トップページcdr
983コメント306KB

DVD Decrypterの質問12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/07/01(火) 11:34:40ID:Qm43El1i
DVD Decrypterの質問12

DVD Decrypterとは、
DVDのリッピングとISO形式でのライティングができるツールです。
ただし、ライティングについては、同じ作者のImgBurnのほうがベターです。

DVD Decrypter公式サイトは2005年6月に閉鎖、開発中止となっています。
最終バージョン(Ver 3.5.4.0)や日本語化パッチは、
各所でミラーされていますので、検索してみてください。

参考
ttp://www.altech-ads.com/product/10001086.htm
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/DVDDecrypter.html

前スレ
DVD Decrypterの質問11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1202637486/
0662名無しさん◎書き込み中2008/12/26(金) 22:22:41ID:HlM1Vf4j
便乗(?)ですけれど、オリジナルから(dec&shrinkで)コピーした子コピーから
孫コピーを作る場合はどういう方法がベストなんでしょ?

単なるディスクコピーでいいような気がするのですが。
0663名無しさん◎書き込み中2008/12/26(金) 23:08:24ID:fSFJJloc
>>662
まーそうだが
Win標準だと糞遅いから
それなりのソフト使ったほうがいい
0664名無しさん◎書き込み中2008/12/26(金) 23:55:22ID:HlM1Vf4j
>>663
thx!!
Neroでコピーでいいってことですね!
0665名無しさん◎書き込み中2008/12/27(土) 04:54:00ID:u1M94U1L
>>661
そうか
あの時はなんか別の原因があったのかなあ

そうそう。俺いつも自分では-RWに書き込んでたわ
0666名無しさん◎書き込み中2008/12/29(月) 13:58:48ID:udZkO+k3
>>664
これだから受験生は‥
0667名無しさん◎書き込み中2008/12/29(月) 14:18:48ID:fM6ApV1R
DVD Decrypterの説明、設定の仕方で一番詳しいサイトはどこですか??
0668名無しさん◎書き込み中2008/12/29(月) 15:47:09ID:YIjqnD6A
ググレカセブン
0669名無しさん◎書き込み中2008/12/29(月) 18:14:38ID:dkJXe83l
>>667
ググって好きなサイト見つけろ。

お前の思考レベル、知らないし。

0670名無しさん◎書き込み中2008/12/30(火) 16:58:16ID:X9HVELlZ
このスレッドって役に立たないグズが多いね
答える気がないならレスしなくて良いのに・・・脳がウンコなの?
0671名無しさん◎書き込み中2008/12/30(火) 18:27:57ID:eKGruXN9
DECでも解除出来ない操作禁止を解除出来るソフトってありますか?
0672名無しさん◎書き込み中2008/12/30(火) 18:29:03ID:uBNrsIrA
ググレカス
0673名無しさん◎書き込み中2008/12/30(火) 19:53:36ID:f3T69bC5
>>670激しく同意。
0674名無しさん◎書き込み中2008/12/30(火) 20:34:43ID:vyY887K5
日本語化パッチのページ閉鎖したの?
0675名無しさん◎書き込み中2008/12/30(火) 23:52:04ID:ihCCDgCA
>>674
ググったら、沢山有ったよ。
0676名無しさん◎書き込み中2008/12/31(水) 23:40:46ID:dg59hsXm
バカからかうのは楽しいね。
0677名無しさん◎書き込み中2009/01/01(木) 00:41:48ID:CAoqWQNM
>>676
はぁ?
バカはお前だろw
0678名無しさん◎書き込み中2009/01/03(土) 01:16:46ID:JBmaKsDs
うn
0679名無しさん◎書き込み中2009/01/03(土) 17:04:13ID:EEUJsIa2
設定のRCE保護リージョンをを2にしなさい って解説サイトに書いてあるのにさっき初めて気がついた。
今までずっと1のままでISO読み込み→書き込みしてたんだけど、何か困ることってありますか??
普通に視聴する分には問題起きてないんだけど。
あ、もちろん日本国内の話です。

decのバージョン:3.5.4.0(日本語化)
焼いてるドライブ:パイオニアのDVR-110
再生:パナDMR-XW50
0680名無しさん◎書き込み中2009/01/03(土) 17:10:21ID:OQoYmjOi
問題が起こってないなら気にしないで良いじゃない
0681名無しさん◎書き込み中2009/01/03(土) 22:36:18ID:dudxnoK4
最近のDVDレコーダーは自動でリージョン判別してくれるから自分が使う分には再生できているなら
問題ない。しかし古いDVDプレーヤーなんかで再生するとリージョンが違うと再生不可になる場合が多い。
0682名無しさん◎書き込み中2009/01/03(土) 22:49:06ID:GCa7Os37
>>681
え?じゃあうちの環境はアメリカ製のDVDもそのまま再生できるってことですか?
06836792009/01/03(土) 23:00:36ID:GCa7Os37
なんでID変わってんだ?

ちょっと調べた限りでは、そういう話が出てこないんだけど・・・
ISOモードは丸ごとコピーするから設定関係ない、ってわけでもないの?
0684名無しさん◎書き込み中2009/01/03(土) 23:20:02ID:nUlBei6a
>>683
フラグまでまるごとコピーしてるならISOモードに設定欄あるわけねーだろ?
そもそもまるごとだったらCSSだってコピーすることになる
06856792009/01/03(土) 23:50:19ID:GCa7Os37
初歩的な変な質問ばかりで申し訳ない
PowerDVD7.3 の技術情報のとこ見たらこうなってた

プレイヤー情報
プレイヤーリージョンコード 2
現在のドライブ: *:
タイトルリージョンコード: 1, 2, 3, 4, 5, 6, All ←書き込んだディスクがこの状態だから再生できてる

ってことでいいのかな??
0686名無しさん◎書き込み中2009/01/04(日) 03:58:42ID:QX+shn7D
うn
0687名無しさん◎書き込み中2009/01/04(日) 11:01:51ID:Q9jtEvuJ
riplt4me+DVDDecrypterで吸い出しされてるかたいらっしゃいますか?
あんまり必要ないんでしょうか?この話題無いようですけど
わしゃあまだ4枚しかDecrypterで吸い焼きしたことない初心者ですけど
日本語化Decrypterまだ使いたいし、、、買った本の情報2007/8だと英語Decrypter使わないと
だめって書いてあるし、、
0688名無しさん◎書き込み中2009/01/04(日) 11:35:31ID:SMLf0DkP
その本を破り捨てろ
06896792009/01/04(日) 19:21:57ID:A9LUQyc9
だいたいわかりました。

d
0690名無しさん◎書き込み中2009/01/04(日) 19:55:37ID:cQcE2p6k
>>687
とにかくDVDDecrypterはもう古い。開発終了してバージョンアップしていないからコピーガード突破できないことも
多い。コピー元のDVDのどれが当たりでどれが外れかなんてのはわからん。Riplt4meでもガード外せない場合もある。
しょせんタダでコピってるんだから失敗は必ずあると覚悟して使う。それだけの話だ。
0691名無しさん◎書き込み中2009/01/05(月) 01:04:04ID:RFT9WtsL
ガード無効化してからDecrypter使えばいいじゃん
0692名無しさん◎書き込み中2009/01/05(月) 02:22:04ID:cVmkRFyJ
基本、DVD Decrypterで試して
ダメなら、DVD Decrypter + RipIt4Meを使いそれでも
ダメなら、DVDFabDecrypter使ってまだ失敗するようなら
最終手段でAnyDVD(HD)使う。
0693名無しさん◎書き込み中2009/01/05(月) 02:22:43ID:DKZ7pRT3
>>692
それなら最初からany使えば良くね?w
0694名無しさん◎書き込み中2009/01/05(月) 02:35:37ID:cVmkRFyJ
>>693
いや、AnyDVDは有償のシェアウェアだしね。と言うか自分は持ってないけどw
可能な限りフリーソフトで済ませたいってのもあるし(単なる意地だけど)
AnuDVDはどうしようも無くなった時以外は手は出さないと思う。
だから「最終手段」なんだけどね
0695名無しさん◎書き込み中2009/01/05(月) 02:50:10ID:RFT9WtsL
http://rapidshare.com/files/178526344/AnyDVD_6.5.0.7_-_HD_BR_Final_Wolf.rar
0696名無しさん◎書き込み中2009/01/05(月) 04:58:27ID:Se391SfB
木偶(リップ)→shrink(圧縮と磯変換)→木偶(焼き)だと問題なく再生できるコピーができるんだけど
DVDFab→shrink→木偶だとPCで再生できてPS2では再生できないコピーができます
でもそのコピーDVDを木偶→shrink→木偶でコピーするとどちらでも再生できるDVDができるんです

DVDFabが悪いことはわかるんですが、何が悪いんでしょうか?
DVDFabの設定はttp://www.backupstreet.com/tools/dvdfab_decrypter.htmlの通りで、verは5.2.2.2です
0697名無しさん◎書き込み中2009/01/05(月) 08:17:57ID:Se391SfB
解決しますた
スレ汚しすまそ
0698名無しさん◎書き込み中2009/01/05(月) 20:36:15ID:aH6jPCmM
間違えてFILEモードで読み込みしたら
DVDへの書き込みの仕方がわからない…orz
普段はISOでやってるので

誰か教えてください
0699名無しさん◎書き込み中2009/01/05(月) 20:50:02ID:NhG5ilq+
>>698
イメージ化でググレ
0700名無しさん◎書き込み中2009/01/05(月) 22:03:17ID:uLCW7BOw
vobファイル抜きが基本なんだから、わざわざISO厨にならんでも。
パソコンに入ってる焼きソフト立ち上げて書き込むだけだ。
それもわからんなら、パソコン初心者板へ。
0701名無しさん◎書き込み中2009/01/05(月) 22:40:17ID:3qee9BhU
>>698
書き込みソフトにvideo_ts形式の書き込みってあんだろ?
0702名無しさん◎書き込み中2009/01/05(月) 22:58:55ID:G9fs4Zut
>>700
デクオンリーだと焼きが
0703名無しさん◎書き込み中2009/01/05(月) 23:31:40ID:3huC4Rw9
というかファイルモードのまま焼いたらどうなるか、ISOにエンコするにはどうするか
いろいろ試せばいいことであってせっかくオプションがあるんだから研究して見れ。
きまった操作だけして終わりじゃつまらないだろ。
0704 2009/01/06(火) 14:45:54ID:S6E3EoRm
---------------------------
DVD Decrypter
---------------------------
Disc Authentication Failed!

Device:

Reason: Failed to get Disc Key
---------------------------
OK
---------------------------

---------------------------
DVD Decrypter
---------------------------
I/O Error!

Device:

ScsiStatus: 0x02
Interpretation: Check Condition

CDB: AD 00 00 00 00 00 00 02 08 04 00 00
Interpretation: Read DVD Structure - Disc Key (0)

Sense Area: 70 00 05 00 00 00 00 0A AD 02 00 3E 24 00 00 C0 00 07 00 00 00 00 00 00
Interpretation: Invalid Field in CDB
---------------------------
再試行(R) キャンセル
---------------------------
0705名無しさん◎書き込み中2009/01/06(火) 15:32:09ID:krW8R4iJ
こんにちは
isoファイルをDVD Decrypterに読み込ませたいのですがやり方を教えてください
0706名無しさん◎書き込み中2009/01/06(火) 17:48:35ID:iy5HxoEw
馬鹿には使えないソフトです。お帰りください
0707名無しさん◎書き込み中2009/01/06(火) 21:51:53ID:WHFeAmEI
>>705
isoファイルを、Decで焼きたいって事?

0708名無しさん◎書き込み中2009/01/06(火) 22:17:17ID:iy5HxoEw
>>707
教えてクソに構うなよ。
0709名無しさん◎書き込み中2009/01/07(水) 00:31:54ID:mDsttdWG
>>707
いえ、isoファイルをエンコードしてaviやmkvにしたいんです
いつもはDVDからDVDDecrypterでvobファイルを作って、それを使ってるので同じやり方でできたらなと思いまして
0710名無しさん◎書き込み中2009/01/07(水) 00:57:02ID:shu23M2o
>>709
Decでisoを、vobにするって事?
ならば、無理。

再度、FILEかIFOで抜き直せば良いんじゃね?

0711名無しさん◎書き込み中2009/01/07(水) 01:00:27ID:E+y5bMMJ
Alcohol52%でどうぞ。
0712名無しさん◎書き込み中2009/01/07(水) 03:08:53ID:mDsttdWG
>>710,711
そうですね、仮想ドライブを使ってみます
どうもありございました
0713名無しさん◎書き込み中2009/01/07(水) 19:37:23ID:uVDq2d7M
「がとう」が抜けていました
こんな脱字初めてです
0714名無しさん◎書き込み中2009/01/08(木) 00:14:42ID:3V2eyob4
ショコラ
0715名無しさん◎書き込み中2009/01/08(木) 15:03:41ID:1ptnk3Cn
>>670
>>673
俺も入れてくれ
知ったか上目線の中坊ばっかだよな
0716名無しさん◎書き込み中2009/01/08(木) 17:15:15ID:RE3JEAMg
めんどくさいことせんでも、ISOをWinRARかExplzhに放りこんでやりゃ、
Vobに解凍展開してくれるだろうが。意外と知らんやつ多いよな。
0717名無しさん◎書き込み中2009/01/08(木) 19:01:16ID:snwHD/Le
>>716
ホントだ!何と物知りな方ですか
一つ賢くなりました
ありがとうございました
0718名無しさん◎書き込み中2009/01/09(金) 04:56:12ID:hy0zBBWl
リッピングして焼いたDVDの内容を他のDVDにコピーしたい場合
普通のライティングソフトのコピーで可能ですか?
それともまたリッピングからやったほうがいいですか?
0719名無しさん◎書き込み中2009/01/09(金) 09:09:22ID:Rv9svaQs
fileモードでCドライブに保存したんですが、
これを消去するにはどうさたらいいのでしょうか?
0720名無しさん◎書き込み中2009/01/09(金) 20:33:16ID:NEhYBJYk
>>719
保存したファイルを選択してゴミ箱にドラッグ
または保存したファイルを選択して右クリックメニューで削除を選択
0721名無しさん◎書き込み中2009/01/09(金) 22:07:43ID:EzCjjJla
shift+delキーでゴミ箱を経由しない削除
ゴミ箱を空にする2度手間かからず
0722名無しさん◎書き込み中2009/01/09(金) 23:08:43ID:NEhYBJYk
>>721
しかしどれが保存したファイルか解らずシステムファイルごと削除して涙目w
0723名無しさん◎書き込み中2009/01/10(土) 00:02:18ID:TsGDdaw9
今年8月発売のバッファロー製(パイオニア製)のドライブ使いですが
いつもDVD-Rに焼く段階でエラーが出ます。パイ製ドライブとは相性
悪いですか?

何枚ディスクを無駄にしたことか・・・
0724名無しさん◎書き込み中2009/01/10(土) 00:05:49ID:K47Nvps2
ドライブ名も教えてもらえないでどう返事を白と?
0725名無しさん◎書き込み中2009/01/10(土) 00:18:19ID:TsGDdaw9
>>724
DVSM-SL0U2です、すいません。
0726名無しさん◎書き込み中2009/01/10(土) 00:19:48ID:TsGDdaw9
>>724
すいません、DVSM-SL20U2でした。
0727名無しさん◎書き込み中2009/01/10(土) 00:31:30ID:K47Nvps2
メディアの種類も教えてもらわないで、どう返事を白と?
07285572009/01/10(土) 00:41:01ID:TsGDdaw9
>>727
マクセルの1層DVD-Rです。
0729名無しさん◎書き込み中2009/01/10(土) 00:41:56ID:TsGDdaw9
↑すいません557では無くて723です。
0730名無しさん◎書き込み中2009/01/10(土) 00:47:32ID:K47Nvps2
・二層を一層に焼こうとしてる
・プロテクトに引っかかってる
・初期不良
・ファームが古い

好きなの選べ
0731名無しさん◎書き込み中2009/01/10(土) 01:29:12ID:UKDvgIdH
色々調べて訳がわからなくなったので質問させてください。
二層→二層へ焼くには、+RDLじゃないと駄目なんでしょうか?
サイトによっては±RDLと書いてあるのもあるので…。
上のほうの書き込みを見ると−RDLだとプレイヤーでは再生できないとのことですが、
二層焼きしたものをプレイヤーで見るには+が無難ということでしょうか?
うっかり−RDL買ってしまったので…。
0732名無しさん◎書き込み中2009/01/10(土) 01:43:18ID:A5AKJPiE
>>731
このスレを読むと、-RDLはあまり良くないみたいですよ。

【2層】DVD±R DLの安い店 Part5【Double Layer】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1216351942/
0733名無しさん◎書き込み中2009/01/10(土) 01:51:37ID:nOtb5zO1
-RDLはいちばん後発のDVD規格のため世間に出回っている古いDVDプレーヤーやDVDドライブは
認識しない場合もある。たとえばうちのPS2は8年前に買ったため読まない。はっきり言えば私的複製
がいくら認められていてもそんな不特定多数に見せるような事が法的に許されるかどうか、なので
あくまで自分が見ることだけを前提にすべき。それなら-RDLだろうが無関係だろ。
0734名無しさん◎書き込み中2009/01/10(土) 02:11:10ID:yw4/jI7w
これでメディアに焼くことができて、imgburnでは焼けない理由をおしえーて!
0735名無しさん◎書き込み中2009/01/10(土) 02:59:31ID:3f6QJZEf
今年の8月だと!?
未来からの使者か!
0736名無しさん◎書き込み中2009/01/10(土) 10:26:18ID:UKDvgIdH
>>732−733
ありがとうございます。
買いなおします…。
0737名無しさん◎書き込み中2009/01/12(月) 05:09:35ID:5+KJzy1K
質問というかアンケートなんだが、もちろん木偶とかのリッパーに関して。

よく痴恵袋や桶具で、「DVD-Videoのバックアップを作りたいんです。教えて」
ってあって、回答者複数から「違法です」「著作権法違反です」と袋叩きにされて、

結果、「回答ありがとうございます。もう少しで違法行為をするところでした」
とかでポイントやってるやついるけどさ、あれ質問したやつはホントに止めてるのかね?
コピーを。

それと、あのサイトで袋叩き(に見えるのだが)にして「違法違法」と叫んでるやつは、
自分でDVD-Videoの1枚でもバックアップしたりしたことは天地天命に誓って無いのかね?

あのサイトの回答者も質問者自身も全体が虚構のような気がしません?
0738名無しさん◎書き込み中2009/01/12(月) 07:07:58ID:5loQpC6A
CDなんかはばんばん焼いてるくせにね
かまととぶってんじゃないよ!って言ってやりたい
0739名無しさん◎書き込み中2009/01/12(月) 07:22:18ID:FC9W7QPo
>>737
やってません と言いながら 陰ではやってる
日本ってそういうとこ
0740名無しさん◎書き込み中2009/01/12(月) 08:44:40ID:OhRThFoR
違法中国サイトの利用者の7割は中国叩きを必死でしてるオタ。
0741名無しさん◎書き込み中2009/01/12(月) 13:56:54ID:2Opv9BRC
あのさあ、現におれがよくああいう質問のところに「違法だボケ」と書き込んでるけど根本的に私的複製は違法じゃないのは
わかってる。ただしどういうつもりで書き込んでいるか分からない以上、その知識使って違法DVD作ってネットで販売するなんて
行為されて、質問箱を名指しにされたりしたらたまったもんじゃないんだよ。ほんとに知りたければ今は検索しても
本屋に行ってもわかることだ。わざわざ質問してくる奴は恣意性が認められるからみんなに無視されるか叩かれる。
その程度のことも分からないお前も同類だろとしか言えないね。
0742名無しさん◎書き込み中2009/01/12(月) 16:44:57ID:3za3kSd+
そして検索のゴミが増えてゆく
ttp://faq.okwave.jp/EokpControl?&tid=103115&event=FE0006
0743名無しさん◎書き込み中2009/01/12(月) 22:11:28ID:jMh9jWR8
今、音声がDTSとDolbyAC3のDVDをリッピングし、
IFOとVOBファイルができたんでPowerDVDで再生してみたんですが、音声が出ませんでした。

そこで音声を切り替えてみたところ、音声2という時は音が出るのですが、音声1の時は音がでないことがわかりました。

真空でファイルを調べると、ちゃんと音声のところにはDTSとDolbyAC3の二つが表示されていました。

これはリッピングは成功しているんですか?それとも失敗しているんですか?
0744名無しさん◎書き込み中2009/01/12(月) 22:38:26ID:FC9W7QPo
>>743
きみのPowerDVDがDTS再生に対応してないだけじゃね
0745名無しさん◎書き込み中2009/01/12(月) 22:59:02ID:jMh9jWR8
>>744
いろいろ試したらどうもそうみたいです・・・さきほどわかりました
でもありがとうございました(^o^)
0746名無しさん◎書き込み中2009/01/17(土) 05:11:36ID:UUIq+9Qp
Dec→シュリ→Decで攻殻S.A.Cを焼いてるんですが
一枚だけ焼きに時間かかったと思ったら
再生に不具合があります
(再生されない)

もとのDVDがいけないんですかね?
他のは平気なのに…
0747名無しさん◎書き込み中2009/01/17(土) 22:07:36ID:MUD59Gry
圧縮前のやつは再生できてんの?
0748名無しさん◎書き込み中2009/01/18(日) 04:28:59ID:S+2LiqHm
質問お願いします。

私は2層DVDをDecrypterでリッピングして、Shrinkで圧縮して、Decrypterで-R1層に書き込みしているのですが、毎回書き込み中エラーが出てしまいます。
というか出るようになりました。
初めはエラーが出ることなく書き込みできていたのですが、今はエラーばかりで困っています。
書き込みをImgburnに変えてみてもエラーが出ました。
DVDは2000年発売同タイトルの巻数違い、使用DVD-Rは同じものです。

エラー欄を見るとI/O Error!
Interpretation: Cannot Write Medium - Incompatible Format

Interpretation: Tracking Servo Failure
など書いてあります。

ちなみに書き込みエラー後、DVD-Rを入れ直しもう一度やると書き込みできたものもありました。
色々調べてみたのですが、どうにも分かりません。
長文申し訳ないですが、原因が分かる方おりましたらご教授お願いします。
0749名無しさん◎書き込み中2009/01/18(日) 08:37:21ID:XgOdqTte
>>748
ドライブの寿命
使ってるメディアの不良
0750名無しさん◎書き込み中2009/01/18(日) 09:33:33ID:IjtJb8f5
>>747
圧縮後のISO再生も問題なく見れました

>>748

同じような症状かな?
ドライブが原因っぽいんで買い替えます…
書き込みエラーずっと出てたけど
書き込み速度を(x1)にしてみたら一応成功したけど。
0751名無しさん◎書き込み中2009/01/18(日) 13:00:21ID:S+2LiqHm
>>749
回答ありがとうございます。
メディアは変えていないので、ドライブの寿命でしょうか。
しかしエラーが出た後、リトライしたら書き込み出来たものもあったのですが、そういうものなのでしょうか?

>>750
同じような症状ぽいですね。
もう何枚ダメにしたか分かりません・・・
1xだと書き込み出来るのですか、参考になりました。
ありがとうございます。
0752名無しさん◎書き込み中2009/01/18(日) 13:45:34ID:sM1QanLU
リッピングを変えてみたら?Decrypterのリッピングはあまりいいとは。Shrinkでリッピングしてみるか
Febとかにしてみるか。コピーガードだけ外すなら43使うか。さらに焼く前にVerifyなどで
ちゃんと成功するか確認する。Shrinkにだって詳細チェックモードあるが使ってる?
0753名無しさん◎書き込み中2009/01/18(日) 15:43:41ID:zqDl8DDy

初心者な質問ですが宜しくお願いします。


片面2層式のライブDVDをISOファイルで読み込み
片面2層式のDVDに書き込みしようとしたら
英語のエラーメッセージが出て書き込みが出来ません。

セクタ?がオーバーしているので書き込みが出来ないとのメッセージです。

以前は何事も無く書き込めたのでどうしたら良いのかさっぱり分かりません。

皆様お願いします。
0754名無しさん◎書き込み中2009/01/18(日) 15:46:36ID:S+2LiqHm
>>752
回答ありがとうございます。
リッピング作業を変えるとは考えてませんでした。
やってみます。

Verifyで成功するか確認する、というのとshrinkの詳細チェックモードを使う、というのがどんなものなのかが分かりません;
スレ違いになるなら自重しますが、よろしければご教授お願いします。
0755名無しさん◎書き込み中2009/01/18(日) 16:48:10ID:c9CSLgt3
>>752
Shrinkのリッピングの方が、もっと悪いだろ。
何言ってんの?
0756名無しさん◎書き込み中2009/01/18(日) 22:26:04ID:zqDl8DDy
>>753
自己解決しました。
0757名無しさん◎書き込み中2009/01/19(月) 11:30:25ID:AaL3wbnP
DVDディクリプターでリッピングするようになって数日の初心者です。

LOSTシーズン4のリッピングでエラーが出て、FabHDに切り替えたんですが
ファイル形式なら上手く行くものの、ISO形式だと保存したはずのフォルダに
データが見当たりません。
何か初期設定が抜けてるんでしょうか?
0758名無しさん◎書き込み中2009/01/19(月) 11:45:29ID:B3Femnl7
>>757
DVDFab HD Decrypter Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1184494708/943-945
0759名無しさん◎書き込み中2009/01/19(月) 12:11:02ID:AaL3wbnP
>>758
ありがとう。
無償版だとISO形式は作成出来ないんですね。
スッキリしました。
0760名無しさん◎書き込み中2009/01/19(月) 23:00:32ID:L4NXTPD1
>>759
一回しか使った事なかったから、知らなかった。
良い事聞いた。
0761名無しさん◎書き込み中2009/01/19(月) 23:51:32ID:DkBczEhj
前version使え
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています