トップページcdr
1001コメント331KB

FAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ 95枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/07/14(月) 11:47:57ID:U+PvWNSY
パソコンで扱うDVDに関する質問スレッドです。
★犯罪を助長する書き込みを行わないようお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ用テンプレ & FAQ
http://wiki.nothing.sh/664.html
質問の前にまずはここ↑を見るべし。そしてGoogleで検索するべし。
それでもわからないときに>2のテンプレを使って質問を書きましょう。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(1)質問する時は、専用スレッドが存在しないかを確認してから書き込みましょう。
  まず自分のしたいことを理解してもらえるよう心がけてください。
  またライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、メディアのメーカー
  OS、PCの型番、接続方式・・・など自分の環境も詳しく書きましょう。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと調べて書きましょう。
(2)WAREZ、MXやNYなどの共有関連、そのほか違法と思われる行為についての質問には返答出来ません。
  そのような質問に対しては返答もしないでください。
  リッピング、コピーなども具体的な状況説明がない限り回答者からは違法行為と疑われます。
(3)必ず、過去ログを含め当スレッド内だけでも同様の事例がないか検索しましょう。
  WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーでできます。
(4)まず聞きたい事をキーワードにしてgoogle(http://www.google.co.jp/)で検索してみましょう。
  あまりに一般的な質問は無視される事が多いです。
(5)マルチポストはマナー違反です。かならず元のスレッドには質問を終了する旨を書きましょう。
(6)回答が付く保証はありません。しつこく聞き返すのはやめましょう。
(7)煽り、荒らしは放置が一番嫌いです。相手にするのはどんなにうまく皮肉ったり諭したつもりでも喜ばれるだけです。
(8)DVDの基礎知識 http://www.dvdforum.gr.jp/Technology/02.html
0320名無しさん◎書き込み中2008/08/24(日) 15:48:12ID:QO5cUtiG
>>319
今試しに画像(41kb)を焼いてみたところちゃんと焼けました。
0321名無しさん◎書き込み中2008/08/24(日) 16:21:08ID:GfzD2I0x
緊急ならとりあえずCDに焼いたら
意外とDVDはだめでもCDには焼けることあるよ
0322名無しさん◎書き込み中2008/08/24(日) 17:04:35ID:QO5cUtiG
Imgburnで焼いてみたところうまくいきました!
焼けなかったのはDeepBurnerのエラーってことですかね。
とりあえず焼けたのでこれで一安心しました。
0323名無しさん◎書き込み中2008/08/24(日) 20:11:41ID:kLtzM5f/
すいません。教えてください。
isoデータをクローンdvdで焼いてdvdのコピーを作って、
車のナビで再生しているんですが、dvdが5秒〜10秒おきにブツブツと
止まってしまってスムーズに見ることができません。
元のdvd(市販されている音楽dvd)などはもちろん止まることなくスムーズに
再生できるのですが。。。
dvdは4倍速程度の速さで焼いているのでしっかり焼けています。
パソコンや一般のdvdプレーヤーなどでは再生はスムーズに行われます。
私の見解ではdvdメディアがあまりよくないのではと思っています。
もし良かったらオススメdvdメディアを教えていただけないでしょうか?
通常は50枚で3000円程度の日本のメーカーのメディアを使っています。
(製造国は台湾など)多少高くてもいいですが、なるべく安価でよいメディア
はないでしょうか?

長文失礼しました。



【PCの型番】winXP HomeEdition
【使用したメディアの型番】DVD-R
【ライティングソフトとVer.】clone dvd
【不具合が出たアプリケーション】panasonicのカーナビでのdvd再生
【エラー】動画が5秒〜10秒おきにブチブチ止まる
【自分がやりたいこと】スムーズな再生
【現在の状態】 エラーが出て焼けない。
【改善のために試した事】 エラーメッセージ等で具具ってみたも解決策わからず。
【FAQは読みましたか】Yes
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
【緊急度】至急
03243232008/08/24(日) 20:13:08ID:kLtzM5f/

まちがっています。
↓この部分無視してください。

【現在の状態】 エラーが出て焼けない。
【改善のために試した事】 エラーメッセージ等で具具ってみたも解決策わからず。
【FAQは読みましたか】Yes
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
【緊急度】至急
0325名無しさん◎書き込み中2008/08/24(日) 20:30:24ID:GfzD2I0x
コピペしてやったのかよ

車なら音とびとかの回路ないとだめなんじゃね
振動でよめないだけだよ
試しに停車してどうなるかやってみてよ
03263232008/08/24(日) 20:32:29ID:kLtzM5f/
お返事ありがとうございます。
停止していても同じなんです。
止まるところは同じでブツブツとまるんです。

しっかり書き込めるメディアないですかねぇ〜
0327名無しさん◎書き込み中2008/08/25(月) 00:12:28ID:ZrvIN2B5
50枚3000円出すなら素直に誘電買うのがおすすめ
0328名無しさん◎書き込み中2008/08/25(月) 00:24:50ID:as4wkWAd
しっかり焼きたいなら
いろいろ条件変えて計測して確認するしかないね

もしかしたらあなたの使用しているドライブで計測してくれた人がいないとも
かぎらないのでとりあえずDVDドライブの型番+計測でぐぐってみたら
ヒットすれば綺麗に焼ける条件がわかるよ
0329名無しさん◎書き込み中2008/08/25(月) 00:28:43ID:as4wkWAd
誘電でも16倍速のものは意外と相性あるから注意ね
0330名無しさん◎書き込み中2008/08/25(月) 01:04:14ID:cvIIaJOw
ネットで合法的に落とした動画(avi)をCPRMのDVD-Rに焼いてレコーダーで再生しようとしたところ認識してくれませんでした
レコーダーで見るにはどうしたらよいでしょうか?
知恵を貸して下さい、よろしくお願いします
0331名無しさん◎書き込み中2008/08/25(月) 01:17:09ID:YzeBCb+g
すいません
最近の新作DVDが再生の途中で止まって観れなくなることが多いんですけどなぜなんでしょうか?
やっぱりPCだとちゃんと再生出来なかったりって結構あるんですか?
0332名無しさん◎書き込み中2008/08/25(月) 11:30:53ID:GNLGaMBo
あるんです
0333名無しさん◎書き込み中2008/08/26(火) 02:46:51ID:34+tBNCA
>>331
結構前からプレイヤーとの相性は言われてたがな

前に努めてたレンタルビデオショップでもその手のクレームが多かった
0334名無しさん◎書き込み中2008/08/26(火) 03:13:18ID:Us6oBlJ8
デスクトップのパソコンで映画DVDなどをレンタルして見てたんだが、ある時からまともに再生出来なくなった(読み込む事は読み込けど、最初の8秒ぐらいで止まってしまう)


てっきり内蔵のドライブが故障したものと思って、修理に出す時間も無かったから、USB2,0外付けの新品DVDドライブを買ったんだ。


これでいけると思ったら、外付けにDVD入れても同じ現象が・・・・


色々と調べてはみたんですが、新品のドライブ買っても再生出来ない理由が全くわからん・・・・

どうすれば解決できるかな?
0335名無しさん◎書き込み中2008/08/26(火) 07:47:08ID:CExyr8yn
再生ソフトを最新に変える
powerDVD,WinDVD等複数のソフトで試す
駄目なら諦めろpgr
0336名無しさん◎書き込み中2008/08/27(水) 00:11:08ID:Dx7Z5ohq
今更な感じで聞き辛いが、
DVD-RWとDVD-RMってどうちがうの?
あとRWってどう読むんですか?
0337名無しさん◎書き込み中2008/08/27(水) 00:16:05ID:XcrAU1kb
DVD-RMって何?

RWの読みは「アール・ダブリュー」
0338名無しさん◎書き込み中2008/08/27(水) 00:53:42ID:Dx7Z5ohq
>>337

> DVD-RMって何?
すまん。RAMです。
0339名無しさん◎書き込み中2008/08/27(水) 07:37:27ID:HKuf3NwT
仔羊だろ
0340名無しさん◎書き込み中2008/08/27(水) 09:30:22ID:KRdyHhGw
だっちゃ
0341名無しさん◎書き込み中2008/08/27(水) 09:35:57ID:w9z+yPXy
いまさらって思っているなら
自分でググレよ

古くて情報がないわけじゃないんだしよ
缶単位言えば企画の違い棚
0342名無しさん◎書き込み中2008/08/27(水) 12:55:55ID:QsV17/9t
しょうがないな…まあ簡単に言えば
羊だとかそんなんじゃなく
RWよりも書き換えの耐性が強いとかそんなんじゃないの?
対応環境は割りと少ないと思う
ググれば即出たけど
0343名無しさん◎書き込み中2008/08/27(水) 13:01:26ID:6UMXPn9n
>>342
冗談は顔だけにしてくれw
0344名無しさん◎書き込み中2008/08/27(水) 16:04:10ID:idbaqJ5U
こんにちわ
DVD鑑賞用に静かなドライブを探しています
お勧めのものがありましたら教えて下さい
0345名無しさん◎書き込み中2008/08/27(水) 16:23:55ID:uzjoIYu7
パイオニアの箱入り
0346名無しさん◎書き込み中2008/08/27(水) 16:35:53ID:idbaqJ5U
>>345
ありがとうございます
パイオニアへ探しに行ってきます
0347名無しさん◎書き込み中2008/08/27(水) 17:30:13ID:AsBu7cEn
すみません、ほんとにくだらない事なんですが

【PCの型番】NEC LL700
  【DVDドライブの型番とファーム】テンプレのようにやってみたんですがプロパティー
という項目の次が見当たらずわかりませんでした

 【使用したメディアの型番】
  【ライティングソフトとVer.】
  【不具合が出たアプリケーション】
  【エラーメッセージ】
  【自分がやりたいこと】DVDビデオやソフトが正常に起動して欲しい
  【現在の状態】DVDビデオやソフトが読み込めません
物によって読み込めない物があり、読み込める物もあります
  【改善のために試した事】クリーナをかけたり(クリーナ自体読み込めませんでした)
店で店員さんに質問しました
  【FAQは読みましたか】Yes
  【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
  【緊急度】24h以内

店員さんに聞いたところ外付けのドライバを薦められたんですが、
これは映画のDVD以外にDVDROMなんかのソフトも読み込めるんでしょうか?
知識がなさすぎて店員さんに邪険にされてしまい聞きたい事が聞けずに帰ってきてしまい
教えてもらえたらと思い質問させて頂いたんですが、分かる方お願いします。
0348名無しさん◎書き込み中2008/08/27(水) 17:37:49ID:drS92+r8
USB 接続の DVD ドライブ買えばいいんじゃね。
0349名無しさん◎書き込み中2008/08/27(水) 17:46:47ID:idbaqJ5U
>>347
パイオニアのドライブと交換するとか
03503472008/08/27(水) 18:00:00ID:AsBu7cEn
>>348
ありがとうございます、店員さんにもそう言われたんですが
それはDVDならなんでも読み込めるのかが気になりまして

>>349
解答ありがとうございます今使ってるのがノートPCなんですが
それって可能なんでしょうか?
0351名無しさん◎書き込み中2008/08/27(水) 18:01:27ID:uzjoIYu7
ノートのドライブ交換はよっぽど精通してないとムリ
0352名無しさん◎書き込み中2008/08/27(水) 18:03:54ID:CvXTQMy1
>>347
メーカーサポート受けたら?故障かもしれない。
03533472008/08/27(水) 18:17:59ID:AsBu7cEn
>>351
ですよね、精通してるどころかど素人なんでそれは止めときます
ありがとうございます。

>>352
故障かもと考えたんですが一部の物だけが読み込みをしなくなったので
何か原因があるのかなと思ったんですが、まずそっちの方に一度連絡してみます。
0354名無しさん◎書き込み中2008/08/27(水) 19:41:24ID:w9z+yPXy
ノートを家で使うのなら
usb接続のDVDドライブは持っていたほうがいい


つうより
ノートに内蔵しているDVDドライブは緊急用として
普段つかわないほうがいい
良い言われるんだよ
熱がこもりすぎて壊れやすいってね
0355名無しさん◎書き込み中2008/08/27(水) 19:49:19ID:drS92+r8
> つうより

頭が足りてないことをアピール?
0356名無しさん◎書き込み中2008/08/27(水) 19:55:59ID:w9z+yPXy
あーなんか間違っているなら訂正よろしく
0357名無しさん◎書き込み中2008/08/27(水) 20:08:17ID:uzjoIYu7
というか→つうか
というより→つうより

くだけた話し言葉として、別に間違ってないと思うが
03583472008/08/27(水) 20:12:12ID:AsBu7cEn
>>354
そうだったんですか!全然知りませんでした。
すごく為になりました、ありがとうございます!
外付け買ってみます。

皆さん下らない質問に答えて頂いてありがとうございました。
0359名無しさん◎書き込み中2008/08/28(木) 18:07:29ID:WhTy9gHL
-RWは定期的にフルイレースしないと、最後にはまともな品質で焼けなくなると聞きますが、
RAMはどうなんでしょうか?
0360名無しさん◎書き込み中2008/08/28(木) 19:57:10ID:dYXHyWBW
さぁ?
そのまえにRAMだって読めなくなりやすいよ
頻繁に書き換えするなら
usbhddかusbメモリが今はいいんじゃないの
0361名無しさん◎書き込み中2008/08/29(金) 00:46:37ID:UpxoxubF
【PCの型番】自作PC
【DVDドライブの型番とファーム】パイオニア DVR-110 1.41
【使用したメディアの型番】ビクター VD-W120T
【ライティングソフトとVer.】B's DVD-VR 6.0.9.764
【不具合が出たアプリケーション】B's DVD-VR
【エラーメッセージ】なし
【自分がやりたいこと】DVDレコーダーで録画した地上波の番組をVRモードで保存、TMPGEnc DVD EASY PACK 2で
HDDにコピーし、CMカットして無劣化出力してmpgファイルを作成(サイズは1.42GB)
そのファイルをB's DVD-VRでDVDに戻したい(DVD EASY PACK 2にはVR書き込み機能が無いので)
【現在の状態】
B's DVD-VRで戻そうとするとプレビュー画面でファイルサイズが2266MBと表示され
そのまま焼くとDVDの容量が2.21GB減っている
【改善のために試した事】
CMカットしていないデータ(年月日.DATA)の拡張子をmpgに変えて再生できることを確認し
そのデータをB's DVD-VRで焼こうとしてもやはりファイルサイズが増加している
【FAQは読みましたか】Yes
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
【緊急度】大至急

B'sの専門スレにも行きましたが、新スレでほとんど書き込みが無く
過疎っているらしく1時間以上待っても回答がありませんでした
マルチポストになるかもしれませんが、明日までに片づけてしまいたいので
申し訳ありませんがどなたか回答お願いします
0362名無しさん◎書き込み中2008/08/29(金) 00:48:39ID:UpxoxubF
>>361
【改善のために試した事】
録画したDVDレコーダーでRWメディアをVRフォーマット
B's DVD-VRでRWメディアをフォーマット

を忘れていましたorz
0363名無しさん◎書き込み中2008/08/29(金) 03:14:34ID:UpxoxubF
。・゚・(ノД`)・゚・。
0364名無しさん◎書き込み中2008/08/29(金) 07:32:24ID:jTEgwS7H
>>362
レスキューソフトでアンフォーマットで復活pgr
0365名無しさん◎書き込み中2008/08/29(金) 07:59:00ID:xBMyIjuj
>>362
UtilDVDRW使ってみ
Bsは糞仕様で使うだけ無駄
0366名無しさん◎書き込み中2008/08/29(金) 08:07:14ID:r6YZFOLL
【PCの型番】アロシステムamphisvalue wmte6600ram gf79gs
【DVDドライブの型番とファーム】HL-DT-ST DVDRAM GSA-H12N / UL02
【使用したメディアの型番】太陽誘電 16倍速
【ライティングソフトとVer.】NERO7Express 7.5.13.2
【不具合が出たアプリケーション】DVDレコーダー(パナソニックDMR-XP11)/PowerDVDで再生
【自分がやりたいこと】購入した音楽DVDのバックアップ(元ディスクは使いたくないので)用にリッピング。
【現在の状態】DVDシュリンクでリッピングして作成したISOファイルでは問題なく見る/聞くことが出来るのですが、
NEROを使って焼くとプチプチと音声にノイズが乗っています。
16倍で(デフォだと18倍速になります)焼いてみたのですけど、それでも改善されません。
窓から投げ捨てるのが一番の方法なのでしょうか.。
【改善のために試した事】フォームウェアはLG公式ではUL02しか見つからず。
バッファローのUL13は使えませんでした。
【FAQは読みましたか】Yes
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
【緊急度】今日買い物に行くついでに電気屋さんに見に行こうかと思います。
ダメなら買い替えを考えています。
0367名無しさん◎書き込み中2008/08/29(金) 19:02:34ID:PN+hnJK+
誘電の8倍速メディア使ってもダメなら、ドライブ買い換え
0368名無しさん◎書き込み中2008/08/29(金) 20:37:58ID:NZ8+OXlk
再生する機器を変えてみないとなんともいえないね

DVDレコーダーあたりもって無いの?
0369名無しさん◎書き込み中2008/08/29(金) 20:59:17ID:PN+hnJK+
パナのレコとPowerDVDで試したと>>366に書いてあるだろ
0370名無しさん◎書き込み中2008/08/29(金) 22:39:38ID:0FeOo4rN
すみません録画画質についてききたいのですが
XPとHEで録るのではどっちの方が綺麗なんでしょうか?
レコーダーはパナソニックのDIGAです
0371名無しさん◎書き込み中2008/08/29(金) 23:01:23ID:PN+hnJK+
>>370
板違い

AV機器
http://hobby11.2ch.net/av/
0372ヒッキー@千葉2008/08/30(土) 17:23:25ID:cMtt/MR7
雷がドッカンドッカン鳴ってるんだけどDVD焼いても大丈夫かな

空の西側が真っ暗で、夜中まで鳴り止まない感じなんだが

雷のノイズって影響するのか?
0373名無しさん◎書き込み中2008/08/30(土) 21:42:46ID:BQbmZ0tF
>>372
怖いのはノイズじゃなく停電だろ。
0374名無しさん◎書き込み中2008/08/31(日) 10:37:45ID:HZwUxMmc
DVDで上面がホワイトのやつは寿命短くないですか?
あれば自分でコーティングしないと駄目なんですか?
表面がつるつるしているDVDのほうが長持ちする気がします。
0375名無しさん◎書き込み中2008/08/31(日) 11:06:31ID:EUAYceWg
DVDは2枚張り合わせて作られてるから上面の処理は関係ない
0376名無しさん◎書き込み中2008/08/31(日) 19:24:45ID:9oRkvbPW
PCでDVD読まないのって
フォーマットの形式のせいだっけ?
ファイナライズがなんたらだっけ?
0377名無しさん◎書き込み中2008/08/31(日) 19:29:26ID:GIrUMJ0d
・ファイナライズしてない
・読めないファイルシステム(UDF2.50など)で焼かれてる
・CPRM
・焼き品質が悪い、ちゃんと焼けてない
・ドライブの読みが弱い
・メディアそのものに欠陥がある
0378名無しさん◎書き込み中2008/08/31(日) 19:35:09ID:9oRkvbPW
ううむ…

PC以外の機器なら見れるんだがな…

読みが弱いのとちゃんと焼けてないってのはあるかも
一緒にあった2枚はPCでビデオファイル抽出できたんだがなぁ…
0379名無しさん◎書き込み中2008/09/01(月) 00:56:08ID:IVKxyi9G
DVDにTVドラマを焼こうと思うのですが、windowsDVDメーカーだと最長150分しか焼けなくて困っています。
もっと長時間録画したいのですが。。
ちなみにライブDVDなど180分くらいのDVDをDVDshrinkで圧縮して1層4.7GBのDVD-Rに焼くことはできました。
ちゃんと見られました。それを考えると、どうにかすれば(画質落としてでもいいので)5話分(約5時間)を1枚におさめられるのではないかと。
私にぴったりなソフト(フリーでお願いします)などありましたら教えてください。くだらなくてすいません。
0380名無しさん◎書き込み中2008/09/01(月) 09:53:03ID:cGe+ktB8
>>379
XDVD
0381名無しさん◎書き込み中2008/09/01(月) 09:54:09ID:lij60Xht
ビットレート指定してエンコできるフリーのオーサリングソフトなんかあるのか?
それに5時間分も焼くとなると画質は相当糞になるが
0382名無しさん◎書き込み中2008/09/01(月) 10:02:42ID:jt+yCRgx
>>381
横槍すまん
そこで>>380なのですよ
XDVD形式+2層DVDで画質の劣化を最小に
ソフトはホロンなどのクソメーカーソフトじゃなくペガシスのXP4.0+TDA3.0で
(パッケージ品合計2.5万ぐらい)
0383名無しさん◎書き込み中2008/09/01(月) 10:10:56ID:lij60Xht
それフリーで使えないでしょ?
金出すんなら迷わずTMPGEncでいいけどさ
0384名無しさん◎書き込み中2008/09/01(月) 10:17:31ID:jt+yCRgx
んだな フリーじゃ使えないわ
03853792008/09/01(月) 10:30:10ID:IVKxyi9G
ありがとうございます。XDVDってのがあるのですね。調べてみると最長10時間(!)録画できるとか。
しかし>>382さんの言うとおり、2.5万かかっちゃうんですね。
だとしたら、無理に1,2枚に収めずDVD-Rを惜しまないで使ったほうが割安ですね。。
ドラマ1クールを1枚に、ってめっちゃ理想ですけど。。
0386名無しさん◎書き込み中2008/09/01(月) 10:33:16ID:jt+yCRgx
ブルレイ買えばできるよ
1層でも25Gだもの

0387名無しさん◎書き込み中2008/09/01(月) 10:41:50ID:IVKxyi9G
>>386
ブルーレイはまだ高いですからね。。
0388名無しさん◎書き込み中2008/09/01(月) 11:48:46ID:3foNatnx
XPについてたMATSHITA DVD-RAM UJ-850S にDVD-RAMを入れても認識してくれません。
Roxio digitalmedia SEも反応なしで、何度入れても「ディスクを挿入してください」となります。
微妙にスレ違いかな・・・?
0389名無しさん◎書き込み中2008/09/02(火) 11:19:25ID:wGb4pu0X
データ用のDVD-Rは地上デジタル放送の録画に使えますか?
0390名無しさん◎書き込み中2008/09/02(火) 12:15:30ID:UrB+BcOb
>>389
使えません、CPRM対応ディスクを使ってください。
0391名無しさん◎書き込み中2008/09/02(火) 14:03:07ID:AMyaLAWV
データ用でもこっそりCPRM対応になってるメディアもあるけどな
0392名無しさん◎書き込み中2008/09/02(火) 16:45:51ID:gMpjP7ZM
本体のROMが閉まらなくなったので、
外付けのDVDROMを購入するのですが、お奨めや注意点ありますでしょうか?
価格は実売1万円以内で収めたいです。

PCはNECのVALUESTARのC300、OSはXPのSP2です。USBは1.1です。
0393名無しさん◎書き込み中2008/09/02(火) 16:50:20ID:gMpjP7ZM
追記:元々本体内蔵のDVDROMは、
東芝のSD-R1202です。
0394名無しさん◎書き込み中2008/09/02(火) 16:51:38ID:Ia7tb85m
> USBは1.1
外付けドライブ買う前に買うものがあるなw
USB2.0カードを同時に買うべきですね。
0395名無しさん◎書き込み中2008/09/02(火) 16:57:14ID:gMpjP7ZM
USB2.0のカードと外付けのDVDROMコミの価格はどれくらいが目安ですか?
1.1と2.0両方使えるモノって無いのでしょうか?
0396名無しさん◎書き込み中2008/09/02(火) 16:59:24ID:F46Flpwl
質問です。調べまくって、頭が混乱したので誰か整理してください・・・・

買ったDVDのと大切に扱いたいから、
パソコンに出来るだけ圧縮しつつ高画質を保ちながら保存。
なおかつパソコンで観たり、ipod-videoにコピーしたり・・・・
0397名無しさん◎書き込み中2008/09/02(火) 18:09:48ID:c3rgQvzm
二層ディスクをDecrypterでファイルモードでリッピングしてもMDSファイルは出来ませんけど、
これをVOBブランカーで少しだけ消し消ししてからImgBurnで+R/DLメディアに焼くとき、
ブレークポイントはどうなるんでしょうか?
03983972008/09/02(火) 18:10:48ID:c3rgQvzm
もともとのブレークポイント情報はMDSファイルにあるので、MDSファイルが無いということは
ブレークポイント情報が無いということですよね?
03993972008/09/02(火) 18:12:35ID:c3rgQvzm
オリジナルのブレークポイントではなく、ImgBurnが勝手にてきとうなところでブレークポイントを
決めちゃうってことですか?
0400名無しさん◎書き込み中2008/09/02(火) 18:40:59ID:yL5epBIP
>>399
そうなりますね
あと自分でもポイント決められるはずだけど
0401名無しさん◎書き込み中2008/09/02(火) 18:44:33ID:yL5epBIP
>>396
はいよー まかせて
保存先はPCってことですよね
で容量できるだけ減らして高画質がよいと
再生環境はPCとiPodになると

はいはい結論は
あなたの持っているiPodで一番高画質になる設定に変換して
残せばいいのです
それならばPCでもiPodでもどちらでも見られますよ
0402名無しさん◎書き込み中2008/09/02(火) 23:51:33ID:j2+jo+uu
mpgとwavからDVDを作成するにはどんなフリーソフトを使ったらいいですか?
ググってもどれも有料だったり作成したDVDの画像に
ソフトの名前がデカデカと載っていたりして使い物にならなくて困っています
0403名無しさん◎書き込み中2008/09/02(火) 23:55:40ID:AMyaLAWV
PCかドライブに付属してるオーサリングソフト
0404名無しさん◎書き込み中2008/09/03(水) 01:35:35ID:Cwf0pG/Z
>>402
mplayer,dvdauthor,mjpegtools,transcode,ffmpeg
0405名無しさん◎書き込み中2008/09/03(水) 07:00:30ID:MCwbdCUm
ドライブのマウントがうまく行かないので、自分で修理しようと思ってる。
既に補償はない。最悪壊れてもかまわない決意。
レンズ部のクリーニングをするつもり。
触れる簡単に位置ずれが起こるらしいけど、位置ずれって自分で治せるのかな?
0406名無しさん◎書き込み中2008/09/03(水) 07:03:06ID:gxTMfs2n
その辺の知識もないのに
修理とか無理
新しいのカイナヨ
0407名無しさん◎書き込み中2008/09/04(木) 01:18:16ID:aPsEvJ4x
数rギガのデータを、たくさんのDVD-Rに保存したいと思っています。
データ内容は、写真と動画です。当然、何枚かのDVD-Rが必要になるのですが、
一枚目書き込み→「二枚目入れてください」のメッセージ→二枚目書き込み・・・・・・と
半自動で、ディスクさえ入れ替えればどんどん保存して言ってくれるソフトってあるのでしょうか
0408名無しさん◎書き込み中2008/09/04(木) 02:48:14ID:ozMaTn2t
1-4倍速と書かれたDVDレコーダーで8倍速対応と書かれたDVD-Rで録画できますか?
0409名無しさん◎書き込み中2008/09/04(木) 07:40:19ID:JctzZ0il
>>408
説明書もしくはそのメーカーの機種のFAQで確認してください
多分使えるようするために本体のFW書き換えが必要かと思われます
が意外とそのまま使えたりします
0410名無しさん◎書き込み中2008/09/04(木) 09:45:47ID:XJn4EtAH
地デジ録画→CPRM解除→VIDEO-DVD化してるんですが
洋画など「二カ国語」で放送されてるやつってVIDEO-DVDにした時点で
「LR」(原語と日本語が同時に流れるタイプ)になっちゃってるんです。
どの再生機側でもこれを切り替えるメニューが表示されません。

CPRM解除後の作業は
TMPGEncで映像と音声を分割→DVDAuthorGUIでオーサリング→「VIDEO_TS」をDVD-Rに焼く
なんですが、音声って日本語一本か原語一本にできないでしょうか?
0411名無しさん◎書き込み中2008/09/04(木) 10:09:21ID:e2imA2uF
>>407
ライティングソフトで作成枚数を指定すりゃいいだけ

>>410
DVD-VIDEOは多重音声を記録できない仕様
VIDEO化する時に主音声を選ぶか副音声を選ぶか、オーサリングソフトに設定が存在しているはず
0412名無しさん◎書き込み中2008/09/04(木) 16:07:45ID:Qy1cSRCR
MPEG動画の音声を別の音源(wav,mp3)に差し替えたいのですが
TMPGEncは期限切れで使用できないようです
別のフリーソフトか再度TMPGEncを使用する方法があれば教えてください
0413名無しさん◎書き込み中2008/09/04(木) 16:52:50ID:fFJM4Do5
金払え
0414名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 01:38:58ID:b7mbr+/M
>>412
タイムマシンを発明して期限切れる前に戻ればオケ
0415名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 08:15:10ID:gE2bLYYY
CSS. CPPMのDVDはコピーができないのでしょうか。
なにかやりかたがあれば教えてください。
0416名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 08:43:33ID:R5+PfdiH
ググレば
やり方も対処法もみつかるんじゃないかな
04174102008/09/05(金) 09:11:16ID:fS1sN763
>>411
ありがとうございます。
オーサリングソフト「DVDAuthorGUI」で設定を見てみたのですが見あたりませんでした。
もうちょっと勉強してきます。
0418名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 09:28:37ID:R5+PfdiH
2ヶ国語放送はVR形式で対応
DVDビデオ作成オーサリングソフトでなく
VR形式で作れるもので探してみては?
0419名無しさん◎書き込み中2008/09/05(金) 09:32:56ID:R5+PfdiH
さて質問しに来たので目的を果たすか

DVDをコピーしてたのですが
外周をたまに触ってしまい、指紋が付くことがあると思いますが
その状態でDVD再生をしたらレーザーで油が変化して
読めなくなりやすいとかあるのでしょうか

記録面眼鏡拭きのもので拭いてますが
細かな傷を付けることもあるので、あまりやりたくはないのですよね
問題ないならたまに拭く位で済ましたいのですが
この辺の情報おもちのかた情報おねがいします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています