トップページcdr
1001コメント331KB

FAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ 95枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/07/14(月) 11:47:57ID:U+PvWNSY
パソコンで扱うDVDに関する質問スレッドです。
★犯罪を助長する書き込みを行わないようお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ用テンプレ & FAQ
http://wiki.nothing.sh/664.html
質問の前にまずはここ↑を見るべし。そしてGoogleで検索するべし。
それでもわからないときに>2のテンプレを使って質問を書きましょう。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(1)質問する時は、専用スレッドが存在しないかを確認してから書き込みましょう。
  まず自分のしたいことを理解してもらえるよう心がけてください。
  またライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、メディアのメーカー
  OS、PCの型番、接続方式・・・など自分の環境も詳しく書きましょう。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと調べて書きましょう。
(2)WAREZ、MXやNYなどの共有関連、そのほか違法と思われる行為についての質問には返答出来ません。
  そのような質問に対しては返答もしないでください。
  リッピング、コピーなども具体的な状況説明がない限り回答者からは違法行為と疑われます。
(3)必ず、過去ログを含め当スレッド内だけでも同様の事例がないか検索しましょう。
  WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーでできます。
(4)まず聞きたい事をキーワードにしてgoogle(http://www.google.co.jp/)で検索してみましょう。
  あまりに一般的な質問は無視される事が多いです。
(5)マルチポストはマナー違反です。かならず元のスレッドには質問を終了する旨を書きましょう。
(6)回答が付く保証はありません。しつこく聞き返すのはやめましょう。
(7)煽り、荒らしは放置が一番嫌いです。相手にするのはどんなにうまく皮肉ったり諭したつもりでも喜ばれるだけです。
(8)DVDの基礎知識 http://www.dvdforum.gr.jp/Technology/02.html
0202名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 22:22:40ID:t8EYO0BX
>>201
ヘッドホン端子があるなら、
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/KM-A1-10 のようなケーブルを使う。
0203名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 22:22:53ID:E++n6KsZ
音声は
ノートならイヤホンジャックとかのやつから取ります
デスクトップならスピーカー端子
0204名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 22:28:37ID:gMFCilL9
親切にありがとです。
ノートPCでヘッドフォン端子があるのでそこにステレオミニコード繋げばということですね
早速、明日にでもそのコードとS端子コード買って試してみます。
ダウンスキャンコンバーターも検討したんですがそこまで投資して活用するほどでも無いし、ちょっと動画をレコーダーに送って録画したいので。
0205名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 22:40:10ID:I1v7VWYA
EドライブがDVDを認識しなくて困っています。
エラーメッセージなどは何もでません。
CDは普通に認識するんですが、何がいけないのでしょうか?
0206名無しさん◎書き込み中2008/08/11(月) 23:58:21ID:E++n6KsZ
>>204
動画ってなに?
物によってはpcに保存できますよ
0207名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 05:12:36ID:z1xcfKg/
データのバックアップにDVDに保存しておこうかと考えているんですが、
DVDは+R、−R、RW、RAMのどれが一番長期保存に良いでしょうか?
0208名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 07:05:43ID:GO4RZYoj
>>207 RAM
0209名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 08:01:01ID:FZyMGa0I
-RW
0210名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 15:06:15ID:B7Urzx8A
金に余裕があるならRAMだろう
保存性と値段が他よりも高い
0211名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 15:13:31ID:z1xcfKg/
>>208
>>209
>>210
レスありがとうございます。
RAMにしたいと思います。
0212名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 16:49:02ID:bMV105lb
他人のパソコンでDVDを焼かせてもらったのですが、
30枚くらいぶっつづけで焼いてたら
なんかピリッとするにおいがしてきました。
DVDを焼くときは少しPCを休ませることが必要なのでしょうか?
0213名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 17:56:44ID:rFoqq4Cj
>>212
ドライブをな、てかおまえそのドライブ弁償しろよ?
0214名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 18:10:22ID:bMV105lb
まじすか
0215名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 18:12:30ID:DuD5nHwD
  【PCの型番)Dell dimension8300
  【DVDドライブの型番とファーム】NEC ND-1300A
  【使用したメディアの型番】CD-R 試したのは複数のメディア
  【ライティングソフトとVer.】Exact Audio Copy他
  【不具合が出たアプリケーション】同上
  【エラーメッセージ】write blocks -cannot write medium inconpatible format
  【自分がやりたいこと】以前のように何度でも焼けるようにしたい
  【現在の状態】何故かPCを起動してから一枚目は正しく焼けるのですが、
           二枚目は同じ種類のディスクでもこのエラーが出てきて焼くことが出来ません。
           再起動すれば再び焼けます。他のライティングソフトでも同じです。
  【改善のために試した事】レンズクリーナー、焼いた後ディスクを再排出しないように設定
  【FAQは読みましたか】Yes
  【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
  【緊急度】24h以内
0216名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 18:20:47ID:On6HagsB
ということで>>189はどうなんでしようか・・・
0217名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 18:36:17ID:GO4RZYoj
>>215
普通に故障というか、寿命でしょ。
0218名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 19:11:25ID:DuD5nHwD
>>217
そうなんですか?読み込むことは問題ないし、
PCを再起動さえすれば何度でも焼けるのですが・・・

PCを再起動しないと焼けないというのは、そろそろ
寿命ということでしょうか?
月に一度、ディスクを焼くかどうかの頻度で3年程使ってきたので、
もう故障というのはショックです。
0219名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 19:17:18ID:++kBlf/P
はじめまして
DVD再生可能のパイオニアのカーナビ AVIC-H9を持っています

ですが、再生できないメディアと出来るメディアがあります

うまくいくメディア…表がカラーになっていて印刷できない
うまくいかないメディア…表が白になっていてインクジェット対応になっている
他のプレーヤーやPS2は問題なく再生できるのです

表が白だと何か不具合があるんでしょうか?

また、16倍速でやっているのですが、4倍8倍でやったら問題なく焼ける可能性はあるのでしょうか?

0220名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 00:07:17ID:Z5tmJ1NC
  【PCの型番】ショップBTOです。マザーはP5K Proです。
  【DVDドライブの型番とファーム】Pioneer DVR-A15J 1.18
  【使用したメディアの型番】Victor DVD-RW、ソニーDVD-R、無メーカー台湾製DVD-R、どれも以前は焼けました。
  【ライティングソフトとVer.】Power2Go5.5、ImgBurn2.4.2、DVD Decrypter3.5.4
  【不具合が出たアプリケーション】Power2Go5.5、ImgBurn2.4.2
  【エラーメッセージ】「I/Oエラー」または「不明なエラー」
  【自分がやりたいこと】単純にデータディスクを焼きたいです。
  【現在の状態】DVD DecrypterでISOイメージは焼くことが出来るのですが、他のソフトでファイルをデータディスクとして焼こうとするとエラーが出るようになってしまいました。
  【改善のために試した事】ファームウェアバージョンアップ、ドライブの接続点検
  【FAQは読みましたか】Yes
  【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
  【緊急度】そんなに緊急ではないですが、できるだけ早期解決したいです。よろしくお願いします。
0221名無しさん◎書き込み中2008/08/13(水) 01:22:30ID:sy3iayUK
>>220
おめさコピープロテクトのかかったDVDばっかり焼いてるとピックアップレンズ
が痛むて言うたでねぇか。まぁ、どっちにしろだみだな
02222202008/08/13(水) 18:40:49ID:qi9xFx4o
isoは仲間内のホームビデオとかなんでコピープロテクトは無いです
焼いてるっていうほど量も焼いてないです
トータルでまだ一桁だよorz
0223名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 00:05:19ID:j4DTUzru
win vistaのインストールをしようとしたら、
DVDドライブが10回に一回ぐらいしか反応しません。
なぜなんでしょうか。
ドライブはND-4550Aです
0224名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 02:31:33ID:3vqyNMzc
>>223
おいちゃん、いいもんがあるぜ。
DVD用のレンズクリーナーで掃除してみたらどうだい?
家電量販店に売ってるからさ。あんまりアテにしないでくれよ
それでも無理なら光学式ドライブを替えるか修理だね
0225名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 07:31:09ID:9u2viwTp
DVD decrypterをshrinkを合わせて使う時、fileモードやISOモードとかあるみたいですが何モードで吸い出せばshrinkで編集できますか?
0226ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 2008/08/14(木) 07:39:37ID:0sncDZ4f
>>225
fileモードでしゅ(^▽^)
0227名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 07:58:36ID:9u2viwTp
>>226
ありがとう!!
愚かな質問しますがisoだとやっぱ編集できないですよね?
0228名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 08:50:27ID:iCVe7ui/
>>227
編集ソフトが、ISOに対応していればできます。
0229名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 18:16:47ID:4OCv8JCE
おすすめのライテイングソフトってありますか?
0230名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 18:44:38ID:iCVe7ui/
>>229 PCやDVDドライブの付属品
0231名無しさん◎書き込み中2008/08/15(金) 01:38:32ID:NavezhX8
てす
0232名無しさん◎書き込み中2008/08/15(金) 17:10:14ID:iZD6Z7lV
今の安物のDVDRあるじゃないですか?
これは普通に保管して何年もちますか?
昔のCDRとかより品質おちてるの?
今なら腐ってもそれなり?
0233名無しさん◎書き込み中2008/08/15(金) 23:09:55ID:ElDtgYMt
普通に保管と言っても色々やり方はあるだろ。冷暗所でカビもつかないように気をつけて
保管するだけでも全然違うぞ。10年前のDVD-Rは全く問題ないな。
0234名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 00:58:57ID:DxtobFOc
盤面がズタボロなCDってどうすりゃ直る?
0235名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 11:33:24ID:mY5MzXLv
>>228
遅れましたがありがとうー
0236名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 23:49:39ID:64VEYMK6
お盆で帰省中なのだけれど、母ちゃんがDVDを観たいと言っています。
実家のCDを焼くために持ち帰ったDVDドライブがあるのだが、焼くために持ってきたので説明書を持ってこなかった。
早速PCで再生しようとしたが見ることができない。
Windows Media Playerでは見られないのかな。

ちなみに、IO DATAの「DVR-UN18GS」という機種なのだが、これはDVDソフトが再生できるドライブで合ってますよね?
0237名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 23:58:38ID:Hi4Pbtv8
>Windows Media Playerでは見られないのかな。
見たいなら質問するまえにぐぐってみるとわかったのに

wmp DVD再生でぐぐりましょう
ちなみにXP SP2のPCでWMP9ですが見れます。
VISTAならWMP11でなら設定とかしないでも見れました
0238名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 23:58:47ID:hdaDOnHe
>>236
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf/77889_2_844_dvr-un18gs-200643-02.pdf
説明書

http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/VLCmediaplayer.html
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/SMPlayer.html
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/MediaPlayerClassic.html
freeのプレイヤー
0239名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 00:32:54ID:rSoG3UDm
すいませんが、皆様、教えて下さい。
VAIO付属のDVDライティングソフトなのですが、4,7G近い容量のファイナライジングは上手くできてるみたいなのですが、容量の小さいのは上手くファイナライジングできてないのかDVDプレーヤーでは読み込めません。
どうしたらよいのでしょうか?
曖昧な記述で申し訳ありません。
02402362008/08/17(日) 01:13:23ID:+j/oZ1nO
>>237-238
丁寧に調べていただきありがとうございます。
ドライブは友人からの借りもんでして再生できないドライブなのか?と思ってしまいました。
普段自分はパソコンで見たことないんで使い方もわからず助かりました。
母ちゃんはふて寝てしまったので、明日の朝見せてあげようと思います。
0241名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 02:01:16ID:uwMCgSDq
  【PCの型番】窓XP SP3
  【DVDドライブの型番とファーム】 パイオニア DVR-A12J

  【自分がやりたいこと】
  在宅でイラスト作成の仕事をするため、もしもの時の為にディスクに毎日データのバックアップを取りたいです。
  自分の持っているドライブの場合、どの規格でどのようにバックアップを取る事が望ましいでしょうか?
  アドバイスをお願いします。

  【FAQは読みましたか】Yes
  【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
  【緊急度】大至急
0242名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 04:06:40ID:euEkwbMP
仕事なら金払えよwww
0243名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 04:16:25ID:RzXW4QPB
>>241
毎日バックアップを焼くという行動自体が手間的に望ましいとは言えない
それでもDVDに焼くなら毎日2枚ずつ、RW等で書き換えていくなら
複数枚でローテーションを組んだ方が良いかもね
焼き方は好きなメディアに好きなファイルを好きなように焼くで問題無いでしょ
0244名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 04:39:47ID:euEkwbMP
無責任ktkr
0245名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 12:09:21ID:y4Oup8Sj
>>241
なぜ今どき、バックアップ先が光学ディスクなんだ?

外付けHDDとか、USBメモリとか、NASとか、選択肢はいろいろあるのに。

ちなみに、俺は自営業でPCを使って仕事をしてるが、仕事のデータはRAID5
ディスクに入れた上で、1日1回NASに同期してる。
0246名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 12:11:01ID:xujT5t/H
質問です。携帯でとった映像(ムービーです)をパソコン使ってDVDに取る方法はありますでしょうか?
0247名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 13:44:29ID:CQjT/wPz
>>246
映像をメールでPCに送り、それをDVDに書き込めばいい。
0248名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 14:30:19ID:9HnUln7C
RAID5 wwwwwww
0249名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 17:32:37ID:AZCoYT63
DVD-Rに入る最大容量って4464MB(4,31GB)まで?

DVDShrinkなどでデフォルトの設定値(4464MB)で圧縮すると、ファイルサイズが4,31GBになるけど
もし4,32GBになっちゃったら容量オーバーになってヤバイの?-Rに書き込めないの?

0250名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 03:19:57ID:20a9eNY2
いいえ
0251名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 06:45:07ID:vC5kozhX
>>249
ここには答えられる程の知識のある人はいないから他のスレに言ってみたら?
0252名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 11:08:22ID:XWFI4qsY
家のPCはレンタルしてきたDVDはまともに映らないのにコピーして
1層に圧縮したDVDは見れるんですけど、これって理不尽じゃないですか?
0253名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 11:35:17ID:GVvzvtdw
>>252
理不尽ですね。そんな馬鹿ドライブはさっさと窓から投げ捨てて
新しいDVDドライブを買って快適に使いましょう・

ってことで疑問なんですがまともに映らないDVDドライブで
まともにリッピングできてるのってなにかおかしく無いでしょうか?
0254名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 13:30:24ID:q41V9ZjU
本当に初心者で申し訳ないです

Youtube、ニコ動などの動画をDVDに
落としたいんですが
可能なソフトを教えてください
0255名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 14:31:46ID:GVvzvtdw
DVDに落とすのは無理
0256名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 18:18:49ID:t4kpwcg4
今持ってるPCだとバックアップがCDにしか焼けないのですが
新しく買おうと思ってるPCがDVDスーパーマルチドライブしかついてません。
DVDスーパーマルチドライブだとCDからの読み込みは無理でしょうか。

0257名無しさん◎書き込み中2008/08/18(月) 18:39:05ID:yot66uc2
無理
0258名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 00:26:50ID:YYGkmKfL
質問させてください。

イギリスからリージョン2のDVDをアマゾンで買って、いざPCでPowerDVDというソフトで観ようとしたら
「保護されたDVDビデオです」このディスクは著作権保護されています。そのためファイルモードでの再生は行えません。
とかいわれます。

WindowsMediaPlayerはエラーで起動しません。


リージョン2なので再生できると思ったのですが、どうにかしてPCでみる方法はないでしょうか?
ちなみにPALなのでDVDプレーヤー+テレビは諦めてます。
0259名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 02:06:24ID:sQk4Vio6
パソコンが古いといくら優秀なマルチドライブ買って使っても、
マルチドライブの性能引き出しきれなくて焼き品質はあんまりよくないよね?
一応xp搭載のpenVあたりなんだけどどうかな?
0260名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 02:25:31ID:aG4lIaaN
>>259
その通りです
DVD2倍速辺りの焼き焼きになるんじゃないの
だったら最高速度4倍速のふるーーーいドライブで焼く方が良いよ
今の高速ドライブじゃ低速(1倍〜4倍)での焼き品質は悪くなります

探せば2年前ぐらいのセレD搭載PCが3万程度で売ってるので
それとか買った方がいいよ(もち新品ですよ)
0261名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 07:06:54ID:wYpwWlSz
>>258
>ファイルモードでの再生は行えません
discモードで再生しろw
0262名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 09:56:36ID:H/PyuGEm
>>258
リージョンの他にヨーロッパではサブコードが存在するのと、映像方式が違うのとでヨーロッパから
買うのは良く調べもしないおっちょこちょいさんに多い。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E8%A7%A3%E9%99%A4&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
この辺を読んで研究スレ。
0263名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 10:27:26ID:z6nMBsy+
That's (太陽誘電)の16倍速のDVD-Rメディアで最大で2倍速でしか対応してないドライブ
で、書き込もうとしましたが、ディスクが認識されません。何枚か試しましたが同じでした
こういった場合の対応策ありますか?
0264名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 12:30:32ID:aG4lIaaN
>>263
使い方が間違ってます
新しいドライブを買いましょう
0265名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 20:01:34ID:aH4jCRQ7
ここで尋ねてもよいのか悩みましたが
DVDに動画を書き込むとき、リージョンを2ではなくフリーに設定した場合に
何かデメリットなどはあるのでしょうか?
0266名無しさん◎書き込み中2008/08/20(水) 05:18:42ID:VzexjJIw
     ___
   /|∧_∧|
   ||. (    |
   ||oと.   |
   || |(__)J|
   ||/
02672652008/08/20(水) 10:16:37ID:tP5uaMcq
板違い。出直す。
0268名無しさん◎書き込み中2008/08/21(木) 11:46:57ID:KYuekbXU
>>251
他にどのスレで聞けばいい?
0269名無しさん◎書き込み中2008/08/21(木) 13:24:28ID:BDBcwp9C
>>268
ライティングソフトに、ブランクメディアを入れれば、書き込み可能な容量が表示される。
0270名無しさん◎書き込み中2008/08/21(木) 13:59:02ID:UMu63Dnr
DVDshrinkとdecrypter(又はImgBurn)でコピったDVDなんだけど、
同じISOで+Rを使えば正常再生できるのに-Rだと途中でフリーズする
エンコード及び書き込み中はエラーも出ないし、ファイナライズもしてある
ドライブも異常は無く、メディアは太陽誘電製(-)とRICOH製(+)
何が原因なのか… あと元のDVDは全くもって正常ですよ
0271名無しさん◎書き込み中2008/08/21(木) 14:55:39ID:BDBcwp9C
>>270
あなたが提示した情報からは、ドライブとメディアの相性が悪い。と、しか回答のしようが無い。
0272名無しさん◎書き込み中2008/08/21(木) 15:31:12ID:UMu63Dnr
推奨メディアに書かれてるんだけどなぁ…
それに前は普通に焼けてたから消耗かなんかか…
0273名無しさん◎書き込み中2008/08/21(木) 15:47:16ID:N32Icjkh
また同じ質問かよ

焼きに問題ないのなら再生側
プレイヤーに問題があるんじゃないのか
0274名無しさん◎書き込み中2008/08/21(木) 17:01:27ID:UMu63Dnr
積みDVDをパソコンで吸出してみたらエラーが(ry
つまり焼きに問題があったようだ
0275名無しさん◎書き込み中2008/08/21(木) 17:46:59ID:N32Icjkh
解決してよかったね
0276名無しさん◎書き込み中2008/08/22(金) 07:27:01ID:hfbW14Ns
初めて三菱の二層+R(X2.4)をIMG BURNで速度MAXで焼いたら、
平均で7倍くらい出てたけど、なんで(X2.4)のメディアでそんなに
速度でちゃうの?

ドライブはデスクトップ内臓のLGでつ。
0277名無しさん◎書き込み中2008/08/22(金) 07:48:48ID:OTcM2Rbu
三菱の二層+Rが優秀だからw
0278名無しさん◎書き込み中2008/08/22(金) 08:27:46ID:zYg35R1F
>>276
なんでってLGに聞けよ。んで焼き品質に拘るなら普通その速度で書き込まないからw
0279名無しさん◎書き込み中2008/08/22(金) 08:52:53ID:OnjAib8k
ドライブが高速焼き出来る仕様だから
0280名無しさん◎書き込み中2008/08/22(金) 11:57:54ID:qlPZQsED
今から購入するのにお勧め内臓ATAPIドライブはありませんか?
今まではNECドライブ使ってたのですが、出来れば
読み込み性能の良いものが希望です。
0281名無しさん◎書き込み中2008/08/22(金) 12:22:51ID:OnjAib8k
NECドライブって奥行き短いんだよね
オススメっていっても寸法によってケースに入らない場合もあるので

読み込み性能のいいドライブって
今無いと思う
0282名無しさん◎書き込み中2008/08/22(金) 23:36:38ID:y5fk6pdV
PCでDVD見ようと思ったら
DTSがどうのこうので音声が出ません。
どうしたらいいですか?
0283名無しさん◎書き込み中2008/08/22(金) 23:38:42ID:3B6J6Ih6
>>282
エラーメッセージは正確に書いてください。
0284名無しさん◎書き込み中2008/08/22(金) 23:40:57ID:y5fk6pdV
このヴァージョンのwinDVDではDTSはサポートされてません
他のサウンドトラックを選択してください

と出ます。
0285名無しさん◎書き込み中2008/08/22(金) 23:43:13ID:3B6J6Ih6
>>284
WinDVDを最新版にアップデートする。
0286名無しさん◎書き込み中2008/08/22(金) 23:43:13ID:y5fk6pdV
>>283
すみません、今書きました

訂正です
サウンドトラックではなく、オーディオトラックの間違いです
0287名無しさん◎書き込み中2008/08/22(金) 23:45:07ID:y5fk6pdV
>>285
ありがとう、でもどうやってすればいいのかわかりません
0288名無しさん◎書き込み中2008/08/22(金) 23:46:37ID:3B6J6Ih6
>>287
マニュアル読むか、HELP開け。
0289名無しさん◎書き込み中2008/08/22(金) 23:49:57ID:y5fk6pdV
ヘルプ開きましたが、アップデートは載ってません
0290名無しさん◎書き込み中2008/08/23(土) 00:07:59ID:f15ufu1W
>>289
サポートに電話。
0291名無しさん◎書き込み中2008/08/23(土) 00:24:00ID:ijuqSa+s
なんとなくDTSがわかってきましたが
映画本編の直前までは音声が出るんだけど
0292名無しさん◎書き込み中2008/08/23(土) 02:03:23ID:jy9jLDgC
市販のDVDから編集して画像作成って出来ますか?
0293名無しさん◎書き込み中2008/08/23(土) 08:05:26ID:f15ufu1W
>>292
できます。
手順や方法は映像板で聞け。
0294名無しさん◎書き込み中2008/08/23(土) 12:28:19ID:ijuqSa+s
DTSのDVDを再生できるフリーソフトありませんか?
今使ってるwinDVDでは音声だけがでません
0295名無しさん◎書き込み中2008/08/23(土) 13:58:45ID:GxBYXBLc
>>294
なぜDTSにこだわるの?市販DVDならドルビーデジタルでも問題ないでしょ。
0296名無しさん◎書き込み中2008/08/23(土) 14:36:01ID:ijuqSa+s
>>295
レンタルのDVDがPCで見れないんです・・・・
↓こんな表示が出ます

このヴァージョンのwinDVDではDTSはサポートされてません
他のオーディオトラックを選択してください



0297名無しさん◎書き込み中2008/08/23(土) 15:25:27ID:G2ZIA/pX
他のオーディオトラック
 ↓
2chの音声もあるでしょ それでみたら

0298名無しさん◎書き込み中2008/08/23(土) 16:05:44ID:GxBYXBLc
>>296
市販(レンタル)DVD-VideoではDTSはオプション扱い。必ず他の音源(ドルデジなど)が入っているはずだから。
音声の選択が間違っているだけ。
0299名無しさん◎書き込み中2008/08/23(土) 16:12:44ID:aDnBXNFa
大まかで良いので教えてください。
VRモードの動画ファイルをVIDEOモードでDVD-Rにコピーするにはどうやればいいのでしょうか?
拡張子をMPEGにしてDVDに再変換するとか、しか思いつかないのです。
0300名無しさん◎書き込み中2008/08/23(土) 16:14:45ID:f15ufu1W
>>299
録画に使った機器は何?
0301名無しさん◎書き込み中2008/08/23(土) 17:01:48ID:aDnBXNFa
>>300
パナのDMR-XW100です。
地デジ録画後、CPRMを抜いたVRになっています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています