トップページcdr
1001コメント331KB

FAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ 95枚目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん◎書き込み中2008/07/14(月) 11:47:57ID:U+PvWNSY
パソコンで扱うDVDに関する質問スレッドです。
★犯罪を助長する書き込みを行わないようお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ用テンプレ & FAQ
http://wiki.nothing.sh/664.html
質問の前にまずはここ↑を見るべし。そしてGoogleで検索するべし。
それでもわからないときに>2のテンプレを使って質問を書きましょう。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(1)質問する時は、専用スレッドが存在しないかを確認してから書き込みましょう。
  まず自分のしたいことを理解してもらえるよう心がけてください。
  またライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、メディアのメーカー
  OS、PCの型番、接続方式・・・など自分の環境も詳しく書きましょう。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと調べて書きましょう。
(2)WAREZ、MXやNYなどの共有関連、そのほか違法と思われる行為についての質問には返答出来ません。
  そのような質問に対しては返答もしないでください。
  リッピング、コピーなども具体的な状況説明がない限り回答者からは違法行為と疑われます。
(3)必ず、過去ログを含め当スレッド内だけでも同様の事例がないか検索しましょう。
  WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーでできます。
(4)まず聞きたい事をキーワードにしてgoogle(http://www.google.co.jp/)で検索してみましょう。
  あまりに一般的な質問は無視される事が多いです。
(5)マルチポストはマナー違反です。かならず元のスレッドには質問を終了する旨を書きましょう。
(6)回答が付く保証はありません。しつこく聞き返すのはやめましょう。
(7)煽り、荒らしは放置が一番嫌いです。相手にするのはどんなにうまく皮肉ったり諭したつもりでも喜ばれるだけです。
(8)DVDの基礎知識 http://www.dvdforum.gr.jp/Technology/02.html
08668642008/10/22(水) 10:24:25ID:JqcfBy2y
>>865
ご回答ありがとうございました。
素直にコンボドライブ買って突っ込む事にします。
0867名無しさん◎書き込み中2008/10/22(水) 11:26:36ID:D8nP9J8K
DVDスピンドルはケースが付いてないのですが買った人はどうしてるんですか?
0868名無しさん◎書き込み中2008/10/22(水) 11:35:36ID:7+MCKxm4
保存方法はいろいろあるから

たとえば俺は
2枚/3枚/6枚入りのケースにまとめて入れるとか
やってる
0869名無しさん◎書き込み中2008/10/22(水) 11:40:01ID:5A44dacW
>>867
不織布ケースとか100ショップにあるファスナー付きのケースに入れてる。
0870名無しさん◎書き込み中2008/10/22(水) 15:31:03ID:bYBghbEQ
ダイソー300円の長方形型のケースは保存に最適だね
0871名無しさん◎書き込み中2008/10/23(木) 01:24:38ID:EY3kuN0s
>>867
スピンドル売ってる大きい小売店なら保存ケース別売してるのが普通だし、ネット通販でもケース扱って
ページリンクさせたりしてる。
0872名無しさん◎書き込み中2008/10/23(木) 05:22:50ID:mpJ1k3ih
DVDをリッピングやライティングしてる時にネットしようかしたらすごく重くてもっさりで遅かったんです。

少し前まではサクサクだったのにウイルスバスターを2005から2009にかえたあたりからなりました。

他に原因はありますか?乱文すいませんm(__)m
0873名無しさん◎書き込み中2008/10/23(木) 06:53:39ID:8biA+KV7
焼くのにもってこいのパソコンって最近のであります?
何処のメーカーでも変わらなかったらHPとか安いのにしたいのですが
0874名無しさん◎書き込み中2008/10/23(木) 14:06:50ID:61UPWSWz
何処のメーカーでも変わらない
0875名無しさん◎書き込み中2008/10/23(木) 14:57:47ID:M9OuMqnu
>>873
PCは関係ない。搭載されているドライブが問題。
0876名無しさん◎書き込み中2008/10/23(木) 19:46:34ID:icKDBYAm
5種類のISOを指定して順番に焼いていってくれるソフトってないでしょうか?
こちらは焼き終わるとブランクメディアをドライブに入れていくだけでみたいな感じです。
0877名無しさん◎書き込み中2008/10/23(木) 21:50:36ID:qogCyFTf
外付けのHDDから、外付けのDVDRにデータを移す(焼く)場合、
外HDD→PCのHDD→DVDというデータの流れになるのでしょうか?
その場合、どちらにしろPCのHDDは使うことになるのだから、
外HDDからPCにデータを移してからのほうが、安定して書き込みできますよね?
0878名無しさん◎書き込み中2008/10/23(木) 22:05:07ID:VGTHL1/h
オンザフライで焼いてるのなら、外付けのインターフェースとPCスペックがデータの同時転送処理に耐えられるかが問題
心配なら、イメージ作ってから焼きに入るようにライティングソフトを設定すればいい
もちろんイメージ作成の作業HDDはPC内蔵に指定
0879名無しさん◎書き込み中2008/10/23(木) 22:09:14ID:EY3kuN0s
100年前のパソコンならそんなこともあったかもねw 釣りで書いてるんでなければOSの説明書くらいは
読んでおかないといくらなんでもパソ使えないぞ。
0880名無しさん◎書き込み中2008/10/23(木) 22:17:53ID:VGTHL1/h
ん?俺?
間違ってるなら指摘してくれ
0881名無しさん◎書き込み中2008/10/24(金) 00:36:42ID:IivrFVNR
では搭載されてるドライブはNECならNEC製SONYならSONY製なんでしょうか? 
どこがおすすめなんですか? 
パイオニアが評判いいみたいですがパイオニア社製のドライブが搭載されてるパソコンあれば教えてください
0882名無しさん◎書き込み中2008/10/24(金) 07:35:49ID:ydNJU0V1
PCのメーカーとドライブのメーカーは関係ない
あと、同じモデルのPCでも時期によってドライブが違うこともある
これはPCメーカーに聞くしかない
パイオニアのドライブがいいなら適当なPC買った後自分で換えるのが早いよ
0883名無しさん◎書き込み中2008/10/24(金) 08:49:03ID:IivrFVNR
DVD-Rに半分の容量だけ焼いていったんディスク取り出して後でもう半分焼くとか出来ますか?
0884名無しさん◎書き込み中2008/10/24(金) 08:52:50ID:wxAtHf0/
>>883
可能です。が、制限がいろいろあるのでお勧めできない。
1枚分(4.7G)貯まってから焼くことを勧める。

※制限については、使用するライティングソフトの説明書を読んでね。
0885名無しさん◎書き込み中2008/10/24(金) 09:45:51ID:IivrFVNR
そうなんですか。
DVDレコーダーで焼いて半分容量余ってるDVDあるのですが一応できることは出来るんですね?
どんな制限あるんだろ
0886名無しさん◎書き込み中2008/10/24(金) 10:16:07ID:bEDAMKxk
-Rの追記は後付け規格のせいで、先に焼いたデータが見れない不具合が出やすい
レコ側の仕様で1回で全部焼けないのなら仕方ないが、そうでないなら1枚分貯まるまで待つべし
0887名無しさん◎書き込み中2008/10/24(金) 10:16:46ID:tLYZD03X
>>883の質問はPCじゃなくDVDレコーダーかよ
だったらレコーダー取り説に書いてあるはず

自分で読んで納得してくれ


いろいろ規制や専用ソフト等は
PCでの話ですよ
0888名無しさん◎書き込み中2008/10/24(金) 11:20:09ID:IivrFVNR
いえあってます。半分レコで焼いたあと、残りをパソコンで焼けるのか聞きたかったです。 
ややこしい質問ですいませんでした。
0889名無しさん◎書き込み中2008/10/24(金) 11:32:07ID:bEDAMKxk
ドライブが未ファイナライズのメディアを読めないだろうからムリ
昔のプレクみたいな未ファイナライズでも読めるドライブならできるかもしれん
0890名無しさん◎書き込み中2008/10/24(金) 11:32:31ID:tLYZD03X
>>888のは無理
0891名無しさん◎書き込み中2008/10/24(金) 11:36:20ID:bEDAMKxk
あ、でもレコで一旦ファイナライズして、PCで解除すればできるのかな?
追記可能メディアとして認識してくれるのかは知らんが
0892名無しさん◎書き込み中2008/10/24(金) 11:40:51ID:tLYZD03X
いや無理でしょう、
>追記可能メディアとして=専用フォーマットですから

出来るかどうか知りませんがそれをどうしてもやりたいのなら
-RじゃなくRAMを使ってやれば、もしかして出来るかもしれません
0893名無しさん◎書き込み中2008/10/24(金) 11:58:17ID:iq5KAoFV
専用フォーマットってパケットライトのこと?
追記は別にパケライじゃなくてもできるんだか
0894名無しさん◎書き込み中2008/10/24(金) 12:20:59ID:Jw70pfon
出来るけど止めておく方が無難。前にそれで残量いっぱいに追記したら結局端の部分が
焼きミス頻発になった。ドライブにもよるがバッファロー使う人が多いこと考えると勧めない。
0895名無しさん◎書き込み中2008/10/25(土) 09:44:46ID:Yjixf5Gv
FLV形式の動画をDVD−Rに焼きたいのですが
@FLV→AMPEG→BAUDIO_TS・VIDEO_TS作成→C焼く・・・でOKですか?

A迄は出来たのですが、Bへの変換ソフトがありません
フリーソフトがありましたら紹介お願いします。
0896名無しさん◎書き込み中2008/10/25(土) 09:51:46ID:Vrug0vZa
オーサリングソフトは必ずPCかドライブに付属してる
08978952008/10/25(土) 10:32:36ID:Yjixf5Gv
>>896オーサリングソフト?ってヤツがあればいいのですか?
もらい物の手作りPCにも完備されてます?
0898名無しさん◎書き込み中2008/10/25(土) 10:45:38ID:A4Tl3PMW
8倍速国産で太陽誘電プリンダブルと超硬ならどちらがおすすめですか?
0899名無しさん◎書き込み中2008/10/25(土) 11:01:53ID:Vrug0vZa
>>897
もらった相手に聞け

>>898
その2つは毛色が全く違うんだが、何を比較したいんだ?
0900名無しさん◎書き込み中2008/10/25(土) 12:15:45ID:A4Tl3PMW
>>899  トータル品質 
けど長期保存が一番ですよね
0901名無しさん◎書き込み中2008/10/25(土) 12:17:24ID:mkRQitLY
超硬の方が遠くに飛ぶ。
09028952008/10/25(土) 12:39:41ID:Yjixf5Gv
FLVからflv2pspでMPEGへの変換は出来るもの出来ないものが有るのでしょうか?
15個変換して2個しか成功しませんでした

変換が成功した物をVSO Divx To DVD を使ってAUDIO_TS・VIDEO_TS作成しようとしたら
VIDEO_TSしか作られていませんでした。
このまま焼いたら音が無い状態になるのでしょうか?
0903名無しさん◎書き込み中2008/10/25(土) 12:47:19ID:Vrug0vZa
>>900
8倍速の国産超硬UV(TDKマーケティング)が手に入るならこれ
手に入らないなら誘電
TDKイメーションのは論外

>>902
DTV
http://pc11.2ch.net/avi/

ROMるなりググるなりして必要な情報を集めろ
AUDIO_TSが飾りにすぎないとか基本を知っておかないと手動でオーサリングはできん
09048952008/10/25(土) 13:19:49ID:Yjixf5Gv
FLVからflv2pspでMPEGへの変換する際
同じファイルで成功したり失敗したりでした

flv2pspを使ってMPEG変換したものは全て無音だったのですが
ふつうは音アリで変換できるのでしょうか?

0905名無しさん◎書き込み中2008/10/25(土) 13:31:34ID:Vrug0vZa
板誘導してるのにいつまで居るつもりだ
さっさと移動しろ
そして少しはググれ
09068952008/10/25(土) 13:46:49ID:Yjixf5Gv
>>905スレ立て人か?
でもこれからはスレタイ変えとけ
0907名無しさん◎書き込み中2008/10/25(土) 14:02:13ID:Vrug0vZa
>>3に書いてあるだろ
テンプレぐらい読め

しかも質問スレでスレ立て人がどうとかアホ丸出し
0908名無しさん◎書き込み中2008/10/25(土) 14:14:30ID:YydZctyT
>>895
お前のレス事態がスレチなんだぜ
スレタイとかけ離れているだろう

アドバイス貰って分からないこと教えて貰ったのなら
そこからは自分で努力しなよ
0909名無しさん◎書き込み中2008/10/25(土) 18:26:25ID:mkRQitLY
つーかよく思うんだが なんで使ってるソフトのHELP読まないんだろw
0910名無しさん◎書き込み中2008/10/25(土) 22:52:10ID:XIB88ZLD
DVDドライブが4台あります。
4台で別々の物を書き込みしたいです。

1台目の書き込みが終わったら2台目
2台目の書き込みが終わったら3台目
3台目の書き込みが終わったら4台目

順番に書き込みをしてくれるソフトがあったら教えて下さい。

この手のキュー処理、バッチ処理できるソフトを探しているんですが
中々見つからなくて…
0911名無しさん◎書き込み中2008/10/26(日) 00:02:53ID:tV0KpiWw
諸事情あって同一DVDを、単品・DVD-BOXと購入したところ、
DVD裏の色がDVD-BOX:金色/単品購入:銀色と、それぞれ違っていました。
どちらも同じ DVD-Video 片面2層(パッケージ裏の記載仕様も同じ)だったのですが、
何か違いがあるのでしょうか?
0912名無しさん◎書き込み中2008/10/26(日) 00:17:54ID:2itozaeB
出来るかどうか知りませんが
TDAの最新バージョンはバッチ処理ができるようになったようなので
書き込みも出来るかもしれませんよ

体験版で試してみたらいかがでしょうか
0913名無しさん◎書き込み中2008/10/26(日) 02:33:18ID:/7E46A3U
金なら一枚銀なら五枚集めて送れ
0914 2008/10/26(日) 03:38:12ID:KVxJOUjV
16倍速の超硬は?
0915名無しさん◎書き込み中2008/10/27(月) 10:58:47ID:ZXqydczp
>>909
読むの('A`)マンドクセって奴じゃねぇのか?w
聞いた方が楽だし教えてくれそうとか「自分勝手に」考えてるんだろ。
0916(^-^)2008/10/27(月) 15:43:32ID:mifxvR0L
ユーチューブの動画ってDVD−Rとかに焼けるんかな?
0917名無しさん◎書き込み中2008/10/27(月) 16:22:01ID:EnZ785Zb
ググレカス
0918名無しさん◎書き込み中2008/10/27(月) 18:34:41ID:T76TixTg
>>916
なんでコノスレに来たん?
焼けるに決まってるので質問する意味無いと思わないか
ちなみにdvdビデオ形式にしても画質は良くならないから
0919名無しさん◎書き込み中2008/10/27(月) 22:46:15ID:FG9bLPDn
DVDってごく一般的な保存状態で保存しておいたものは何年くらい保存できるのでしょうか?(再生できる状態でという意味で)
経年によりDVDが見れなくなるとかってありえるのでしょうか?
0920名無しさん◎書き込み中2008/10/27(月) 22:59:46ID:U0FWkZYj
普及し始めてからまだ5〜6年しか経ってないのでわかりません
0921名無しさん◎書き込み中2008/10/27(月) 23:02:55ID:HT4TFoEW
>>919
ありえるみたいよ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=chgq71ID6dw
CD-R DVD-Rのデータは5年でパーw
0922名無しさん◎書き込み中2008/10/27(月) 23:45:23ID:uRDM+wGR
1枚のDVD-Rにアナログ放送とデジタル放送の動画を一緒に保存することってできますか?
どんな画質でもいいのですが無理でしょうか
0923名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 00:13:37ID:7NQj4FB5
やったことないけど
HDDレコーダーなら出来るんじゃないのかな

やったことはないよ
0924名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 00:31:20ID:OP8BBk/7
>>920-921
ありがとうございます。
0925名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 03:41:43ID:/qdldSEz
スレ違いでしょうか。
困ったことになりまして深夜まで呆然としていましたが
2ちゃんねるに気付いて質問させていただきます。


これまた間抜けな話しでして。
今日ミニノートPCを購入して必要なソフトをインストールしようとしたら、
DVDドライブが付いていなかったためにインストール出来ませんでした。

持っているデスクトップPCには当然DVDドライブが付いているのですが、
これを利用して、クロスケーブル等を使ってミニノートPCにインストールすることは
不可能でしょうか?

やはり外付けDVDドライブを購入しなければいけないものでしょうか。



素人すぎる質問で申しわけありません。
0926名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 04:20:23ID:fmEmS7rR
DVDドライブのレンズ調節ボリュームを回す時、出力を強める方向を知るにはオシロスコープ等を使わないと分からない?

0927名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 04:28:46ID:mYYIV6zI
>>925
DVDドライブに接続できるならこんな製品が便利ですよ
ttp://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html
0928名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 09:03:09ID:7NQj4FB5
当然スレチだ
>>1でも読んで恋

usbドライブ買ってくるか
該当機種のスレ行けよ

クロスケーブルでやり取り使用なんて考えてるってことは
デスクトップpcにルータ付けてないの
09299252008/10/28(火) 13:42:09ID:/qdldSEz
>>927
遅くなりすいません。
内臓DVDドライブん・・・わたしでは分解できそうもありません。

わざわざすいませんでした。
0930名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 13:57:44ID:crk2m3aO
スレチかもしれませんが・・・

突然DVDドライブが使えなくなり困っています。
ドライブはNEC ND-4570Aです。
デバイスマネージャで確認したところ、このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。となっていてドライバがエラーになっている状態です。

買い換えるしかないのでしょうか?何かいい対処法があれば教えてください。
0931名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 15:11:05ID:/hH0Rlq7
>>930
ドライバーの削除。ドライブの取り外し。
もう一度、取り付ける。
BIOSから認識されなければ、ドライブの故障。
0932名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 15:12:12ID:7NQj4FB5
スレチなの分かってるんだよね
違法でも俺だけは特別に許されちゃうんですか
0933名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 15:20:39ID:OP8BBk/7
外国製のって評判よくないみたいですけど、日本製のと比べてなにが違うんでしょうか?
0934名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 15:28:14ID:/hH0Rlq7
>>933
仮に、10000枚作って、A級が7000枚、B級が2500枚、C級が400枚、不良が100枚出来たとする。
日本なら、A級とB級を商品にして、C級と不良は処分する。
外国は全部商品にする。
0935名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 15:35:36ID:0JIguUDU
>>934
そんなもったいない

牛肉に混ぜるはないのかw
0936名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 15:46:31ID:/hH0Rlq7
>>935
不合格のメディアを、他のブランド名で売る場合もある。
09379332008/10/28(火) 16:41:54ID:OP8BBk/7
ありがとうございます
0938名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 22:59:44ID:ClFTDjI9
事故米を食用に販売してるようなもんだな。
0939名無しさん◎書き込み中2008/10/28(火) 23:09:54ID:tTFXOGV+

DVD Movie Writer for NEC Ver.3

を使って写真とBGMのスライドショーを
作ったんですけど…。
DVDに焼こうとしたら
『変換に時間がかかりすぎるので中断しました。
他のアプリケーションが実行している可能性があります。
エラーコード(0x06)』
って出て焼くことができないんですよ!

次に
変換時に問題が発生しました。
だとか
不明なエラーです。
とかが出てきて…。


何ででしょうか?
そして
どうすれば焼くことができますか?

教えてくださぁい!
ヨロシクオネガイシマス(゚0゚)(。_。)ペコッ
0940名無しさん◎書き込み中2008/10/29(水) 00:43:30ID:JaR/yBea
>>939
【DVD MovieWriter】 Ulead総合 6 【VideoStudio】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225186312/
で訊いたらいいよ。
0941名無しさん◎書き込み中2008/10/29(水) 02:10:45ID:MptWYsrv
今20倍速のDVDドライブ買うならどれがお勧めだい?

ちなみに、今使ってるのはπの111L(バッファロー物)です。
0942名無しさん◎書き込み中2008/10/29(水) 03:19:44ID:zyp7F2vb
>>941
現行のπ116は焼き品質にイマイチ問題あるからこれにしとけ

■まとめ
DVR-116系からクセのあるドライブとなり特定の条件でBenQでPIFの高カウントや
俗に言われている(NECのND-4550系やND-4570系と同じように)POF病が出たりして微妙なドライブとなりました。
個体によってうまく焼けないメディアがあったりして扱いにくいドライブです
けっこう私もパイオニア信者だったんですが、それまではそれなりに結果を吐くドライブだったからで
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080809/ni_i_dd.html
バッファロー版リテールのAD-7200です。白のベゼルが添付されてますので、個人的にはこっちのほうがいいかもです。
しかし、リテール初売りで\3980って。。。
売価でLITE-ONとほとんど(500円ぐらい?)変わらなくなってきました。
現時点だと、価格・保障・安定度・入手性を考えるとAD-720x系が分があるように思います。


バルクでよければ115か112な。一年保証バッファロー物がよければ探すのは面倒だからAD-7200でよいだろう。
0943名無しさん◎書き込み中2008/10/29(水) 13:36:23ID:MptWYsrv
>>942
サンキュー
祖父で買ったよ。
0944名無しさん◎書き込み中2008/10/29(水) 13:50:23ID:AtNqOhVK
ソニックのレコードナウというソフトでDVDコピーは可能ですか?
0945名無しさん◎書き込み中2008/10/29(水) 14:49:05ID:xJlQjMyA
>>944
プロテクトのかかっていないものなら可。
0946名無しさん◎書き込み中2008/10/29(水) 16:48:28ID:SskA54bc
>>940
ありがとうございます!
0947名無しさん◎書き込み中2008/10/30(木) 06:55:48ID:n04twEIn
>>945
このソフトは購入した物でCDのバックアップなどは出来るし、DVDのバックアップてのも有るんですけどプロテクトは付いているか分かりません。
DVDはコピーガードが付いてるのが殆どですよね?
0948名無しさん◎書き込み中2008/10/30(木) 08:29:52ID:IXPUhb0P
DVDのバックアップっていっても
自作DVDとかが対象になるからね

0949名無しさん◎書き込み中2008/10/30(木) 08:31:41ID:IXPUhb0P
さて荒れてますがここで一句

朝方気温零度以下
DVD焼くととろ〜り半焼け
おいしそう


0950たけぞう2008/10/30(木) 10:06:46ID:8xjqlNXB
教えて下さい。
フォトストーリ3を使って動画を作成しsonicを使ってDVDに焼いたのですがDVDプレーヤーで再生することが出来ませんでした。
初めてやったのでいったいどうしてよいのか分かりません。結婚式に使用したいのですが困ってます。どなたか見れる方法を教えて下さい。
0951名無しさん◎書き込み中2008/10/30(木) 10:50:27ID:n04twEIn
>>948

なるほど
コピーガードを外すにはどうしたらいいんですか?
0952名無しさん◎書き込み中2008/10/30(木) 11:04:53ID:1n9LvAii
DVD Decrypter
DVD Shrink
0953名無しさん◎書き込み中2008/10/30(木) 12:47:34ID:v4pvfMyc
>>951
>>1の(2)
二度と来るなカス
0954名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 00:54:39ID:ALtBNuBf
>>950
使ったことはないけど↓を読むと
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/photostory/faq.mspx
wmv形式の動画をそのままデータ焼きしているんじゃないの。
オーサリングしてDVDビデオにする。
続きはDTVで
0955名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 01:11:29ID:wKbvgfW4
DVDの中の動画をカット、編集できるフリーソフトでいいものはありますか?
検索したのですがどれがいいのかよく分からなくて・・・
0956名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 01:59:05ID:+XYC1hMG
落として自分で試せよ。どれも一長一短だがたいした編集しない人間ならむしろどれも機能は
使いこなしきれないよ。
0957名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 09:29:29ID:m+UrIzTa
>>955
MPG2JPG
0958名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 11:24:35ID:2ocBfiEX
>>955
DVDドライブ買って付属のソフト使いこなすか
とにかく使ってみて、ここがやりにくい、ここがこうなればってのが
分かるようになると、
フリーソフトのどれが一番自分にあってるか分かるようになるよ

まずは"なれと経験"を
0959 2008/10/31(金) 21:41:42ID:RQ7FRdE7

TMPGEnc MPEG Editor
0960名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 22:20:17ID:OzkBZlIn
同じ画質でHDDレコからDVD-Rにダビングしても画質って落ちるものなんですか?
落ちるとしたらどの程度なんですかね・・
0961名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 22:23:15ID:2ocBfiEX
落ちるよ
どの程度劣化するかは画像処理の仕方(今回はhddレコの変換エンジン)次第でしょうね
0962名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 22:32:52ID:uN5cu7IY
ここ数年ぐらいの機種なら無劣化コピーは当たり前にできるはず
画質が落ちるケースってのは実時間かけて再エンコしながら焼くから、すぐに判断が付く
0963名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 22:39:41ID:2ocBfiEX
質問者が同じ画質でと頭につけてるんだから
再エンコの質問だと思ったよ

無劣化コピー出来ないとは俺もいってないけどな
0964名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 22:50:02ID:WKVVpJEM
変な奴
0965名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 23:47:14ID:1c+4AA+I
VHSと一体型のDVDレコーダーを買おうと思ってるんですがVHSのAVってDVDに落とせます?
VHSの爪が折れてると落とせないんでしたっけ?
昔買ったVHSのAVをDVDに落としてる人ってどうやってやってるんだろう…?
0966名無しさん◎書き込み中2008/10/31(金) 23:49:31ID:uN5cu7IY
>>9658
コピーガードがかかってなければダビングできる
爪が折れてても関係ない
つか板違い

AV機器
http://gimpo.2ch.net/av/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。