トップページcdr
983コメント306KB

DVD Decrypterの質問12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/07/01(火) 11:34:40ID:Qm43El1i
DVD Decrypterの質問12

DVD Decrypterとは、
DVDのリッピングとISO形式でのライティングができるツールです。
ただし、ライティングについては、同じ作者のImgBurnのほうがベターです。

DVD Decrypter公式サイトは2005年6月に閉鎖、開発中止となっています。
最終バージョン(Ver 3.5.4.0)や日本語化パッチは、
各所でミラーされていますので、検索してみてください。

参考
ttp://www.altech-ads.com/product/10001086.htm
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/DVDDecrypter.html

前スレ
DVD Decrypterの質問11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1202637486/
0490名無しさん◎書き込み中2008/11/17(月) 14:48:07ID:o70bDLR7
>>489保存先設定はできますが
ドキュメントで試してみます
夜に報告します
0491名無しさん◎書き込み中2008/11/17(月) 16:29:16ID:WVBa/sZh
スレチなのになんでこの人はこんなに堂々としてるの?
それに、文面から察するに日本人語が不自由な方なのかな(まぁこれはどうでもいいけど)
DVD Shrinkスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1225187825/

Cドライブが見つからず、マイコンピュータが出てくるって・・・
そもそもPCの超初歩的な基礎は分かってるのかな。
0492名無しさん◎書き込み中2008/11/17(月) 19:22:26ID:o70bDLR7
>>491 日本人語
下手でわるかったなー
スレ地かな?関係あるやろ?
0493名無しさん◎書き込み中2008/11/17(月) 19:23:09ID:o70bDLR7
>>489ありがとうございました
解決
0494名無しさん◎書き込み中2008/11/17(月) 19:55:08ID:/Jj6Cgsr
>>492
関係ない
ここはDVD Decrypterのスレ
お前DVD Decrypter使ってないじゃん
お前が使ってるのシュリンクなんだからシュリンクのスレいけよ
0495名無しさん◎書き込み中2008/11/17(月) 21:16:49ID:o70bDLR7
>>494 はいはい
04964812008/11/17(月) 21:58:11ID:JjFCcKxA
MATSHITA製のドライブだからダメなんじゃないかと思い始めた
Cドライブを16GB、Dドライブを6GB空けたんだけど

There doesn't appear to be enough spase on the disc to burn this image.

Image size: 3,581,741 Sectors
Disc size: 2,298,496 Sectors

would you like to continue anyway?

って表示されて、焼けません。
保存したISOファイルも今見たらデカかった(7GBとか)
でも1枚だけはなぜか成功して(その時はシュリンク使った。外付けHDDは使っていない)、それ以外は全然焼けない。
どうすれば焼けるのか教えてください。
0497名無しさん◎書き込み中2008/11/17(月) 22:08:27ID:wjiYqqdb
>>496
MATSHITA製の場合は>>4
だから焼きはImgBurnを使ったほうが良いと思うよ
04984812008/11/17(月) 22:11:38ID:JjFCcKxA
>>497
DecrypterでISOファイルを保存して、ImgBurnで焼けってことですね。
調べてみます。


4.7GB以内に抑えるのは、シュリンクですか?
0499名無しさん◎書き込み中2008/11/17(月) 22:17:14ID:wjiYqqdb
> 4.7GB以内に抑えるのは、シュリンクですか?
そうだよ
05004812008/11/18(火) 00:01:07ID:3h78YcER
ImgBurnを使う方向で行こうと思うが上手く行かない

セクタが足りないって何?
CとDドライブを空ければいいってことじゃなさそうだし・・・
一回録画用じゃなくてデータ用のメディアじゃないとダメなのかな?
0501名無しさん◎書き込み中2008/11/18(火) 00:05:27ID:wjiYqqdb
>>500
シュリンクで圧縮してDVDの容量に収まるようにしろって事だよ
0502名無しさん◎書き込み中2008/11/20(木) 01:34:33ID:dow+rOHn
でなきゃ2層の+Rで焼く。
0503名無しさん◎書き込み中2008/11/22(土) 13:47:50ID:neQEY/wR
FUJIFILMのDVDーRにISOで書き込もうとしたんですができません
どうすればいいでしょうか?
0504名無しさん◎書き込み中2008/11/22(土) 21:09:30ID:t+YchW0B
久しぶりに起動してisoモードで吸い出したら2倍〜4倍速しか出なくて遅い・・・。

DVDドライブ自体は8倍速対応だし、PIO病ではないし、設定の読み込み速度は最大にしてるんだが。
何が問題なんだろ
0505名無しさん◎書き込み中2008/11/22(土) 21:25:38ID:MeikpSbg
>>504
>DVDドライブ自体は8倍速対応
最近はDVDドライブかなり安くなってる(新品で3000円以下)から
そろそろ買い換えたほうがいいと思うよ
0506名無しさん◎書き込み中2008/11/22(土) 21:32:48ID:t+YchW0B
>>505
ノートの内蔵のやつなんですよね。
デスクトップの方が調子悪いんでw

外付けのでも買うかな・・・。
読み込みはx16とかでも問題ないのかな?
(書き込みは早過ぎるとヤバいと思うんですが)
0507名無しさん◎書き込み中2008/11/22(土) 21:45:46ID:MeikpSbg
>>506
>ノートの内蔵のやつなんですよね。
ごめん、ノート買い換えたらとは言えないから
外付け買うしかないかもね

読み込みはMAXでいいと思うよ
書き込みはもちろんメディアによるけど・・
0508名無しさん◎書き込み中2008/11/22(土) 21:58:00ID:t+YchW0B
>>507
いろいろとありがとう御座いました。

外付けの購入の検討ですかねぇ。
まぁその前にいろいろ試すかなw
0509名無しさん◎書き込み中2008/11/22(土) 22:46:07ID:UkR41Nod
これって 無料のツールですか?
0510名無しさん◎書き込み中2008/11/22(土) 22:55:36ID:IW+2RoD/
うん
0511名無しさん◎書き込み中2008/11/23(日) 00:12:12ID:JWj+ChVA
>>503
情報が少なすぎ
0512名無しさん◎書き込み中2008/11/23(日) 01:03:30ID:dJITa46N
今まで「DVD Image」ってフォルダを作って出力先にしてたんだけど、日本語にしても問題ないですか?
それとISOファイルを日本語にリネームしても書き込みの際不都合ありますか?

最近焼くのがめんどうになってきたのでとりあえずHDDに溜めとこうと思って
0513名無しさん◎書き込み中2008/11/23(日) 02:42:36ID:henvPXlU
情報が多すぎ
0514名無しさん◎書き込み中2008/11/23(日) 13:22:12ID:0+6iGEjl
某予備校の講義DVDをリッピングしようと思ったのだが、
DVDをドライブに入れてソフトを起動すると、Any DVDもDycrypterもFABもなにもせずソフトが途中で閉じてしまうのですが
これはどういうコピー防止技術なんですか?
0515名無しさん◎書き込み中2008/11/23(日) 15:59:55ID:LYp9JOMB
某予備校に聞いて下さい。
0516名無しさん◎書き込み中2008/11/23(日) 18:11:40ID:WflTVzw7
MissionImpossible
0517名無しさん◎書き込み中2008/11/23(日) 23:48:45ID:LaDYagas
保存HDDの空きがないとか(4.7GB 8.5GB)
0518名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 00:04:02ID:8yBVlQ6+
>>508
レンズが汚れているかメディアディスクが汚れているか、HDDが錆付いてきたか、ドライブの寿命か
態々外付けなんか買わないで、ノート用内臓ドライブを換装すりゃ問題解決じゃねーの?
0519名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 03:30:50ID:HCd8W7wo
>>514
本当にうろで悪いんだけど、
どっかの予備校の講義DVDには性質の悪い仕掛けがしてあるということが
話題になったことがずいぶん前にあった記憶が
色々ぐぐってみるといいかも
0520名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 12:19:59ID:Ybd9N+Am
質問です。ISOファイルをリモコンで操作できる動画再生ソフトはありますでしょうか?
0521名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 12:32:01ID:bfX3yjp6
>>520
スレ違い。
05225202008/11/24(月) 13:45:07ID:Ybd9N+Am
ごめん。スレ違いだった。
0523名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 14:39:50ID:CxenXwqM
>>514
CPRMじゃないの?
0524名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 15:31:24ID:ycXYyy4M
>>514
 それは、DVD内にコピーするソフトをじゃまするプログラムがあって、それが
自動起動されている。

対策1 Shiftキーを押しながらDVDドライブに入れると、
    自動起動を防げるからコピーできるはず。
対策2 プログラムをリネームして使う
    (例えば C:\Program Files\SlySoft\AnyDVD フォルダにある、
    AnyDVD.exeをAnyDVD1.exeにリネーム)

 根本的には、そもそも自動再生自体を無効にしておいた方がいい。
 Vistaなら、自動再生を無効に設定できるらしいが、Xpだとmicrosoftから
Powertoys for Windows XPをダウンロード・インストールすれば
DVDドライブの自動再生をすべて無効化出来る。

ttp://www.microsoft.com/windowsxp/downloads/powertoys/xppowertoys.mspx
0525名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 15:32:10ID:UYgZFi19
お尋ねします。ナルニア国物語2は、DVD Decrypterでやっている途中、ソフトが停止
してしまいます。これは、何らかの強力な暗号ソフトがかかっているとみていいのでしょうか?
0526名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 15:41:30ID:hW8Icjne
>>525
焼き焼きに行ってみなされ。
0527名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 16:55:33ID:UYgZFi19
>>526
了解しました。ありがとうございました。
0528名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 19:06:06ID:Y7JojKYk
http://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_26313.jpg
http://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_26314.jpg

使用メディアは三菱化学メディア 片面2層8.5GB 2.4〜8倍速  
I/Oエラー5回  書き込もうとする様子なし
XP-HOME メモ1G 1.8GHz HDD空き:172GB

2層メディアへの書き込みは初です   なんでなんでしょ??
0529名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 20:43:27ID:7VZLO07y
読み込みすら出来ません。I/O Error!で止まる
他のDVDはコピーできたんですが。

ScsiStatus:0x02
Interpretation:Check Condition

誰かこれが理解できるかたいらっしゃいますか?
ログを見てみたらずっと「Pack Header Not Found」って出てる。
誰かわかりませんか?
0530名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 20:46:15ID:wPfRn1Rh
>>528 ストラテジないからしょうがないじゃん
0531名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 22:02:49ID:Y7JojKYk
?? Can Write DVD+R DL:Yes ですけど??


と思い、念のため更新ファームウェアを確認したら   コレかよ!!!

DVR-H12Wシリーズ ファームウェア書換えソフトウェア 変更履歴
--------------------------------------------------------------------------------
■Ver.1.01 → Ver.1.02(2005/08/11)
<Ver.A115からVer.A117までの変更点>
・8倍速DVD+R DLに適切に書き込めないため書き込みメディアから除外。
--------------------------------------------------------------------------------
0532名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 22:10:39ID:su3YQGFH
>>531
わろた
で、マルチは叩かれるだけだからやめとけ
0533名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 22:15:19ID:Y7JojKYk
ってことで、4倍速以下のメディアじゃないと書けないらしいので、
10枚スピンの三菱化学メディアが欲しい人は、捨てアド出しなさい  タダで差し上げるよ
0534名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 22:33:33ID:su3YQGFH
ドライブ買い換えたら使えるからとっとけよ(笑い)
0535名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 22:42:10ID:Y7JojKYk
>>529
読んで字の通り 「ヘッダーがみつかりません」ってこと

ビデオ種類(Mpeg1 or 2)、フレームサイズ、アスペクト比、フレームレート、ビットレート、VBVバッファサイズ
オーディオ種類、ビットレート、サンプリングレート、チャンネルモード、再生時間、ファイルサイズ

「なんだかわかんねーよ このファイル!」ってDecrypterが怒ってるんだよ!
とりあえず、メディアとレンズをキレイにしてみ  話しはソレからだ

>>534
5年物のPCに、これ以上は・・・ すでにマザーボード以外は全部交換・換装したんだが・・・
あーーー 2周目の投資かーーー・・・orz
0536名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 22:50:02ID:su3YQGFH
>>535
ドライブ今すごく安いよ
3Kか4Kで新品で買えるぞ
0537名無しさん◎書き込み中2008/11/24(月) 23:27:59ID:Y7JojKYk
しかし酷いよなー
買ったときはDVD+R DL読み書き対応とかって外箱・取説に書いてあるのに、
今アイオーの取説pdfを落として読んで見たら、DVD+R DL対応なんか一言も書いてねーの!
とりあえずアイオーのサポセンとっ捕まえて、3時間くらい電話から離れられないようにしてやってもいいですかね?
詐欺かよ?って

sonynec-optiarc AD-7200を買う前に、やる事やんなきゃ
0538名無しさん◎書き込み中2008/11/25(火) 00:55:47ID:e+x8Ti6a
みなさんは動画をどう管理していますか?
大量の動画でどれがどれだか分かりずらいですよね?
0539名無しさん◎書き込み中2008/11/25(火) 01:52:35ID:6Ot8HjTv
>>538

フォルダまたはファイルで管理してるよ
0540名無しさん◎書き込み中2008/11/25(火) 10:27:07ID:e+x8Ti6a
>>539ISOファイルとかホワイトブラウザで管理できます?
何かうまくいかないんだけど。
市販でもいいから外付けのお気に入りのフォルダー開くとサムネイル出来るのが欲しいなぁ。
0541名無しさん◎書き込み中2008/11/27(木) 19:54:18ID:m36wIixD
猿で抜いて
シュリンクで圧縮かけるとエラーでます。
対策はありますか?
0542名無しさん◎書き込み中2008/11/27(木) 22:58:19ID:ZSkROXIM
>>541
DVDFab HD Decrypter Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1184494708/
0543名無しさん◎書き込み中2008/11/28(金) 03:44:58ID:tMZBpeJg
DVD+R DLに焼いたんですが、これって対応機種7種でしかROM化って無理なんですかね?
焼き終わったやつをROM化する方法とかあれば最高なんですが
0544名無しさん◎書き込み中2008/11/28(金) 12:48:54ID:qwdi1Xwg
ファイルを保存するのはできたのですが、二つ目以降のファイルがストリーミングのようになってしまい、プレイヤー上で早送りや巻き戻しできません。
対処法教えてください
0545名無しさん◎書き込み中2008/11/29(土) 03:19:12ID:uPgkArQB
なにやってんだかわかりません。
0546名無しさん◎書き込み中2008/11/30(日) 21:25:24ID:Tv+sqqki
>>543
+Rに焼いた時点でROM(読み取り専用:read only memory)なんだけど・・  ナニROM化って???
>>544
ファイルが壊れてる やり直し その前にデフラグ&ディスクチェック
0547名無しさん◎書き込み中2008/11/30(日) 22:09:24ID:dC4/2e/B
>>546
ttp://www.google.co.jp/search?q=ROM%89%BB
0548名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 21:10:56ID:hL3LosLV
ファイナライズのことじゃないの?
0549名無しさん◎書き込み中2008/12/01(月) 21:40:43ID:D62n/aVH
>>548
違うよ
Book-Typeの変更の話
0550名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 09:32:18ID:iNSgw/ca
つーか、今時、ROM化を知らん奴が焼き板にいる事に驚きを隠せない
0551名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 18:20:23ID:eXekQULU
そんな型古プレーヤーが存在していること自体が、今や稀
0552名無しさん◎書き込み中2008/12/02(火) 18:23:39ID:Gkvuyury
YAMAHAのF1だったか
メディアタイプを無視するドライブを買いあさっていたあの頃
0553名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 08:57:05ID:tM+S1Cdd
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度

------------------------------------------------------------------

東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   低域薄い    A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い    A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
0554名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 09:14:46ID:NKPxsSKW
LOST4
新手のプロテクトか
0555名無しさん◎書き込み中2008/12/03(水) 20:26:41ID:Ch749Osa
4 8 15 16 23 42
0556名無しさん◎書き込み中2008/12/07(日) 05:36:20ID:6jvxSs5g
すみません、質問です。
Shrinkで2層を1層に圧縮し、Decrypterで焼くと、
(圧縮、読み込み、焼くのもエラーなく正常に終了。)
かなりの確率で記録時間100分を越えたあたりから、
急に画面がブロック状に壊れて見れたものじゃない状態になるのですが、
これって何か対処の方法があるのでしょうか?
0557名無しさん◎書き込み中2008/12/07(日) 07:21:36ID:X9rdQkCn
なんの映像で圧縮率いくつかによるが
どんな映像でも圧縮しつづければいつかは見れたものじゃない状態になるのはわかるだろ?
Vob BlankerやDVD shrinkを駆使して結果的に圧縮率をあげるか
2層に焼くことだ

ただし圧縮しないで焼いてもなるってなら
・ドライブが糞
・メディアが糞
・焼き速度が早すぎ
・ドライブとメディアの相性が悪い
・再生機の読みが弱い
可能性もある
0558名無しさん◎書き込み中2008/12/07(日) 10:39:12ID:+pSrnqMq
焼く前に、圧縮したファイルを再生してチェックしたほうがいい
0559名無しさん◎書き込み中2008/12/07(日) 16:54:09ID:9mLidbD+
Decrypterを使ってコピーしたdvdが
他の再生機で見れなくなってしまったよ
なぜなんだろ・・・

0560名無しさん◎書き込み中2008/12/07(日) 16:58:27ID:X9rdQkCn
メディアの寿命
0561名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 04:08:35ID:Ja5K+NVI
>>555
LOTO6の数字?
0562名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 15:54:42ID:lFBOMyq3
ダークナイト読み込めないんだがうちだけかな?
0563名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 16:18:51ID:lFBOMyq3
自己解決吸い出せたわ
0564名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 18:40:46ID:9vVyYOTQ
ダークナイト読み込めないよ 教えて
0565名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 18:48:08ID:3Oy3Nnx2
ダークないと 俺も駄目だった

DVDFab 5でリッピングの前のスキャンみたいなのが
延々と終わらない
最後にはDVDFab 5の画面が上から消えていった
なんで?
0566名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 18:59:08ID:dKto/HNj
外付けのドライブを購入したらどうかな
0567名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 19:14:25ID:dKto/HNj
DVD Decrypterを使用し 外付けドライブ(ロジテックLDH-HA125U2)
イメーション1×16で焼くとエラーになる なんでかな?倍速を落とすと(8×)と焼けるけど4倍までしかあがりません なんでかな?
0568名無しさん◎書き込み中2008/12/09(火) 20:00:38ID:Cp2Mmo1t
ダークナイト AnyDVD で 吸えたよ!
0569名無しさん◎書き込み中2008/12/10(水) 05:10:50ID:3P3AP8OZ
特典ディスクの方はなんもしなくてもそのまま
Decrypterでリッピングできるな
0570名無しさん◎書き込み中2008/12/11(木) 00:21:38ID:DdGEW453
Vistaだが、Decrypterを終了すると、OSがブルー画面になって
フリーズしてしまう。
終了するまではりっぴんぐできるのだが。

なんだろうなぁ。
0571名無しさん◎書き込み中2008/12/11(木) 00:41:28ID:GxcO8iJG
PCのスクリーンセーバーを設定でなしにしてみる
設定してみてちょ
0572名無しさん◎書き込み中2008/12/11(木) 00:41:45ID:PLAg6b7c
>>570
メモリー診断しな。
メモリー壊れてる可能性大。

俺もVistaだけど、1年以上問題なく使えてる。
fab,shrink,ImgBr,Vob全て問題なく使えてるから。
0573名無しさん◎書き込み中2008/12/11(木) 00:49:56ID:xDjWeTNH
もともとDecrypterは終了時にエラーになるのでその関係だと思われる。
0574名無しさん◎書き込み中2008/12/11(木) 17:06:43ID:kmdMBYLp
管理者権限
0575名無しさん◎書き込み中2008/12/11(木) 22:08:15ID:ig0SmJ34
私のPCはVistaです。
DVDを焼こうとするとたまに

I/O Error!
Device:[0:0:0]MATSHITA DVD-RAM UJ-85JS F111 (F:) (ATA)

ScsiStatus: 0x02
Interpretation: Check Condition

CDB: 53 00 00 00 00 00 32 A3 B9 00
Interpretation: Reserve Track - Sector: 3,318,713

Sense Area: 70 00 05 00 00 00 00 0A 00 00 00 00 24 00 00 00 00
00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
Interpretation: Invalid Field in CDB

と出るのですが何故でしょう?
0576名無しさん◎書き込み中2008/12/11(木) 22:13:19ID:fxPCSZcx
>>575
松下製だからだよ
>>4参照
0577名無しさん◎書き込み中2008/12/11(木) 23:17:37ID:y3SxTcmO
>>573
>もともとDecrypterは終了時にエラーになる

Vistaなら、ツール→各種機能のレジストリタブのチェック外せ。
終了時にエラー出なくなる。
0578名無しさん◎書き込み中2008/12/12(金) 00:14:42ID:Hwiw069O
>>570
コントロールパネル→管理ツール→メモリ診断ツール
0579名無しさん◎書き込み中2008/12/12(金) 00:48:52ID:4OL8Z+VI
うちは松下じゃなけど最近>>575と同じエラーばっかでるわ。
おかげでパソコンがパンパンじゃ。
DVD Decrypterだけじゃなくて他のでも焼けなかったから
メディアとの相性が悪いと思った。
すべて日本製で太陽誘電とTDKだけどすべてダメ。
焼けたのは10枚中2〜3枚。
やっぱり今まで使ってたsonyの日本製と相性がいいみたいだわ。
0580名無しさん◎書き込み中2008/12/12(金) 21:25:03ID:xBEaKZZP
それはメディアというよりドライブが悪い
0581名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 18:34:21ID:sZTbdJGs
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1211973366/
より誘導されてきました。

Decrypterで抽出したISOファイルをDaemonToolsで見ているのですが
たまにシークできないものがあります。
使用するプログラムはWMPと、PowerDVDなのですが、PowerDVDはスクロールバーを動かせず、
WMPはシークするとエラーになり強制終了してしまします。
試しに元のDVDを再生してみたら元のDVD自体がシーク不可能ですた。

そこで質問なのですが、シークを可能にする設定ってあるのでしょうか?
なにか良い方法をご存知の方いましたら御教授ねがいます。
0582名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 18:53:25ID:+37/1vT1
>>581
ttp://www.backupstreet.com/tools/decrypter.html
0583名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 19:30:48ID:sZTbdJGs
>>582
その設定なんです・・・
0584名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 19:33:47ID:l2eTEYHi
ダークナイト、LOSTシーズン4などのHC仕様のDVDは
AnyDVD以外では吸えないのでしょうか?
0585名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 19:40:06ID:+37/1vT1
>>583
上のページに書いてあることが理解できないのなら
あなたには無理です
0586名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 19:59:43ID:sZTbdJGs
>>585
Decrypterは「複製ソフト」ってことですよね?
つまり元のDVDがシークできないなら抜き出したISOもシーク出来るわけないじゃないかと云うことでしょうか?
ですが、
>あなたには無理です
という言葉は、出来るの裏返しってことでしょうか?

ともかくISOをHDDにためて使用している人ならシークを可能にする方法をしっている人がいるんじゃないかという希望なんです・・・
0587名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 20:14:59ID:sZTbdJGs
>>585
多分言いたい事がわかりました!
FILEモードで抜いて編集しろってことですね?
今までISOでしか使用したことなかったのでFILEモードには気づきませんでしたorz
色々ググってみたらPgcEditというソフトで編集できるみたいなのでちょっと勉強してきます。
どうもお騒がせしました。そしてありがとう!
0588名無しさん◎書き込み中2008/12/13(土) 21:06:41ID:+37/1vT1
>>584
Fab 5.1.1.0で吸えるらしよ
0589名無しさん◎書き込み中2008/12/14(日) 00:06:32ID:FHOjLTbr
こんにちは。
DVDDecrypterでCDをisoにできますか?
お願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています