FAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ 95枚目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中
2008/07/14(月) 11:47:57ID:U+PvWNSY★犯罪を助長する書き込みを行わないようお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ用テンプレ & FAQ
http://wiki.nothing.sh/664.html
質問の前にまずはここ↑を見るべし。そしてGoogleで検索するべし。
それでもわからないときに>2のテンプレを使って質問を書きましょう。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(1)質問する時は、専用スレッドが存在しないかを確認してから書き込みましょう。
まず自分のしたいことを理解してもらえるよう心がけてください。
またライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、メディアのメーカー
OS、PCの型番、接続方式・・・など自分の環境も詳しく書きましょう。
ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと調べて書きましょう。
(2)WAREZ、MXやNYなどの共有関連、そのほか違法と思われる行為についての質問には返答出来ません。
そのような質問に対しては返答もしないでください。
リッピング、コピーなども具体的な状況説明がない限り回答者からは違法行為と疑われます。
(3)必ず、過去ログを含め当スレッド内だけでも同様の事例がないか検索しましょう。
WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーでできます。
(4)まず聞きたい事をキーワードにしてgoogle(http://www.google.co.jp/)で検索してみましょう。
あまりに一般的な質問は無視される事が多いです。
(5)マルチポストはマナー違反です。かならず元のスレッドには質問を終了する旨を書きましょう。
(6)回答が付く保証はありません。しつこく聞き返すのはやめましょう。
(7)煽り、荒らしは放置が一番嫌いです。相手にするのはどんなにうまく皮肉ったり諭したつもりでも喜ばれるだけです。
(8)DVDの基礎知識 http://www.dvdforum.gr.jp/Technology/02.html
0002名無しさん◎書き込み中
2008/07/14(月) 11:48:50ID:U+PvWNSY【PCの型番】※1
【DVDドライブの型番とファーム】※2・4
【使用したメディアの型番】※3
【ライティングソフトとVer.】※4
【不具合が出たアプリケーション】※4
【エラーメッセージ】※5
【自分がやりたいこと】
【現在の状態】
【改善のために試した事】
【FAQは読みましたか】Yes/No http://wiki.nothing.sh/664.html
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes/No
【緊急度】大至急・1h以内・24h以内・1000に達する間に。
※1 現行機種の場合はスペックが掲示されているURL
VAIO、FMVなどの機種名だけでは解りません。
※2 マイコンピュータ→プロパティ→ハードウェア→デバイスマネージャー
DVD/CD-ROMドライブをクリック
※3 DVD-R、DVD+Rなどの規格ではなく、パッケージに書かれた型番
メディアIDが解る場合は、それも書く
※4 専用スレッドがあれば、そちらで聞いてください。
※5 エラーメッセージで検索すると対処方がヒットする場合があります。
0003名無しさん◎書き込み中
2008/07/14(月) 11:49:27ID:U+PvWNSYDTV板
http://pc10.2ch.net/avi/
DVDレコーダーについては
家電製品
http://that4.2ch.net/kaden/
AV機器
http://hobby9.2ch.net/av/
のように、関連分野にはより適した専門板も存在しています。
自分の質問内容に最適な板&スレを頑張って見つけてください。
0004名無しさん◎書き込み中
2008/07/14(月) 11:49:58ID:U+PvWNSY1. 読まない ・・・公式サイトなどを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする
<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない
脱!教えて君同盟
ttp://myu.daa.jp/osiete/
0005名無しさん◎書き込み中
2008/07/14(月) 11:50:31ID:U+PvWNSYFAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ 94枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1208128621/
0006名無しさん◎書き込み中
2008/07/14(月) 15:16:47ID:mCJU41anおせえよ乙
0007名無しさん◎書き込み中
2008/07/15(火) 03:07:43ID:2Z4wFF0JDVDのトールケースが場所を取るので、ジャケットを取って、捨てました。
このジャケットを入れるファイルケースのような製品はありますか?
文房具屋に行ったら、製品としてあるのか分からないということでした。
0008名無しさん◎書き込み中
2008/07/15(火) 23:59:48ID:G7Q/Zs2nアナログ録画されているDVDメディアを
ファイナライズしてその後DVD Decrypterかなにかで一度PCに落として
それをPCからブルーレイのメディアに書き込んだ場合
それをブルーレイプレーヤーで再生する事は可能でしょうか?
0009名無しさん◎書き込み中
2008/07/16(水) 08:06:16ID:I/nel+Ke0010名無しさん◎書き込み中
2008/07/16(水) 08:19:39ID:R7RPotiWBDとDVDでは構造が違うので
焼けたとしてもBDプレイヤーではみれない
PCでならかんけいなくみれる
0011名無しさん◎書き込み中
2008/07/16(水) 09:04:54ID:pXJ6PLr40012名無しさん◎書き込み中
2008/07/16(水) 22:39:58ID:6TYTuFEp説明では8.5Gとかいてありますが、8Gのファイルを焼けるのでしょうか?
それとも両面1層のように4Gずつしか焼けないのでしょうか?
調べてみたのですが曖昧だったため質問します。
よろしくおねがいします
0013名無しさん◎書き込み中
2008/07/16(水) 22:45:50ID:QNZ0diVv7.9GB
0014名無しさん◎書き込み中
2008/07/16(水) 22:49:02ID:6TYTuFEp0015名無しさん◎書き込み中
2008/07/16(水) 23:01:56ID:QNZ0diVv0016名無しさん◎書き込み中
2008/07/16(水) 23:05:05ID:R7RPotiW0017名無しさん◎書き込み中
2008/07/17(木) 10:31:54ID:d/gLzj7h速度違反で無い場合、
速度が早くても遅くても質は同じなのですか?
早いほうが劣化しやすいとかはあるのですか?
0018名無しさん◎書き込み中
2008/07/17(木) 10:35:52ID:xzKJ5X35具体的にどのくらいの速度が良いのかはドライブとメディアによって変わってくる。
0019名無しさん◎書き込み中
2008/07/17(木) 16:57:04ID:47Pcn0hF0020名無しさん◎書き込み中
2008/07/17(木) 16:59:44ID:r5Fib6NN0021名無しさん◎書き込み中
2008/07/17(木) 17:01:45ID:m6L7iMBZあります。
0022名無しさん◎書き込み中
2008/07/18(金) 00:25:45ID:k8fCwf4WPS2で再生したらすべて不具合がありました
PCでは問題なく再生できるんですけど
これは焼きミスとかではなくPS2が原因ですか?
0023名無しさん◎書き込み中
2008/07/18(金) 00:36:21ID:fIvrJ97eその動画はPS2にないコーデックだったんでしょ
0024名無しさん◎書き込み中
2008/07/18(金) 00:39:33ID:k8fCwf4W一部再生出来ないところとかがあって
0025名無しさん◎書き込み中
2008/07/18(金) 01:48:49ID:6APYyK+bISOの元のDVDはPS2で再生できたの?
0026名無しさん◎書き込み中
2008/07/18(金) 01:59:31ID:k8fCwf4W0027名無しさん◎書き込み中
2008/07/18(金) 02:03:29ID:6APYyK+bエンコって何?
0028名無しさん◎書き込み中
2008/07/18(金) 04:24:34ID:fIvrJ97e多分焼くまでの工程に問題がある
情報足りなすぎるからこと細かに説明してね
0029名無しさん◎書き込み中
2008/07/18(金) 13:38:14ID:xhpoPsyrどちらがエラー起こしにくいですか?
0030名無しさん◎書き込み中
2008/07/18(金) 13:46:07ID:fIvrJ97eドライブどDVDメディアの相性次第
0031名無しさん◎書き込み中
2008/07/18(金) 14:40:07ID:04BSnLiaレスいただいて早速調べたんですが、
penVレベルのスペックの低いPCだとまともに計測できないですよね?
0032名無しさん◎書き込み中
2008/07/18(金) 21:29:35ID:fUZjsYJDなくても繋げれば使えるもんなの?
ちなみに、今使ってるPCはCD読み込み専用ドライブ。。。
0033名無しさん◎書き込み中
2008/07/18(金) 22:00:54ID:8cO0Azfu繋げりゃ使える
0034名無しさん◎書き込み中
2008/07/18(金) 22:01:58ID:79eGbMH+0035名無しさん◎書き込み中
2008/07/19(土) 02:02:52ID:LwgY3amX0036名無しさん◎書き込み中
2008/07/19(土) 02:40:10ID:Vavfj6WY0037名無しさん◎書き込み中
2008/07/19(土) 07:05:12ID:ApRXzX01読み込み面を1週間くらい直射日光のもと
天日干ししとけば良いんじゃない?w
0038名無しさん◎書き込み中
2008/07/19(土) 16:06:13ID:GVS/t3J5国産、というだけでマクセルDVD-Rを愛用していたのですが、なにやら国産ではなくなった模様。
現在、ヤマダデンキやベスト電器、ヨドバシあたりで購入できるDVD-Rでソニーとかマクセルとかパナソニックとか
様々なメーカーのものがありますが、品質がよいのはどこのメーカーのものなのでしょうか。
中身が海外製でも日本のメーカー名を冠したものが好きなので、どれを買ったらいいのかどなたか教えてください。よろしくおねがいします。
0039名無しさん◎書き込み中
2008/07/19(土) 16:23:32ID:GBVwhzce国産って今は誘電だけなのかな?ユニフィーノとか昔国産だったよな
0040名無しさん◎書き込み中
2008/07/19(土) 16:41:56ID:3SXeJHPVマクセル→台湾に移行。高級品はまだ国産あり。
TDK→イメーションに移行(表記は一応「国産」)
ソニー→誘電OEMと、一部にソニー自社(両方国産)
パナ→誘電OEM(国産)
実際問題として国産品はほとんどのみ。
TDKはもう買う意欲すらわかない。
0041名無しさん◎書き込み中
2008/07/19(土) 16:42:48ID:3SXeJHPV×実際問題として国産品はほとんどのみ。
○実際問題として国産品はほとんど誘電製のみ。
0042名無しさん◎書き込み中
2008/07/19(土) 17:06:24ID:GVS/t3J5す、凄いもうこんなにレス付けてもらえてる・・・・。ありがとうございます。
39さん。
はい、-Rです。
旅行等で撮ったデジカメ写真のバックアップとHDDレコーダーで録画した番組を焼くのに使っています。
CD-Rは太陽誘電を愛用してます。いくつかのレスから判断すると、太陽誘電かソニー製品を買っておけば
特に問題は無い、という判断でよろしいでしょうか?
0043名無しさん◎書き込み中
2008/07/19(土) 17:33:34ID:3SXeJHPV0044名無しさん◎書き込み中
2008/07/19(土) 19:18:32ID:GBVwhzceイメーションの品質なんて聞いたことないな
どうなんだろう
0045名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 03:17:49ID:DNZ0xVuAさっきやってみたら速攻で焼きミスしたんでこれはメディアが悪いのか
ソフトが対応してないのか分からなかったんで・・
0046名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 03:28:57ID:2D7PnRxB0047名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 16:04:46ID:0LGKjuHu0048名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 16:05:34ID:CQbObBZT0049名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 16:29:16ID:uIEBHPpHこれってクレームつけていいのかな?
プリンコとかじゃなく、販売元は大手国産Mなんだよ。
並列して他社3メーカーの−Rも焼いたが、全く問題なく
俺のドライブに問題があるとは思えんのよ。
デパートで仕方なく購入したんだが、状態が悪かったのかなぁ。。??
0050名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 16:32:38ID:CQbObBZT0051名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 16:48:12ID:uIEBHPpH8倍速メディア
太陽誘電、TDK、日立マクセル、富士フィルム
4倍速以下のメディア
太陽誘電、TDK、日立マクセル、M
って書いてあっただわ。
8倍でエラーでたんで、4倍でやったが変わらなかったんだよ。
まあ、これで文句あっても良いいうことみたいだが。
普通、3枚に1枚もエラーでるのって、ふつうあんの??
0052名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 17:01:12ID:CQbObBZT普通ない。推奨メディアは「このメディア使えばエラー出ません」とドライブメーカーが保証してるものだから。
もっと言えば、表面的な書き込みエラーが出なくても、計測してみて品質の悪さが一定以上の値を示していれば、
大半のメーカーは初期不良として交換に応じてる。
はっきりエラーが出てる貴方のような状態であれば、文句なしに交換してくれるはず。
0053名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 17:43:34ID:+vbOMPLS0054名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 18:02:49ID:TZcx8gwHマイコンピュータでドライブのアイコンを右クリックしてプロパティ出して自動再生タブ
0055名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 19:11:04ID:3qKlbtzq見たいのですがCPRMとか言う規制で見れないみたいです。
PCはDELLのINSPIRON1300なのですがドライブはCPRM
に対応してるみたいです。
再生ソフトが対応してないようですが、中古で安いソフトを買おうと思います。
CPRM対応再生ソフトだとWinDVDかPowerDVDが頭に浮かぶの
ですが、この商品ではどのバージョンからCPRMに対応していますか?
詳しい方いましたらぜひ教えてください。
0056名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 19:27:31ID:6NhNYcW4前はルクセンブルグ産があったんだけど今はもうなくて・・・
0057名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 21:18:57ID:8YLvNDH7とりあえずパワーDVDは
5が出てからcprm対応版が出たので
6以降なら対応している
安いかどうか知らんがソースネクストなら3980円でパワーDVD7の廉価版が売ってる
(パワーDVD5の廉価版の場合1980円なので間違って買わないこと)
>中古で安いソフトを買おうと思います。
ってのはライセンス違反とかユーザー登録済みのため認証出来なく使えないこともあるのでやめた方が吉!
0058名無しさん◎書き込み中
2008/07/21(月) 16:28:25ID:LIMIlUz1もしかして全員仕事&旅行で楽しんでるのか
0059名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 00:08:19ID:L/AGQPKFPC売れてねーしpgr
0060名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 13:48:47ID:aP4ukHBAどの方法が一番効率いいでしょうか?
0061名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 14:57:44ID:0bNfzKAhAVIをMPEG-2に変換して、編集して、オーサリング。
簡単なメニューなら、オーサリングソフトだけで出来る。
まず、PCに付属のもので試す。
0062名無しさん◎書き込み中
2008/07/23(水) 04:09:59ID:7Uh9g3SS今のドライブで書き込むことは可能ですか?
0063名無しさん◎書き込み中
2008/07/23(水) 05:18:46ID:WYHJ7wMvPCに入れても認識されません。
(ディスクが入っていること自体が認識されない)
しかしそのDVDをDVDプレーヤーに入れてみた所、通常通り再生出来ました。
同じ環境で作成したDVDが複数あるのですが、このうち、
比較的新しいものはPC、DVDプレーヤーどちらでも問題なく再生出来ました。
比較的古いもののみ、PCで認識されないのですがこれには
どういった原因が考えられるのでしょうか。
なお、書き込みソフトやDVDドライブのヴァージョンアップ、
DVDのレーベル面の傷(ずっとしまいっぱなしだったので)、
等はありません。
PC環境で変化したものといえばXPがSP1→2に変わったくらい・・・。
あとDVD-R自体です。初期のものは海外メーカーの比較的安いものを
使っていたのは覚えているのですが商品名は失念してしまいました。
安物は書き込んだドライブですら読み込めなくなってしまうのでしょうか。
0064名無しさん◎書き込み中
2008/07/23(水) 07:08:51ID:wgHoIkXj書き込んだドライブがそのメディアへの書き込みを得意としていない
読み込んだドライブがそもそも読み込みを得意としていない、等
条件が重なれば読み込めなくなってしまいます
安いかどうかは二の次
0065名無しさん◎書き込み中
2008/07/23(水) 07:18:44ID:t99No341よくあることだなw
PCのドライブも外付け含め2台以上繋げとかなあかんでpgr
俺はPC10台ドライブ20台体制や
0066名無しさん◎書き込み中
2008/07/23(水) 09:18:56ID:orkzGgzY今までの例で考えて名前は同じでも結局初期のドライブは後期にシステム変えたディスクをまともに
読むことはほとんどない。これマーフィの法則に近い。
0067名無しさん◎書き込み中
2008/07/23(水) 13:53:35ID:/ZqK8h740068名無しさん◎書き込み中
2008/07/23(水) 18:02:41ID:47obcW8RDVDを2層ディスクに焼いたところ、再生機が2層に対応してないので再生できませんでした
しかし市販されてる2層ディスクは再生できます
これはどういう仕組みなんですか?
まるごとバックアップなので焼いたのも再生できると思ったのですが…
0069名無しさん◎書き込み中
2008/07/23(水) 18:09:18ID:ll0iTwV7DVD-RとプレスDVDでは反射率が異なる
対応してないプレイヤーでは読めないことがある
0070名無しさん◎書き込み中
2008/07/23(水) 20:27:33ID:47obcW8R普通のダビングとちがいまるごとコピーという認識をもっていたので疑問に思いました
質問してマスカットしました
0071名無しさん◎書き込み中
2008/07/23(水) 20:36:23ID:VLZgSUNaDVD+R DLなら読めるかも
0072名無しさん◎書き込み中
2008/07/24(木) 00:02:38ID:15jYt25F多分対応してます。
ただしDVD-Rの2層は丸ごとコピーしたつもりでもまったく同じないんです
なので2層はDVD+RDLを使ってROM互換(これで市販DVD見たいな認識をしてくれます)
これが正解ですが、三菱以外のメーカーって生焼けが多いみたい
>>64さんの説明があてはまるかな
0073名無しさん◎書き込み中
2008/07/24(木) 00:47:15ID:qN25gMw5まだ焼いてる最中なんですが、こういうのってやっぱりかなりマズイですか?
終わったらチェックしてみるつもりですが、、、
0074名無しさん◎書き込み中
2008/07/24(木) 10:54:46ID:QnHg8lKjやり直した方がいいよ
0075名無しさん◎書き込み中
2008/07/24(木) 18:58:54ID:KX6OjgVS約4GBのファイル(ファイル数は6万個)をバックアップするのには、どちらが速いですか?
・USBフラッシュメモリ『ピコドライブ・デュアル』GH-UFD8GD
・BUFFALO DVD-RAM/±R(1層/2層)/±RW対応 USB2.0用 外付けDVDドライブ DVSM-XE1218U2
0076名無しさん◎書き込み中
2008/07/24(木) 19:53:50ID:QnHg8lKj0077名無しさん◎書き込み中
2008/07/24(木) 20:02:03ID:kjikqqVuどちらもいつ飛んでもおかしくないし
0078名無しさん◎書き込み中
2008/07/24(木) 20:02:13ID:UKIv4TME0079名無しさん◎書き込み中
2008/07/24(木) 20:03:42ID:UKIv4TME0080名無しさん◎書き込み中
2008/07/24(木) 21:49:09ID:u43URJTCそして、そのVRモードで録画したものを、PCで見ようと思っているのですが、
DVDスーパーマルチドライブなら再生できますかね。
0081名無しさん◎書き込み中
2008/07/24(木) 22:01:57ID:UKIv4TMEVRフォーマットを再生できるかどうかは、ドライブよりも再生ソフトが対応してるかどうかの問題
0082名無しさん◎書き込み中
2008/07/24(木) 22:27:24ID:u43URJTCそうなんですか?
また別の質問になるんですが、
BSデジタル放送を録画して、それを、RW COMPATIBLEのマークがないPCのドライブで再生って絶対不可能ですかね?
0083名無しさん◎書き込み中
2008/07/24(木) 22:30:33ID:UKIv4TMEBSデジタルの場合は、VRはもちろんのこと、CPRMに対応してないと見れない
0084名無しさん◎書き込み中
2008/07/24(木) 22:40:14ID:UKIv4TMEVRがどうとかソフトがどうとか以前の問題
0085名無しさん◎書き込み中
2008/07/24(木) 22:53:05ID:u43URJTCやっぱり無理って事ですかー
ありがとうございました。
0086名無しさん◎書き込み中
2008/07/25(金) 00:43:43ID:9zmDlFQP0087名無しさん◎書き込み中
2008/07/25(金) 22:50:01ID:qdcBirEWオークションで入れ替えて不要になったDVDMULTIドライブを売りたいのですが、
チャックとしては、どのようなことが望ましいのでしょうか?
読み込は、CDR、DVDRからHDDへコピーをしました。
書き込みは、DVDRWの4倍で、DVDRからコピーし、べリファイもしました。
DL、RAM等は使用していないので確認できません。
皆さんが納得する方法を教えて下さい。
または、最低限必要なことを教えて下さい。
0088名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 00:23:20ID:nQkO9J5f0089名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 08:34:12ID:UmsYwTjcどんなクレームが来てもいいように、ジャンク扱いで出品。
0090名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 12:47:45ID:UD6t0usaつまり「AC3音声」だけのDVDビデオ?とでもいうようなものが作れるのかどうか。
0091名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 13:00:37ID:AtlL9sD20092名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 13:17:44ID:m6dI/slY音声だけじゃできません
だたしプレイヤーによってはdvdに焼いた音声を再生できるものがあるとは思います
これはdvdビデオとしてではなく単体の音声ファイルを認識するってことです
ですがこんな事やるのでしたらSDカードのさせるDVDプレイヤーを買ってSDカードから再生させればいいと思います
0093>>38
2008/07/26(土) 17:20:46ID:WHt4x37xいただいたレスを参考に、太陽誘電のDBD-Rを買ってきました。レーベル印刷面の内側が穴ギリギリまで
白くしてあるのと、やたらキズに強い静電気に強いと書いてあるのが気に入ってこれにしました。
レスしてくれた皆様、ありがとうごさいます。
と、新しく質問が。
買ったメディアが16倍速書き込み対応で最近したパソコンのDVDドライブも16倍速書き込みに対応して
いたので便利な世の中になったなあと思いながら焼いていたんです。
と、友達が「16倍速で書き込んでも失敗することが多いよやめといたほうがいい」とか言ってきました。
そんな・・・対応しているのにダメとか悲しすぎます。本当なのでしょうか。
ちなみに、着いていたドライブの型番は「HL-DT-ST DVDRAM GH20NS10」と表示されています。
どなたか、このドライブでも問題なく16倍速書き込みして生きていっていいのかご意見をください!
0094名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 17:38:07ID:AtlL9sD2LGのドライブだと、8倍速メディアに8倍か4倍で焼くのが無難
16倍メディアでもやっぱり8倍速が無難
間違っても18倍速とかオーバースピードで焼かないこと
0095名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 17:52:22ID:m6dI/slYGH20NS10でもいいから自分でぐぐれ
8倍速焼き計測結果ならすぐみつかったぞ
16倍速で良いのかどうかはそこでは分からんがな
その手の質問はその機種の掲示板で聞くのが
情報入手しやすいので探してみて
0096名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 18:16:05ID:qbXa0T6w1,2と、見れて、3が見れません。
観れるようにはできないでしょうか?
普通にマルチなDVDドライブです。
0097名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 18:24:59ID:qbXa0T6wどうも、片面2層式のものが、再生できないようです。2年ぐらい前に買ったのですが
古いのでしょうか。よろしくおねがいします。
0098名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 18:33:12ID:u6kNi/Ci2年前のドライブなら二層にはまず対応してるはず。
・ドライブのレンズクリーニング
・DVDの記録面を柔らかい布(メガネ拭きなど)で拭く
これでダメならレンタルショップに持ってけ。
009996-97
2008/07/26(土) 19:12:04ID:qbXa0T6wすみません、3年ぐらい前です。
0100名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 19:35:55ID:u6kNi/Ci今度は4年前とか言うなよ。
0101名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 21:08:20ID:nQkO9J5f0102名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 23:32:17ID:Fww71EBLメディアは誘電の録画用(-R)を使用していますが、PCでは再生できてもPS2では読み込み不可になってしまいます。
PSのDVD読み込み機能はあまり良くないと聞いたことがあるのですが、思い切ってDVDプレーヤーを買った方が良いのでしょうか?
その場合、できるだけ安いお勧めプレーヤーなども教えてもらえると嬉しいです。
0103名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 23:41:45ID:u6kNi/Ciプレーヤーについては、AV機器板で調べたらいい。
AV機器
http://hobby11.2ch.net/av/
0104名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 23:57:24ID:m6dI/slYPS2でも-Rならいけるはずだけどな
実際見れないならしかたない
>できるだけ安いお勧めプレーヤーなども教えて
そんなのない DVDレコーダーでも買えばいいんじゃね
0105102
2008/07/26(土) 23:57:32ID:Fww71EBLレスありがとうございます。
おまけ・・・おまけか。
今までずっとPS2で頑張ってきましたが、ようやくプレーヤーを買う決心がつきました。
ありがとうございました。
0106102
2008/07/27(日) 00:12:37ID:kMOJUmEuニアミスでレスし損ねました、すみません。
自分も-Rならと思っていたのですが、なぜか途中で止まります。
ノートで書き込んでいるので、もしかしたらそのせいかも。
0107名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 00:29:24ID:/Q5nRDcJ0108名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 01:38:01ID:XeBE5hBE10ヶ月前くらいに買ったPCで初めてDVD書き込もうとしたんだけど、"WRITER ERROR [HARDWARE ERROR (68,217)]"ってエラーが出ます
ドライブはPIONEER DVD-RW DVR-112で、メディアはTDK DVD-R
ライティングソフトはBurn4FreeとDeepBurner、どちらも上記の同じエラーメッセージが出ます
定期的にCDに書き込みはしてたんですが問題なく書き込めてました
ぐぐってみたら不具合があったドライブみたいなのですが、DVD機能には問題ないとのこと
原因はなんなのでしょうか、よろしくお願いします
0109>>38
2008/07/27(日) 10:17:01ID:b9U8IOC1>>94さん>>95さんに教えてもらったキーワードでいろいろ見て回ったり、機種別の情報を見てまわりました。
もう少しグーグルで調べてから質問すればよかったです・・・。丁寧なありがとうございました。
勉強になりました!
0110名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 11:17:24ID:IOIhCclfとりあえずFW最新にしてみたら
条件が分からないのですが買った状態のまま使ってるならそれで直るかもよ
0111名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 14:53:11ID:StUMvoYtNEC ND-4551AでTYG02に書き込みしたいのですが2倍速が最もいいのか教えてください
0112名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 19:53:36ID:1caNdwXg低速にこだわるなら4倍で
6倍でも8倍でもいいと思うよ
http://ysscdr.web.fc2.com/nd4550a/nd4550a_dvdben1.htm
0113名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 20:24:05ID:IOIhCclfベストな速度はドライブによるが今の製品で2倍速がベストってのは
無いと思う
0114名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 20:42:04ID:XeBE5hBEファームウェア最新にしましたが改善されませんでした
もう少し調べて、ダメなら修理出したいと思います
ありがとうございました
0115sage
2008/07/27(日) 21:16:17ID:pUjhwb9OテレビPCで録画していた内容を移せないかと、本日DVD+RWを買ってきたのですが、PCに入れるとCD−Rと認識されてしまいます。
レンタルDVDは普通に再生出来ます。
PCはFMVCE50G7です。
どなたかご教授お願い致します。
0116名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 21:48:09ID:GjD41LLedvr-112か。それは例の不具合かもよ?
Pioneer「DVR-*12系」CD不具合スレ その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1191462885/
0117名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 22:47:45ID:Lcuopro2家でDVDコピーしてDVDプレイヤーで見れたのですが、友達の家のDVDプレイヤーでは見れませんでした(/_・、)
何故でしょうか?
(友達の家のDVDプレイヤーでは、他のDVDはみれます)
0118名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 22:53:52ID:sQtKabo9理由としてどのようなものが挙げられますか?
1、もともとのメディアの不良
2、保存状態
3、焼いた時からダメだった
の順番かなと思っていますがどうでしょうか?
0119名無しさん◎書き込み中
2008/07/27(日) 23:02:37ID:eASiDYMI・ファイナライズしてない
・焼き品質が悪い
・友達のDVDプレーヤ=[が偏屈
0120名末ウしさん◎書き麹桙ン中
2008/07/28(月) 09:43:54ID:mtsbAosmどちらも正常に焼けたとして、将来的に再生不可になる(寿命を迎える)リスクは
当然DLのほうが高くなるとは思うのですが、2008年現在の技術下では具体的にどれぐらいの差が出ますか?
0121名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 09:58:49ID:fDTi7gNXここから右肩下がりで経年劣化していくので、数年ぐらいしかもたないんじゃないかね。
RWもDLに近い反射率だけど、素材が金属だから劣化には強いと言われてる。
BDも無機素材で劣化には強いと言われてる。
0122名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 10:08:19ID:2cM976blなるほどだから繰り返し使えるんだね
じゃぁRAMはどうなるんだろう もち2層はないかから1層だけでの話ね
0123名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 10:14:32ID:mtsbAosmとなるとDLとRではリスクが1.4倍も違ってくるということですね……。
二枚に分けられるならばRのほうが無難、より安全な策を踏むにはRWと。
悩ましいです……。ありがとうございました。
0124名無しさん◎書き込み中
2008/07/29(火) 11:40:46ID:UxsudPXb運しだいもあるだろうな。
0125名無しさん◎書き込み中
2008/07/29(火) 15:09:09ID:UNmFBuyuRAMは糞なメディアに書き込んでも
書き込んだ直後は読めるように誤魔化しているだけ
後で消えれば原因が分からずクレームが付きにくいから
0126友達の友達の名無しさん
2008/07/31(木) 16:04:52ID:+veYlXzdそれをかなえてくれるソフトはありますか?。
教えてください。
0127名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 19:50:15ID:IGmVQ9H7↑
すみません
こちらのもので、レンタル店においてあるような、片面2層式のDVDは再生できるでしょうか?
ちゃんと、片面2層式再生可能と表示があるディスクでないと、片面2層式は再生できないでしょうか?
よろしくおねがいします。
0128名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 20:39:05ID:hoGZLYb/好きなバンドのPVを一枚にまとめてディスクの入れ替えをなくしたいんです。
0129名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 21:46:22ID:N2w0SeI1あまり差がなかったからまとめるという必要性がなかった。
0130名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 21:55:00ID:DUaldbYjブルレイにまとめるんだ
MW7を使えばできるぞ、もちろんメニューは自分で1からつくるんだ
0131名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 22:48:15ID:ukl+xwAJ何度検査してもVIDEO用DVD-RWのCPRMは消えてしまってる
なにをどうやってこうなったのか・・・
修復方法ない?
0132名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 23:00:30ID:qUeuZvtn0133名無しさん◎書き込み中
2008/08/01(金) 00:49:36ID:2KYXE5FSチャプター分けしたい場合どのようにしたらいいのでしょうか?
(現在DVDプレイヤーで再生すると見たい場面まで飛ぶのに
早送りしなくてはなら無い状態です)
0134名無しさん◎書き込み中
2008/08/01(金) 06:51:50ID:3Ip/a4nT0135名無しさん◎書き込み中
2008/08/01(金) 09:30:39ID:rwjitlXs0136名無しさん◎書き込み中
2008/08/01(金) 11:28:15ID:kSxx/D1Qデジタル放送で、かつそのデータ用DVDがCPRMに対応してない場合は録画・ダビング不可能
0137名無しさん◎書き込み中
2008/08/01(金) 20:38:38ID:5zGUrCNH直りますでしょうか。
0138名無しさん◎書き込み中
2008/08/01(金) 20:55:37ID:8ryexYQZ今のうちに低速でリッピングしてデータ保護しとけ
0139名無しさん◎書き込み中
2008/08/01(金) 23:44:21ID:KuKxpzOu【DVDドライブの型番とファーム】π DVR11D
【使用したメディアの型番】gsc003
【ライティングソフトとVer.】nero EX6
【不具合が出たアプリケーション】 同上
【エラーメッセージ】書き込み中に 読み込みエラー と出ます
【自分がやりたいこと】 これはDVD-Rが悪いのでしょうか?それともファイル?
【現在の状態】原因がしりたい
【改善のために試した事】
【FAQは読みましたか】Yes
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
よろしくおねがいします
0140名無しさん◎書き込み中
2008/08/01(金) 23:49:45ID:mML4itxTまず、推奨メディアを使ってみる。
0141名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 02:50:29ID:UVYt33UJ購入時に編集用の付属ソフトウェア『PowerProducer』、『PowerDVD』がありインストール済みです。
DVDビデオレコーダーで録画した再生したいDVD-RAM(コピーワンス)をセットすると以下のような結果になりました。
○:『PowerProducer v6』 CPRM認証済み
×:『PowerDVD 7』 CPRM認証済み(多分)、でも、アプリケーションエラー
DVD専用のソフトウェア『PowerProducer』、『PowerDVD』と映像表示HDCPの関係?
尚、PCはwin2000で6、7年前に購入したものです。
(やはり、このPC環境ではPowerDVDでのDVD-RAM(コピーワンス)再生は不可ですか?)
0142名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 11:17:35ID:llJ0rZT7CD-RやDVD-Rは太陽誘電製が良いといわれますが、
DVD-RWは太陽誘電では製造されていません。
となるとどこのメーカーのが良いのでしょうか。
また、カートリッジ月DVD-RAMはパナソニックが良いとどこかで聞いたことがありますが
それは本当なのでしょうか。もしウソならどこのが良いのでしょうか
最後に、パナソニック性のDVDは自社製ですか。それともOEMですか
0143名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 11:32:23ID:r+RvcU0k>DVD-RW
ビクターが一番マシな程度
>DVD-RAM
殻付きRAMは、パナ以外では台湾・韓国の三流メーカーしか出してない
実質パナ一択
パナのDVD-Rは誘電OEM、RAMは自社製
0144名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 14:22:33ID:i8dyQeevBuffaloのDVDライターでは認識できないですか?
0145名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 14:32:25ID:r+RvcU0k0146名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 04:33:54ID:HtKBLx8iあるよ。
以上。
↓次どうぞ
0147名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 10:36:37ID:W3uzg9xK3年くらい前に購入した市販のDVDを久しぶりに見たら、途中から映像が乱れました。
ずっと乱れるわけでなく、普通になったりまた乱れたりという感じです。
本体とディスクの両方をクリーナーで綺麗にしても効果なしです。
このディスク以外は正常に再生できます。やはりディスクを3年放置したのが原因ですか?
市販のDVDはどのくらいが寿命なんですか?
あと、このディスクはもう処分するしかないでしょうか?
0148名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 15:01:38ID:0Ew7KANt市販DVDは、半永久的という話だよ。
そのディスクはPCで再生できないのかな?
0149名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 18:44:40ID:U5jnsP/GDVD Shrink 3.2.16を使用してリッピングを行っておりました
最後に使用したのは2週間ほど前です
本日久々に使用しようとしたらDVDShrinkが起動して数秒で
勝手に終了してしまうようになっていました
(他のソフトはそんなことはなくDVDShrinkのみです)
その間にWindowsUpdateしたり新しいアプリをインスコしたりは一切してないんです
一度アンインストールしてサイドインストールしてみましたが結果は同じです
事実上開発終了してるソフトだし別のソフト使うことには抵抗はないのですが
なにか原因らしいことをご存じの人みえたら教えて下さい
検索してみてもそれらしい事例にたどり着けませんでした
0150名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 21:36:19ID:iZUA++eeあの…パソコンでレンタルDVDって普通に見れるんでしょうか?
使っているパソコンはWindowsXPなのですが、見る際に何か必要だったりするのでしょうか?
何も知らないもので…すいません;誰か回答願います><
0151名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 21:58:16ID:p5fhwEJv0152名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 23:10:18ID:hqEdmSon100MB〜200MB程度のDVDが5枚あります。
(isoファイルでも保存しています)
これらを結合させて1枚のDVDにする方法を
教えて下さい。
0153名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 23:21:33ID:DDA3qa+Mデータなら、任意のフォルダを5個作成して、それぞれにファイルを保存する。
映像なら、編集ソフトで連結して保存する。
0154名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 23:32:31ID:hqEdmSon早速の回答ありがとうございます。
映像なのですが、isoは結合することができないようで
参っています。
0155名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 00:00:05ID:FDrDmnMp0156名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 00:00:44ID:pGWQvU3UISOを展開するか、ISOにする前のファイルから連結する。
0157名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 00:06:53ID:NO8y2PE8何枚かのDVDから好きな場面だけDVD Shrinkで5箇所
抜き出し5枚のDVDに焼いたのですが、その5枚を
1枚にしたいのですが。
0158名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 00:11:57ID:zSzaR3zT説明不足ではなく、あなたの理解力不足です
0159名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 00:17:27ID:NO8y2PE80160名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 00:20:26ID:zSzaR3zT0161名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 00:24:22ID:pGWQvU3U0163名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 00:30:48ID:pGWQvU3Uパスワードを入力してから再生するDVDに、見覚えはないか?
0164名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 10:06:24ID:W0HgGhx40165名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 10:08:38ID:pGWQvU3U0166名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 12:07:19ID:NO8y2PE8DVD Shrink は日頃使用していますが
連結の手順が分かりません。
よろしくおねがいします。
0167名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 12:28:09ID:pGWQvU3UHELP読め。
難しい英文ではないので機械翻訳でも操作ぐらいは解るよ。
0168名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 16:47:48ID:xT5uL/iH使いこなす努力しましょうよ
複数の動画読み込んで編集だよ
っていうとわかりずらいな
とにかく編集だよ
0169名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 18:28:58ID:B/5eFcSsレス有り難うございます せっかくのレスなんですが
そういった物には覚えがございません。
車載用にDVDをコピる程度にしか使ってませんでした。
0170名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 19:03:18ID:e3MBLCqfよろしくお願いします。
0171名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 19:16:57ID:zGDWn5s50172名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 20:55:26ID:hjNCxh/K形式はどうでもいいから、
ナームーと言ってる動画か音誰かください
0173名無しさん◎書き込み中
2008/08/05(火) 22:26:37ID:xT5uL/iHVISTAプレミアムを買って使う+DVD書き込みできるドライブを使う
0174名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 07:28:22ID:OiWAqRh0ラームーなら菊池桃子に聞け。
0175名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 17:50:26ID:wS+4aj6JDVD-RW(又はDVD+RW?)に焼いてPC(WinXP)にピストン輸送しようと思ってます。
4.3GBを越えるタイトルはタイトル分割して移行させる事になりそうなのですが、
PC内ではISOなどではなく1タイトル1MPEG2ファイルとして保存しておきたい。
このような場合、どういった手順でやるのが一番効率よくできますでしょうか?
0176名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 18:04:12ID:U/DG2lP7貴方は、どんなアプリを使って、どんな手順で作業するつもりなの?
0177名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 18:11:27ID:wS+4aj6JVOBファイルを結合したりするのかなぁって思ってましたけど、
それが正しいかどうか分からないので質問させていただきました。
0178名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 18:16:28ID:9s+wOV1+0179149=169
2008/08/06(水) 18:22:21ID:H4zXjoNa釣りでも何でもなかったんですが
いま改めてやってみるとちゃんと起動して
どうやら使えそうなんです
狐に化かされたみたいでなにがなにやら自分でもさっぱりわかりませんが
レス頂いた>>163さんに感謝と
お騒がせしたことをお詫びして消えたいと思います。
0181名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 18:57:56ID:uV4qgHd8どうすればいいんでしょうか?
0182名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 19:03:07ID:KzFXqpiz0183名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 19:07:07ID:uV4qgHd8やはりそれしか方法ないんですね・・・
そのファイルのみを消そうとするとファイルを置き換えればどうとか警告が出るんですがあれは
どういう意味なんでしょうか?
0184名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 19:09:57ID:9s+wOV1+RWは一回書き込んで変更するときには全消し、全入れなおし
0185名無しさん◎書き込み中
2008/08/07(木) 21:46:47ID:MDvQaRL00186名無しさん◎書き込み中
2008/08/07(木) 22:01:04ID:y9EZk7yj0187名無しさん◎書き込み中
2008/08/09(土) 19:32:45ID:YPMJmbDQDVDメディア、R、RW、RAM、汚れてるのティッシュでふくとキズがつくし
石鹸で水洗いしても大丈夫だよね?どっか間から水しみこむかな?
0188名無しさん◎書き込み中
2008/08/09(土) 19:46:34ID:whhbTQSD粗悪メディアだと水が染みこんでパーになるかもしれん
0189名無しさん◎書き込み中
2008/08/10(日) 10:37:23ID:aif4WPxcというのを信じてまだやってますが
その消去は高速消去より標準消去の方が確実ですか?
そしてこれは本当なんでしょうか・・・
0190名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 10:08:36ID:TSXa+ut00191名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 14:01:02ID:iIOZJ1DRこの前の27時間テレビをPCで録画(アナログ)したのですが、11Mbpsの結構な高画質、かつ長時間
録画したため、DVDへダビングする際、DVD-Rが10枚以上必要になってしまいました
これをもっと圧縮して、低容量かつ、できるだけ高画質にしたいのですが、どの方法が一番いいのでしょうか?
DivXやXvid、H.264なども調べたのですが……よく分かりません
どうか教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
0192名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 15:06:30ID:t8EYO0BX板違い。家電板が適当。
あなたが持っているプレイヤーに対応した形式で圧縮しないと意味が無いよ。
0193191
2008/08/11(月) 15:19:55ID:iIOZJ1DRじゃあ改めて家電板で質問してみます
ありがとうございました
0194名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 15:46:10ID:zwSqvv74http://pc11.2ch.net/avi/
0195名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 18:30:27ID:5ORtI5BBだから先ず数MBの小さいものを1つ書き込んでから
ブランクメディアでなくしてから消去するという手段
0196名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 19:41:41ID:E++n6KsZこの用途のためだけにブルレイ買うのもありだな
0197名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 20:46:28ID:gMFCilL90198187
2008/08/11(月) 21:09:41ID:QwkO7Nmbレスどうもです。
認識されないメディアがあったので、
市販のメディアクリーナみたいな液を買おうかと検討してたんですが、
せこって、石鹸で試しに洗ってみます〜
0199名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 21:25:27ID:t8EYO0BXPCに、S端子やコンポジット出力があるビデオカードを入れて、TVに接続。
0200名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 22:01:57ID:E++n6KsZその端子を利用する
0201名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 22:10:15ID:gMFCilL9PCにはS端子が付いてました。この端子にS端子ケーブルをつなげばいいですよね?
音声はどうやって送ればいいですか?
音声出力端子はないです。
0202名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 22:22:40ID:t8EYO0BXヘッドホン端子があるなら、
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/KM-A1-10 のようなケーブルを使う。
0203名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 22:22:53ID:E++n6KsZノートならイヤホンジャックとかのやつから取ります
デスクトップならスピーカー端子
0204名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 22:28:37ID:gMFCilL9ノートPCでヘッドフォン端子があるのでそこにステレオミニコード繋げばということですね
早速、明日にでもそのコードとS端子コード買って試してみます。
ダウンスキャンコンバーターも検討したんですがそこまで投資して活用するほどでも無いし、ちょっと動画をレコーダーに送って録画したいので。
0205名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 22:40:10ID:I1v7VWYAエラーメッセージなどは何もでません。
CDは普通に認識するんですが、何がいけないのでしょうか?
0206名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 23:58:21ID:E++n6KsZ動画ってなに?
物によってはpcに保存できますよ
0207名無しさん◎書き込み中
2008/08/12(火) 05:12:36ID:z1xcfKg/DVDは+R、−R、RW、RAMのどれが一番長期保存に良いでしょうか?
0208名無しさん◎書き込み中
2008/08/12(火) 07:05:43ID:GO4RZYoj0209名無しさん◎書き込み中
2008/08/12(火) 08:01:01ID:FZyMGa0I0210名無しさん◎書き込み中
2008/08/12(火) 15:06:15ID:B7Urzx8A保存性と値段が他よりも高い
0211名無しさん◎書き込み中
2008/08/12(火) 15:13:31ID:z1xcfKg/>>209
>>210
レスありがとうございます。
RAMにしたいと思います。
0212名無しさん◎書き込み中
2008/08/12(火) 16:49:02ID:bMV105lb30枚くらいぶっつづけで焼いてたら
なんかピリッとするにおいがしてきました。
DVDを焼くときは少しPCを休ませることが必要なのでしょうか?
0213名無しさん◎書き込み中
2008/08/12(火) 17:56:44ID:rFoqq4Cjドライブをな、てかおまえそのドライブ弁償しろよ?
0214名無しさん◎書き込み中
2008/08/12(火) 18:10:22ID:bMV105lb0215名無しさん◎書き込み中
2008/08/12(火) 18:12:30ID:DuD5nHwD【DVDドライブの型番とファーム】NEC ND-1300A
【使用したメディアの型番】CD-R 試したのは複数のメディア
【ライティングソフトとVer.】Exact Audio Copy他
【不具合が出たアプリケーション】同上
【エラーメッセージ】write blocks -cannot write medium inconpatible format
【自分がやりたいこと】以前のように何度でも焼けるようにしたい
【現在の状態】何故かPCを起動してから一枚目は正しく焼けるのですが、
二枚目は同じ種類のディスクでもこのエラーが出てきて焼くことが出来ません。
再起動すれば再び焼けます。他のライティングソフトでも同じです。
【改善のために試した事】レンズクリーナー、焼いた後ディスクを再排出しないように設定
【FAQは読みましたか】Yes
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
【緊急度】24h以内
0216名無しさん◎書き込み中
2008/08/12(火) 18:20:47ID:On6HagsB0217名無しさん◎書き込み中
2008/08/12(火) 18:36:17ID:GO4RZYoj普通に故障というか、寿命でしょ。
0218名無しさん◎書き込み中
2008/08/12(火) 19:11:25ID:DuD5nHwDそうなんですか?読み込むことは問題ないし、
PCを再起動さえすれば何度でも焼けるのですが・・・
PCを再起動しないと焼けないというのは、そろそろ
寿命ということでしょうか?
月に一度、ディスクを焼くかどうかの頻度で3年程使ってきたので、
もう故障というのはショックです。
0219名無しさん◎書き込み中
2008/08/12(火) 19:17:18ID:++kBlf/PDVD再生可能のパイオニアのカーナビ AVIC-H9を持っています
ですが、再生できないメディアと出来るメディアがあります
うまくいくメディア…表がカラーになっていて印刷できない
うまくいかないメディア…表が白になっていてインクジェット対応になっている
他のプレーヤーやPS2は問題なく再生できるのです
表が白だと何か不具合があるんでしょうか?
また、16倍速でやっているのですが、4倍8倍でやったら問題なく焼ける可能性はあるのでしょうか?
0220名無しさん◎書き込み中
2008/08/13(水) 00:07:17ID:Z5tmJ1NC【DVDドライブの型番とファーム】Pioneer DVR-A15J 1.18
【使用したメディアの型番】Victor DVD-RW、ソニーDVD-R、無メーカー台湾製DVD-R、どれも以前は焼けました。
【ライティングソフトとVer.】Power2Go5.5、ImgBurn2.4.2、DVD Decrypter3.5.4
【不具合が出たアプリケーション】Power2Go5.5、ImgBurn2.4.2
【エラーメッセージ】「I/Oエラー」または「不明なエラー」
【自分がやりたいこと】単純にデータディスクを焼きたいです。
【現在の状態】DVD DecrypterでISOイメージは焼くことが出来るのですが、他のソフトでファイルをデータディスクとして焼こうとするとエラーが出るようになってしまいました。
【改善のために試した事】ファームウェアバージョンアップ、ドライブの接続点検
【FAQは読みましたか】Yes
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
【緊急度】そんなに緊急ではないですが、できるだけ早期解決したいです。よろしくお願いします。
0221名無しさん◎書き込み中
2008/08/13(水) 01:22:30ID:sy3iayUKおめさコピープロテクトのかかったDVDばっかり焼いてるとピックアップレンズ
が痛むて言うたでねぇか。まぁ、どっちにしろだみだな
0222220
2008/08/13(水) 18:40:49ID:qi9xFx4o焼いてるっていうほど量も焼いてないです
トータルでまだ一桁だよorz
0223名無しさん◎書き込み中
2008/08/14(木) 00:05:19ID:j4DTUzruDVDドライブが10回に一回ぐらいしか反応しません。
なぜなんでしょうか。
ドライブはND-4550Aです
0224名無しさん◎書き込み中
2008/08/14(木) 02:31:33ID:3vqyNMzcおいちゃん、いいもんがあるぜ。
DVD用のレンズクリーナーで掃除してみたらどうだい?
家電量販店に売ってるからさ。あんまりアテにしないでくれよ
それでも無理なら光学式ドライブを替えるか修理だね
0225名無しさん◎書き込み中
2008/08/14(木) 07:31:09ID:9u2viwTp0227名無しさん◎書き込み中
2008/08/14(木) 07:58:36ID:9u2viwTpありがとう!!
愚かな質問しますがisoだとやっぱ編集できないですよね?
0228名無しさん◎書き込み中
2008/08/14(木) 08:50:27ID:iCVe7ui/編集ソフトが、ISOに対応していればできます。
0229名無しさん◎書き込み中
2008/08/14(木) 18:16:47ID:4OCv8JCE0230名無しさん◎書き込み中
2008/08/14(木) 18:44:38ID:iCVe7ui/0231名無しさん◎書き込み中
2008/08/15(金) 01:38:32ID:NavezhX80232名無しさん◎書き込み中
2008/08/15(金) 17:10:14ID:iZD6Z7lVこれは普通に保管して何年もちますか?
昔のCDRとかより品質おちてるの?
今なら腐ってもそれなり?
0233名無しさん◎書き込み中
2008/08/15(金) 23:09:55ID:ElDtgYMt保管するだけでも全然違うぞ。10年前のDVD-Rは全く問題ないな。
0234名無しさん◎書き込み中
2008/08/16(土) 00:58:57ID:DxtobFOc0235名無しさん◎書き込み中
2008/08/16(土) 11:33:24ID:mY5MzXLv遅れましたがありがとうー
0236名無しさん◎書き込み中
2008/08/16(土) 23:49:39ID:64VEYMK6実家のCDを焼くために持ち帰ったDVDドライブがあるのだが、焼くために持ってきたので説明書を持ってこなかった。
早速PCで再生しようとしたが見ることができない。
Windows Media Playerでは見られないのかな。
ちなみに、IO DATAの「DVR-UN18GS」という機種なのだが、これはDVDソフトが再生できるドライブで合ってますよね?
0237名無しさん◎書き込み中
2008/08/16(土) 23:58:38ID:Hi4Pbtv8見たいなら質問するまえにぐぐってみるとわかったのに
wmp DVD再生でぐぐりましょう
ちなみにXP SP2のPCでWMP9ですが見れます。
VISTAならWMP11でなら設定とかしないでも見れました
0238名無しさん◎書き込み中
2008/08/16(土) 23:58:47ID:hdaDOnHehttp://www.iodata.jp/lib/manual/pdf/77889_2_844_dvr-un18gs-200643-02.pdf
説明書
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/VLCmediaplayer.html
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/SMPlayer.html
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/MediaPlayerClassic.html
freeのプレイヤー
0239名無しさん◎書き込み中
2008/08/17(日) 00:32:54ID:rSoG3UDmVAIO付属のDVDライティングソフトなのですが、4,7G近い容量のファイナライジングは上手くできてるみたいなのですが、容量の小さいのは上手くファイナライジングできてないのかDVDプレーヤーでは読み込めません。
どうしたらよいのでしょうか?
曖昧な記述で申し訳ありません。
0240236
2008/08/17(日) 01:13:23ID:+j/oZ1nO丁寧に調べていただきありがとうございます。
ドライブは友人からの借りもんでして再生できないドライブなのか?と思ってしまいました。
普段自分はパソコンで見たことないんで使い方もわからず助かりました。
母ちゃんはふて寝てしまったので、明日の朝見せてあげようと思います。
0241名無しさん◎書き込み中
2008/08/17(日) 02:01:16ID:uwMCgSDq【DVDドライブの型番とファーム】 パイオニア DVR-A12J
【自分がやりたいこと】
在宅でイラスト作成の仕事をするため、もしもの時の為にディスクに毎日データのバックアップを取りたいです。
自分の持っているドライブの場合、どの規格でどのようにバックアップを取る事が望ましいでしょうか?
アドバイスをお願いします。
【FAQは読みましたか】Yes
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
【緊急度】大至急
0242名無しさん◎書き込み中
2008/08/17(日) 04:06:40ID:euEkwbMP0243名無しさん◎書き込み中
2008/08/17(日) 04:16:25ID:RzXW4QPB毎日バックアップを焼くという行動自体が手間的に望ましいとは言えない
それでもDVDに焼くなら毎日2枚ずつ、RW等で書き換えていくなら
複数枚でローテーションを組んだ方が良いかもね
焼き方は好きなメディアに好きなファイルを好きなように焼くで問題無いでしょ
0244名無しさん◎書き込み中
2008/08/17(日) 04:39:47ID:euEkwbMP0245名無しさん◎書き込み中
2008/08/17(日) 12:09:21ID:y4Oup8Sjなぜ今どき、バックアップ先が光学ディスクなんだ?
外付けHDDとか、USBメモリとか、NASとか、選択肢はいろいろあるのに。
ちなみに、俺は自営業でPCを使って仕事をしてるが、仕事のデータはRAID5
ディスクに入れた上で、1日1回NASに同期してる。
0246名無しさん◎書き込み中
2008/08/17(日) 12:11:01ID:xujT5t/H0247名無しさん◎書き込み中
2008/08/17(日) 13:44:29ID:CQjT/wPz映像をメールでPCに送り、それをDVDに書き込めばいい。
0248名無しさん◎書き込み中
2008/08/17(日) 14:30:19ID:9HnUln7C0249名無しさん◎書き込み中
2008/08/17(日) 17:32:37ID:AZCoYT63DVDShrinkなどでデフォルトの設定値(4464MB)で圧縮すると、ファイルサイズが4,31GBになるけど
もし4,32GBになっちゃったら容量オーバーになってヤバイの?-Rに書き込めないの?
0250名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 03:19:57ID:20a9eNY20251名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 06:45:07ID:vC5kozhXここには答えられる程の知識のある人はいないから他のスレに言ってみたら?
0252名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 11:08:22ID:XWFI4qsY1層に圧縮したDVDは見れるんですけど、これって理不尽じゃないですか?
0253名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 11:35:17ID:GVvzvtdw理不尽ですね。そんな馬鹿ドライブはさっさと窓から投げ捨てて
新しいDVDドライブを買って快適に使いましょう・
ってことで疑問なんですがまともに映らないDVDドライブで
まともにリッピングできてるのってなにかおかしく無いでしょうか?
0254名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 13:30:24ID:q41V9ZjUYoutube、ニコ動などの動画をDVDに
落としたいんですが
可能なソフトを教えてください
0255名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 14:31:46ID:GVvzvtdw0256名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 18:18:49ID:t4kpwcg4新しく買おうと思ってるPCがDVDスーパーマルチドライブしかついてません。
DVDスーパーマルチドライブだとCDからの読み込みは無理でしょうか。
0257名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 18:39:05ID:yot66uc20258名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 00:26:50ID:YYGkmKfLイギリスからリージョン2のDVDをアマゾンで買って、いざPCでPowerDVDというソフトで観ようとしたら
「保護されたDVDビデオです」このディスクは著作権保護されています。そのためファイルモードでの再生は行えません。
とかいわれます。
WindowsMediaPlayerはエラーで起動しません。
リージョン2なので再生できると思ったのですが、どうにかしてPCでみる方法はないでしょうか?
ちなみにPALなのでDVDプレーヤー+テレビは諦めてます。
0259名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 02:06:24ID:sQk4Vio6マルチドライブの性能引き出しきれなくて焼き品質はあんまりよくないよね?
一応xp搭載のpenVあたりなんだけどどうかな?
0260名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 02:25:31ID:aG4lIaaNその通りです
DVD2倍速辺りの焼き焼きになるんじゃないの
だったら最高速度4倍速のふるーーーいドライブで焼く方が良いよ
今の高速ドライブじゃ低速(1倍〜4倍)での焼き品質は悪くなります
探せば2年前ぐらいのセレD搭載PCが3万程度で売ってるので
それとか買った方がいいよ(もち新品ですよ)
0261名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 07:06:54ID:wYpwWlSz>ファイルモードでの再生は行えません
discモードで再生しろw
0262名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 09:56:36ID:H/PyuGEmリージョンの他にヨーロッパではサブコードが存在するのと、映像方式が違うのとでヨーロッパから
買うのは良く調べもしないおっちょこちょいさんに多い。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E8%A7%A3%E9%99%A4&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
この辺を読んで研究スレ。
0263名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 10:27:26ID:z6nMBsy+で、書き込もうとしましたが、ディスクが認識されません。何枚か試しましたが同じでした
こういった場合の対応策ありますか?
0264名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 12:30:32ID:aG4lIaaN使い方が間違ってます
新しいドライブを買いましょう
0265名無しさん◎書き込み中
2008/08/19(火) 20:01:34ID:aH4jCRQ7DVDに動画を書き込むとき、リージョンを2ではなくフリーに設定した場合に
何かデメリットなどはあるのでしょうか?
0266名無しさん◎書き込み中
2008/08/20(水) 05:18:42ID:VzexjJIw/|∧_∧|
||. ( |
||oと. |
|| |(__)J|
||/
0267265
2008/08/20(水) 10:16:37ID:tP5uaMcq0268名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 11:46:57ID:KYuekbXU他にどのスレで聞けばいい?
0269名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 13:24:28ID:BDBcwp9Cライティングソフトに、ブランクメディアを入れれば、書き込み可能な容量が表示される。
0270名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 13:59:02ID:UMu63Dnr同じISOで+Rを使えば正常再生できるのに-Rだと途中でフリーズする
エンコード及び書き込み中はエラーも出ないし、ファイナライズもしてある
ドライブも異常は無く、メディアは太陽誘電製(-)とRICOH製(+)
何が原因なのか… あと元のDVDは全くもって正常ですよ
0271名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 14:55:39ID:BDBcwp9Cあなたが提示した情報からは、ドライブとメディアの相性が悪い。と、しか回答のしようが無い。
0272名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 15:31:12ID:UMu63Dnrそれに前は普通に焼けてたから消耗かなんかか…
0273名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 15:47:16ID:N32Icjkh焼きに問題ないのなら再生側
プレイヤーに問題があるんじゃないのか
0274名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 17:01:27ID:UMu63Dnrつまり焼きに問題があったようだ
0275名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 17:46:59ID:N32Icjkh0276名無しさん◎書き込み中
2008/08/22(金) 07:27:01ID:hfbW14Ns平均で7倍くらい出てたけど、なんで(X2.4)のメディアでそんなに
速度でちゃうの?
ドライブはデスクトップ内臓のLGでつ。
0277名無しさん◎書き込み中
2008/08/22(金) 07:48:48ID:OTcM2Rbu0278名無しさん◎書き込み中
2008/08/22(金) 08:27:46ID:zYg35R1FなんでってLGに聞けよ。んで焼き品質に拘るなら普通その速度で書き込まないからw
0279名無しさん◎書き込み中
2008/08/22(金) 08:52:53ID:OnjAib8k0280名無しさん◎書き込み中
2008/08/22(金) 11:57:54ID:qlPZQsED今まではNECドライブ使ってたのですが、出来れば
読み込み性能の良いものが希望です。
0281名無しさん◎書き込み中
2008/08/22(金) 12:22:51ID:OnjAib8kオススメっていっても寸法によってケースに入らない場合もあるので
読み込み性能のいいドライブって
今無いと思う
0282名無しさん◎書き込み中
2008/08/22(金) 23:36:38ID:y5fk6pdVDTSがどうのこうので音声が出ません。
どうしたらいいですか?
0283名無しさん◎書き込み中
2008/08/22(金) 23:38:42ID:3B6J6Ih6エラーメッセージは正確に書いてください。
0284名無しさん◎書き込み中
2008/08/22(金) 23:40:57ID:y5fk6pdV他のサウンドトラックを選択してください
と出ます。
0285名無しさん◎書き込み中
2008/08/22(金) 23:43:13ID:3B6J6Ih6WinDVDを最新版にアップデートする。
0286名無しさん◎書き込み中
2008/08/22(金) 23:43:13ID:y5fk6pdVすみません、今書きました
訂正です
サウンドトラックではなく、オーディオトラックの間違いです
0287名無しさん◎書き込み中
2008/08/22(金) 23:45:07ID:y5fk6pdVありがとう、でもどうやってすればいいのかわかりません
0288名無しさん◎書き込み中
2008/08/22(金) 23:46:37ID:3B6J6Ih6マニュアル読むか、HELP開け。
0289名無しさん◎書き込み中
2008/08/22(金) 23:49:57ID:y5fk6pdV0290名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 00:07:59ID:f15ufu1Wサポートに電話。
0291名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 00:24:00ID:ijuqSa+s映画本編の直前までは音声が出るんだけど
0292名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 02:03:23ID:jy9jLDgC0293名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 08:05:26ID:f15ufu1Wできます。
手順や方法は映像板で聞け。
0294名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 12:28:19ID:ijuqSa+s今使ってるwinDVDでは音声だけがでません
0295名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 13:58:45ID:GxBYXBLcなぜDTSにこだわるの?市販DVDならドルビーデジタルでも問題ないでしょ。
0296名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 14:36:01ID:ijuqSa+sレンタルのDVDがPCで見れないんです・・・・
↓こんな表示が出ます
このヴァージョンのwinDVDではDTSはサポートされてません
他のオーディオトラックを選択してください
0297名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 15:25:27ID:G2ZIA/pX↓
2chの音声もあるでしょ それでみたら
0298名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 16:05:44ID:GxBYXBLc市販(レンタル)DVD-VideoではDTSはオプション扱い。必ず他の音源(ドルデジなど)が入っているはずだから。
音声の選択が間違っているだけ。
0299名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 16:12:44ID:aDnBXNFaVRモードの動画ファイルをVIDEOモードでDVD-Rにコピーするにはどうやればいいのでしょうか?
拡張子をMPEGにしてDVDに再変換するとか、しか思いつかないのです。
0300名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 16:14:45ID:f15ufu1W録画に使った機器は何?
0301名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 17:01:48ID:aDnBXNFaパナのDMR-XW100です。
地デジ録画後、CPRMを抜いたVRになっています。
0302名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 17:10:15ID:f15ufu1W0303名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 18:26:13ID:G2ZIA/pX質問のように
他のオーサリングソフトでビデオモードに変換するしかないですよ
0304名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 18:32:26ID:ijuqSa+sレスありがとう。
オプション扱いってことは、
普通のバージョンもあるってことですか?
ディスク自体にDTSマークが入ってます。
0305名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 18:34:03ID:ijuqSa+s2chの音声とはなんでしょう・・・?
0306名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 18:39:49ID:G2ZIA/pX単純に言えばステレオのことです
>>298のコメントも同じようなこと言ってます
0307名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 18:41:29ID:G2ZIA/pXフリーのdvdプレイヤー探してください
シュリンクでリッピングしてください
その時に音声の部分でDTS?をけずってやってみてください
0308名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 18:58:58ID:8vAgMRahOS: Vista Home premium
仕様機種:DELL inspiron530
モニタ:DELL SE198WFP Flat Panel Monitor 19インチワイド
を使用していてるのですがDVDを再生すると残像?のようなものがはげしく残ります。
初期で入っているDVD再生ソフトは自分が確認した中では入っておらず、
Windows Media Playerで再生しているのですが
これはどういった原因が考えられるのでしょうか?
0309名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 19:33:51ID:ijuqSa+sすみません、よくわかりません・・
PCにも2chの音声があるの初めて知りました
0310名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 20:00:37ID:G2ZIA/pX説明できなくてすまんね
0311名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 20:48:30ID:f15ufu1WDVDの傷や汚れ。
0312名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 21:41:17ID:ijuqSa+sいえいえ、DVDプレーヤー買ってきてもらいました
0313308
2008/08/23(土) 21:42:32ID:8vAgMRah比較的最近購入したDVDなど傷がついていないものでも
残像が起こります…
プレイヤーの問題かと思い、窓の杜からCyberLink PowerDVD 8体験版を落とし
再生してみましたが結果は変わりませんでした…
0314名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 21:58:33ID:G2ZIA/pX0315308
2008/08/23(土) 22:02:13ID:8vAgMRahモニターが原因の可能性がありますか…
ネット上から落とした動画やゲームなどでは残像がおこらなかった(DVD再生時のみ)ため
DVDドライブが原因かと思っていたんですが…
0316名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 22:05:46ID:gAk95bnz何のタイトルか知らんがDTS音声版じゃなくて普通のドルビーデジタル版借りてくればいいだろ
0317名無しさん◎書き込み中
2008/08/24(日) 00:05:13ID:OIQdxYO5色数減らせ
取り敢えず16bit
0318名無しさん◎書き込み中
2008/08/24(日) 14:56:10ID:QO5cUtiG【DVDドライブの型番とファーム】HL-DT-ST DVDRAM GMA-4020B
【使用したメディアの型番】DVD-RW,DVD-R
【ライティングソフトとVer.】Deep Burner1.9.0.228
【不具合が出たアプリケーション】Deep Burner1.9.0.228
【エラーメッセージ】現在のメディアの容量が足りません。メディアを変更、またはデータの一部を削除してください。
【自分がやりたいこと】動画をDVDに焼きたい。
【現在の状態】 エラーが出て焼けない。
【改善のために試した事】 エラーメッセージ等で具具ってみたも解決策わからず。
【FAQは読みましたか】Yes
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
【緊急度】至急
焼きたい動画の容量は200MB程度なのに容量不足とはどういうことですか?
0319名無しさん◎書き込み中
2008/08/24(日) 14:58:40ID:j77csv8p動画以外のデータは焼けるの?
0320名無しさん◎書き込み中
2008/08/24(日) 15:48:12ID:QO5cUtiG今試しに画像(41kb)を焼いてみたところちゃんと焼けました。
0321名無しさん◎書き込み中
2008/08/24(日) 16:21:08ID:GfzD2I0x意外とDVDはだめでもCDには焼けることあるよ
0322名無しさん◎書き込み中
2008/08/24(日) 17:04:35ID:QO5cUtiG焼けなかったのはDeepBurnerのエラーってことですかね。
とりあえず焼けたのでこれで一安心しました。
0323名無しさん◎書き込み中
2008/08/24(日) 20:11:41ID:kLtzM5f/isoデータをクローンdvdで焼いてdvdのコピーを作って、
車のナビで再生しているんですが、dvdが5秒〜10秒おきにブツブツと
止まってしまってスムーズに見ることができません。
元のdvd(市販されている音楽dvd)などはもちろん止まることなくスムーズに
再生できるのですが。。。
dvdは4倍速程度の速さで焼いているのでしっかり焼けています。
パソコンや一般のdvdプレーヤーなどでは再生はスムーズに行われます。
私の見解ではdvdメディアがあまりよくないのではと思っています。
もし良かったらオススメdvdメディアを教えていただけないでしょうか?
通常は50枚で3000円程度の日本のメーカーのメディアを使っています。
(製造国は台湾など)多少高くてもいいですが、なるべく安価でよいメディア
はないでしょうか?
長文失礼しました。
【PCの型番】winXP HomeEdition
【使用したメディアの型番】DVD-R
【ライティングソフトとVer.】clone dvd
【不具合が出たアプリケーション】panasonicのカーナビでのdvd再生
【エラー】動画が5秒〜10秒おきにブチブチ止まる
【自分がやりたいこと】スムーズな再生
【現在の状態】 エラーが出て焼けない。
【改善のために試した事】 エラーメッセージ等で具具ってみたも解決策わからず。
【FAQは読みましたか】Yes
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
【緊急度】至急
0324323
2008/08/24(日) 20:13:08ID:kLtzM5f/まちがっています。
↓この部分無視してください。
【現在の状態】 エラーが出て焼けない。
【改善のために試した事】 エラーメッセージ等で具具ってみたも解決策わからず。
【FAQは読みましたか】Yes
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
【緊急度】至急
0325名無しさん◎書き込み中
2008/08/24(日) 20:30:24ID:GfzD2I0x車なら音とびとかの回路ないとだめなんじゃね
振動でよめないだけだよ
試しに停車してどうなるかやってみてよ
0326323
2008/08/24(日) 20:32:29ID:kLtzM5f/停止していても同じなんです。
止まるところは同じでブツブツとまるんです。
しっかり書き込めるメディアないですかねぇ〜
0327名無しさん◎書き込み中
2008/08/25(月) 00:12:28ID:ZrvIN2B50328名無しさん◎書き込み中
2008/08/25(月) 00:24:50ID:as4wkWAdいろいろ条件変えて計測して確認するしかないね
もしかしたらあなたの使用しているドライブで計測してくれた人がいないとも
かぎらないのでとりあえずDVDドライブの型番+計測でぐぐってみたら
ヒットすれば綺麗に焼ける条件がわかるよ
0329名無しさん◎書き込み中
2008/08/25(月) 00:28:43ID:as4wkWAd0330名無しさん◎書き込み中
2008/08/25(月) 01:04:14ID:cvIIaJOwレコーダーで見るにはどうしたらよいでしょうか?
知恵を貸して下さい、よろしくお願いします
0331名無しさん◎書き込み中
2008/08/25(月) 01:17:09ID:YzeBCb+g最近の新作DVDが再生の途中で止まって観れなくなることが多いんですけどなぜなんでしょうか?
やっぱりPCだとちゃんと再生出来なかったりって結構あるんですか?
0332名無しさん◎書き込み中
2008/08/25(月) 11:30:53ID:GNLGaMBo0333名無しさん◎書き込み中
2008/08/26(火) 02:46:51ID:34+tBNCA結構前からプレイヤーとの相性は言われてたがな
前に努めてたレンタルビデオショップでもその手のクレームが多かった
0334名無しさん◎書き込み中
2008/08/26(火) 03:13:18ID:Us6oBlJ8てっきり内蔵のドライブが故障したものと思って、修理に出す時間も無かったから、USB2,0外付けの新品DVDドライブを買ったんだ。
これでいけると思ったら、外付けにDVD入れても同じ現象が・・・・
色々と調べてはみたんですが、新品のドライブ買っても再生出来ない理由が全くわからん・・・・
どうすれば解決できるかな?
0335名無しさん◎書き込み中
2008/08/26(火) 07:47:08ID:CExyr8ynpowerDVD,WinDVD等複数のソフトで試す
駄目なら諦めろpgr
0336名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 00:11:08ID:Dx7Z5ohqDVD-RWとDVD-RMってどうちがうの?
あとRWってどう読むんですか?
0337名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 00:16:05ID:XcrAU1kbRWの読みは「アール・ダブリュー」
0338名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 00:53:42ID:Dx7Z5ohq> DVD-RMって何?
すまん。RAMです。
0339名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 07:37:27ID:HKuf3NwT0340名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 09:30:22ID:KRdyHhGw0341名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 09:35:57ID:w9z+yPXy自分でググレよ
古くて情報がないわけじゃないんだしよ
缶単位言えば企画の違い棚
0342名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 12:55:55ID:QsV17/9t羊だとかそんなんじゃなく
RWよりも書き換えの耐性が強いとかそんなんじゃないの?
対応環境は割りと少ないと思う
ググれば即出たけど
0343名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 13:01:26ID:6UMXPn9n冗談は顔だけにしてくれw
0344名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 16:04:10ID:idbaqJ5UDVD鑑賞用に静かなドライブを探しています
お勧めのものがありましたら教えて下さい
0345名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 16:23:55ID:uzjoIYu70346名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 16:35:53ID:idbaqJ5Uありがとうございます
パイオニアへ探しに行ってきます
0347名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 17:30:13ID:AsBu7cEn【PCの型番】NEC LL700
【DVDドライブの型番とファーム】テンプレのようにやってみたんですがプロパティー
という項目の次が見当たらずわかりませんでした
【使用したメディアの型番】
【ライティングソフトとVer.】
【不具合が出たアプリケーション】
【エラーメッセージ】
【自分がやりたいこと】DVDビデオやソフトが正常に起動して欲しい
【現在の状態】DVDビデオやソフトが読み込めません
物によって読み込めない物があり、読み込める物もあります
【改善のために試した事】クリーナをかけたり(クリーナ自体読み込めませんでした)
店で店員さんに質問しました
【FAQは読みましたか】Yes
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
【緊急度】24h以内
店員さんに聞いたところ外付けのドライバを薦められたんですが、
これは映画のDVD以外にDVDROMなんかのソフトも読み込めるんでしょうか?
知識がなさすぎて店員さんに邪険にされてしまい聞きたい事が聞けずに帰ってきてしまい
教えてもらえたらと思い質問させて頂いたんですが、分かる方お願いします。
0348名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 17:37:49ID:drS92+r80349名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 17:46:47ID:idbaqJ5Uパイオニアのドライブと交換するとか
0350347
2008/08/27(水) 18:00:00ID:AsBu7cEnありがとうございます、店員さんにもそう言われたんですが
それはDVDならなんでも読み込めるのかが気になりまして
>>349
解答ありがとうございます今使ってるのがノートPCなんですが
それって可能なんでしょうか?
0351名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 18:01:27ID:uzjoIYu70352名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 18:03:54ID:CvXTQMy1メーカーサポート受けたら?故障かもしれない。
0353347
2008/08/27(水) 18:17:59ID:AsBu7cEnですよね、精通してるどころかど素人なんでそれは止めときます
ありがとうございます。
>>352
故障かもと考えたんですが一部の物だけが読み込みをしなくなったので
何か原因があるのかなと思ったんですが、まずそっちの方に一度連絡してみます。
0354名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 19:41:24ID:w9z+yPXyusb接続のDVDドライブは持っていたほうがいい
つうより
ノートに内蔵しているDVDドライブは緊急用として
普段つかわないほうがいい
良い言われるんだよ
熱がこもりすぎて壊れやすいってね
0355名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 19:49:19ID:drS92+r8頭が足りてないことをアピール?
0356名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 19:55:59ID:w9z+yPXy0357名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 20:08:17ID:uzjoIYu7というより→つうより
くだけた話し言葉として、別に間違ってないと思うが
0358347
2008/08/27(水) 20:12:12ID:AsBu7cEnそうだったんですか!全然知りませんでした。
すごく為になりました、ありがとうございます!
外付け買ってみます。
皆さん下らない質問に答えて頂いてありがとうございました。
0359名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 18:07:29ID:WhTy9gHLRAMはどうなんでしょうか?
0360名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 19:57:10ID:dYXHyWBWそのまえにRAMだって読めなくなりやすいよ
頻繁に書き換えするなら
usbhddかusbメモリが今はいいんじゃないの
0361名無しさん◎書き込み中
2008/08/29(金) 00:46:37ID:UpxoxubF【DVDドライブの型番とファーム】パイオニア DVR-110 1.41
【使用したメディアの型番】ビクター VD-W120T
【ライティングソフトとVer.】B's DVD-VR 6.0.9.764
【不具合が出たアプリケーション】B's DVD-VR
【エラーメッセージ】なし
【自分がやりたいこと】DVDレコーダーで録画した地上波の番組をVRモードで保存、TMPGEnc DVD EASY PACK 2で
HDDにコピーし、CMカットして無劣化出力してmpgファイルを作成(サイズは1.42GB)
そのファイルをB's DVD-VRでDVDに戻したい(DVD EASY PACK 2にはVR書き込み機能が無いので)
【現在の状態】
B's DVD-VRで戻そうとするとプレビュー画面でファイルサイズが2266MBと表示され
そのまま焼くとDVDの容量が2.21GB減っている
【改善のために試した事】
CMカットしていないデータ(年月日.DATA)の拡張子をmpgに変えて再生できることを確認し
そのデータをB's DVD-VRで焼こうとしてもやはりファイルサイズが増加している
【FAQは読みましたか】Yes
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
【緊急度】大至急
B'sの専門スレにも行きましたが、新スレでほとんど書き込みが無く
過疎っているらしく1時間以上待っても回答がありませんでした
マルチポストになるかもしれませんが、明日までに片づけてしまいたいので
申し訳ありませんがどなたか回答お願いします
0362名無しさん◎書き込み中
2008/08/29(金) 00:48:39ID:UpxoxubF【改善のために試した事】
録画したDVDレコーダーでRWメディアをVRフォーマット
B's DVD-VRでRWメディアをフォーマット
を忘れていましたorz
0363名無しさん◎書き込み中
2008/08/29(金) 03:14:34ID:UpxoxubF0364名無しさん◎書き込み中
2008/08/29(金) 07:32:24ID:jTEgwS7Hレスキューソフトでアンフォーマットで復活pgr
0365名無しさん◎書き込み中
2008/08/29(金) 07:59:00ID:xBMyIjujUtilDVDRW使ってみ
Bsは糞仕様で使うだけ無駄
0366名無しさん◎書き込み中
2008/08/29(金) 08:07:14ID:r6YZFOLL【DVDドライブの型番とファーム】HL-DT-ST DVDRAM GSA-H12N / UL02
【使用したメディアの型番】太陽誘電 16倍速
【ライティングソフトとVer.】NERO7Express 7.5.13.2
【不具合が出たアプリケーション】DVDレコーダー(パナソニックDMR-XP11)/PowerDVDで再生
【自分がやりたいこと】購入した音楽DVDのバックアップ(元ディスクは使いたくないので)用にリッピング。
【現在の状態】DVDシュリンクでリッピングして作成したISOファイルでは問題なく見る/聞くことが出来るのですが、
NEROを使って焼くとプチプチと音声にノイズが乗っています。
16倍で(デフォだと18倍速になります)焼いてみたのですけど、それでも改善されません。
窓から投げ捨てるのが一番の方法なのでしょうか.。
【改善のために試した事】フォームウェアはLG公式ではUL02しか見つからず。
バッファローのUL13は使えませんでした。
【FAQは読みましたか】Yes
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
【緊急度】今日買い物に行くついでに電気屋さんに見に行こうかと思います。
ダメなら買い替えを考えています。
0367名無しさん◎書き込み中
2008/08/29(金) 19:02:34ID:PN+hnJK+0368名無しさん◎書き込み中
2008/08/29(金) 20:37:58ID:NZ8+OXlkDVDレコーダーあたりもって無いの?
0369名無しさん◎書き込み中
2008/08/29(金) 20:59:17ID:PN+hnJK+0370名無しさん◎書き込み中
2008/08/29(金) 22:39:38ID:0FeOo4rNXPとHEで録るのではどっちの方が綺麗なんでしょうか?
レコーダーはパナソニックのDIGAです
0371名無しさん◎書き込み中
2008/08/29(金) 23:01:23ID:PN+hnJK+板違い
AV機器
http://hobby11.2ch.net/av/
0372ヒッキー@千葉
2008/08/30(土) 17:23:25ID:cMtt/MR7空の西側が真っ暗で、夜中まで鳴り止まない感じなんだが
雷のノイズって影響するのか?
0373名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 21:42:46ID:BQbmZ0tF怖いのはノイズじゃなく停電だろ。
0374名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 10:37:45ID:HZwUxMmcあれば自分でコーティングしないと駄目なんですか?
表面がつるつるしているDVDのほうが長持ちする気がします。
0375名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 11:06:31ID:EUAYceWg0376名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 19:24:45ID:9oRkvbPWフォーマットの形式のせいだっけ?
ファイナライズがなんたらだっけ?
0377名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 19:29:26ID:GIrUMJ0d・読めないファイルシステム(UDF2.50など)で焼かれてる
・CPRM
・焼き品質が悪い、ちゃんと焼けてない
・ドライブの読みが弱い
・メディアそのものに欠陥がある
0378名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 19:35:09ID:9oRkvbPWPC以外の機器なら見れるんだがな…
読みが弱いのとちゃんと焼けてないってのはあるかも
一緒にあった2枚はPCでビデオファイル抽出できたんだがなぁ…
0379名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 00:56:08ID:IVKxyi9Gもっと長時間録画したいのですが。。
ちなみにライブDVDなど180分くらいのDVDをDVDshrinkで圧縮して1層4.7GBのDVD-Rに焼くことはできました。
ちゃんと見られました。それを考えると、どうにかすれば(画質落としてでもいいので)5話分(約5時間)を1枚におさめられるのではないかと。
私にぴったりなソフト(フリーでお願いします)などありましたら教えてください。くだらなくてすいません。
0380名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 09:53:03ID:cGe+ktB8XDVD
0381名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 09:54:09ID:lij60Xhtそれに5時間分も焼くとなると画質は相当糞になるが
0382名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 10:02:42ID:jt+yCRgx横槍すまん
そこで>>380なのですよ
XDVD形式+2層DVDで画質の劣化を最小に
ソフトはホロンなどのクソメーカーソフトじゃなくペガシスのXP4.0+TDA3.0で
(パッケージ品合計2.5万ぐらい)
0383名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 10:10:56ID:lij60Xht金出すんなら迷わずTMPGEncでいいけどさ
0384名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 10:17:31ID:jt+yCRgx0385379
2008/09/01(月) 10:30:10ID:IVKxyi9Gしかし>>382さんの言うとおり、2.5万かかっちゃうんですね。
だとしたら、無理に1,2枚に収めずDVD-Rを惜しまないで使ったほうが割安ですね。。
ドラマ1クールを1枚に、ってめっちゃ理想ですけど。。
0386名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 10:33:16ID:jt+yCRgx1層でも25Gだもの
0387名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 10:41:50ID:IVKxyi9Gブルーレイはまだ高いですからね。。
0388名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 11:48:46ID:3foNatnxRoxio digitalmedia SEも反応なしで、何度入れても「ディスクを挿入してください」となります。
微妙にスレ違いかな・・・?
0389名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 11:19:25ID:wGb4pu0X0390名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 12:15:30ID:UrB+BcOb使えません、CPRM対応ディスクを使ってください。
0391名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 14:03:07ID:AMyaLAWV0392名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 16:45:51ID:gMpjP7ZM外付けのDVDROMを購入するのですが、お奨めや注意点ありますでしょうか?
価格は実売1万円以内で収めたいです。
PCはNECのVALUESTARのC300、OSはXPのSP2です。USBは1.1です。
0393名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 16:50:20ID:gMpjP7ZM東芝のSD-R1202です。
0394名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 16:51:38ID:Ia7tb85m外付けドライブ買う前に買うものがあるなw
USB2.0カードを同時に買うべきですね。
0395名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 16:57:14ID:gMpjP7ZM1.1と2.0両方使えるモノって無いのでしょうか?
0396名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 16:59:24ID:F46Flpwl買ったDVDのと大切に扱いたいから、
パソコンに出来るだけ圧縮しつつ高画質を保ちながら保存。
なおかつパソコンで観たり、ipod-videoにコピーしたり・・・・
0397名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 18:09:48ID:c3rgQvzmこれをVOBブランカーで少しだけ消し消ししてからImgBurnで+R/DLメディアに焼くとき、
ブレークポイントはどうなるんでしょうか?
0398397
2008/09/02(火) 18:10:48ID:c3rgQvzmブレークポイント情報が無いということですよね?
0399397
2008/09/02(火) 18:12:35ID:c3rgQvzm決めちゃうってことですか?
0400名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 18:40:59ID:yL5epBIPそうなりますね
あと自分でもポイント決められるはずだけど
0401名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 18:44:33ID:yL5epBIPはいよー まかせて
保存先はPCってことですよね
で容量できるだけ減らして高画質がよいと
再生環境はPCとiPodになると
はいはい結論は
あなたの持っているiPodで一番高画質になる設定に変換して
残せばいいのです
それならばPCでもiPodでもどちらでも見られますよ
0402名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 23:51:33ID:j2+jo+uuググってもどれも有料だったり作成したDVDの画像に
ソフトの名前がデカデカと載っていたりして使い物にならなくて困っています
0403名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 23:55:40ID:AMyaLAWV0404名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 01:35:35ID:Cwf0pG/Zmplayer,dvdauthor,mjpegtools,transcode,ffmpeg
0405名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 07:00:30ID:MCwbdCUm既に補償はない。最悪壊れてもかまわない決意。
レンズ部のクリーニングをするつもり。
触れる簡単に位置ずれが起こるらしいけど、位置ずれって自分で治せるのかな?
0406名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 07:03:06ID:gxTMfs2n修理とか無理
新しいのカイナヨ
0407名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 01:18:16ID:aPsEvJ4xデータ内容は、写真と動画です。当然、何枚かのDVD-Rが必要になるのですが、
一枚目書き込み→「二枚目入れてください」のメッセージ→二枚目書き込み・・・・・・と
半自動で、ディスクさえ入れ替えればどんどん保存して言ってくれるソフトってあるのでしょうか
0408名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 02:48:14ID:ozMaTn2t0409名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 07:40:19ID:JctzZ0il説明書もしくはそのメーカーの機種のFAQで確認してください
多分使えるようするために本体のFW書き換えが必要かと思われます
が意外とそのまま使えたりします
0410名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 09:45:47ID:XJn4EtAH洋画など「二カ国語」で放送されてるやつってVIDEO-DVDにした時点で
「LR」(原語と日本語が同時に流れるタイプ)になっちゃってるんです。
どの再生機側でもこれを切り替えるメニューが表示されません。
CPRM解除後の作業は
TMPGEncで映像と音声を分割→DVDAuthorGUIでオーサリング→「VIDEO_TS」をDVD-Rに焼く
なんですが、音声って日本語一本か原語一本にできないでしょうか?
0411名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 10:09:21ID:e2imA2uFライティングソフトで作成枚数を指定すりゃいいだけ
>>410
DVD-VIDEOは多重音声を記録できない仕様
VIDEO化する時に主音声を選ぶか副音声を選ぶか、オーサリングソフトに設定が存在しているはず
0412名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 16:07:45ID:Qy1cSRCRTMPGEncは期限切れで使用できないようです
別のフリーソフトか再度TMPGEncを使用する方法があれば教えてください
0413名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 16:52:50ID:fFJM4Do50414名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 01:38:58ID:b7mbr+/Mタイムマシンを発明して期限切れる前に戻ればオケ
0415名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 08:15:10ID:gE2bLYYYなにかやりかたがあれば教えてください。
0416名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 08:43:33ID:R5+PfdiHやり方も対処法もみつかるんじゃないかな
0417410
2008/09/05(金) 09:11:16ID:fS1sN763ありがとうございます。
オーサリングソフト「DVDAuthorGUI」で設定を見てみたのですが見あたりませんでした。
もうちょっと勉強してきます。
0418名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 09:28:37ID:R5+PfdiHDVDビデオ作成オーサリングソフトでなく
VR形式で作れるもので探してみては?
0419名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 09:32:56ID:R5+PfdiHDVDをコピーしてたのですが
外周をたまに触ってしまい、指紋が付くことがあると思いますが
その状態でDVD再生をしたらレーザーで油が変化して
読めなくなりやすいとかあるのでしょうか
記録面眼鏡拭きのもので拭いてますが
細かな傷を付けることもあるので、あまりやりたくはないのですよね
問題ないならたまに拭く位で済ましたいのですが
この辺の情報おもちのかた情報おねがいします
0420名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 13:02:09ID:b7mbr+/M多少の傷の方がまだいい。
気になるならよめるうちに焼き増ししとけ。
0421名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 17:40:44ID:R5+PfdiHそのときにはすぐ拭くようにします
0422名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 18:41:55ID:nNh8YBOG少し前から書き込み所要時間が長くなり、バッファアンダーランエラー防止機能が作動しているようです。
書き込み設定を8倍速や4倍速にしても、4GB強のデータを書き込むのに30分以上掛かっています。
ドライブはPX-716A、メディアは誘電OEM、ソフトはNeroBurniungROM7、WinXP SP2を使っています。
HDBENCHの結果はInteger:35762、Float:59679、MemoryR:89693、MemoryW:61740、MemoryRW:115188、
Read:56793、Write:51612、Copy:2214です。
ドライブの寿命かPCの処理能力の低下のどちらかが原因だと踏んでいるのですが、どう見分ければ良いでしょうか?
よろしくお願いします。
0423名無しさん◎書き込み中
2008/09/06(土) 21:41:16ID:1Bd6Lwb70424名無しさん◎書き込み中
2008/09/07(日) 18:57:19ID:glRfYBB0って何に使うんですか?
0425名無しさん◎書き込み中
2008/09/07(日) 19:00:19ID:7vVYHm1e0426名無しさん◎書き込み中
2008/09/08(月) 10:51:30ID:DrBTTcCH焼きたいんだがどうすれば……?
video tsのなかに字幕ファイル放り込んでライティングなんてわけないよね
教えてエロい人
0427名無しさん◎書き込み中
2008/09/08(月) 10:55:03ID:uB4q0zC60428名無しさん◎書き込み中
2008/09/08(月) 11:00:34ID:DrBTTcCH同期ってなんだ?
0429名無しさん◎書き込み中
2008/09/08(月) 11:03:01ID:DrBTTcCH0430名無しさん◎書き込み中
2008/09/08(月) 11:05:59ID:uB4q0zC6クチの動きとせりふが違ってたらどうするよ
アニメとかのクチぱくせりふずれてなにがわかる
オープニングに2分とかかかってそれから本編とかだったら
オープニングに本編の字幕でて2分間ズレて表示とかなっててやくに立つのか
0431名無しさん◎書き込み中
2008/09/08(月) 11:09:28ID:uB4q0zC6DVD 字幕挿入でググレ
VobsubでDVD字幕をつける
ttp://www.xucker.jpn.org/pc/vobsub_idx.html
字幕挿入方法教えて
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1038052739/l50
なんてのが検索項目の20個以内にでたぞ
0432名無しさん◎書き込み中
2008/09/08(月) 11:17:08ID:DrBTTcCHdクス!
何だかんだ面倒見いい人だね
ありがとう
助かりました。
後は自分で頑張る
0433名無しさん◎書き込み中
2008/09/08(月) 11:19:58ID:dMm3NeQxTMPGEnc DVD Author 3で字幕の挿入ができますが、
1度挑戦したけど、5分入れるのに、えらく時間がかかった。
表示の時間と挿入のタイミングがすごく難しい。
たとえば、しゃべる前に字幕がでると不自然だし、
言い合っているシーンは、展開が速くて、0.1秒単位での
調整が必要になる。
字幕職人のすごさがよくわかった。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda30_qa.html
Q6. 読み込んだ字幕の編集は可能ですか?
0434名無しさん◎書き込み中
2008/09/08(月) 11:42:52ID:DrBTTcCH字幕つけるのそんなにたいへんなのか?
それは自分で訳してつくるってこと?
例えば自分の場合、できあがってる字幕ファイルと
映像ファイルをソフトを使って合体させればいいのかとオモタ
ゴムプレーヤーとかで自動的に字幕付けるノリで簡単に出来るのかとオモタ…orz
0435名無しさん◎書き込み中
2008/09/08(月) 16:06:00ID:0u2acmCGCDもDVDも読み込めるのに、全然書き込み(Record Now)ができなくなってしまいました。
明らかに書き込みの音ではない異常音だけが聞こえて、結局は書き込みエラーになってしまいます。
2004年の冬に買ったPCなので、これは寿命が原因だと考えてもよろしいのでしょうか?
何か対処法があるのでしたら、ぜひ教えてください。
0436名無しさん◎書き込み中
2008/09/08(月) 16:49:10ID:wK2U37IZ色々とネットで調べたのですが、納得のいく答えを求めてここへ参りました。
教えていただけると嬉しいです。
今DVDをプレスするにあたってのライセンスについて調べています。
3C・6C・MPEG LA 各グループへのライセンスが必要だと聞いたのですが
これだけで良いのでしょうか???
DVDのロゴにもライセンスがありますよね?
また、3C 6Cはそれぞれどのような特許としてライセンス料を払うことを
義務付けているのでしょうか。
お詳しい方がいらっしゃったら是非教えてください。
宜しくお願いします。
0437名無しさん◎書き込み中
2008/09/09(火) 13:06:18ID:iG2uu+YXDVD Shrink 3.2で圧縮変換は出来るんですが。
0438名無しさん◎書き込み中
2008/09/09(火) 13:16:58ID:iqSyAOEl映像だけなら再編集で簡単だが、メニュー込みなら少し面倒。
DVD+R DL(又は、DVD-R DL)に、そのまま焼くのが一番。
0439名無しさん◎書き込み中
2008/09/09(火) 13:24:52ID:iG2uu+YXおー映像だけなら簡単ですか。
調べてみます。ありがとう
0440名無しさん◎書き込み中
2008/09/09(火) 15:39:43ID:k0mE2fz+ようするにデータとして他のPCに読み込ませられればいい、ということなのですが。
もちろん、その(例えば動画)メディアを、プレイヤーなどで再生できなくともかまわないのですが
非常に初歩的な質問だと思うのですが、初歩的すぎて逆にググりにくいので・・・・・。
0441名無しさん◎書き込み中
2008/09/09(火) 16:00:12ID:S+9iXgpo0442名無しさん◎書き込み中
2008/09/09(火) 16:50:23ID:z12P+IDwいくらググッても解決できなかったのでどなたか教えて頂けないでしょうか
既存するDVD(チャプター分けされてあない)をチャプター分けすることはできるのでしょうか。
また、できるとすればどのようなソフトがいいのでしょうか。
宜しくお願いします
0443名無しさん◎書き込み中
2008/09/09(火) 16:58:24ID:iqSyAOEl自分で編集→オーサリングすれば、可能。
TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringがあれば、基本的なことは出来る。
0444名無しさん◎書き込み中
2008/09/09(火) 17:42:21ID:k0mE2fz+ありがとうございます。フリーの奴を落としてみます
0445名無しさん◎書き込み中
2008/09/09(火) 17:42:52ID:ItKMJniQで再生しようとしたら出来ないんですがどうすればいいのでしょうか?
0446名無しさん◎書き込み中
2008/09/09(火) 17:44:54ID:FwIygMMTGOM player
VLC media player
Media Player Classic
SMPlayer
など
0447名無しさん◎書き込み中
2008/09/09(火) 17:48:52ID:ItKMJniQ0448名無しさん◎書き込み中
2008/09/09(火) 17:59:00ID:FwIygMMT0449名無しさん◎書き込み中
2008/09/09(火) 18:33:13ID:ItKMJniQですがどうすればいいのですか?一回一回ファイルを選択しないと
見れません。
0450名無しさん◎書き込み中
2008/09/09(火) 19:01:42ID:FwIygMMT0451名無しさん◎書き込み中
2008/09/09(火) 19:15:42ID:ItKMJniQ0452名無しさん◎書き込み中
2008/09/09(火) 19:17:14ID:iqSyAOElHELP読め
0453名無しさん◎書き込み中
2008/09/09(火) 19:34:33ID:ItKMJniQ0454名無しさん◎書き込み中
2008/09/10(水) 00:38:31ID:s1VqkQMhライティングソフトでコンペアも含め成功と出たにもかかわらず、読み込むことができません。
(DVD内にファイルが表示されない もう一度焼くこともできない)
ファイルはネットで拾ったネタ画像やエロ動画、ゲーム動画などです。
ファイルなどを入れ替えつつ合計7枚ほど試したのですが、ダメでした。
また、試しにデスクトップのjpg一枚だけ焼いてみてもダメでしたので、
ファイルの問題では無いと思います。
最近では一週間ほど前に似たようなモノを焼きましたが特に問題はなく、
また現在も読み込めますので、読み込み機能自体にも問題が無いと思います。
私が思いつく範囲では、
・書き込み機能がぶっ壊れていて、書き込み成功と出ているが成功していない(そもそもその場合成功と出るのか)
・メディアがダメ(流石に七枚全部というのは……)
・ウィルスなどの症状(にしては半端すぎる)
あたりが思い浮かぶのですが、どれもあまり現実的ではないような……
どなたか、この場合一番怪しむべきは何か、ご指摘いただけないでしょうか。
環境
OS:XP Home
ドライブ:TEAC DV-W50D ファーム1.07
ソフト:B's Recorder GOLD BASIC 7.01
メディア:That's for DATA 4.7GB 50枚スピンドル(今回開封 上から順に使用)
0455名無しさん◎書き込み中
2008/09/10(水) 00:46:21ID:cOkox/Yzだな
まぁソフト的な問題を完全にクリアする為に、Knoppix辺りで焼いてみるのもいい
それでもダメだったら新しいドライブ買うしかないんじゃないかね
他にドライブとかPC持ってないなら
0456名無しさん◎書き込み中
2008/09/10(水) 07:04:24ID:erPmOwPNドライブの故障だな。
0457名無しさん◎書き込み中
2008/09/10(水) 12:58:28ID:TlglA7zNありがとうございます。買い換えます。
昼休みに店に寄ってみたものの、外付けでも6000円とかびっくりしてちんこがもげるかと思いました。
0458名無しさん◎書き込み中
2008/09/10(水) 19:49:57ID:3/0JVIPoかなり高い確率で最初の段階(全く焼かれてない段階)で失敗します。
複数のライティングソフトでやってみても同じようになります。
これってドライブが壊れてきてるんでしょうか?
読み込みはちゃんと出来るんですが・・・・
0459名無しさん◎書き込み中
2008/09/10(水) 20:35:42ID:erPmOwPN複数のライティングソフトをインストールしている時点でエラーが出やすくなる。
0460名無しさん◎書き込み中
2008/09/10(水) 21:07:23ID:+LoZ5YFE0461名無しさん◎書き込み中
2008/09/10(水) 21:23:30ID:WSVGJqgYトラブルの元です
お互いが干渉してエラーはきまくりになるのでやめましょう
0462458
2008/09/10(水) 22:06:14ID:3/0JVIPoエラーメッセージ見ようとしてやってみたら偶然普通に焼けましたm(_ _)m
>>459>>461
複数のライティングソフト使うのが不味いとは思いもしなかったですorz
0463名無しさん◎書き込み中
2008/09/11(木) 00:51:03ID:rtaE2Noe0464名無しさん◎書き込み中
2008/09/11(木) 09:43:25ID:bq46IxXM0465名無しさん◎書き込み中
2008/09/11(木) 18:54:28ID:N6FBNUVl【DVDドライブの型番とファーム】パイオニア DVD-RW DVR115L(A15J-BK)
【使用したメディアの型番】太陽誘電 DVD-R DR-47WPY50BN
【ライティングソフトとVer.】Power 2 Go Ver5.50.3430
【不具合が出たアプリケーション】同上
【エラーメッセージ】なし
【自分がやりたいこと】下記症状の改善
【現在の状態】ライティング時に99%まで焼いた後にファイナライズせずに延々止まらないことがしばしば起きる
【改善のために試した事】
【FAQは読みましたか】Yes
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
【緊急度】なるべく早い方が助かります
この不具合で何枚か無駄になってるので、よろしくおねがいします。
0466名無しさん◎書き込み中
2008/09/11(木) 19:30:46ID:YVPGUMJT0467名無しさん◎書き込み中
2008/09/11(木) 19:45:19ID:vi/DCwpf0468名無しさん◎書き込み中
2008/09/11(木) 20:11:05ID:g9JQPDTg延々って具体的に、どのくらい?
0469名無しさん◎書き込み中
2008/09/11(木) 20:52:41ID:N6FBNUVl数時間経っても止まりません(寝る前に焼きを仕掛けて朝も99%のまま回ってました)
エクスプローラーからの取り出しも受け付けず
仕方ないので再起動でメディアを排出してます
0470名無しさん◎書き込み中
2008/09/11(木) 20:54:28ID:N6FBNUVl前に使用していたA12J-BKでも同じ症状があり
買い換えたのが今回のA15J-BKです
その時はPower 2 Go Ver4でした
0471名無しさん◎書き込み中
2008/09/11(木) 21:14:34ID:vi/DCwpfImgBurnでもいいから
0472名無しさん◎書き込み中
2008/09/11(木) 21:25:34ID:A2nV4jjHアンインストールしても問題無いですか?
0473名無しさん◎書き込み中
2008/09/11(木) 21:27:07ID:N6FBNUVlイメージファイルならそれでもいいのですが
ふつうに多種類のファイルを1つのメディアにとなると・・・
0474名無しさん◎書き込み中
2008/09/11(木) 21:30:25ID:vi/DCwpfいやそうじゃなくて、Power 2 Goが悪いんじゃないかという話
ソフト面から可能性を潰していく方が手っ取り早いっしょ
0475名無しさん◎書き込み中
2008/09/11(木) 21:45:07ID:5IZ88r7zリッピングしないなら消してもいいんじゃないですか
0476名無しさん◎書き込み中
2008/09/11(木) 22:22:27ID:N6FBNUVlPower 2 Goが悪さしてそうですね
でも替わりのライティングソフトがないんですよね〜
0477名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 00:10:35ID:lRDjRPeq475も言っているが imgburn単体だとCSSの解除はできないぜ
0478名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 13:49:21ID:lQkDrOiYで、一応メインPCはSATAコネクタがあるので、SATAタイプを買っても良いのですが、
サブPCのボードがSATAに対応していないので、いざというときサブで使う事を考えると
IDEタイプとのどちらを買おうか迷ってます。
SATAのDVD-RWドライブって、ホットスワップ以外に
何か使用上の特性とかデメリットとかがIDEに比べてあるのでしょうか?
ちなみにOSはどちらもwin2000sp4です。
0479名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 13:54:39ID:wqQlgL62PC自体替え時かもな
0480名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 14:05:50ID:iOXF37HA品質を悪くしてでも速く焼きたいって人は注意
0481478
2008/09/12(金) 17:07:49ID:c1bQ842tごもっともだとは思うんですが、ネット閲覧と仕事のデータ管理するくらいなら、
今のスペックでも全然問題無いもんで、なかなか踏ん切り付かないですね。
>>480
なるほど、win2000じゃ不具合出そうで怖いですね。
一応4倍焼きしかしない主義なんで大丈夫かなとは思うんですが、
SATAタイプを買うのなら、いっそXPにでも入れ替えてみることにします。
ありがとうございました。
0482名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 19:02:12ID:4e8cb+Ib中のデータを空のDVDに入れてみたんですけど、DVDプレイヤーでは再生できませんでした。
パソコンからは見れました。
0483名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 19:39:50ID:adSoQAXJわからなければライティングソフトでディスクコピー
0484名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 19:47:21ID:4e8cb+Ib0485名無しさん◎書き込み中
2008/09/13(土) 01:42:22ID:2X+9JNDoどうすればいいでしょうか?
説明のし方が悪いと思いますが、
DVDを入れ為、OPENボタンを押しても
音が鳴るだけで、開きません
どなたか対処法を教えてください
0486名無しさん◎書き込み中
2008/09/13(土) 01:48:36ID:t84XJe3S検索しても答えが見つからなかった疑問点をすべて書きます
内容はすべてROM化についてです
ROM化の使い道として、メディアチェック機能のついているDVD-ROMの完全バックアップ
と、検索したら出てきたけど、どういう意味ですか?
ROM化は最終処理で、ROM化後は、追記不可ですよね?
ROM化の解除(元に戻す)ことはできます?
解除できたら追記可能ですか??
追記可能となった場合、対応メディアはRWだけですか???
DVD+RWをROM化した後、データを書き換える場合、フォーマットできます?
フォーマットできた場合、メディアIDはDVD+RWに戻ってます?
0487名無しさん◎書き込み中
2008/09/13(土) 08:16:19ID:77uLwTUY色々調べたが、対処方が解らなかったので、ここで聞いてみました。助言お願いしますm(_ _)m
0488名無しさん◎書き込み中
2008/09/13(土) 08:44:13ID:4afzYv9Z0489名無しさん◎書き込み中
2008/09/13(土) 09:10:57ID:cacgK0Jf少し情報が混乱してますね
俺のつたない解釈でよければ
ROM化=焼いたDVDのメディアをDVD-ROMとごまかすこと
メリット:プレイヤーが認識しやすくなる
たとえば-R非対応(-Rでrom化できるかどうか知らないが)プレイヤーでも
問題なく再生できるようになる
ただし、焼きが甘ければエラーにはなるよ
>ROM化は最終処理で、ROM化後は、追記不可ですよね?
そうですね。ってかこれってDVD-VIDEO形式でしか使わないので、追記もなにもありませんよ
追記可能なやつはフォーマット事態が違うものなので・・・・
RWの追記って事はパケットライト方式ですよね。これはrom化とか出来ませんから
ビデオデータ以外にテキストとか詰め込みたいなら初めから一緒に焼くかRAM使ってください
>DVD+RWをROM化した後、データを書き換える場合、フォーマットできます?
出来ます。※(b'sなどのライティングソフト)でフォーマットしてください
それで繰り返し使えます。
※DVD DecrypterやImgBurnでもフォーマットできるけどオススメしません
0490名無しさん◎書き込み中
2008/09/13(土) 09:18:27ID:cacgK0Jfの補足です
RWの追記可ってのは
前に焼いた分と新しく焼きたいデータの容量がディスク容量4.7Gまで書き込めますが
前に焼いたデータは見れません。
ですから動画1を焼いたあとに動画2を追記で焼いた場合
見れるのは動画2だけです。動画1は見れません
繰り返すけどこのような場合RAMを使ってください
RAMメディア以外の追記ってのは新しく焼いた情報だけが見れる常態ですので
多分貴方が思っている追記にはなりません。
0491名無しさん◎書き込み中
2008/09/13(土) 09:59:27ID:/7y2wuxa0492名無しさん◎書き込み中
2008/09/13(土) 10:34:01ID:cacgK0Jf出来るの?
>>491の読み込みってなに?
それって>>490の場合の例だと
動画1を焼いた、
そのあと動画1と2をまとめて焼きなおしたって事なの
それなら当然最新のデータは両方入るよ
だって(動画1+2)を焼きなおしたって事でしょ
0493486
2008/09/13(土) 10:35:11ID:t84XJe3Sレスありがとうございます
DVD-系で扱われてるファイナライズ(動画データを他機器でも再生可能にする為の最終処理)は、
RWのみファイナライズの解除で追記が可能
そしてフォーマットをすることで繰り返し使えます
DVD+系で扱われるROM化は、+系のメディアを-ROMとして機器に認識させて互換性をあげるものですが
ROM化後は、上記のDVD-系で扱われてるファイナライズ後と同様追記不可のようだったので、
その他の点(追記の条件や、繰り返し使う際は、フォーマット)なども
ファイナライズ後の扱いと同様なものかと思い質問させていただきました
ROM化は、一部のドライブが自動で行うものと、
対応したドライブとライティングソフトを使い手動で設定するものの2通りあり
ライティングソフトを使った場合、メディアIDをROMに設定しますが
そのROM化したディスクは、再度ソフトでメディアIDを元に戻せませんか?
設定は扱うソフトにより異なると思いますが、メディアIDが元に戻れば追記が可能になる可能性もあるのかなと思いました
0494名無しさん◎書き込み中
2008/09/13(土) 10:42:17ID:/7y2wuxaそうじゃなくて、元からある動画1と追加した動画2を両方とも最終セッションに表示させるようにインデックスを構築して焼ける
ディスクに必要な容量は、先に焼いた動画1と後に焼いた動画2の2つ分のみ
つかこんなのCDRWの時からの常識でしょ
>>493
>RWのみファイナライズの解除で追記が可能
違う
RWであってもファイナライズしてしまえば追記は不可能だし解除も不可能
再利用したいならイレース(削除)する必要がある
削除すりゃ当然データは全て消える
一度ROM化してしまったメディアは変更不可
+RWのみ、イレースすることでデータともどもリセットできる
あとは君の理解した通り
0495名無しさん◎書き込み中
2008/09/13(土) 10:56:44ID:cacgK0Jf0496486
2008/09/13(土) 11:45:35ID:t84XJe3Sレスありがとうございます
ROMについて大体理解できました
ファイナライズの解除についてですが、検索すると
ファイナライズを解除(アンファイナライズ)することで、再びデータの追記や消去ができるという記事がいくつか出てきます
例) http://www.blwisdom.com/word/key/001274.html
あと、今発見したのですが、ファイナライズを解除しなくても追記や編集が可能なものもあるようです
http://questionbox.jp.msn.com/qa1805723.html?StatusCheck=ON
0497名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 11:58:56ID:/dw+zgoAどうすれば普通の液晶テレビ+DVDプレイヤーのようなくっきりとした画質にできますか?
0498名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 12:01:18ID:E9deqLa40499名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 12:02:01ID:/dw+zgoA0500名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 12:59:31ID:GZX/acSR0501名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 13:33:40ID:E9deqLa40502名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 16:37:23ID:XSTLydzD0503名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 16:42:06ID:GZX/acSR音楽CDでも使えば2枚組も1枚にできるのに・・・
0504名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 16:59:23ID:E9deqLa40505名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 17:05:20ID:3VjPocsj0506名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 18:59:56ID:vFsYP2mbメディアがどうであれ最終的にはソフト次第だからな。
つかスレ違い。
0507名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 19:12:14ID:PYkZIWWOその当時DVDあったかどうか知らんが
あたっとして、量産するのにコストかかりすぎ
品質が悪くて読み取れないとかになってただろう
0508名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 19:16:49ID:Wtx1xQ22【OS】Windows Me
【DVD-R】太陽誘電 トリプルガード 1-16倍速 DR-47WWY10SNT
【外付けDVDドライブ】パナソニック四国エレクトロニクス製 SW-9587採用
【書き込みソフト】B's Recorder GOLD8 Version 8.27
書き込み速度についての質問です。
1-16倍速対応のDVD-Rに対して、書き込み速度は何倍速が望ましいのでしょうか?
1.0倍速、4.0倍速、8.0倍速、16.0倍速の4種類から選択できるようです。
デフォルトでは16.0倍速なので、そのままいじらない方が無難ですか?
0509名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 19:21:57ID:GZX/acSR書き込み速度は遅ければ遅いほど寿命が長くなり、書き込み失敗もしにくく、
早ければ早いほど寿命が短くなり、失敗もしやすくなる。
俺は2倍か4倍にしてる。
0510名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 19:32:44ID:gxhn33mp4倍速がベスト
ttp://homepage2.nifty.com/yss/sw9587/sw9587_dvdben1.htm
0511名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 19:45:49ID:/rFY0iqt数年たってからコピーしたディスクをDecrypterとかで再度ISO化すると
元のISOとは違ったデータになるのでしょうか?
あと、市販のディスクは劣化しないんですか?
0512名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 19:59:54ID:vFsYP2mb理論的には変化は無いはずだが微妙に変化はあるかも。
市販ソフトも劣化する。物理的にだけどね。
0513名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 20:36:12ID:PYkZIWWOと同じ事を言ってみるテスト
0514508
2008/09/14(日) 23:47:00ID:Wtx1xQ22丁寧な解説で参考になります。どうもありがとうございました!
>>510
なるほど、質問をする前にこういうサイトで調べればいいんですね。
どうもありがとうございました!
0515名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 00:07:58ID:+GeCt6Qzどもです
追加で質問なんですがNeroDiscSpeedでディスク品質をチェックできなくて
http://homepage2.nifty.com/yss/tsh653a/tsh653a_top.htm
ここにあるようにレジストリをいじろうとしたら
項目自体が見つからないんですが、どうすれば良いのでしょうか・・
0516名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 04:49:46ID:04tYAfj8RWよりRの方が優れてるの?
0517名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 09:59:36ID:HJIF2CrB0518名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 12:36:01ID:ZEjdubPCあれ個人的にいらないんで、DVDにコピーする際に削除したいのですが、どうすればできますか?
あと、アダルトビデオってたまにチャプター分けが大雑把なときがあるじゃないですか?
自分の好きなようにチャプター分割をしたいのですが、どうすればできますか?
よろしくお願いします
0519名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 12:52:13ID:HJIF2CrBTMPGEncなどのオーサリングソフト
0520名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 15:26:25ID:1Igkt/bTこの現象はDVDのせいなのでしょうか?
PCショップで買った安物DVD-Rです。
0521名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 16:05:36ID:qQJh/hXr安物はそうなりやすいよ。
高速で焼くと特にね。
大事なデータは国産のやつに低速で焼くのが良い。
0522名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 17:27:18ID:Cs82o8R10523名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 21:13:03ID:+GeCt6Qz一応10枚スピンドルのから1枚ずつ7枚ほど調べたんですが90どころか70越えるのさえありません・・
ディスクは2~3年前に買ったものやら最近買ったのやら色々混ざってて、焼いた時期も異なっています
焼いたのはTS-H653AでNeroでのチェックはLITEONのSOHD-167Tです
まあ、普通に見てる分には問題ないので気にしないで良いのかもしれませんが気になるんで教えてください
0524名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 21:14:46ID:FTtfPK+x国産のを使わないと駄目だな。
50枚1000円程度のものだとまあプレイヤーにもよるし焼き方にもよるけどそういう事故
はままある。
0525名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 21:16:53ID:vWRWQA1B0526名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 21:27:29ID:NSql+8VI下の方のディスクが重量でゆがんだりディスクに傷がついたりすることもある。安いからというより
保管に気を使わないで傷むことの方が多いぞ。
0527名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 21:35:57ID:qQJh/hXr対応速度ギリギリで焼くと高確率(2分の1〜3分の1)で焼きに失敗するし、
X16とかX8対応と書いてあってもX4とかX2までしか出来ない事が多いから、
X2で焼くことになる。
長期保存に向かないから、一時的に保存するorTV画面で見るためにisoを焼く目的で使うことが多いと思うが、
それならRWを5〜10枚くらい持ってれば代用できるし、再利用も出来る。
書き込み速度も安物のRと変わらない。
結局お得なように思えて損。
0528名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 21:37:44ID:vWRWQA1Bさすがに誘電でそれはない
0529名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 21:48:09ID:NbgqBSXj同じメーカー、同じグレードなら、リブの位置が同じなので、歪んだり傷が付くことはない。
0530名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 16:43:06ID:ng5BGb7bレス遅くなってすいません
ありがとうございました
0531名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 23:52:52ID:yDZQCgIEバームクーフェンのように円状の色むらができるのは、ドライブ側の問題のようですが。
内週から外周にかけての直線状の色むらは、何が原因なのでしょうか?
パイオニアのドライブで太陽誘電やビクター、TDK等どれも同じ症状が発生します
0532名無しさん◎書き込み中
2008/09/17(水) 01:05:49ID:DbX9Hhed【DVDドライブの型番とファーム】 DVRP-U8XLE
【自分がやりたいこと】
データのバックアップのため、データをDVDに焼きたいが、
使用ライティングソフトrecord now 4.6が、DVRPを認識しない。なぜ?
【FAQは読みましたか】Yes
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
【緊急度】至急
0533名無しさん◎書き込み中
2008/09/17(水) 01:54:32ID:k01Zzr870534名無しさん◎書き込み中
2008/09/17(水) 09:17:42ID:sUx2GvKH4xで焼いた部分と、8xで焼いた部分と、16xで焼いた部分は色が異なります。
0535名無しさん◎書き込み中
2008/09/17(水) 09:21:58ID:sUx2GvKHDVRP-U8XLE の電源はどこから取っていますか?
PCによっては、USBポートから電源が十分に供給できない場合がるので
その時はACアダプタから電源を取る。
0536名無しさん◎書き込み中
2008/09/17(水) 21:26:53ID:owiizCHBRecordNow 4.6は4倍速ドライブの頃の製品なので、今時のドライブは認識しません。
(パイオニアだとA06までだったかな?)
DVRP-U8XLEに付いてきたライティングソフトを使いましょう。
0537名無しさん◎書き込み中
2008/09/17(水) 23:48:53ID:iqIA5JP3record now DX ver.7以上でないとpgr
0538名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 01:05:41ID:FfXpTSQU何でプレスなんでしょう?
プレスとはぺしゃんこにすることを意味すると思うのですが、
CDやDVDは元々平べったいと思うのですが・・・
0539名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 01:14:06ID:0vsdUjRjそれはDVDの製造工程からきてると思うぞ。
ああいうDVD-ROMなんかはスタンパ?と呼ばれる型抜き機械から打ち出される
から「プレス版」といわれるんじゃないかね。
ちなみにDVD-Rなんかも基本的には同じように樹脂の板から型抜きで作られる。
0540名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 01:40:54ID:/1HsiR+Y観れなくなってしまいました。
マイコンピューターを見るとDVDが消えてCDのみに
なってるのですが・・・。
初心者な質問で申し訳ありません。
0541名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 04:15:05ID:AgWFDQd1デバイスマネージャーでCD/DVDドライブを確認。
0542名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 04:51:35ID:xjrraZktですが、抜き取るファイル(DVDの動画の.VOB)を指定すると
Opening the source file,please have a wait と出て止まってしまいます
ずっと待っても一向に進みません
何が原因なのでしょうか?
0543名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 07:38:08ID:STHenSOq0544名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 07:43:47ID:YlIaZxm80545名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 09:39:07ID:NoW5ulQb市販DVDは記録面にプレス機で物理的な圧力をかけて、凹凸を付けてるから。
RやRWはレーザーで焼いて凹凸を付けてる。
0546名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 09:57:09ID:AgWFDQd1レーザーでは凸凹は付かないよ。
光が反射しやすい所と、吸収しやすい所を作っている。
0547名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 13:49:59ID:t/HAhsk2質問者の「CDやDVDは元々平べったい」ってのにワラタ
0548名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 16:14:14ID:AQpdSYsfRとかは色素を焼いて反射率変えて記録してると思った
プレス版は物理的に凹凸つけてる
0549547
2008/09/18(木) 17:17:02ID:t/HAhsk2あいやそーゆー意味じゃなくw
「元々平べったい」んじゃなく
プレス成型で凹凸込みで平べったくしてるって意味ね
先に平べったく成型してから
さらにプレスで凹凸つけてるんじゃないよと
Rは>548の通り
ややこしいのはRWだね
0550名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 17:32:37ID:B4eTP1Wk0551名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 18:12:36ID:DJbfOu6O0552名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 19:56:46ID:/IaFpgLz0553名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 22:27:10ID:DJbfOu6O例えば、同じ番組のDVDでも
近年放送分のものが、2.8G位なのに対して、
10年くらい前の放送分のDVDだと4.5G位のサイズになるのはどうしてなんでしょう?
共に70分入っています。
セル画の方が重い訳があるのかと思いまして・・・。
0554名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 22:30:22ID:B4eTP1Wk0555友達の友達の名無しさん
2008/09/19(金) 01:26:24ID:2kmElvKR0556名無しさん◎書き込み中
2008/09/19(金) 08:01:51ID:70BzDHiw気になるならレンタルと製品版の2種類ので比較してみたらどうかな
自分で確認するのが一番よ
0557名無しさん◎書き込み中
2008/09/19(金) 13:24:06ID:wB1OwtHC0558名無しさん◎書き込み中
2008/09/19(金) 13:41:21ID:6xA1TgvG理論的には金属使ってるRWとRAMが保つと言われてるが、Rに比べて絶対的に焼き品質の落ちるこの2つが、
本当にRより長持ちするのかは、今後20年は経たないとわからない
そもそもDVDは普及し始めてまだ10年も経ってない規格だし
0559名無しさん◎書き込み中
2008/09/19(金) 20:14:13ID:qrT9vqaRこれは有機色素のように紫外線で劣化しない
温度変化には弱いが、もし劣化するとしても、そのまま固まって消去不能になることが殆ど
-R耐久性は有機色素に依存するが、頑丈な色素は特許があるために激安メディアには
保存性の怪しい色素が使われることが多い
RWは安物メーカーであっても金属調合は容易らしく保持性は安定してる
安物だとRWのほうが長期保存性は勝る
高級品は-Rのほうが確実(書き換え不能の観点からも)
0560名無しさん◎書き込み中
2008/09/19(金) 21:10:55ID:NfEaYn9Sまとめるとこんな感じ?
高級R>高級RW>安物RW>>安物R
0561名無しさん◎書き込み中
2008/09/20(土) 03:11:32ID:FsbDLlqN高級-Rは超硬も含まれますか?
0562名無しさん◎書き込み中
2008/09/20(土) 07:46:59ID:AcjaK22/RWの安物が安定しやすい?
RW自体が読み込み出来ないものを作りやすいのにか
読めないなら安物Rとどっちがいいんだよ
つうか安物って定義は?
これだけ価格が値崩れしている状態で安いとか高いとかで言われてもな
0563名無しさん◎書き込み中
2008/09/20(土) 11:26:49ID:OqVlU4iG0564名無しさん◎書き込み中
2008/09/20(土) 12:54:52ID:+b/5FslmとでてそれからそのDVDを入れるとずっと読み込み中になって、
強制終了するしかなくなったんだが、そのDVDは死んだということか?
大事な映像がいっぱいあったのに・・・
0565名無しさん◎書き込み中
2008/09/20(土) 14:44:34ID:r0QlLacw0566名無しさん◎書き込み中
2008/09/20(土) 15:57:11ID:+b/5Fslm残ってた。
0567名無しさん◎書き込み中
2008/09/20(土) 16:45:32ID:OqVlU4iGあるぞー。焼いたディスクは表面が変化しているから同じように重ねたままだとそのままショックを
与えたり室温などでディスクがわずかでも伸びたりすると、読み取れなくなったりするぞー。
そういう安易な考え方で保管に失敗してるんだよ。
0568名無しさん◎書き込み中
2008/09/20(土) 22:21:13ID:+b/5FslmDLは駄目なのか?
0569名無しさん◎書き込み中
2008/09/20(土) 22:33:26ID:ZFQ/nell反射率低いし、焼き品質悪いし、互換性悪い
ROM化できる+R DLで何とか使える程度
0570名無しさん◎書き込み中
2008/09/20(土) 22:38:26ID:EKPpqGRr何故なんでしょうか?
焼きミスに関してはCDはまるっきりの安物以外なら台湾産でも焼きミスはしたことがありません。
それに対してDVDは国産の太陽誘電ですら焼きミスをしたことがあります。
0571名無しさん◎書き込み中
2008/09/20(土) 22:45:07ID:ZFQ/nell0572名無しさん◎書き込み中
2008/09/20(土) 23:57:40ID:oVglmLjrISOの代わりにMPVやらAC3やらavesynth scriptっていう名前の
ファイルが出力されてきた。これってどういうこと?
0573名無しさん◎書き込み中
2008/09/21(日) 00:16:42ID:K5VKigNSどんな手順でファイルを作ったんだ?
0574名無しさん◎書き込み中
2008/09/21(日) 01:01:36ID:Z6o5emrC反射率?焼き品質についてkwsk
どういう意味?
0575名無しさん◎書き込み中
2008/09/21(日) 08:07:52ID:GQSMBpQC調べてもわかりません。お願いします。
0576名無しさん◎書き込み中
2008/09/21(日) 13:11:47ID:V7uSVS35追加で何回でも容量が一杯になるまで焼く事ができるのでしょうか?
0577名無しさん◎書き込み中
2008/09/21(日) 13:17:32ID:QzLiVY6LRと違うのは全て消して再利用できる点
0578名無しさん◎書き込み中
2008/09/21(日) 13:26:17ID:V7uSVS35ありがとうございました
0579名無しさん◎書き込み中
2008/09/21(日) 19:29:42ID:Oyot0Ggz50枚中7〜8枚のエラーがでます。
太陽誘電は過大評価を受けていると思いますが、いかがでしょう?
ドライブもいくつか試しましたので相性の問題ではないと思います。
0580名無しさん◎書き込み中
2008/09/21(日) 20:01:38ID:uYR8OU+4議論したいならこっちでやれ
『太陽誘電』専用スレ その21スピンドル
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1219639224/
0581名無しさん◎書き込み中
2008/09/21(日) 21:11:32ID:mvOlBjnbだから50枚スピンドルとかを大量に購入してもエラーディスクがただ増える可能性が高まるだけ。
基本的には一枚ずつ分けて販売されているディスクを必要に応じて買うべきなんだよ。
0582名無しさん◎書き込み中
2008/09/21(日) 22:57:31ID:hJD1y96t半年で使い切れるくらいでいいんじゃない?
0583名無しさん◎書き込み中
2008/09/22(月) 01:06:25ID:5xU3ovaU0584名無しさん◎書き込み中
2008/09/22(月) 16:05:25ID:EGaOLX/a0585名無しさん◎書き込み中
2008/09/22(月) 23:07:18ID:hwBqtmkI0586名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 00:16:45ID:WIQHFkf8DVDレコーダーの電源が切れてしました、番組を録画中に電源が切れたので、レコーダーの
電源を入れ直しましたが、途中まで録画してたのに全然録画されていませんでした。
テープの場合は電源が切れても、途中までは録画出来ますが、DVDの場合は無理なのでしょうか!
0587名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 00:35:34ID:ga9Wc+r90588名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 00:38:39ID:eCrpdzOsやはりDLは駄目なのか・・・・
0589名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 04:28:33ID:BepL9vDJのファームを更新してたのですが、更新途中にPCがフリーズしたらしく、
1時間経過してもそのままだったのでやむなく強制シャットダウンしました。
ところが再起動したらデバイスマネージャー内のUSBの欄に!マークがついていて
ドライブが全く認識されませんでした。ディスクイジェクトすらできません。
ファームの強制更新とかできないのでしょうか?それとも、もう手遅れでしょうか?
0590名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 11:44:02ID:4RiJa1dH0591名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 13:09:28ID:ga9Wc+r9異常のあるドライブがたんに接続されているだけだとPCは認識している。
0592名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 14:03:28ID:8KzAMTyXビデオテープの場合は、停電しても途中までは記録されるのにね。
DVDではなく、HDDに録画中でも同じでしょうか
0593名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 14:27:09ID:fEg647ZXメーカーと製品の性能や状況による。
製品によっては直前までの録画データをキャッシュしておく機能を持たせて
いる場合もあるので状況によりけりだがいくらかデータが残っている事は
あるだろう。ただVHSテープと同じようには考えないほうがいい。
そもそもデータが駄目かどうかはレコーダーのHDDデータを確認すればいいじゃないか
何故ここで聞く?
0594名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 18:38:43ID:/wQw3+6GCS放送をハードディスクからダビングしました。
今日、見ようと思ったら、このディスクは対応していませんと表示され、
読み込みません。もう、このディスクを読むことは不可能なんでしょうか。
識者のかた、よろしくご教授願います。ファナライズはしてませんでした。
当然デジタル録画なので元のデータは消えています。
0595名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 18:47:33ID:7AxaL9Bt読めなければご愁傷様
0596名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 18:48:58ID:/wQw3+6G読めませんでした
認識しません・・・・
0597名無しさん◎書き込み中
2008/09/23(火) 19:41:40ID:s5l+7gPc他の同型機で読ませてみろ
0598名無しさん◎書き込み中
2008/09/24(水) 00:54:20ID:CuqNXVzX終了しない内に電源が切れた場合、記録したデーターは消えるそうです。
録画したDVDレコーダーには、HDDは内臓されていませんので、HDDのデーター確認は出来ないです。
DVDは便利な物でテープと違い不便ですね。
0599名無しさん◎書き込み中
2008/09/24(水) 16:59:22ID:ZiLcYnZ1DVDにも途中まで記録はされてるが
それを読み込む手段が無い
そこがデジタルなんですよ
hhdに録画中だった場合
悪ければhddの中のデータがすべて読めなくなることもあります
pcと同じですよ
0600名無しさん◎書き込み中
2008/09/24(水) 23:14:11ID:6B0ysThmちなみに、vobeditを使ってm2vを作成し、VideoStudioで映像を回転した後ディスクを作成、と言う手順を試したところ、映像ががたがたになってしまいました。
PCのスペックも関連しているのでしょうか…。
0601名無しさん◎書き込み中
2008/09/24(水) 23:30:39ID:baIX8jRgDTV
http://pc11.2ch.net/avi/
0602名無しさん◎書き込み中
2008/09/25(木) 00:47:28ID:hysGLpEj家に沢山有るレコード、カセットをDVDに保存したいと思います。
ダビング方法は、ミニコンポのヘッドホーン出力から、DVDレコーダーの入力につないで
ダビングしようと思います。ヘッドホーンジャックから直接差し込んでも大丈夫でしょうか
素人考えなものでよろしくお願いします。
0603名無しさん◎書き込み中
2008/09/25(木) 08:50:14ID:5syjy5rsカセットはともかくレコードは取り込むとツブツノイズがひどいよ
やりかたは間違ってないよ。ってかその方法しかないでしょう。
使うケーブルは抵抗無しがあったらそっちを買ったほうがいいですよ
ココからは大きなお世話なはなし
カセットもレコードもまずレンタル店でCDが無いか確認して
CDあったらレンタルした方が早いよ
mp3変換でもそのまま取り込むのでも、10分かからないからね
きちんと1曲ずつ分かれるし、ソフトによっては曲名もネットから自動でひろってくれたり
手間もかからなし
0604名無しさん◎書き込み中
2008/09/25(木) 09:21:33ID:gESPSrEH最近、「BUFFALO DVD-RAM/±R(2層)/±R/±RWドライブ USB2.0対応 外付 バルクモデル
DVSM-XE1218U2/B」を買いましたが、付属の焼きソフト「Roxio Easy Media Creator 9.1.132」にて
バグがある模様です。
まっさらのDVD-R(4.7GB)を挿入したら、Easy Media Creatorで表示が「空き容量4.4GB」となります。
これって、ソフト側のバグですよね?
DVD-Rは太陽とTDKの二種類を試しましたが同じ結果です・・・
0605名無しさん◎書き込み中
2008/09/25(木) 09:32:00ID:XuKgoUks正常。理由は>>1のテンプレサイト
http://wiki.nothing.sh/664.html
Q:21にある。
0606名無しさん◎書き込み中
2008/09/25(木) 10:04:47ID:IjYGUKCW0607名無しさん◎書き込み中
2008/09/25(木) 10:57:49ID:oFqeELSy祭り開始
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222298039/l50
0608名無しさん◎書き込み中
2008/09/25(木) 16:18:02ID:WoGtqdJlDVDは4,7GBとDVDに保存すると沢山記憶出来ると思いました。
こんな、懐かしい流行歌でレンタル店でもありますかね。
男の子女の子 >郷ひろみ
君が美しいすぎて >野口五郎
傷だらけのローラー >西城秀樹
私鉄沿線 >野口五郎
ブルースカイブルー >西城秀樹
よろしく哀愁 >郷ひろみ
気になる17才 >あいざき新也
みずいろの手紙 >あべ静江
0609名無しさん◎書き込み中
2008/09/25(木) 18:58:07ID:kXtsnrCZ横着しないで自分で検索してください。
少なくともここに書き込める環境があるならいくらでも調べられます。
携帯でも検索くらいは出来ます。
TUTAYAのネットレンタルサービスのWEBページで検索してみたけど
いくつかの曲はベスト版や復刻版などに収録されているみたいよ。
オンラインレンタルサービスはTUTAYAだけじゃないけどさすがにその辺りに関しては
スレ違いなんで自分でググってみるがよろし。
ttp://www.discas.net/netdvd/showServiceGuide.do
DVDにMP3形式で取り込む方法もあるけどそうやって作ったDVDはパソコンや
ごく一部のDVD-R対応の機器でしか再生できなくなるから汎用性を考えたら
CD-RにMP3形式で書き込む方が取り扱いが簡単になるって話。
最近のミニコンポやカーオーディオならMP3形式のCD-Rに対応している製品も
出てきてるしね。
0610名無しさん◎書き込み中
2008/09/25(木) 19:16:36ID:5syjy5rs容量の問題だけなら
ipodとかのほうがよいと思いますよ
>>609さんもアドバイスくれてますし
今のDVDプレイヤーってMP3再生できたりするから
USB端子付のDVDプレイヤー使えばUSBメモリにいれた音楽も聴けるし
iPodは高いから好きじゃないけど安いシリコンオーディオだったら980円で買える時代だから
>>608の奴は結構あると思う
レンタル店行って見てみよう、調べるよりその方が早いです
0613名無しさん◎書き込み中
2008/09/25(木) 19:46:39ID:5syjy5rsなんとなくですか
じゃ数値で分かるようにする方法
貴方がDVDに焼きたい物をプロパティから容量表示の数値が
どうなっているのか見てください
できれば4.7Gの動画があるとすぐ確認できていいね
0614名無しさん◎書き込み中
2008/09/26(金) 14:40:04ID:AFb9+sbt-Rとどっちにダビングするか迷ってます。
0615名無しさん◎書き込み中
2008/09/26(金) 20:54:48ID:y0lEIb5t知り合いの方に映像をDVD-Rに焼いてもらったのですが、
記録面ではない、白いラベル面の方に、水滴?を落としたまま乾いたみたいな
汚れ(という程のものでもないのですが)があったので、
深く考えずに(記録面じゃないからいいだろうと思い)、
ほんのわずか水で湿らせたティッシュで、その汚れの部分をふきとろうとしたら、
濡れたティッシュで触れた面積すべてが、変色?というか、
触れてない箇所の白色の質感と異なる状態になってしまいました。
水分を含んだもので触ったのがイケナかったのだとわかりましたが、
なおす方法はないでしょうか。
ショックで半泣きです。
くだらない質問で申し訳ないのですが、どなたかアトバイスください。
ちなみにメディアはマクセルのDVD-R VIDEOです。
よろしくお願い致します。
0616名無しさん◎書き込み中
2008/09/26(金) 21:04:16ID:ri93rzHAその程度なら問題なく見られると思うが・・・
再生出来なくなったの?
俺は表側にはマジックで字を書いたり、プリンターで印刷したりということを
当たり前のようにやってるけどそれで再生出来なくなったことはないよ。
0617名無しさん◎書き込み中
2008/09/26(金) 21:04:39ID:m0w5PhTp直りません。でも、DVDの内容は問題ないよ。
嫌なら、新品のDVDにコピーする。
0618名無しさん◎書き込み中
2008/09/26(金) 21:24:00ID:napv5GXR友人はプリンタブルに印刷してくれたんだね
直すのは無理だから見た目がいやなら
そのDVDを自分でコピーして新しくするしかなでしょう
0619615
2008/09/26(金) 21:28:57ID:y0lEIb5t>> 617さん
レスありがとうございます。再生は大丈夫みたいです。
ただせっかく頂いたDVDの表面が汚れたみたいになっちゃったのが悲しかったので、
もし直す方法があるなら(わたしは余り詳しくないので)、直せたらいいなと思いお聞きしました。
直せないなら、もう仕方ないと思って潔く諦めます。
スペースありがとうございました。
0620615
2008/09/26(金) 21:33:58ID:y0lEIb5t携帯から読み書きしていたので、気付かなくてすみません。
みなさんのおっしゃるように、
ダメもとで新しいDVD-Rにコピーしてみようと思います。
パソコンでやれば劣化しないんですよね。
0621名無しさん◎書き込み中
2008/09/26(金) 21:45:32ID:2OI04qA6書き込み品質とかの面でです。
無料か有料かは除外で。
0622名無しさん◎書き込み中
2008/09/26(金) 21:52:46ID:napv5GXR0623名無しさん◎書き込み中
2008/09/26(金) 23:50:18ID:4f2z8pxL0624名無しさん◎書き込み中
2008/09/27(土) 13:40:06ID:Vl7BctOp本気でおっしゃってます?
0625名無しさん◎書き込み中
2008/09/27(土) 14:19:45ID:4vAmaN1dだって気にした事ないもの
気にしようとしても測定できるドライブもって無いもの
0626名無しさん◎書き込み中
2008/09/27(土) 19:39:01ID:v8ZIrs2P「書き込み品質なんて気にしない」と
「書き込み品質に違いは無い」とでは意味が違うが。
0627名無しさん◎書き込み中
2008/09/27(土) 19:56:40ID:4vAmaN1d「書き込み品質に違いは無い」とか言って無いでしょ
>>623の人だってわかんないって言ってるだけだし
0628名無しさん◎書き込み中
2008/09/27(土) 20:13:25ID:dJ7PNYYaそれと、B'sはドライブへの対応が悪いからおすすめしない。
0629名無しさん◎書き込み中
2008/09/27(土) 20:19:12ID:WRRpKaolB'sについての根拠は?
0630名無しさん◎書き込み中
2008/09/27(土) 20:37:34ID:dJ7PNYYaしかもそのアップデートも全ドライブを網羅できてない。スルーされたドライブが山ほど存在してる。
ドライブディテクション機能も付いてるが、まともに速度検出できなかったりで信用できないし。
バンドルされたドライブの専用ソフトとして使う分には問題ないが、ドライブ買い替えると使えないソフトになる危険性がある。
最初期からずっとこの仕様だし、やる気あんのかと言いたい。
0631名無しさん◎書き込み中
2008/09/27(土) 20:42:05ID:WRRpKaol笑っちゃうねw
0632名無しさん◎書き込み中
2008/09/27(土) 20:43:59ID:dJ7PNYYaB'sはモデルチェンジしてバージョン上げるたびに旧バージョンのアップデート打ち切ってるから、
ドライブ買い換えるとソフトが旧バージョンだから対応してない、しかもアップデートも出ない、なんて状況にも陥るよ。
0633名無しさん◎書き込み中
2008/09/27(土) 20:48:02ID:dJ7PNYYaホント笑っちゃうよな。
NECやライトン、プレクドライブですら対応無視したりするし。
0634名無しさん◎書き込み中
2008/09/27(土) 22:53:08ID:WCK/qTxB質問させて頂きます。
昨日までSATA接続のGH20NS10を使用していたのですが、
もう一台、AD-7200Aを組み込みました。
正常に接続したのですが、
CD-Rは読み込むのですがDVD-Rが読み込もうとしても必ず止まってしまい、認識できません。
なにか原因はあるのでしょうか。
CD-Rは読むので、初期不良とは考えにくいのですが・・・。
ドライバは1.06です。
どなたか教えていただけたら幸いです。
宜しくお願い致します。
0635名無しさん◎書き込み中
2008/09/27(土) 23:11:35ID:KkcJ9nrF答えようがないなあ。ほとんどの場合トラブルの原因は使ってるパソコンの性能とOSの問題。
ドライブ名なんか書かれても「そんなのメーカーに聞けや」としか。
0636名無しさん◎書き込み中
2008/09/28(日) 06:01:19ID:x6lOYjYeshrinkで吸い出して、DecrypterでISOにして2倍速で書き込みしたんですけど、PCでは見れるけどPS2では読み込み出来ないんです。
何が悪いのでしょうか…?
元のDVDは普通に再生出来るんですが…。
CPRMとかってタイプのDVD-Rで片面一層だったと思います。
もう…悲しくてトイレも行けません…。
0637名無しさん◎書き込み中
2008/09/28(日) 09:34:08ID:29FXwUmE2倍速?しか焼けないドライブなら4倍速メディアを探すしかない
0638名無しさん◎書き込み中
2008/09/28(日) 11:31:33ID:x6lOYjYeありがとうございます。
倍速は、ただあんまり倍速上げると、エラー起こしたり、飛ぶ事があるって聞いたことがあったんで、ゆっくりでやってみたんです。
焼き方みたいなのは合ってるんでしょうか?
0639名無しさん◎書き込み中
2008/09/28(日) 11:46:00ID:29FXwUmEDecrypterで吸い出してshrinkで2層物を1層の容量に圧縮して
Decrypterで焼いてます、
俺の使用ドライブは最高8倍速焼けるのでその半分の4倍速で焼いてます
基本は使用ドライブの焼き品質が良い速度で焼くのがいいのですが
それは自分じゃ調べられないのでドライブの検証してくれるHPを見つけてそこから情報得てます
メディアが高速焼き用(8倍〜16倍用)で生産されているのは
低速焼き(等倍〜2倍)では焼き品質は悪くなる傾向にあります
あとドライブの速度違反(8倍速メディアに12/16倍速で焼くこと)も悪くなる傾向があります
あとの情報は別スレで
あなたの使用ドライブのスレか
コピースレでどうぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1212842911/l50
0640名無しさん◎書き込み中
2008/09/28(日) 13:55:16ID:FieeHXLaアマゾンでDVDメディアを購入しようといろいろ見てて思ったことですが
同じメーカーの同じ種類の同じ枚数のセットなのにインクジェットプリンタブルと
そうでないものでは値段が違うのはどうしてなのですか?
私が購入しようと考えてるものはプリンタブルのほうが400円ほど安いです。
どうせ同じように録画できるなら安いほうがいいと思うのですが売れてるのは
プリンタブルではない高いほうのものなので不思議に思ったのです。
なにかプリンタブルと普通のそうではないものでは何か違いや支障などがあるのですか?
どなたか教えてください。お願いします。
0641名無しさん◎書き込み中
2008/09/28(日) 16:43:01ID:29FXwUmE値段は変わる
人気の度合いとか売れ筋逆に売れねいから値引きとかね
そのくらいの差だよ
あなたの用途によってどれ買えば良いのか変わるさ
0642名無しさん◎書き込み中
2008/09/28(日) 21:25:26ID:FieeHXLa用途や需要の差で何か違いがあるというわけではないんですね。
レスありがとうございました。
0643名無しさん◎書き込み中
2008/09/28(日) 21:44:56ID:29FXwUmE売れ筋だから他より安くしないと売れないとかあるでしょ
買うなら国産品選んだ方がいいよ
国産メーカーじゃなく国産品だよ
0644名無しさん◎書き込み中
2008/09/28(日) 21:48:41ID:xVtKoZte「原産国:日本」って書いてあるやつが「国産品」だよね?
0645名無しさん◎書き込み中
2008/09/28(日) 21:53:57ID:KWTiscdA0646名無しさん◎書き込み中
2008/09/28(日) 21:58:52ID:29FXwUmEそうです。
0647名無しさん◎書き込み中
2008/09/28(日) 22:18:56ID:AfVLmyA8電源 350w P4 2.4Mhz HDD 2個 VGA 7600GSのマシンに繋いだら
読めないDVDが多くて・・・ 読めるのもあったんだけど
電源 400w P4 1.5Mhz HDD 2個 VGA 5900XTのマシンに戻したら読めてる
同じケーブル使ってるわけじゃないけど、ドライブより電源気にしたほうがええんかな
0648名無しさん◎書き込み中
2008/09/29(月) 00:19:16ID:wug1AMaIそんなに変動するわけじゃないから350wもあればパソは普通に動かない方がおかしい。
電子レンジよりは電力使っていないし、HDDとかくっつけても作動させていないときはだいたい休止している仕様だし。
0649名無しさん◎書き込み中
2008/09/29(月) 00:26:47ID:/NSybdIdのコピーしたいんですが
どのDVDを買えばいいのか分かりません
コピー元のDVDは7.5Gもあります
DVDのメディアの種類を確認する
方法を教えていただけないでしょうか?
0650名無しさん◎書き込み中
2008/09/29(月) 00:29:07ID:NzMQ+x0P2層DVDーRにコピーするか、1層分の容量に圧縮して1層DVD-Rにコピーする。
ただし、後者の場合は画質が劣化する。
0651名無しさん◎書き込み中
2008/09/29(月) 00:32:46ID:/NSybdId有難う
今手元にある DVDメディア が
DVD+R なのか
DVD-R なのか
分かる術はないでしょうか?
できれば全く同じDVDとして
作成したいんです
0652名無しさん◎書き込み中
2008/09/29(月) 08:32:37ID:JdSK1V+U0653名無しさん◎書き込み中
2008/09/29(月) 09:25:32ID:NzMQ+x0P盤面とかパッケージに書いてあると思うが、
流通量から考えて高い確率でーRだと思う。
確実に調べたいのならライティングソフトに「ディスク情報」っていう項目があると思うから、それで確かめる。
若しくは、ディスクをパソコンに入れた状態でマイコンピュータを出してみると、DVD-R(+R)と表示される。
0654名無しさん◎書き込み中
2008/09/29(月) 18:31:48ID:eV6iWb3wもう30分の空きにPCの動画ファイル入れたいんだけど可能?
ただ動画入れるだけならDVDFlickかPower2Go辺りを使うんだが他にソフトが必要だろうか
0655名無しさん◎書き込み中
2008/09/29(月) 18:40:01ID:JdSK1V+U0656名無しさん◎書き込み中
2008/09/29(月) 19:00:31ID:AsyWNm9p0657名無しさん◎書き込み中
2008/09/29(月) 19:04:19ID:AsyWNm9p>>654
やったことないから分からんけど、関係ないファイル入れて、
レコがちゃんとDVD-VRとして認識してくれるかね?
DVD-VIDEOで同じことをすると、厳格なレコはそのメディアを受け付けなかったりするが
0658名無しさん◎書き込み中
2008/09/29(月) 19:09:55ID:KggTTZoP【DVDドライブの型番とファーム】 PBDS DVD+-RW DH-16W1S SCSI
【使用したメディアの型番】DVD-ROM
【ライティングソフトとVer.】
【不具合が出たアプリケーション】なにもでてこない
【エラーメッセージ】同上
【自分がやりたいこと】レンタルDVDの再生
【現在の状態】 DVDROM自体の読み込みは行われてる(プロパティでのディスクの使用状況から確認済み)が再生できない
【改善のために試した事】WMPで不可、GOMで不可(アンインストールして再度試したが無理)、VDLもできない
【FAQは読みましたか】Yes
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
【緊急度】100以内だとたすかります
現在のPC購入後レンタルのDVDを見るのは初めてで依然同様に再生できると思っていたら再生できませんGOMで再生仕様と思ってフォルダをひらいてIFOをダブレウクリックしても変化はないです。
0659名無しさん◎書き込み中
2008/09/29(月) 19:40:38ID:KrJCRmtPソフトの方がまとめて書き込めるので使用したいです。
0660名無しさん◎書き込み中
2008/09/29(月) 20:03:08ID:AsyWNm9pできるよ
RWと同じように使える
0661名無しさん◎書き込み中
2008/09/29(月) 20:25:21ID:JdSK1V+U0662名無しさん◎書き込み中
2008/09/29(月) 20:31:55ID:AsyWNm9p試せばすぐに分かること
0663名無しさん◎書き込み中
2008/09/29(月) 20:39:50ID:JdSK1V+U知りませんでした。
やっぱosって進化してるんだね
2000だとRAMドライバー+専用ソフト必須だったから
つうか今もその環境なので出来ないと思っていました
ひとつ勉強になりました
dd
0664名無しさん◎書き込み中
2008/09/29(月) 20:46:48ID:AsyWNm9p2000でもできるけど
何か貴方の使い方おかしくない?
俺つい最近まで2000でRAM使ってたけど、RAMドライバさえ入れておけば専用ソフトなんか不要でD&Dできたし、
ライティングソフトに読み込ませれば、RWと同様に書き換え可能メディアとして焼くこともできてたけど
もちろんXPでも同じ
0665名無しさん◎書き込み中
2008/09/29(月) 20:48:42ID:JdSK1V+U俺の使い方がおかしいのか・・・・・
0666名無しさん◎書き込み中
2008/09/29(月) 21:13:55ID:AsyWNm9p2000の場合は、ふつう通りインストーラーでRAMドライバ入れた後に、
デバマネでRAMドライバを手動で指定しないと使えない場合があるけど、
それができてないんじゃない?
ここ参考にやってみたら
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s10113.htm
0667名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 00:54:00ID:8eYmqxI1仕方なく買い直すのに、可もなく不可もなくで無難なドライブがいいのですがドコの物がいいのでしょうか?
0668名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 02:10:59ID:ids3jtmX0669名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 08:55:32ID:NdRPSYoJDVD-Rにファイルを焼いた後、年月が経って一部がダメになった場合、
そのDVD-Rをドライブに入れたとき、ドライブはDVD-Rそのものを読み取り不可
とするのでしょうか?
それとも、そのダメになった部分のファイルだけが読み取り不可というだけで、
それ以外のファイルはきちんと読み取り可能なままなのでしょうか?
どなたか宜しくお願いします。
0670名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 11:30:23ID:fwC+iC43ライブのDVD(著作権にふれない物)を車の中で聞けるように、音だけCDに入れたいんですが、何屋に頼めばいいんでしょうか?
0671名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 16:02:05ID:AzoOLR+1一部だけパーになって他は読める場合もあるし、
ディスク丸ごと読めない場合もある
0672名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 18:21:38ID:JCR/BTFj【FAQは読みましたか】Yes/No http://wiki.nothing.sh/664.html YES
【PC及びドライブの説明書は読みましたか】Yes
【緊急度】大至急
すみません、ライディング関係ではなく著作権関係の質問です。
他に適切なスレがあると思ったのですが見つかりませんでした。
もしスレ違いだった場合、誘導して頂ければ幸いです。
店の中で市販のDVDを流しているのですが、そこにオリジナルの動画を付加して
流したいと思っています。その場合、市販DVDをプロテクトごとバックアップし、
最後にオリジナルの動画をつけ、チャプタを弄って本篇の後にオリジナル動画が
流れるようにし…といった作業の流れになると思うのですが、
@そもそもプロテクトごとコピーしたファイルを改変することはできるのか?
Aもし可能な場合、それは法に違反してしまうのか?
(プロテクトは”コピーされないようにする”範疇か、改変の保護も含んでいるのか)
の2点が気になります。
DVD Shrink等で、「マクロビジョンプロテクトの解除」を行わなければ
バックアップが取れるところまではわかったのですが、@とAが障害となり頓挫しています…
0673名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 18:39:41ID:U2cAr5qZ著作権ってのは他人に売ったり譲ったりすると違法になるけど、
自分1人で使う分には違法にはならないよ。
それで売上げが減ることはないわけだから。
0674名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 19:06:17ID:AzoOLR+1同一性保持権の侵害
これは私的使用であっても問われる
店の中で流すなんてもってのほか
0675名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 19:35:06ID:U2cAr5qZ0676名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 19:49:43ID:I0XL68/b法律上は知らんが私的利用で摘発された例など聞いた事無いがな。
店で不特定多数に見せるのは私的利用にすら当たらないのでダメだが。
0678名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 21:17:45ID:Zd3sXDok0679名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 21:42:07ID:g6uLK1M+http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1061826910/457-463
0680名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 22:04:58ID:U2cAr5qZ太陽誘電のTHE日本製
0681名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 22:16:00ID:RozRe6AP50枚セットのやつで
0682名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 22:30:29ID:o5rnDGLr0683名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 23:01:07ID:U2cAr5qZDVDFab Platinumってソフト使えばメニュー画面そのままで2層を1層2枚に分割できるよ。
0684名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 23:35:22ID:eRqMuqMI解釈の難しい質問(グレーゾーンだから)
だけど
そもそも
>市販DVDをプロテクトごとバックアップし
ってのが出来るのか
>DVD Shrink等で、「マクロビジョンプロテクトの解除」を行わなければ
>バックアップが取れるところまではわかったのですが
とにかくやってみてよ
>最後にオリジナルの動画をつけ、チャプタを弄って本篇の後にオリジナル動画が
>流れるようにし…
これもむずかしそうな方法だね
IfoEdit使いこなせば可能でしょうけど、あきらめて自作メニューにしたほうが数倍らくよ
0685名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 02:20:12ID:niq4caCH0686名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 02:25:23ID:Mfo2iyZb何のためのプロテクトなんだw
0687名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 09:08:51ID:DZ6EJysb昔は意外と良かったが今は生産国が移ったので
なんともいえない品質らしい
ただ硬さは今もすばらしいので傷防止にはオススメです
経験上昔かったものは他のより傷が付きませんでした
(今のは買って無いのでしりません)
0688名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 12:17:29ID:luwpmIFX>>684はグレーゾーンとかいってる時点でわかってないから。
あんたもわかってないけどマクロビジョンの解除は関係ないしな。
だいたい、いまどき店で流すようなのんきで無知な商売ってどうなんだ。
自己満足でやってるような経営なんて必ず失敗する。
俺が客なら、許可とって上映してるんですか、とくらいは聞く。
現に通報したこともある。流すのはやめたようだが。
ネットの著作権関係でもいいし、近所の警察に質問なんですが、くらいでもいい。
最低でも警告くらいはいくようにする。改変なんてあったら聞きもせず通報する。
0689名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 14:10:27ID:niq4caCHありがとうございました。
0690名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 15:34:55ID:H+/129bB0691名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 16:37:18ID:DZ6EJysb>マクロビジョンの解除は関係ないしな。
そうですね 、そのとおりです、dvdには関係ないね
さすが>>688よく理解してるー
0692名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 17:33:58ID:niq4caCH0693名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 17:52:28ID:IvFG8KSiどうしてDISKは回転するんでしょうか?
回転しない再生機ってできないものなんでしょうか?
0694名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 17:56:49ID:DZ6EJysb0695名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 18:02:02ID:tkHeXAA50696名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 18:49:38ID:/dyuZBrtヘッドを回転させるより簡単だから
0697名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 19:45:25ID:51G7Tbhd0698名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 19:52:54ID:v44y0XkKナカミチのオートリバース機能がヘッドを回転させずにカセットを回転させたのと同じ理屈ですね。
0699名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 20:18:27ID:h38th1Nmほ、ほんとうですか??
0700名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 20:50:50ID:uN0tvz+Yウイルス対策ソフトを起動させたら
コピー失敗しますか?
0701名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 20:54:36ID:51G7TbhdDVDに書き込み中でなければ、問題ない。
0702名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 21:17:43ID:uN0tvz+Y0703名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 21:23:52ID:QjfrTF2lRWに焼いてるときなら別にいいかもしれないけど、Rに焼いてるときはやめた方がいい。
0704名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 22:06:19ID:adlD/6GFπのDVR-A15Jが候補なんですが
0705名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 23:42:05ID:CE+QfgIodぷしたらいいですか?OSはVistaです
0706名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 23:54:38ID:IvFG8KSiなぜ情報を読むのに回転させないと読めないんでしょうか?
0707名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 23:59:56ID:QjfrTF2l止まったままだと1カ所しか読み取れないからじゃないか
0708名無しさん◎書き込み中
2008/10/02(木) 02:06:24ID:QGOyRlfI原因がわからんな。Vistaだけどまったく問題なくインスト出来てるし。Vistaの権限ブロックとかじゃないの?
もしくはShrinkのファイル自体がたまたま破損していたとか。落とし直してやり直してみるとか。
0709名無しさん◎書き込み中
2008/10/02(木) 14:15:50ID:FiQV/hhA0710名無しさん◎書き込み中
2008/10/02(木) 15:49:25ID:FiQV/hhA安いのに何で品質がいいんですか?
0711名無しさん◎書き込み中
2008/10/02(木) 16:28:21ID:Pwzxh/vh0712名無しさん◎書き込み中
2008/10/03(金) 22:00:20ID:DR/x4dzn解決していないならVistaの「データ実行防止」にひっかかったんだろう。コンピューターのプロパティに
詳細設定というのがあってその中に「データの実行防止」リストが入れられるのでそこで
Shrinkを登録すればいい。
0713名無しさん◎書き込み中
2008/10/04(土) 04:06:32ID:DcFEXCPVそれは質問なのか?
0714名無しさん◎書き込み中
2008/10/04(土) 18:39:51ID:Ca5J7TvSTDK製でDATE用 4.7G の−R なんだけど
25枚入りでスピンドルがケースになった様な感じで
色は青 ピンク(赤)緑 銀 金(黄色)でディスクの表面は強く引っ掻くと
削れてしまう物なんですが分かる方いましたら教えて下さい。
0715名無しさん◎書き込み中
2008/10/04(土) 19:02:24ID:SDCrjZegこれ?
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20060911/tdk.htm
0716名無しさん◎書き込み中
2008/10/04(土) 19:05:41ID:lZYNVsfWそこまで分かっていて自分で調べることができないなんて
ちょっと唖然
0718名無しさん◎書き込み中
2008/10/05(日) 00:38:54ID:28u/gRaVノートPCを持っていて、そのPClにはCD-R,RWの光学式ドライブがついて
います。
しかし、DVDをリッピングする為、メディア内のVOBファイルを取りたいの
ですが、CD-R,RWドライブでDVDを認識させ、メディアの中のデータを取る
方法はありますでしょうか?
0719名無しさん◎書き込み中
2008/10/05(日) 07:50:52ID:Ag3RwqTC0720名無しさん◎書き込み中
2008/10/05(日) 07:52:11ID:Jl+R53SP0721名無しさん◎書き込み中
2008/10/05(日) 09:05:51ID:EkEsLe7S0722名無しさん◎書き込み中
2008/10/05(日) 10:16:19ID:shz1EnyVないだろ
0723名無しさん◎書き込み中
2008/10/05(日) 10:22:13ID:m6dGnIse8倍速メディアに6倍or4倍速焼き
0724名無しさん◎書き込み中
2008/10/05(日) 16:46:55ID:EkEsLe7S16倍速バリバリ使ってた(・_・|
0725名無しさん◎書き込み中
2008/10/05(日) 17:57:16ID:shz1EnyV16倍速でもOkですよ
ようは相性
0726名無しさん◎書き込み中
2008/10/05(日) 18:02:40ID:6RAAwmkyその誘電でも16倍速メディアと8倍速メディアとじゃ、どうしても超えられない壁がある。
0727名無しさん◎書き込み中
2008/10/05(日) 18:13:17ID:5sshZSnJ先日、HDD(PioneerのDVR-RT7H)に入っているWOWOWを録画したコピー1の映像を
太陽誘電のDVD-R(DR-C12WWY50BN)にダビングしようとしたのですが
「記録方式が違います。」と表示されて、ダビングできませんでした。
原因は何でしょうか???教えてください。
0728名無しさん◎書き込み中
2008/10/05(日) 18:31:39ID:6RAAwmky板違い。
AV機器
http://gimpo.2ch.net/av/
0729名無しさん◎書き込み中
2008/10/05(日) 19:19:17ID:cQWVstyGアナログ放送録画してDVDに保存したものがレコーダーの不調でファイナライズ
されていなかった為再生出来ません。
freeのreadDVDを使ってPCで、〜.bup 〜.ifo 〜.vobは出来ました。
再生ソフトで見れる状態になったのですが、試しに以下のツールで焼こうと
するとエラーになります。
VR_DVDR→ vrmangr.ifoがない
DVD shrink→ VIDEO_TS.IFOがない
DVDに落とす方法があれば教えて下さい。
0730名無しさん◎書き込み中
2008/10/05(日) 19:21:04ID:EkEsLe7S16はたくさんあったのに
てか、棚すらなかったような。
みなさんはスピンドルの買って、ケースは安物のセット買ってるんですか?
0731名無しさん◎書き込み中
2008/10/05(日) 19:26:00ID:Ic8Sc+9JオーサリングソフトにVOBぶっこんだらどない?
0732名無しさん◎書き込み中
2008/10/05(日) 19:59:21ID:NuqaYcbF録画用、マクセルのですが何がいけないのか初心者のためわかりません(泣)御教示お願いいたします
0733名無しさん◎書き込み中
2008/10/05(日) 20:01:21ID:Ag3RwqTC0734名無しさん◎書き込み中
2008/10/05(日) 20:02:29ID:6RAAwmky>>2
0735名無しさん◎書き込み中
2008/10/05(日) 20:08:37ID:cQWVstyGとりあえずmpgに変換してみます
ありがとうございます
0736名無しさん◎書き込み中
2008/10/05(日) 20:23:30ID:Ic8Sc+9J変換?
リネームでええやん?
0737名無しさん◎書き込み中
2008/10/05(日) 20:50:16ID:SEF2RjpN0738名無しさん◎書き込み中
2008/10/05(日) 20:52:03ID:cQWVstyG良く判っていないもので。すみません。
結局、DVD shrinkの編集タブから書きたいVOBを選んでやったら書けました。
助かりました。ありがとう。
0739名無しさん◎書き込み中
2008/10/05(日) 20:57:46ID:ujc2SEjEデクリプターでリッピングした後、そのまま焼けないのかな?
シュリンク使うとクピュー使用率が100%になるから、省略できるなら省略したい。
0740名無しさん◎書き込み中
2008/10/05(日) 21:08:25ID:MbFFls9nDVDに焼いたんですがひどく音飛びします。
何が原因でしょうか?
0741名無しさん◎書き込み中
2008/10/05(日) 21:14:34ID:Ic8Sc+9Jクピューって何?
0742名無しさん◎書き込み中
2008/10/05(日) 21:23:59ID:6RAAwmky0743名無しさん◎書き込み中
2008/10/05(日) 21:26:44ID:SEF2RjpN0745名無しさん◎書き込み中
2008/10/05(日) 22:00:26ID:6RAAwmky普通に「シー・ピー・ユー」だよ
0746名無しさん◎書き込み中
2008/10/05(日) 22:25:38ID:uAsrUto8・元ファイル自体エンコードの失敗等で音声ファイルがおかしい→元ファイルをPCで再生して確認
・DVDディスクが不良品できれいに焼けていない→ディスクのクラスタチェック。ただはっきりわからない場合も
・再生ドライブがDVD-Rをきちんと読めない→他のDVD再生機で試してみる
・ディスク容量ぎりぎりまでファイルを詰めた→DVD-Rは端の部分まで焼くと不良品になる場合が多い
・ライティング中に他の作業をしたため焼くのを失敗→上の方法でディスクの不良がわかると思うのでそのディスクは諦める
DVDFlickはNTSCフォーマットにして4.3Gに設定してあればあとはほとんど自動なので
ちょっと原因はつかみにくい。ライティングソフトを変えてみるなど、使っているライティングソフトの相性もあるかも。
俺はImgBurnと連動させてVaioのドライブで焼いてる。
0747名無しさん◎書き込み中
2008/10/05(日) 23:29:31ID:MbFFls9nありがとうございます。
でも動画をPC上で再生したときは何ともないんです。ディスクも何枚か試しました。
ちなみにDVDFlickを使い始めたのはwindosDVDメーカーがエンコード中に
原因不明のエラーになるからなんです。
0748名無しさん◎書き込み中
2008/10/06(月) 01:43:34ID:EoEXb+5z0749名無しさん◎書き込み中
2008/10/06(月) 03:41:29ID:AOQ4t5NmセルのDVD、セルのCD、CD-Rは問題なく読めます
レンズクリーナーも行ったのですが、DVD-Rだけは読みません
m(_ _)m よろしくお願いします。
0750名無しさん◎書き込み中
2008/10/06(月) 06:48:10ID:AJ+VWucYブルーレイ画質は207万画素。
ブルーレイは、DVDの約6倍の画質。
0751名無しさん◎書き込み中
2008/10/06(月) 09:02:11ID:ZZugsTaz画質とかはやっぱり悪くなりますか??
0752名無しさん◎書き込み中
2008/10/06(月) 09:54:24ID:ezjSWCVDドライブによっては森メディア
けど入手が面倒くさいから誘電8倍速でいい
>>749
故障
>>751
当然
0753名無しさん◎書き込み中
2008/10/06(月) 15:40:46ID:GyP0Fq3SDVDドライブだとどこのメーカーがおすすめでしょうか?
0754名無しさん◎書き込み中
2008/10/06(月) 16:02:55ID:498qshWW0755名無しさん◎書き込み中
2008/10/06(月) 16:04:57ID:498qshWW0756名無しさん◎書き込み中
2008/10/06(月) 16:23:26ID:GyP0Fq3Sありがとうございます
帰りにパソコンショップ
0757名無しさん◎書き込み中
2008/10/06(月) 16:24:20ID:GyP0Fq3Sありがとうございます
帰りにパソコンショップで探してみます
0758名無しさん◎書き込み中
2008/10/06(月) 16:27:03ID:GyP0Fq3S3レスも使っちゃってごめんなさい
0759名無しさん◎書き込み中
2008/10/06(月) 17:24:07ID:EoEXb+5zAmazonとか
0760名無しさん◎書き込み中
2008/10/06(月) 20:13:38ID:7SEAnfLqキャッシュないのとではどのくらい
体感的に違うものなんですか?
キャッシュの主な特徴をおしえてください
0761名無しさん◎書き込み中
2008/10/06(月) 20:28:59ID:dIfcb9cittp://okwave.jp/qa1834487.html
HDDのキャッシュと違って、
光学ドライブのキャッシュは体感にはきいてこないよ。
0762名無しさん◎書き込み中
2008/10/06(月) 20:46:49ID:7SEAnfLqありがとうございました。
0763名無しさん◎書き込み中
2008/10/07(火) 17:26:47ID:2Udl0bVz仮想ドライブをインストールするときにでる「再起動をしてください」に従うと
windowsがうまく起動できず、セーフモードでしか操作できなくなってしまいます。
解決方法はありますか?
0764名無しさん◎書き込み中
2008/10/07(火) 17:30:45ID:ghFAUkr0仮想ドライブの推奨環境を、あなたのPCは満たしていますか?
0765763
2008/10/07(火) 18:30:26ID:3ay70W0+回答ありがとうございます
同じ機種を使ってる知り合いも同じようにブルースクリーンになるので
たしかに環境のせいかもしれませんorz
0766名無しさん◎書き込み中
2008/10/08(水) 17:25:15ID:Vt/aFQYp0767名無しさん◎書き込み中
2008/10/08(水) 17:29:06ID:OdOSCIKMこの編集画面てなんのソフトですか?
orレコーダーですか?
0768名無しさん◎書き込み中
2008/10/08(水) 22:40:41ID:Stq79bKV根本的に8倍速までの対応DVDは16倍速記録はできない。トリプルガードは耐久性にも優れているから
予算があるならそっちにしておく方が安心。
0769名無しさん◎書き込み中
2008/10/09(木) 00:21:56ID:SuAnPD2H0770名無しさん◎書き込み中
2008/10/09(木) 10:03:31ID:XvvEsgZo同時に同じファイルを書き込む方法を教えてください
それとも同じドライブを付けないと同時書き込み出来ないのでしょうか?
0771名無しさん◎書き込み中
2008/10/09(木) 10:21:09ID:gQUtKwOu同時起動、同時実行が可能なライティングソフトを用意する。※Neroなど
書き込みたいファイルをコピーして3個にする。
それぞれのファイルを、それぞれのドライブのDVDに書き込む。
でも、HDDとドライブのチャンネルを上手く組み合わせないと、
タイミングの奪い合いで、「1枚焼く時間」x3と、ほとんど変わらなくなる。
0772名無しさん◎書き込み中
2008/10/09(木) 10:33:01ID:SuAnPD2Hおすすめがあれば教えて下さい。
0773名無しさん◎書き込み中
2008/10/09(木) 11:37:09ID:GShf3iAbつまり安物買うな。
0774名無しさん◎書き込み中
2008/10/09(木) 17:48:58ID:yiwPInEo俺はバッファとかまったくたまらないでへたしたら止まるので3枚焼くより時間かかると思う
そして品質も悪くなる可能性もある
0775名無しさん◎書き込み中
2008/10/09(木) 23:56:41ID:f6gnZqUZライヴDVDをVOBに落として、変換君で携帯電話に持っていったんですが、音声が「ザー」ってノイズになってしまうんです。
TMPGEncもジャー、Xilisoftもジャー。
MPG2JPGで抜き出した音声もジャー。
他のスレ住人さんも同様の現象が起こっているそうです。
単なる製造ミスなんでしょうか?
それとも、ネット等にアップロードされるのを防ぐためのプロテクトなんでしょうか?
プロテクトなら解除方法はあるんでしょうか?
ご存知の方おられましたら、どうぞお教えくださいませ。
参考URL
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1220535393/389
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1220535393/393
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1220535393/396
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1220535393/409
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1220535393/465
http://hondashi.xxxxxxxx.jp/html/1164210816.html の390,394
問題のDVD
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0001N1PC8/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000N3TZKU/
0776名無しさん◎書き込み中
2008/10/10(金) 14:43:21ID:Ma8eyA880777名無しさん◎書き込み中
2008/10/10(金) 14:44:33ID:Ma8eyA880778名無しさん◎書き込み中
2008/10/10(金) 20:20:00ID:L/kFaRbC0779名無しさん◎書き込み中
2008/10/10(金) 21:32:03ID:+Q5PC1jw0780名無しさん◎書き込み中
2008/10/10(金) 22:23:36ID:NutcgUmo>>1
は当然読んでるよな?
そういう質問ここでは出来ないという事を知って言ってるなら自分で調べりゃいいだろ。
0781名無しさん◎書き込み中
2008/10/10(金) 23:50:14ID:GKz/E0Paそしたら何が原因なんでしょ?
0782名無しさん◎書き込み中
2008/10/11(土) 00:01:45ID:GKz/E0Paスンマソン。。。
0783名無しさん◎書き込み中
2008/10/11(土) 00:02:16ID:Nwi5SzZ90784名無しさん◎書き込み中
2008/10/11(土) 00:07:24ID:Adz0QUiUおお!サンクス!!
0785名無しさん◎書き込み中
2008/10/11(土) 00:09:38ID:85xc9xJM0786名無しさん◎書き込み中
2008/10/11(土) 08:57:37ID:eXYZXBhSそなたが来るのを1000年も待っておったぞ
0787名無しさん◎書き込み中
2008/10/11(土) 11:27:17ID:Q00It5ku0788名無しさん◎書き込み中
2008/10/11(土) 13:23:06ID:K41JizKB0789名無しさん◎書き込み中
2008/10/11(土) 13:32:12ID:98z78Bj/0790名無しさん◎書き込み中
2008/10/13(月) 13:58:26ID:CxEnh1vTどのソフト使えば良いんでしょうか?宜しくお願いします。
0791名無しさん◎書き込み中
2008/10/13(月) 14:11:10ID:t4g5CxUVロクラク
0792名無しさん◎書き込み中
2008/10/13(月) 15:51:25ID:CxEnh1vTttp://www.rokuraku.com
0793名無しさん◎書き込み中
2008/10/14(火) 02:46:43ID:E3E8wKTtここで聞く前に本屋で立ち読みしてDVDコピーの知識覚えてからにした方がいい。手取り足取りして教えて呉れるとこじゃないお。
0794名無しさん◎書き込み中
2008/10/14(火) 11:58:43ID:nkTUdlZO片面二層のDVDビデオをコピーしてみたところ
DVD-R DLだとPCの元からあるDVDドライブでも
日立製の古いHDDレコーダーでも読めませんでした
DVD+R DLだとPCでは読め、HDDレコーダーでは読めませんでした
何とかHDDレコーダー読めるようにしたいのですが
DVD+R DLでbooktypeをDVD-ROMにすれば互換性が高まると聞いたのですが
どうやったらいいでしょうか?
0795名無しさん◎書き込み中
2008/10/14(火) 12:56:48ID:7zQcxBLKどちらの方がドライブに負担かかりますか?
0796名無しさん◎書き込み中
2008/10/14(火) 16:43:06ID:+H6GASwq家にあるDVDは全て認識して再生できるのですがレンタルDVDはPC不可とかあるんでしょうか?
0797名無しさん◎書き込み中
2008/10/14(火) 16:49:53ID:/5yBUtYwディスクに大きな傷とか酷い汚れとか付いてない?
0798名無しさん◎書き込み中
2008/10/14(火) 16:56:04ID:Q9+dXJ3sPCにDVDドライブ付いてる?(実はCD-ROMだったとかw)
DVD再生ソフトはインストしてる?
自動再生になってる?
0800名無しさん◎書き込み中
2008/10/14(火) 17:06:08ID:v1J5sy6f書いた方が早いよ
0801名無しさん◎書き込み中
2008/10/14(火) 17:10:14ID:+H6GASwqHEROES1〜11です
0802名無しさん◎書き込み中
2008/10/14(火) 17:38:29ID:+H6GASwqなんだったんだろう。。。
一応全部認識するか今試してるところです
0803名無しさん◎書き込み中
2008/10/14(火) 17:58:08ID:+H6GASwqしばらくDVDドライブ使ってなかったので調子が悪かったのでしょうか。。。
でも自分のDVDは再生できたし。。。
0804名無しさん◎書き込み中
2008/10/14(火) 19:02:11ID:xdbUK968細かい傷や指紋がいっぱいついていることがあるからな。
0805名無しさん◎書き込み中
2008/10/14(火) 19:07:06ID:NBQZ4phLhttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1219308935/
バカじゃねーの、こいつw
0806名無しさん◎書き込み中
2008/10/14(火) 20:54:24ID:PuAAhxh60807名無しさん◎書き込み中
2008/10/14(火) 21:14:30ID:S93ZSdHd0808名無しさん◎書き込み中
2008/10/14(火) 21:17:45ID:vMSnQ4Xt0809名無しさん◎書き込み中
2008/10/15(水) 17:36:56ID:BnbhnzFH焼いたDVDの記録面中心から3aぐらいのとこに線が入って再生中そこで止まってしまうんですが
これはドライブが壊れたんでしょうか?
0810名無しさん◎書き込み中
2008/10/15(水) 17:38:36ID:ep/OydTo焼いたんだがXBOX360で一部再生不可だった。パソコンでは最後まで再生可
0811名無しさん◎書き込み中
2008/10/15(水) 18:01:36ID:I+0My2wr0812名無しさん◎書き込み中
2008/10/15(水) 22:23:43ID:8K9imrs/いろんな原因が考えられるんで他にも焼いて試したら?全部そうなら終わり。
0813名無しさん◎書き込み中
2008/10/16(木) 15:22:34ID:0hRNsovmPCのHDDにファイルをコピー、VOBをmpegにしてMediaPlayerで再生したところ
時間表示が50分の作品が2秒になっていました。
DVDshrinkでもエラーが出て読み取れませんでした
ファイル情報を修正して市販DVDプレイヤーで見られるように新しく焼きなおす方法が
ありましたら教えていただけますか、よろしくお願いします。
0814名無しさん◎書き込み中
2008/10/16(木) 15:51:24ID:7njkVzYC0815友達の友達の名無しさん
2008/10/16(木) 17:35:53ID:XBmZAqXzそのvobをウィンドウズメディアプレイヤーで再生できるように、mpgに変更したいです。
リネームだけで再生上、問題ありませんか?劣化したりしませんか?
ヨロシクお願いします。
0816名無しさん◎書き込み中
2008/10/16(木) 17:45:01ID:xilcZ/IW0817名無しさん◎書き込み中
2008/10/16(木) 18:11:39ID:Di4Mk7VC好きなシーンだけ切り抜いてMPEGにしたらいいんじゃないの
0818名無しさん◎書き込み中
2008/10/16(木) 21:29:10ID:MBonlXn9http://okwave.jp/qa1822914.html
0819名無しさん◎書き込み中
2008/10/16(木) 22:56:20ID:YA/GS2D6WindowsVista使っています。
ShrinkでDVDをDVDRにおとしたいのですが、DVDShrinkはエラーにより続行する事が出来ません、指定されたフォルダは無効ですアクセス拒否されました。と出て、おとす事が出来ません。
分析して、ISOイメージファイルを作成しDVD Decrypterで書き込む、までは出来るんですが、その後エラーが出てしまいます
Decrypterはインストール済みです
これはどのような原因が考えられますか?
困り果ててしまいました。どなたか助けてください。
0820名無しさん◎書き込み中
2008/10/16(木) 23:01:33ID:xilcZ/IW0821名無しさん◎書き込み中
2008/10/16(木) 23:03:37ID:vwMkEuu4おとす=ダウンロード
0822名無しさん◎書き込み中
2008/10/16(木) 23:05:11ID:7njkVzYCDVD Decrypterは、管理者モードで起動する。
DVD Shrinkは、そのままで動いたよ。
XP時代に開発が終了しているので、類似機能の新型を使った方がいいよ。
0823819
2008/10/16(木) 23:18:12ID:YA/GS2D6分かりずらい説明ですみませんでした。
皆様のご回答を参考に、もう一度頑張ってみます
0824名無しさん◎書き込み中
2008/10/18(土) 09:34:51ID:9Jyn7fK5-Rのほうがいいみたいですね
0825名無しさん◎書き込み中
2008/10/18(土) 10:31:27ID:Fk7eLbE60826名無しさん◎書き込み中
2008/10/18(土) 11:08:03ID:0ro1vuSw消えにくい(or消えやすい)って事?
それとも画質が劣化しにくい(or劣化しやすい)って事?
0827名無しさん◎書き込み中
2008/10/18(土) 11:13:15ID:CjcRQxW6見た目じゃ分からんし
>消えにくい(or消えやすい)って事
>画質が劣化しにくい(or劣化しやすい)
ってのと関係はない
が綺麗に焼けるものなら消えにくいってのはあるかもしれないが
そっちは製造品質と保管条件に依存するんじゃないのかな
0828名無しさん◎書き込み中
2008/10/18(土) 11:15:44ID:Fk7eLbE6消えにくい=焼き品質が良い
0829名無しさん◎書き込み中
2008/10/18(土) 13:43:07ID:6kQXTolY俺のRWはいいかげんエラーでまくってるはずだし。
0830名無しさん◎書き込み中
2008/10/18(土) 14:02:41ID:Fk7eLbE60831名無しさん◎書き込み中
2008/10/18(土) 14:18:59ID:0ro1vuSwどうやってやるの?
0832名無しさん◎書き込み中
2008/10/18(土) 14:29:33ID:Fk7eLbE60833名無しさん◎書き込み中
2008/10/18(土) 22:11:45ID:Z/PUprWX一年保証の場合、一年以内なら、何度故障しても保証してもらえるの?
0834名無しさん◎書き込み中
2008/10/18(土) 22:26:05ID:ftd6rQ5G0835名無しさん◎書き込み中
2008/10/18(土) 22:30:25ID:pMzl8n9i0836名無しさん◎書き込み中
2008/10/18(土) 22:37:12ID:nrezq0/O0837名無しさん◎書き込み中
2008/10/19(日) 01:07:32ID:5TQJ1/ZO機構上不可能。ただし傷のような表面の物理エラーなら記録面を研磨してまた読み取れるようになる場合がある。
TSUTAYAにいけば研磨機借りられるよ。
0838名無しさん◎書き込み中
2008/10/19(日) 13:06:23ID:KwfjLwaa内径が「23ミリ、もしくはちょっと上」のブツがあれば教えていただけないでしょうか。
少し前までは23.5ミリ、24ミリなど、そのくらいのもあったと思うんですが…
みたところ「23ミリ以下」ばかりですよね、最近は。
ちょっと印刷したいレーベル群があるんですが、内径部分の空白が23ミリよりあるもので、
綺麗に印刷したいとなると、少し前のワイドがピッタリかな、と。
かといってワイドじゃないプリンタブルだと大きすぎて全然合わないわけで。
HIDISKの30枚が割と大きかったっけ、と買ったら、ロットが新しくなってて小さくなってた…orz
0839名無しさん◎書き込み中
2008/10/19(日) 13:50:28ID:938fTVhWレスキューソフト使え
0840名無しさん◎書き込み中
2008/10/19(日) 14:32:06ID:kQTWlFohレスありがとうございます。レスキューソフトですか?タイトル名を変更中に止まってしまったんですよ。
0841名無しさん◎書き込み中
2008/10/19(日) 14:46:08ID:LMaUAH2Bマルチすんな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1213599437/
0842名無しさん◎書き込み中
2008/10/19(日) 20:40:57ID:jWrgeMtfなぜか異様に速く焼けるんですよ
ライティングソフトの表示は17倍速と出てますし
実際に今までと比べて半分程度の時間で焼けてます
これって既出ですか?
0843名無しさん◎書き込み中
2008/10/19(日) 20:44:53ID:wamflzb1既出です。
0844名無しさん◎書き込み中
2008/10/19(日) 20:59:50ID:jWrgeMtf海外メディアスレでprodisc倒産の情報も見ました
次は何を買えばいいのやら…
0845名無しさん◎書き込み中
2008/10/19(日) 21:11:10ID:wamflzb1x8と中身同じなんだから
0846名無しさん◎書き込み中
2008/10/20(月) 09:50:03ID:ubclzC5W0847名無しさん◎書き込み中
2008/10/20(月) 15:56:08ID:VozvL65g0848名無しさん◎書き込み中
2008/10/20(月) 21:04:24ID:VI1eibdE【焼きドライブ】SW-9587S P102
【書き込み速度】1倍速
【焼いた日】2007年11月1日
【内容】MP3ファイル 321曲 938MB
【状態】SW-9587とDY-P909(DVDプレイヤー)での再生、ともに良好
【メディア】誘電 DVD-R 1-16倍速 プリンタブル トリプルガード TYG03 片面リブ
【焼きドライブ】SW-9587S P102
【書き込み速度】1倍速
【焼いた日】2008年9月16日
【内容】MP3ファイル 862曲 3.53GB
【状態】SW-9587での再生は良好。DVDプレイヤーでは内周1GB付近まで音飛びが発生。
トリプルガードに保存したMP3ファイルのうち、内周1GBまでに記録されている253曲程度を
DVDプレイヤーで再生すると、必ず音飛びが発生してしまいます。
その他に焼いたトリプルガード9枚に関しても、全て同じ症状で、
JPEG画像の一部がプレイヤーだと認識されないという物までありました。
そこで原因をあれこれと考えてみたのですが……
(1)焼き速度が遅すぎる(しかしYSSさんの実験では1倍速で書き込んでも問題なかったはず)
(2)プレイヤーかドライブのどちらかが、トリプルガード(TYG03)と相性が悪い。
(3)ファイル数があまりにも多すぎて、DVDプレイヤーの性能が追いついていない。
やはり今回のような症状が出るようでは、そのうちドライブでも読めなくなるのでしょうか?
みなさまのお知恵を拝借したいです。どうかよろしくお願いします。
0849名無しさん◎書き込み中
2008/10/20(月) 21:31:04ID:Uk9dHfA/0850848
2008/10/20(月) 22:35:54ID:VI1eibdEレスありがとうございます。
全面的に私の質問の仕方が間違っていました。深くお詫びして訂正いたします。
DVDドライブでは読めるが、DVDプレーヤーだと正しく読めない日本産のディスクがあった場合、
仮に正しい環境で保管したと仮定して、その焼きディスクの寿命は約1〜2年程度であれば持つものでしょうか?
それとも早急に新しいディスクを買ってきて、今すぐ焼き直すべきでしょうか?
上記の質問に変更しても構いませんでしょうか?
先ほどの質問ではトラブルの原因まで教えてもらおうという卑しい考えがあり、
それが問題であったと気付きました。本当に申し訳ございませんでした。
0851名無しさん◎書き込み中
2008/10/20(月) 22:49:42ID:4Ej/OVH7ワレ!誰にむかって言っとんじゃ!ボケ!やかましわい!ダボ!
0852名無しさん◎書き込み中
2008/10/20(月) 23:08:40ID:Uk9dHfA/つかね、そもそもバカ安DVDプレーヤーを物差しにしてることがおかしいんだが
「PS2がDVDRを読んでくれないんですが、このメディアはカスですか?」っていう質問と同レベル
答えは、メディア云々以前にPS2がカス
0853名無しさん◎書き込み中
2008/10/21(火) 03:09:40ID:1Lx5eCJe初期型のオンボロだからなんだろうか・・・
0854名無しさん◎書き込み中
2008/10/21(火) 06:42:34ID:CllXTGiaそれで構いません
0855名無しさん◎書き込み中
2008/10/21(火) 07:42:20ID:UKd2EM72計測できない分PS2で検証するのさ
安物DVDプレイヤー あっちの製品だと、安くても結構見えるぞ
なんでもありだから逆にそれがいい
0856名無しさん◎書き込み中
2008/10/21(火) 13:57:07ID:aRHQtsokそれが大量生産工業製品の恐ろしいところだ
拳銃のワルサーP38でもそういうことがおこったと次元もいってたw
0857名無しさん◎書き込み中
2008/10/21(火) 19:53:19ID:Vr9/1dtf本体のパソコンが最新のでも外付けでそれらを使って焼いたほうが良いのでしょうか?
0858名無しさん◎書き込み中
2008/10/21(火) 19:57:29ID:UKd2EM72どっちでもお好きなように
0859名無しさん◎書き込み中
2008/10/21(火) 20:02:21ID:uX+2CQR/いくら最新のPCでも、搭載されてるドライブが三流メーカー製だと使えたもんじゃない
0860名無しさん◎書き込み中
2008/10/21(火) 21:18:18ID:Vr9/1dtf0861名無しさん◎書き込み中
2008/10/21(火) 21:22:44ID:8CnzLHR90862名無しさん◎書き込み中
2008/10/21(火) 22:06:20ID:1Lx5eCJe0863名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 09:33:50ID:P7r3sQu/お前馬鹿じゃね?と周りから貶される。
0864名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 09:41:26ID:JqcfBy2yDVDを読み込めるようなツールとかってあるでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
0865名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 09:52:37ID:Z5a2cbCU0867名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 11:26:36ID:D8nP9J8K0868名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 11:35:36ID:7+MCKxm4たとえば俺は
2枚/3枚/6枚入りのケースにまとめて入れるとか
やってる
0869名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 11:40:01ID:5A44dacW不織布ケースとか100ショップにあるファスナー付きのケースに入れてる。
0870名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 15:31:03ID:bYBghbEQ0871名無しさん◎書き込み中
2008/10/23(木) 01:24:38ID:EY3kuN0sスピンドル売ってる大きい小売店なら保存ケース別売してるのが普通だし、ネット通販でもケース扱って
ページリンクさせたりしてる。
0872名無しさん◎書き込み中
2008/10/23(木) 05:22:50ID:mpJ1k3ih少し前まではサクサクだったのにウイルスバスターを2005から2009にかえたあたりからなりました。
他に原因はありますか?乱文すいませんm(__)m
0873名無しさん◎書き込み中
2008/10/23(木) 06:53:39ID:8biA+KV7何処のメーカーでも変わらなかったらHPとか安いのにしたいのですが
0874名無しさん◎書き込み中
2008/10/23(木) 14:06:50ID:61UPWSWz0875名無しさん◎書き込み中
2008/10/23(木) 14:57:47ID:M9OuMqnuPCは関係ない。搭載されているドライブが問題。
0876名無しさん◎書き込み中
2008/10/23(木) 19:46:34ID:icKDBYAmこちらは焼き終わるとブランクメディアをドライブに入れていくだけでみたいな感じです。
0877名無しさん◎書き込み中
2008/10/23(木) 21:50:36ID:qogCyFTf外HDD→PCのHDD→DVDというデータの流れになるのでしょうか?
その場合、どちらにしろPCのHDDは使うことになるのだから、
外HDDからPCにデータを移してからのほうが、安定して書き込みできますよね?
0878名無しさん◎書き込み中
2008/10/23(木) 22:05:07ID:VGTHL1/h心配なら、イメージ作ってから焼きに入るようにライティングソフトを設定すればいい
もちろんイメージ作成の作業HDDはPC内蔵に指定
0879名無しさん◎書き込み中
2008/10/23(木) 22:09:14ID:EY3kuN0s読んでおかないといくらなんでもパソ使えないぞ。
0880名無しさん◎書き込み中
2008/10/23(木) 22:17:53ID:VGTHL1/h間違ってるなら指摘してくれ
0881名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 00:36:42ID:IivrFVNRどこがおすすめなんですか?
パイオニアが評判いいみたいですがパイオニア社製のドライブが搭載されてるパソコンあれば教えてください
0882名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 07:35:49ID:ydNJU0V1あと、同じモデルのPCでも時期によってドライブが違うこともある
これはPCメーカーに聞くしかない
パイオニアのドライブがいいなら適当なPC買った後自分で換えるのが早いよ
0883名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 08:49:03ID:IivrFVNR0884名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 08:52:50ID:wxAtHf0/可能です。が、制限がいろいろあるのでお勧めできない。
1枚分(4.7G)貯まってから焼くことを勧める。
※制限については、使用するライティングソフトの説明書を読んでね。
0885名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 09:45:51ID:IivrFVNRDVDレコーダーで焼いて半分容量余ってるDVDあるのですが一応できることは出来るんですね?
どんな制限あるんだろ
0886名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 10:16:07ID:bEDAMKxkレコ側の仕様で1回で全部焼けないのなら仕方ないが、そうでないなら1枚分貯まるまで待つべし
0887名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 10:16:46ID:tLYZD03Xだったらレコーダー取り説に書いてあるはず
自分で読んで納得してくれ
いろいろ規制や専用ソフト等は
PCでの話ですよ
0888名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 11:20:09ID:IivrFVNRややこしい質問ですいませんでした。
0889名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 11:32:07ID:bEDAMKxk昔のプレクみたいな未ファイナライズでも読めるドライブならできるかもしれん
0890名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 11:32:31ID:tLYZD03X0891名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 11:36:20ID:bEDAMKxk追記可能メディアとして認識してくれるのかは知らんが
0892名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 11:40:51ID:tLYZD03X>追記可能メディアとして=専用フォーマットですから
出来るかどうか知りませんがそれをどうしてもやりたいのなら
-RじゃなくRAMを使ってやれば、もしかして出来るかもしれません
0893名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 11:58:17ID:iq5KAoFV追記は別にパケライじゃなくてもできるんだか
0894名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 12:20:59ID:Jw70pfon焼きミス頻発になった。ドライブにもよるがバッファロー使う人が多いこと考えると勧めない。
0895名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 09:44:46ID:Yjixf5Gv@FLV→AMPEG→BAUDIO_TS・VIDEO_TS作成→C焼く・・・でOKですか?
A迄は出来たのですが、Bへの変換ソフトがありません
フリーソフトがありましたら紹介お願いします。
0896名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 09:51:46ID:Vrug0vZa0897895
2008/10/25(土) 10:32:36ID:Yjixf5Gvもらい物の手作りPCにも完備されてます?
0898名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 10:45:38ID:A4Tl3PMW0899名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 11:01:53ID:Vrug0vZaもらった相手に聞け
>>898
その2つは毛色が全く違うんだが、何を比較したいんだ?
0900名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 12:15:45ID:A4Tl3PMWけど長期保存が一番ですよね
0901名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 12:17:24ID:mkRQitLY0902895
2008/10/25(土) 12:39:41ID:Yjixf5Gv15個変換して2個しか成功しませんでした
変換が成功した物をVSO Divx To DVD を使ってAUDIO_TS・VIDEO_TS作成しようとしたら
VIDEO_TSしか作られていませんでした。
このまま焼いたら音が無い状態になるのでしょうか?
0903名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 12:47:19ID:Vrug0vZa8倍速の国産超硬UV(TDKマーケティング)が手に入るならこれ
手に入らないなら誘電
TDKイメーションのは論外
>>902
DTV
http://pc11.2ch.net/avi/
ROMるなりググるなりして必要な情報を集めろ
AUDIO_TSが飾りにすぎないとか基本を知っておかないと手動でオーサリングはできん
0904895
2008/10/25(土) 13:19:49ID:Yjixf5Gv同じファイルで成功したり失敗したりでした
flv2pspを使ってMPEG変換したものは全て無音だったのですが
ふつうは音アリで変換できるのでしょうか?
0905名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 13:31:34ID:Vrug0vZaさっさと移動しろ
そして少しはググれ
0906895
2008/10/25(土) 13:46:49ID:Yjixf5Gvでもこれからはスレタイ変えとけ
0907名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 14:02:13ID:Vrug0vZaテンプレぐらい読め
しかも質問スレでスレ立て人がどうとかアホ丸出し
0908名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 14:14:30ID:YydZctyTお前のレス事態がスレチなんだぜ
スレタイとかけ離れているだろう
アドバイス貰って分からないこと教えて貰ったのなら
そこからは自分で努力しなよ
0909名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 18:26:25ID:mkRQitLY0910名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 22:52:10ID:XIB88ZLD4台で別々の物を書き込みしたいです。
1台目の書き込みが終わったら2台目
2台目の書き込みが終わったら3台目
3台目の書き込みが終わったら4台目
順番に書き込みをしてくれるソフトがあったら教えて下さい。
この手のキュー処理、バッチ処理できるソフトを探しているんですが
中々見つからなくて…
0911名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 00:02:53ID:tV0KpiWwDVD裏の色がDVD-BOX:金色/単品購入:銀色と、それぞれ違っていました。
どちらも同じ DVD-Video 片面2層(パッケージ裏の記載仕様も同じ)だったのですが、
何か違いがあるのでしょうか?
0912名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 00:17:54ID:2itozaeBTDAの最新バージョンはバッチ処理ができるようになったようなので
書き込みも出来るかもしれませんよ
体験版で試してみたらいかがでしょうか
0913名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 02:33:18ID:/7E46A3U0915名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 10:58:47ID:ZXqydczp読むの('A`)マンドクセって奴じゃねぇのか?w
聞いた方が楽だし教えてくれそうとか「自分勝手に」考えてるんだろ。
0916(^-^)
2008/10/27(月) 15:43:32ID:mifxvR0L0917名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 16:22:01ID:EnZ785Zb0918名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 18:34:41ID:T76TixTgなんでコノスレに来たん?
焼けるに決まってるので質問する意味無いと思わないか
ちなみにdvdビデオ形式にしても画質は良くならないから
0919名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 22:46:15ID:FG9bLPDn経年によりDVDが見れなくなるとかってありえるのでしょうか?
0920名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 22:59:46ID:U0FWkZYj0921名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 23:02:55ID:HT4TFoEWありえるみたいよ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=chgq71ID6dw
CD-R DVD-Rのデータは5年でパーw
0922名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 23:45:23ID:uRDM+wGRどんな画質でもいいのですが無理でしょうか
0923名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 00:13:37ID:7NQj4FB5HDDレコーダーなら出来るんじゃないのかな
やったことはないよ
0924名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 00:31:20ID:OP8BBk/7ありがとうございます。
0925名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 03:41:43ID:/qdldSEz困ったことになりまして深夜まで呆然としていましたが
2ちゃんねるに気付いて質問させていただきます。
これまた間抜けな話しでして。
今日ミニノートPCを購入して必要なソフトをインストールしようとしたら、
DVDドライブが付いていなかったためにインストール出来ませんでした。
持っているデスクトップPCには当然DVDドライブが付いているのですが、
これを利用して、クロスケーブル等を使ってミニノートPCにインストールすることは
不可能でしょうか?
やはり外付けDVDドライブを購入しなければいけないものでしょうか。
素人すぎる質問で申しわけありません。
0926名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 04:20:23ID:fmEmS7rR0927名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 04:28:46ID:mYYIV6zIDVDドライブに接続できるならこんな製品が便利ですよ
ttp://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html
0928名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 09:03:09ID:7NQj4FB5>>1でも読んで恋
usbドライブ買ってくるか
該当機種のスレ行けよ
クロスケーブルでやり取り使用なんて考えてるってことは
デスクトップpcにルータ付けてないの
0929925
2008/10/28(火) 13:42:09ID:/qdldSEz遅くなりすいません。
内臓DVDドライブん・・・わたしでは分解できそうもありません。
わざわざすいませんでした。
0930名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 13:57:44ID:crk2m3aO突然DVDドライブが使えなくなり困っています。
ドライブはNEC ND-4570Aです。
デバイスマネージャで確認したところ、このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。となっていてドライバがエラーになっている状態です。
買い換えるしかないのでしょうか?何かいい対処法があれば教えてください。
0931名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 15:11:05ID:/hH0Rlq7ドライバーの削除。ドライブの取り外し。
もう一度、取り付ける。
BIOSから認識されなければ、ドライブの故障。
0932名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 15:12:12ID:7NQj4FB5違法でも俺だけは特別に許されちゃうんですか
0933名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 15:20:39ID:OP8BBk/70934名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 15:28:14ID:/hH0Rlq7仮に、10000枚作って、A級が7000枚、B級が2500枚、C級が400枚、不良が100枚出来たとする。
日本なら、A級とB級を商品にして、C級と不良は処分する。
外国は全部商品にする。
0935名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 15:35:36ID:0JIguUDUそんなもったいない
牛肉に混ぜるはないのかw
0936名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 15:46:31ID:/hH0Rlq7不合格のメディアを、他のブランド名で売る場合もある。
0937933
2008/10/28(火) 16:41:54ID:OP8BBk/70938名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 22:59:44ID:ClFTDjI90939名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 23:09:54ID:tTFXOGV+DVD Movie Writer for NEC Ver.3
を使って写真とBGMのスライドショーを
作ったんですけど…。
DVDに焼こうとしたら
『変換に時間がかかりすぎるので中断しました。
他のアプリケーションが実行している可能性があります。
エラーコード(0x06)』
って出て焼くことができないんですよ!
次に
変換時に問題が発生しました。
だとか
不明なエラーです。
とかが出てきて…。
何ででしょうか?
そして
どうすれば焼くことができますか?
教えてくださぁい!
ヨロシクオネガイシマス(゚0゚)(。_。)ペコッ
0940名無しさん◎書き込み中
2008/10/29(水) 00:43:30ID:JaR/yBea【DVD MovieWriter】 Ulead総合 6 【VideoStudio】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225186312/
で訊いたらいいよ。
0941名無しさん◎書き込み中
2008/10/29(水) 02:10:45ID:MptWYsrvちなみに、今使ってるのはπの111L(バッファロー物)です。
0942名無しさん◎書き込み中
2008/10/29(水) 03:19:44ID:zyp7F2vb現行のπ116は焼き品質にイマイチ問題あるからこれにしとけ
■まとめ
DVR-116系からクセのあるドライブとなり特定の条件でBenQでPIFの高カウントや
俗に言われている(NECのND-4550系やND-4570系と同じように)POF病が出たりして微妙なドライブとなりました。
個体によってうまく焼けないメディアがあったりして扱いにくいドライブです
けっこう私もパイオニア信者だったんですが、それまではそれなりに結果を吐くドライブだったからで
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080809/ni_i_dd.html
バッファロー版リテールのAD-7200です。白のベゼルが添付されてますので、個人的にはこっちのほうがいいかもです。
しかし、リテール初売りで\3980って。。。
売価でLITE-ONとほとんど(500円ぐらい?)変わらなくなってきました。
現時点だと、価格・保障・安定度・入手性を考えるとAD-720x系が分があるように思います。
バルクでよければ115か112な。一年保証バッファロー物がよければ探すのは面倒だからAD-7200でよいだろう。
0943名無しさん◎書き込み中
2008/10/29(水) 13:36:23ID:MptWYsrvサンキュー
祖父で買ったよ。
0944名無しさん◎書き込み中
2008/10/29(水) 13:50:23ID:AtNqOhVK0945名無しさん◎書き込み中
2008/10/29(水) 14:49:05ID:xJlQjMyAプロテクトのかかっていないものなら可。
0946名無しさん◎書き込み中
2008/10/29(水) 16:48:28ID:SskA54bcありがとうございます!
0947名無しさん◎書き込み中
2008/10/30(木) 06:55:48ID:n04twEInこのソフトは購入した物でCDのバックアップなどは出来るし、DVDのバックアップてのも有るんですけどプロテクトは付いているか分かりません。
DVDはコピーガードが付いてるのが殆どですよね?
0948名無しさん◎書き込み中
2008/10/30(木) 08:29:52ID:IXPUhb0P自作DVDとかが対象になるからね
0949名無しさん◎書き込み中
2008/10/30(木) 08:31:41ID:IXPUhb0P朝方気温零度以下
DVD焼くととろ〜り半焼け
おいしそう
0950たけぞう
2008/10/30(木) 10:06:46ID:8xjqlNXBフォトストーリ3を使って動画を作成しsonicを使ってDVDに焼いたのですがDVDプレーヤーで再生することが出来ませんでした。
初めてやったのでいったいどうしてよいのか分かりません。結婚式に使用したいのですが困ってます。どなたか見れる方法を教えて下さい。
0951名無しさん◎書き込み中
2008/10/30(木) 10:50:27ID:n04twEInなるほど
コピーガードを外すにはどうしたらいいんですか?
0952名無しさん◎書き込み中
2008/10/30(木) 11:04:53ID:1n9LvAiiDVD Shrink
0953名無しさん◎書き込み中
2008/10/30(木) 12:47:34ID:v4pvfMyc>>1の(2)
二度と来るなカス
0954名無しさん◎書き込み中
2008/10/31(金) 00:54:39ID:ALtBNuBf使ったことはないけど↓を読むと
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/photostory/faq.mspx
wmv形式の動画をそのままデータ焼きしているんじゃないの。
オーサリングしてDVDビデオにする。
続きはDTVで
0955名無しさん◎書き込み中
2008/10/31(金) 01:11:29ID:wKbvgfW4検索したのですがどれがいいのかよく分からなくて・・・
0956名無しさん◎書き込み中
2008/10/31(金) 01:59:05ID:+XYC1hMG使いこなしきれないよ。
0957名無しさん◎書き込み中
2008/10/31(金) 09:29:29ID:m+UrIzTaMPG2JPG
0958名無しさん◎書き込み中
2008/10/31(金) 11:24:35ID:2ocBfiEXDVDドライブ買って付属のソフト使いこなすか
とにかく使ってみて、ここがやりにくい、ここがこうなればってのが
分かるようになると、
フリーソフトのどれが一番自分にあってるか分かるようになるよ
まずは"なれと経験"を
0960名無しさん◎書き込み中
2008/10/31(金) 22:20:17ID:OzkBZlIn落ちるとしたらどの程度なんですかね・・
0961名無しさん◎書き込み中
2008/10/31(金) 22:23:15ID:2ocBfiEXどの程度劣化するかは画像処理の仕方(今回はhddレコの変換エンジン)次第でしょうね
0962名無しさん◎書き込み中
2008/10/31(金) 22:32:52ID:uN5cu7IY画質が落ちるケースってのは実時間かけて再エンコしながら焼くから、すぐに判断が付く
0963名無しさん◎書き込み中
2008/10/31(金) 22:39:41ID:2ocBfiEX再エンコの質問だと思ったよ
無劣化コピー出来ないとは俺もいってないけどな
0964名無しさん◎書き込み中
2008/10/31(金) 22:50:02ID:WKVVpJEM0965名無しさん◎書き込み中
2008/10/31(金) 23:47:14ID:1c+4AA+IVHSの爪が折れてると落とせないんでしたっけ?
昔買ったVHSのAVをDVDに落としてる人ってどうやってやってるんだろう…?
0966名無しさん◎書き込み中
2008/10/31(金) 23:49:31ID:uN5cu7IYコピーガードがかかってなければダビングできる
爪が折れてても関係ない
つか板違い
AV機器
http://gimpo.2ch.net/av/
0967名無しさん◎書き込み中
2008/11/01(土) 00:06:49ID:mfiHU55Bありがとうございます。
そちらで聞いてみます。
0968名無しさん◎書き込み中
2008/11/01(土) 02:46:22ID:fQSacKk2>>962
ありがとうございます
0969名無しさん◎書き込み中
2008/11/01(土) 11:44:40ID:XkSNifeFふとデバイスマネージャーを見たら7200S/01 Deviceに「!」がついていました。
そこでコンピューターを見たところ以前はJドライブとして認識
していたものが消えています。
どうしたらまた認識してくれるのでしょうか?
0970名無しさん◎書き込み中
2008/11/01(土) 11:45:22ID:QZr8LdCI0971969
2008/11/01(土) 11:52:21ID:XkSNifeFデバイスマネージャーではDEAMONも「!」がついていて認識していません。
DVD/CDーROMドライブのデバイスすべてに「!」がついています。
0972名無しさん◎書き込み中
2008/11/01(土) 12:12:24ID:vp1x4llR原因はお前にあるはずだ
スレチなのでもう書き込まないで
自己解決するべく努力してください
0973名無しさん◎書き込み中
2008/11/01(土) 14:10:36ID:PKFiyqhj0974名無しさん◎書き込み中
2008/11/01(土) 16:01:09ID:5LRl78tOあんなもん使うな
池沼pgr
0975名無しさん◎書き込み中
2008/11/01(土) 19:39:59ID:K80xdGOi0976名無しさん◎書き込み中
2008/11/01(土) 19:41:01ID:K80xdGOi0977名無しさん◎書き込み中
2008/11/01(土) 20:08:14ID:e5+QvqYh0978名無しさん◎書き込み中
2008/11/01(土) 20:43:22ID:vp1x4llRへんな事してなければ可能
最近のはパスワード付で焼けるらライティグソフトとかあるからな
確かb'sの8当たりから採用されてたんだっけ?
0979名無しさん◎書き込み中
2008/11/01(土) 21:18:34ID:LWJRWlFgパスが無いと、読み込みが出来ないだけで、コピーは可能。
0980名無しさん◎書き込み中
2008/11/01(土) 21:27:29ID:vp1x4llR0981名無しさん◎書き込み中
2008/11/02(日) 00:25:48ID:OAVHeuyKありがとうございます
0982名無しさん◎書き込み中
2008/11/02(日) 10:48:14ID:WhS2RVFJ0983名無しさん◎書き込み中
2008/11/02(日) 11:18:03ID:LVMnl38NFAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ 96枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225592115/
0984名無しさん◎書き込み中
2008/11/03(月) 10:46:45ID:1J1k1kG60985名無しさん◎書き込み中
2008/11/03(月) 12:34:35ID:FrGrovHo乙
0986名無しさん◎書き込み中
2008/11/03(月) 13:07:15ID:fQhb9zGO乙
0987名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 01:03:58ID:dy2Sp4lV乙
産め
0988名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 09:50:11ID:ntcwn9Sy0989名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 10:41:03ID:fE6BsvR40990名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 11:15:56ID:ntcwn9Sy0991名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 11:26:49ID:ntcwn9Sy0992名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 11:51:31ID:0gFV0xLs0993名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 12:05:08ID:fE6BsvR4♪ ∧,_∧ ♪ \_| ▼ ▼|_/
( ´・ω・) )) \ 皿 / ♪
(( ( つ ヽ、 ♪ (( ( つ ヽ、 ♪
〉 とノ ))) 〉 とノ )))
(__ノ^(_) (__ノ^(_)
|\_/ ̄ ̄\_/|♪
∧_,∧ ♪ \_| ▼ ▼ |_/
(( (・ω・` ) \ 皿 /
♪ / ⊂ ) )) ♪ / ⊂ ) )) ♪
((( ヽつ 〈 ((( ヽつ 〈
(_)^ヽ__) (_)^ヽ__)
0994名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 12:15:25ID:fE6BsvR4_人人人人人人人人人人人人_
> ゆっくりしていってね!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄.______
-‐―- 、 - -―- 、 /.::::::::::::::::::::`ヽ
/..::::::::::::::::::.丶 /...::::::::::::::.. ヽ / .:::::::::::::::::::::::::(⌒Y⌒)
. /..::::::::::::::::::::::::::: ヽ / ..:::::::::::::::::::/\ ヽ !::/\::::::::::::::::(⌒*☆*⌒)
i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l /..:::/::::/::::// ヽ l:. l.〈:i| ⌒\\\、:(__人__)
|::::::::::/▲ ▲| | l:::::!::::/●) (●)|:: | 〈l (●) (●)リ:::::::::::!
|:::::::::| "" .♭""l |. !:::l::::l ~" ,, ~ l:i:l (| ~" ( "~ 》/゙)::/
|:::::::::| 、_, /. | ヽ:i::!、 r‐― ァ, ノノ' 丶 r ‐¬ 《 §''
|:::::::::|丶 イ:::: | ` l\ヽ⌒ノ/ 《.\ヽ .ノ/》☆
|:::::::::|\_フ.ヽ:i::::: | ノ \_フ.ヽ 》ノこ 二ノ 》 ヽ
0995名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 12:24:26ID:fE6BsvR4。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
* o o. |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
。。oo |l|FFFFFF | 職も彼女も見つからないうちにもうクリスマスか…
/| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
|ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。 ∧_∧ |l≡o + +! + 。 〇 +
lミl.」」.」〇 ++ + (´・ω・) o 〇 。 o + 〇 。 +
__〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
0996名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 12:26:55ID:fE6BsvR4(´・ω・)シュッ
_______つ と彡 /
|i:¨ ̄ ,、  ̄¨.: i / ./
|i: /ヘ:\ :i|/ /
.|i:〈`_、/´_`>.、 :i| /
|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| // ./
|i`::;:':::::;::;:'::::::::::;.:i| ./
|i::::::;:':::::::::::::::::::::::i| /
|`ー=====一 | /
/`ー―――‐一´./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
0997名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 12:28:34ID:fE6BsvR4 ̄"゙'"''''''─‐- ゙"ニ ─__ __人_人,_从人_.人_从._,人_人_
r──--- ...___ ) 待ってー!もっとパクらせてー!
三 /レi ニ | ニ ≡ ) 領土も頂戴!!あと資源も!観光客も!
.ニ (´・ω・)| ニ | _ ) 毒なんて入ってないから何か買ってぇ!!
| / つ つ Lニ-‐′´ )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒Y⌒Y
'''''゙゙゙゙゙ ̄ _,, -‐'''∧_∧ っ ゚/支\ っ ゚ ∧_∧ っ ゚
--─="゙ ̄ ⊂<Д´;> ゜⊂(ハ´;) ゜⊂(゚J ゚ ;) ゜
ニ─ _,.. ゝ、 O ゝ、 O ゝ豪 O
_,.. -‐'" しへ ヽ しへ ヽ しへ ヽ
__,, -‐''" , ゙ー' , ゙ー' , ゙ー'
, ' /
----------------------------------------------
┌──────────
| 氏 ね
└─────‐v────
_______________ プァァン…
| // //. | // / .|
| ∧∧∩ /支∩|∧∧∩ / |
|( ;J;) ( ;ハ;) |;Д;> ∧_∧」 ガタン
/フ 豪/ /. | / ( ) \ ゴトン
// |二二二二二二二二二⊂ | \\
|||| | (⌒ _ノ . ||||
|||| ./  ̄ フ.______ し \ ||||
||||/ / .\ \||||
|||| ̄ ̄||||. |||| ̄ ̄||||
0998名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 12:31:25ID:fE6BsvR4(;´Д`)つ■∴
( つ ノ 彡⌒ミミ
) ) )「( ・∀・)<大人のふりかけ全力で
|/~~~~~~ヽ
恐縮です
∧_∧,.:::.⌒⌒:::::ヽ
( ´∀(::::::::::::::::::::::::::::)
( つ (::::::::::::人:::::::::ノ
) 「(::: :( ・∀・):::ノ<さすがプロですな
| /~~~~~~ヽ
0999名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 12:33:55ID:fE6BsvR4┃┃━━━━━━━━━━ ━━┛
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
、z=ニ三三ニヽ、 /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
,{{彡ニ三ニ三ニミヽ . |::::::::::/ ヽヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi |::::::::::ヽ ........ ..... |:|
lミ{ ニ == 二 lミ| |::::::::/ ) (. .||
{ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ .i⌒ヽ;;|. ,_;:;:;ノ、 .‐=・-.|
{t! ィ・= r・=, !3l"_ |.( 'ー-‐' ヽ. ー' |
!、 , イ_ _ヘ l‐'  ̄`''ヽ、 、. ヽ. /(_,、_,)ヽ .| ,,・
__/.Y { r=、__ ` j ハ ,,.....、_ ヽ ,,・. |. / ___ |, ’,∴. ・
/ \へ、`ニニ´ .イ / `ヽ! , ’,∴. ・ ¨ ヽ ノエェェエ> |’,∴、∵. ’
/" (ノ i | ’,∴、∵. ’ ヽ ー--‐ /
| | i | i /\ ____/ヽ
| r'""/ ヽ ヾ ,.-- | / /\ 〉
! '/ ヽ `ー‐''"ヾン / /
1000名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 12:34:33ID:8rx6K55610011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。