トップページcdr
1001コメント288KB

レンタルBDを焼く情報スレ 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/07/30(水) 12:38:50ID:pKuewZ37
レンタルBDのバックアップの仕方、プロテクトや民生機における再生のトラブルなど、
総合的な技術情報を交換するためのスレです。
0124名無しさん◎書き込み中2008/11/30(日) 23:58:09ID:fT4lNXFd
BD+が除去できなくても、BD+ごとコピーできるんじゃなかったっけ?
BD+が残ったままだとtsのまま取り出しが出来ないから、圧縮やエンコードは
出来ないけど。
0125名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 00:16:33ID:SBcXDyFF
>>123
氏ね
0126名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 12:25:16ID:RHDk+AWX
>>125
通報しました(笑)
0127名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 16:08:06ID:mW9GC/Zj
>>124
>「BD+」 ・・・ 再生時にプレーヤー内のVM(仮想マシン)でデータを正常な形にして再生。 
    後からVMの内容を更新できるので、プロテクトが破られた場合に対処が可能になる。
つまり、
1) コンテンツにアクセスさせない
2) コピーディスクが作れない、作っても読めない
3) 万が一セキュアが破られても、新しいものに後から変更できる

BD+ごと抜くって事は市販品のNO−AACSバージョンと同じ事だろ?
なら、抜いたマウントデータを再生できれば、書き込みしても再生可じゃね?
それができなきゃ、VM変更で市販品も再生できない事になるから。
0128名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 16:18:49ID:SBcXDyFF
>>126
氏ね
0129名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 17:00:45ID:R+owu1tl
>>127
今年初めにAnyがBD+に暫定対応(BD+がかかったままコピー)した時は
BD+かかったままでもBD-Rに焼けば再生可能だった

BD+の説明で後から更新できるとあるから勘違いしているようだけど
更新するのはプレーヤー内のVMじゃなくてコンテンツ内にあるVMで動くプログラム
当然すでにプレスされてクラックされたBD+は更新出来ないので
以降発売されるコンテンツに入ってるプログラムを更新して対応する

AACSの場合は暗号化アルゴリズムがクラックされればバージョン更新して対処しても無駄だけど
BD+はプログラム自体を全く新しいものにしてアルゴリズム変えてしまうことで対処可能
処理速度の問題もあるので現実的かどうかはおいといてAACSが完全に破られたときに
VM内でAACSの代替え技術(例えばAACS2)を行うことも理論的には可能
0130名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 19:57:30ID:RHDk+AWX
>>128
重ねて通報しました(笑)
0131名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 20:23:46ID:+6g+FM+W
>>111 9downで落す
0132名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 04:33:51ID:TJHA2duX
>>138
氏ね
0133名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 04:34:37ID:TJHA2duX
>>130
氏ね
0134名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 06:41:51ID:hnnZjCdM
ブルーレイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0135名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 07:18:27ID:Vew5o5kj
>>129
 結局Slysoftがいま取り組んでいる新しいBD+も、BD+ごとコピーできるってことでOK?
 それとよく分からないんだけど、ファームウェアをPS3のようにアップデート
できるBDプレイヤーと違って、ネット接続環境にないアップデートできない
スタンドアロンのBDプレイヤーでも新しいBD+って再生できるんだろうか?
 それなら、理論上はスタンドアロンのBDプレイヤーをエミュレート
できればBD+をクラックできることになるよね。
0136名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 07:49:42ID:+8U5L+EW
AnyDVD (HD) 6.4.8.9 Beta
- New (DVD): Added support for new protections
- New (DVD): Improved speed of AI scanner with some discs
- Change (Blu-ray): AnyDVD will disable itself, if BD+ can't be removed
- Fix (Blu-ray & HD-DVD): Bug reading unencrypted files from encrypted
BD / HD DVD discs
- Fix (DVD): Bug introduced in 6.4.8.5, "CloneMap 2" error with some discs
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
0137名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 09:13:50ID:59aHTj8P
>>135
それは分かりません
数少ないBD+の資料によると、BD+はROM MARKと組み合わせて使うことも考えてるようなので
もしBD+にROM MARKチェックが実装されているならコピーだと再生できないかもしれない

プレーヤーにあるVMはBD+のプログラムをCPUやOS関係なく実行するための実行環境なので
仕様に沿っていればスタンドアロンのBDプレーヤーでも問題なく再生できる
エミュレートはどうだろうねBD+のプログラム自体は電子署名付きみたいだけど
0138名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 09:33:30ID:i6fVFTuy
AnyDVD (HD) 6.4.9.0 released

6.4.9.0 2008 12 01
- New (DVD): Added support for new protections
- New (DVD): Improved speed of AI scanner with some discs
- New (DVD): Added warn message if "rip to image" is used with DVD media
- New (Blu-ray & HD-DVD): Performance increase in kernel mode driver
- Change (Blu-ray): AnyDVD will disable itself, if BD+ can't be removed ★
- Fix (Blu-ray & HD-DVD): Bug reading unencrypted files from encrypted
BD / HD DVD discs
- Fix (DVD): Bug introduced in 6.4.8.5, "CloneMap 2" error with some discs
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages

★BD+除去不可の時は作動しないようにしたようだから、抜いても再生不可
にはならないだろうけど。(その時は抜けない。)
http://forum.slysoft.com/showthread.php?t=23175
つまり、個々のBD+ VMについての対応待ちという事になったみたいだな。
0139名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 10:27:13ID:Vew5o5kj
Blu-rayリッピングソフトをまとめておきます。
他に見つけたら報告お願いします。

AnyDVD HD(シェアウェア・最強のリッピングソフト)
ttp://www.slysoft.com/ja/anydvdhd.html

AACS v7まで対応・フリーソフトでは最強
DVDFabHD Decrypter
ttp://www.dvdfab.com/ja/dvd-fab-platinum.htm

AACSv3まで対応
Free DVD Decrypter
ttp://www.dvdvideosoft.com/products/dvd/Free-DVD-Decrypter.htm

Blu-Ray/HD DVD Copy Helper
ttp://www.copyhddvd.net/
0140名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 11:01:20ID:59aHTj8P
どれも上記ソフトと比較すると使いこなすのが難しいソフトだけど、

Linuxでも動作可能、一応BD+にも対応
DumpHD
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?t=123111

元祖Blu-rayリッピングツール、すべてはここから始まった…
BackupBluRay
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?p=941299#post941299

BD-Liveのキャッシュからのリッピングに対応
Blu-ray Disc Ripper
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?t=129663
0141名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 11:05:56ID:Vew5o5kj
Slysoft、来年以降は無償アップデートじゃなくなるらしいぞ!
年内に買った人はこれからも永久無償アップデートだから、
円高で、20%offのいまのうちに買え!

ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/12/anydvd-hd-6490-.html
0142名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 11:30:26ID:59aHTj8P
Slysoftも競合ソフトがないからってやりたい放題だな
そのうちAnyDVD HDは開発完了アップデートも終了
ほとんど同じソフトが名前を変えてリリース
とかやりかねんなw
0143名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 11:48:14ID:hnnZjCdM
糞スレ(笑)
0144名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 15:06:31ID:uWAqA+aq
創価学会にはストーカーマニュアルがあってうろつきや盗聴方法について細かく指示されている
うろつきについては「子供が襲われないように地域の安全のためにパトロールしましょう」だそうだwww
盗聴については「たまたま自分の家が盗聴されてないかどうか調べてたら声が聞こえてきて
子供の安全のためにこれからはこれを利用してみんなで盗聴しましょう」だそうだwww
この言い訳使ってたらまず創価学会に間違いないし他の言い訳使ってんなら創価学会じゃない可能性が高い

熊本隆談www
0145名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 15:31:46ID:hnnZjCdM
荒れてますね(笑)
0146名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 16:02:30ID:L9OAhJei
0147名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 16:47:44ID:wHjQD89A
創価は駄目
成太作(ソン・テチャク)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/rights/1219323594/l50
0148名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 22:08:48ID:s24xCCA1
ttp://eco-one.net/4/cat25/
【温室効果ガスの中で一番大きな影響を与えているものは水蒸気】

気温が上がったことによって、海中に溶けていた二酸化炭素が空気中に放出され、その結果として二酸化炭素濃度が増えているという研究成果もあります
0149名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 03:47:03ID:jZ+zDo2h
BDプレーヤーを改造してコピーガードを検知できなくするのって理論的には
可能ですか?
0150名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 10:30:33ID:IJ9I3l8X
>>149
出来ても何の意味も無いけど。レコとかで録画できないんだし。
0151名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 21:28:45ID:5PlNW8QU
話は変わるがスパイダーマン2を正常にリッピングできた人間はいる?
ディスク丸ごとコピーしたかったが、容量が2層BD以上に入っていて、そのままでは無理だった。
0152名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 22:55:54ID:h+q8s3i2
50G以上ってこと?
そんなことありえるの?
0153名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 23:01:57ID:LW3f8o+H
手元のオリジナル確認したけど45.3GBだった
この容量なら問題なくDLに入るんじゃね?
0154名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 23:28:31ID:5PlNW8QU
>>152-153
DISCASでレンタルした奴は47GB超で、BD-R、BD-REに書き込むにはちょっと足りなかった。
他のソフトは問題ないんだけど、スパイダーマン2だけそんな感じだった。

一応、AnyDVDでISOイメージに出来ているし、Deamon Toolを使ってみることは出来るけどね。
0155名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 23:36:45ID:LW3f8o+H
あれか、レンタル用は他のDVDや映画の宣伝がたくさん入ってんのか

ISOイメージではなくファイルで抽出して本編と関係ない映像特典とかの
m2tsファイルを0バイトのファイルと差し替えたらいいんじゃないだろうか
0156名無しさん◎書き込み中2008/12/05(金) 23:48:26ID:5PlNW8QU
いや、普通に本編+予告編(スパイダーマン1〜3の予告のみ)だけだったよ。
自分は予告編含めて書き込みたいので。
0157名無しさん◎書き込み中2008/12/06(土) 06:53:37ID:j80CQsbI
好きにしろ。
0158名無しさん◎書き込み中2008/12/06(土) 09:13:40ID:SzUn41hn
DVDFabHD Decrypter って無料試用期間はあるの?
切れたらどうするのCrack?
0159名無しさん◎書き込み中2008/12/06(土) 09:37:26ID:4/O0YRCq
いまなら安くなってるんだからAnyDVD HD買えばいいのに
0160名無しさん◎書き込み中2008/12/07(日) 19:36:46ID:GNvY0EGl
AnyDVD HD買うのにクレカ使ってるの?
なんか、心配じゃないの?
0161名無しさん◎書き込み中2008/12/07(日) 19:41:46ID:CAV3FT8W
心配が全くないっていったら嘘だけど
リスクは国内も国外も関係ないだろ
いちいち心配してたらクレカなんて使えんよ
0162名無しさん◎書き込み中2008/12/07(日) 23:05:46ID:WKhETPM3
anydvd、世界中でどれだけ購入者がいると思ってんだよ
リスクなんてたかが知れてるし
こんなもんにビビってたらネットで買い物なんてできねーぞ
万一悪用されるようなことがあっても、損するのはカード会社だし
0163名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 00:28:32ID:Wh/iln6K
クレカ無くても買えるけ?
0164名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 01:47:40ID:JmENDIt9
支払い代行使えばコンビニとかでも払える
0165名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 05:20:25ID:Ql1xkv+O
ネットでカード使うのは怖いけど
ヤンキー兄ちゃんがアルバイトしてる
ちっこいガソリンスタンドで使うのには抵抗がない。

一般人の感覚ってそんなもんだよな
0166名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 10:28:32ID:i5Qq+ySs
マジレスすると、決算時のシステムから見て
代行通してるから、slysoftはカード情報を記録していません。
ちなみにほとんどのネット業者はそうです。
いまどき、カード使用が危険だなんて、完全な思い込みにすぎません。
悪用された場合はほとんどのカード会社で保障制度があります。
0167名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 11:13:16ID:E9s9dlEA
ブルーレイを焼く(笑)
0168名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 11:54:46ID:8fcMP+ec
BDを焼く為にAnyDVD HD購入予定ですがドライブもBD対応じゃないと焼けませんよね?
パソコン出来ればノート購入検討中なのですが何かオススメのPCないでしょうか?
Any使って焼いてる方はどの様なPC使用してますか?
宜しかったら教えてくださいm(_ _)m
0169名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 12:47:06ID:70N4mSC6
>>168

>Vistaは駄目
0170名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 12:56:29ID:8fcMP+ec
>>169
そぅなんですか…サイトにvistaとも書いてあった気がしますが初心者な者でよく意味が分かりません
なので焼いてる方のPCと同じの買えば間違えないかなと思ったのですが…
0171名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 15:44:52ID:Ql1xkv+O
ノートやメーカー製PCなんて人はほとんどいないから
同じのなんて無理
0172名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 21:31:51ID:1ejYOvur
>>165
ヤンキー兄ちゃんはぜんぜんこわかないけど
チャイニーズとかが怖い
0173名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 22:04:36ID:E9s9dlEA
ブルーレイを焼く情報スレwwwww
0174名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 22:18:10ID:1ejYOvur
なんか恥ずかしい奴が一匹いるんだけど
BD=ブルーレイと思ってる?
0175名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 23:11:37ID:RnqtRb2Z
BDは、ブルーレイディスクの公式な略記だぞ
ttp://www.blu-raydisc.com/jp.html





まぁ、ブルーレイの略ではないな、たしかにw
0176名無しさん◎書き込み中2008/12/08(月) 23:22:31ID:i5Qq+ySs
>>170
Blu-ray焼きたいなら、ノートは止めといた方がいいと思うけど…
ハイスペックの自作PCにして、1月に出るπのドライブを入れたらバッチリだよ
0177名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 02:55:44ID:GbCPiTVn
>>176

>まぁ何をするにしてもノート型は駄目ポだよね
0178名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 10:50:39ID:fVz8seal
カンフーパンダなんだけど、ディスク挿入の度にanyに
「重要なコンポ〜」とかで更新を求められる。
正規品じゃないとリップ不可になってんのかな
他にこういう事例ってある?
0179名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 11:10:59ID:1pqBdxiV
何度も書かれてるこどだが最新タイトルは正規ライセンスがないと
解析ファイルのダウンロードが出来ないのでRip出来ない
次のアップデートまで待つか購入すれば解決
0180名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 17:54:06ID:GbCPiTVn
>>178

fab HDで抜けたよ
0181名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 01:31:33ID:8AKEnMaC
>110
カンフーパンダ(AACS V9)でも最新Anyで抜いてBD-R/RE DLに焼いてみると
パナBW700では言語選択のあと、本編が始まるところでSTOPする。
ちなみに〜AACS V8の場合はBW700で再生OK。
あくまでBDに焼いてBDプレーヤ+TVで見たいんだが、素直にPS3買うしかないのか?
0182名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 01:45:26ID:Ua0Kna1/
ソフト買えば?
0183名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 09:21:05ID:e5PvQ5nx
age
0184名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 13:01:52ID:Ze2d3Wo1
>181
ダークナイト(AACS V9)も同様に、本編が始まるところでSTOPしてしまいます。
パナソニックのブルーレイレコーダは、チェックがきびしい様です。
現在、PS3(system ver2.50)では再生できますが、バージョンアップして
パナのレコーダの様に再生不可になる可能性があります。
焼いたBDで見るだけの為に、PS3を購入するのは止めた方が良いです。
0185名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 13:24:59ID:6qq6SbIT
広告予告編スキップやユーザー操作禁止解除を外してみたらどうなる?
BD-Jメニューの作品ならそれが原因かも
0186名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 13:26:19ID:Ze2d3Wo1
>182
AACS V8のソフトなら買いですが、AACS V9というウィルスを大事な
レコーダに感染させれないんです。
0187名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 13:30:20ID:geKLfXjO
通報した
0188名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 14:58:48ID:1rf9MyDG
既にAACS V9に感染したドライブでもAnyDVD HDならリッピングは可能なのでしょうか?
レンタルダークナイトを再生してしまいV9に感染してしまいましたorz
0189名無しさん◎書き込み中2008/12/11(木) 10:48:19ID:PebAdbAN
age
0190名無しさん◎書き込み中2008/12/11(木) 13:47:30ID:egNi4qrh
カンフーパンダ、SONYのレコーダーで普通に再生できたけど…
パナだと駄目だったりするの?
AACS V9に感染とか初心者で意味不明なんだけど
どなたか詳しく教えて下さい。
0191名無しさん◎書き込み中2008/12/11(木) 14:11:57ID:egNi4qrh
>>181
>>184
ちなみに、まるごとコピーしてもパナレコーダーで再生不可なんですか?
プレイヤーの種類によって再生できたり、できなかったりするのは
なぜなんでしょうか?
0192名無しさん◎書き込み中2008/12/11(木) 23:58:26ID:pNW1DLdu
>188
>既にAACS V9に感染したドライブでもAnyDVD HDならリッピングは可能なのでしょうか?

感染後でも〜V8のソフトならリッピング&BDRに焼いてBDレコーダ(パナ)で再生OKの模様。
0193名無しさん◎書き込み中2008/12/12(金) 00:02:27ID:LVrqqmh3
>191
イメージファイルでRipして、そのままDLに焼いても、カンフーパンダ(V9)だけは
BDレコーダ(パナ)で再生不可。

>185
>広告予告編スキップやユーザー操作禁止解除を外してみたらどうなる?

今度時間ができたら試してみます。


0194名無しさん◎書き込み中2008/12/12(金) 09:48:45ID:fkc6CQTV
>>193
イメージファイルじゃなくて、
ハードディスクに抽出にしてやったら出来てるけど…
何が違うのかはわからないけど…
0195名無しさん◎書き込み中2008/12/12(金) 09:55:48ID:GKYPnVQH
age
0196名無しさん◎書き込み中2008/12/12(金) 13:07:05ID:aARfIBjB
>190
>カンフーパンダ、SONYのレコーダーで普通に再生できたけど…
BD-RだけでなくBD-REでも再生できるのでしょうか?
できるなら、まさに神レコーダです。ぜひ、機種名を教えて下さい。
0197名無しさん◎書き込み中2008/12/12(金) 14:14:29ID:fkc6CQTV
>>196
X90
REは無いから不明だけど、Rならカンフーパンダもダークナイトも普通に再生できてる
再生できるのが普通なんじゃないの?
anyは正規品?ISOにしないでファイル形式でコピーしてる?
0198名無しさん◎書き込み中2008/12/12(金) 14:23:05ID:lD5jEtIl
ISO対応してから専らISOで書き出してるけど,ファイル形式の方がいいのかな?
0199名無しさん◎書き込み中2008/12/12(金) 14:56:47ID:9Naulo96
ISOだとSLY!とかいうAACSのゴミフォルダが残ったままになるのが
イヤだからフォルダコピーしてるな
02002002008/12/12(金) 16:03:40ID:Y7krxCbk
0201名無しさん◎書き込み中2008/12/12(金) 21:00:33ID:CHAy9hhr
時々 FilmIndex.xml とか zipファイルがあったりするけど、
こんなの削除して焼いた方がいいよね?
0202名無しさん◎書き込み中2008/12/12(金) 22:13:57ID:3O473+sf
>197
X90は問題なしの様ですね。ソニーにしておけば良かった。
パナのBW930では、いよいよ本編というところでSTOPします。
anyは正規品で、ファイル形式でコピーしたものを焼いています。
PS3では再生OKなので焼きかたに間違いはないと思っています。

0203名無しさん◎書き込み中2008/12/12(金) 22:50:57ID:fkc6CQTV
>>202
ふーん
再生できない機種もあるのか
毎回1年以内にレコ買いかえてるから
次は注意しないといけないな
0204名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 10:15:32ID:AqfJT/l0
age
0205名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 10:18:15ID:Y9FqAEUY
俺も基本はファイル形式で抽出するなあ
ISOは気持ちが悪い
0206名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 11:11:55ID:KpITVmD/
SONYでOKだったり、パナでNGだったりするのは
技術的に何が原因なわけ?
まるごとファイルコピーなら、元と変わる点はないんじゃないの
0207名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 11:38:03ID:mutd3QES
ファイルの配置位置がオリジナルと変わると思うがあまり関係ないと思う
AACSやメタデータファイルがディスク内周部でそのバックアップが外周部だっけ?
ImgBurnはBDMV焼き時にはファイル位置をきちんと配置してくれるんだよなたしか

ダークナイトとカンフーパンダをTDK BD-R DLで焼いてみたが
どっちもBW730、BW800、PS3で再生出来た
0208名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 14:15:07ID:r1U7UufH
ダークナイトのBD、ANYDVDでリッピングして、ImgBurnでTDK BD-RE
DLに焼きました。PCでは再生できるけどPS3はだめだった。REのせいで
しょうか?
0209名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 17:23:54ID:W7h0y74C
Any じゃなくてTDK REDLのせいじゃないのかね?
0210名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 17:30:41ID:R5Q+qhF3
>>208
焼きソフトのみb's recorder gold9を使用、他は全部同一条件で再生も
全ておkだった。
なのでREのせいではないと思う。
02112102008/12/13(土) 17:34:18ID:R5Q+qhF3
ちなみに使用したBDは、ニンレコで購入したデータ用の
TDK BDD-RE50S。
02122102008/12/13(土) 17:58:41ID:R5Q+qhF3
質問

ISOでリッピングしてdaemon(4.301)にマウントしても
WIN DVD9で再生できないのだけどなにが悪いのかな?
やっぱ再生ソフトかな。
0213名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 18:22:58ID:W+72swAv
>212
AnyのフリーソフトVirtual CloneDriveは試しましたか?
0214名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 18:58:25ID:dIazXQxV
>210
0215名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 19:00:14ID:dIazXQxV

投稿ミスすまん。
>>210
anyのオプションは何にしてますか?
0216名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 00:15:06ID:oytLlHib
>>212
PowerDVD
VirtualCloneDrive

両方かえてみ?
0217名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 02:33:16ID:Upvi/457
6.4.9.0から次のバージョンがなかなか出てこない。
02182102008/12/14(日) 05:08:33ID:5nm7Ut1t
>>213
>>215
>>216

レスありがとう。
anyのオプションはデフォルト。
早速、daemonをアンインストしてVirtual CloneDriveを
入れてみた。結果みれました。
仮想ドライブソフトはdaemonしか知らなかったよ。orz
0219名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 08:20:14ID:kZYgUeTg
AnyDVD(HD) 6.4.9.1 beta
- New: Added functionality for better integration with MyMovies
- New (HD DVD & Blu-ray): If automatic update check is enabled,
AnyDVD will no longer ask for permission to connect to the key server
- Fix (HD DVD & Blu-ray): Creating protected images didn't work,
if AACS or BD+ couldn't be decrypted
- Fix (Blu-ray): "Old" BD+ wasn't removed with some discs, e.g.
"Horton Hears a Who", Hong Kong and Europe
- Fix (DVD): Some extras were accidentally removed from some discs, e.g.
video introduction to deleted scenes on Wall-E, US
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
0220名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 17:12:11ID:D6YXkyM6
このスレでAnyDVD HDの評判がいいし円高でしかも20%オフなので購入ページに
逝ったら、クレカ番号以外に住所や名前まで記入させられるんだが、チキンな
オレは退散してしまった。名前はクレカ名義だから構わないがオンラインソフト
購入で現住所は何に使うの?
0221名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 17:20:53ID:D19xLf7X
クレカの登録住所と比較する、本人確認だよ…一応な
クレカ使う時の常識だぞ
0222名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 17:41:40ID:hnPL9oIt
うーん、うちでも930だめだ
ファイル出力でimgburnなのに何故だろう・・・
>>207
anyの設定はデフォですか?
0223名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 20:04:10ID:D+dwHUJA
830で普通に再生できるが・・・
isoだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています