DVD Decrypterの質問12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2008/07/01(火) 11:34:40ID:Qm43El1iDVD Decrypterとは、
DVDのリッピングとISO形式でのライティングができるツールです。
ただし、ライティングについては、同じ作者のImgBurnのほうがベターです。
DVD Decrypter公式サイトは2005年6月に閉鎖、開発中止となっています。
最終バージョン(Ver 3.5.4.0)や日本語化パッチは、
各所でミラーされていますので、検索してみてください。
参考
ttp://www.altech-ads.com/product/10001086.htm
ttp://cowscorpion.com/MultimediaTools/DVDDecrypter.html
前スレ
DVD Decrypterの質問11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1202637486/
0290名無しさん◎書き込み中
2008/10/07(火) 09:39:02ID:wB3147pPDecrypterで焼いた後に、HDDレコーダー(東芝XS-43)で再生はできるの
ですが、レコーダーで編集やHDDへのダビングができません。レコーダーで
ディスク情報をみるとディスク保護となっているのですが、解除するには
どうすれば良いのでしょうか。
0291名無しさん◎書き込み中
2008/10/07(火) 22:47:31ID:PBOhTFou0292名無しさん◎書き込み中
2008/10/07(火) 23:21:22ID:tU9QOoItHDDレコーダーでアナログ放送をDVD-VIDEOにしてファイナライズ
してもディスク保護無しとなるのですが、Decrypterで焼くと
保護ありになってしまいます。
0293名無しさん◎書き込み中
2008/10/07(火) 23:57:42ID:XOGRchtG出来ないものは出来ない。
はい次
0294名無しさん◎書き込み中
2008/10/08(水) 22:57:32ID:Stq79bKVかわいそうだしw 市販DVDにはコピーガードがかかってる。PCでコピーする場合はDecrypterなどの
ソフトが自動でコピーを解除してくれてるが、DVDレコーダーなどではコピーガードが働く。
解除は市販のDVDは別に映像安定装置を通さないと駄目。アナログ放送にはコピーガードが
かかっていないから保護ありはHDDレコーダーが勝手に保護ありにセットしてる。
結局PCでコピーを作らないと手間なだけ。これ以上はスレ違いなので検索して調べなさい。
0295名無しさん◎書き込み中
2008/10/08(水) 23:31:42ID:VJw1z2RWってゆーか質問の内容を把握できてないな。
レコーダー(XS-43)で編集やHDDへのダビングができるのはレコーダーで作成したDVDだけ。
HDDレコーダーでアナログ放送をDVD-VIDEOにしてファイナライズしてもディスク保護無しとなるのはHDDレコーダーでファイナライズの解除ができるから。
0297名無しさん◎書き込み中
2008/10/09(木) 12:06:17ID:GShf3iAbだからそういうてるやん。日本語読めないのか。
0298名無しさん◎書き込み中
2008/10/09(木) 12:48:41ID:XYqgTdF20299名無しさん◎書き込み中
2008/10/09(木) 13:01:32ID:aQakL7gePS3で見れますか?
0300名無しさん◎書き込み中
2008/10/09(木) 13:58:14ID:hP5lA5Qa入れてみなさい
0301名無しさん◎書き込み中
2008/10/09(木) 14:07:58ID:aQakL7geですよね・・
今手元にPS3がないのです。。
0302名無しさん◎書き込み中
2008/10/10(金) 00:19:27ID:EoXqVgSIこれからのんびり鶴揃える これで済むなら、これ一本に絞る
0303名無しさん◎書き込み中
2008/10/10(金) 22:03:53ID:+Q5PC1jwリッピングさえ出来ればなんで焼いたって変わらん。使ってるドライブとの相性もある。
複数のソフト使えるよう研究しておいて損はないって話。たとえばRipGuardならこんな検証だってある。
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/copy/ripguard.html
0304名無しさん◎書き込み中
2008/10/10(金) 23:59:08ID:EoXqVgSIぐぐったらすぐ出たので、そこ見てました。そこ見て、あー、イメージなら取れるのかなと思ったもんで
一般リードエラーと、プロテクトによるリードエラーの区別が単体ではつかない説とか、
それでもDVDDecrypterはログが出るので、検証しようと思えばできないことはないとかも
ぐぐったら書いてありました 大体そういうもんですか
0305名無しさん◎書き込み中
2008/10/11(土) 14:40:24ID:cgAvXM37リップや焼きの際のISOって別々のフォルダに分けとくるべき?それとも一つのフォルダでも大丈夫?
今までリップしたら焼いてISO消去の繰り返しだったんだけど、ISOためといて後でまとめて焼いたほうが効率いいと思ったもんで
0306名無しさん◎書き込み中
2008/10/11(土) 15:08:25ID:9LOQ8CV8はぁ?
大丈夫に決まってるだろ。
0307名無しさん◎書き込み中
2008/10/11(土) 15:12:40ID:cgAvXM37ありがとw
0308名無しさん◎書き込み中
2008/10/11(土) 18:28:08ID:258qbiT3まずは、DVDShrinkで圧縮してからAviUtlなどでエンコードしたほうがいいの?
それとも、わざわざDVDShrinkを使わなくてもいい?
0309名無しさん◎書き込み中
2008/10/11(土) 22:54:40ID:9LOQ8CV8完全なスレ違い。
しかし、2回もエンコしなくても良いだろっと。
0310名無しさん◎書き込み中
2008/10/11(土) 23:34:22ID:X2mq47Q7複製DISKだとランチャーが起動しないのですが完璧に複製する方法はあるのでしょうか?
知っている方がいたらお教えください。
0311名無しさん◎書き込み中
2008/10/11(土) 23:39:51ID:FZX8Fekr0312名無しさん◎書き込み中
2008/10/11(土) 23:44:17ID:88TdGtMxここはスレ違いだよ。起動しないならそのディスクを窓から外に
0313名無しさん◎書き込み中
2008/10/12(日) 05:24:53ID:iFdV132B0314名無しさん◎書き込み中
2008/10/12(日) 12:50:54ID:Ohtbi4VvここはDVDビデオのリッピングに関するスレなのでスレチ
ゲームDVDのコピープロテクトはDVDビデオの物とは全く違う物なのでDecrypterでは無理
0315名無しさん◎書き込み中
2008/10/12(日) 15:57:39ID:IwTFh504「stack over flow at line:0」とかってエラー?が出るんだけど
これ、なんでしょうか?
一応、そのまま最後まで焼けて
ちゃんと再生もできるみたいなんだけど・・・
0316名無しさん◎書き込み中
2008/10/12(日) 22:55:56ID:WZES5ff6結果、問題無さそうだから、良いんじゃね。
0317名無しさん◎書き込み中
2008/10/12(日) 23:22:50ID:M5QK1I2+もう古いプログラムなんでVistaなんかのOSに対応していないため、そういうエラー表示が出ることがある。
基本的には無害なのであまり心配しないように。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213098672
0318名無しさん◎書き込み中
2008/10/12(日) 23:33:22ID:AAkCeOFWそうなの?
俺、Vistaだけど、まだエラー出た事ないぞ。
メモリーは2GB。
0319名無しさん◎書き込み中
2008/10/13(月) 01:40:34ID:zxAVvHrIソニーやNECなんかのブランドパソ付属の場合にも変わる。上の人間のOSがXPならさらに更新環境も変わる。
要は一概に言えない。表示エラーで実害がないんだから今は気にしないでいいってだけ。
0320名無しさん◎書き込み中
2008/10/13(月) 23:35:59ID:fCQdoRJPDevice Not Ready(ID CRC or ECC Error)
が・・・・・
なんですかね?
解決方法ありますか?
DVDRは同じやつを使ってました
0321名無しさん◎書き込み中
2008/10/13(月) 23:52:26ID:G43uLLs3ドライヴ逝ったんじゃね?
0322名無しさん◎書き込み中
2008/10/14(火) 14:05:20ID:E3E8wKTt0323名無しさん◎書き込み中
2008/10/14(火) 14:52:13ID:2gzYlqc/ある歌手のDVDをHDDにisoモードでリッピングしたんですけど
VLC media playerで再生すると映像だけで音がでません。
原因わかる方おられましたらお願いします。
0324名無しさん◎書き込み中
2008/10/14(火) 15:10:30ID:E/rOvC3t他のプレイヤーで再生できるか試してみろ
0325Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2
2008/10/14(火) 22:16:52ID:bdMqFS/tオーディオタブ開いて1と2があるから2を選択で音出るよ。
それかバージョンを9.2とか9.4とかにしたら最初から音出ると思う。
0327323
2008/10/17(金) 11:55:57ID:iUS+r2O1VLCに関連してもう1つお聞きしたいのですが
ディスクから再生するとメニューが出てきて聞きたい曲が選べて便利だったのですが
HDDにリッピングしたものではメニューが出てきません。
VLCの設定でメニュー表示できるようになったりするのでしょうか?
VLCのバージョンは0.8.4aです。
0328Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2
2008/10/17(金) 22:54:33ID:bfEGjpDD252-253を参考にしたらいいと思います。
たぶんメニュー操作できるようになります。
0330名無しさん◎書き込み中
2008/10/18(土) 00:36:15ID:TMbZEInbこのやり方で焼いていますが、PCだけでしか見れないのですが、
DVDレコーダで見れるようにするにはどのようにしたら見られますか?
どなたかあまり知識がないので分かりやすく教えていただけますか?
お願いします。
ちなみにDVD-Rで安い台湾製
レコーダはパイオニアです。
安いメディアを使っているからでしょうか?
0331Vow(バウ) ◆491BOYZ/J2
2008/10/18(土) 01:29:00ID:YguC2+yB☆★☆
|・∀・)♪
|⊂ ノ 思い出した、バージョンを9.2とか9.4とかにしたら
|` J メニューが出てくるようになったんだった。
0332名無しさん◎書き込み中
2008/10/18(土) 05:43:49ID:YeAvkx04国産メディアで見れなきゃまたおいで
0333名無しさん◎書き込み中
2008/10/18(土) 11:56:51ID:TMbZEInb了解!!
0334名無しさん◎書き込み中
2008/10/18(土) 12:43:01ID:TMbZEInbやはり無理でした。
日本製のTDKのメディアで試したのですが!!
みなさんは、この330に載せたやり方でレコーダで見れるんですか?
0335名無しさん◎書き込み中
2008/10/18(土) 12:51:29ID:qGFe2vKp0336名無しさん◎書き込み中
2008/10/18(土) 12:54:07ID:E0tLqZDF「DVD Shrink 3.2」のダウンロード・使い方・日本語化
http://www.backupstreet.com/backupTec/dvd/dual-shrink.html
0337名無しさん◎書き込み中
2008/10/18(土) 13:25:29ID:jqpETUIEそのDVDレコーダーって、普段からDVD見てる?
というよりも、DVDレコーダーの使い方はある程度理解してる?
ウチの持っているレコーダーは、毎回必ずHDDから読み込もうとするので、
最初にいちいちリモコンでHDD⇔DVDを切り換えてあげないと再生できない。
そもそも画面になんて表示されるんだろ。
何も表示が出ないのか、ディスクが読み取れませんって出るのか
再生はされている(音がする?)けど、一時停止しているような感じとか。
他の再生機(PS2とか、知り合いの機械とか、店頭のry)で試せるなら試したいところ。
0338名無しさん◎書き込み中
2008/10/19(日) 17:23:46ID:J8Y/9pFa334です。
見てますよ!家にあるパイオニアのレコーダでは、読み込みはしている
みたいなんですけど、再生押しても強制で停止みたいになります。
PS2では、規格が違いますと出ます。
後、友達の家の東芝のレコーダではディスクがありませんと出ました。
うちのパイオニア、東芝のレコーダとも4年ぐらい前のレコーダなので、
再生できないんですかね??
0339名無しさん◎書き込み中
2008/10/19(日) 17:30:01ID:E3BgGPtjファイルモードじゃなくてISOモードで吸い上げてそのまま木偶で焼いてみ
0340名無しさん◎書き込み中
2008/10/19(日) 17:41:40ID:kBs7Muz7ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ど田舎富山DQN男の家族消えろ ど田舎富山DQN男の親消えろ ど田舎富山DQN男の子供消えろ ど田舎富山DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
0341名無しさん◎書き込み中
2008/10/20(月) 15:23:06ID:yDyZxNWGもしかしたら見当違いの場所を削除しているかもしれないので、どの場所を削除すればよいのか教えてください。
0342名無しさん◎書き込み中
2008/10/20(月) 15:31:04ID:UPfxkfPd0343名無しさん◎書き込み中
2008/10/20(月) 22:09:17ID:rhQcmjTx0344名無しさん◎書き込み中
2008/10/21(火) 03:06:50ID:1Lx5eCJe0345sage
2008/10/21(火) 08:39:38ID:tfz9QLH1シュリンクで圧縮した複数のファイルを書き込むには、Decrypterでいいんですか?
もし、Decrypterでいいのなら、その方法を教えてください。
0346341
2008/10/21(火) 14:52:30ID:DmsnQDOt整理ついでにゲームクライアントの削除をしたら同時に一気に容量が回復したので
もしかしたら自分のPCと相性が悪いのかバグなのかな・・・
0347名無しさん◎書き込み中
2008/10/21(火) 23:08:31ID:s8hOcIuu338です。
ISOモードでもやり方はFILEモードの片面2層のDVDを1層に
するやり方と一緒ですか?
0348名無しさん◎書き込み中
2008/10/21(火) 23:47:31ID:EqLQtMOgモード
↓
ISO
↓
読み込み
↓
出力先指定して、リッピングスタート
簡単でしょ。
0349名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 00:00:41ID:joFPCIZLありがとう!!
0350名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 00:10:54ID:joFPCIZLISOモードでも、やはりPS2でも家のレコーダでも規格が違うみたい
なことが表示されました。
みなさんは、見れているということは、設定でも、違うんですかね??
0351名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 00:34:02ID:LwnVSg66そもそも何の磯だよ
DVDビデオ規格じゃなけりゃ観れなくて当然
0352名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 00:52:57ID:joFPCIZLただの映画です。カンナさん大成功ですって言う。
0353名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 01:01:13ID:gg2OahbK市販ディスクのコピーDVDを作った→家庭用のDVD再生機で再生されずエラーが出る→
再生機はパイオニアとPS2、でしょ?
まず再生機はDVD-Rを読み取れるタイプになってるの?パイオニアの方はわからないが
PS2は印刷面がプリンタブル(真っ白な印刷可能な形になってる物)DVD-Rは読めない場合が多いぞ。
パソコンについてるDVDドライブはだいたいDVD-R、DVD-RW、DVD±Rなどの複数の規格でも読めるが
家庭用はDVD記録形式が違うと読み取れない場合が多い。説明書を確認する方がいい。
0354名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 01:10:21ID:LwnVSg66最近の映画か知らんが、DVD Fabでリップしろ
旧Decrypterはもう古い
0355名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 01:20:48ID:joFPCIZLすいません!!
今回初めてやってみたので、全然わからないです。
どうもありがとうございます!!
0356名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 04:19:52ID:LDA2b+Zl紀元前は抜き取れなかった
0357名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 13:43:05ID:2Tsob4Yr0358名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 15:34:43ID:LDA2b+Zlネットに繋がってないんで雑誌の付録しかなくて
0359名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 22:49:51ID:X4NFZmXC新作でもまだコピガ解除出来るもの多い??
0360名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 22:59:52ID:cu0QoRzF0361名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 23:08:45ID:argHiHla俺と全く同じ状態。。。
直ったりした?修理出すしかないのかな。。。
ノートだからアホみたいにかかる。。
0362名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 23:51:32ID:Adj3hmr63年前なら
0363名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 23:55:16ID:dOe8WQ4Q普通に使えるぞ。
ガード突破できない物に未だ出会ったことない。
0364名無しさん◎書き込み中
2008/10/23(木) 01:14:47ID:EY3kuN0s0365名無しさん◎書き込み中
2008/10/23(木) 01:19:15ID:kIgjQs9H0366名無しさん◎書き込み中
2008/10/23(木) 09:23:50ID:LH28Ux7PDecではエラーになってFabを使ったものがある。
たぶんコピーガードの種類はみんな同じだったんだけど・・・。
そのディスクだけちょっと傷があるような気がしたけど
傷がある場合でもこういうことがあるのかな?
0367名無しさん◎書き込み中
2008/10/23(木) 11:20:36ID:hIlt+YIyどうしてもVOBしか出てこないものがあります。
Fabとかなら抽出できる?
あるいはこのソフト(フリーなら神)がいいよ、って有りますか?
0368名無しさん◎書き込み中
2008/10/23(木) 11:32:09ID:pf/8VlkqVOBをDVD2AVIに読み込ませてwavで抽出
0369名無しさん◎書き込み中
2008/10/23(木) 18:34:20ID:hIlt+YIyTHX
おそくなってスマソ
0370名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 00:13:02ID:AQRBrZzr以前と同じ手順で(DVDshrinkからDVD Decrypter)実行しましたが、
レコーダーが読み取れません。
DVD-R自体は富士フィルムで変わりないですし(デジタル対応になっただけ)
レコーダーもパナソニックのDMR-E250Vと変わりないです。
PCのドライブ故障かと思いましたが、普通に再生できます...
原因が初心者でさっぱりわからないのですが、もしよければこういった
経験がある方等、お教え願えないでしょうか?すみません
0371370
2008/10/24(金) 00:50:34ID:AQRBrZzr補足ですが、書き込み中は何もエラー表示とかもありません
何故、ファイナライズされなくなったのでしょうか?
0372名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 07:38:46ID:kvSiNMkiライティングソフトを変えてみる
0373名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 10:18:16ID:6rNbN2p9前にカーズを焼いた時にそんな現象がおきました。
修理に出したが異常なしと言われ。
カーズはFABで解決でしたが。
参考にならなかったらスマン
0374名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 12:22:30ID:Jw70pfon0375名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 12:43:03ID:nqtleJ10考えるのは辞めようよ
0376名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 12:45:58ID:6rNbN2p9なかなかおもしろいよ
音声もいいし
0377370
2008/10/24(金) 16:31:10ID:AQRBrZzr>>373さん
アドバイスありがとうございます。とりあえず富士フィルム以外のメディアで
試してみまして、それでもだめならFABで実行してみたいと思います。
0378名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 19:56:01ID:2H/vlSWV作業が終了した時の音が心臓に悪いので鳴らないようにする設定を教えて下さい
0379名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 20:36:48ID:0iPXA8Ju設定
サウンド
チェックボックス外す
以上
そんな、礼なんて・・・・・・・
0380名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 20:43:27ID:6rNbN2p90381名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 02:59:41ID:JDJD9N/Vご親切に教えて下さってありがとうございました
0382名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 09:44:01ID:Yjixf5GvFLV形式の動画をDVD−Rに焼きたいのですが
@FLV→AMPEG→BAUDIO_TS・VIDEO_TS作成→C焼く・・・でOKですか?
A迄は出来たのですが、Bへの変換ソフトがありません
フリーソフトがありましたら紹介お願いします。
0383名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 09:53:40ID:WutWhYzP0384名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 10:30:39ID:TuMd4qNEDivx to DVD converter
ConvertXtoDVD
0386名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 01:17:36ID:lacqdsHjデクリプターを使用中、エラーが出たりする場合はどんな原因が考えられますか?
ディスクの傷や指紋などもエラーが出たりするのでしょうか?
読み込み中突然パソコンに、オーノゥー、と言われてしまったのですが…
コピーのガードが固い場合とかもこうなりますか?
0387名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 01:24:02ID:T9OOnDw+∧_∧ /
( ) < そうやって何でもすぐ他人に訊けばいいと思って・・・
(⊃ ⊂) \_____________
| | |
(__)_)
クルッ ______________
∧_∧ /
(`・ω・´)彡< たまには自分でググってみろ!
Σm9っ つ \______________
人 Y
し (_)
0388名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 09:37:49ID:2kK5mpnw>ディスクの傷や指紋などもエラーが出たりするのでしょうか?
傷でエラーは出るよ。
0389386
2008/10/26(日) 11:26:39ID:lacqdsHj0390名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 22:54:12ID:/7E46A3U■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています