DVD Decrypterの質問12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2008/07/01(火) 11:34:40ID:Qm43El1iDVD Decrypterとは、
DVDのリッピングとISO形式でのライティングができるツールです。
ただし、ライティングについては、同じ作者のImgBurnのほうがベターです。
DVD Decrypter公式サイトは2005年6月に閉鎖、開発中止となっています。
最終バージョン(Ver 3.5.4.0)や日本語化パッチは、
各所でミラーされていますので、検索してみてください。
参考
ttp://www.altech-ads.com/product/10001086.htm
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/DVDDecrypter.html
前スレ
DVD Decrypterの質問11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1202637486/
0421名無しさん◎書き込み中
2008/11/05(水) 13:58:32ID:SOXFauO5デクリは下にログが出るだろ。それ見りゃ何が悪いか判る。
0422名無しさん◎書き込み中
2008/11/05(水) 18:08:44ID:O+EO4tvyLocking Volume For Exclusive Accessです
fab+imgburnでうまくいけました
0423名無しさん◎書き込み中
2008/11/06(木) 00:10:35ID:p4SJO/ki何か他のソフトが起動してて、ドライブをロックしてたんじゃね。
そういうときは、他のソフトを全部落としてからやればおk。
0424名無しさん◎書き込み中
2008/11/06(木) 09:06:52ID:xstEC10Sありがとうございます
0425名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 02:23:41ID:6w2mP2ry0426名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 02:34:02ID:xSCs8+SKIFOファイル作ろうと思ってんすけど字幕って指定できないのかな?
0427名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 06:14:25ID:3WAQqazW0428名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 16:42:19ID:gJv9gbqU0429名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 17:29:29ID:suYAaDL6意味不明
0430名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 21:07:52ID:OeqCvAp8ISOファイルにして書き込もうとしています。
I/O Error!
DEVICE:[2:0:0] HL-DT-ST DVDRAM_GSA-T20N WN07(E:)(ATA)
ScsiStatus:0×02
Interpretation: Check Condition
CDB:2A 00 00 00 00 00 00 00 20 00
Interpretation: Write(10)-Sectors:0-31
Sense Area:70 00 03 00 00 00 00 0A 32 3D 03 0C 00 00 00
00 00 00 00 00 00 00 00
Interpretation: Write Error
て出てきて書き込めません。
どなたか教えてください。
0431名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 02:47:53ID:6Z2qyUQ00432名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 02:55:05ID:jw+ChPll0433名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 03:34:40ID:cQ6ZOakx受け側の空き領域が足りない的ナ警告が出て抜き出せないんですが
解決法わかる人いたら教えてください。Ver 3.5.4.0です。
0434名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 04:54:19ID:Dvu/FxsJHDDがFATじゃないのか?NTFSじゃないと4G以上扱えないから。
0435名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 05:53:09ID:cQ6ZOakx0436名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 09:14:47ID:JEVoYKrw0437名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 09:33:31ID:kMClIIA4レイヤーブレイクが適切
0438名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 14:36:01ID:0ECPe8qOFAT32でも普通に使える。
http://www.backupstreet.com/tools/decrypter-detail.html#isor
0439名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 18:17:59ID:3KvPtaLb書き込みができません。書き込み初めてすぐにI/Oがでます。
0440名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 22:00:23ID:6Z2qyUQ00441名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 22:53:43ID:LQGYHKGg0442名無しさん◎書き込み中
2008/11/10(月) 01:03:49ID:4xqcM6Ry0443名無しさん◎書き込み中
2008/11/10(月) 01:05:51ID:dHOJAZA80444名無しさん◎書き込み中
2008/11/10(月) 11:06:38ID:1iCWB19RImg Burn
>>443
コンボなら、書き込みボタンすら押せないのでは?
0445名無しさん◎書き込み中
2008/11/10(月) 22:42:09ID:9Zc2O+0gわざわざDecを使わなくてもいいわけで。
ソフト無しバルクのドライブで自作してるわけじゃないだろと。
コンボ or いつもながらのアホ釣り師
0446名無しさん◎書き込み中
2008/11/12(水) 00:03:44ID:xMEl2j+D最初にRCE保護リージョンを2に設定しろってサイトとかに書いてあって
これを設定しないと問題ある?
今まで一層のものはDVD DecrypterでISOモードで取り出し、書き込み
二層のものはFILEモードで取り出し、DVD shrinkで圧縮またdecryptorで書き込みってやってて
特別不都合なかったんだけど(日本製のDVD再生機やPS2で普通に再生できる)
あと設定でI/Oのバッファサイズを上げた方が画質とか良くなりますか?
0447名無しさん◎書き込み中
2008/11/12(水) 08:19:14ID:R1ddaCyZRCE付きのDVDなんてアメリカのリージョン1のDVDくらいしかないんじゃない?
0448名無しさん◎書き込み中
2008/11/12(水) 13:04:16ID:/ek+c1foデジタルコピーなのにバッファで画s。
0449名無しさん◎書き込み中
2008/11/12(水) 21:47:18ID:xMEl2j+D基本邦画やアニメばっかなんで問題ないってことですよね。ありがとうございます
>>448
どっかのサイトに当たり前のように書いてあったので、RCE保護リージョンを知らなかったこともあり
もしかしたらそうなのかもしれないと思っていました。ありがとうございます
0450名無しさん◎書き込み中
2008/11/13(木) 01:15:26ID:qAsSLwf3XP使っています。バックアップ取りたいので。
0451名無しさん◎書き込み中
2008/11/13(木) 02:29:44ID:jAaw65RL0452450
2008/11/13(木) 03:24:28ID:qAsSLwf3レスありがとうございます。
せっかくの回答なのですが、
各設定項目をプリントスクリーンで残すには手間が掛かるので
別な方法でお願いします。すいません。
0453名無しさん◎書き込み中
2008/11/13(木) 09:02:03ID:aZ5NaSexじゃね?
0454名無しさん◎書き込み中
2008/11/13(木) 09:02:52ID:aZ5NaSex0455名無しさん◎書き込み中
2008/11/13(木) 12:32:01ID:uLHNYTM2IDがSex
0456名無しさん◎書き込み中
2008/11/13(木) 12:46:39ID:3DdDvjQvIDが詐欺師(容疑者)
0457名無しさん◎書き込み中
2008/11/13(木) 13:04:52ID:PqYhEHOuIDが家庭内暴力
0458名無しさん◎書き込み中
2008/11/14(金) 14:42:13ID:sla/c4ODどうすれば焼けますか?
0459名無しさん◎書き込み中
2008/11/14(金) 23:20:28ID:+h7X4Ikc0460名無しさん◎書き込み中
2008/11/15(土) 01:38:10ID:/Fej/Z87ISOに直すのが上手くいかなくて焼けないんですが、どうすればいいですかね?
0461名無しさん◎書き込み中
2008/11/15(土) 10:07:51ID:VW2NASHlシュリンクってことは圧縮したん?
0462名無しさん◎書き込み中
2008/11/15(土) 14:54:25ID:/Fej/Z87シュリンクでは圧縮した
DecrypterでISOやってます
0463名無しさん◎書き込み中
2008/11/15(土) 17:26:43ID:UJ9lwud0ケーブルはUSB2.0で大丈夫?それともeSATAじゃなきゃエラーになるのかな?
詳しい人お願いします。
0464名無しさん◎書き込み中
2008/11/15(土) 17:34:26ID:OLRQbH2K0465名無しさん◎書き込み中
2008/11/15(土) 18:03:18ID:UJ9lwud0ありがとうございます!
0466名無しさん◎書き込み中
2008/11/15(土) 19:58:48ID:1gVFSuaR>>462
MDSファイルはインデックスファイルなんで動画は中には入ってないだろ。
動画のファイルがどうなってるのか説明されないと聞かれても誰もわからないよ。
0467名無しさん◎書き込み中
2008/11/16(日) 01:23:58ID:DpnI45JkISOで読み込んだら、I00ファイル・I01ファイル・MSDファイルが出て来た
0468名無しさん◎書き込み中
2008/11/16(日) 01:59:30ID:1+id7ZiC各種設定>ISO読み込みモード
のファイル分割の大きさで切られる
なしとか自動になってるならファイルシステムがNTFSであれば分割されてない
ISOファイルができるんじゃなかったっけかな
分割されてる場合はISO書き込みモードで入力元にMDSファイルを選べばいい
0469名無しさん◎書き込み中
2008/11/16(日) 14:39:58ID:zDbKi56hあれ?っておもって2層のISOイメージ試したら、これも焼けない…
なぜだorz
0470名無しさん◎書き込み中
2008/11/16(日) 15:27:38ID:8qHBPpy0MDSファイル指定した?
0471名無しさん◎書き込み中
2008/11/16(日) 16:58:08ID:f1k2aSk5DVDに問題があるのでしょうか?
それと、もしよろしければ、皆様の使ってらっしゃるDVDを教えていただけますでしょうか?
初心者で申し訳ありません。
0472名無しさん◎書き込み中
2008/11/16(日) 17:35:39ID:/Ip/U/eA0473名無しさん◎書き込み中
2008/11/16(日) 17:39:44ID:p0tqcN4E再度出力先を指定してやればいいだけ。
0474名無しさん◎書き込み中
2008/11/16(日) 19:06:41ID:1nVdqR7Y0475名無しさん◎書き込み中
2008/11/16(日) 19:07:49ID:Tepy++0m0476名無しさん◎書き込み中
2008/11/16(日) 19:12:52ID:/Ip/U/eA0477名無しさん◎書き込み中
2008/11/17(月) 00:21:14ID:hMTDnFCfできたVOBファイルを変換ソフトで読み込んでみたところ、Windows
Media Player等でリッピング元のDVDを再生したときと異なり、画面の
幅が狭まった感じで微妙に縦長になってしまっていました。これは
何が問題なのでしょうか?できれば上記のような再生ソフトで見て
いたのと同じ比率の画面にしたいのですが…。
0478名無しさん◎書き込み中
2008/11/17(月) 00:44:51ID:kiR4opAA完全なスレ違い。
変換ソフトの問題だから、他所で聞け!
0479名無しさん◎書き込み中
2008/11/17(月) 08:18:17ID:puqNmL+lすみませんでした。今確認したらどうも勘違いしていたようです。
行ってきます。
0480名無しさん◎書き込み中
2008/11/17(月) 08:20:36ID:o70bDLR7昨日2機目のノートの中古を仕入れました
古くてUSB2.0が付いてないため
カードを刺し2.0を作り
後付けのDVDマルチをつけました。
シュリンクとDVDDEBVYPTERをインストールしました。
シュリンクで抜き終わるといつもなら
焼くソフトが自動で立ち上がるはずが 立ち上がらない。
ファイルを探しても
いつもなら
XP Cドライブか後付けのHDDに入れる 項目がでるんですが
後付けのHDD付ければいいのかな?
0481名無しさん◎書き込み中
2008/11/17(月) 11:04:48ID:fxsKprwqしかし焼こうとするとセクターが足りませんってなる
セクターは容量(4.7GB)とは違うんですよね?
どうすればいいのでしょう?
0482名無しさん◎書き込み中
2008/11/17(月) 11:39:57ID:ScdaxL5X同じ人なら何がやりたいのか解りやすく書いてくれ
何がやりたいのか解らない
DVDDEBVYPTERって何のソフト?
0483名無しさん◎書き込み中
2008/11/17(月) 12:17:00ID:lKVjWC0X作業領域が足りないんだろ。HDD最低でもDVD-R分4.75G以上は空いていないと動かなくなるよ。
0484名無しさん◎書き込み中
2008/11/17(月) 13:41:15ID:o70bDLR7空き要領は10ギガはあります
シードラブが見当たらないのはなぜ?
やりたいことは
DVDの吸い出してコピー
0485名無しさん◎書き込み中
2008/11/17(月) 13:46:57ID:fxsKprwqありがとうございます
やってみます
0486名無しさん◎書き込み中
2008/11/17(月) 13:53:50ID:ScdaxL5Xまだ、言ってることがよく解らんが
リッピングが出来ないのか?
それとも焼くことが出来ないのか?
何でつまずいてるのか詳しく書いてくれ
0487名無しさん◎書き込み中
2008/11/17(月) 14:19:42ID:o70bDLR7リッピング出来ましたが
どこにファイルが有るのか?なぜがわかりません!
抜く前に場所を指定するでしょ?
その時なぜか
シードライブが選択に出てこない
出てくるのが
マイコンピューター
マイドキュメント
あまり関係のない項目ばかり
かまわず抜くと
抜き終わると自動でDEC?が 自動で立ち上がるはずが 起動しない
主導で起動後
ファイルを探してもみつけられないし
それらしいのをクリックしても できません。
ファイルの保存先がキーだと思うんですが
0488名無しさん◎書き込み中
2008/11/17(月) 14:35:29ID:ScdaxL5Xスレ違いの質問だと思うぞ
シュリンクの問題であってDVD Decrypterと関係ない
まあ1層ならDVD Decrypterでリッピングして焼くほうが早いと思うけど
0489名無しさん◎書き込み中
2008/11/17(月) 14:41:07ID:ojLLH+WHファイルが無いって事は無いと思うんだけど
マイ コンピュータ→ローカルディスク(C:)→Program Files
→DVD Shrinkのフォルダの中に無いですか?
それと保存先は設定出来ますよ、もし判らないのなら
マイ ドキュメントに保存してみたらどう。
リッピングが終わったら、マイ ドキュメント開くと
そこのフォルダの中に出来てるはずだよ。
0490名無しさん◎書き込み中
2008/11/17(月) 14:48:07ID:o70bDLR7ドキュメントで試してみます
夜に報告します
0491名無しさん◎書き込み中
2008/11/17(月) 16:29:16ID:WVBa/sZhそれに、文面から察するに日本人語が不自由な方なのかな(まぁこれはどうでもいいけど)
DVD Shrinkスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1225187825/
Cドライブが見つからず、マイコンピュータが出てくるって・・・
そもそもPCの超初歩的な基礎は分かってるのかな。
0492名無しさん◎書き込み中
2008/11/17(月) 19:22:26ID:o70bDLR7下手でわるかったなー
スレ地かな?関係あるやろ?
0493名無しさん◎書き込み中
2008/11/17(月) 19:23:09ID:o70bDLR7解決
0494名無しさん◎書き込み中
2008/11/17(月) 19:55:08ID:/Jj6Cgsr関係ない
ここはDVD Decrypterのスレ
お前DVD Decrypter使ってないじゃん
お前が使ってるのシュリンクなんだからシュリンクのスレいけよ
0495名無しさん◎書き込み中
2008/11/17(月) 21:16:49ID:o70bDLR70496481
2008/11/17(月) 21:58:11ID:JjFCcKxACドライブを16GB、Dドライブを6GB空けたんだけど
There doesn't appear to be enough spase on the disc to burn this image.
Image size: 3,581,741 Sectors
Disc size: 2,298,496 Sectors
would you like to continue anyway?
って表示されて、焼けません。
保存したISOファイルも今見たらデカかった(7GBとか)
でも1枚だけはなぜか成功して(その時はシュリンク使った。外付けHDDは使っていない)、それ以外は全然焼けない。
どうすれば焼けるのか教えてください。
0497名無しさん◎書き込み中
2008/11/17(月) 22:08:27ID:wjiYqqdbMATSHITA製の場合は>>4
だから焼きはImgBurnを使ったほうが良いと思うよ
0498481
2008/11/17(月) 22:11:38ID:JjFCcKxADecrypterでISOファイルを保存して、ImgBurnで焼けってことですね。
調べてみます。
4.7GB以内に抑えるのは、シュリンクですか?
0499名無しさん◎書き込み中
2008/11/17(月) 22:17:14ID:wjiYqqdbそうだよ
0500481
2008/11/18(火) 00:01:07ID:3h78YcERセクタが足りないって何?
CとDドライブを空ければいいってことじゃなさそうだし・・・
一回録画用じゃなくてデータ用のメディアじゃないとダメなのかな?
0501名無しさん◎書き込み中
2008/11/18(火) 00:05:27ID:wjiYqqdbシュリンクで圧縮してDVDの容量に収まるようにしろって事だよ
0502名無しさん◎書き込み中
2008/11/20(木) 01:34:33ID:dow+rOHn0503名無しさん◎書き込み中
2008/11/22(土) 13:47:50ID:neQEY/wRどうすればいいでしょうか?
0504名無しさん◎書き込み中
2008/11/22(土) 21:09:30ID:t+YchW0BDVDドライブ自体は8倍速対応だし、PIO病ではないし、設定の読み込み速度は最大にしてるんだが。
何が問題なんだろ
0505名無しさん◎書き込み中
2008/11/22(土) 21:25:38ID:MeikpSbg>DVDドライブ自体は8倍速対応
最近はDVDドライブかなり安くなってる(新品で3000円以下)から
そろそろ買い換えたほうがいいと思うよ
0506名無しさん◎書き込み中
2008/11/22(土) 21:32:48ID:t+YchW0Bノートの内蔵のやつなんですよね。
デスクトップの方が調子悪いんでw
外付けのでも買うかな・・・。
読み込みはx16とかでも問題ないのかな?
(書き込みは早過ぎるとヤバいと思うんですが)
0507名無しさん◎書き込み中
2008/11/22(土) 21:45:46ID:MeikpSbg>ノートの内蔵のやつなんですよね。
ごめん、ノート買い換えたらとは言えないから
外付け買うしかないかもね
読み込みはMAXでいいと思うよ
書き込みはもちろんメディアによるけど・・
0508名無しさん◎書き込み中
2008/11/22(土) 21:58:00ID:t+YchW0Bいろいろとありがとう御座いました。
外付けの購入の検討ですかねぇ。
まぁその前にいろいろ試すかなw
0509名無しさん◎書き込み中
2008/11/22(土) 22:46:07ID:UkR41Nod0510名無しさん◎書き込み中
2008/11/22(土) 22:55:36ID:IW+2RoD/0511名無しさん◎書き込み中
2008/11/23(日) 00:12:12ID:JWj+ChVA情報が少なすぎ
0512名無しさん◎書き込み中
2008/11/23(日) 01:03:30ID:dJITa46NそれとISOファイルを日本語にリネームしても書き込みの際不都合ありますか?
最近焼くのがめんどうになってきたのでとりあえずHDDに溜めとこうと思って
0513名無しさん◎書き込み中
2008/11/23(日) 02:42:36ID:henvPXlU0514名無しさん◎書き込み中
2008/11/23(日) 13:22:12ID:0+6iGEjlDVDをドライブに入れてソフトを起動すると、Any DVDもDycrypterもFABもなにもせずソフトが途中で閉じてしまうのですが
これはどういうコピー防止技術なんですか?
0515名無しさん◎書き込み中
2008/11/23(日) 15:59:55ID:LYp9JOMB0516名無しさん◎書き込み中
2008/11/23(日) 18:11:40ID:WflTVzw70517名無しさん◎書き込み中
2008/11/23(日) 23:48:45ID:LaDYagas0518名無しさん◎書き込み中
2008/11/24(月) 00:04:02ID:8yBVlQ6+レンズが汚れているかメディアディスクが汚れているか、HDDが錆付いてきたか、ドライブの寿命か
態々外付けなんか買わないで、ノート用内臓ドライブを換装すりゃ問題解決じゃねーの?
0519名無しさん◎書き込み中
2008/11/24(月) 03:30:50ID:HCd8W7wo本当にうろで悪いんだけど、
どっかの予備校の講義DVDには性質の悪い仕掛けがしてあるということが
話題になったことがずいぶん前にあった記憶が
色々ぐぐってみるといいかも
0520名無しさん◎書き込み中
2008/11/24(月) 12:19:59ID:Ybd9N+Am■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています