CmUAu1fU
まぁそういう事言いたかった訳ではないんだけどなぁ
PEGASYSはTME3のライティングツールはUDF2.5でしかフォーマットできないようにしてる。
当然パナとSONYレコくらいの動作確認はしてるものだと思ってたよ。
0772名無しさん◎書き込み中2009/03/05(木) 05:37:59ID:e/xDh2Ze
AnyDVD HD使ってレンタルブルーレイをコピーするだけなら
ドライブは何でも良いの?
0773名無しさん◎書き込み中2009/03/05(木) 06:45:33ID:JZejgc85
>>772
BD読めるならたぶん・・・
0774名無しさん◎書き込み中2009/03/05(木) 07:01:42ID:a7rLuxfn
>>772
BDAVをリップしないならそれで大丈夫
後になってBDAVをリップしたくなっても
感染しているので出来ない。
いずれBDAVをリップするつもりなら
BDC-S02JかDH-4O1Sでリップ専用にするべき
雷豚はBDはおろかDVDさえ焼けない再生専用ドライブだけど
0775名無しさん◎書き込み中2009/03/05(木) 07:12:04ID:e/xDh2Ze
わっどうもありがとう。まともなレス付かないと思ってたw
BDAVをリップする予定はないです。多分今後もしないと思う。
SW-5584のバルクが15000円で買える↓みたいなんで、
今はそれで行ってみます。

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090307/ni_csw5584.html
0776名無しさん◎書き込み中2009/03/05(木) 10:30:09ID:LM032ZRw
ク   ソ   ス   レ
0777名無しさん◎書き込み中2009/03/05(木) 15:25:27ID:uEC0VzcZ
負け犬乙w
0778名無しさん◎書き込み中2009/03/05(木) 22:42:31ID:Laq6DtGW
BD最高だな
もう映画はBDでしか観れない
0779名無しさん◎書き込み中2009/03/06(金) 00:24:55ID:x02mP5dY
じゃあ買ってやれよw
0780名無しさん◎書き込み中2009/03/07(土) 01:21:18ID:++RilAUY
質問させてください。

市販の映画ソフトのBlu-rayをAnyDVDHDで吸い出し、
本編だけをBD-Rに書き込む為、tsMuxerでRemuxし、
出力された「BDMV」フォルダと「CERTIFICATE」フォルダを
ImgBurnでUDF2.50で書き込みましたが
何故かWinDVD8では書き込んだBD-Rを挿入すると
『停止』と表示され、再生できませんでした。
因みにPS3では再生できましたので原因は焼きミスではないと思います。

解消策ご存知の方、ご教授の程お願致します。
0781名無しさん◎書き込み中2009/03/07(土) 01:26:04ID:TNRL8jiU
159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:[携] 2009/03/06(金) 23:31:43 ID:1+e5e499O 1回目
質問させてください。

市販の映画ソフトのBlu-rayをAnyDVDHDで吸い出し、
本編だけをBD-Rに書き込む為、tsMuxerでRemuxし、
出力された「BDMV」フォルダと「CERTIFICATE」フォルダを
ImgBurnでUDF2.50で書き込みましたが
何故かWinDVD8では書き込んだBD-Rを挿入すると
『停止』と表示され、再生できませんでした。
因みにPS3では再生できましたので原因は焼きミスではないと思います。

解消策ご存知の方、ご教授の程お願致します。
0782名無しさん◎書き込み中2009/03/07(土) 08:45:11ID:X7lxvHWb
>原因は焼きミスではないと思います。

自分でスレ違い宣言してんじゃん
消えろよ
0783名無しさん◎書き込み中2009/03/07(土) 10:10:21ID:A181fEzH
>>782
1を読むと「総合的な技術情報を交換するためのスレ」と書かれているからスレ違いでもないだろう

>>780
tsMuxerを使って加工すると民生機では再生したり、しなかったりと再生互換性が悪くなります
WinDVD8はやめて他の再生ソフトを使って試されたし

0784名無しさん◎書き込み中2009/03/07(土) 15:51:37ID:zzM7vS4F
AnyDVD (HD) 6.5.2.6 Final
- New (DVD): Added workaround for a weird authoring error found on some
DVDs, e.g. "The Closet", UK
- Change: Autoplay is no longer disabled while settings dialog is shown
- Fix (Blu-ray): Message "MFR: File is too big!" with some discs
- Fix (Blu-ray): Playback issues with Panasonic Blu-ray players
- Fix: Security vulnerability of the driver interface
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
0785名無しさん◎書き込み中2009/03/08(日) 02:15:18ID:pH77Fi96
ってかBDソフトはなんも考えず
DLに丸ごと焼きでいいんちゃうの?

なんで本編だけとかめんどくさいことやる?
0786名無しさん◎書き込み中2009/03/08(日) 03:09:57ID:y8P6ldOa
BDISOにしてHDD保存が楽だよ。
焼きたくなる事は無いだろうけど。
0787名無しさん◎書き込み中2009/03/08(日) 03:27:47ID:nA4JZQQV
>>785
二層は高いのだ
0788名無しさん◎書き込み中2009/03/08(日) 05:35:33ID:txdSEJd7
一層と二層の価格差なんてそんなにないじゃろ?
倍ぐらいだし。
0789名無しさん◎書き込み中2009/03/08(日) 13:31:07ID:dGp1KSYo
>>786
それだと現時点ではPC再生に限定されるだろ。
DVDISOだとネットワークメディアプレーヤーとかあるからPC保存のデータでもAV室で視聴できるが
BDMVのISOを直接再生できる機器はまだ無いよね?
0790名無しさん◎書き込み中2009/03/08(日) 13:40:34ID:bgccXs9x
HDD保存じゃ最高音質で楽しめないだろ
0791名無しさん◎書き込み中2009/03/08(日) 14:08:12ID:UQYnYW3U
>>790
できる

ようになる

かも


ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090220_42649.html

0792名無しさん◎書き込み中2009/03/08(日) 14:21:45ID:bgccXs9x
>>791
7.3から劣化バージョンダウンが続いてたから気にもしてなかったけど
この9はフォルダモードとか仮想ソフトのイメージマウントにも対応してんのかね
あとはHDMIをどうするかか・・・
0793名無しさん◎書き込み中2009/03/08(日) 19:19:42ID:7cSSswfb
>>792
9の仕様を確認して
いってるわけじゃないけど
バージョンダウンするぐらいだから
対応してたらおかしいんじゃない。
0794名無しさん◎書き込み中2009/03/08(日) 21:03:53ID:mfTpmZiz
>>792
どちらも対応している
0795名無しさん◎書き込み中2009/03/08(日) 21:16:15ID:zNbPsgAw
>>790

SPDIFかHDMIでPCスルーのデジタル出力でHD-AUDIO対応AVアンプに
出力すればいいだけ。光学ドライブから出すより、SSDとか使って
メモリで再生した方がもしかしたら音がいいかも知れない。
0796名無しさん◎書き込み中2009/03/08(日) 21:26:04ID:zNbPsgAw
>>794
は試した上で書いてんだろうな?
体験版じゃBDは再生できないけど。

マウントに使ったのはDemon?それとも
VirtualCloneDrive?
07977942009/03/08(日) 22:37:41ID:mfTpmZiz
VirtualCloneDrive
表示が変わって、フォルダモードは「ハードディスクドライブのムービーファイルを開く」
ファイルモードが「メディアファイルを開く」に変更されている。
0798名無しさん◎書き込み中2009/03/08(日) 22:47:51ID:WNOu5nCI
>>796
HDCP非対応くさいな

>>795
SPDIFで次世代は無理
0799名無しさん◎書き込み中2009/03/08(日) 22:54:44ID:uGq/s61i
BDのファイルモード再生は出来なくなったままだけど
BDマウント再生なんてずっとできるぞ…。
08007942009/03/08(日) 23:00:10ID:mfTpmZiz
>>796
もしかして7.3はフォルダモードでBDの再生が出来たとか?
8からしか使っていないので、そういう意味でフォルダモードはDVDのみです。
0801名無しさん◎書き込み中2009/03/09(月) 00:03:12ID:7kQR1GUC
7のBDエディションでバージョンアップしなければファイルモードでBD再生が出来た気がする
俺は、どうせイメージ変換すればいいやと思ったからよく覚えてないけど
0802名無しさん◎書き込み中2009/03/09(月) 01:10:18ID:xF2ptnOM
>>800
>>801
3104かなフォルダモード対応してるの。大事に持ってるぞ俺はw

>>789
一応PS3でネットワーク越しにISO再生できるって話があったと思うが。
0803名無しさん◎書き込み中2009/03/09(月) 01:14:35ID:WYl+o568
7.3.4212.0でもファルダモードでメニュー操作や再生できるけど
音がでないから、iso化してる
0804名無しさん◎書き込み中2009/03/09(月) 20:15:29ID:4BH4P16X
映像はHDMI接続で液晶テレビに出力すれば最高画質で楽しめるから後は音声だけだな
液晶テレビでもBDレコで再生するだけなら最高音質にはならないしホームシアターが
必要だからHDD保存でもいいんじゃね
0805名無しさん◎書き込み中2009/03/09(月) 21:11:41ID:4BH4P16X
新機能のTrueTheater Surround を試してみたがいいようです。
これは擬似的にサラウンド環境を実現するもので、普通のヘッドホンで試してみたが
明らかに2チャンネルとは違うのが分かります。
0806名無しさん◎書き込み中2009/03/09(月) 21:15:52ID:zNJtfGJ4
でも2ちゃんねるだよね
いろんな意味でじゃなく
ヘッドフォンだし
と書いたところで人間の耳は2つだから2チャンネルで全て実現出来るんだね
頭動かさなければ
0807名無しさん◎書き込み中2009/03/09(月) 22:27:13ID:SpaQ4bAG
>>802
3104でアイ・アム・レジェンドを再生すると日本語音声、日本語字幕が
出なかったよ
0808名無しさん◎書き込み中2009/03/09(月) 22:48:07ID:VY41qczK
最高音質が必要な5.1chみたいな再生環境持ってない俺には興味ない話だ
08096142009/03/09(月) 23:51:14ID:iIwXGGtC
>>808
残念。スピーカーは8個必要。
0810名無しさん◎書き込み中2009/03/11(水) 00:10:51ID:fUj7PHA5
ANY!フォルダって焼いても別に問題ない?
0811名無しさん◎書き込み中2009/03/11(水) 00:57:37ID:wgMFlkx3
うん。
0812名無しさん◎書き込み中2009/03/11(水) 22:08:01ID:1Jr9rag7
>>810
焼かなくてもいい
どっちでも良いなら焼かないほうがいい
0813名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 05:47:42ID:HYpXf/Un
レンタルBDを、無駄に時間と金かけて焼くよりも、BD買った方が早くね?
とか思ったが、またレンタルするか、中古で安く買っても良いかもね。

何が何でも、焼くのが目的なんだろうけど
0814名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 06:30:58ID:YJfsZhwQ
BDは高すぎる
0815名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 08:32:34ID:f9ZFKCxD
>またレンタル
これだけはありえない
所有欲というものがあってだね

焼くより買った方がいいってのは同意
0816名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 08:46:09ID:NIr9Q8zO
>>814
そんなあなたに米版ww
0817名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 13:14:43ID:Pcl4vbK4
>>806
ホロフォニクスっていう2chで立体音響を完全に再現するという技術があるくらいだからな
0818名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 17:15:21ID:CLJcOE5T
2chステレオは耳がふたつだからじゃないだろ?
0819名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 18:17:42ID:kOu52Uhd
>>814
UK盤もお勧めだーよww
0820名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 22:21:01ID:ionSegU3
あきらかにレンタルのほうが安いし手間がかからないわけだが
0821名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 22:25:17ID:Ah2jOifK
DVD並にレンタルが揃ってたらウハウハなんだがなぁ…
この不況の中で店頭にマイナーなものまで並ぶのはいつになるやら
0822名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 22:47:13ID:VTCbaNfm
USB3.0がでればウハウハだぜ。
0823名無しさん◎書き込み中2009/03/12(木) 23:15:49ID:Ah2jOifK
でも肝心のImgBurnの書き込み速度は変わらないんじゃないの?
0824名無しさん◎書き込み中2009/03/13(金) 00:06:09ID:YdfX38tX
>>813
買うと8000円のスカイクロラが1000円ぐらいでコピーできるわけだが、
リップして焼くのに1時間かかる。
あなたの時給は7000円以上ですか、以下ですかっていうのと同じようなもんだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています