トップページcdr
983コメント306KB

DVD Decrypterの質問12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/07/01(火) 11:34:40ID:Qm43El1i
DVD Decrypterの質問12

DVD Decrypterとは、
DVDのリッピングとISO形式でのライティングができるツールです。
ただし、ライティングについては、同じ作者のImgBurnのほうがベターです。

DVD Decrypter公式サイトは2005年6月に閉鎖、開発中止となっています。
最終バージョン(Ver 3.5.4.0)や日本語化パッチは、
各所でミラーされていますので、検索してみてください。

参考
ttp://www.altech-ads.com/product/10001086.htm
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/DVDDecrypter.html

前スレ
DVD Decrypterの質問11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1202637486/
0079名無しさん◎書き込み中2008/07/21(月) 15:02:40ID:ofy8rOhT
CPUが貧弱なんだろ。
0080名無しさん◎書き込み中2008/07/21(月) 15:11:15ID:p5c7AfaZ
>>78
俺、普通に動くよ?
約1時間の動画を150本ほど見たけど、問題なかった
ちなみに29.97fps/1500kbps ステレオ/128kbps

ただし、川の流れのシーンや人の多いシーンとかは若干コマ落ちしたかも。
0081名無しさん◎書き込み中2008/07/21(月) 15:31:40ID:Y6nQMY1I
>>80
俺もそういう感じね、ガンダムとか、CGが使われる戦闘シーンが若干コマ落ちする
0082名無しさん◎書き込み中2008/07/21(月) 18:02:49ID:J4MZUaKZ
>>77
40代でも前半は無理っぽい。
リアルタイムで知ってる世代は40代後半以上w
0083名無しさん◎書き込み中2008/07/21(月) 20:32:56ID:RIqnxfe8
>>82
私は30代。昔ウリナリでブラビのケディがナンちゃんに教えて貰ってた。
からわかりました。

スレチスマソ
0084名無しさん◎書き込み中2008/07/21(月) 22:55:20ID:3PT8Kp/a
焼く時の速度が速いと
再生したときに、プツプツ途切れるものなの?
ディスクの後半部分のみ途切れるんだよね…
一時停止の繰り返しみたいになる
みんなは何倍速で焼いているの?
0085名無しさん◎書き込み中2008/07/22(火) 08:57:39ID:f873miuB
どうせ糞ドライブと糞メディア使ってるんだろ、死ね
0086名無しさん◎書き込み中2008/07/22(火) 10:18:54ID:fj2XO+ur
>>84
>>85の意見+PS2あたりで再生しているとか?
いろんな悪条件が重なっていると思うよ
0087名無しさん◎書き込み中2008/07/22(火) 10:20:35ID:fj2XO+ur
ちなみに俺は8倍速
100枚に1枚くらい、一瞬止まるのが混じるときがある程度
0088名無しさん◎書き込み中2008/07/23(水) 00:33:25ID:gfivcVr4
>>85
。・゚・(ノД`)・゚・。 死にたくないよ
0089名無しさん◎書き込み中2008/07/23(水) 09:28:16ID:orkzGgzY
じゃあ生きやがれ!!
0090名無しさん◎書き込み中2008/07/23(水) 19:31:13ID:lyyHWaKJ
自分がこの世から消えてなくなるのがそんなに嫌か?
0091名無しさん◎書き込み中2008/07/24(木) 01:33:16ID:OYfOpDz4
>>89
。・゚・(ノД`)・゚・。 それも大変だよ
0092名無しさん◎書き込み中2008/07/25(金) 00:48:26ID:Hqr1nDua
質問おねがいします
ムービーメーカーに読み込みたいんですが読み込めません
どのようにしたらよいのでしょうか?
もう半年くらいずっとできなくて困っています
よろしくお願いします
0093名無しさん◎書き込み中2008/07/25(金) 01:17:26ID:QXsQ3wyt
>>92
エラーにはどう表示される?
その前にシレチだ。
0094名無しさん◎書き込み中2008/07/25(金) 01:18:13ID:QXsQ3wyt
シレチ→スレチ
0095名無しさん◎書き込み中2008/07/25(金) 13:33:50ID:Hqr1nDua
>>93さんありがとうございます
すみませんよろしくお願いします

ファイルの再生に必要なコーデックがコンピュータにインストールされていないため、
ファイル C:\Users〜\VTS_01_0.IFO を読み込むことができません。
必要なコーデックを既にダウンロードしてインストールしている場合は、
Windows ムービー メーカーを閉じてから再度開始し、もう一度ファイルを読み込んでください。


とでました


ちなみにIFOもVOBもBUPも読み込めません
昔はVOBのファイルだけはたまに読み込めたことがあったんですが今は全然読み込まなくなりました
0096名無しさん◎書き込み中2008/07/25(金) 13:45:27ID:sYWsJHYo
>>95
拡張子の「VOB」を「mpg」に変えて、読み込んでみては?
0097名無しさん◎書き込み中2008/07/25(金) 13:52:34ID:Hqr1nDua
>>96さん
今名前を書き換えて読み込んでみたのですがエラーになり読み込めませんでした
エラー特定できませんとでました
0098名無しさん◎書き込み中2008/07/25(金) 19:19:50ID:sbwkXlqn
誘導します。

Windowsムービーメーカーに関しての質問
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1175421672/
0099名無しさん◎書き込み中2008/07/25(金) 19:39:43ID:sbwkXlqn
★WindowsムービーメーカーU★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1199101971/

ここの>>508以下見て
0100名無しさん◎書き込み中2008/07/25(金) 19:57:21ID:Hqr1nDua
>>98>>99さん
ご丁寧に本当にありがとうございました
今からインストールしてみます
本当に感謝です
0101名無しさん◎書き込み中2008/07/28(月) 20:42:38ID:f8bN7rfJ
色々いじってはみたのですが解決できませんでした4GBちょいのDVDをパソコンに取り込んでるのですが何度やっても動画ファイルの偶数番がストリーム形式?になってしまい早送りや巻き戻し等がいっさいできません。
解決法をお願いします
0102名無しさん◎書き込み中2008/07/28(月) 21:07:02ID:1xDaRIrv
DeviceIoControl(FSCTL_LOCK_VOLUME)Failed!

Device:{1:0:0}HL-DT-ST DVDRAM GSA-4120B A116(E:) (ATA)

Unable to lock for excukusive access.

Reason:アクセスが拒否されました。


こんなコメントがでて書き込みが拒否されます。
前までは普通に焼けたのに突然なのですがどの様な対処法がありますか?

0103名無しさん◎書き込み中2008/07/28(月) 21:49:11ID:AvijQGEQ
imageburnで試してみる
0104名無しさん◎書き込み中2008/07/29(火) 00:05:49ID:sUyZS2Md
>>102
・Windows再起動
・仮想ドライブの常駐をはずす
・パケットライトソフトの常駐をはずす
0105名無しさん◎書き込み中2008/07/30(水) 14:01:34ID:OXtk8kDA
1層物ならMDSを選んで焼けばいいんだよね?
0106名無しさん◎書き込み中2008/07/30(水) 22:23:52ID:0IUUmvgn
>>103 >>103

常駐ソフトを全部消したら解決しました。
ありがとうございました
0107名無しさん◎書き込み中2008/07/31(木) 05:24:11ID:5uYDWdMN
>>105
1層物ならMDSでもISOどっち選んでもOK。心配ならMDSで。
01081052008/07/31(木) 09:41:56ID:yT6HyTV+
>>107
ありがとうございました。
0109肉男2008/08/01(金) 09:54:27ID:qbYrrP8b
ネットで検索をかけても出てこない 分からないので質問します

自分のPCにDVDドライブが付いていないので
友達のPCを借りて、ゲームをiso化して
(このゲームソフトは私のです)
ポータブルHDDを介して私のPCに移し
プレイしようと思ったのですが

DVD Decrypterを使って
iso化して マウントしインストールまでは出来たのですが、
ゲーム起動時に「オリジナルディスクを入れてください」
となり、起動できません
何か、ソフトが足りなかったのでしょうか?

使用ツールは DVD Decrypter だけで
PCゲームは「さくらシュトラッセ」「リトルバスターズ エクスタシー」
です

よろしくお願いします
0110名無しさん◎書き込み中2008/08/01(金) 13:38:37ID:tRLgX7+3
>>109
swapmagicを使わないと。
0111名無しさん◎書き込み中2008/08/02(土) 00:17:32ID:Kc72uFiX
I・OのDVR-UN20GL買って早速書き込みしようとしたら
エラーが出てできない〜
どうすればいいのかわかんない
0112名無しさん◎書き込み中2008/08/02(土) 00:25:51ID:otyL2znP
>>111
回答したくても、これじゃ俺の方が
どうすればいいのかわかんないよ
0113名無しさん◎書き込み中2008/08/02(土) 01:39:43ID:Kc72uFiX
>>112
ごめんなさい
うまく説明できないんだけど、1/0エラーって出る

I/Oエラー

Scsi-状態:0x02

CDB:25 00 00 00 00 00 00 00 00 00
説明:キャパシティ読取y

読取りエリア:70 00 02 00 00 00 00 0A 00 00 00 00 04 01 00 80 05
1E 00 00 00 00 56 90
説明:Logical Unit is in process of becoming ready
0114名無しさん◎書き込み中2008/08/02(土) 06:13:58ID:tcwB/9IW
複数のライティングソフトがインスコされてるなら1個にしてみる
Image Burnとかドライブに添付されてるライティングソフトで書き込みしてみる
メディアを変えてみる
を試してみてまたおいで
0115名無しさん◎書き込み中2008/08/03(日) 17:48:36ID:TXC7xN2m
>>113
俺も30枚\980のDVDにデスクトップで焼こうとしたときに似たような現象が起きたな。
一向に焼ける気配が無いから、試しに今年買ったノーパソで焼いてみたら
普通に焼けたんだよねー。設定もDVDも同じもの使ったのに。
今まで別のDVDにはデスクトップで焼けてたし、格安メディアだとドライブとの相性もあるのかなー。
0116名無しさん◎書き込み中2008/08/03(日) 18:19:46ID:TIYvj7DD
>>109
オリジナルディスク無しでもできるようにするパッチがググったら出てきたよ
リトバスエクスタシーうちではそれ使って起動確認してます
0117名無しさん◎書き込み中2008/08/03(日) 23:56:02ID:8uXyJGjD
>>115
相性と言うより格安メディアは塗りが薄くて書き込みが甘くなるしドライブは安くて焼きがこれまた甘くなると言う
そんなゴミは窓から投げ捨てろ!!は十分ありうる。
0118名無しさん◎書き込み中2008/08/06(水) 21:29:52ID:iPC7ADAL
皆、苦労しているんじゃな
0119名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 09:22:20ID:cndUj8YC
正直、安かろう悪かろう
DVDを買わずにDecで焼いている時点で、かなりコスト削減をしているのだから、
基盤となるメディアくらいは、少しくらいお金出そうよ。
0120名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 14:16:21ID:8IrvpULa
安物メディアはうまく焼けたと思っても半年で読めなくなったりするからな
懲りたからもう使わない
0121名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 14:44:59ID:nFC6/pwt
カキコ速度落せば問題ないことにそろそろ気づけばいいのにw
5年前のがエラー無しで現役なんだよなw
0122名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 17:08:43ID:KkoX6IP9
初歩的な質問で申し訳ありません。
DVD Decrypterで読み込んでISOファイルとMDSファイルが出てきたのですが、
ファイル名がわかりづらいので変更しようと思っているんですけど・・・

勝手に変更しちゃっても正しく動作するのでしょうか?
(DVDに焼いたときなど)

どなたか教えてください、よろしくお願いします。
0123名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 19:39:37ID:q3/3qc9f
変えても大丈夫
0124名無しさん◎書き込み中2008/08/07(木) 20:32:08ID:KkoX6IP9
>>123
ありがとうございます。
助かりました!
0125名無しさん◎書き込み中2008/08/08(金) 09:38:37ID:iVGiHSxu
ただし変えていいのは×××.isoの×××の部分だけな。.isoの表示が出てしまっていたら
そこは絶対書き換えないこと。
0126ぴぴ2008/08/08(金) 11:53:27ID:kH19KF1A
初心者さんに親切な良スレでしゅ(^▽^)
0127名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 17:11:06ID:pMPagQXZ
0128名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 22:49:48ID:ABMZfsY2
教えて下さい。vista用の日本語化パッチのファイルが開かずインストールできないんですがどうしたらいいんでしょ?
0129名無しさん◎書き込み中2008/08/12(火) 23:06:39ID:44CGUKSG
>>128
え!?
Vista用?
0130名無しさん◎書き込み中2008/08/14(木) 01:08:21ID:72GF9zv1
Invalid or unsupported image file format!とエラーが出る場合
どうすれば書き込むことが出来ますか?
0131名無しさん◎書き込み中2008/08/16(土) 23:17:26ID:GQGvzBCi
>>130 シコシコ
0132名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 05:02:53ID:52YeDakL
DVDのメディアの中のデータから、パソコン内にデータを保存します。
DVD Decrypterのウィンドウの中の下の方の大きなボタンを押しました。
すると、ディスクの中のデータが全部いっぺんにパソコン内に保存されました。

このパソコン内に全部保存されたデータの一部分だけを取り出して、
別に保存できるでしょうか?一部分以外のデータは、削除しようと
思っているのですが。。
0133名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 19:04:13ID:MmOh256C
PC上でファイルをDVD―Rに焼くために特別な機会は必要なのでしょうか?
DVD Decrypterなどを使ってVIDEO-TSにファイルを保存しているのですが、書き込みソフトを使っても書き込みが出来ません…

そもそもPCがDVD−Rを入れても反応しないのですが…?

HDDとやらが必要なのでしょうか?
0134名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 19:36:27ID:kkn/exCj
おもろ〜
0135名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 19:50:58ID:vrY6UXtv
露骨な釣りだな
0136名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 20:06:29ID:GnKyX9ZP
すいません無知で…

釣りではありません
0137名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 20:19:07ID:8+fm7j4O
0138名無しさん◎書き込み中2008/08/17(日) 23:08:10ID:2RHEyKIk
>>133
>>1-4読んでから、来な。
0139名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 13:50:30ID:ZGtwpSIW
初心者です。
DecrypterでISOをライティングしたのですが、
これでファイナライズまで終わってると思って
よいのでしょうか?
0140名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 15:02:37ID:0Up9OMr/
>>139
うん
0141名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 15:24:10ID:ZGtwpSIW
>>140
ありがとうございました。
0142名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 19:19:25ID:ltQSj72T
どういたしまして。
0143名無しさん◎書き込み中2008/08/19(火) 19:31:41ID:FhHUTnRf
どこを痛くしまして
0144名無しさん◎書き込み中2008/08/24(日) 05:40:30ID:x25eweVK
腎臓が半端なく痛い
0145名無しさん◎書き込み中2008/08/24(日) 09:07:41ID:tNue9BGK
>>144
水分取れ。
0146ぴぴ2008/08/24(日) 14:05:11ID:LhOH1bEp
このスレッドは良スレでしゅ(^▽^)
0147名無しさん◎書き込み中2008/08/24(日) 23:02:10ID:PE9xKmLx
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃∧∧  
.______|┃´・ω・) たまたま調子が悪かっただけや
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_
0148名無しさん◎書き込み中2008/08/25(月) 21:48:35ID:mwhlNUn1
>>144
その痛い場所が腎臓だとナゼ分かったの?
0149名無しさん◎書き込み中2008/08/25(月) 21:59:49ID:xSWg9iCM
頭が痛い時に、痛い場所が頭だと分からない者はいない
0150名無しさん◎書き込み中2008/08/25(月) 23:26:36ID:ahMdTvOS
腎臓に痛覚なかったんじゃなかったけ?
0151名無しさん◎書き込み中2008/08/25(月) 23:27:13ID:AwxDEs2u
>>148
腎臓に結石があるんだよ
0152名無しさん◎書き込み中2008/08/26(火) 13:11:24ID:hddT92AG
>>150
おまえの腎臓に針を刺してみればわかるよ
0153名無しさん◎書き込み中2008/08/26(火) 13:26:18ID:SAgVCe60
>>150
腎臓が腫れると周りが痛くなるのさ
0154名無しさん◎書き込み中2008/08/26(火) 23:19:54ID:bPq+sshA
結石あるの分かってるんならさっさと病院行って
破砕してこいや!
0155名無しさん◎書き込み中2008/08/27(水) 03:01:31ID:hSH0apM0
24時間後にそのレスかよw
0156名無しさん◎書き込み中2008/08/27(水) 14:25:42ID:CcxRB4/8
3.5.4.0にてLIVEDVDの音源吸出しとようとしたのですが
吸出しファイルが全てMPEGでVOBファイルがありません。
設定とかありましたでしょうか?
宜しくお願いします。
FILE MODE IFO MODE 両方で吸い出しましたが
共にMPEGに
・・・
0157名無しさん◎書き込み中2008/08/27(水) 20:07:58ID:hSH0apM0
無いんだろ
0158名無しさん◎書き込み中2008/08/27(水) 20:21:42ID:F/4bDpZq
それもごく一般的な普通の当たり前だろ。
0159名無しさん◎書き込み中2008/08/29(金) 00:49:01ID:DHQrsdKm
リッピング時の音飛びや映像飛びは、CPU使用率に関係しますか?
使用率が高いとエラー発生率が高くなるのでしょうか?
0160名無しさん◎書き込み中2008/08/29(金) 00:53:23ID:qYjX9PtO
>>159
リッピング時に、CPU使用率上がらないだろ?
圧縮エンコ時には上がるけど。

ドライヴの寿命近いんじゃないのか?
0161名無しさん◎書き込み中2008/08/29(金) 01:06:27ID:N6+Q+8l3
     |{{: : {: : 从 厂[__"フ7: ト : : i ハ: :}: : | : : : : '.
     |八 '. jノrf爪匚ヾ! 从: : jノノメ、丿: : : : :
     |{ l\ !{!仏ィ:::リ   ノイノィう刈レ': : : }: : : }
   r 、 ト、 | : :\. 弋ツノ     ん:::ハ}}ノ: : : リ ノ : }
.   \\ } | : : | `         〈シノ ィ : :j/ イ: :jノ
  (二二 ヽ| : : ト、       '   /厶イ// ノ/  >>159 DVDドライブが
  (二二 ヽ} : ',:| \    `’  _. イ丿|: レ'      DMA転送になっていますか?
     | ` ): :ハ\___`__ -‐ 7フ j/ : : | 八      PIO転送だとCPU使用率に関係しますよ
     |. /: : ' }::.::. 0/::.::/_,厶=彡 : : 人 : :\
     |/: : : :リーァ'´ ̄ .  -─…r─ァ 、ヽ : :ヽ
0162名無しさん◎書き込み中2008/08/29(金) 02:28:47ID:YA2f9Uoq
ISO形式でリッピングしようとしても.I00、.I01とかいうファイルがどんどんできるだけ。
どうなってるんだorz
0163名無しさん◎書き込み中2008/08/29(金) 02:38:15ID:Y1xG4Gil
AVIからMPEG−2に変換できるフリーソフトでTMPGEnc以外で
使い方がわかりやすいソフトを教えてくれませんか?
0164名無しさん◎書き込み中2008/08/29(金) 02:38:46ID:JogzcZkJ
ちゃんとISOを選んでないんだろ
01651622008/08/29(金) 02:50:24ID:YA2f9Uoq
すんません。結局再インストしたら.ISOで出力できました。
余計なところにチェック入れてたみたいです。
0166名無しさん◎書き込み中2008/08/29(金) 03:01:36ID:JogzcZkJ
>>163
TMPGEncが一番綺麗で一番簡単
その用途では世界最高です
0167名無しさん◎書き込み中2008/08/29(金) 13:59:47ID:Jk/FIKaw
俺もTMPGEncの英語版を使ってる
0168名無しさん◎書き込み中2008/08/29(金) 23:25:19ID:5GWzr6Za
このソフトで最高速度で焼いていたら何か問題ってありますか?
0169名無しさん◎書き込み中2008/08/30(土) 11:03:22ID:xQrIhrjz
ISOで書き込んだDVD音声は5.1chも再現されますか?
0170名無しさん◎書き込み中2008/08/30(土) 11:27:46ID:9gpEsao1
Shrinkの質問はダメですか?
0171名無しさん◎書き込み中2008/08/30(土) 13:03:21ID:acQd/2JF
正しい答えが導かれるかわからんが、とりあえずスレ違いと言っておこうw
0172名無しさん◎書き込み中2008/08/31(日) 16:09:43ID:8mgsl+2Q
http://www.backupstreet.com/backupTec/encode/mkavi_tmpgenc.html

ここのサイトの通りにDVD DecrypterつかってリッピングしてDGIndexつかって
プレビューやると音声が出ないです。
そのあとの「Audio」→「Select Track(s)」の部分でも「Select Track(s)」の
アイコンがクリックできません。
なぜでしょうか…。
0173名無しさん◎書き込み中2008/08/31(日) 23:59:08ID:oPHRuCMj
Vista使いなのですが、
前に出ていた「Windowsの書き込み機能をはずす」ということをしようと思ったのだけど
どこからはずせばいいのかわかりません。
微妙にスレ違いかもしれないけど、これができれば書き込めそうな気がするので、
どなたか回答をお願いします。
0174名無しさん◎書き込み中2008/09/01(月) 00:33:31ID:XoPFHf6S
マイコンピューターのドライブを右クリックして設定できないかな
当方はXPなので知らんが
0175名無しさん◎書き込み中2008/09/01(月) 03:02:36ID:U9Vc8QuW
>>174
ありがとうございます。
いろいろいじってみたのですが、わけがわかりません。
Vistaホームベーシックのわかる方がいらっしゃいましたら、お願いします。すみません。
0176名無しさん◎書き込み中2008/09/01(月) 07:56:31ID:ScN+ZDXn
>>173-175
Vistaだからとかは、関係無いから。

Vista使ってるけど、DecもShrinkも使えるから。
0177名無しさん◎書き込み中2008/09/01(月) 12:31:37ID:U9Vc8QuW
>>176
みなさんShrinkを使ってらっしゃるんですね……よく読んでから質問すればよかった。
Decrypterで取り込み→Shrinkで圧縮→Decrypterで書き込み という手順ですよね?
いろいろ試してみます。ありがとうございます。
0178名無しさん◎書き込み中2008/09/01(月) 18:28:37ID:GD6DkEWK
>>177
焼きは、ImgBurn使ってる。(Vistaです)
Dec、Shri問題無し。

Vista云々って、忘れたころにでるな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています