■CD-R/RWの質問はここでしろ!■ Part73
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん◎書き込み中
2008/06/16(月) 15:57:17ID:8vcpjlTC(1)質問する時は、まず可能な限り自分で調べましょう!
またケーブル逆挿し ◆0RrrNuLLpo さんがまとめてくれた当スレのFAQ
http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html に目を通した上で、
ライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、CD-R/RWメディアのメーカー
OS、PCの型番、ドライブの接続方式・・・など環境も書いて下さい。
ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと提示しましょう。
環境が判らない場合、○○が判りません等々と書きましょう。
(2)割れ、MX、NY関連はDL板へ。 http://tmp6.2ch.net/download/
違法と思われる質問、PS関連も放置、あるいは叩かれます。
(3)明らかに>>1-2の注意書きでさえ目を通してないと思われる場合
無視または罵倒されることも 覚 悟 し て 下 さ い 。
回答が無い場合、もう一度質問方法を見直してみましょう。
(4)必ず、当スレ内だけでも同様の事例がないか検索してください。
WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーで出来ます。
(5)マルチポストはマナー違反です。止めましょう。
(6)回答が付く保証はありません。
※ このスレはCD-R/RW専用スレです。DVD関連の質問はDVD専用質問スレへ。
■CD-R/RWの質問はここでしろ!■ Part72
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1199708601/
0853名無しさん◎書き込み中
2008/12/03(水) 11:48:23ID:YbNOku5y使用している、CD-Rドライブと
使用している、CD-Rのメディアは何ですか?
0854名無しさん◎書き込み中
2008/12/03(水) 13:23:49ID:Mp7pDPw0使った物は古くて恥ずかしいのですが↓
ドライブ:BUFFALD / CRW-24U2
ソフト:MacCDR4.1
メディア:太陽誘電That'sCDR、TDKタフネスCD-R、等
使ってるものが古いからでしょうか。
それともMacの差でしょうか。
じっくり聴き比べなければ解らないぐらいの変化なのですが…。
0855名無しさん◎書き込み中
2008/12/03(水) 15:41:41ID:X4z2rwGW0856名無しさん◎書き込み中
2008/12/03(水) 18:02:48ID:Mp7pDPw0おー、こんな製品があったんですね!
AudioMasterなる機能はひかれますが、あらたに購入となると厳しいです。
うーむ、やはり低速で焼く方がいいんですかね?
一応、最低の4倍速でやってるんですが。
0857名無しさん◎書き込み中
2008/12/03(水) 22:05:48ID:X4z2rwGWPremium2でなくとも、そのバッファローのはCD専用だから現行DVDドライブよりはまだ良いかも。
ただ、OEMだと思う、どこの製品か俺は知らない。あと、できるなら80分より74分メディアで。
ttp://startlab.co.jp/thats/detail.asp?ikb=CDR-A74GP5&md=30&yt=40&lb=
あと、ここ見ると面白いよ。
ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/media/media.html
0858名無しさん◎書き込み中
2008/12/03(水) 23:00:19ID:3mEcHGH5CDR-A74CP
http://startlab.co.jp/thats/detail.asp?ikb=CDR-A74CP10&md=30&yt=40&lb=
はあまりお薦めではないのか。
GPを薦めるのは見かけるが。
0860名無しさん◎書き込み中
2008/12/04(木) 00:04:28ID:q5yt1kCj>>858によるとライトンてことなんで、ちょっとイマイチなドライブかなぁ。
オークションで状態の良いやつを探すしかないかも。例えば以下のもの。
PX-755か760、PX-5232、CRW-F1、CRW3200とか。プレクやTEACのSCSIの古いの探すのもアリだと思うけど今更微妙かもな。
0861859
2008/12/04(木) 00:26:19ID:19eQ1lpS値段が違うとは思った。
http://startlab.co.jp/thats/detail.asp?ikb=CDR-74SPMPT&md=30&yt=40&lb=
http://startlab.co.jp/master/index.html
!!!
0862856
2008/12/04(木) 03:38:47ID:xEg9Al2G勉強になります。
CD-Rも奥が深いですね^^;
大抵のスレでは「デジタルだから音変わるわけないだろ」って言われましたが、さすがここの人達はお詳しい。
ソフトMacCDRでレコーダー選択の項目があるのですが、そこでは「PHILIPS 321240CDRW」の文字が確認出来ました。
これはつまりPHILIPSのドライブを搭載してるって事なのでしょうか?
0863名無しさん◎書き込み中
2008/12/04(木) 05:12:32ID:+38Vbziwhttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w32603347
でも、使い道がなあ・・・
0864名無しさん◎書き込み中
2008/12/04(木) 08:43:51ID:Tlv5otiTたぶんそう。その型番はよくわからないが、たぶん、
CD-R32倍速書き込み、CD-RW12倍速書き込み、CD40倍速読み込み、だと思う。
PHILIPSはMITSUMIのOEMばかりだと思ったので、それなら、CR-480ATEが該当するのかもしれない。
ただ、BUFFALOのPageでは、
USB2.0時:R最大24倍速、RW最大10倍速、リード最大40倍速、となっている。
確かめたかったら、外付けのガワを開いてドライブを見れば書いてあるよ。
そのくらいのドライブなら、国産32倍速か音楽用メディアまでかな。
最近の高倍速メディアのストラテジーを持っていないから。
0865名無しさん◎書き込み中
2008/12/04(木) 13:15:44ID:NyA71jWu0866名無しさん◎書き込み中
2008/12/04(木) 13:30:19ID:AIFe09ks0867名無しさん◎書き込み中
2008/12/04(木) 15:57:48ID:B11jQQSU急に読み込めなくなりました。ってゆうか中身が空状態になってる?
傷とかもいっさいなくきれいなのにです。
ちなみに他に焼いたDVDとかCDとかは大丈夫でした。
これってもしかしてサンプル動画にタイムリミット機能とかついてて
ある時間経つと消滅するとか?・・・・
よろしくです。
0868名無しさん◎書き込み中
2008/12/04(木) 16:35:09ID:p+ks0+gi0869名無しさん◎書き込み中
2008/12/04(木) 16:48:01ID:B11jQQSU0870名無しさん◎書き込み中
2008/12/07(日) 15:21:34ID:RKXIhFCFデバイスマネージャでドライバを確認したところ、ドライバの読み込みに失敗したと表示されていたのですが、
ドライバの更新をしようとしても最新のドライバが既にインストールされていると表示されます。
ドライバを一度削除して再起動をかけても状況は変わりませんでした。
壊れてるんでしょうか…
0871名無しさん◎書き込み中
2008/12/07(日) 15:25:16ID:ZHRPCTLs0872名無しさん◎書き込み中
2008/12/07(日) 16:40:43ID:LEmEkpF7ご愁傷様です
0873名無しさん◎書き込み中
2008/12/07(日) 17:04:23ID:RKXIhFCFやっぱりそういうことなんでしょうかね。
ドライバ削除して再起動すると、吹き出しで
「デバイス ドライバ ソフトウェアは正しくインストールされませんでした。」
って表示されました。
DVDドライブって1年ちょっとで壊れるもんなのか…使用頻度低かったのに
0874名無しさん◎書き込み中
2008/12/07(日) 17:35:17ID:TWX3dAr0ネットカフェでCD-R/CD-RWにフリーゲームの体験版を焼いたのですが、家のパソコンで開けてみたら空っぽの状態でした。
ネットカフェで調べた時はちゃんと入っていたのですが…お願いします。
0875名無しさん◎書き込み中
2008/12/07(日) 17:56:56ID:LEmEkpF7壊れてると思うが念のため
BIOSで認識するか確認してみて
0876名無しさん◎書き込み中
2008/12/07(日) 18:05:37ID:cPtMdoUqパケットライトで焼いたか、トラックアットワンスで焼いて閉じる処理(ファイナライズ処理)をしていないか
0877名無しさん◎書き込み中
2008/12/07(日) 18:57:32ID:RKXIhFCF今BIOSで確認したところ、認識されてました。
0878名無しさん◎書き込み中
2008/12/07(日) 20:03:49ID:LEmEkpF7じゃあ、セーフモードでドライバ削除してみて
0879名無しさん◎書き込み中
2008/12/07(日) 20:21:48ID:TWX3dAr0もう一度ネットカフェのパソコンで中身を見てみたらちゃんとデータが入ってたのですが、やはり家のパソコンでは空っぽ状態でした。
もうこのCDは家のパソコンでみることはできないのでしょうか?
0880名無しさん◎書き込み中
2008/12/07(日) 20:24:15ID:RKXIhFCFセーフモードで削除してから今再起動したのですが、やはりインストールに失敗しました。
AD-7200あたり買ってみます…
0881名無しさん◎書き込み中
2008/12/07(日) 20:28:03ID:cPtMdoUqできるかもしれないし、できないかもしれない
0882名無しさん◎書き込み中
2008/12/07(日) 20:32:41ID:TWX3dAr00883名無しさん◎書き込み中
2008/12/07(日) 20:45:02ID:cPtMdoUqどういう型番のドライブで、どういった種類のメディアで、どこのメーカー製で、どういった手順で焼いたのか(←ここ重要)
せめてこの程度は教えてもらわないと回答のしようがない
0884870
2008/12/07(日) 21:58:56ID:RKXIhFCFもしかしてドライブの所為じゃない…?
0885名無しさん◎書き込み中
2008/12/07(日) 22:09:45ID:ZHRPCTLs他所でやれ。うぜえ。
0886名無しさん◎書き込み中
2008/12/07(日) 22:16:12ID:RKXIhFCFCD、DVD共に読めないのでどちらにも該当すると思うのですが。
もし他のスレがあるのなら誘導してもらえると助かります。
0887名無しさん◎書き込み中
2008/12/07(日) 23:05:54ID:ZHRPCTLsここのスレタイ見て、
「CD/DVDマルチドライブの不具合相談スレだな。」
って、どうやったらそんな意味に解釈出来るんだよ?
とりあえず、なるべく相応しそうなスレは以下の3つ。
Pioneer「DVR-*12系」CD不具合スレ その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1191462885/
Pioneer DVR-A15J・S15J・115・215系 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1215783229/
Pioneer DVR-A16J・S16J・116・216系 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1227779442/
今は112系の総合スレは無い。
どっちかっつうと116スレより115スレの方が人が多そう。
あと、マジでうぜえからとっととメーカーサポートに訊け。
もしくは、諦めて新しいドライブ買うとか、OS再インスコとか汁。
0888名無しさん◎書き込み中
2008/12/07(日) 23:10:01ID:TWX3dAr0CD-RWは三菱のもので、ネットカフェのパソコンも家のパソコンもXPです。
同人ゲームをDLして、いったんマイドキュメントに保存してCDにコピーしました。
0889名無しさん◎書き込み中
2008/12/08(月) 00:30:26ID:wNEqToAoなぜCD-RW?
USBメモリとか使えばよかったじゃん・・・
0890名無しさん◎書き込み中
2008/12/08(月) 00:34:10ID:zbYNaMnp0891名無しさん◎書き込み中
2008/12/08(月) 00:34:47ID:wNEqToAo0892名無しさん◎書き込み中
2008/12/08(月) 01:12:26ID:zbYNaMnp0893名無しさん◎書き込み中
2008/12/08(月) 01:33:35ID:NhotsNN80894名無しさん◎書き込み中
2008/12/08(月) 01:48:30ID:C1EhA9i+0895名無しさん◎書き込み中
2008/12/08(月) 22:30:31ID:G6H0NqNI0896名無しさん◎書き込み中
2008/12/09(火) 11:13:21ID:ri08oG720897名無しさん◎書き込み中
2008/12/09(火) 18:10:53ID:GIpC9VFg0898名無しさん◎書き込み中
2008/12/09(火) 18:41:24ID:7hCWkA6T0899名無しさん◎書き込み中
2008/12/09(火) 20:13:46ID:GIpC9VFg有難うございます。まとめ買いします。
0900900
2008/12/09(火) 21:22:48ID:+K4kKKAI0901名無しさん◎書き込み中
2008/12/09(火) 23:48:55ID:d6cnlpqtこれが入るケースって無いですか?。
DVDはPX-750UFを殻割りしてPX-760A入れてるけどこのケースではさらに厳しかった。
0902名無しさん◎書き込み中
2008/12/10(水) 01:58:08ID:E4WZ3J8qケースなんかに入れずに裸で使えば?
0903名無しさん◎書き込み中
2008/12/11(木) 00:43:55ID:hkf1VX3/一応バッファローのDVDドライブを殻割りして蓋しない状態では使えてるけど何とかならないかと思ってね。
0904名無しさん◎書き込み中
2008/12/12(金) 23:13:42ID:VSveTsVDPCのデーターのバックアップを三菱のCDRでしようと思うのですが、少
しでも長期に保存したいと思えば、何倍速で焼くのがお勧めなのでしょうか?
宜しくお願いします
0905名無しさん◎書き込み中
2008/12/12(金) 23:31:43ID:E+/d95UH0906名無しさん◎書き込み中
2008/12/12(金) 23:44:57ID:ryW+bIu6HDDのバックアップはHDDでやったほうがいい。
0907名無しさん◎書き込み中
2008/12/12(金) 23:52:34ID:fgviPnbi0908904
2008/12/13(土) 00:18:13ID:cuyKne5gHDDも買ってこようと思います でも金がないのでHDD買うのは一つしか
無理そうです
でも、三菱のCDRも50枚買ってきたので、これもバックアップ用に使
いたいのですが、何倍で焼けば良いのか、さっぱりわかりませんw 少々時
間がかかっても良いので、なるべく低倍速で焼いた方が、やはり良いのでしょう
か? PCのデーターは15Gぶんなので低倍速でも可能だと思うのですが
0909名無しさん◎書き込み中
2008/12/13(土) 00:25:34ID:yJpandRf0910904
2008/12/13(土) 00:51:15ID:cuyKne5gレス ありがとう
全部16倍速以下で焼こうと思います ちなみにDVD焼くのはもって
ないのでHDDとCDRで保存しようと思います
本当に大事なデーターは4倍速、一応保存しとくデーターは8倍速とかで焼いても、
後に問題になることもありうるのでしょうか?
0911名無しさん◎書き込み中
2008/12/13(土) 01:17:06ID:H5IiAotN0912名無しさん◎書き込み中
2008/12/14(日) 12:43:26ID:i4XnrGqi何が悪いんでしょうか。
OS:Windows XP
ドライブ:LG GH20NS10BL3(SATA)
タグをつけたソフト:STEP Ver1.02
ライティングソフト:Power2Go4.20.2016(iTunes8.0.2.20でも駄目でした。)
0913名無しさん◎書き込み中
2008/12/14(日) 12:49:08ID:JN8gT2nI0914名無しさん◎書き込み中
2008/12/14(日) 12:55:17ID:i4XnrGqi再生したのはWMAとiTunesとオーディオプレイヤーです。
0915名無しさん◎書き込み中
2008/12/14(日) 12:58:58ID:JN8gT2nIユーザーズガイドの
音楽ディスクの詳細
B:CD Text を編集する
を参照。
ttp://download.cyberlink.com/ftpdload/user_guide/power2go/4/Jpn/Power2Go_UG.pdf
ttp://jp.cyberlink.com/prog/support/cs/product-update.do?locale=ja_JP
0916名無しさん◎書き込み中
2008/12/14(日) 13:04:05ID:JN8gT2nIWindowsMediaPlayer(WMP)じゃなくて?
WMPもiTunesも
CD-TEXTに対応してない(?)ので諦めてください。
mp3などにしてタグ付けて聴いてください。
0917名無しさん◎書き込み中
2008/12/14(日) 13:17:29ID:JN8gT2nIWMPCDTextを使えばWindowsMediaPlayerで
CD-TEXT付きのオーディオCDで曲名アーティスト名が表示されます。
ただ、日本語TEXTだと文字化けするみたいだが・・・(いろいろ確認中)
ttp://www.k840.com/ja/windows-media-player-cd-text/
ttp://bmproductions.fixnum.org/index.htm?http://bmproductions.fixnum.org/moreprogs/wmpcdtext.htm
0918名無しさん◎書き込み中
2008/12/14(日) 13:20:03ID:i4XnrGqiWMPでした、申し訳ありません。
iTunesは対応しているみたいで、書き込み&表示ができました。
しかし、Power2Goで書き込んだものは表示できませんでした。
家のオーディオプレイヤーは対応しているかわからないのですが、表示されませんでした。
タグのほうで方法があれば教えていただけると助かります。
(今から外出するので、見るのが夜になってしまいます、申し訳ありません。)
0919名無しさん◎書き込み中
2008/12/14(日) 13:21:48ID:i4XnrGqi書き込んでたら返信ありました^^;すみません。
確認のほうは夜になってしまいます。
方法だけ書き込んでいただけば夜中に試してみます。
0920名無しさん◎書き込み中
2008/12/14(日) 13:32:23ID:JN8gT2nIWMPCDTextをインストールするだけです。
ttp://bmproductions.fixnum.org/index.htm?http://bmproductions.fixnum.org/moreprogs/wmpcdtext.htm
やっぱり日本語TEXTだと文字化けするな。
0921名無しさん◎書き込み中
2008/12/14(日) 13:38:06ID:JN8gT2nICD-TEXT対応のCD PLAYERを使ってくださいな。
ググればいろいろ出てくる。
0922919
2008/12/15(月) 01:21:20ID:8c1vtyQc0923名無しさん◎書き込み中
2008/12/15(月) 03:28:18ID:rpMS7Khq0924名無しさん◎書き込み中
2008/12/15(月) 08:41:29ID:5BT105/O曲をそのままの順番でisrc、カタログコードを含んで書き込めば
大抵表示するはず。
0926名無しさん◎書き込み中
2008/12/17(水) 18:45:42ID:I1t9FouZ0927名無しさん◎書き込み中
2008/12/18(木) 12:34:24ID:CsRgj1Rj0928名無しさん◎書き込み中
2008/12/19(金) 18:18:32ID:VW97pT1O0930名無しさん◎書き込み中
2008/12/20(土) 02:35:37ID:jJMMY8O3そうしてみるよ
ありがとう!
0931名無しさん◎書き込み中
2008/12/20(土) 15:36:16ID:2S3LKIN/ビデオカメラで撮ったものを編集してあるDVD-RWからDVD-Rへ焼き回しを頼まれたのですが、
なにせまったくわかりません
友人の家のノートパソコンで今日やろうと思ってます
パソコンはTOSHIBAの最近のものです
いま考えているのが、dvdコンバーター(?)で、iTunesに入れてdvd-rに焼こうと思ってるんですが、
この場合なにか問題ってありますか?
実際コンバーターとかいうもので、変換しないと無理なんですか?
分かりやすい方法があれば教えてください
0932名無しさん◎書き込み中
2008/12/20(土) 16:02:23ID:CDKmtcL10933名無しさん◎書き込み中
2008/12/20(土) 16:27:33ID:2S3LKIN/回答ありがとうございます。
ですよね。違法コピーでもないのに段階を踏むなんておかしいと思ってたんですが。
PC付属っていうのは、最初っから入ってる機能ってことですよね?
それがどこにあるかわかららないんですが、頑張ってみます。
0934名無しさん◎書き込み中
2008/12/20(土) 16:40:39ID:4+2UZv30PCはLavie C
CD-RはBuffaloのLC40です。
先日SONYのサイバーショットに付属してたピクチャーパッケージをインストして画像を焼こうとしたところ、CD-Rがありませんというエラーが出てしまいました。
Bsレコーダーもインストしていて、そちらからCDを焼いていたんですが、ピクチャーパッケージ経由で画像を焼こうとすると駄目なんですが、相性の問題なんでしょうか?
OSは98SEです。
0935名無しさん◎書き込み中
2008/12/20(土) 20:18:15ID:4+2UZv30ドライブがありませんというエラーがでます。
どなたか御享受お願いします
0936名無しさん◎書き込み中
2008/12/20(土) 21:06:23ID:wE3ArZnUBuffaloのLC40ってどんなの?わからねぇ…
ただ単にソフトが、そのCD-Rドライブ対応してないんじゃね?
0937名無しさん◎書き込み中
2008/12/20(土) 22:04:05ID:t4/AOI1Bお前さんの使っているPCが大手メーカー製なら確実にインストールされている
>書き込みソフト
まあ説明書見ればほぼわかるし説明書の「CDにデータを書き込む」とか「音楽CD
を作る」」といった項目を見ればわかるはず。
最近の大手メーカー製で導入例が多いのは「Roxio Creator」とか「Easy Media Creator」
、NEC製PCだと「RecordNow」辺りが以前は入ってた。
「B's Recorder GOLD」シリーズや「WinCDR」なんかもライティングソフトの1つ。
そうそう「Nero」シリーズも有名だなや。
0938名無しさん◎書き込み中
2008/12/20(土) 22:10:07ID:t4/AOI1Bまずそのドライブの型番を確認してくれ。
本当に「LC40」なんて型番なのか?、「CRW-L40」って型番じゃないだろうな?
そしてそのドライブは内蔵型なのか、外付け(USBなどでPCに繋げて使うタイプ)型
なのか?
内蔵ドライブと外付けでは対処方法が変わってくる場合もある>特にOSがWindows98
やMeなど
0939名無しさん◎書き込み中
2008/12/21(日) 04:12:08ID:10AEuTS5ありがとう。いまやっと終わったよ
親切にそこまで書いてくれて本当助かった。
ありがとう!!
案の定インストールされてたけど、コピー元のファイルの引っ張り出し方に手こずった
最後に、Rに焼いた場合はファイナライズって必要ないのかな?出来なかったからしてないんだけど。
0940名無しさん◎書き込み中
2008/12/21(日) 11:13:37ID:FUZdHSmV0941名無しさん◎書き込み中
2008/12/21(日) 13:38:35ID:10AEuTS5えっ?本当に!?
最近のは勝手にやってくれる的なことも聞いたけど、ダメかな?
プレーヤーで再生してみよ(+_+)
0942名無しさん◎書き込み中
2008/12/21(日) 15:54:07ID:5GjTDOPb因みに外付けです。昨日からSONYのホムペやらぐぐってんですけど駄目です(T_T)
一度アンインストした方がいいでしょうか?
0943名無しさん◎書き込み中
2008/12/21(日) 15:57:45ID:09pcpcbc中身を吸い出したら6G超えていて
焼くために買ってきたDVDが4.7Gなので入りません
これって6G超えてるDVDを買うしかないのでしょうか?
4.7Gに圧縮(?)するとかできないんでしょうか
0944名無しさん◎書き込み中
2008/12/21(日) 16:26:55ID:DndAA83D釣り?
マジなら今すぐ本屋でも行って、それらのこと書いてある本でも買ってこい!
0945名無しさん◎書き込み中
2008/12/21(日) 16:38:59ID:09pcpcbcこの質問って釣りって思われるんですか?
理由分からないけど、フリーソフトとかあるなら教えて下さい
0946名無しさん◎書き込み中
2008/12/21(日) 18:34:38ID:/bs1cIx8本当は教えたいけどダメです。
BOOK OFFとかにDVDのコピーの方法を掲載した本が沢山あるから
立ち読みでもしてくれば良いと思うよ。
0947名無しさん◎書き込み中
2008/12/21(日) 19:14:02ID:09pcpcbcブックオフがないほど田舎です・・・。
0948名無しさん◎書き込み中
2008/12/21(日) 22:08:04ID:zcjZODyAコピーしても観ないだろ?
0949名無しさん◎書き込み中
2008/12/21(日) 22:20:30ID:09pcpcbcいや売るんです。コピーしてから
0950名無しさん◎書き込み中
2008/12/21(日) 22:25:52ID:zcjZODyA>>1
(2)割れ、MX、NY関連はDL板へ。 http://tmp6.2ch.net/download/
違法と思われる質問、PS関連も放置、あるいは叩かれます。
0952名無しさん◎書き込み中
2008/12/22(月) 13:21:53ID:V9scZOfm店員に両替頼んで、理由まで答えていたバカがいたのを思い出した。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。