トップページcdr
1001コメント304KB

【SONY】Optiarc 総合スレ 5台目【NEC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/07/05(土) 14:42:56ID:mXxF5F9j
┌──┐
 │`○´│<ブランドネーム変更、ファニーなプレスボディー
 │──│   そして、オーバースピードで20倍で焼いちゃうよw
 └──┘              


SONYとNECの光ドライブ部門が統合して誕生した合弁企業、ソニーNECオプティアークのスレ

ソニーNECオプティアーク公式
http://www.sonynec-optiarc.com/

纏めページ
http://wiki.nothing.sh/769.html

前スレ
【SONY】Optiarc 総合スレ 4台目【NEC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1210742278/
0216名無しさん◎書き込み中2008/07/28(月) 23:57:50ID:dNeWLyQ1
実際に店頭で売れてるのはパイオニアなんだけどね。。。
0217名無しさん◎書き込み中2008/07/29(火) 00:16:02ID:Vn9+c6oQ
アイオーの中身は何ですかあ?
πが入ってる組み込みPCってありましたっけ?
0218名無しさん◎書き込み中2008/07/29(火) 02:16:56ID:J/Kgun1g
>>215
PIOにしないとダメなのか…
0219名無しさん◎書き込み中2008/07/29(火) 12:09:14ID:XeomOENM
テンプレ>>3通りにやったつもりなのですがDVD-RAMドライバがインストール出来ません。
7170(7173化してます)でXPSP2homeです。

やった手順。
パナのXP用のXPDrv5301NJP.exeを実行しMATSHITAドライブが見つかりません
てダイアログが出るのでそのまま放置。
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Local Settings\Temp内のファイルを
別フォルダにコピー後、セットアップを中止させる。
ここまでは良いのですが、

>コピーしたフォルダのSetup.inxをBHA、Toshiba、NEC配布のドライバのSetup.inxと差し
替え

ここからが上手くいきません。やった手順

BHA DVD-RAMドライバ アップデータ
http://www.bha.co.jp/download/win_dvdramdriver/index.html

からXPDrv5026BHAOEMJP.exeを落とし実行せずにファイルを展開(解凍)。
中のSetup.inxと先ほどのパナのSetup.inxを入れ替えてBHAのSetup.exe
を実行しても「セットアップに必要なファイルのロードに失敗しました」エラー
番号071、セットアップを中止します。と出てインストールできません。
何か手順を間違ってるでしょうか?
02202052008/07/29(火) 23:37:16ID:vBKT47ys
おぉー  なかーま

おれはパナドライブ持っていたから出来たけど
後学のために聞きたい
0221名無しさん◎書き込み中2008/07/30(水) 01:05:59ID:h/4Q8fKd
黒99の裏でDVR-SN18GLV(AD-7173S)が3,480円で売っていた。
中古扱いだったが、封印シールが剥がれておらず未開封状態の物が3個。
店の兄ちゃんに聞いてみたところ、新古品扱いの新品ですねと言っていた。
ひとつ購入してきました。

0222名無しさん◎書き込み中2008/07/30(水) 10:24:58ID:Nnh5MbRT
祖父にDVR-UN18GLVの中古が大量に置いてあったがあれも中古扱いの新古品なのかな?
前回行ったときは1台も置いてなく今回行ったら8台くらい置いてあった。
通販にも結構あるし。
0223名無しさん◎書き込み中2008/07/30(水) 10:28:45ID:wIk4zMKh
型落ちや型落ち寸前のモデルは代理店から流れて来るからね。
安く手に入れる良い方法だと思う。
02242192008/07/30(水) 10:57:15ID:KlgJgae1
レス付かないってことは、7170-7173でRAM使っている人少ないだねw

>>220
あなたの状況が少し分からないんだけど、結局>>219の方法を
試した?それとも他の方法だったのかな?よければ具体的に
教えて。

俺は結局、>>219の方法じゃ駄目だったので、米東芝から
落としてインストールはあっさり出来たよ。こっちの方が簡単だったし。
ただ手持ちにRAMが切れているのでフォーマット等まだ試して
ないけど。

参考HP
http://melog.info/archives/2006/01/06041313.html
http://www.geocities.jp/naganegidechambara/ramdrv.html
米東芝
http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_modItemList.jsp
0225名無しさん◎書き込み中2008/07/30(水) 14:16:11ID:mkcXcQni
99通販には7170売ってないのね…
0226名無しさん◎書き込み中2008/07/30(水) 14:31:45ID:WEcwk6WD
ひょっとして7170や7173はヤフオクでないと手に入らんか?
πに関しては115や116のような最近のモデルがダメダメで、112あたりが脚光浴びてるらしいし・・
0227名無しさん◎書き込み中2008/07/30(水) 15:48:25ID:uR18DQrG
115より112がいい?工作員が流した噂に決まってるだろ
だいたい112は中古買い取り不可。在庫処分できない店のたわごと
CD不良が出ても交換させないため「DVD焼きが悪くなるから交換するな」と脅す
一見もっともらしいが、ぜんぶ売り手が儲かる仕組みになってる。そんなお人よしでどうするよ?
「NECはリテールが当たりドライブ」と同じ作戦だろ
0228名無しさん◎書き込み中2008/07/30(水) 15:58:51ID:DSi5f1YO
>>226
アイオーの外付けを脱がせろ。
0229名無しさん◎書き込み中2008/07/30(水) 18:31:30ID:UT1GxU5w
>>227
実際に持ってる115Dと112D比べると112Dの方が焼き品質いいんだよね
まあ1台づつしか持ってないからなんとも言えないけど
自分の現状は112Dの方が明らかに良いよ。誘電6倍焼くなら常に112D使ってる。
当たりハズレもあるし人それぞれじゃね。
0230名無しさん◎書き込み中2008/07/30(水) 18:48:38ID:mkcXcQni
顔で7170って検索かけるとπの116がでてくる…
0231名無しさん◎書き込み中2008/07/30(水) 19:03:11ID:iRu7/0RN
>>229
そいつの相手をするな
頭のおかしな子なんだ
0232名無しさん◎書き込み中2008/07/30(水) 19:23:34ID:h/4Q8fKd
>>225-226

通販なら↓でわずかに残っている。
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA08191090
0233名無しさん◎書き込み中2008/07/30(水) 19:50:02ID:uR18DQrG
てか112と115は中身の構造が殆ど一緒なんだけどね
0234名無しさん◎書き込み中2008/07/30(水) 19:58:19ID:DeVCDzzi
華麗にスルー
0235名無しさん◎書き込み中2008/07/30(水) 20:12:28ID:cu2xETUo
今日通販で買ったAD-7170Aで焼いたんだがこれって普通?じゃないよな?

General Information
Drive: Optiarc DVD RW AD-7170A
Firmware: 1.05
ディスク: DVD-R (TYG02)
Selected speed: 8 X
Recorder information
Drive: Optiarc DVD RW AD-7170A
Firmware: 1.05
書き込み速度: 6 X
PI errors
最大: 768
平均: 67.28
Total: 1207825
PI failures
最大: 97
平均: 0.02
Total: 3003
PO failures: n/a
Jitter: n/a
Scanning Statistics
Elapsed time: 10:11
Number of samples: 17948
Average scanning interval: 8.00 ECC
Glitches removed: 3
0236名無しさん◎書き込み中2008/07/30(水) 21:14:50ID:nHhnz6IG
>>235
>Recorder information
>Drive: Optiarc DVD RW AD-7170A

出直してこい
0237名無しさん◎書き込み中2008/07/30(水) 21:17:31ID:cu2xETUo
SATAの方を買えば解決するってこと?
0238名無しさん◎書き込み中2008/07/30(水) 21:30:16ID:nHhnz6IG
>>237
>>236の修正
>General Information
>Drive: Optiarc DVD RW AD-7170A


0239名無しさん◎書き込み中2008/07/30(水) 21:33:00ID:QgDBWcul
>>235
ふつう。
計測はLite-onでやるべし。
0240名無しさん◎書き込み中2008/07/30(水) 21:36:12ID:nHhnz6IG
>>235
可愛そうだから(参考までにNECっとこみてみ)
http://dvd-r.jpn.org/help/qcheck3.htm
0241名無しさん◎書き込み中2008/07/30(水) 21:52:20ID:cu2xETUo
親切にありがとうございます。
書き込みは6Xでも大丈夫ですかね
0242名無しさん◎書き込み中2008/07/30(水) 22:10:33ID:nHhnz6IG
>>241 下から辿って誘電のとこみてみ
http://ysscdr.web.fc2.com/ad7173a/ad7173a_top.htm
0243名無しさん◎書き込み中2008/07/30(水) 23:01:49ID:QgDBWcul
・NEC製のドライブについて
  ND-3520A以降の型番(3530A、3540A、4550A等)のドライブはCDSpeedでの計測に対応しています。
  ただし、1倍速で計測しないと計測精度に難がありますので、おまけ機能程度に考えるのが良いでしょう。
0244名無しさん◎書き込み中2008/07/30(水) 23:31:02ID:cu2xETUo
書き込み 6X
読み込み 1X でやってみました。
画像の方が見やすいと思ったので

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/17164
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/17165

こんな感じになりました。
0245名無しさん◎書き込み中2008/07/30(水) 23:46:36ID:zefHbGlU
>>244
オマエ他人のレス読んでないだろwww
0246名無しさん◎書き込み中2008/07/30(水) 23:55:58ID:cu2xETUo
あー!!
書き込みも1Xじゃないと精度が悪いってことですかね。
ずっと勘違いしてました。

てことは、Neroじゃあまり分からないってことでいいんですよね
0247名無しさん◎書き込み中2008/07/31(木) 03:12:06ID:ZpLP35Au
>>244
これ明らかにおかしい感じ
あくまで個人的だが誘電X8は
PIE10〜150前後
PIF2〜15前後位を目安にしている。
0248名無しさん◎書き込み中2008/07/31(木) 03:15:23ID:ZvwY9J5N
>>247
そうですよね・・・。
誰もそのことについて言ってくれないので正常なのかな、と思ってました。
明日電話して初期不良で送ってみます。
0249名無しさん◎書き込み中2008/07/31(木) 03:28:57ID:ZpLP35Au
>>248
メディア側の疑いも捨てきれない
自分はX4で焼くので違いはあるかも
X6で焼くときもあるけど
落ち着いて確認を。
0250名無しさん◎書き込み中2008/07/31(木) 03:34:44ID:ZvwY9J5N
>>249
焼き 4X
読み 1X でもう一度試してみます
0251名無しさん◎書き込み中2008/07/31(木) 04:48:54ID:ZvwY9J5N
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/17187
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/17188

やっぱりPIEが高いですね・・・。
初期不良でも対応してもらえるレベルなのかどうかは分からないでけど・・・
0252名無しさん◎書き込み中2008/07/31(木) 10:49:00ID:T8q/QP/4
>>251
だから読みをいくらAD-7170A でやってもあまり意味ないって。
計測したきゃPLEXTORとかLITEONとか「計測に適した」もの使わないと
あまり意味無いよ。
動作するけど制度は知らないよって程度なんだし>AD-7170A
0253名無しさん◎書き込み中2008/07/31(木) 14:05:38ID:fmQm+b0J
>>251
そのグラフのスパイクが問題
原因がドライブかメディアか
規則的だからもしかするとPCのバックグランドで作動するソフトの影響かも
あと最速計測でもスパイクが出るか確認を
数値はかなり違いがでるだろうけど。

俺はライトン計測の併用してる
そも場合もグラフに現れるでしょう

7170の計測上の症状でも実データの読み出し不良が出ないと
機器不良にならないかも
別のPC(買った店)などで確認も有用かと。

激安機器なので手間のほうがかかってしまうけどどうなんでしょね。
0254名無しさん◎書き込み中2008/07/31(木) 20:50:37ID:ZvwY9J5N
一応常駐プログラムの可能性も考えてセーフモードで試してみました。

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/17211
やっぱりスパイク?がありますね

考えていて思いあたったんですけど、これが原因かもしれません。

自分はノートPCを使っています。(この書き込みをしているPC)
だから、5インチのドライブが使えないのでUSBに変換するアダプタを使っています。
USBは転送速度が足りないだとか、品質が悪くなることってありますかね?
0255名無しさん◎書き込み中2008/07/31(木) 22:22:19ID:ZwPnbBlw
USB接続のアイオーの外付け(DVR-UN18GLV)で焼き/計測してみたけど、そんな変な山はできないねえ。
ハズレ個体ってことも十分有りうるだろうが、USB/IDE変換の相性を疑ったほうがいいかも。
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080731221739.png
0256名無しさん◎書き込み中2008/07/31(木) 22:33:16ID:ZvwY9J5N
使っている変換アダプタはこれです
http://www.green-house.co.jp/products/storage/adapter/ushd-idesa/index.html

安物なのでエラーがあっても分からないですね。
0257名無しさん◎書き込み中2008/07/31(木) 22:55:00ID:Ta+t9pn8
計測専用にLITEONのDH-20A4Pを1台買うことをお勧めする。安いから。
Optiarcのドライブは計測に向かないよ。
0258名無しさん◎書き込み中2008/08/01(金) 00:05:01ID:EmPSlzrK
さっきと同じディスクだけど、計測3大ドライブだとオプティ悪とここまで結果が違うので、
9割引くらいに受け取ってもかまわないんじゃないかとは思うんだけどね。

LITE-ON DH-20A4P
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080801000138.png
BenQ DW1640
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080801000152.png
Plextor PX-760A
ttp://zaibatsu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080801000214.png
0259名無しさん◎書き込み中2008/08/01(金) 00:38:31ID:7T/ZLB8M
>>258
ウチは3台7173があるけどDW1640で計測するとすべて同じように
PIFが凄い事になるけどこれって大丈夫なんかな?

最近は7173で焼くのは不安なんで焼かないようにしてるけど・・・
02602532008/08/01(金) 00:44:04ID:2QON5zuj
俺は内臓なんでUSB変換時の事が解らないのですまん。
たとえばA4Pなどを同じ接続にてスパイクが出れば
接続環境が疑われるけどどの道手間はかかってきますよね
ライトンも安いので損は無いかと自己中で。
02612532008/08/01(金) 00:49:35ID:2QON5zuj
因みにCMC菱の例をどんぞ。
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20080801004641.png
0262名無しさん◎書き込み中2008/08/01(金) 00:51:01ID:VQ13xMSD
あーそのスパイクね。
うちでも起こってるよ。

過去にも報告あったし。
出てくるのは低速時のみで、
高速で測定するとスパイクは消えるでしょ?

ついでにCDも何枚か低速で測定してみるといい。
同じようにスパイクが周期的に現れる。
0263名無しさん◎書き込み中2008/08/01(金) 01:00:39ID:QNQo0mP7
高速で測定してみました。
外周のPIEが120超えてて怖いですけど一応品質スコアは97でした。

ということはこのドライブの品質はこのくらいなんですかね?
0264名無しさん◎書き込み中2008/08/01(金) 01:05:22ID:VQ13xMSD
もう一台買ってみ?(笑)
読みが弱い(PIEも多い個体)?のがスパイクが多く出る傾向がある

[NECスパイク多発病]とでも命名しときゃ良いんじゃね?
0265名無しさん◎書き込み中2008/08/01(金) 01:11:47ID:QNQo0mP7
焼き品質が良ければなんでもいいんですが
今のオプティアークだと7200か7170がいいんですよね?
0266名無しさん◎書き込み中2008/08/01(金) 01:35:32ID:VQ13xMSD
さあ?
好きなの選べば?

いくつかの条件の下での不思議な”周期的なスパイク”が何で起こるのかも良く分からないし、
それが焼きに影響するかどうかもわからない。

ヘッド送り螺子棒のバックラッシュ個別調節値でも吹っ飛んでるのかねぇ?
詳しい人、ヘッド送りモーターとスパイクの関連とか調べてみてよ。
0267名無しさん◎書き込み中2008/08/02(土) 03:17:33ID:nzPjwWaF
>>265

ネタでつか?
0268名無しさん◎書き込み中2008/08/02(土) 08:45:45ID:o2S+8q+r
IOのドライブにSony NEC Optiarc Europeで落としたファームって焼けますか?
具体的にはIOのDVR-A7203LEに
Sony NEC Optiarc EuropeにあるAD-7203 P-ATA
を焼きたいと思ってるのだが。
0269名無しさん◎書き込み中2008/08/02(土) 11:28:48ID:h89Mz27z
>>268
本来ならIOのファーム入れるのがベストだろ。
他のファーム入れたらメーカー保障は一切なくなるよ。
それも含めて不具合出ても構わないというなら入れれば?
0270名無しさん◎書き込み中2008/08/02(土) 12:27:47ID:o2S+8q+r
いや、問題なく焼けるかということを聞きたかったのだが・・・
IOは1回ファームアップデートしてるけど、
更新内容が1行しか書いてなくて何が変わったかよくわからん。
ドライブ製造元Sony NEC OptiarcのEuropeサイトを見ると、
こまめにアップデートして更新内容もわかるので問題なければこっちを入れたいなと。
高いドライブじゃないから保証がなくなるのは全然かまわないのだが、
ファーム焼けず即あぼーんというのは避けたかったもので。
0271名無しさん◎書き込み中2008/08/02(土) 12:56:01ID:CXiNNAkq
DVR-ABN16R(IOファーム)の焼きがおかしくなってきたのでダメ元で
ND-4550A→4551化してNECのファーム入れたら焼き正常化になりウマー
0272名無しさん◎書き込み中2008/08/02(土) 14:15:49ID:yQewVL3f
>>270
だ か ら・・・
「焼ける」「焼けない」その他の不具合がある可能性をを含めて
リスク覚悟でやれよ。でなきゃ、おとなしくIOでも使ってろ。
0273名無しさん◎書き込み中2008/08/02(土) 19:31:44ID:o2S+8q+r
>>272
お前には聞いてないw
0274名無しさん◎書き込み中2008/08/02(土) 19:37:55ID:B/N/8Jzy
>>273
死ねよ、クズw
0275名無しさん◎書き込み中2008/08/02(土) 19:44:31ID:aCYeUBNa
ID:o2S+8q+r

自分で試せないチキン野郎はメーカー指定のでも使ってろよ。ばーか

0276名無しさん◎書き込み中2008/08/02(土) 19:52:18ID:ZJbOT5it
自己責任、自己解決出来るようじゃないと他ファーム当てるのは
無謀だと思う。
他力本願でやるのならやめておいた方がいい。
0277名無しさん◎書き込み中2008/08/02(土) 19:58:41ID:KFe6fbV2
夏厨の季節になりました
0278名無しさん◎書き込み中2008/08/02(土) 20:18:54ID:5VDj+1i3
っていうか聞き方が悪いから話が食い違ってるだけなんじゃないか?
要は報告を聞いて判断材料にしたいわけなんだろ?
そもそも成功例を聞いたところで、当人のリスクが変化するわけじゃない。
0279名無しさん◎書き込み中2008/08/02(土) 20:34:38ID:nFaDXMxK
>>278
>そもそも成功例を聞いたところで、当人のリスクが変化するわけじゃない。

それを>>270が分っていないから馬鹿にされてるんだろ。
口のききかたも最悪だし。
0280名無しさん◎書き込み中2008/08/02(土) 20:55:27ID:5VDj+1i3
>>279
しかし、それでも聞きたいのが人情じゃん、手術の成功率とかさ。
なんていうか、主治医じゃないから知るか!的な話はつまらないけど、
奇跡的な名医の話は面白そうなんだよな。
0281名無しさん◎書き込み中2008/08/02(土) 21:02:20ID:nFaDXMxK
他人に背中をおしてもらわなきゃ何も出来ないチキンに対して、
その程度のスキルなら止めておけとアドバイスするのも人情。
不具合あった場合にこのスレで質問されるのも勘弁。
0282名無しさん◎書き込み中2008/08/02(土) 21:17:45ID:g81DuLjf
失敗して泣きつく。文句たれる
0283名無しさん◎書き込み中2008/08/02(土) 21:20:09ID:5VDj+1i3
>>281
そこまで読み取れなかったけどなあ、だからこそ聞き方が悪いと。
不都合があって質問しにきたら、それこそ止めるアドバイスの材料が出来る。
モンスターがお門違いの文句言ってきた時こそ馬鹿にしておけばいいんじゃない?
0284名無しさん◎書き込み中2008/08/02(土) 21:26:36ID:721b5JU7
ドライブが安いから良いと言っている一方で失敗して壊れるのは嫌だという。
それなら無難にIOで我慢しろといえば他のを入れたいと聞かない。





どうしてくれようか、このワガママな餓鬼を。
0285名無しさん◎書き込み中2008/08/02(土) 21:42:14ID:LLG1OnAO
スルーでいいかと
0286名無しさん◎書き込み中2008/08/02(土) 21:48:11ID:5VDj+1i3
サポート係じゃないんだから放置でいい。
そもそもそんな個別の相談をここでしたかったのだろうか?
単に体験談が欲しかっただけのようにも思えた。
0287名無しさん◎書き込み中2008/08/02(土) 22:26:42ID:zLxsJxYX
それじゃあバイバイ、深田恭子でした〜
0288名無しさん◎書き込み中2008/08/02(土) 22:51:15ID:CHHwD0/B
キリンの氷結のCM可愛いよな〜
0289名無しさん◎書き込み中2008/08/02(土) 23:12:14ID:IX+OwpFJ
キリンさんが好きです
0290名無しさん◎書き込み中2008/08/02(土) 23:49:01ID:g81DuLjf
嬉しくなるとついやっちゃうんだ
0291名無しさん◎書き込み中2008/08/03(日) 04:21:27ID:vSsElh/5
ハズレ引きたくなかったら選別品IOとかプレク買っとけ
0292名無しさん◎書き込み中2008/08/03(日) 07:37:27ID:oA4Zo5Ie
もう一度書いておこう。
アイオーやプレクは選別品ではない
0293名無しさん◎書き込み中2008/08/03(日) 08:39:25ID:4APwi/vS
BC-5500Aを購入した。VAIOノートに付ける為。
ベゼルが同じ規格なので問題なく換装終了。HDCPに対応してたので
BDも見れた。まあBDは再生のみなのでコスト的にはすごく高いけどね。
せいぜいあと2万安ければ・・・
0294名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 17:30:47ID:gmRE65B0
AD-7173A(IOのAN18GLB)を使っているんだけど
パワーキャリブレーションエラーが発生するのはハードウェア的な故障でいいんですよね?
0295名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 17:34:18ID:ZTtfZDJ/
発生するようになったのか、最初からなのか。
どっちみちハード故障。というかそれ以外に原因あるか?
0296名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 18:56:22ID:6J0J1HAz
ハードと言ってもドライブかメディアかって問題はあるけどな。
0297名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 21:26:55ID:vyMtKLOQ
何でここはBDドライブ出さないの?
0298名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 22:59:02ID:C4U3p90F
IOのAD-7203AをIO外付けに入れてみた
起動したときのシャーシャーシャーが気になるねw
0299名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 23:18:07ID:a/p6vIbG
最近、7200Sを買ったんですが、ImgBurnでISO書き込みした際に、
デバイスバッファが、100%にならず、94〜5%で止まってしまうのですが、
うちだけでしょうか。他のドライブではそういった現象が見られなかったので、
少々気持ち悪いです。
0300名無しさん◎書き込み中2008/08/05(火) 23:19:07ID:UIK2Vep/
仲間発見。確かに音が気になるね。
CD-R書き込みの遅さはもっと気になる。8倍って…
0301名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 01:16:16ID:n9jXmtUF
NECは伝統的に読み込みが弱いそうだけど何が原因?
0302名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 01:20:08ID:PifCNVZE
視力が弱い
0303名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 15:42:48ID:k48NyBKV
チップとセンサー、特にチップ
それを思うとパイはがんばってる
0304名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 19:01:58ID:oA4TswWo
>>294
おれの7170Sも最近パワーキャリブレーションエラーが発生するようになった。
買ってまだ半年くらいないのにorz
0305名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 22:16:51ID:W8zW0C7O
>>304
ホコリ
0306名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 00:41:15ID:klT+m232
そういえば太陽誘電性CD-Rでも一時期エラーでたことあったな、7170A。
最近は安定してるけど
0307名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 04:39:41ID:3M9cLbBc
最近になって半年ぐらい使ってる7200でたまにRAMのファイル操作がおかしくなるな。
ドライブが1台しかないからBDドライバとパケットライトを
入れ替えて切り分けするしか原因の確認出来ないのがちょっとつらい。
特にドライバは更新してないからソフトは関係無いと思うけど。
0308名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 10:39:19ID:hSHFOuSt
いままで使ってたドライブがご臨終したので、DVD-R誘電×8とCD-R誘電×32を綺麗に焼けるドライブを探していたら、ここを見つけました。
もしかして、現在新品が入手可能で最も焼き品質が高いドライブって、AD-7173Aなんでしょうか。
0309名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 12:57:59ID:2DB0E7Be
>入手可能で最も焼き品質が高いドライブ

なんて時代はとっくに終了致しましたのでどれでもお好きなやつを買ってくだせい。
0310名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 13:20:17ID:L5w8yad9
いま手に入りやすいのは、πとOptiarcとLiteonとASUSあたりかな。
たまにSONYの輸入版も。

選択肢だいぶ減った。
0311名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 15:42:13ID:9SrkrBkg
DVD焼きならπ112系かな。今買えるのだと…。
0312名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 15:49:57ID:9SrkrBkg
ごめん、>>311は忘れてくれ。
最近212D買ったから112もまだあるのかと思ってた。
0313名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 19:17:55ID:H5E+BdIr
7170も7200も焼き品質以外のトラブル出てきたな
0314名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 19:24:31ID:+q1p9HM4
Blu-ray作ったほうが儲かるからね
0315名無しさん◎書き込み中2008/08/08(金) 03:56:18ID:UdyT9QkL
7170は発売時期考えると寿命が来てもおかしくない物も有るだろ

LGよりちょっと長持ち程度だったのがざんねん

ただ7200は有る意味深刻だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています