トップページcdr
1001コメント331KB

FAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ 95枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/07/14(月) 11:47:57ID:U+PvWNSY
パソコンで扱うDVDに関する質問スレッドです。
★犯罪を助長する書き込みを行わないようお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ用テンプレ & FAQ
http://wiki.nothing.sh/664.html
質問の前にまずはここ↑を見るべし。そしてGoogleで検索するべし。
それでもわからないときに>2のテンプレを使って質問を書きましょう。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(1)質問する時は、専用スレッドが存在しないかを確認してから書き込みましょう。
  まず自分のしたいことを理解してもらえるよう心がけてください。
  またライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、メディアのメーカー
  OS、PCの型番、接続方式・・・など自分の環境も詳しく書きましょう。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと調べて書きましょう。
(2)WAREZ、MXやNYなどの共有関連、そのほか違法と思われる行為についての質問には返答出来ません。
  そのような質問に対しては返答もしないでください。
  リッピング、コピーなども具体的な状況説明がない限り回答者からは違法行為と疑われます。
(3)必ず、過去ログを含め当スレッド内だけでも同様の事例がないか検索しましょう。
  WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーでできます。
(4)まず聞きたい事をキーワードにしてgoogle(http://www.google.co.jp/)で検索してみましょう。
  あまりに一般的な質問は無視される事が多いです。
(5)マルチポストはマナー違反です。かならず元のスレッドには質問を終了する旨を書きましょう。
(6)回答が付く保証はありません。しつこく聞き返すのはやめましょう。
(7)煽り、荒らしは放置が一番嫌いです。相手にするのはどんなにうまく皮肉ったり諭したつもりでも喜ばれるだけです。
(8)DVDの基礎知識 http://www.dvdforum.gr.jp/Technology/02.html
0020名無しさん◎書き込み中2008/07/17(木) 16:59:44ID:r5Fib6NN
計測
0021名無しさん◎書き込み中2008/07/17(木) 17:01:45ID:m6L7iMBZ
>>19
あります。
0022名無しさん◎書き込み中2008/07/18(金) 00:25:45ID:k8fCwf4W
今DVD-Rに動画を3枚焼いたんですけど
PS2で再生したらすべて不具合がありました
PCでは問題なく再生できるんですけど
これは焼きミスとかではなくPS2が原因ですか?
0023名無しさん◎書き込み中2008/07/18(金) 00:36:21ID:fIvrJ97e
>>22
その動画はPS2にないコーデックだったんでしょ
0024名無しさん◎書き込み中2008/07/18(金) 00:39:33ID:k8fCwf4W
ISOを焼いたんですけどこれは大丈夫ですよね?
一部再生出来ないところとかがあって
0025名無しさん◎書き込み中2008/07/18(金) 01:48:49ID:6APYyK+b
>>24
ISOの元のDVDはPS2で再生できたの?
0026名無しさん◎書き込み中2008/07/18(金) 01:59:31ID:k8fCwf4W
元は再生出来たんですけどでもエンコしました
0027名無しさん◎書き込み中2008/07/18(金) 02:03:29ID:6APYyK+b
>>26
エンコって何?
0028名無しさん◎書き込み中2008/07/18(金) 04:24:34ID:fIvrJ97e
>>26
多分焼くまでの工程に問題がある
情報足りなすぎるからこと細かに説明してね
0029名無しさん◎書き込み中2008/07/18(金) 13:38:14ID:xhpoPsyr
8倍速対応のDVDに8倍速で焼くのと16倍速対応のDVDに8倍速で焼くのでは
どちらがエラー起こしにくいですか?
0030名無しさん◎書き込み中2008/07/18(金) 13:46:07ID:fIvrJ97e
>>29
ドライブどDVDメディアの相性次第
0031名無しさん◎書き込み中2008/07/18(金) 14:40:07ID:04BSnLia
>>20-21
レスいただいて早速調べたんですが、
penVレベルのスペックの低いPCだとまともに計測できないですよね?
0032名無しさん◎書き込み中2008/07/18(金) 21:29:35ID:fUZjsYJD
LG(?)のスーパーマルチドライブだけもらったんだけど、これってドライバとか
なくても繋げれば使えるもんなの?

ちなみに、今使ってるPCはCD読み込み専用ドライブ。。。
0033名無しさん◎書き込み中2008/07/18(金) 22:00:54ID:8cO0Azfu
RAM使わないならドライバいらない
繋げりゃ使える
0034名無しさん◎書き込み中2008/07/18(金) 22:01:58ID:79eGbMH+
PCとOS次第なんじゃないかな
0035名無しさん◎書き込み中2008/07/19(土) 02:02:52ID:LwgY3amX
DVD捨てようと思うんですけど読み込めなくするにはどうすればいいんでしょう?
0036名無しさん◎書き込み中2008/07/19(土) 02:40:10ID:Vavfj6WY
DVD-R20枚買ってきたら半分くらい白い斑点が面全体に付いてたふざくんな
0037名無しさん◎書き込み中2008/07/19(土) 07:05:12ID:ApRXzX01
>35
読み込み面を1週間くらい直射日光のもと
天日干ししとけば良いんじゃない?w
0038名無しさん◎書き込み中2008/07/19(土) 16:06:13ID:GVS/t3J5
お邪魔します。

国産、というだけでマクセルDVD-Rを愛用していたのですが、なにやら国産ではなくなった模様。

現在、ヤマダデンキやベスト電器、ヨドバシあたりで購入できるDVD-Rでソニーとかマクセルとかパナソニックとか
様々なメーカーのものがありますが、品質がよいのはどこのメーカーのものなのでしょうか。

中身が海外製でも日本のメーカー名を冠したものが好きなので、どれを買ったらいいのかどなたか教えてください。よろしくおねがいします。
0039名無しさん◎書き込み中2008/07/19(土) 16:23:32ID:GBVwhzce
-Rでいいんだな

国産って今は誘電だけなのかな?ユニフィーノとか昔国産だったよな
0040名無しさん◎書き込み中2008/07/19(土) 16:41:56ID:3SXeJHPV
誘電→今も自社製国産
マクセル→台湾に移行。高級品はまだ国産あり。
TDK→イメーションに移行(表記は一応「国産」)
ソニー→誘電OEMと、一部にソニー自社(両方国産)
パナ→誘電OEM(国産)

実際問題として国産品はほとんどのみ。
TDKはもう買う意欲すらわかない。
0041名無しさん◎書き込み中2008/07/19(土) 16:42:48ID:3SXeJHPV
訂正

×実際問題として国産品はほとんどのみ。
○実際問題として国産品はほとんど誘電製のみ。
0042名無しさん◎書き込み中2008/07/19(土) 17:06:24ID:GVS/t3J5
38です。

す、凄いもうこんなにレス付けてもらえてる・・・・。ありがとうございます。

39さん。
はい、-Rです。
旅行等で撮ったデジカメ写真のバックアップとHDDレコーダーで録画した番組を焼くのに使っています。

CD-Rは太陽誘電を愛用してます。いくつかのレスから判断すると、太陽誘電かソニー製品を買っておけば
特に問題は無い、という判断でよろしいでしょうか?
0043名無しさん◎書き込み中2008/07/19(土) 17:33:34ID:3SXeJHPV
もっと言えば、TDK以外でパッケージに「原産国:日本」と書いてあるやつを買っておけば間違いはない。
0044名無しさん◎書き込み中2008/07/19(土) 19:18:32ID:GBVwhzce
あっと ユニじゃなくイメーションだったか

イメーションの品質なんて聞いたことないな
どうなんだろう
0045名無しさん◎書き込み中2008/07/20(日) 03:17:49ID:DNZ0xVuA
Nero CD-DVD Speedって2層のイメージ焼きって対応してないの?
さっきやってみたら速攻で焼きミスしたんでこれはメディアが悪いのか
ソフトが対応してないのか分からなかったんで・・
0046名無しさん◎書き込み中2008/07/20(日) 03:28:57ID:2D7PnRxB
いいえ
0047名無しさん◎書き込み中2008/07/20(日) 16:04:46ID:0LGKjuHu
ノートパソコン内蔵のdvdドライブでdvddecypterを使ってdvdの吸い出しを何回も何回もした場合、ノートパソコン内蔵のdvdドライブは何回くらいで使えなくなるでしょうか?寿命を知りたいです。回答よろしくお願いします
0048名無しさん◎書き込み中2008/07/20(日) 16:05:34ID:CQbObBZT
ノートのドライブは短命
0049名無しさん◎書き込み中2008/07/20(日) 16:29:16ID:uIEBHPpH
なあ、−Rの書き込みで3枚に一枚の確立でエラーが出るんだが
これってクレームつけていいのかな?
プリンコとかじゃなく、販売元は大手国産Mなんだよ。
並列して他社3メーカーの−Rも焼いたが、全く問題なく
俺のドライブに問題があるとは思えんのよ。
デパートで仕方なく購入したんだが、状態が悪かったのかなぁ。。??
0050名無しさん◎書き込み中2008/07/20(日) 16:32:38ID:CQbObBZT
その大手国産Mのメディアが、そのドライブの推奨メディアに入っているのなら交換してもらえる
0051名無しさん◎書き込み中2008/07/20(日) 16:48:12ID:uIEBHPpH
俺のドライブはアイオー(PIONNER製なんだが

8倍速メディア
太陽誘電、TDK、日立マクセル、富士フィルム
4倍速以下のメディア
太陽誘電、TDK、日立マクセル、M

って書いてあっただわ。
8倍でエラーでたんで、4倍でやったが変わらなかったんだよ。
まあ、これで文句あっても良いいうことみたいだが。
普通、3枚に1枚もエラーでるのって、ふつうあんの??
0052名無しさん◎書き込み中2008/07/20(日) 17:01:12ID:CQbObBZT
>>51
普通ない。推奨メディアは「このメディア使えばエラー出ません」とドライブメーカーが保証してるものだから。
もっと言えば、表面的な書き込みエラーが出なくても、計測してみて品質の悪さが一定以上の値を示していれば、
大半のメーカーは初期不良として交換に応じてる。
はっきりエラーが出てる貴方のような状態であれば、文句なしに交換してくれるはず。
0053名無しさん◎書き込み中2008/07/20(日) 17:43:34ID:+vbOMPLS
DVDドライバにディスクを入れたときに何もしないの項目に常にこの状態にするにしたためにディスクを入れても何も起動しません。どうしたら選択項目を出せますか?
0054名無しさん◎書き込み中2008/07/20(日) 18:02:49ID:TZcx8gwH
>>53
マイコンピュータでドライブのアイコンを右クリックしてプロパティ出して自動再生タブ
0055名無しさん◎書き込み中2008/07/20(日) 19:11:04ID:3qKlbtzq
アクオスのDVDレコーダーで取った地デジ放送をDVDに落としてPCで
見たいのですがCPRMとか言う規制で見れないみたいです。
PCはDELLのINSPIRON1300なのですがドライブはCPRM
に対応してるみたいです。
再生ソフトが対応してないようですが、中古で安いソフトを買おうと思います。
CPRM対応再生ソフトだとWinDVDかPowerDVDが頭に浮かぶの
ですが、この商品ではどのバージョンからCPRMに対応していますか?
詳しい方いましたらぜひ教えてください。
0056名無しさん◎書き込み中2008/07/20(日) 19:27:31ID:6NhNYcW4
TDKの超硬のワイドプリンタブル、ロゴ無しっていまありますか?
前はルクセンブルグ産があったんだけど今はもうなくて・・・
0057名無しさん◎書き込み中2008/07/20(日) 21:18:57ID:8YLvNDH7
>>55
とりあえずパワーDVDは
5が出てからcprm対応版が出たので
6以降なら対応している
安いかどうか知らんがソースネクストなら3980円でパワーDVD7の廉価版が売ってる
(パワーDVD5の廉価版の場合1980円なので間違って買わないこと)

>中古で安いソフトを買おうと思います。
ってのはライセンス違反とかユーザー登録済みのため認証出来なく使えないこともあるのでやめた方が吉!

0058名無しさん◎書き込み中2008/07/21(月) 16:28:25ID:LIMIlUz1
夏なのに書き込みが少ない
もしかして全員仕事&旅行で楽しんでるのか
0059名無しさん◎書き込み中2008/07/22(火) 00:08:19ID:L/AGQPKF
シロウトが減ったのだろ
PC売れてねーしpgr
0060名無しさん◎書き込み中2008/07/22(火) 13:48:47ID:aP4ukHBA
aviの動画ファイルをメニュー付きでDVDに焼きたいんですけど
どの方法が一番効率いいでしょうか?
0061名無しさん◎書き込み中2008/07/22(火) 14:57:44ID:0bNfzKAh
>>60
AVIをMPEG-2に変換して、編集して、オーサリング。
簡単なメニューなら、オーサリングソフトだけで出来る。
まず、PCに付属のもので試す。
0062名無しさん◎書き込み中2008/07/23(水) 04:09:59ID:7Uh9g3SS
将来的に3,4層のBD-REが出るそうですが
今のドライブで書き込むことは可能ですか?
0063名無しさん◎書き込み中2008/07/23(水) 05:18:46ID:WYHJ7wMv
以前に動画を焼いたDVD-Rを最近確認した所、
PCに入れても認識されません。
(ディスクが入っていること自体が認識されない)
しかしそのDVDをDVDプレーヤーに入れてみた所、通常通り再生出来ました。

同じ環境で作成したDVDが複数あるのですが、このうち、
比較的新しいものはPC、DVDプレーヤーどちらでも問題なく再生出来ました。

比較的古いもののみ、PCで認識されないのですがこれには
どういった原因が考えられるのでしょうか。

なお、書き込みソフトやDVDドライブのヴァージョンアップ、
DVDのレーベル面の傷(ずっとしまいっぱなしだったので)、
等はありません。

PC環境で変化したものといえばXPがSP1→2に変わったくらい・・・。
あとDVD-R自体です。初期のものは海外メーカーの比較的安いものを
使っていたのは覚えているのですが商品名は失念してしまいました。

安物は書き込んだドライブですら読み込めなくなってしまうのでしょうか。
0064名無しさん◎書き込み中2008/07/23(水) 07:08:51ID:wgHoIkXj
ドライブにも得手不得手があるから
書き込んだドライブがそのメディアへの書き込みを得意としていない
読み込んだドライブがそもそも読み込みを得意としていない、等
条件が重なれば読み込めなくなってしまいます
安いかどうかは二の次
0065名無しさん◎書き込み中2008/07/23(水) 07:18:44ID:t99No341
焼いたドライブで読めない
よくあることだなw
PCのドライブも外付け含め2台以上繋げとかなあかんでpgr
俺はPC10台ドライブ20台体制や
0066名無しさん◎書き込み中2008/07/23(水) 09:18:56ID:orkzGgzY
>>62
今までの例で考えて名前は同じでも結局初期のドライブは後期にシステム変えたディスクをまともに
読むことはほとんどない。これマーフィの法則に近い。
0067名無しさん◎書き込み中2008/07/23(水) 13:53:35ID:/ZqK8h74
おっととと夏だぜ
0068名無しさん◎書き込み中2008/07/23(水) 18:02:41ID:47obcW8R
しょうもない質問かもですが初心者の疑問ですいません
DVDを2層ディスクに焼いたところ、再生機が2層に対応してないので再生できませんでした
しかし市販されてる2層ディスクは再生できます
これはどういう仕組みなんですか?
まるごとバックアップなので焼いたのも再生できると思ったのですが…
0069名無しさん◎書き込み中2008/07/23(水) 18:09:18ID:ll0iTwV7
>>68
DVD-RとプレスDVDでは反射率が異なる
対応してないプレイヤーでは読めないことがある
0070名無しさん◎書き込み中2008/07/23(水) 20:27:33ID:47obcW8R
>>69 わかりやすい説明ありがとうございました
普通のダビングとちがいまるごとコピーという認識をもっていたので疑問に思いました
質問してマスカットしました
0071名無しさん◎書き込み中2008/07/23(水) 20:36:23ID:VLZgSUNa
>>68
DVD+R DLなら読めるかも
0072名無しさん◎書き込み中2008/07/24(木) 00:02:38ID:15jYt25F
再生機が2層対応して無いとか言ってますが
多分対応してます。
ただしDVD-Rの2層は丸ごとコピーしたつもりでもまったく同じないんです
なので2層はDVD+RDLを使ってROM互換(これで市販DVD見たいな認識をしてくれます)
これが正解ですが、三菱以外のメーカーって生焼けが多いみたい
>>64さんの説明があてはまるかな



0073名無しさん◎書き込み中2008/07/24(木) 00:47:15ID:qN25gMw5
今、DVD焼いてたら地震が来ました(ウチの地域では震度4くらい?)
まだ焼いてる最中なんですが、こういうのってやっぱりかなりマズイですか?
終わったらチェックしてみるつもりですが、、、
0074名無しさん◎書き込み中2008/07/24(木) 10:54:46ID:QnHg8lKj
まずいよ 今見えても
やり直した方がいいよ
0075名無しさん◎書き込み中2008/07/24(木) 18:58:54ID:KX6OjgVS
こんばんは。
約4GBのファイル(ファイル数は6万個)をバックアップするのには、どちらが速いですか?

・USBフラッシュメモリ『ピコドライブ・デュアル』GH-UFD8GD
・BUFFALO DVD-RAM/±R(1層/2層)/±RW対応 USB2.0用 外付けDVDドライブ DVSM-XE1218U2

0076名無しさん◎書き込み中2008/07/24(木) 19:53:50ID:QnHg8lKj
usbメモリだろうね
0077名無しさん◎書き込み中2008/07/24(木) 20:02:03ID:kjikqqVu
両方にバックアップした方がいいいぞ
どちらもいつ飛んでもおかしくないし
0078名無しさん◎書き込み中2008/07/24(木) 20:02:13ID:UKIv4TME
というか、バックアップ用途なら両方使えと
0079名無しさん◎書き込み中2008/07/24(木) 20:03:42ID:UKIv4TME
モロ被りしちった
0080名無しさん◎書き込み中2008/07/24(木) 21:49:09ID:u43URJTC
本当にくだらなくてすいませんが、DVDって最近のは全部最初はVRモードになってるんですよね?
そして、そのVRモードで録画したものを、PCで見ようと思っているのですが、
DVDスーパーマルチドライブなら再生できますかね。
0081名無しさん◎書き込み中2008/07/24(木) 22:01:57ID:UKIv4TME
前提からしておかしな点があるが、それは置いとくとして、
VRフォーマットを再生できるかどうかは、ドライブよりも再生ソフトが対応してるかどうかの問題
0082名無しさん◎書き込み中2008/07/24(木) 22:27:24ID:u43URJTC
>>81
そうなんですか?
また別の質問になるんですが、
BSデジタル放送を録画して、それを、RW COMPATIBLEのマークがないPCのドライブで再生って絶対不可能ですかね?
0083名無しさん◎書き込み中2008/07/24(木) 22:30:33ID:UKIv4TME
だから、ソフトが対応してるかどうかの問題
BSデジタルの場合は、VRはもちろんのこと、CPRMに対応してないと見れない
0084名無しさん◎書き込み中2008/07/24(木) 22:40:14ID:UKIv4TME
あ、言っておくが、そもそもドライブが根本的に対応してないメディアを入れても、読めないのは当たり前だからな
VRがどうとかソフトがどうとか以前の問題
0085名無しさん◎書き込み中2008/07/24(木) 22:53:05ID:u43URJTC
分かりました。
やっぱり無理って事ですかー
ありがとうございました。
0086名無しさん◎書き込み中2008/07/25(金) 00:43:43ID:9zmDlFQP
理解できて無いだろ
0087名無しさん◎書き込み中2008/07/25(金) 22:50:01ID:qdcBirEW
質問
オークションで入れ替えて不要になったDVDMULTIドライブを売りたいのですが、
チャックとしては、どのようなことが望ましいのでしょうか?
読み込は、CDR、DVDRからHDDへコピーをしました。
書き込みは、DVDRWの4倍で、DVDRからコピーし、べリファイもしました。

DL、RAM等は使用していないので確認できません。

皆さんが納得する方法を教えて下さい。
または、最低限必要なことを教えて下さい。
0088名無しさん◎書き込み中2008/07/26(土) 00:23:20ID:nQkO9J5f
チャックはそんなもンw
0089名無しさん◎書き込み中2008/07/26(土) 08:34:12ID:UmsYwTjc
>>87
どんなクレームが来てもいいように、ジャンク扱いで出品。
0090名無しさん◎書き込み中2008/07/26(土) 12:47:45ID:UD6t0usa
DVDビデオからAC3音声だけを抜き出して家電dvdプレイヤーで再生する方法ってある?

つまり「AC3音声」だけのDVDビデオ?とでもいうようなものが作れるのかどうか。

0091名無しさん◎書き込み中2008/07/26(土) 13:00:37ID:AtlL9sD2
静止画とかと組み合わせて、DVDビデオとして作ればできる
0092名無しさん◎書き込み中2008/07/26(土) 13:17:44ID:m6dI/slY
DVDビデオは映像が無いと無理
音声だけじゃできません

だたしプレイヤーによってはdvdに焼いた音声を再生できるものがあるとは思います
これはdvdビデオとしてではなく単体の音声ファイルを認識するってことです
ですがこんな事やるのでしたらSDカードのさせるDVDプレイヤーを買ってSDカードから再生させればいいと思います


0093>>382008/07/26(土) 17:20:46ID:WHt4x37x
>>38です!

いただいたレスを参考に、太陽誘電のDBD-Rを買ってきました。レーベル印刷面の内側が穴ギリギリまで
白くしてあるのと、やたらキズに強い静電気に強いと書いてあるのが気に入ってこれにしました。

レスしてくれた皆様、ありがとうごさいます。

と、新しく質問が。

買ったメディアが16倍速書き込み対応で最近したパソコンのDVDドライブも16倍速書き込みに対応して
いたので便利な世の中になったなあと思いながら焼いていたんです。

と、友達が「16倍速で書き込んでも失敗することが多いよやめといたほうがいい」とか言ってきました。
そんな・・・対応しているのにダメとか悲しすぎます。本当なのでしょうか。

ちなみに、着いていたドライブの型番は「HL-DT-ST DVDRAM GH20NS10」と表示されています。

どなたか、このドライブでも問題なく16倍速書き込みして生きていっていいのかご意見をください!
0094名無しさん◎書き込み中2008/07/26(土) 17:38:07ID:AtlL9sD2
まぁ誘電使ってりゃ書き込み失敗はせんが、品質的には落ちるよ
LGのドライブだと、8倍速メディアに8倍か4倍で焼くのが無難
16倍メディアでもやっぱり8倍速が無難
間違っても18倍速とかオーバースピードで焼かないこと
0095名無しさん◎書き込み中2008/07/26(土) 17:52:22ID:m6dI/slY
GH20NS10 計測でも
GH20NS10でもいいから自分でぐぐれ
8倍速焼き計測結果ならすぐみつかったぞ

16倍速で良いのかどうかはそこでは分からんがな
その手の質問はその機種の掲示板で聞くのが
情報入手しやすいので探してみて
0096名無しさん◎書き込み中2008/07/26(土) 18:16:05ID:qbXa0T6w
テレビドラマの「24」を借りてきて、見ようとおもったのですが
1,2と、見れて、3が見れません。

観れるようにはできないでしょうか?

普通にマルチなDVDドライブです。
0097名無しさん◎書き込み中2008/07/26(土) 18:24:59ID:qbXa0T6w
>>96
どうも、片面2層式のものが、再生できないようです。2年ぐらい前に買ったのですが
古いのでしょうか。よろしくおねがいします。
0098名無しさん◎書き込み中2008/07/26(土) 18:33:12ID:u6kNi/Ci
>>96
2年前のドライブなら二層にはまず対応してるはず。

・ドライブのレンズクリーニング
・DVDの記録面を柔らかい布(メガネ拭きなど)で拭く

これでダメならレンタルショップに持ってけ。
009996-972008/07/26(土) 19:12:04ID:qbXa0T6w
>>98
すみません、3年ぐらい前です。
0100名無しさん◎書き込み中2008/07/26(土) 19:35:55ID:u6kNi/Ci
3年前でも対応してる。

今度は4年前とか言うなよ。
0101名無しさん◎書き込み中2008/07/26(土) 21:08:20ID:nQkO9J5f
傷だらけならどんなドライブでも見れないw
0102名無しさん◎書き込み中2008/07/26(土) 23:32:17ID:Fww71EBL
shrinkで読み込んでdescripterで書き込みました。
メディアは誘電の録画用(-R)を使用していますが、PCでは再生できてもPS2では読み込み不可になってしまいます。
PSのDVD読み込み機能はあまり良くないと聞いたことがあるのですが、思い切ってDVDプレーヤーを買った方が良いのでしょうか?
その場合、できるだけ安いお勧めプレーヤーなども教えてもらえると嬉しいです。
0103名無しさん◎書き込み中2008/07/26(土) 23:41:45ID:u6kNi/Ci
PS2のR/RW再生機能はオマケ。見れれば儲けものと割り切るべし。
プレーヤーについては、AV機器板で調べたらいい。

AV機器
http://hobby11.2ch.net/av/
0104名無しさん◎書き込み中2008/07/26(土) 23:57:24ID:m6dI/slY
>>102
PS2でも-Rならいけるはずだけどな
実際見れないならしかたない
>できるだけ安いお勧めプレーヤーなども教えて
そんなのない DVDレコーダーでも買えばいいんじゃね
01051022008/07/26(土) 23:57:32ID:Fww71EBL
>>103
レスありがとうございます。
おまけ・・・おまけか。
今までずっとPS2で頑張ってきましたが、ようやくプレーヤーを買う決心がつきました。
ありがとうございました。
01061022008/07/27(日) 00:12:37ID:kMOJUmEu
>>104
ニアミスでレスし損ねました、すみません。
自分も-Rならと思っていたのですが、なぜか途中で止まります。
ノートで書き込んでいるので、もしかしたらそのせいかも。
0107名無しさん◎書き込み中2008/07/27(日) 00:29:24ID:/Q5nRDcJ
家のPS2もDVD-Rに焼いても必ずどこか再生できない箇所がある
0108名無しさん◎書き込み中2008/07/27(日) 01:38:01ID:XeBE5hBE
質問です
10ヶ月前くらいに買ったPCで初めてDVD書き込もうとしたんだけど、"WRITER ERROR [HARDWARE ERROR (68,217)]"ってエラーが出ます
ドライブはPIONEER DVD-RW DVR-112で、メディアはTDK DVD-R
ライティングソフトはBurn4FreeとDeepBurner、どちらも上記の同じエラーメッセージが出ます
定期的にCDに書き込みはしてたんですが問題なく書き込めてました
ぐぐってみたら不具合があったドライブみたいなのですが、DVD機能には問題ないとのこと
原因はなんなのでしょうか、よろしくお願いします
0109>>382008/07/27(日) 10:17:01ID:b9U8IOC1
>>38です!

>>94さん>>95さんに教えてもらったキーワードでいろいろ見て回ったり、機種別の情報を見てまわりました。
もう少しグーグルで調べてから質問すればよかったです・・・。丁寧なありがとうございました。
勉強になりました!
0110名無しさん◎書き込み中2008/07/27(日) 11:17:24ID:IOIhCclf
>>108
とりあえずFW最新にしてみたら
条件が分からないのですが買った状態のまま使ってるならそれで直るかもよ
0111名無しさん◎書き込み中2008/07/27(日) 14:53:11ID:StUMvoYt
DVDを焼く時は低速にするほど品質がよくなるのでしょうか?
NEC ND-4551AでTYG02に書き込みしたいのですが2倍速が最もいいのか教えてください
0112名無しさん◎書き込み中2008/07/27(日) 19:53:36ID:1caNdwXg
>>111
低速にこだわるなら4倍で
6倍でも8倍でもいいと思うよ
http://ysscdr.web.fc2.com/nd4550a/nd4550a_dvdben1.htm
0113名無しさん◎書き込み中2008/07/27(日) 20:24:05ID:IOIhCclf
>>111
ベストな速度はドライブによるが今の製品で2倍速がベストってのは
無いと思う
0114名無しさん◎書き込み中2008/07/27(日) 20:42:04ID:XeBE5hBE
>>110
ファームウェア最新にしましたが改善されませんでした
もう少し調べて、ダメなら修理出したいと思います
ありがとうございました
0115sage2008/07/27(日) 21:16:17ID:pUjhwb9O
初心者のため、スレ違いかもしれませんが、お願いします。
テレビPCで録画していた内容を移せないかと、本日DVD+RWを買ってきたのですが、PCに入れるとCD−Rと認識されてしまいます。
レンタルDVDは普通に再生出来ます。
PCはFMVCE50G7です。
どなたかご教授お願い致します。
0116名無しさん◎書き込み中2008/07/27(日) 21:48:09ID:GjD41LLe
>>114
dvr-112か。それは例の不具合かもよ?
Pioneer「DVR-*12系」CD不具合スレ その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1191462885/
0117名無しさん◎書き込み中2008/07/27(日) 22:47:45ID:Lcuopro2
質問です
家でDVDコピーしてDVDプレイヤーで見れたのですが、友達の家のDVDプレイヤーでは見れませんでした(/_・、)
何故でしょうか?
(友達の家のDVDプレイヤーでは、他のDVDはみれます)
0118名無しさん◎書き込み中2008/07/27(日) 22:53:52ID:sQtKabo9
DVD-Rが読み込めなくなる(disc speedでみるとエラーが大くでる)
理由としてどのようなものが挙げられますか?

1、もともとのメディアの不良
2、保存状態
3、焼いた時からダメだった

の順番かなと思っていますがどうでしょうか?

0119名無しさん◎書き込み中2008/07/27(日) 23:02:37ID:eASiDYMI
>>117
・ファイナライズしてない
・焼き品質が悪い
・友達のDVDプレーヤ=[が偏屈
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています