トップページcdr
1001コメント322KB

■CD-R/RWの質問はここでしろ!■ Part73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/06/16(月) 15:57:17ID:8vcpjlTC
【注意事項】
(1)質問する時は、まず可能な限り自分で調べましょう!
  またケーブル逆挿し ◆0RrrNuLLpo さんがまとめてくれた当スレのFAQ
  http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html に目を通した上で、
  ライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、CD-R/RWメディアのメーカー
  OS、PCの型番、ドライブの接続方式・・・など環境も書いて下さい。
  ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと提示しましょう。
  環境が判らない場合、○○が判りません等々と書きましょう。

(2)割れ、MX、NY関連はDL板へ。 http://tmp6.2ch.net/download/
  違法と思われる質問、PS関連も放置、あるいは叩かれます。

(3)明らかに>>1-2の注意書きでさえ目を通してないと思われる場合
  無視または罵倒されることも 覚 悟 し て 下 さ い 。
  回答が無い場合、もう一度質問方法を見直してみましょう。

(4)必ず、当スレ内だけでも同様の事例がないか検索してください。
  WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーで出来ます。

(5)マルチポストはマナー違反です。止めましょう。

(6)回答が付く保証はありません。

※ このスレはCD-R/RW専用スレです。DVD関連の質問はDVD専用質問スレへ。

■CD-R/RWの質問はここでしろ!■ Part72
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1199708601/
0003名無しさん◎書き込み中2008/06/16(月) 15:57:58ID:8vcpjlTC
【駄目な質問例】
 その1 ◆ 名前、本文に「初心者」が入っている。
 その2 ◆ 2度目以降の書き込みに通し番号やアンカー(>>???)が入っていない。
 その3 ◆ 環境がなどが書かれていない、または小出しにしている。(ちょっとだけよ)
 その4 ◆ 質問が1行のみ。
 その5 ◆ 質問文から要旨が汲み取りにくい。
 その6 ◆ 検索という言葉を知らない。自分自身で調べる気が全く無い。

※誠意、真剣さの無い質問には、それ相応のレスしか返ってきません。
※携帯電話からや、明らかにテンプレを読んでいない質問は 【 禁 止 】 です。
※また、そう言った質問はスルーお願いします。

*それにどうしても従いたくないなら自分でどうにかしましょう。
0004名無しさん◎書き込み中2008/06/16(月) 15:58:19ID:8vcpjlTC
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする

<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない

脱!教えて君同盟
ttp://myu.daa.jp/osiete/
0005名無しさん◎書き込み中2008/06/17(火) 02:27:17ID:1odtqRs1
早速の質問で恐縮です。
CD-RとDVD-RだとCD-Rのほうが長持ちしますでしょうか?

非常に貴重なデータのバックアップを取りたいと考えています。
容量は10MBですが、記録メディアに何を選べば良いか迷っています。

宜しくお願いいたします。
0006名無しさん◎書き込み中2008/06/17(火) 04:59:47ID:BMadx61/
2台のHDDと、2種類のCD-R(国産32倍と台湾32倍)と、
3種類のDVD-R(国産誘電と国産幕HGと台湾Prodisc三菱)に保存。
0007名無しさん◎書き込み中2008/06/17(火) 08:52:19ID:2R0jlNLr
たしかに。保存する数増やして確率上げるしかないと思う。
長期保存ならこまめにコピーすることも忘れずに。
0008名無しさん◎書き込み中2008/06/17(火) 10:59:01ID:djP8pJyT
音楽ディスクのオンザフライ用にCD-ROMを付けようと思うのですが、
CD-Rにした方が無難ですか?
0009名無しさん◎書き込み中2008/06/17(火) 11:00:15ID:6FocXkrb
日本語でおk
0010名無しさん◎書き込み中2008/06/17(火) 11:57:22ID:2R0jlNLr
>>8
読み取り精度が高けりゃなんでもいいんじゃね?
今どきCD-ROMなんて単体で売ってるの?
CD-R/RWでさえあまり見なくなってきたのに。
0011名無しさん◎書き込み中2008/06/17(火) 12:09:05ID:md2WnGUM
何言ってんだか
0012名無しさん◎書き込み中2008/06/17(火) 17:12:06ID:R+BObG/T
容量は10MBwww
USBメモリーにでもいれとけpgr
0013名無しさん◎書き込み中2008/06/17(火) 20:23:24ID:it8hOws/
俺もそうオモタwww
0014名無しさん◎書き込み中2008/06/17(火) 22:26:51ID:R7xF6ykt
教えて下さい!!!
パソコンなしでCDからCD-Rに録音ができる機会などはあるのでしょうか?
どなたかお優しい方お願いします
0015名無しさん◎書き込み中2008/06/17(火) 22:28:19ID:R7xF6ykt
↑すみません
×機会
〇機械
0016名無しさん◎書き込み中2008/06/17(火) 22:32:56ID:y35sjw5d
CD-Rレコーダー
0017名無しさん◎書き込み中2008/06/17(火) 22:32:56ID:VF04gceH
CDレコーダー
つか板違い
0018名無しさん◎書き込み中2008/06/17(火) 22:44:24ID:R7xF6ykt
>>16 >>17 助かりました!!ありがとうございます。 スレチごめんなさい
001952008/06/18(水) 01:57:54ID:ZPsAD36c
>>6>>7
早速のご回答ありがとうございます。
やっぱり、メディアの種類を変えてコピーを増やすしかないんですかね。
本当は10MB程度の容量で、信頼性の高いメディアがあれば一番良いのですが・・。

>>12
USBメモリやメモリカードは信頼性に欠けると聞きました。
値段が高くても信頼性が高いものがあればいいのですが・・。
0020名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 09:25:42ID:MK+ekXQ7
winrarでリカバリレコードを付けて圧縮→格メディアに保存とか
0021名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 10:00:29ID:V96N2E1V
>>19
MO買え。見た目は頑丈そうだぞ。
0022名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 10:04:54ID:98s9cyZV
MO、かさ張ってしょうがねぇ。
100枚近くあるわ。
0023名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 12:45:09ID:p42NRvWX
プレクスターの4012つかってるんですが
CDの読み込み時に「ガリガリ ガガガガガ」って音がでて読み込みずらくなったんですが
故障でしょうか?
0024名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 13:10:00ID:p42NRvWX
読み込まなくなったので故障ですね
三年ぶりに引っ張りだしたんですが(´・ω・`)

捨ててきます
0025名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 16:25:22ID:Alu6dprS
ドライブ壊れたっぽい。どうすりゃレンズ綺麗に出きるですか?
0026名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 00:02:36ID:Ftrkgatc
TDKとかで出してるレンズクリーナー使ったら。
0027名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 22:36:58ID:Z9HWxLhW
音楽を録音するのはAudio用CD-Rでなくてもいいんですか?
Audio用には高音質で云々と説明が書かれてますが、
データ用Audio用どちらでも音質には違いなし?
録音補償金が製品代金にのっかかってるだけ?
0028名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 22:45:41ID:WkOkiIgz
FAQ読め
0029名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 22:53:42ID:LVxSnFr3
スレチかもでアフォーな質問すみません。
CD-RからCD-Rにダビングすると音質は劣りますか?
0030名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 23:02:02ID:WkOkiIgz
デジタルコピーに劣化はない
0031名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 23:14:23ID:LVxSnFr3
ありがとうございます
0032名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 08:59:54ID:cedi0Zmp
>>27
気になるんならオーディオ用買っとけば。
音質は知らんが、品質は若干良いかもしれんし。
音楽用のCD-Rドライブはあまり高速のものがないらしいから
メディアも40xとかではないそうだが。
0033名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 01:22:27ID:q7y6uJJM
今までデータ用で録画できていたのに
あるメーカーのはダメでした
デジタル放送でもないのに…
何故でしょうか?
0034名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 01:23:34ID:q7y6uJJM
誤爆しました…
0035名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 06:04:26ID:7XDZ9Jpj
>>30劣化はないと書かれてるけど、初めてCD-Rというものを再生してみたら明らかに音質レベルが低かった。これはどういうことなんですか?
0036名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 07:51:27ID:NV3qU5mQ
ライティングソフトは?
0037名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 09:40:50ID:LZYb3Wc/
仕事で使う資料を他社からCDROMで貰ったので自宅のPCで見ようと
しているのですが、CDを入れていつまで待っても、PCが全く無反応です。
(マウスポインタの矢印のアイコンの横でCDのアイコンがしばらくピコピコしてます)
マイコンピューターからCDRのドライブを開いてもなにも表示されません。
自分なりに検索してパッケトライトとかファイナライズとでてきたのですが、
いくつかインストールしてみたのですが、全く見れません。
(PCのOSはXPです。)

0038名無しさん◎書き込み中2008/06/22(日) 22:23:34ID:/+dqF+ck
>>37
その他社さんに訊くのが筋ってもんだろ。

>>35
>音質レベルが低かった
音量じゃないですよね。
音質なら、
デジタルコピーでも方法により理論上劣化します。
MP3やWMAなど非可逆圧縮した場合ね。
また、理論上の劣化がないコピーでも、いろんな原因で聴感上の変化はあります。
0039迷い子2008/06/23(月) 02:18:26ID:gM0R/43X
MD→CDに曲を移す方法をどなたか教えて下さいませんか?
困っております。
助けて下さい†
0040名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 07:56:56ID:Yi4ZJMYe
MDとPCを繋いで録音する。
録音した音源をCD-Rに焼く。
0041名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 09:54:12ID:IuHI35CB
SONYの高い機器買えば直接データとして取れたような>MD→CD
高いといっても3,4万くらいだが、今更MDに出せる金額かどうかによる。
あとは普通にアナログ接続でPCにリアルタイム録音するか。
0042迷い子2008/06/23(月) 10:30:56ID:gM0R/43X
>>40,41
ありがとうございます†
私、超初心者でMD→PCへの録音がわからないのです。
メディアプレーヤーとかアイチューンでは無理っぽかったんですが〜
ん〜
0043名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 12:31:56ID:NISn8VLK
>>42
MDに録音した機器って何?ミニコン?
またそのMDに録音してあるものって何?
もしCDアルバムだったら、買うかレンタルかでCDコピーした方が早い。
質問するからには違うと思うけど・・・
0044名無しさん◎書き込み中2008/06/23(月) 13:23:54ID:01XazGZy
>>42
ttp://www.google.com/search?q=MD%E3%81%8B%E3%82%89CD-R&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7GZEZ
0045名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 15:27:12ID:18U4cKGm
所有しているCD-RWドライヴなのですが、
700MBのCD-Rを650MBでしか認識しなくなってしまいました。
650MBのCD-Rは、普通に読み書きできます。
CDドライブレンズクリーナーなどで読み取り面を掃除すれば直りますでしょうか?
それとももっと内部が原因で、掃除くらいでは直らないものでしょうか?
0046名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 15:56:03ID:PNtU6LS+
他のメーカーの700MBのCD-Rもかな?
0047名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 16:16:28ID:18U4cKGm
>>46
That's,TDK,SONY,maxellと、手持ちにある700MBは全部650MBでしか認識しません。
ところが、以前焼いた700MBのCD-Rは、きちんと700MBで認識するのです。
新品の700MBのディスクのみ、650MBと誤認識します。
また、650MBのディスクについては、全て正常に動作します。
書き込みはきちんとできています。
700MBの新品のディスクに書き込もうとする時のみに問題が起ります。
0048名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 18:41:35ID:8Dd9TCkZ
すいません、iTunes上でCD-Rに焼くと曲の間に無音時間が出来たり、一瞬飛んだりします。
元々テープからの音源でMP3化して編集しました。ipodとかで聴くとスムーズに再生されるんですが、CD-Rに焼くと問題が起きます。
曲の間隔とかも0にして、書き込み速度も一番遅くしてます。
ネットで探し回ってるんですがまだ解決出来ません。
解決法知ってる方いませんか?
0049名無しさん◎書き込み中2008/06/24(火) 19:03:56ID:zqeIhg6i
元のファイルの冒頭・末尾を削るなどして調整
ipodでスムーズに聞こえるのは、ソフト側が無音スキップ再生してくれてるから
0050名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 01:15:53ID:U+UavzA0
すみませんくだらない質問なんですけどどうしてもわかりません。
CD-RWに一度音源を入れたのですが、それを消して違う音源を入れたいんですけど
どうしたらいいんですか?
RWは上書きできるから何回も使えると聞いたんですけどやり方がわかりません!
教えてください!
0051名無しさん◎書き込み中2008/06/25(水) 01:57:15ID:U+UavzA0
>>50です
解決しました。すみませんでした
0052名無しさん◎書き込み中2008/06/26(木) 18:41:29ID:/qSyQGS1
東芝。
SDR2002。

コレを使っています。
イメージバーン、エグザクト、ディープバーナー、を使って書き込みを試しました。
昨日から急にCDに書き込むことができなくなりました。
コマンドシークエンスエラーとか出ます。
そこでイメージバーンのファームウェア更新ボタンを押して、
そこのホームページに行ったのですが、
いっぱいあって、どれをダウンロードすればいいのか、わかりません。
どうすれば前のように書き込むことが、できるようになるのですか?
教えてください。
0053名無しさん◎書き込み中2008/06/26(木) 20:07:58ID:/JDA02tQ
>>52
寿命じゃないの?
0054名無しさん◎書き込み中2008/06/26(木) 20:50:50ID:sOkgagWm
DVD-Rに画像を入れてPS2で見れたりしますか?
0055名無しさん◎書き込み中2008/06/26(木) 21:07:37ID:OZC+iLgz
>>54
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3474175.html
0056名無しさん◎書き込み中2008/06/27(金) 00:34:59ID:7i13Nkpz
cd-rに10メガほど書いたあとに、なんかの理由で失敗しました。
一旦出てきたcdにはあとたくさんの要領が残っているので、コレに書き込みをしたいのです。
できますか?
やりかたおしえて。
0057名無しさん◎書き込み中2008/06/27(金) 01:05:55ID:WGfQ2b4q
>>45 >>46
650MB、700MBと自分が判別している根拠を述べよ
>>48
iTunesで焼くな
>>52
自分で自分が何をやっているのか理解しているかどうかを書け
>>56
諦めろ
0058名無しさん◎書き込み中2008/06/27(金) 10:12:40ID:DD/MwQRX
>>56
ライティングソフトにレスキュー機能があれば使える
B'sとか
0059名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 15:19:51ID:iM1nGPt/
CDの表面にシールはってもカーステとかちゃんと聞けますか?
ケースがかさばるんで捨ててホルダーにまとめようと思ってます
0060名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 15:21:41ID:ZB7stulb
シール貼らんほうがええよ
0061名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 15:32:13ID:vJsGXQ4n
重心がズレておかしな回り方するからね
スロット式だと出てこなくなる可能性も
0062名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 16:00:19ID:4pdVXj6M
質問なのですが、MP3orMP4をCDDBに変換したいのですが
ソフトを調べても無いんです;;
どなたか教えてもらえませんでしょうか?
0063名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 16:02:04ID:vJsGXQ4n
CD-DAじゃなくてCDDB?
CDデータベースじゃん
0064名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 16:07:55ID:4pdVXj6M
>>63
CD−Rは持ってるんですがMP3orMP4をそのままいれてコンポなどで聞いても
聞けないんです。
だからCDDBならいけるかな?と;;
0065名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 16:16:55ID:vJsGXQ4n
>>647
そもそも根本的に間違ってるから
ttp://www.cdwavmp3.com/mp3/cdwave/cddb.html
0066名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 18:54:10ID:bnfczBv4
WAVに変換して音楽CD形式で焼けばイイと思うよ。
mp3からでも焼けないこともないが
0067名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 19:01:48ID:S/Bxe0Ga
大半のライティングソフトは「音楽CD作成」を選択すれば、MP3を自動でwaveにデコードして焼いてくれる
0068名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 19:20:38ID:4pdVXj6M
>>65
ありがとうございます!
CDDBまったく関係ないんですねw
WAVにしたらコンポで聴けますかね?
>>67
よかったらフリーのライティングソフト紹介してくれませんか?
0069名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 19:25:57ID:S/Bxe0Ga
フリーの使わなくてもPCにメーカー製ソフトが付属してるはず
0070名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 19:32:22ID:4pdVXj6M
VISTAdでもついてますかね?
探してみましたがないんですが・・・;;
0071名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 19:47:10ID:bnfczBv4
NeroとかB'sとかEasy Media Creatorとか入ってないのかよ?
0072名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 19:48:08ID:bnfczBv4
どこのメーカーの何と言うPCだよ?
0073名無しさん◎書き込み中2008/06/28(土) 23:12:59ID:xxosUHI6
>WAVにしたらコンポで聴けますかね?

聴けません
0074名無しさん◎書き込み中2008/06/29(日) 09:41:43ID:uBgMtEdS
一度CD-Rに書き込んだら削除はできなくても
上書きすることは出来るのですか?
0075名無しさん◎書き込み中2008/06/29(日) 09:54:51ID:8PoEpBz7
>>74
ディスククローズされていなければ、見た目上はできる。
書き込んだ領域は削除・変更できないので、変更された
新しいファイルを追記という形になるけどね。
エクスプローラからは、変更されたファイルしか見えないから
「見た目上」上書きされたようになるわけ。
0076名無しさん◎書き込み中2008/06/29(日) 09:59:04ID:ZqvjpuBb
WindowsのMedia PlayerでCDを焼こうと思ったのですが、ライブラリに入れた音楽を聞こうとしても音がでません(゚Д゚;)
勿論、その状態で焼いてもPCと同じで音がでませんorz
どうすれば良いですか?
説明わかりにくくて申し訳ないですっ
ちなみにPCはWindows2000です
0077名無しさん◎書き込み中2008/06/29(日) 10:03:13ID:uBgMtEdS
>>75
回答ありがとうございます。
しかし何度やってもオーディオで聞けない(5枚のうち1枚だけしか聞けなかった)ので、やり方違うんでしょうか…
0078名無しさん◎書き込み中2008/06/29(日) 10:45:57ID:ngTdVY3z
>>77
音楽CD規格は追記を想定してないから聞けなくて当たり前
0079名無しさん◎書き込み中2008/06/29(日) 10:54:29ID:uBgMtEdS
>>78
ぢゃあ何で2枚だけ?
0080名無しさん◎書き込み中2008/06/29(日) 11:01:55ID:ngTdVY3z
しりません
0081名無しさん◎書き込み中2008/06/29(日) 11:02:33ID:O+/T1IiH
音楽CD形式で焼くならディスクアットワンス。

データ形式で焼くならトラックアットワンス。(追記化)
追記しない場合はディスクアットワンスでもよい。
0082名無しさん◎書き込み中2008/06/29(日) 11:31:50ID:uBgMtEdS
>>81
ありがとうございます
形式チェックしてやり直してみますね
0083名無しさん◎書き込み中2008/06/30(月) 06:31:57ID:iKHQMXph
質問お願いします
自分車はCDチェンジャーなんですよ
聞けるCDRと聞けない奴があるんですけど何故でしょうかね?
0084名無しさん◎書き込み中2008/06/30(月) 09:03:32ID:ohkPXMBx
>>83
CDRは同じメーカーのものですか?
音楽CD(オーディオCD)形式で焼かれたものですか?
傷や汚れとかありませんか?
お使いのCDチェンジャーはCD-R/RW対応(CD-R/RW再生可)でしょうか?
0085名無しさん◎書き込み中2008/06/30(月) 13:32:23ID:HDwZKAg+
10年前発売のケンウッドのCDチェンジャー使ってたけど
CD-R対応謳ってなかったが、ほとんど読めてた。
あの頃はメディアの質もそれほど酷くなく、低速焼きも
併用していたからかもしれないが。
0086名無しさん◎書き込み中2008/06/30(月) 13:41:14ID:fk9xST83
>>85
しかしそーゆー(CD-R対応謳ってない)のは寿命縮める
0087名無しさん◎書き込み中2008/06/30(月) 14:13:17ID:Ux6Q+2F1
データCD焼くときに、ファイル名に「@」が入ってると
そのデータは読み取れなくなりますか?
0088名無しさん◎書き込み中2008/06/30(月) 14:14:15ID:Ux6Q+2F1
× データ
○ ファイル

です
0089名無しさん◎書き込み中2008/06/30(月) 15:34:42ID:NN0uXb53
>>87
普通禁止文字が入ってればライティングソフトではねてくれる筈だが
0090名無しさん◎書き込み中2008/06/30(月) 15:56:24ID:Ux6Q+2F1
昔焼いたもので、今実験したら問題なかったです。
焼き損じだったのかな・・。
0091名無しさん◎書き込み中2008/07/01(火) 14:49:40ID:/xlnhb1W
DVDの音をCDに移すには
Rを使うのかRWのどっちを使うのですか?
0092名無しさん◎書き込み中2008/07/01(火) 14:59:18ID:/E+H42E4
意味がわからんが、別にどっちでもいいんじゃね?
CDプレイヤーで鳴らすんならRの方が無難。
0093名無しさん◎書き込み中2008/07/01(火) 16:12:47ID:1DBcBahR
>>91
リッピングってことばわかってる?
もしかしてマイク使って録音するの?
0094名無しさん◎書き込み中2008/07/02(水) 00:22:52ID:BvbbnXaa
EASY MEDIA CREATOR 9.0がパソコンに入っているんですが
フリーでWAVでデータを保存できますか?
探してもやり方がわからないのですが教えてください
0095名無しさん◎書き込み中2008/07/02(水) 00:30:01ID:5EuNo/R6
EACとかCD2WAV32とか
0096名無しさん◎書き込み中2008/07/02(水) 00:31:08ID:5EuNo/R6
あ、CDからWAVだろ?
0097名無しさん◎書き込み中2008/07/02(水) 00:32:14ID:BvbbnXaa
>>95
EASY MEDIA CREATOR9.0では出来ないってことですか?
金払ってアップグレードが必要ですか?
0098名無しさん◎書き込み中2008/07/02(水) 00:32:41ID:BvbbnXaa
>>96
そうです
0099名無しさん◎書き込み中2008/07/02(水) 00:42:05ID:5EuNo/R6
EASY MEDIA CREATOR10買ってください。
ttp://www.roxio.jp/jpn/products/creator/suite/compare.html
0100名無しさん◎書き込み中2008/07/02(水) 00:48:29ID:BvbbnXaa
パソコンに入ってるEASY MEDIA CREATORで出来る
てコメント見てインストールしたんだけど意味なかったですね
存在意義が良くわかんね
ありがとうございますた
0101名無しさん◎書き込み中2008/07/02(水) 01:20:08ID:QYUDAbZL
>>100
PCに最初から入っているのは機能制限版が多いからな。
基本的なライティング機能以外は有料扱い。
0102名無しさん◎書き込み中2008/07/02(水) 03:28:59ID:3iMrjjQ5
驚くべき特権階級 マスコミ・テレビ局
★驚くべき特権階級 日本最後の護送船団、マスコミ・テレビ局
【放送免許を入札制にして、適正な電波使用料を取れば、消費税の増税は全く不要!!!】

政府の手厚い規制と放送免許などの許認可に守られ、長年新規参入も全くない(テレビ局)。
政官および業界一団となって、仲間内で利権を独占。
海外では常識の経済価値に見合った公共の電波の利用料をほとんど払わず、社会への還元なし。
GDPが日本の半分のイギリスで計850億円以上、日本は、たった42億円。
暴利が得られているのに、放送免許などで新規参入ができない仕組みになっているため、
ライブドア、楽天などが、強引な買収で割り込もうとする。
日本でもイギリスなどと同じに放送免許などを電波利用料による入札制に変更すれば、
競争原理が働き、電波利用に対する適正な市場価格が形成され、利用料は合計2兆円以上になるだろう。
こうすれば消費税増税など全く不要である。
●情報・通信関連企業の上場会社の年収ランキング
http://www.webtelevi.com/tyuumoku.htm
1位、朝日放送       1587万円 全業種でもトップ つまり日本一   性犯罪で有名
2位、フジテレビジョン   1575万円 全業種でも2位 つまり日本2    まあ、比較的犯罪が少ない
3位、TBS          1560万円 全業種でも3位 つまり日本3  捏造多し
4位、日本テレビ放送網  1432万円 全業種でも7位 つまり日本7
5位、テレビ朝日      1365万円 全業種でも9位 つまり日本9     ん・・・・・
6位、テレビ東京      1219万円 全業種でも19位 つまり日本19   アニオタ自重

毎日新聞問題 テレビは無視! こんなおいしいネタ ワイドショーでも取り上げない! マスゴミ同士は守り合う?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています