DVD Decrypterの質問12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2008/07/01(火) 11:34:40ID:Qm43El1iDVD Decrypterとは、
DVDのリッピングとISO形式でのライティングができるツールです。
ただし、ライティングについては、同じ作者のImgBurnのほうがベターです。
DVD Decrypter公式サイトは2005年6月に閉鎖、開発中止となっています。
最終バージョン(Ver 3.5.4.0)や日本語化パッチは、
各所でミラーされていますので、検索してみてください。
参考
ttp://www.altech-ads.com/product/10001086.htm
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/DVDDecrypter.html
前スレ
DVD Decrypterの質問11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1202637486/
0351名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 00:34:02ID:LwnVSg66そもそも何の磯だよ
DVDビデオ規格じゃなけりゃ観れなくて当然
0352名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 00:52:57ID:joFPCIZLただの映画です。カンナさん大成功ですって言う。
0353名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 01:01:13ID:gg2OahbK市販ディスクのコピーDVDを作った→家庭用のDVD再生機で再生されずエラーが出る→
再生機はパイオニアとPS2、でしょ?
まず再生機はDVD-Rを読み取れるタイプになってるの?パイオニアの方はわからないが
PS2は印刷面がプリンタブル(真っ白な印刷可能な形になってる物)DVD-Rは読めない場合が多いぞ。
パソコンについてるDVDドライブはだいたいDVD-R、DVD-RW、DVD±Rなどの複数の規格でも読めるが
家庭用はDVD記録形式が違うと読み取れない場合が多い。説明書を確認する方がいい。
0354名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 01:10:21ID:LwnVSg66最近の映画か知らんが、DVD Fabでリップしろ
旧Decrypterはもう古い
0355名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 01:20:48ID:joFPCIZLすいません!!
今回初めてやってみたので、全然わからないです。
どうもありがとうございます!!
0356名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 04:19:52ID:LDA2b+Zl紀元前は抜き取れなかった
0357名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 13:43:05ID:2Tsob4Yr0358名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 15:34:43ID:LDA2b+Zlネットに繋がってないんで雑誌の付録しかなくて
0359名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 22:49:51ID:X4NFZmXC新作でもまだコピガ解除出来るもの多い??
0360名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 22:59:52ID:cu0QoRzF0361名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 23:08:45ID:argHiHla俺と全く同じ状態。。。
直ったりした?修理出すしかないのかな。。。
ノートだからアホみたいにかかる。。
0362名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 23:51:32ID:Adj3hmr63年前なら
0363名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 23:55:16ID:dOe8WQ4Q普通に使えるぞ。
ガード突破できない物に未だ出会ったことない。
0364名無しさん◎書き込み中
2008/10/23(木) 01:14:47ID:EY3kuN0s0365名無しさん◎書き込み中
2008/10/23(木) 01:19:15ID:kIgjQs9H0366名無しさん◎書き込み中
2008/10/23(木) 09:23:50ID:LH28Ux7PDecではエラーになってFabを使ったものがある。
たぶんコピーガードの種類はみんな同じだったんだけど・・・。
そのディスクだけちょっと傷があるような気がしたけど
傷がある場合でもこういうことがあるのかな?
0367名無しさん◎書き込み中
2008/10/23(木) 11:20:36ID:hIlt+YIyどうしてもVOBしか出てこないものがあります。
Fabとかなら抽出できる?
あるいはこのソフト(フリーなら神)がいいよ、って有りますか?
0368名無しさん◎書き込み中
2008/10/23(木) 11:32:09ID:pf/8VlkqVOBをDVD2AVIに読み込ませてwavで抽出
0369名無しさん◎書き込み中
2008/10/23(木) 18:34:20ID:hIlt+YIyTHX
おそくなってスマソ
0370名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 00:13:02ID:AQRBrZzr以前と同じ手順で(DVDshrinkからDVD Decrypter)実行しましたが、
レコーダーが読み取れません。
DVD-R自体は富士フィルムで変わりないですし(デジタル対応になっただけ)
レコーダーもパナソニックのDMR-E250Vと変わりないです。
PCのドライブ故障かと思いましたが、普通に再生できます...
原因が初心者でさっぱりわからないのですが、もしよければこういった
経験がある方等、お教え願えないでしょうか?すみません
0371370
2008/10/24(金) 00:50:34ID:AQRBrZzr補足ですが、書き込み中は何もエラー表示とかもありません
何故、ファイナライズされなくなったのでしょうか?
0372名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 07:38:46ID:kvSiNMkiライティングソフトを変えてみる
0373名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 10:18:16ID:6rNbN2p9前にカーズを焼いた時にそんな現象がおきました。
修理に出したが異常なしと言われ。
カーズはFABで解決でしたが。
参考にならなかったらスマン
0374名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 12:22:30ID:Jw70pfon0375名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 12:43:03ID:nqtleJ10考えるのは辞めようよ
0376名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 12:45:58ID:6rNbN2p9なかなかおもしろいよ
音声もいいし
0377370
2008/10/24(金) 16:31:10ID:AQRBrZzr>>373さん
アドバイスありがとうございます。とりあえず富士フィルム以外のメディアで
試してみまして、それでもだめならFABで実行してみたいと思います。
0378名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 19:56:01ID:2H/vlSWV作業が終了した時の音が心臓に悪いので鳴らないようにする設定を教えて下さい
0379名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 20:36:48ID:0iPXA8Ju設定
サウンド
チェックボックス外す
以上
そんな、礼なんて・・・・・・・
0380名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 20:43:27ID:6rNbN2p90381名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 02:59:41ID:JDJD9N/Vご親切に教えて下さってありがとうございました
0382名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 09:44:01ID:Yjixf5GvFLV形式の動画をDVD−Rに焼きたいのですが
@FLV→AMPEG→BAUDIO_TS・VIDEO_TS作成→C焼く・・・でOKですか?
A迄は出来たのですが、Bへの変換ソフトがありません
フリーソフトがありましたら紹介お願いします。
0383名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 09:53:40ID:WutWhYzP0384名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 10:30:39ID:TuMd4qNEDivx to DVD converter
ConvertXtoDVD
0386名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 01:17:36ID:lacqdsHjデクリプターを使用中、エラーが出たりする場合はどんな原因が考えられますか?
ディスクの傷や指紋などもエラーが出たりするのでしょうか?
読み込み中突然パソコンに、オーノゥー、と言われてしまったのですが…
コピーのガードが固い場合とかもこうなりますか?
0387名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 01:24:02ID:T9OOnDw+∧_∧ /
( ) < そうやって何でもすぐ他人に訊けばいいと思って・・・
(⊃ ⊂) \_____________
| | |
(__)_)
クルッ ______________
∧_∧ /
(`・ω・´)彡< たまには自分でググってみろ!
Σm9っ つ \______________
人 Y
し (_)
0388名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 09:37:49ID:2kK5mpnw>ディスクの傷や指紋などもエラーが出たりするのでしょうか?
傷でエラーは出るよ。
0389386
2008/10/26(日) 11:26:39ID:lacqdsHj0390名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 22:54:12ID:/7E46A3U0391名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 02:41:49ID:8KrhC0+L0392名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 05:13:00ID:7+YnkY2zfile format errorと出ます
たしかIFOで抜き出す時なぜかバッファのゲージだけ動かずに終わりの音楽がなったんですが
これが原因なのでしょうか?どうやったらバッファのゲージが動くようになりますか?
お願いします
0393名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 10:17:25ID:tQCnJTaS抜き出したVOBは正常に再生できますか?
再生できるようなら変換ソフトの問題です。
0394名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 12:43:50ID:7+YnkY2zいいえ再生できませんでした
0395名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 14:05:16ID:tQCnJTaS試しに、IFOかISOで全部抜いて再生確認してみてください。
0396名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 14:30:20ID:D+AXKQFbモードはどれにしたらいいんでしょうか?
FILEやIFOだと
UDF FILE system parsing failed
になってしまいます。
ISOの読み込みだと画面が出てきますが、音声だけを抜けそうもありません。
RWのファイナライズはしてます。
RWの録画モードがVRかvideoモードで変わってしまうんでしょうか?
よろしくおねがいします。
0397名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 15:38:44ID:7+YnkY2zISOで抜き出して再生してみた所、知らないDVD編集ソフトが起動してしまい再生できませんでした
違うプログラムから再生できるかなと思ったのですがそのソフトしかありませんでした
前書いた時と同じようにバッファのゲージは動かずに終了しました
0398396
2008/10/27(月) 15:39:59ID:D+AXKQFbと、この抽出した音声を聞きながら分割とかできたりするソフトってあるんでしょうか?
0399名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 15:56:47ID:7+YnkY2z追記です
IFOで全て抜き出してみたのですが、やはり再生できませんでした
WMPは起動するんですが再生ボタンを押しても再生されませんでした
この時も同様にバッファゲージは動かずに終了しました
0400名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 16:02:15ID:tQCnJTaSとりあえずDVD Decrypterを再インストールして
FILEモードで抜いて再生確認してみて
0401396
2008/10/27(月) 16:16:12ID:D+AXKQFbただ録画したDVD−RWから音声を同じように抽出したらIFOファイルとVOBファイルとテキストドキュメントが作られました。
これは何を使用してどうやったらパソコンで再生できるようになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0402名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 16:33:40ID:7+YnkY2zDVD Decrypterを再インストールしてみてFILEモードで抜き出した所再生できました
0403名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 16:42:16ID:tQCnJTaSよかったね
あとは、IFOで抜いて変換ソフトを使えば出来ると思うよ
0404名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 16:54:27ID:7+YnkY2zありがとうございます
バッファは関係無かったんですかね?
0405名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 17:09:33ID:tQCnJTaSよくわからんがDVD Decrypterが何らかの原因で壊れたと思うけど
0406396
2008/10/27(月) 17:18:31ID:D+AXKQFbそうなら誘導お願いします。
とても困ってます。
0407名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 17:26:44ID:tQCnJTaSスレ違いだとは思うけどかわいそうなので答えるけど
FILEモードで抜いてVOBファイルをDVD2AVIでWAVE変換したら出来ると思うよ
0408名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 17:29:00ID:tQCnJTaS0409396
2008/10/27(月) 17:39:42ID:D+AXKQFbDVD-RWをFILEモードでそのまま抜いて、それでできたVOBファイルをDVD2AVIというソフトを使ってWAVEサウンドへ変換できるという理解でいいのでしょうか?
FILEモードでやってみたら何個もVIDEO_TSとIFOファイルができたのですが・・・これを
DVD2AVIでくっつけて音声のみを抽出できるのでしょうか?
DVDプレイヤーのHDDに落としたラジオをPCで保管したいのです。
最終的にできたWAVEサウンドというファイルさえ保存しておけばPCで聞くことができるんでしょうか?
全くの初心者なんで、すみません。
0410名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 17:56:51ID:tQCnJTaS上に書いてあるとおりの認識でいいと思うが
少しぐらいDVD2AVIがどうゆうソフトか調べろ
聞いてばかりだと誰も答えてくれないよ
0411396
2008/10/27(月) 18:06:17ID:D+AXKQFbたぶんDVD2AVIを取り込めたので・・・これさえてこずりましたが・・・いろいろ説明のページを探していじってみます。
質問箱とかで聞いてもどの段階でどのソフトを使うかが分からず・・・
decrypterで音声を抽出しちゃえばそのままパソコンで聞けるんだと思っていて困ってました。
本当にありがとうございます。
0412396
2008/10/27(月) 18:28:50ID:D+AXKQFb改めてありがとうございました。多謝。。。
0413名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 18:48:40ID:tQCnJTaSそうか、よかったね
参考になるかわからんが下記のサイト見て勉強してください
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand/7101/DVD2AVI/dvd2avi.html
0414名無しさん◎書き込み中
2008/10/29(水) 18:28:56ID:MGWQCA8lhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1214879680/
0415名無しさん◎書き込み中
2008/11/03(月) 22:05:33ID:V+jXpMWvDVD Decrypterが使えなくなりました
なにか設定があるのでしょうか?
おしえてください
ちなみにVistaです
0416名無しさん◎書き込み中
2008/11/03(月) 22:14:16ID:B6RAzI3P0417ぴぴ
2008/11/03(月) 22:20:07ID:nZWvPuqcDVDDecrypter.exeを右クリック
↓
互換性タブをクリック
↓
「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れてOKをクリック
(^▽^)
0418ぴぴ
2008/11/03(月) 22:52:39ID:nZWvPuqc訂正(^▽^)
DVDDecrypter.exeを右クリック
↓
プロパティをクリック
↓
互換性タブをクリック
↓
「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れてOKをクリック
(^▽^)
0419名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 23:08:30ID:YSlnNtRv(^▽^)
0420名無しさん◎書き込み中
2008/11/05(水) 08:56:04ID:O+EO4tvy書き込み始めても一行に進まず、仕方なく強制終了させました。今まで何回も使ってたんですけど初めてです
ハードコーティングって書いてあるんですけど、これのせいですか?
0421名無しさん◎書き込み中
2008/11/05(水) 13:58:32ID:SOXFauO5デクリは下にログが出るだろ。それ見りゃ何が悪いか判る。
0422名無しさん◎書き込み中
2008/11/05(水) 18:08:44ID:O+EO4tvyLocking Volume For Exclusive Accessです
fab+imgburnでうまくいけました
0423名無しさん◎書き込み中
2008/11/06(木) 00:10:35ID:p4SJO/ki何か他のソフトが起動してて、ドライブをロックしてたんじゃね。
そういうときは、他のソフトを全部落としてからやればおk。
0424名無しさん◎書き込み中
2008/11/06(木) 09:06:52ID:xstEC10Sありがとうございます
0425名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 02:23:41ID:6w2mP2ry0426名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 02:34:02ID:xSCs8+SKIFOファイル作ろうと思ってんすけど字幕って指定できないのかな?
0427名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 06:14:25ID:3WAQqazW0428名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 16:42:19ID:gJv9gbqU0429名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 17:29:29ID:suYAaDL6意味不明
0430名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 21:07:52ID:OeqCvAp8ISOファイルにして書き込もうとしています。
I/O Error!
DEVICE:[2:0:0] HL-DT-ST DVDRAM_GSA-T20N WN07(E:)(ATA)
ScsiStatus:0×02
Interpretation: Check Condition
CDB:2A 00 00 00 00 00 00 00 20 00
Interpretation: Write(10)-Sectors:0-31
Sense Area:70 00 03 00 00 00 00 0A 32 3D 03 0C 00 00 00
00 00 00 00 00 00 00 00
Interpretation: Write Error
て出てきて書き込めません。
どなたか教えてください。
0431名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 02:47:53ID:6Z2qyUQ00432名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 02:55:05ID:jw+ChPll0433名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 03:34:40ID:cQ6ZOakx受け側の空き領域が足りない的ナ警告が出て抜き出せないんですが
解決法わかる人いたら教えてください。Ver 3.5.4.0です。
0434名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 04:54:19ID:Dvu/FxsJHDDがFATじゃないのか?NTFSじゃないと4G以上扱えないから。
0435名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 05:53:09ID:cQ6ZOakx0436名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 09:14:47ID:JEVoYKrw0437名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 09:33:31ID:kMClIIA4レイヤーブレイクが適切
0438名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 14:36:01ID:0ECPe8qOFAT32でも普通に使える。
http://www.backupstreet.com/tools/decrypter-detail.html#isor
0439名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 18:17:59ID:3KvPtaLb書き込みができません。書き込み初めてすぐにI/Oがでます。
0440名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 22:00:23ID:6Z2qyUQ00441名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 22:53:43ID:LQGYHKGg0442名無しさん◎書き込み中
2008/11/10(月) 01:03:49ID:4xqcM6Ry0443名無しさん◎書き込み中
2008/11/10(月) 01:05:51ID:dHOJAZA80444名無しさん◎書き込み中
2008/11/10(月) 11:06:38ID:1iCWB19RImg Burn
>>443
コンボなら、書き込みボタンすら押せないのでは?
0445名無しさん◎書き込み中
2008/11/10(月) 22:42:09ID:9Zc2O+0gわざわざDecを使わなくてもいいわけで。
ソフト無しバルクのドライブで自作してるわけじゃないだろと。
コンボ or いつもながらのアホ釣り師
0446名無しさん◎書き込み中
2008/11/12(水) 00:03:44ID:xMEl2j+D最初にRCE保護リージョンを2に設定しろってサイトとかに書いてあって
これを設定しないと問題ある?
今まで一層のものはDVD DecrypterでISOモードで取り出し、書き込み
二層のものはFILEモードで取り出し、DVD shrinkで圧縮またdecryptorで書き込みってやってて
特別不都合なかったんだけど(日本製のDVD再生機やPS2で普通に再生できる)
あと設定でI/Oのバッファサイズを上げた方が画質とか良くなりますか?
0447名無しさん◎書き込み中
2008/11/12(水) 08:19:14ID:R1ddaCyZRCE付きのDVDなんてアメリカのリージョン1のDVDくらいしかないんじゃない?
0448名無しさん◎書き込み中
2008/11/12(水) 13:04:16ID:/ek+c1foデジタルコピーなのにバッファで画s。
0449名無しさん◎書き込み中
2008/11/12(水) 21:47:18ID:xMEl2j+D基本邦画やアニメばっかなんで問題ないってことですよね。ありがとうございます
>>448
どっかのサイトに当たり前のように書いてあったので、RCE保護リージョンを知らなかったこともあり
もしかしたらそうなのかもしれないと思っていました。ありがとうございます
0450名無しさん◎書き込み中
2008/11/13(木) 01:15:26ID:qAsSLwf3XP使っています。バックアップ取りたいので。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています