Pioneer DVR-A15J・S15J・115・215系 Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2008/07/11(金) 22:33:49ID:brVMZXstDVR-S15J・DVR-215D・DVR-215・DVR-215L(SATA)
前スレ
Pioneer DVR-A15J・S15J・115・215系 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1203155608/
0201名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 10:03:43ID:EywTadJaアレイは組んでないけどRAIDモードで使ってる。
0202名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 02:18:02ID:fmTIzUtp> >>194
> 馬ー鹿wwwww
お前、漢字もわからん「他人便り」の>>165だろ。
アホwの次は馬ー鹿wwwwかよ。
教えて君には「もう来んな」と偉そうなくせに
直後に>>174の「すまんがちと教えてくれ」とは、
開いた口が塞がらんわ。
宿題の漢字ドリル、キチンと終わらせろよ。
夏休みも終わりだ。
知能指数はwの数と反比例のようだな。
0203名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 02:21:00ID:fmTIzUtp結局、うまくいったのか?
0204名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 07:59:39ID:CGMwEJqc結局他人を利用するだけ利用して終わりなんだよ
0205名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 14:39:44ID:EddDmSSj3ヶ月なら保障期間内のはずだが
0206名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 08:46:04ID:tXrBV5b1利用された者は負け組
0207名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 21:38:41ID:g/YmApapDVR-215バルクを使ってるんだが、
2〜3日前から読み込みが以上に遅くなって
平均で5倍速程度しか出なくなった。
もう寿命と考えた方がいいんだろうか?
0208名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 13:04:52ID:f0Hz8HI60209名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 20:38:25ID:Jcsp19LF2点ほど質問。
1.
PCの電源を入れたら、
読み込み/書き込みなどのランプが薄っすらと光っているのだが、
これは問題なし?
読み込み時の光とは明るさは全然違う。
2.
M/Bに「SATA0 SATA1 SATA2 SATA3」と、
差込口があるのだがこれはSATA1でも問題なし?
取りあえずは、動いている状態。
よろしくお願い致します。
0210名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 20:41:55ID:kAceviJX0211名無しさん◎書き込み中
2008/09/04(木) 05:55:22ID:Vt6kSlmZ1 LEDはそれで正常
2 動いてるならそれでOK
3 16系の板に移動
0212名無しさん◎書き込み中
2008/09/07(日) 01:34:01ID:Dlb+pX7rDVR-A15J-BK 2台
DVR-115DBK 1台の計3台使用
TYG02 6倍速焼きで、
A15Jはバームクーヘンでないけど、
115Dは、バームクーヘンでてる。
たぶん個体差で、出やすいのがあるんだと思う。
0213名無しさん◎書き込み中
2008/09/07(日) 01:47:12ID:6KIBfUPfカーネルで個体差を吸収していると言う話はガセのようだね。
これで安心して揉める。
0214名無しさん◎書き込み中
2008/09/07(日) 08:26:43ID:562KUvas俺も似た感じだった。
DVR-115D(バルクと牛、ファームは牛のが古い)
DVR-A15J(ファーム最新)
3台で6倍で焼いてみたけど、バルクの1台がバームクーヘンぽかった。
ただ、誘電焼くとあんまりわかりにくい感じだったけど、
ちょっと古めのスマバイ8倍(ID:F1の方)を焼いてLITEONドライブで計測してみたら
バルクで焼いたメディアのPI Errorが他の2台より高めに出たんだよね。
バルクだからとかじゃなくて、あくまで個体差なんだろうけどね。
0215名無しさん◎書き込み中
2008/09/07(日) 08:41:59ID:TpgF/ZI+バルクは選別落ち品で確定しました
0216名無しさん◎書き込み中
2008/09/07(日) 10:14:52ID:PdslvJDwリテールに外れが無いとでも?
0217名無しさん◎書き込み中
2008/09/07(日) 10:29:33ID:y8s656tyそのリテールの外れよりもバルクは落ちるってことだよ
0218名無しさん◎書き込み中
2008/09/07(日) 17:21:15ID:YrUgzeFy当たりは当たり、ハズレはハズレ。
0219名無しさん◎書き込み中
2008/09/07(日) 20:05:08ID:562KUvasでも、今回は正直なところA15Jが良かったのは事実なんだけれど。
と言いつつ+RのROM化を求めていたので、今はとりあえず牛付けてるけどね。
誘電TYG02に焼くだけだったらほとんど差はなかったのも事実だ。
0220名無しさん◎書き込み中
2008/09/07(日) 21:09:04ID:Aw8yrnpc高い買い物して損したと思ってんだけど
単なる個体差だろ、計測値なんてたいしてかわらねー見た目が
A15Jで焼いた物の方が気になるよな
0221名無しさん◎書き込み中
2008/09/08(月) 11:28:23ID:pozt3tJ6妄想はそれくらいにしとけ
0222名無しさん◎書き込み中
2008/09/08(月) 20:37:56ID:VZPCucI6S15J使ってるんだけど
PowerDVD7やwmpでDVDを再生してみたら、
同じDVDでも、DVDの回転数が下がって再生され始めたり、下がらずに再生され始めたりする
回転数が下がって再生され始めた場合には、早送りしようが何をしようが、終了するまで回転数は変わらず、ずっと静か
同様に、回転数が下がらず再生され始めた場合も最後まで回転数は変わらず、ずっとうるさい
ちなみにOSはvista
ファームウェアは最新
ドライブは静音ユーティリティで静音モードになってる
なんでなんだろう?
0223名無しさん◎書き込み中
2008/09/09(火) 23:25:32ID:RjD62eqy今日取り付けて、付属ソフトもインストールしたんだけど、
付属ソフトのメディアへの書き込み速度が「最高速度」しかなくて、
他のが選べない。
いろんな速度から選べるはずだよね??
どうやったら他の速度を選べるようになるのか教えて。
0224名無しさん◎書き込み中
2008/09/10(水) 00:14:43ID:jpffy8cWメディア入れた?
0225名無しさん◎書き込み中
2008/09/10(水) 01:41:34ID:JvlJwUNfありがと。
入れたら出来たw
あと、DVDビデオのDVD-Rをディスクコピーで
複製したんだけど、
作成したディスクには書き込まれてるみたいなのに、
再生しようとすると何もでない。
DVDレコーダーで再生してもファイルが無いとか出ちゃう。
もうわけ分からん…
0226名無しさん◎書き込み中
2008/09/10(水) 01:43:55ID:rTZXHvux0227名無しさん◎書き込み中
2008/09/10(水) 08:27:22ID:vgvu/V6Fアホでしょ
アホアホ
0228名無しさん◎書き込み中
2008/09/10(水) 15:13:44ID:60S0D0yD0229名無しさん◎書き込み中
2008/09/10(水) 16:03:18ID:H+zvTAoGアップデートなら実感できるわな
0230名無しさん◎書き込み中
2008/09/10(水) 22:53:39ID:9tj2lxo2自分でもあほだと思いましたw
前に入れて放置してたドラッグ&ドロップとかいうライティングソフトと
干渉しておかしくなってたみたいです。
ソフト上では焼き完了になってたけど、
ディスクは生のままでしたw
お騒がせしました。
0231名無しさん◎書き込み中
2008/09/10(水) 22:57:26ID:LTDTohOPやっぱりアホだな
0232名無しさん◎書き込み中
2008/09/10(水) 23:07:11ID:Ohu3I4CD0233230
2008/09/10(水) 23:30:48ID:9tj2lxo2しかし、付属のソフトなんだか使いにくいですね。
0234名無しさん◎書き込み中
2008/09/11(木) 13:42:47ID:mARR1+L1だからみんな乗り換えてんだろうが
0235名無しさん◎書き込み中
2008/09/13(土) 02:18:17ID:h194vW4Z0236名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 14:58:01ID:KpbI/Mem0237名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 15:53:53ID:+qJBMP9U0238名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 17:54:10ID:aKOPWfar0239名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 18:28:41ID:lgFuDWbXで、手許にあるやつ送らなきゃいけないんだが、
この場合速達で送っても文句言われないよな?
ついでいうと製品の箱に宅配便の伝票貼って、そのまま送っていいよな?
0240名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 18:42:06ID:izqNIY/p0241名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 18:52:55ID:lgFuDWbXCDなんて使わんから、最近やっと気付いた。
0242名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 18:53:53ID:7dClXchR一般製品に対するリコールとは、
設計・製造上の過誤などにより製品に
欠陥があることが判明した場合に、
法令の規定または製造者・販売者の判断で、
無償修理・交換・返金などの措置を行うこと。
0243名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 19:00:05ID:3wNR4bIQPioneerの対応はまともだな
0244名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 19:15:54ID:EmwBX1Iq0245名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 19:22:07ID:izqNIY/p>>242は想定の範囲内です
0246名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 19:52:26ID:jdwvv+/u「CD-ROMを読み込ませると以後DVD-ROMが二度と読めなくなる」
っていう不具合のあったものがあった
CD-ROMを読み込ませる前にファームうpすれば良かったらしいが
うpする前にCD-ROM読ませるともう駄目で修理する事になる
まぁバルク品は修理対象外だったんだけどなw
x16系は中国設計だっていうしもうダメだろπwww
0247名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 20:02:41ID:jZUImQVH0248名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 21:00:45ID:jdwvv+/u嫌な音を立てて一向にマウントできない」って感じの現象で
データ化けするしない以前にマウント出来ないんだw
だから多分その不具合とは違うと思う
0249名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 21:51:28ID:r/LIAzKb0250名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 22:05:41ID:jQvmqSHL0251名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 22:12:11ID:izqNIY/p0252名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 22:16:02ID:r/LIAzKb0253名無しさん◎書き込み中
2008/09/17(水) 00:14:30ID:jmygFI3i0254名無しさん◎書き込み中
2008/09/17(水) 19:30:49ID:8jdVJ05m設計は国内って言われたよ
0255254
2008/09/17(水) 20:21:04ID:8jdVJ05m0256名無しさん◎書き込み中
2008/09/19(金) 00:44:35ID:nGwBLTqo0257名無しさん◎書き込み中
2008/09/19(金) 09:47:16ID:D673td6j俺も15を買った
0258名無しさん◎書き込み中
2008/09/19(金) 19:19:37ID:nGwBLTqo今日S15を注文しました。
今はA12を使ってるけど、とりあえず1台確保。
0259名無しさん◎書き込み中
2008/09/20(土) 00:27:25ID:2r7Z1aW5A15にしたよ。
中華設計とか最低。
0260名無しさん◎書き込み中
2008/09/20(土) 02:09:04ID:Gek4K3xd0261名無しさん◎書き込み中
2008/09/20(土) 06:38:05ID:YSOkmJMB0262名無しさん◎書き込み中
2008/09/20(土) 12:49:40ID:+5zuXy46くそ〜、5月製あたりかと思ったのに
0263名無しさん◎書き込み中
2008/09/20(土) 13:17:30ID:Zcg2R1qc115を最近使い始めました。
両方とも外付けで使っています。115はratocのものです。
115でDVDをリップすると、バッドセクターが出るものがあります。
110では、問題なくリップできます。
115は、読みが悪くなっているのでしょうか。
読みが正確だからバッドセタクーが出るのでしょうか。
それとも、ハズレを引いたのでしょうか。
皆さんのところではどうでしょうか?
環境はmac osx 10.4.11で、115のファームは1.18にあげてあります。
リップソフトはMTR3.0r14iです。
0264名無しさん◎書き込み中
2008/09/20(土) 17:40:11ID:wt1Qm5Tq0265名無しさん◎書き込み中
2008/09/20(土) 18:27:27ID:wCTX7Eej0266263
2008/09/20(土) 21:37:46ID:Zcg2R1qcfirewire接続のケースで、ケーブルを交換しても症状が出ます。
ケーブルではないような気がして…。
勿論、Macとケース一台ごとしか繋いでいません。
理解できないのが、必ず115でバッドセタクーが出るわけでもなく、
110で問題ないものが、115でバッドセクターが出るのがあるのです。
レンタルDVDをリップして、気ままにノートパソコンで見ているので
気になっています。
見た目にDVDに傷があるようにも見えませんし。
0267名無しさん◎書き込み中
2008/09/21(日) 08:23:22ID:J8e2WJIL電源が足りてないのかもしれないよ
同じケースで110では異常ないみたいだから
0268名無しさん◎書き込み中
2008/09/21(日) 19:22:54ID:o+Rar2Pa俺も267氏と同意見で電源足りないと思う
ratocのページ見ても詳しく書いてないんで
ケース本体かACアダプターに書いてあるアンペアを提示してくれないかな?
(ratocのページ見る限りじゃ、ACアダプター式じゃ無いっぽいから本体だと思う)
もしそれで足りなくて、トランスがケース本体に内蔵式の場合はケース替えないと無理かと・・・
0269268
2008/09/21(日) 19:34:26ID:o+Rar2Pa思いっきり書いてあったわ
RS-FWEC5ALこれならOKだけど
他のIEEE使えるモデルは2.0AだからギリギリOUTっすね
5Vの方が0.1A足りないので動機不良を引き起こす範囲なんじゃないかな
0270263
2008/09/21(日) 21:46:53ID:6Is4yaLdケースはRS-FWEC5Xです。
製品仕様を見ましたら、2.0Aでした。
これが原因かもしれません。
ありがとうございます。
けちらないでRS-FWEC5ALにしておけば良かったです。
これからのDVDドライブには使えないと思うと残念です。
112までの電源容量は110と同じだった記憶があります。
112を探してみようと思います。
5,000円もしないと思いますので。
0271名無しさん◎書き込み中
2008/09/21(日) 22:50:52ID:ghWinYAo0272263
2008/09/22(月) 20:22:03ID:/dXjNs17探してみました。
今は、DVSM-XE1219FBSのみありました。
ちょくちょく覗いてみます。
ありがとうございます。
0273名無しさん◎書き込み中
2008/09/25(木) 14:36:22ID:v2HFhcLK初期ファーム8.14じゃなかった?
バッファローのホームページにもファーム上がってなかったし
製造は2007の10月だった
DVSM-XL20FBってファーム上がるの?
0274名無しさん◎書き込み中
2008/09/25(木) 21:51:19ID:gUsrRwlO>S15が届いたけど、製造月は4月だったw
>くそ〜、5月製あたりかと思ったのに
製造月によって何がどう違うの?
俺なんか、昨日届いたS15が2007年11月製だったんだが。
0275名無しさん◎書き込み中
2008/09/26(金) 13:14:45ID:WmO4Oq8H俺のも去年買ったやつファーム 8.13だつたぞ
ファーム 8.14がのってるドライブ出たと聞いた時バッキャローに
8.14落とせるようにしてくれと頼んだけどスルーだ
一人や二人言ったところでスルーだわ
新しいファームも出るかどうか不明大勢で言わないと無理ぽい
0276名無しさん◎書き込み中
2008/09/26(金) 17:32:55ID:UiyMvUt4メディア4倍速と8倍速のしか持ってない。
20倍速で書き込める?
0277名無しさん◎書き込み中
2008/09/26(金) 17:42:26ID:AxlJo3u4STに記録メディア対応表あるから みれ
0278名無しさん◎書き込み中
2008/09/26(金) 17:58:19ID:UiyMvUt4ありがとー
16倍速メディアじゃないと20倍速書き込みあかんみたいだねorz
0279名無しさん◎書き込み中
2008/09/26(金) 20:01:17ID:Q8S1ROV00280名無しさん◎書き込み中
2008/09/29(月) 14:17:50ID:1099CIK80281名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 13:09:58ID:TuLeomOc16倍速と書いてあるのに、実際は約12倍速しか出ないことに気付きました。
NERO DVD Speedで調べたのですけど他の人問題ない?
0282名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 14:36:23ID:ziIJNyeSttp://ala42.cdfreaks.com/MCSE/
0283名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 22:57:43ID:zJEE9ZGAうちのA15も買ったばっかだけど、
16倍速メディアを使っても12倍焼きまでしか指定できない。
0284名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 09:02:10ID:LNJRbeTxつ px.ini
0285名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 14:23:34ID:TKLabYcEMaxell の4x DVD-RW と 三菱化成の 6x DVD-RWが2xになってしまう
A10、A11、212ならば正常
πのDVDはもう駄目かな
0286名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 15:02:44ID:p1Z6RBm5書き込み速度ではなく読み込み速度のほうです。
持っているなら確認お願い。
>>285
そうなんだ、情報サンクスです
0287名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 16:36:37ID:1AU4nAeM0288名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 20:40:49ID:JGJnR8nMttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081001/ceat9_05.jpg
BD HD Writerは、BD-R/R DLの8倍速記録と、BD-R/REの2倍速記録に対応。
年内の発売を見込んでいるが、価格は未定。なお、8倍速対応は規格化の状況による、としている。
DVDの記録速度はDVD±Rが16倍速、DVD±R DLが8倍速、DVD+RWが8倍速、
DVD-RWが6倍速、DVD-RAMが5倍速。インターフェイスはシリアルATA。
0289名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 21:51:27ID:1AU4nAeMあ、出展されてたのか。
でも高いんだろうな・・
0290名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 21:54:48ID:AKMozsgNBDでももしかしたらと期待している
0291名無しさん◎書き込み中
2008/10/02(木) 03:20:45ID:e8NmKV+v0292名無しさん◎書き込み中
2008/10/02(木) 17:19:15ID:WD1Hu6Kmで、ボリュームラベルの文字数上げることは出来ませんか?
フォーマット後に変えても文字数が足らないんです。
dvdtoolなら出来たんだけど、これからA15にDVDRAM書けません。
toolでフォーマット後にinstant burn v5で書き込みが無難なんでしょうか?
0293名無しさん◎書き込み中
2008/10/03(金) 09:48:23ID:eFRJJc4e0294名無しさん◎書き込み中
2008/10/03(金) 09:54:14ID:id+GC5IlMitsubishi DVD-R 16X → 4X
Maxell DVD-RW 4X → 2X
Mitsubishi DVD-RW 6X → 2x
0295名無しさん◎書き込み中
2008/10/03(金) 09:55:36ID:id+GC5Il0296名無しさん◎書き込み中
2008/10/03(金) 17:07:26ID:rIJLC+Db選りすぐりの3台在庫持ってアルヨ
0297名無しさん◎書き込み中
2008/10/04(土) 13:57:05ID:kdwHVqwp0298263
2008/10/04(土) 17:29:32ID:YErSkHk4すいません。115に繋いでいたRS-FWEC5Xが故障していたようです。
112Dを手に入れて、焼いてみましたが、Winではできましたが、
Macではリードイン後にエラーが出て駄目でした。
サポートセンターにこの旨を伝えて、修理に出しました。
0.1A程度での不足でしたら、大丈夫かも知れませんので、戻ってきましたら
また報告いたします。
0299名無しさん◎書き込み中
2008/10/05(日) 00:34:06ID:Y+Vrlocf0300名無しさん◎書き込み中
2008/10/05(日) 10:00:55ID:ZAoH4tFm■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています