■CD-R/RWの質問はここでしろ!■ Part73
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中
2008/06/16(月) 15:57:17ID:8vcpjlTC(1)質問する時は、まず可能な限り自分で調べましょう!
またケーブル逆挿し ◆0RrrNuLLpo さんがまとめてくれた当スレのFAQ
http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html に目を通した上で、
ライティングソフト、ドライブのメーカーと型番、CD-R/RWメディアのメーカー
OS、PCの型番、ドライブの接続方式・・・など環境も書いて下さい。
ライティングソフトはマイナーバージョン(x.xx)まできちんと提示しましょう。
環境が判らない場合、○○が判りません等々と書きましょう。
(2)割れ、MX、NY関連はDL板へ。 http://tmp6.2ch.net/download/
違法と思われる質問、PS関連も放置、あるいは叩かれます。
(3)明らかに>>1-2の注意書きでさえ目を通してないと思われる場合
無視または罵倒されることも 覚 悟 し て 下 さ い 。
回答が無い場合、もう一度質問方法を見直してみましょう。
(4)必ず、当スレ内だけでも同様の事例がないか検索してください。
WindowsのIEなら、検索はCtrl+F キーで出来ます。
(5)マルチポストはマナー違反です。止めましょう。
(6)回答が付く保証はありません。
※ このスレはCD-R/RW専用スレです。DVD関連の質問はDVD専用質問スレへ。
■CD-R/RWの質問はここでしろ!■ Part72
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1199708601/
0002名無しさん◎書き込み中
2008/06/16(月) 15:57:38ID:8vcpjlTCCDR/RWのくだらない質問FAQ(※必見!)
http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.html
【検索、関連サイト】
お約束の検索サイト、とりあえずググっとけ!
http://www.google.com/
アスキーデジタル用語辞典
http://yougo.ascii24.com/
ウィンドウズ処方箋
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
PC初心者板
http://pc7.2ch.net/pcqa/
【CD-R関連サイト】
CD-R/RW徹底活用
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3728/
完全なるCD-R環境への道
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/cdr/
CD-R実験室
http://homepage2.nifty.com/yss/
CD-R HOME FACTORY
http://www.tdk.co.jp/tjchf01/index.htm
0003名無しさん◎書き込み中
2008/06/16(月) 15:57:58ID:8vcpjlTCその1 ◆ 名前、本文に「初心者」が入っている。
その2 ◆ 2度目以降の書き込みに通し番号やアンカー(>>???)が入っていない。
その3 ◆ 環境がなどが書かれていない、または小出しにしている。(ちょっとだけよ)
その4 ◆ 質問が1行のみ。
その5 ◆ 質問文から要旨が汲み取りにくい。
その6 ◆ 検索という言葉を知らない。自分自身で調べる気が全く無い。
※誠意、真剣さの無い質問には、それ相応のレスしか返ってきません。
※携帯電話からや、明らかにテンプレを読んでいない質問は 【 禁 止 】 です。
※また、そう言った質問はスルーお願いします。
*それにどうしても従いたくないなら自分でどうにかしましょう。
0004名無しさん◎書き込み中
2008/06/16(月) 15:58:19ID:8vcpjlTC1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする
<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない
脱!教えて君同盟
ttp://myu.daa.jp/osiete/
0005名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 02:27:17ID:1odtqRs1CD-RとDVD-RだとCD-Rのほうが長持ちしますでしょうか?
非常に貴重なデータのバックアップを取りたいと考えています。
容量は10MBですが、記録メディアに何を選べば良いか迷っています。
宜しくお願いいたします。
0006名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 04:59:47ID:BMadx61/3種類のDVD-R(国産誘電と国産幕HGと台湾Prodisc三菱)に保存。
0007名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 08:52:19ID:2R0jlNLr長期保存ならこまめにコピーすることも忘れずに。
0008名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 10:59:01ID:djP8pJyTCD-Rにした方が無難ですか?
0009名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 11:00:15ID:6FocXkrb0010名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 11:57:22ID:2R0jlNLr読み取り精度が高けりゃなんでもいいんじゃね?
今どきCD-ROMなんて単体で売ってるの?
CD-R/RWでさえあまり見なくなってきたのに。
0011名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 12:09:05ID:md2WnGUM0012名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 17:12:06ID:R+BObG/TUSBメモリーにでもいれとけpgr
0013名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 20:23:24ID:it8hOws/0014名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 22:26:51ID:R7xF6yktパソコンなしでCDからCD-Rに録音ができる機会などはあるのでしょうか?
どなたかお優しい方お願いします
0015名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 22:28:19ID:R7xF6ykt×機会
〇機械
0016名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 22:32:56ID:y35sjw5d0017名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 22:32:56ID:VF04gceHつか板違い
0018名無しさん◎書き込み中
2008/06/17(火) 22:44:24ID:R7xF6ykt00195
2008/06/18(水) 01:57:54ID:ZPsAD36c早速のご回答ありがとうございます。
やっぱり、メディアの種類を変えてコピーを増やすしかないんですかね。
本当は10MB程度の容量で、信頼性の高いメディアがあれば一番良いのですが・・。
>>12
USBメモリやメモリカードは信頼性に欠けると聞きました。
値段が高くても信頼性が高いものがあればいいのですが・・。
0020名無しさん◎書き込み中
2008/06/18(水) 09:25:42ID:MK+ekXQ70021名無しさん◎書き込み中
2008/06/18(水) 10:00:29ID:V96N2E1VMO買え。見た目は頑丈そうだぞ。
0022名無しさん◎書き込み中
2008/06/18(水) 10:04:54ID:98s9cyZV100枚近くあるわ。
0023名無しさん◎書き込み中
2008/06/18(水) 12:45:09ID:p42NRvWXCDの読み込み時に「ガリガリ ガガガガガ」って音がでて読み込みずらくなったんですが
故障でしょうか?
0024名無しさん◎書き込み中
2008/06/18(水) 13:10:00ID:p42NRvWX三年ぶりに引っ張りだしたんですが(´・ω・`)
捨ててきます
0025名無しさん◎書き込み中
2008/06/18(水) 16:25:22ID:Alu6dprS0026名無しさん◎書き込み中
2008/06/19(木) 00:02:36ID:Ftrkgatc0027名無しさん◎書き込み中
2008/06/19(木) 22:36:58ID:Z9HWxLhWAudio用には高音質で云々と説明が書かれてますが、
データ用Audio用どちらでも音質には違いなし?
録音補償金が製品代金にのっかかってるだけ?
0028名無しさん◎書き込み中
2008/06/19(木) 22:45:41ID:WkOkiIgz0029名無しさん◎書き込み中
2008/06/19(木) 22:53:42ID:LVxSnFr3CD-RからCD-Rにダビングすると音質は劣りますか?
0030名無しさん◎書き込み中
2008/06/19(木) 23:02:02ID:WkOkiIgz0031名無しさん◎書き込み中
2008/06/19(木) 23:14:23ID:LVxSnFr30032名無しさん◎書き込み中
2008/06/20(金) 08:59:54ID:cedi0Zmp気になるんならオーディオ用買っとけば。
音質は知らんが、品質は若干良いかもしれんし。
音楽用のCD-Rドライブはあまり高速のものがないらしいから
メディアも40xとかではないそうだが。
0033名無しさん◎書き込み中
2008/06/22(日) 01:22:27ID:q7y6uJJMあるメーカーのはダメでした
デジタル放送でもないのに…
何故でしょうか?
0034名無しさん◎書き込み中
2008/06/22(日) 01:23:34ID:q7y6uJJM0035名無しさん◎書き込み中
2008/06/22(日) 06:04:26ID:7XDZ9Jpj0036名無しさん◎書き込み中
2008/06/22(日) 07:51:27ID:NV3qU5mQ0037名無しさん◎書き込み中
2008/06/22(日) 09:40:50ID:LZYb3Wc/しているのですが、CDを入れていつまで待っても、PCが全く無反応です。
(マウスポインタの矢印のアイコンの横でCDのアイコンがしばらくピコピコしてます)
マイコンピューターからCDRのドライブを開いてもなにも表示されません。
自分なりに検索してパッケトライトとかファイナライズとでてきたのですが、
いくつかインストールしてみたのですが、全く見れません。
(PCのOSはXPです。)
0038名無しさん◎書き込み中
2008/06/22(日) 22:23:34ID:/+dqF+ckその他社さんに訊くのが筋ってもんだろ。
>>35
>音質レベルが低かった
音量じゃないですよね。
音質なら、
デジタルコピーでも方法により理論上劣化します。
MP3やWMAなど非可逆圧縮した場合ね。
また、理論上の劣化がないコピーでも、いろんな原因で聴感上の変化はあります。
0039迷い子
2008/06/23(月) 02:18:26ID:gM0R/43X困っております。
助けて下さい†
0040名無しさん◎書き込み中
2008/06/23(月) 07:56:56ID:Yi4ZJMYe録音した音源をCD-Rに焼く。
0041名無しさん◎書き込み中
2008/06/23(月) 09:54:12ID:IuHI35CB高いといっても3,4万くらいだが、今更MDに出せる金額かどうかによる。
あとは普通にアナログ接続でPCにリアルタイム録音するか。
0042迷い子
2008/06/23(月) 10:30:56ID:gM0R/43Xありがとうございます†
私、超初心者でMD→PCへの録音がわからないのです。
メディアプレーヤーとかアイチューンでは無理っぽかったんですが〜
ん〜
0043名無しさん◎書き込み中
2008/06/23(月) 12:31:56ID:NISn8VLKMDに録音した機器って何?ミニコン?
またそのMDに録音してあるものって何?
もしCDアルバムだったら、買うかレンタルかでCDコピーした方が早い。
質問するからには違うと思うけど・・・
0044名無しさん◎書き込み中
2008/06/23(月) 13:23:54ID:01XazGZyttp://www.google.com/search?q=MD%E3%81%8B%E3%82%89CD-R&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7GZEZ
0045名無しさん◎書き込み中
2008/06/24(火) 15:27:12ID:18U4cKGm700MBのCD-Rを650MBでしか認識しなくなってしまいました。
650MBのCD-Rは、普通に読み書きできます。
CDドライブレンズクリーナーなどで読み取り面を掃除すれば直りますでしょうか?
それとももっと内部が原因で、掃除くらいでは直らないものでしょうか?
0046名無しさん◎書き込み中
2008/06/24(火) 15:56:03ID:PNtU6LS+0047名無しさん◎書き込み中
2008/06/24(火) 16:16:28ID:18U4cKGmThat's,TDK,SONY,maxellと、手持ちにある700MBは全部650MBでしか認識しません。
ところが、以前焼いた700MBのCD-Rは、きちんと700MBで認識するのです。
新品の700MBのディスクのみ、650MBと誤認識します。
また、650MBのディスクについては、全て正常に動作します。
書き込みはきちんとできています。
700MBの新品のディスクに書き込もうとする時のみに問題が起ります。
0048名無しさん◎書き込み中
2008/06/24(火) 18:41:35ID:8Dd9TCkZ元々テープからの音源でMP3化して編集しました。ipodとかで聴くとスムーズに再生されるんですが、CD-Rに焼くと問題が起きます。
曲の間隔とかも0にして、書き込み速度も一番遅くしてます。
ネットで探し回ってるんですがまだ解決出来ません。
解決法知ってる方いませんか?
0049名無しさん◎書き込み中
2008/06/24(火) 19:03:56ID:zqeIhg6iipodでスムーズに聞こえるのは、ソフト側が無音スキップ再生してくれてるから
0050名無しさん◎書き込み中
2008/06/25(水) 01:15:53ID:U+UavzA0CD-RWに一度音源を入れたのですが、それを消して違う音源を入れたいんですけど
どうしたらいいんですか?
RWは上書きできるから何回も使えると聞いたんですけどやり方がわかりません!
教えてください!
0051名無しさん◎書き込み中
2008/06/25(水) 01:57:15ID:U+UavzA0解決しました。すみませんでした
0052名無しさん◎書き込み中
2008/06/26(木) 18:41:29ID:/qSyQGS1SDR2002。
コレを使っています。
イメージバーン、エグザクト、ディープバーナー、を使って書き込みを試しました。
昨日から急にCDに書き込むことができなくなりました。
コマンドシークエンスエラーとか出ます。
そこでイメージバーンのファームウェア更新ボタンを押して、
そこのホームページに行ったのですが、
いっぱいあって、どれをダウンロードすればいいのか、わかりません。
どうすれば前のように書き込むことが、できるようになるのですか?
教えてください。
0053名無しさん◎書き込み中
2008/06/26(木) 20:07:58ID:/JDA02tQ寿命じゃないの?
0054名無しさん◎書き込み中
2008/06/26(木) 20:50:50ID:sOkgagWm0055名無しさん◎書き込み中
2008/06/26(木) 21:07:37ID:OZC+iLgzttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3474175.html
0056名無しさん◎書き込み中
2008/06/27(金) 00:34:59ID:7i13Nkpz一旦出てきたcdにはあとたくさんの要領が残っているので、コレに書き込みをしたいのです。
できますか?
やりかたおしえて。
0057名無しさん◎書き込み中
2008/06/27(金) 01:05:55ID:WGfQ2b4q650MB、700MBと自分が判別している根拠を述べよ
>>48
iTunesで焼くな
>>52
自分で自分が何をやっているのか理解しているかどうかを書け
>>56
諦めろ
0058名無しさん◎書き込み中
2008/06/27(金) 10:12:40ID:DD/MwQRXライティングソフトにレスキュー機能があれば使える
B'sとか
0059名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 15:19:51ID:iM1nGPt/ケースがかさばるんで捨ててホルダーにまとめようと思ってます
0060名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 15:21:41ID:ZB7stulb0061名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 15:32:13ID:vJsGXQ4nスロット式だと出てこなくなる可能性も
0062名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 16:00:19ID:4pdVXj6Mソフトを調べても無いんです;;
どなたか教えてもらえませんでしょうか?
0063名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 16:02:04ID:vJsGXQ4nCDデータベースじゃん
0064名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 16:07:55ID:4pdVXj6MCD−Rは持ってるんですがMP3orMP4をそのままいれてコンポなどで聞いても
聞けないんです。
だからCDDBならいけるかな?と;;
0065名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 16:16:55ID:vJsGXQ4nそもそも根本的に間違ってるから
ttp://www.cdwavmp3.com/mp3/cdwave/cddb.html
0066名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 18:54:10ID:bnfczBv4mp3からでも焼けないこともないが
0067名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 19:01:48ID:S/Bxe0Ga0068名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 19:20:38ID:4pdVXj6Mありがとうございます!
CDDBまったく関係ないんですねw
WAVにしたらコンポで聴けますかね?
>>67
よかったらフリーのライティングソフト紹介してくれませんか?
0069名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 19:25:57ID:S/Bxe0Ga0070名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 19:32:22ID:4pdVXj6M探してみましたがないんですが・・・;;
0071名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 19:47:10ID:bnfczBv40072名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 19:48:08ID:bnfczBv40073名無しさん◎書き込み中
2008/06/28(土) 23:12:59ID:xxosUHI6聴けません
0074名無しさん◎書き込み中
2008/06/29(日) 09:41:43ID:uBgMtEdS上書きすることは出来るのですか?
0075名無しさん◎書き込み中
2008/06/29(日) 09:54:51ID:8PoEpBz7ディスククローズされていなければ、見た目上はできる。
書き込んだ領域は削除・変更できないので、変更された
新しいファイルを追記という形になるけどね。
エクスプローラからは、変更されたファイルしか見えないから
「見た目上」上書きされたようになるわけ。
0076名無しさん◎書き込み中
2008/06/29(日) 09:59:04ID:ZqvjpuBb勿論、その状態で焼いてもPCと同じで音がでませんorz
どうすれば良いですか?
説明わかりにくくて申し訳ないですっ
ちなみにPCはWindows2000です
0077名無しさん◎書き込み中
2008/06/29(日) 10:03:13ID:uBgMtEdS回答ありがとうございます。
しかし何度やってもオーディオで聞けない(5枚のうち1枚だけしか聞けなかった)ので、やり方違うんでしょうか…
0078名無しさん◎書き込み中
2008/06/29(日) 10:45:57ID:ngTdVY3z音楽CD規格は追記を想定してないから聞けなくて当たり前
0079名無しさん◎書き込み中
2008/06/29(日) 10:54:29ID:uBgMtEdSぢゃあ何で2枚だけ?
0080名無しさん◎書き込み中
2008/06/29(日) 11:01:55ID:ngTdVY3z0081名無しさん◎書き込み中
2008/06/29(日) 11:02:33ID:O+/T1IiHデータ形式で焼くならトラックアットワンス。(追記化)
追記しない場合はディスクアットワンスでもよい。
0082名無しさん◎書き込み中
2008/06/29(日) 11:31:50ID:uBgMtEdSありがとうございます
形式チェックしてやり直してみますね
0083名無しさん◎書き込み中
2008/06/30(月) 06:31:57ID:iKHQMXph自分車はCDチェンジャーなんですよ
聞けるCDRと聞けない奴があるんですけど何故でしょうかね?
0084名無しさん◎書き込み中
2008/06/30(月) 09:03:32ID:ohkPXMBxCDRは同じメーカーのものですか?
音楽CD(オーディオCD)形式で焼かれたものですか?
傷や汚れとかありませんか?
お使いのCDチェンジャーはCD-R/RW対応(CD-R/RW再生可)でしょうか?
0085名無しさん◎書き込み中
2008/06/30(月) 13:32:23ID:HDwZKAg+CD-R対応謳ってなかったが、ほとんど読めてた。
あの頃はメディアの質もそれほど酷くなく、低速焼きも
併用していたからかもしれないが。
0086名無しさん◎書き込み中
2008/06/30(月) 13:41:14ID:fk9xST83しかしそーゆー(CD-R対応謳ってない)のは寿命縮める
0087名無しさん◎書き込み中
2008/06/30(月) 14:13:17ID:Ux6Q+2F1そのデータは読み取れなくなりますか?
0088名無しさん◎書き込み中
2008/06/30(月) 14:14:15ID:Ux6Q+2F1○ ファイル
です
0089名無しさん◎書き込み中
2008/06/30(月) 15:34:42ID:NN0uXb53普通禁止文字が入ってればライティングソフトではねてくれる筈だが
0090名無しさん◎書き込み中
2008/06/30(月) 15:56:24ID:Ux6Q+2F1焼き損じだったのかな・・。
0091名無しさん◎書き込み中
2008/07/01(火) 14:49:40ID:/xlnhb1WRを使うのかRWのどっちを使うのですか?
0092名無しさん◎書き込み中
2008/07/01(火) 14:59:18ID:/E+H42E4CDプレイヤーで鳴らすんならRの方が無難。
0093名無しさん◎書き込み中
2008/07/01(火) 16:12:47ID:1DBcBahRリッピングってことばわかってる?
もしかしてマイク使って録音するの?
0094名無しさん◎書き込み中
2008/07/02(水) 00:22:52ID:BvbbnXaaフリーでWAVでデータを保存できますか?
探してもやり方がわからないのですが教えてください
0095名無しさん◎書き込み中
2008/07/02(水) 00:30:01ID:5EuNo/R60096名無しさん◎書き込み中
2008/07/02(水) 00:31:08ID:5EuNo/R60097名無しさん◎書き込み中
2008/07/02(水) 00:32:14ID:BvbbnXaaEASY MEDIA CREATOR9.0では出来ないってことですか?
金払ってアップグレードが必要ですか?
0098名無しさん◎書き込み中
2008/07/02(水) 00:32:41ID:BvbbnXaaそうです
0099名無しさん◎書き込み中
2008/07/02(水) 00:42:05ID:5EuNo/R6ttp://www.roxio.jp/jpn/products/creator/suite/compare.html
0100名無しさん◎書き込み中
2008/07/02(水) 00:48:29ID:BvbbnXaaてコメント見てインストールしたんだけど意味なかったですね
存在意義が良くわかんね
ありがとうございますた
0101名無しさん◎書き込み中
2008/07/02(水) 01:20:08ID:QYUDAbZLPCに最初から入っているのは機能制限版が多いからな。
基本的なライティング機能以外は有料扱い。
0102名無しさん◎書き込み中
2008/07/02(水) 03:28:59ID:3iMrjjQ5★驚くべき特権階級 日本最後の護送船団、マスコミ・テレビ局
【放送免許を入札制にして、適正な電波使用料を取れば、消費税の増税は全く不要!!!】
政府の手厚い規制と放送免許などの許認可に守られ、長年新規参入も全くない(テレビ局)。
政官および業界一団となって、仲間内で利権を独占。
海外では常識の経済価値に見合った公共の電波の利用料をほとんど払わず、社会への還元なし。
GDPが日本の半分のイギリスで計850億円以上、日本は、たった42億円。
暴利が得られているのに、放送免許などで新規参入ができない仕組みになっているため、
ライブドア、楽天などが、強引な買収で割り込もうとする。
日本でもイギリスなどと同じに放送免許などを電波利用料による入札制に変更すれば、
競争原理が働き、電波利用に対する適正な市場価格が形成され、利用料は合計2兆円以上になるだろう。
こうすれば消費税増税など全く不要である。
●情報・通信関連企業の上場会社の年収ランキング
http://www.webtelevi.com/tyuumoku.htm
1位、朝日放送 1587万円 全業種でもトップ つまり日本一 性犯罪で有名
2位、フジテレビジョン 1575万円 全業種でも2位 つまり日本2 まあ、比較的犯罪が少ない
3位、TBS 1560万円 全業種でも3位 つまり日本3 捏造多し
4位、日本テレビ放送網 1432万円 全業種でも7位 つまり日本7
5位、テレビ朝日 1365万円 全業種でも9位 つまり日本9 ん・・・・・
6位、テレビ東京 1219万円 全業種でも19位 つまり日本19 アニオタ自重
毎日新聞問題 テレビは無視! こんなおいしいネタ ワイドショーでも取り上げない! マスゴミ同士は守り合う?
0103名無しさん◎書き込み中
2008/07/02(水) 09:51:01ID:uKLfwrUvWAVデータを読んだり書いたりくらいはできると思うぞ。
外部機器からの録音だってWindows標準のサウンドレコーダでさえ
できるんだから多分できるかと。
波形編集とかは製品版じゃないとだめかもだが。
0104名無しさん◎書き込み中
2008/07/02(水) 22:25:21ID:EshFv/rDCD-Rでデータトラックとオーディオトラックを共存させたディスクを焼きたいと
考えています。
B's Recorder9の場合、焼きたいデータを選んでさらにwavをトラックに登録すると
一応データと音楽が共存したディスクができるのですが、オーディオデッキで
再生した場合、一番目のトラックに無音のトラックが出てしまいます。
また、これを回避しようと、B's上のトラック選択カラムでオーディオトラックを
先頭にドラッグしても操作が受け付けてもらえません。
オーディオデッキで余分なトラックが現れないようにデータと音楽が混在した
ディスクは作れるのでしょうか?
昔のビョークのでちゃんと混在したままデッキで聞けるCDがあったように
思うのですが。。
0105名無しさん◎書き込み中
2008/07/02(水) 22:34:11ID:n/YEvZR3Mixed Mode CD じゃないの?
Enhanced CD(CD-EXTRA)で焼く。
0106名無しさん◎書き込み中
2008/07/02(水) 22:35:14ID:AbQqETQ8両方のデータを追加したあと、「トラックの種類」のプロパティを開いてMODE2 XAを選択
これでCD EXTRAとして焼ける
0107名無しさん◎書き込み中
2008/07/02(水) 22:57:39ID:EshFv/rDできました!
CD EXTRAがキーワードだったんですね。
ありがとう!!
0108名無しさん◎書き込み中
2008/07/04(金) 11:34:27ID:oO/8bF3k書き込みをしたPC以外でCDの中味を見ると、
書き込んだはずのデータが入っていないという現象です。
どうやら数回書き込みを行うと、上書きされた分が認識されないようです。
更に、他のPCで一度認識していたにもかかわらず、次にCDを使った時に
データが表示されない、ということもありました。
書き込んだPCの方では依然見れていますし、元データもキャッシュも
既に破棄してあります。
他のPCで見るとき、最新の情報に更新もしているのですが、
データは最初に書き込んだ分しか表示されないままです。
メディアはマクセルのCD-RW700MBを使用しています。
書き込みをしたPCはドライブ内臓のDELLノート、OSはXP SP3。
データが確認されないPCは、ドライブ内臓HPデスクトップ、OSはXP SP3、
同じくドライブ内臓FMVデスクトップ、OSはMe、の2台です。
考えられそうな原因は何かありますでしょうか?
宜しくお願いします。
0109名無しさん◎書き込み中
2008/07/04(金) 11:41:35ID:oO/8bF3k0110名無しさん◎書き込み中
2008/07/04(金) 12:31:06ID:McJK2BJpCDマニピュレーターってソフトで音楽CDをCDRに焼きました ドライブはATAPIです
PCとゲーム機でちゃんと再生できたんですが 車のデッキ(ADDZEST)では再生できません オリジナルのほうはちゃんと再生できます
CDRのメディアは太陽ゆうでんです
デッキ買い替え以外に解決方法ありますか?
0111名無しさん◎書き込み中
2008/07/04(金) 12:46:31ID:HEy/kyhFためしに焼き速度遅くしてみる
0112名無しさん◎書き込み中
2008/07/04(金) 13:33:04ID:EgV4rmWOあと、アゼストのCDデッキは壊れやすい気がする。
うちのもCD-R対応謳ってる奴2台使ってるが、なかなか
ディスク読み取らないことがある。
カーステは消耗品と割り切って新しいのを買うのも吉。
0113名無しさん◎書き込み中
2008/07/04(金) 13:34:55ID:vNwH6dbd0114名無しさん◎書き込み中
2008/07/04(金) 14:44:21ID:McJK2BJp今OSはXPなんですが 以前98で焼いたCDR(かなり安いメディア 今は無い)はなぜか聞けるんです…
焼きドライブ(外付け) 聞くためのカーステ等は以前と同じです
うーん…orz
0115名無しさん◎書き込み中
2008/07/04(金) 15:35:52ID:0Wpq/HKh他の使えよ
0116名無しさん◎書き込み中
2008/07/04(金) 18:15:02ID:McJK2BJpふぅぅ…
もー わかんねーや
0117名無しさん◎書き込み中
2008/07/04(金) 19:07:17ID:WyC9Nh/30118名無しさん◎書き込み中
2008/07/04(金) 19:47:01ID:McJK2BJpでも98のときに焼いたのは聞けるのは なんでだろ…
0119名無しさん◎書き込み中
2008/07/04(金) 20:03:28ID:BYIHJhSc低速のメディアに低倍速で焼いたからだろ、多分。
-R非対応のカーステなら速度落して8倍以下で焼くと聞ける場合もある。
それでも無理をしてデータ読み込む状態には変わりが無いので
カーステの寿命は短くなる。
0120名無しさん◎書き込み中
2008/07/04(金) 20:07:40ID:McJK2BJpそれをカーステで再生したら それは聞けるんだよね
0121名無しさん◎書き込み中
2008/07/04(金) 20:50:16ID:7ZAQmT0f0122名無しさん◎書き込み中
2008/07/05(土) 00:10:50ID:b9z499cRドライブ変えてみ〜!
0123名無しさん◎書き込み中
2008/07/05(土) 01:21:07ID:z6q6+e7E低倍速で焼いても同じだったから低倍速メディア買ってくるぐらいかなあ
給料まだ先で お金ないからカーステとかドライブは買い替えれないよ…orz
0124名無しさん◎書き込み中
2008/07/05(土) 02:30:55ID:b9z499cRスマン・・・もう一台くらい持ってると思った・・・
0125名無しさん◎書き込み中
2008/07/05(土) 09:40:40ID:5AKHmbwD音質は悪いが、FMトランスミッタなんてのもあるぞ。
0126名無しさん◎書き込み中
2008/07/05(土) 10:37:54ID:z6q6+e7E悲しい…(´・ω・`)
0127名無しさん◎書き込み中
2008/07/05(土) 11:40:57ID:KQpLOuGFYoutyubeやニコニコの音源をPCに取り込むにはどうすればいいのですか
0128名無しさん◎書き込み中
2008/07/05(土) 12:44:45ID:IBrwAOOu0129名無しさん◎書き込み中
2008/07/05(土) 12:58:43ID:j8wraU3o安いCD-Rのせいか容量きっちりでもエラー出ちゃう。
常に20-30MB残しておかないとダメっぽい。
0130名無しさん◎書き込み中
2008/07/05(土) 13:02:43ID:/TGAVuAU読みに強いドライブ買え
中古なら1台500円くらいからあるやろ
俺は20台で読んでるぞ
必ず読めるw
0131名無しさん◎書き込み中
2008/07/06(日) 06:07:20ID:w52QhDto>>657
2枚に分かれているので DVDの表裏どちらかの表示になります。
表用
http://dvd\.xvn\.jp/ja/detail/(\w\d+)
$EXTRACT_l.jpg
$&
$EXTRACT
([^"]+/covers/[^"]+/$1)_\w+\.jpg
2行目の $EXTRACT_l.jpg を $EXTRACT_rjpg にすると裏になります。
660 名前:Jane使いの名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/06(日) 01:29:40 ID:GRtXqMFP0
>>659
(http://\d+\.pinknotora\.net/bust/pc/)img\.php\?src=([\w-]+\.jpg)
$1../src/$2
やっつけです。
662 名前:Jane使いの名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/06(日) 02:03:24 ID:GRtXqMFP0
>>661
特に何もなければ、次回入れる予定です。
>>665さんが消えた>>7を上げてくれていますが
このスレの終わり頃には、動画も含めて全部統合してUPしてもいいかな〜と思っています。
一番いいのは、初代まとめの人にまとめて欲しいのですが・・・
0132名無しさん◎書き込み中
2008/07/06(日) 06:07:56ID:w52QhDtoあっ URLExec.dat が SetURLExec.exe に対応してないようなので駄目か
ん〜動画出来ないので 統合版は俺には無理か大風呂敷敷いてしまった。
済みません ↑は忘れて下さい。
666 名前:Jane使いの名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/06(日) 02:23:15 ID:GRtXqMFP0
>>664
他のサンプルが無いので基本/bust/だけです。
誤爆になるし http://001.pinknotora.net/を全部調べる気にならないので
他にも有るようなら、教えて下さい。
668 名前:Jane使いの名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/06(日) 02:32:18 ID:GRtXqMFP0
>>667
そうですよ。嫌なら自分でまとめてupして下さい。
672 名前:Jane使いの名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/06(日) 03:49:49 ID:GRtXqMFP0
>>671
日々変わるサイトに完全に合わせるのは、
絶対に無理という事が解らない人もいる事が解って良かったよ。
677 名前:Jane使いの名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/06(日) 05:51:51 ID:GRtXqMFP0
>>674
単発IDでしか悪態をつけないのか
しかも文句言ってないし・・・そんな卑屈な考え方で自分が惨めにならないのか?
678 名前:Jane使いの名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/06(日) 05:55:52 ID:GRtXqMFP0
>>674-676
ここで荒らしになるか、真っ当にもどるか・・・朝日がまぶしい外はいい天気だぞ
ImageViewURLReplace.datを晒すスレ 12
http://jane.s28.xrea.com/test/read.cgi/bbs/1213173738/658
0133名無しさん◎書き込み中
2008/07/06(日) 14:36:12ID:TjNsR6Diただ、プレイヤーによっては再生できたりします。
何故でしょうか?
0134名無しさん◎書き込み中
2008/07/06(日) 15:15:59ID:jSPu63dY0135名無しさん◎書き込み中
2008/07/06(日) 16:20:04ID:TjNsR6Di自分でやいたCDでもトラック2からは普通に再生できます。
0136名無しさん◎書き込み中
2008/07/06(日) 16:32:22ID:GJXNb7qf0137名無しさん◎書き込み中
2008/07/06(日) 19:21:44ID:TjNsR6Diもう一度試してみます。
ありがとうございました。
0138名無しさん◎書き込み中
2008/07/06(日) 23:22:16ID:fFFsGen30139名無しさん◎書き込み中
2008/07/07(月) 16:24:18ID:IQRxxWHA0140名無しさん◎書き込み中
2008/07/07(月) 16:40:06ID:25TB7QM/0141名無しさん◎書き込み中
2008/07/07(月) 16:41:48ID:M7nh109l0142名無しさん◎書き込み中
2008/07/07(月) 16:55:49ID:MMBCZkH0そんな事言ったら「形」とか「直径」とか言われそうだw
>>140
「色」が違うだろw
0143名無しさん◎書き込み中
2008/07/07(月) 17:00:13ID:PSry57VxCD-RWが出てがっかりしたな
0144名無しさん◎書き込み中
2008/07/07(月) 20:31:48ID:0BV3sah7へーその当時からRAMなんて言葉があったんだね。
0145名無しさん◎書き込み中
2008/07/07(月) 20:34:52ID:0BV3sah7CD-Rが読めるカーステを買うのが解決方法。あきらめな。
0146名無しさん◎書き込み中
2008/07/07(月) 20:50:15ID:IQRxxWHAちゃんと低倍速で焼いても今はもう読めない おじいさんのカーステ…
0147名無しさん◎書き込み中
2008/07/07(月) 20:57:21ID:4wgFDvlQ0148名無しさん◎書き込み中
2008/07/07(月) 21:05:41ID:M7nh109lDVD-RAMが出てくるまで、RAMと言えばPC用のメモリ(DRAM)を指していたわけで
0149名無しさん◎書き込み中
2008/07/08(火) 08:59:26ID:ogvdjjX/0150名無しさん◎書き込み中
2008/07/08(火) 13:16:46ID:a1bkY/V4ROM【略語】=Read Only Memory
PD【略語】=palladium パラジウム(化学記号)
0151名無しさん◎書き込み中
2008/07/08(火) 14:03:15ID:ogvdjjX/おいw
PD【略語】=Phase change rewritable Disk
0152名無しさん◎書き込み中
2008/07/08(火) 16:59:07ID:HdUPxUBV0153名無しさん◎書き込み中
2008/07/08(火) 17:04:50ID:qWxsP/vc0154名無しさん◎書き込み中
2008/07/08(火) 17:26:03ID:dXzSWDUbアメリカではdisk
イギリスではdisc
規格策定に携わってた企業の国籍が関係してるんじゃないかね
0155名無しさん◎書き込み中
2008/07/08(火) 18:50:25ID:QdSsi/y9diskette【名】[電算]=Floppy Disk
disc【名】=disk.
CD【略語】=Compact Disc
0156名無しさん◎書き込み中
2008/07/08(火) 21:22:51ID:B9P1MMQPオーディオCD形式で焼いてるのかな?
0157152
2008/07/08(火) 21:52:07ID:HdUPxUBVすいません。分かりません。『イメージをコピー』から焼くとダメみたいです。
私は何がしたいかというと、編集したいんです。
好きな曲を好きな順番で聞きたいんです。失敗したCDばかり出来上がります
0158名無しさん◎書き込み中
2008/07/08(火) 22:30:41ID:B9P1MMQPそれデータ形式で焼いてるんじゃないの?
拡張子は、mp3かwmaかwavかなの?
0159名無しさん◎書き込み中
2008/07/09(水) 03:19:04ID:XfWtzLrg156、158さんの言葉が全く分からない。用語を勉強してから来ます。
すいませんでした。
0160名無しさん◎書き込み中
2008/07/09(水) 09:37:19ID:a5IruWb8そのうちCD-Rって何ですか? って言われそうだ。
0161名無しさん◎書き込み中
2008/07/09(水) 10:14:13ID:Rdhv8Fwq>『イメージをコピー』から焼く
こういうやり方知らないんだけど。
0162名無しさん◎書き込み中
2008/07/09(水) 17:16:51ID:KekXnkWa0163名無しさん◎書き込み中
2008/07/09(水) 19:31:11ID:eZnLpDD30164名無しさん◎書き込み中
2008/07/10(木) 14:55:40ID:BF8RAAHm一度wavに変換するんだよ
0165名無しさん◎書き込み中
2008/07/11(金) 22:10:09ID:xp0aJjgT0166名無しさん◎書き込み中
2008/07/11(金) 22:13:14ID:UXAabCQgそのCD-Rは読み込めないんじゃないの。
0167名無しさん◎書き込み中
2008/07/11(金) 22:14:54ID:UXAabCQg他のCD-Rに変えたら書き込みできるんじゃないの
0168名無しさん◎書き込み中
2008/07/11(金) 22:23:18ID:xp0aJjgTありがとうございます。
やってみたんですが出来ないんです。
何枚かのCDからメディアプレーヤーに取り込んだ曲を一気にやろうとしたから出来なかったんですか?
0169名無しさん◎書き込み中
2008/07/11(金) 22:26:52ID:xp0aJjgT0170名無しさん◎書き込み中
2008/07/11(金) 22:36:44ID:UXAabCQg再起動して焼いてもダメか?
Pcを再起動してやってもダメか?
0171名無しさん◎書き込み中
2008/07/11(金) 22:48:43ID:xp0aJjgT0172名無しさん◎書き込み中
2008/07/11(金) 22:50:01ID:UXAabCQgドライブ壊れちゃったとか?
0173名無しさん◎書き込み中
2008/07/11(金) 23:00:07ID:xp0aJjgT0174名無しさん◎書き込み中
2008/07/11(金) 23:05:46ID:UXAabCQg0175名無しさん◎書き込み中
2008/07/11(金) 23:06:23ID:xp0aJjgT0176名無しさん◎書き込み中
2008/07/11(金) 23:11:41ID:xp0aJjgT0177名無しさん◎書き込み中
2008/07/11(金) 23:23:40ID:UXAabCQg0178名無しさん◎書き込み中
2008/07/11(金) 23:40:47ID:xp0aJjgT色々ありがとうございました。
0179名無しさん◎書き込み中
2008/07/12(土) 00:02:48ID:e2eBaN0z0180名無しさん◎書き込み中
2008/07/13(日) 22:32:51ID:jmaODYCAドライブがディスクメディアにアクセスする際、保護物に入った状態なのが"DISK"(DISKETTEの略)。
裸なのが"DISC"。
例外はDVD-RAM。ドライブの機種によって裸の場合と、殻に入れた状態で使うことがあるため。
>>152
板違い。
Windows Media Player 総合スレ Ver.40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1214824844/l50
>>140
時と場合による。
0181名無しさん◎書き込み中
2008/07/14(月) 00:03:26ID:/hZ08ibY0182名無しさん◎書き込み中
2008/07/14(月) 00:09:38ID:sS4ts1MF0183名無しさん◎書き込み中
2008/07/14(月) 13:28:25ID:Jv/Q0GFc使ってるのがWindowsならメディアプレイヤーってのがあるよな。
あれで取り込んでやればOKだ。特に設定とかいじらなくていい。
0184名無しさん◎書き込み中
2008/07/14(月) 14:29:06ID:ozbdtDgL0185名無しさん◎書き込み中
2008/07/14(月) 14:31:09ID:o31w/Va70186名無しさん◎書き込み中
2008/07/14(月) 14:33:02ID:ozbdtDgL0187名無しさん◎書き込み中
2008/07/15(火) 17:29:46ID:i6kXpkgu0188名無しさん◎書き込み中
2008/07/15(火) 17:32:09ID:i6kXpkguMIXCDを焼きたいのですが、焼いたら途中曲の切れ目で途切れるですが、ノンストップで聞くにはどの様に焼いたらいいんですかね??
0189名無しさん◎書き込み中
2008/07/15(火) 17:36:22ID:xIW07dww0190名無しさん◎書き込み中
2008/07/17(木) 20:45:27ID:tMP8BGm5パソコンに保存してあるmp3をCD−Rに入れました。
ですが終わった後にCDデッキで聴いてみると
なぜか1曲目だけ音が流れないんです。
空白で時間だけが流れていきます。
2曲目以降は正常に入っていました。
以前CD−Rを焼いたときも1曲目だけ入っていませんでした。
メディアプレイヤーの書き込みのときには
他の曲と同様「完了」と書いてあるんですが。
なにか原因があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0191名無しさん◎書き込み中
2008/07/17(木) 20:47:08ID:r5Fib6NN0192名無しさん◎書き込み中
2008/07/18(金) 01:56:15ID:HCcsudt10193名無しさん◎書き込み中
2008/07/18(金) 10:49:10ID:NSH7hRfQ0194名無しさん◎書き込み中
2008/07/18(金) 11:35:24ID:SR/dhtw40195名無しさん◎書き込み中
2008/07/18(金) 12:02:49ID:BfTfQex40196名無しさん◎書き込み中
2008/07/18(金) 13:12:07ID:/sjE1jHm0197名無しさん◎書き込み中
2008/07/18(金) 14:45:15ID:JvrPFRHS500MBを超えると書き込みエラーになる
全く書き込めないのなら諦めもつくが…
0198197
2008/07/18(金) 14:47:55ID:JvrPFRHS0199名無しさん◎書き込み中
2008/07/18(金) 14:59:14ID:ZoYhi4Ft0200名無しさん◎書き込み中
2008/07/18(金) 16:07:35ID:yb+TPDPh0201名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 01:32:16ID:nAPtElDBかならず曲の頭の辺が音飛びします。
ですのでドライブを買い換えようと思うので、おすすめをおしえてください!
remium2がいいと思ったのですが、値段が高いので1万円以下ぐらいでおねがいします。
0202名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 02:15:31ID:lCOU1yi6>>1を読んで出直してきてください
0203名無しさん◎書き込み中
2008/07/20(日) 08:36:48ID:JFALjfoe自分で決めろよ。
0204名無しさん◎書き込み中
2008/07/21(月) 15:03:59ID:TEHCtopX音楽ももうCDでは聴いていない
データのバックアップなども全てDVD-Rでやってる
こういった場合CDの用途ってどういったことがあるのでしょうか?
0206名無しさん◎書き込み中
2008/07/21(月) 16:13:53ID:YHteIxozbootcdとか?
0207名無しさん◎書き込み中
2008/07/21(月) 16:58:21ID:bAhwckNaちょっとしたデータのPC感でのやり取りくらいじゃね?
0208名無しさん◎書き込み中
2008/07/21(月) 17:01:03ID:R+1PrY2B0209名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 13:22:49ID:ZYvfiX4Qもし昔の低速時代の良いブツだったとしたらマニアが買ってくれるかもよ。
0210名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 15:46:14ID:MWwQU+zZ0211名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 17:06:48ID:ZzyFMgho0212名無しさん◎書き込み中
2008/07/22(火) 17:34:12ID:x55Ul0Anタフネスコートは記録面が青のメディア
CD-R初期〜中期の頃
俺もよく使ってた
0213名無しさん◎書き込み中
2008/07/25(金) 03:40:46ID:wKH2GXkN「再生フォーマットとソフトのバージョンを明記してください」とのことなんですが、
それは、どうやって確認するんですか?
初歩的な質問ですみません。
0214名無しさん◎書き込み中
2008/07/25(金) 09:52:06ID:juqvjAPp人生かかってるんだろ
0215名無しさん◎書き込み中
2008/07/25(金) 15:02:00ID:CwNYXJWK買って来た
レンズ拭いたら復活した
計測しても通常品質問題なし
ちょー得した気分になった。
0216名無しさん◎書き込み中
2008/07/25(金) 18:56:03ID:3Vpxt0fqみんなどうやって保管してるの?
捨てるのもったいないけどそれほど重要じゃないCDばっかだから
平ずみにでもしておこうかと思ってるんだけど。。。
0217名無しさん◎書き込み中
2008/07/25(金) 19:01:04ID:S4ukND2Q0218名無しさん◎書き込み中
2008/07/25(金) 19:26:08ID:TeXMSqvI0219名無しさん◎書き込み中
2008/07/25(金) 19:39:58ID:3Vpxt0fq不織布よさそうだから通販で探してみたけど100枚入りとか普通なのな。。。
>>218
そんだけ大量に持ってんの不思議なんだがそれも普通なのか?w
今まで知らなかった世界だなぁ
0220名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 06:40:53ID:7efRUzaTスピンドルは論外
0221名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 07:06:43ID:PLmX79N70222名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 07:47:02ID:+9uwxbiVその不織布の質が悪かったのか
盤面が白くなったことがある。
クリーナー使っても取れなかった。
でも読み込めたけど。
0223名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 13:00:02ID:7efRUzaT0224名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 13:55:20ID:PLmX79N7みんなこれも箱捨てて不織布とかケースに入れたりしてるの?
絵柄かわいくて壊すの勿体ねぇ
0225名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 14:00:21ID:AtlL9sD20226名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 14:11:49ID:qyBhjmIL鬼畜陵辱系なら知らん。
0227名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 15:43:28ID:daFV+KUpそういうのを売ってる通販サイトか何かありますか?
0228名無しさん◎書き込み中
2008/07/26(土) 19:58:59ID:CM8DaDAcダンボール箱に突っ込む。上は使わなくなった参考書とかで埋めて偽装。
中古屋へ売るとき、パッケがあるとないとで値段がかなり違うので普通は捨てない。
もっとも、そういうことを考えてないor金が余ってる奴はエロゲを買ったら中身だけ持って帰って
パッケは駅とかのゴミ箱に捨ててしまう。
>>227
ニトリとか大き目のホームセンターを物色。
ダイソーで売ってる組み立て式の金属製の棚部品を組み合わせるのも一興かと。
0229名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 21:38:37ID:P7laH2q6CD-Rに写真データを書き込もうとするとエラーが出てしまいます。
マシンは自作機で、OSはVista、ドライブはパイオニアのDVR-112(2007年初春購入)
メディアは5年くらい前に買ったマクセルのCD-R 650MB、1〜32倍速対応というものです。
合計140MBほどの写真を書き込もうと、「マスタ形式」で、「32倍速」でやってみたところ、
いちおう手順は進んで書き込み動作に入り、ウィンウィンいうんですが、
完了画面で「エラーが発生しました。メディアが使用できなくなった可能性があります」みたいなメッセージが出て、
実際、そのCD-Rからはデータが開けません。
24倍速にしても同じです。
同じドライブでDVD-Rには映像を記録することはできました。
このドライブでCD-Rに焼こうとしたのは初めてです。
メディアが5年前のものだということが問題なのでしょうか?
0230名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 21:41:14ID:I4x6VW0y0231名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 21:55:39ID:P7laH2q60232名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 21:58:42ID:P7laH2q6なお、当方のドライブではCD-ROMやDVD-ROMの読み取りは異常ないようです。
0233名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 22:02:42ID:I4x6VW0yttp://www.st-trade.co.jp/info/index.html
CD-Rに書き込みできない症状がまさに該当してるでしょ
0234名無しさん◎書き込み中
2008/07/28(月) 22:11:13ID:P7laH2q6うわ、本当だ。
パイオニアのサイトだとDVR-112とは書いてないですが、
エスティトレードのサイトにははっきり書かれていますね。
症状もその通り。
どうやらこれにひっかかった疑いが強いです。
CD-Rはめったに焼かなくなり、このマシン組んでからも初めて焼こうとしたので、今まで不良に気付きませんでした。
ありがとうございました。
こちらのスレも読んでみます。
Pioneer「DVR-*12系」CD不具合スレ その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1191462885/
0235名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 13:58:00ID:IqZkxCa3dvdを価格コムで買ったんですが、裏側の取付口が違ってこまってます(;><)
下が今まで使ってたので上が新しく買ったものです。
買ってしまったものは仕方がないので
下と同じ取り付け口のを買おうと思っているんですが、
なんて書いてあるのを買えばよいですか?
0236名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 14:05:50ID:zpOy1eqc上はS-ATA(シリアルATA)という新しい規格
下はP-ATA(パラレルATA)という従来の規格
PCがS-ATAに対応してなくて、ドライブの返品もきかないのなら、
ダメ元でシリアルATA⇔パラレルATA変換ケーブルを買って試してみるといい。
データ転送(幅の広い方)の変換ケーブルと、電源(幅の狭い方)の変換ケーブルをそれぞれ1本ずつな。
0237名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 14:08:49ID:zpOy1eqc変換ケーブルはあまり安定しないと言われてるから、変換して不安定になる or 動作しないようなら、
素直にP-ATA対応のドライブを買うしかない。
0239名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 14:58:19ID:IqZkxCa3安いPATAでおすすめないでしょうか?
DVDガンガン焼けるのでお願いします(; ・`д・´)
0240名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 15:02:33ID:zpOy1eqc0241名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 15:17:36ID:IqZkxCa3まじすか(; ・`д・´)
本当にありがとうございました。
P-ATAとATAPI違うと思ってました。
0242名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 15:34:44ID:zpOy1eqc厳密には違うんだけど、それは興味があれば調べるなりしてくれ。
0243名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 15:44:03ID:IqZkxCa30244名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 17:25:45ID:IqZkxCa3買うしかないのかな。
0245名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 20:03:40ID:U1hBkKmrCD-Rメディアの需要ってまだあるのかな?
0246名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 20:05:52ID:Dz75cauv最近パソコン変えたばかりで前のパソコンのときはちゃんとできたのに何で?
0247名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 20:08:52ID:U1hBkKmr300枚ぐらいが、6倍速の金反射のメディアです
売れるようなら、整理して売りに出そうかと思っています
0248名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 21:04:15ID:Bbt39KrPオクに出したら売れると思う
0249名無しさん◎書き込み中
2008/07/30(水) 23:07:10ID:v1/+3JfB0250名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 01:48:27ID:0dKEOgF4キッチリ焼いたのに再生出来ないのなら
単純に相性の問題だよ。
キミの持っているオーディオ機器がCDRの再生が可能な機種
であるならば焼きミスなんでしょうけどね・・・
0251名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 13:38:28ID:zIzo8GeAマニアならそれなりの値で買ってくれるんじゃね?
音楽用としてなら狭いながらも需要はあると思う。
三井は良かったよな。昔買ったのが数枚残ってる。
0252名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 16:11:22ID:lP+Ju6hpパナソニックのHS9のビデオカメラでとりためた動画をDVDバーナーでDVDーRに焼きました。
そのDVDーRを見ようとDVDプレイヤーで再生したところ、映りませんでした。
初心者のためなにが悪いのかわかりません。何が原因なのか誰か教えていただけないですか。
0253名無しさん◎書き込み中
2008/07/31(木) 16:30:10ID:YWmoF16d0254名無しさん◎書き込み中
2008/08/01(金) 01:49:00ID:9rROqGjIブータブルCDからOSインストールできるの?
VAIOノートで使ってみたいんだが・・・
0255名無しさん◎書き込み中
2008/08/01(金) 06:50:33ID:PG3P4Yh/そのVAIOノートに載っているIEEE1394インターフェースデバイス用DOS版ドライバの存在はともかく
ドライブのDOS版ドライバがメーカーより公式提供されていないので不可。
0256名無しさん◎書き込み中
2008/08/01(金) 17:11:53ID:VN03GClC裏が銀色のCD-R(マクセル台湾製)→再生可
裏が緑色のCD-R(TDK日本製)→認識すら不可
なんだが、緑色タイプは互換性低いのかな?
ちなみにPRINCOやダイソーのメディアは再生できるんだが。。。
0257名無しさん◎書き込み中
2008/08/01(金) 17:33:09ID:kSxx/D1Q緑色は太陽誘電製で、シアニン色素。
察しの通り、銀色のフタロシアニンの方が反射率が高く、認識率もより高い
0258名無しさん◎書き込み中
2008/08/01(金) 19:27:18ID:UTe3lIVBちょっと前にノート内臓ドライブがCDだけ焼けなくなってしまいました。DVDは焼けます。レンズの劣化かな?
んで、音楽ファイルが溜まってきたので焼きたいんですが
DVDは焼けるし、新たに外付けを買うのもどうかなと思いまして(CDドライブでも5千円くらいするので)、
データをフラッシュメモリに入れてメディアを持っていき、漫画喫茶orネットカフェで焼こうかと考えました。
これ大丈夫ですかね?というよりこういう持込?って店によって出来たり出来なかったりするんでしょうか?
その手の店には行ったことがないもので・・・。
どなたか教えていただけるとありがたいです。
0259名無しさん◎書き込み中
2008/08/01(金) 22:23:43ID:2L4s94Hb0260名無しさん◎書き込み中
2008/08/02(土) 00:36:19ID:7uw0+b4wこらこらこら。腹筋と腕立て50回づつと校庭10周。
>>258
メーカーに修理に出すのが筋
>>256
筐体ばらしてCDドライブのピックアップのクリーニングをやれば両方同じ結果になると思われ。
0261名無しさん◎書き込み中
2008/08/02(土) 02:30:40ID:TuUu7Yk8ありがとうございます。UJ811とか言う評判の悪いやつみたいなので、
諦めて修理or外付けを買うことにします。
0262名無しさん◎書き込み中
2008/08/02(土) 09:03:08ID:c3xbGrnj昔からそうだったなあ。CD-R非対応カーステでも三井のはバッチリで
誘電のは読んでもノイズ入ったり、すぐに読めなくなったりした。
三井なんてとっくに無くなったし、台湾メディアも酷くなったんで
今は誘電オンリーだけど。プレイヤーも対応機にしたし。
0263名無しさん◎書き込み中
2008/08/02(土) 20:17:27ID:dgaE+gvoCD-RやDVD-Rは太陽誘電製が良いといわれますが、
DVD-RWは太陽誘電では製造されていません。
となるとどこのメーカーのが良いのでしょうか。
また、カートリッジ月DVD-RAMはパナソニックが良いとどこかで聞いたことがありますが
それは本当なのでしょうか。もしウソならどこのが良いのでしょうか
最後に、パナソニック性のDVDは自社製ですか。それともOEMですか
0264名無しさん◎書き込み中
2008/08/02(土) 20:31:09ID:6+h8cgMz0265名無しさん◎書き込み中
2008/08/02(土) 22:58:46ID:rvWqWwYpWMPで可能?
0266名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 03:05:53ID:QfrdiyEC0267名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 14:07:21ID:9TPEIblC0268名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 14:21:36ID:atnpxLcB0269名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 14:41:34ID:HyQH/4gX0270名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 15:08:07ID:HyQH/4gXオーディオCD形式で焼かないがな。
0271名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 15:31:03ID:r+RvcU0k0272名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 18:17:49ID:QfrdiyEC0273名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 21:19:22ID:u6ZpQQef前後にノイズが入ってたりするから
wavにして波形編集ソフトでノイズカットするので。
0274名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 21:32:44ID:DIguvec8え、DL厨だからですか、そうですか
0275名無しさん◎書き込み中
2008/08/03(日) 21:57:38ID:u6ZpQQef0276名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 00:17:23ID:NHZPU7GC・84分26秒
のトラックをCDRに焼きたいんですけど80の空CDRにやけますか?
心優しい方教えてください。
助けてください
0277名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 00:35:13ID:0TJvVpIe分割して2枚に分けてください。
データ形式でなら大丈夫です。
0278名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 03:52:30ID:C+q4qXIgその116.04MBの音声圧縮ファイルの生成元の音源から直接焼いてください。
0279名無しさん◎書き込み中
2008/08/04(月) 10:30:45ID:lWXUFp+0音楽CDとしては無理
データCDとしては余裕で焼ける
0280名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 16:33:50ID:08xfF0plあるよ。
以上。
はい次の方。
0281名無しさん◎書き込み中
2008/08/06(水) 16:36:50ID:x/DZ2rPo>>144
あるよ。
以上。
↓次どうぞ
0282名無しさん◎書き込み中
2008/08/07(木) 00:08:06ID:8Yum47pVよろしくお願いします。
0283名無しさん◎書き込み中
2008/08/07(木) 00:56:20ID:mnR8tApyドライブによるが、音楽CDとして焼きたいのなら2-4倍程度で焼け。
ジッターが低くなるし、ドライブにも余計な負担を掛けずに済む。
0284名無しさん◎書き込み中
2008/08/07(木) 06:17:20ID:nFC6/pwt媒体挿入してDisc Info 見れば自分でしらべられるだろ
0285K
2008/08/07(木) 13:18:19ID:a2uHXHsM知ってたらやり方も教えてください
0286名無しさん◎書き込み中
2008/08/07(木) 13:21:41ID:znBWqhtMイントロをカットすればいいんじゃない?
0287名無しさん◎書き込み中
2008/08/07(木) 13:23:13ID:FoLsxCmx0288K
2008/08/07(木) 14:40:08ID:a2uHXHsMありがとうございました( ^ω^)
0289名無しさん◎書き込み中
2008/08/07(木) 14:44:48ID:BBMdgXRz昔と違って今なら2〜4倍はかえってドライブに負担がかかって
ジッターが高くなるほうが多いんじゃね?
0290名無しさん◎書き込み中
2008/08/08(金) 08:11:19ID:i4UZnVaj「ディスク構造が壊れているため、読み取ることができません。」と出て再生されません。
検索したり、スレッド読んでみると同じようなトラブルは多いのようでCD-R自体の問題が多いようですが
他のパソコンで試してみると正常に読み込むことができました。CD-R自体は問題ないようです。
他の人のメビウスで試したらまた「ディスク構造が壊れているため、読み取ることができません。」と出て不可でした。
@CD-Rは問題ない。
Aメビウスで読み取れない。 どうしたらいいでしょうか?
0291名無しさん◎書き込み中
2008/08/08(金) 08:19:12ID:5bjmsfwY0292名無しさん◎書き込み中
2008/08/08(金) 10:33:18ID:UfHVewlc1GBなら1000円くらいで買えるだろ。
0293名無しさん◎書き込み中
2008/08/08(金) 13:56:40ID:dnjIMxrl0294名無しさん◎書き込み中
2008/08/08(金) 14:00:17ID:8zBKJtre0295名無しさん◎書き込み中
2008/08/08(金) 16:18:21ID:dcyu81h00296名無しさん◎書き込み中
2008/08/08(金) 16:30:25ID:8zBKJtre0297名無しさん◎書き込み中
2008/08/08(金) 18:05:00ID:dcyu81h00298名無しさん◎書き込み中
2008/08/08(金) 22:15:28ID:WkhYYVcf0299バッハ
2008/08/08(金) 23:46:16ID:KXL90/UcアーティストのCDは再生したりパソコンに入れたり出来ますが、空のCD-Rを入れると「このディスクから読み取れません。ディスクが破損しているか、またはWindowsと互換性のない形式が使われている可能性があります。」と出てきます。
今まで色んな会社のCD-Rを試してきましたが全てダメでした。
私はパソコンの知識が全く無いので何故なのか教えて欲しいです。
お願いします。
0300名無しさん◎書き込み中
2008/08/09(土) 00:00:53ID:ZC95VfYX外付けRドライブ買え
0301名無しさん◎書き込み中
2008/08/09(土) 00:09:43ID:PMsdlClaでも友達がCD-Rに入れてくれた曲は再生したりパソコンに入れたり出来るんですが…
それは関係ないですか?
0302名無しさん◎書き込み中
2008/08/09(土) 00:17:29ID:PGvaQhVL"空のCD-R"なのでデータが入ってないからそうなる。
当たり前といえば当たり前。
で、何をどうしたいのか具体的に書いてください。
テンプレも読んでね。
0303名無しさん◎書き込み中
2008/08/09(土) 00:51:04ID:PMsdlClaありがとうございました。
0304名無しさん◎書き込み中
2008/08/09(土) 10:54:49ID:HgwdHIIPDVD-ROMとDVD-RWが元から装備されております
ある日、CDを再生しようとしたらDVD-ROM側もRW側も全く認識しません
違うCDを試しても結果は同じでした
DVDは再生出来ますが、故障でしょうか?
0305名無しさん◎書き込み中
2008/08/09(土) 12:07:21ID:jfQQvTRJ0306名無しさん◎書き込み中
2008/08/09(土) 12:29:08ID:HgwdHIIPありがとうございました
0307名無しさん◎書き込み中
2008/08/10(日) 08:06:39ID:qBpfkrjO元から装備されてたのか?
0308お初です☆
2008/08/10(日) 19:10:23ID:uBb0TEy0同じサイトで欲しい曲がなかったりして、2つのサイトからダウンロードをした為
LISMOとiTunesにわかれてしまって・・、
そのダウンロードしたものを空の1つのCD-Rに焼きたいのですが、できますか?
もしできたら、やり方 教えて下さい。
それか、CD-Rに曲をとるのに曲が揃いやすい方法とかってありますか?
初心者なので教えてもらえたらありがたいです。。
0309赤星
2008/08/10(日) 19:24:22ID:k4g1cJBnつまらん質問してすいません
0310名無しさん◎書き込み中
2008/08/10(日) 21:10:37ID:EYgXRlzVMDプレーヤーとPCを繋いで
アナログ録音して編集して
オーディオCD形式でCD-Rに焼いてね。
0311名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 00:17:41ID:AGN8ZMam本日、友人にお願いされてドスパラにて
中古でスリムドライブ【TORiSAN製CDW-U4424】を購入しまして取り付けしました。
取り付けして動作チェックしましたが、Burn4Freeを使用してCD-RWの削除はできるのですが
書き込み時にエラーが出てしまい書き込みができない不具合に見舞われております。
エラーの内容は「ディスクがダメージを受けている〜」といったニュアンスだったと思います。
こういった場合、やはりドライブ側の物理的な故障にあたるのでしょうか?
なんせ古いドライブの上、古いPCなので困っております。
(友人はかなり大事にしてるみたいで買い替えのつもりはないようです)
それと、私自身はwindowsXPでDVDマルチへ換装済みNero7使用の環境で使用しておりますが
書き込みがドラッグアンドドロップでできるのですが、友人のは「読み取り専用ドライブ」になってしまいます。
Windows2000ではXPのようにドラッグアンドドロップでは書き込みができないのでしょうか?
とりあえず環境は以下のとおりになります。
FMV-6667CL5
OS windows2000
ライティングソフト Burn4Free
ドライブ TEAC製純正CD-ROMドライブ→TORiSAN製CDW-U4424(CD-RWドライブ)
なお、Burn4Free、デバイスマネージャーでも認識はしているようです。
書き込みが上記のようにエラーになってしまいます。
長々と申し訳ありませんがお力をお貸しください。宜しくお願いします。
0312名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 01:29:34ID:No6EW1nLそのメディアが何回か使った事があるのなら一度、完全消去してみるとか。
台湾メーカの安物なら三菱あたりの新品のメディアで試してみるとか。
速度を落としてみるとか。
あと普通のRは焼けるの?
Neroを使うんじゃなく、エクスプローラーにドロップして焼くって事ならそう。
あれはXPからついた機能。
0313名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 23:17:19ID:P85IC2XLそのままコピペで友人に送りました。
実はその後も友人いわく症状が変わらず、電話でしか対応できなかったのですがWMP9では焼けるのにBurn4Freeじゃダメらしいのです。
私自身Burn4Freeは詳しくないので半ば諦め気味でしたが、折り返し電話がかかってきて
「焼けた!」との解答。
原因は友人が変にいじったBurn4Free側の設定ミスだったらしいです…。
お騒がせしてすみませんでした。
0314名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 23:28:16ID:AMHTdFW1値段や性能的にどの製品の評価が高いですかね?
くだらない質問ですみません。
0315名無しさん◎書き込み中
2008/08/11(月) 23:45:52ID:YII1D3Tb0316名無しさん◎書き込み中
2008/08/12(火) 00:15:36ID:Uai8d9xaありがとうございます!!
参考になりました
0317名無しさん◎書き込み中
2008/08/12(火) 00:26:23ID:SjHWP9s7安くて16倍速。TDKだと同じ太陽誘電でも8倍速でも買えない。
0318名無しさん◎書き込み中
2008/08/12(火) 00:29:41ID:hSejsjO8それ、DVD-Rだろ!
0319名無しさん◎書き込み中
2008/08/12(火) 00:40:36ID:hSejsjO8TDKの数量限定CD-R700MB32倍速50枚スピンなんてどう?
俺、こればかり使ってる。誘電OEMだし、1000円で売ってるから・・・。
プリンタブルが嫌ならダメだけど・・・。
0321名無しさん◎書き込み中
2008/08/12(火) 01:07:18ID:PrSJU6qs4年前に買ったのだけど、まだ売ってるのかな?
0322名無しさん◎書き込み中
2008/08/16(土) 16:12:51ID:+UCVjchg曲頭の無音を消したいのですが。
そのオーディオCD設定は
どこにあるんでしょうか?
windows media piayer
で音楽CD焼いてます。
0323名無しさん◎書き込み中
2008/08/16(土) 19:16:55ID:MEgL0/LU「windows media piayer」はいわゆるライティングソフトではありません。
そのためプリギャップの設定項目が存在しなくても仕方ありません。
0324名無しさん◎書き込み中
2008/08/17(日) 20:38:53ID:0z6uF36fBlue Book という方法でいいのでしょうか?
プレゼント用CDで、CDプレイヤーで再生させると、トラック順に音楽が流れ
PCに入れると、データが見れるようにしたいです。
ちなみにそのデータはflvで、相手のPCで再生出来なくても
CD内のVLCプレイヤーに関連づけておき
1クリックで再生できるとありがたいのですが・・・
いささか、板違いですいません…
0325名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 07:59:06ID:pQMI2YfF焼きソフトのヘルプの"マルチセッションCD"の所をよく読んでください。
これで音楽CDとしても、PC上でデータCDとしても使えるディスクが作成できます。
しかしCD内の.FLVを単純にCD内に準備したプレイヤーで再生することは基本的に無理です。
相手のPCがWindowsかMacかで違ってきますしWindowsであってもレジストリの設定などが必要です。
いずれにせよ、技術的にはかなり難しいことをやろうとしている点はご理解ください。
0326名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 17:21:22ID:z3nH5uwa32,48倍速対応と書いてあるCD-Rでも使えますか?
0327名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 19:03:39ID:pQMI2YfFまず問題ありません。
0328名無しさん◎書き込み中
2008/08/18(月) 20:17:06ID:z3nH5uwaありがとうございました
0329名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 18:15:50ID:CptLmL/tファイル形式がmp3とかだからだめなんですかね?
どうしたら書き込みできるんでしょうか教えてください!
0330名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 18:44:54ID:KGRi9LpH44.1kHz16ビットステレオならたぶん大丈夫。
0331名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 22:03:37ID:gtPvgzDi@CDAから一曲、CDBから2曲等複数のCDから曲を抜きたい。
(CDAを丸ごと複製なら分かるのですが・・・。)
AMP3等ではなく、MP3未対応のコンポやカーステで聞きたい。
以上の条件なのですが、オススメのソフトやサイトってありますか?
やり方が駄目なのか、普通に出来ないのか分からなくて・・・。
0332名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 22:09:34ID:nzLjIWGcリッピングしたwavをライティングソフトを使って
曲順等を決めて音楽CD形式で焼きます。
0333名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 22:13:06ID:gtPvgzDiレスサンクスです。
どうやらwavまでは出来ていたみたいです。
もうちょっと頑張ってみます。
ありがとです!!
0334名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 22:39:59ID:gcAMqOq90335名無しさん◎書き込み中
2008/08/21(木) 23:25:58ID:A13PdlCXその話題は荒れるので、こっちのスレを読んで自分で判断して下さい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1081598569/l50
0336名無しさん◎書き込み中
2008/08/22(金) 15:15:56ID:buMDIw1z全く同じロットの2枚のCD-Rでも、音質に違いは出る。
更に言うと、焼き終えた同じ1枚のCD-Rを
全く同じ環境で2回再生した場合でも、
1回目の時と2回目の時では、音質に違いは出る。
0337名無しさん◎書き込み中
2008/08/22(金) 23:18:23ID:qU2U71Vb最近のメディアでは記録面の色素が薄い物が多いのですが、記録面の色素が濃いメディアなどありますでしょうか?
出来ればスピンドルで纏め売りなどの物が良いです。
定番の誘電の物でも色が薄めなので厳しい状態です。
カーステのピックアップレーザーが弱ってるみたいで、薄い物だと全然読み込んでくれない物で。
どなたかご存じでしたらメーカー、品名をあげていただけると助かります。
よろしくお願いします。
以下は例になりますが
薄い物
http://smile-create.com/cd_ura.jpg
濃い物
http://www.ta-ko.org/yamaha1s.jpg
0338名無しさん◎書き込み中
2008/08/22(金) 23:39:45ID:ni1Aq2RJ色素による反射率の違いについてはわからんね
取りあえず国産メディアを低速で焼くことをお勧めしとく
それで無理ならカーステ買い替えかと
0339名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 00:06:36ID:nUzhfCuBレスありがとうございます。
色についての知識ができました。
検索ワードにアゾを含めて探して見ます。
プレスCD読み込み可、傷だらけの恐らくWindows98時代に焼いた色素の濃いSONYの物は読み込み可。
最近焼いた色素の薄いものだと音楽形式、データ形式共に読み込み不可の様な感じです。
以前友人が焼いてきた色素の濃い物(メーカーは不明だそうで)ですとデータ形式でも読み込み可能でした。
いつも最低速度(うちのドライブだとx10)で焼いてますね。
メーカーや品名がわかると良いのですが、やはり記録面の"色"で選んでる人なんて居る訳もなさそうですね。
殆ど諦めムードなんですが、もしこのレスを見た方でわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0340名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 00:35:37ID:uyKTPBmK色素の濃いCD-Rを探しているのか、カーステレオでCD-Rを再生させたいのかはっきりしろ
0341名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 00:42:52ID:nUzhfCuB公称でCD-Rは対応してる。
ピックアップのレーザーが弱くなったせいか色の薄いCD-Rは再生できない。
色の濃いCD-Rだと再生が可能だから探してると言う流れ。
0342名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 11:32:11ID:CHTmKnzbBGM付きスライドショーを作りました(WMAのライブラリーに入ってる)
これを、CDとかDVDに焼きたいのですが、WMAではできないみたいです。
何か、他にそういうソフトが必要なのでしょうか?
0343名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 13:47:34ID:uyKTPBmKファイルをディスクに書き込むためのライティングソフトが必要
0344名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 17:45:07ID:CHTmKnzbありがとうございます すいません、そのライティングソフトで
フリーソフトとかはありますか?
良かったら、ソフト名などを教えて下さい
パソコンに入っているMYDVDというソフトでもやってみたのですが、
だめだったです
0345名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 18:26:15ID:uyKTPBmK☆★☆フリーのライティングソフト Part4☆★☆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1206926949/
0346名無しさん◎書き込み中
2008/08/23(土) 18:56:25ID:CHTmKnzbありがとうございます そこで探します。
0347名無しさん◎書き込み中
2008/08/24(日) 00:30:25ID:OvGq+bep友人からデジカメの動画をCDーRにして貰ったのですがその動画をパソコンに落とすにはどうすればいいのでしょうか?
0348名無しさん◎書き込み中
2008/08/24(日) 05:40:39ID:tQmsI8bp初心者だと主張する方はこっち
PC初心者板
http://pc7.2ch.net/pcqa/
0349名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 02:53:14ID:XuU4Dfzd0350名無しさん◎書き込み中
2008/08/27(水) 08:28:29ID:6UMXPn9n0351名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 08:03:41ID:WF3IWVT9音の劣化やデータが上手く書き込めないという事はありませんか
0352名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 08:10:56ID:0NBJTDX+板&スレ違い
Windows Media Player 総合スレ Ver.40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1214824844/l50
0353名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 09:08:39ID:WF3IWVT9了解。
0354名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 11:07:21ID:WUW2zaSr0355名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 16:02:25ID:3KLy7tK9CDから音楽用CD−R(maxell)に入れて、
コンポで音楽を再生したい。
パソコンでは再生できたのですが、
家中の音楽プレーヤーで試してみましたが認識されませんでした。
車のコンポでも駄目でした。
CD−Rが合わないのでしょうか?
どうすればよいのでしょうか?
0356名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 16:07:48ID:S2KZU4BF対応しているコンポとカーステを買う
0357名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 16:21:08ID:YSeCBGhiおめさ、もしかしてデータ用と同じ焼き方したんじゃねぇべな?
0358名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 16:43:50ID:3KLy7tK9データ用と音楽用では焼き方が違うのですか?
オリジナルCDの作り方というマニュアルを見ながら行ったのですが、
初めてだったので無知ですいません。
詳しくお願いします。
0359名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 18:55:48ID:gHRsCxc2ソフトは何つかって、どんなふうに焼いたんだ?
0360名無しさん◎書き込み中
2008/08/28(木) 19:36:19ID:3KLy7tK9解決しました ありがとうございました。
0361名無しさん◎書き込み中
2008/08/29(金) 21:31:23ID:0hNyat9aコレ、最強。
0362名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 01:03:20ID:X0G6kdqT良さを教えてくれ!
EACとかじゃダメなのか?
0363名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 02:15:17ID:5xtoJfEG・簡単操作でミスが少ない
・音楽/データどちらも同じ感覚で扱える
・CD EXTRA(音楽とデータの混在)さえもおk
・元データと寸分違わない
・ドライブを選べばオフセット値もズレない
・プロテクト物にも強い
悪い点
・まるごとコピーのみで、編集は出来ない
・確実に有料
0364名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 07:37:44ID:X0G6kdqTそうか!データもか!この頃オーディオしか焼いてないから忘れてた・・・。
でも、それならCD Manipuでよくない?無料だし・・・。
0365名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 13:25:20ID:cFCb44g3最近はneroが多いけど
0366名無しさん◎書き込み中
2008/08/30(土) 18:03:00ID:R0MYNA1Yからな〜プロテクトによっては外れない。neroで十分な事も多いし
0367名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 22:49:38ID:1RtEUuCJ某99ショップに台湾製のリックスという会社のCD-RWがあったが
これで普通の音楽CDを作成することは出来るのですか?
それらしき説明がないので良く分からないよね。
0368名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 22:59:40ID:Yraa1zYW0369名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 23:07:08ID:GIrUMJ0d作成できるけど、RW対応プレーヤーやコンポじゃないと再生できない
0370名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 23:25:31ID:FDAD/O5N6枚用はみつけたのですが、そこでは6枚用までしかありませんでした。
0371名無しさん◎書き込み中
2008/08/31(日) 23:41:39ID:1RtEUuCJ間違えて買って使うと どうなる?
0372名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 02:22:02ID:PyAvhJHmお前なんもわかってない・・・
0373名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 03:07:54ID:7T+EpDQC昨日借りたCDをほかのCDにコピーするために
MAXELL MUSIC CD-R80 をかったんです
水性ペンで手書きもできるものです
5枚組のを買いました
そしてパソコンで4枚に曲をぎっしり入れたんです
そしてそのCDにポスカで文字を書きました
そしてちゃんと入れられているか聞いてみたんですが
再生されません
ポスカがいけなかったのでしょうか?
それとロゴ?みたいのがあるんですけど
CD聞くやつには縦横にCOMPACT disc DIGITAL AUDIO
というロゴが書いてありますよね
でもこれのCDの紙には
COMPACT disc DIGITAL AUDIO Recordable
と書いてあったんですが
関係ありますか?
苦労したのに聞けなくて絶望寒がすごいです
0374名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 03:51:23ID:7T+EpDQC0375名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 07:20:42ID:9IKdBhRe久しぶりに音楽CDを5枚ほどレンタルしてきたのですが
そのうち2種類のCDで「ディスクを挿入して下さい」と、出てしまいます。
何度入れなおしてもダメで、デバイスマネージャからドライバの更新など
試みたのですがそれも立ち行きません。
どなたか対処法ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
環境はWinXPでCD-R実機の型番は_NEC NR-7900Aです。
宜しく御願い致します。
0376名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 07:45:10ID:+QlR2ZkYディスクを拭く
0377名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 08:05:21ID:Bn/ZJHbm0378名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 08:09:29ID:Bn/ZJHbm使用したライティングソフトは?
音楽CD形式でディスクアットワンスで焼いたのか?
0379名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 13:17:56ID:KZxfcjRQCDラジオで再生できなくなったよ。
0380名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 13:20:52ID:lij60Xht0381名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 16:20:09ID:5T24MimF0382名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 18:30:59ID:7T+EpDQCノートパソコンに曲を保存して
かって来たそれをパソコンに入れて
普通に入れました
CDに曲を書く、みたいな言葉が出て来たので
それおしました
後でわかったんですけど
パソコンでは聞けます
なんでプレーヤーできけないのか‥
機種の問題でしょうか?
0383名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 23:01:02ID:PyAvhJHmだから〜ライティングソフトは何なんだよ!
0384名無しさん◎書き込み中
2008/09/01(月) 23:07:09ID:wX4Qi5DE0385名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 00:29:29ID:6knxA6X10386名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 03:24:19ID:zrGhIXEsたぶんデータCDとしてそのまま焼いてしまったってことじゃないんすか?
0387名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 04:52:29ID:Jim11i5Xやはりそうなのでしょうか
かなりショック
金の無駄だった
0388名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 08:09:51ID:+HlG/lMTそんなにヘコまずにさ・・
勉強代だと思って、プレーヤーで聴けるようになるまでがんばろうぜ!
0389名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 11:53:00ID:bIDRw9WI…今どきCD-Rの本なんて売ってるのか知らんけど。
0390名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 12:33:37ID:etH/cexi0391名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 18:19:17ID:8/mh1FJsデータCDでは無く、オーディオCDとして焼いても
聞けない場合はプレイヤーの相性の問題だと思う。
CD-R対応機種かどうかをネットで調べた方が良いと思う。
0392名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 20:38:46ID:NQboqR88あれかCDを普通にPCに入れて「Windows Media Player」が立ち上がって
それで音楽聴いたりCDを焼いてるのか。
だとしたらWindows Media PlayerのCD書き込み機能を使ってCDに書き込んで
いるからPCでしか聞けない形式になってるだけだと思うがな。
「Windows Media Player」のバージョンが11なら下記の方法で「CDプレイヤー」で
再生できる「オーディオCD」が作れる。
ttp://www.724685.com/weekly/qa070808.htm
つうか「CD-R 音楽」でGoogleなどを使って検索するだけでいくらでも答えが出る
んだが調べる気も無いのか。
ああ、あと>>391がすでに書いているけどCDラジカセやコンポの種類によっては
CD-R自体に対応していない機種もまだ結構あるので説明書をよく読むかメーカー
のサイトで調べる事をお勧めするよ。
0393名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 21:57:24ID:Jim11i5Xありがとうございました!それで理解しました!
かきこむ時にオーディオCDを選択するんですね
ありました!
見たらデータCDで書きこんでいました
また新しいCD-R買います
皆さんありがとうございましたスッキリ!
0394名無しさん◎書き込み中
2008/09/02(火) 23:34:11ID:NQboqR88その様子だともう見てないかもしれんが新しいCD-R買ってきて焼いても聞く側の
ラジカセとかコンポが対応していないと駄目な事も「よくある」からちゃんと調べ
とけよ。
0395名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 00:03:12ID:ipW+NvH5ありがとうございました!
0396名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 09:42:41ID:0j9qVV1S100円CD-RWで音楽CDをつくり、そこからDRMなしの音楽ファイルにしています。その出来上がったものを聞いてみると部分的に針飛び状態のようになっていることが良くありますが何か改善策ありますか?
0397名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 10:19:51ID:6WLAbdcx0398名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 10:54:32ID:0j9qVV1S0399名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 11:03:59ID:6WLAbdcx0400名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 12:17:44ID:0rzZK5Ot0401名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 13:40:16ID:3j9R1tUe>フタロ系
って何?
0402名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 13:52:18ID:0rzZK5Ot, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
0403名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 14:56:38ID:uNwb/9zY0404名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 15:11:01ID:0rzZK5Otイ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
(ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´::: :::: |;;;;;彡|
}ミミ;;;} ::: {:: ゙:::::、::: :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
jミミ;;;;} ::: ヽ::::ミヽ:: | ノ W:: |;;;;彡:|
}ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
iミ゙;;;ノ:::::: \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
{;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙ .:|;l"lリ
|l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´ .:::lリノ/
l'、〈;', ::: :::::::t、,j iノ:::、::.. ..::::lー'/
,、,,,/| ヽヽ,,', ::.、 :::::(゙゙( ),、)、ヽ::. イ ::::l_ノ
)ヽ"´ ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::; '"`' ゙'';;"" ゙ ::j ::: |: l,,,,
゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ :" l |',`ヽ,
き 知 (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ: / /リヽ \
. く っ Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ ,r' // |
な. た >; :::ヽ ::ヽミニニニ彡'" , ':::::// |
┃ ふ フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //: |
┃ う }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://: |
┃ な }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ':::// | l
// 口 (: | ヽ ヽ :::: ::::::... ::// | |
) ・・. を ( | ヽ ヽ:: ::::::... // リ. |
つ、 r、{ | ヽ ヽ // / |
ヽ '´ | ヽ ヽ // / |
0405名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 15:12:32ID:3i8KrkkJ0406名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 17:34:41ID:bp594y3Q基本的に、自作のオーディオCDを作る場合は
CD-Rを使った方が良いと思います。
で、使うCD-Rも100円ショップのものでは無く、有名メーカー
例えば太陽誘電とかのCD-Rを使用した方が良いと思います。
俺的には
太陽誘電のCDR-A74GP5、CDR-A80GP5がお勧めです。
0407名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 17:52:52ID:uNwb/9zYゴールドのやつ?
こだわってるんだな・・・
俺いつもTDKの1-32倍700MB50枚スピン(誘電OEM)1000円だよ・・・
0408名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 18:15:22ID:bp594y3Qこだわっているというか、『勝負パンツ』ではないけど勝負CD-Rと
普段使いのCD-Rで使い分けています。
昔昔は、高品質のCD-Rが沢山あったんですけど、最近はDVD-Rに押されて
お店の棚のCD-Rも数種類しかないのが現状ですからね(涙
で、現状の数少ないCD-Rの選択肢から選ぶと太陽誘電の
CDR-A74GP5、CDR-A80GP5しか無いと思うんですよね・・・
0409名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 20:50:27ID:4Q+i5TSD今買うならどこのドライブがいいんですか?
ちなみに一番使うのはゲームのバックアップです。
0410名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 21:10:41ID:/7idKSToDVD用途ならπかNEC
0411名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 21:40:42ID:bp594y3Q1も2もなくプレクのコレでしょ
http://plextor.jp/pc/products/premium2/index.html
0412名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 21:46:47ID:0rzZK5Otバックアップ程度の用途ならLGとかで良くね?
CDもDVDもそこそこイケるらしいし。
0413名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 22:12:38ID:0rzZK5Otttp://dondoru.blog34.fc2.com/blog-entry-19.html
ttp://dondoru.blog34.fc2.com/blog-entry-22.html
0414名無しさん◎書き込み中
2008/09/03(水) 22:18:11ID:90yflPdY0415409
2008/09/03(水) 22:19:34ID:4Q+i5TSD今使ってるのはNEC ND-3500Aです
>>411
は良さそうと思ったら高額ドライブでorz
LG、π、NECでオススメで安くて手ごろな機種の型番教えてください。
0416名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 00:29:39ID:AQqpnDCH焼く際に、音楽CDとして焼くべきなのか、普通のファイルで焼くべきかで迷っています
音楽だと普通にプレーヤーで読み取れるのでしょうが、80分しか焼けないので何枚もかかってしまいます
ファイルで焼いたとしたら、そのCDをプレーヤーは読み取ってくれるのでしょうか?
どなたか教えてくださいませんか?
0417名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 01:07:07ID:xdedV0O3どんなプレーヤー使うの?
0418名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 01:07:50ID:AQqpnDCH4年前に購入したものです
0419名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 01:23:35ID:K0/GeWWdCD-Rが対応しているのなら、俺だったらオーディオCDで焼くかな・・・
ただ>>416が言うように曲数によっては枚数が結構な枚数になるので
焼く手間はかかることになりますね・・・
0420名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 02:02:02ID:xdedV0O3MP3のCD-R再生して、それをMDLPなりにする・・・
そんな事できるコンポあるの?
自分MD使った事ないんだよね・・・
0421名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 10:07:47ID:tHvvIUSP素直に新しいMP3ウォークマン買った方が良いと思う
0422名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 14:11:00ID:zaCKXN270423名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 15:36:17ID:39FcbNTU今更Net MDとか導入するのも無駄だよな。そんな金あったら…だし。
東芝のgigabeatなんかよく投売りしてるから、それを狙うのも良い。
0424名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 21:16:33ID:fS1sN763三菱化学以外にはワイドプリントタイプはないんでしょうか?
0425名無しさん◎書き込み中
2008/09/05(金) 21:33:11ID:8Z9BEWCF0426名無しさん◎書き込み中
2008/09/06(土) 10:19:06ID:AHXrWm1K0427名無しさん◎書き込み中
2008/09/06(土) 10:35:43ID:Wi41EvuH今時24倍速メディアは音楽用でしか手に入らん
0428名無しさん◎書き込み中
2008/09/06(土) 14:35:24ID:LDDpn3vzmp3等のデータ形式なら48倍でも別にOKだよね?
0429名無しさん◎書き込み中
2008/09/06(土) 14:45:10ID:Wi41EvuH16倍速以下のCLVで焼かないとBetaとJitterがえらいことになる
0430名無しさん◎書き込み中
2008/09/07(日) 12:08:41ID:IizmKzyVデータ用32倍速の物は、実は中身は同じ物だ。
0431名無しさん◎書き込み中
2008/09/07(日) 12:33:57ID:OY3u2nZFPCに入れると平気で48倍速焼きできるw
0432名無しさん◎書き込み中
2008/09/07(日) 19:02:31ID:rjw8Owf90433名無しさん◎書き込み中
2008/09/08(月) 13:26:41ID:5QKhGyzAここ数年のCD-Rの品質低下&需要低迷で音楽用には
何らかの付加価値がある、とかないの?
どちらも国産なら誘電の同じ工場で作られた同じ製品とか。
0434名無しさん◎書き込み中
2008/09/08(月) 13:43:13ID:OwA9n0+/俺のプレクPX-755Aは、なぜか音楽用(誘電48倍速)をGigaRec0.9で焼けない。
CD-DVD Speedで見る限りは、データ用も音楽用も製造者や焼き速度など全く同じに出てて、
データ用はちゃんと焼けるんだが、音楽用はパワーキャリブレーションエラーが出る。
0435名無しさん◎書き込み中
2008/09/09(火) 00:20:10ID:7hdmDtCR0436名無しさん◎書き込み中
2008/09/10(水) 10:09:03ID:s7sN2Yfpかえって普通のプレイヤーで認識しにくくなった気がする。
0437名無しさん◎書き込み中
2008/09/10(水) 15:23:57ID:6ASUGQmF0438名無しさん◎書き込み中
2008/09/12(金) 23:32:04ID:rmykepMd最近TDK1-32倍が台湾産とかイメーションに入れ替わってない?
誘電でないTDKなんて価値無いんだが、代わりも無くて困ってるよ
0439名無しさん◎書き込み中
2008/09/13(土) 09:13:57ID:ZzdoQQ9iブータブルXPまたはVISTAを作りたいんですが、これって
特殊なソフトが必要なのでしょうか? 普通にネロとかULTRA ISO,
イメージバーンではとてもできない使用なのでしょうか?
現在使用しているのが中古のパソコンで、リカバリーCDもついてません。
何かあったらとおもうと、今のうちに自動でのブータブルDVDというか、
市販と同じDVDをつくっておきたいんですがよろしくお願いします。
0440名無しさん◎書き込み中
2008/09/13(土) 15:14:22ID:vTZJXIUHリカバリディスクを作るなら普通のライティングソフトじゃできないぞ。
Norton GhostとかAcronis True Imageといったような「バックアップソフト」が
いる。
基本的にブータブル型のリカバリディスクっていうのはパソコンのCドライブ
に入っているデータを圧縮して起動ディスクの中に書き込むタイプの物だから
一般的なライティングソフトでは作れない。
市販されているバックアップソフトだとCドライブだけでなく他のドライブにある
データも圧縮させてリカバリディスクの中に収められる物やバックアップソフト
自体が起動ディスクになっておりそれを使ってWindowsを修復できる物もある。
まあリカバリディスクが付いていなくてメーカーからリカバリディスクを購入できない
のならそういうソフトを買ってきて自作のリカバリディスク作るしかないかもな。
フリーウェアでリカバリディスク作るソフトがあったはずだが初心者向けじゃないし
基本全部英語だから操作ミスするとマズイしなお勧めできない。
0441名無しさん◎書き込み中
2008/09/13(土) 16:53:56ID:bBFMA4VUたしかNEROにもあった。
けど、なんか使いにくかったからB'sにした。
パーティション単位でリカバリー出来たよ。
0442名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 01:26:41ID:VR5YLdKKリカバリーCDではなくて、ブータブルDVDでした。
たぶんリカバリーCDは、トラブルで起動不能になったり故障したりした
場合のためにある一定期間さかのぼってリカバリーできる機能だと思います。
私が言いたいのは、ブータブルDVDです。
OSがついてないのでP2Pで落としてきたOSで最初っから全部
OSのインストールを行いたいのですが、当然ブータブルDVDの
形でないとDVDとして認識してくれません。 ISOだけをDVDに
コピーしてもだめなわけで、こういうことを行ってくれるソフトは
あるのでしょうか?ということでした。
ひどい誤解を招いて申し訳ありませんでした。 よろしくお願いします。
0443名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 08:51:34ID:DkAUDY52それはメーカーPCで「HDDにバックアップ領域があってリカバリディスクを
自作する」タイプの話じゃないのか?
0444名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 08:55:07ID:DkAUDY52>>1テンプレを読め。
>OSがついてないのでP2Pで落としてきたOSで最初っから全部
これがWindowsなどの市販OSの事を指しているなら他所に行け。
0445名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 09:29:00ID:1b+irCymいや自作PC。組み立てて、OSと最低限のソフト入れてから作った。
OSのあるシステムの方をリカバリーするのにたまに使う。
いつでも、組み立てたばかりの状態に戻るんだけど・・・これ違うの?
0446名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 11:12:59ID:wPFZab0pしかもブータブルディスクになっててOSが起動しない状態からでも復元可能。
ライティングソフトのおまけにしては意外と凝ってる。
0447名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 13:29:39ID:DkAUDY52そうなんか、B's GOLD8普段から使ってるけどそういう機能があるのは知らなかったわ
ありがと。
Neroのブータブルディスク作成機能は使いにくくて実用にならなかったから普段は
Norton Ghost使ってリカバリディスク作ってる。
0448名無しさん◎書き込み中
2008/09/14(日) 15:21:49ID:1b+irCymNEROはダメ・・・使いにくかった。
で、俺B's GOLD8で作った。
わかりやすくて初心者の俺でもできたから・・・
0449名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 11:15:28ID:hzIC4Di9CDの裏面に品番号とかがうっすらとみえるじゃん?
あれって製造するときCDにどうやって書いてるの?
また一般人でもあの文字書き換えちゃったりできる?
0450名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 18:43:10ID:g0tR46L6子供にRWというのを渡され、PCに入れといて欲しいといわれたので
PCに入れる→フォルダを開く→ファイルを全て選択してデスクトップに作ったフォルダに移動
という動作を行いました。
ここからが問題なのですが、
「送り側または受け取り側のファイルが受け取れません」
のようなメッセージが出て、全てスキップを選択しました。
が、スキップした分はそのまま残ると思っていたのですが、全部消えてしまいました。
これを復活させることはもう不可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
0451名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 18:47:02ID:vWRWQA1B0452名無しさん◎書き込み中
2008/09/15(月) 21:09:47ID:FTtfPK+x>>1によく目を通して使用している環境及び状況説明をしてください。
その質問の仕方ではさっぱりわかりません。
自分で調べてもよく分からないのであればまず子供さんにしっかりCD-RW
がどういうものなのかを聞いてください。
まあ真面目な話ちゃんとCD-RWに書き込まれているのかも怪しいしパケット
ライテイングソフトで書き込まれたデータって壊れやすいしね。
0453名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 21:26:59ID:H6/nXLtuDVDへの書き込みはムーブしかできません。
ガンダム00を保存したいのでDVD−Rでいいでしょうか?
0454名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 21:31:09ID:gXMszCa9CPRM対応のDVD-Rなら可
通常のものでは駄目
0455名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 21:31:42ID:6kLG3el10456名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 21:38:37ID:gXMszCa9そりゃあるが、この質問者のレベルでそれが理解できるか?
0457名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 21:41:24ID:byUv9WD50458名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 21:52:48ID:H6/nXLtu0459名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 21:57:40ID:byUv9WD5前言撤回、理解できそうもないw
0460453
2008/09/16(火) 22:05:56ID:H6/nXLtuこれならOKですね?価格ドットコムでも評判良いのでこれ買います。
0461名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 22:06:59ID:gXMszCa9そうしてください。
0462名無しさん◎書き込み中
2008/09/16(火) 22:43:58ID:tRJ1i4K/0463名無しさん◎書き込み中
2008/09/17(水) 22:00:04ID:hsiq9wif0464名無しさん◎書き込み中
2008/09/17(水) 23:49:54ID:NwafX0XN0465友達の友達の名無しさん
2008/09/18(木) 01:52:24ID:T7evbB8wそのような印刷がない国産でワイドプリンタブルのは、ありますか?
教えてください。
関係ないですけど、50枚のスピンドルを買ったのでまだ残ってます。
0466名無しさん◎書き込み中
2008/09/18(木) 09:42:06ID:NoW5ulQbCDRもDVDRも、ワイドのやつは全部ロゴが入ってる希ガス
0467名無しさん◎書き込み中
2008/09/19(金) 01:29:30ID:gItP7RZw復帰してから、再度ダウンロードしようとしましたが、CDの確認出来ないのメッセージが出ました。
もうこのCDは使えないのでしょう!
0468名無しさん◎書き込み中
2008/09/19(金) 05:00:19ID:q42/YWTJ多分無理だと思う。
0469名無しさん◎書き込み中
2008/09/19(金) 10:04:06ID:AYbL3B2U0470名無しさん◎書き込み中
2008/09/19(金) 13:37:29ID:zjFzNJiXの方が精神衛生上も良いんじゃないかと。
0471名無しさん◎書き込み中
2008/09/19(金) 14:47:39ID:36Gj1bXnテープをJet-Audio Playerでダウンロードして保存してたファイルです。
CD−RWと初期化して再度使えますが、CD−RWだとCDコンポ、ラジカセでは聞くこと出来ないですよね。
469>さん、B'sて何ですか!詳しく教えて下さい。
0472名無しさん◎書き込み中
2008/09/19(金) 15:01:51ID:6xA1TgvG0473名無しさん◎書き込み中
2008/09/19(金) 15:06:31ID:TLaVClPtB's Recorderというライティングソフトのことでしょ。
Basic版でも5000円近くする。CD-R一枚修復する為に買うかい?
0474名無しさん◎書き込み中
2008/09/19(金) 15:24:43ID:eub1YgQkはじめ意味わかんなかったぞ!
0475名無しさん◎書き込み中
2008/09/20(土) 14:34:49ID:Xl2zCwMPB's Recorderの事くらいはググろうな。
DVD書き込みドライブの中にはバンドル版としてB's Recorderが付いてくる
物もあるが普通は>>473の言うように箱に入った通常版を購入するしか
ない。
0476名無しさん◎書き込み中
2008/09/21(日) 21:32:42ID:WmuGqRSTウォークマンのソニックステージという画面で曲をダウンロードしましたがそれをCDに録音したいのですができません
どうすればよろしいでしょうか?
0477名無しさん◎書き込み中
2008/09/21(日) 21:35:14ID:uYR8OU+40478a
2008/09/22(月) 01:11:11ID:9qRncoaS0479名無しさん◎書き込み中
2008/09/22(月) 01:31:43ID:rnW10iBf削除できない。叩き割れ。
0480名無しさん◎書き込み中
2008/09/22(月) 06:39:56ID:Tx+Xg3BFCD-RWなら可能だけど
Rは無理です。
0481名無しさん◎書き込み中
2008/09/22(月) 16:23:26ID:bQzCwh2v僕のパソコンでは、なんだか対応しないようです。4X-10Xと書いて有りましたけど、
捨てないでまだあります。前のは1x2x4xと書いてありました。
0482名無しさん◎書き込み中
2008/09/22(月) 16:35:13ID:5Hn+itcK0483名無しさん◎書き込み中
2008/09/22(月) 19:01:04ID:UD72xhRY未だにCD-RW使った事ナイ・・・
0484名無しさん◎書き込み中
2008/09/22(月) 19:13:21ID:bgalqDzE前に買った外付けCD-R/RWドライブに付いてた
CD-RW1枚あるけど使ってないな。
買ったことも無い。
0485名無しさん◎書き込み中
2008/09/22(月) 20:58:23ID:UD72xhRYRWは無かった・・・
その後、RW対応のドライブは色々購入
一度、マウントレイニアで使ってみようかとおもったが使う事無く今現在・・・
DVD-RWも使った事無い・・・
なんか、-RWは使う事無く行きそう・・・
0486名無しさん◎書き込み中
2008/09/22(月) 21:18:06ID:rccdbTkF頻繁にデータの書き換えを決まったPCで行うならともかくバックアップとか
データ管理を考えるなら-Rや+Rの方がまだ管理しやすい。
0487名無しさん◎書き込み中
2008/09/24(水) 10:25:35ID:QZMsLgH50488
2008/09/24(水) 16:16:59ID:0d8rheM+0489名無しさん◎書き込み中
2008/09/24(水) 16:31:38ID:frbq3RXU0490名無しさん◎書き込み中
2008/09/24(水) 18:08:30ID:0d8rheM+0491名無しさん◎書き込み中
2008/09/24(水) 18:21:58ID:emNLADDX書店にでも行って、それらの事書いてある本でも買ってきなよ!
そもそもスレ違い!
0492(・∀・)
2008/09/24(水) 18:47:01ID:0d8rheM+0493名無しさん◎書き込み中
2008/09/24(水) 22:24:27ID:3Th9/EB1使うCD-Rの品質にもよるし焼き方(高速で焼くとか)にもよる。
つーかID見たら全部バレるからろくに調べないで単発質問繰り返していると
相手にされなくなるぞ。
特に>>1に書いてあることも読めない奴は。
0494名無しさん◎書き込み中
2008/09/25(木) 09:15:14ID:cSYvnuFj食い入るように見て勉強しているんだぞ。
曲(mp3)の転送までは出来るのですが、いざ焼こうとするとエラーが出て焼けません。
コピーガードがかかっていてもWMPなら可能と聞きましたがダメでした。
再起動、速度変更(1xでもNG)、ソフト変更など色々試したんですが・・・
何とか焼きたいのでよろしくおねがいします。
PC:LL500/6
ttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LL5006D
OS:Windows XP
CD-R:TDK製「Dear Mucic」(品番:CD-RDE80CMX5N)
使用したソフト:WMP10、Sonic Stage 4.2、RecordNow DX 4.6
0496名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 13:59:47ID:I4RBbOZh0497名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 17:04:42ID:QQKFz0h4大抵のライティングソフトにはあったと思うが。
あと、わざわざmp3やwmaにする理由がわからん。
非可逆圧縮はwaveに戻しても音質は悪いままだ。
回答ありがとうございます。
Sonic StageでCD音源を取り込む時に自動的にmp3になっているので、
わざわざ変換しているわけではありません。
RecordNowの音楽CD作成機能で試しましたがやはり焼けませんでした。
0499名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 19:02:22ID:CTOMk26Hオレは、昔からCD2WAV32とかEACとか使ってるけど。
0500名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 19:03:06ID:CTOMk26H0501名無しさん◎書き込み中
2008/09/30(火) 19:57:53ID:I0XL68/b古いVerやOEM用にカスタマイズされたのは知らないが、あるよ。
0503名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 09:04:53ID:lOH88AOTそれもできないようなら焼きドライブがおかしいんじゃね?
あと、複数枚から取り込むときは上のCD2WAV32とか便利。
適当にフォルダ作ってそこに書き出して、焼きソフトで
音楽CD作成選んで、さっきのファイルを読み込めば。
0504名無しさん◎書き込み中
2008/10/01(水) 09:12:52ID:lOH88AOT>CD録音と行って「マイライブラリへの録音フォーマット」の設定押して
フォーマットでWAVを選べばいい。(デフォはATRACだったような)
ただし、WAVはサイズも大きいから、HDDの残量と相談しながら
後で消すなりすること。あとはそれを音楽CDとして焼けばいい。
回答ありがとうございます。
あいにく手元にデータCDがないので試せませんでした。
後日やってみます。
>>504
WAV形式で取り込みSonic Stageで試しに3曲を焼いてみましたが、
以前と同様「転送できない曲が検出されました」とアラートが表示されダメでした。
CDを焼く作業自体初めてすることなので、ドライブは汚れていないと思うんですが・・・
0506名無しさん◎書き込み中
2008/10/02(木) 01:18:34ID:xAPg+wPG長いこと使っていなくても経年劣化で壊れる事はある。
どこかしらかホコリが入ってドライブのレンズが汚れたり傷が付くこともある。
気になっていたんだがその元になっているCDは「CCCD」とかじゃないんだよな?
一時期問題になった「CCCD」はCDに似たPCで再生できない代物という消費者
を小馬鹿にした製品なんだが。
もし借りてきたCDに「Compact Disc-CD」という表記が無く「パソコンでは再生
〜」というような文面がある場合は注意。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/CD-DA
0507名無しさん◎書き込み中
2008/10/02(木) 02:00:00ID:xi0jPGz0CCCDではありません。
とりあえず入念にドライブレンズをクリーニングして再度試してみます。
それでもだめなら諦めるしかないですね…。
回答くださった方々、親切にしてくださって本当にありがとうございました。
0508名無しさん◎書き込み中
2008/10/02(木) 11:44:01ID:F5aOsDiXこれはドライブとの相性なので、ソフトを変えてもあんまり意味が無い。
でも取り込めてはいるってことなので、大丈夫そうだな。
あとは書店に行って、音楽CDコピーみたいな本を参考にしてみるとか。
0509名無しさん◎書き込み中
2008/10/02(木) 16:31:51ID:7VkbWi5sやっぱり、外付けや別売りのCD-Rドライブを1台くらいは買った方が
良いと思うな・・・
0510名無しさん◎書き込み中
2008/10/02(木) 17:02:37ID:Y43pJBz8カーステで聞けないと困るので・・・
0511名無しさん◎書き込み中
2008/10/02(木) 17:13:35ID:xYolLtzW中身は誘電=シアニンだからカーステでは読めないかもしれん
0512名無しさん◎書き込み中
2008/10/02(木) 19:44:34ID:ZqODL0UW使ってるカーステにもよる。
カロならかなり古くても大抵読めると思う・・・
0513名無しさん◎書き込み中
2008/10/02(木) 20:48:02ID:fNLq2aU8自分もsonic stageでCD焼いてカーステで聞いているんですが、CDをパソコンに取り込む時の形式(ATRAC、mp3、WMAなど)って、実際にそれらのデータを焼いたCDの音質に関係あるんでしょうか?
それとも、CDをパソコンに取り込む時にmp3で取り込もうがWMAで取り込もうが、音楽CDとして焼いた場合はどっちも同じ音質なのでしょうか?
それと、普通に売られてるCD-R自体にも音が良いのと悪いのと、やはりあるでしょうか?
よろしくお願いします。
0514名無しさん◎書き込み中
2008/10/02(木) 21:09:15ID:GkEUXnSKしかも不可逆圧縮だから、CD音質に戻すのは不可能
それを焼いたCD-Rも当然音質は悪い
0515名無しさん◎書き込み中
2008/10/02(木) 21:18:50ID:fNLq2aU8レスありがとうございます。
やはりそうなんですか。
確か、WAV(?)って形式だったら非圧縮って聞きましたが…CDをWAVでパソコンに取り込んでそのファイルをCD-Rに焼いた場合、mp3、ATRACなどの形式でパソコンに取り込んだ場合よりも多少は音質マシになりますか?
0516名無しさん◎書き込み中
2008/10/02(木) 21:30:33ID:GkEUXnSK0517名無しさん◎書き込み中
2008/10/03(金) 11:59:54ID:ynYdUVF90518名無しさん◎書き込み中
2008/10/03(金) 12:34:00ID:v+Zru7psオリジナルCD(他人が作ったCD-R)を丸々コピーしたのと同じですか?
(エンコ、圧縮していないという意味)
そうだとして、オリジナルCDはあるCDプレーヤーで再生できなかったのに再生できるようになったのは
なぜだと思いますか?
0519名無しさん◎書き込み中
2008/10/03(金) 12:49:51ID:v+Zru7ps0520名無しさん◎書き込み中
2008/10/03(金) 13:13:50ID:l25/t1BaCD-Rからのコピーだと音質が少し劣化するから同じとはいえない
オリジナルCD(CD-R)の書き込み品質が悪かっただけ
0521名無しさん◎書き込み中
2008/10/03(金) 14:35:32ID:v+Zru7psもうひとつ教えてください、できる限り音質が劣化しないように作成するのにneroとiTunesとWMP、
今、作成に使用してるポータブルDVDプレーヤー付属CDのPowerDVD、B's(使ったことなし)
などありますがこの中ならどれが一番適しているのでしょうか?
すみませんがアドバイスお願いいたしますm__m
0522名無しさん◎書き込み中
2008/10/03(金) 14:41:02ID:v+Zru7ps0523名無しさん◎書き込み中
2008/10/03(金) 15:31:12ID:l25/t1BaそれぞれのソフトでWAVE変換して自分で聴いて判断しろ
0524名無しさん◎書き込み中
2008/10/03(金) 17:43:59ID:YxdnLmB4http://orochi.iiichan.net/unc/res/3276.html
http://orochi.iiichan.net/unc/res/3780.html
http://orochi.iiichan.net/unc/res/3547.html
0525名無しさん◎書き込み中
2008/10/03(金) 20:45:55ID:LTWhV5wEやはりPremium2の一択でしょうか?
ほかはどれも似たり寄ったりでしょうかね?
0526名無しさん◎書き込み中
2008/10/03(金) 21:24:48ID:OWj/u3jIHDDにイメージとして保存しとけば?
0527名無しさん◎書き込み中
2008/10/03(金) 22:01:04ID:Wlow1Xuy「モチは餅屋」じゃないけど、一応CDは、CD-Rドライブにて焼いた方が
良いみたいですよ。
現状で性能の良いものと考えるとプレクのpre2しか無いと思う。
一応、DVD-RドライブでもCD-Rは焼けるけど、本当に「一応」の機能だから
余り期待は出来ないしね・・・
0528名無しさん◎書き込み中
2008/10/03(金) 22:12:04ID:SMKSSxJiレスどうも
でも、焼はどうでもいいんですよ
あくまでも吸出しの性能です
0529名無しさん◎書き込み中
2008/10/03(金) 22:28:42ID:Wlow1Xuyそれだったら、プレクのpre1でも良いんじゃないの?
0530名無しさん◎書き込み中
2008/10/03(金) 22:30:28ID:SMKSSxJi中古やオクは質がどうなのかな?と
消耗品ですし
0531名無しさん◎書き込み中
2008/10/03(金) 22:34:20ID:EJayzGCH0532名無しさん◎書き込み中
2008/10/04(土) 00:41:50ID:Pp0FoUd8そうなの?
俺使ってるけど、そんなことなかったよ。
0533名無しさん◎書き込み中
2008/10/04(土) 09:38:43ID:aXjUX5WP0534名無しさん◎書き込み中
2008/10/04(土) 10:01:43ID:7+Iw86q2NeroのCDコピーでリッピングがきちんとできるドライブならオリジナルと同じ物になる。
オリジナルを読めないCDプレーヤーが有ったのは
そのオリジナルのディスクが不良の可能性。
ディスクが反ってるとか、そのプレイヤーでは読み取れなかったキズがついてるとか。
気になるようならWaveCompareでチェックしてみればいい。
0535名無しさん◎書き込み中
2008/10/04(土) 10:47:50ID:Pp0FoUd8あれ?それって書き込みの時に問題出るだけじゃないの?
0536名無しさん◎書き込み中
2008/10/04(土) 11:01:08ID:aXjUX5WP0537名無しさん◎書き込み中
2008/10/06(月) 14:08:28ID:JgFDRyR6Premium2使うのはもったいないんでネットオークションで安いやつを買って使おうと思います。
CDイメージがpxiなんで選択肢がプレク旧機のみになっちゃうけど、PX-W1210あたりでも現行メディアを綺麗に焼けますか?。
因みに使用予定のメディアはRiTEK40倍or48倍の700MB(ビクターかTDKタフネス)
0538名無しさん◎書き込み中
2008/10/06(月) 14:14:50ID:k019WVDKとっととリップし直してLGで焼け。
0539名無しさん◎書き込み中
2008/10/06(月) 18:36:26ID:+uzvwRrX綺麗に焼きたいなら、プレミ2使えば?
0540537
2008/10/06(月) 21:45:18ID:De91So21おまけに伊集院の深夜の馬鹿力10年分なんで800枚くらい焼かなきゃいけない。
音楽でもないのにPremium2はもったいないと思ったのと違うドライブ使ってみたいと思ったので聞いてみました。
要はオールドメディアしか焼けないクラシックドライブと高速メディアでも問題ないドライブの境界線が知りたいんですよ。
2000年代以降に発売されたドライブなら現行メディアで問題ないのでしょうか?。(RiTEKと誘電と台湾maxellあたりが焼ければOKとします)
0541名無しさん◎書き込み中
2008/10/06(月) 21:56:32ID:5Zs7Qtyo結局のところ、焼いてみないと分からないんじゃね?
0542名無しさん◎書き込み中
2008/10/06(月) 22:47:56ID:k019WVDK選択の自由度を一気に狭めた感じだね。
高速メディアでも最低で4倍速からの対応を謳ってるから
古いドライブでも一応焼けることは焼けるんじゃないの?
焼き品質は期待出来ないし、オクの中古ドライブなんて
いつぶっ壊れるか分かったもんじゃ無いけど。
0543537
2008/10/06(月) 23:47:13ID:5blTSuahそのうちBDドライブ買うだろうからその時にSUPERウルトラISO導入してisoに変換して焼き直しておくことにしますよ。
実家に帰ればPX-W5224が2台あるんでお正月まで我慢することにしよう。
0544名無しさん◎書き込み中
2008/10/07(火) 08:32:21ID:z2ZeiInvもういいのかもしれんが、4012TAから、という感触。
ラジオからなら圧縮したら?
0545名無しさん◎書き込み中
2008/10/07(火) 13:55:42ID:Hu8bGolJ[マイクロソフトのHPにアクセスして、xpの
サービスパック2か3をCD-ROMにダウンロードして
自分のパソコンにインストールして下さい。]
って言われたんだけど、どうやってCD-ROMにダウンロードしたら
良いんでつか?詳しく教えて下さい。お願いします。
0546名無しさん◎書き込み中
2008/10/07(火) 14:27:10ID:j182qBpICD-Rの音量について聞きたいのですが、Sonic Stageで焼いた時は普通のCDと同じ音量なんですが、iTunesで焼くと聞いてすぐ分かるぐらい小さい音量で録音されてしまいます。
出来ればiTunesを主に使っていきたいのですが、何か設定を変えればiTunesでも普通のCDと同じ音量で聞けるのでしょうか?
分かる方いましたらよろしくお願いします。
0547名無しさん◎書き込み中
2008/10/07(火) 16:59:27ID:BtHFUb0lサービスパックはCDRに焼く必要はない
>>546
iTunesのマニュアル読むかiTunesスレに行け
CDと全く関係ないソフト側の問題
0548名無しさん◎書き込み中
2008/10/07(火) 17:23:01ID:1lBGa9a2ネット環境が無いんでつが。
0549名無しさん◎書き込み中
2008/10/07(火) 17:41:25ID:BtHFUb0lじゃあ諦めろ
オフラインのインストールはあんたの知識じゃムリだ
どうしてもやりたきゃPC初心者板かWindows板に行って、
親切な人間にオフライン用ISOのDLの仕方から焼き方、インスコの仕方まで手取り足取り教えてもらえ
0550名無しさん◎書き込み中
2008/10/07(火) 18:40:59ID:/aRp/M5o0551名無しさん◎書き込み中
2008/10/07(火) 21:08:38ID:ms2jtikv0552名無しさん◎書き込み中
2008/10/07(火) 21:20:09ID:98hBQ3QR700MBのCDRに焼けるのは80分弱
大半のライティングソフトは79分台のどこかで容量限界のアラートを出すから、そのボーダーラインを超えてると思われ
ソフトによってラインが微妙に違うからソフトを変えるか、オーバーバーンが使えるならそれで
0553名無しさん◎書き込み中
2008/10/07(火) 21:48:32ID:Pnc6mPKSPC初心者板ならともかくここで聞くなら「初心者」を免罪符にするな。
0555名無しさん◎書き込み中
2008/10/07(火) 23:58:10ID:i6a+CPY/恥ずかしい話WMPの使い方が分からない…。
初めて手にしたPCがXP以降だとそうなるのかな?。
うちは初めてがMEのダイナブックだったんで初めから入ってたEASY CD CREATOR4が初焼きだった。
0556名無しさん◎書き込み中
2008/10/08(水) 00:08:12ID:baQg9Ld/俺もWMPでCD-Rなんか焼いたことが無いですね(笑
というか、ココのスレの8割、9割の人は別売りのCD-Rドライブで
B'sとかneroとかの焼きソフトを使って焼いていると思う。
0557名無しさん◎書き込み中
2008/10/08(水) 03:05:28ID:oDSw3sD6WMPは「音楽再生ソフト」という認識しかないな。
確かに標準で入ってるし音楽CDをいれたら自動再生で立ち上がるがこれを
使って音楽を取り込むのはまだしもCD-Rに焼くというのはちょっと。
俺もWindows98時代からなんで最初に使ったライティングソフトはWIN-CDR
が初めてだった。
焼きソフト使えば音楽CDからMP3などへの変換も出来るしほとんどの場合
それだけで事足りるからオマケのようなWindows Media PlayerのCD書き込み
機能は使ったことが無い。
0558名無しさん◎書き込み中
2008/10/08(水) 07:13:51ID:HZk/WZL1ちなみにmp3などは非対応です
0559558
2008/10/08(水) 07:15:28ID:HZk/WZL10560名無しさん◎書き込み中
2008/10/08(水) 07:42:40ID:uykleBRk99分CD-Rメディアを対応ドライブとソフトで焼くぐらいかな。
ただそれもドライブによっては再生に支障が出ると思います。
ちなみにCD-DAの規格としては80分が再生できるほぼ上限。
ただ、単純に「大量の曲を溜め込んで聴きたい」のならiPodシリーズの方がお勧め。
0561558
2008/10/08(水) 08:08:20ID:HZk/WZL1車に繋げるのに困難な気がする
0562名無しさん◎書き込み中
2008/10/08(水) 08:23:08ID:uykleBRk「iPod 車載」で検索してみてください。専用アクセサリがいろいろ販売されております。
0563名無しさん◎書き込み中
2008/10/08(水) 08:39:03ID:UtNcG4fJまあ、iPodの時点で音質は…。
0564558
2008/10/08(水) 08:44:57ID:HZk/WZL1CDに比べてやはり音質は劣るのですかね
0565名無しさん◎書き込み中
2008/10/08(水) 09:53:33ID:y12dbatNなるべく可聴領域には影響が出ないようにエンコしてるけど、
カナル型イヤホンとかで聞き比べるとはっきり違いが分かる
0566558
2008/10/08(水) 09:55:21ID:HZk/WZL1初めて知りました
0567名無しさん◎書き込み中
2008/10/08(水) 10:39:34ID:+gKo3zZfWMAで焼いてPCDで聴きたいからじゃないですか。車用にとかでMP3より沢山入るから。
0568名無しさん◎書き込み中
2008/10/08(水) 10:39:41ID:4b7SbMDt両方k(キロ)忘れてるので話は通じるw
0569名無しさん◎書き込み中
2008/10/08(水) 10:48:46ID:+gKo3zZfすいません、それでCDーDAがWMPで焼けるって知った・・・という意味。
0570名無しさん◎書き込み中
2008/10/08(水) 11:53:24ID:4b7SbMDt0571名無しさん◎書き込み中
2008/10/08(水) 12:30:40ID:+gKo3zZf混同してるのかな
0572名無しさん◎書き込み中
2008/10/08(水) 12:50:59ID:GWodrnKSあとメーカーはどこ製のCDを利用していますか?
オリジナルのCDと同じくらいの音質で焼きたいのでみなさんの使ってるものを参考にしたいのでぜひ教えてください。
0573名無しさん◎書き込み中
2008/10/08(水) 12:54:03ID:K89WmwxQ・2回以上曲を上書きできるCDはありますか
・CDエクストラは他の媒体に複製できますか
この三点が分かりませんので回答お願いします。
0574名無しさん◎書き込み中
2008/10/08(水) 13:03:31ID:D4UY1hG6・なる
・ある
・できる
はい、次
0575名無しさん◎書き込み中
2008/10/08(水) 13:44:14ID:K89WmwxQやっぱ買ったCDも消えてしまうんですね…orz
あとで実行したいので、二番目と三番目の質問の答えについてキーワードを教えて頂きたいです。
そしたらあとのやり方は自分で調べますので。
0576名無しさん◎書き込み中
2008/10/08(水) 14:02:56ID:4b7SbMDt市販のプレスCD/DVDはCD-R/DVD-Rのように色素書込みではないので
消えることは無いが保存や扱いがラフだと表面や内部の劣化で読めなくなることはある
普通のプレスCDは上書きできない
出来るのがあるとすればCD-Rで出してるインディーズ系かコピー品だろう
CDエクストラについてはライティングソフトの取説参照
0577名無しさん◎書き込み中
2008/10/08(水) 16:55:56ID:4KzoW5IbW1210持ってるけど現行でも誘電は遜色なく焼けるよ。4倍速でしか焼かないから他は知らない。
0578名無しさん◎書き込み中
2008/10/08(水) 17:22:45ID:4KzoW5Ib74分もののCD-Rか、650MBのデータCD。80分や700MBタイプは使わない。
メディアは、12倍速のマクセル自社メディアを使用。32倍の誘電やAXIA音楽用を使うことも多い。
ドライブはTEACの55SやプレクスターW1210、プレミアムなど。
>>573
・そもそもプレスCDも品質は結構バラバラ。エラーレートだけなら焼いたRのが良いということもしばしばある。
品質良好なプレスCDは30年くらいなら平気な気がする。Rでも日光に気を付けていれば相当持つよ。
6倍や8倍メディアが今でもまあ普通に読める。
・音楽CDなら一回で全部を書くのが基本。昔のソフトやCDレコーダーなどではできるものもあったが。
継ぎ目に盛大にC2エラーが乗ったりするんでオススメしない。
ttp://e-words.jp/w/TAO.html
・ただ、普通にコピーするだけ。EACとかだとデータ部分が無視されるけどね。
0579名無しさん◎書き込み中
2008/10/08(水) 17:38:40ID:GWodrnKS回答ありがとうございます。
僕はソニー製のCD-Rを使おうと思ってるんですけど、マクセル製の方が良かったりするんですか?
メーカーの違いなどよく分からないので教えてくれませんか?
よろしくお願いします。
0580名無しさん◎書き込み中
2008/10/08(水) 18:00:14ID:4KzoW5Ib問題は書き込み速度。MAX指定とかでは焼かないように。どこのドライブかは知らないが最近のだと8〜16倍が良いと思う。
0581名無しさん◎書き込み中
2008/10/08(水) 18:42:42ID:GWodrnKS返答本当にありがとうございます。
あとひとつ疑問があったのですが、音楽用の80分と書いてるCDとデータ用の700MBと書いてあるCDでは
音源を書き込む際、音楽用のCDの方がいいといったことはあったりしますか?
たびたびすみませんがよろしくお願いします。
0582名無しさん◎書き込み中
2008/10/08(水) 19:05:58ID:h0QN7DMA24倍速メディアと書いてあるのに、PCに入れると48倍速メディアとして認識されるし、
マスターとかの1枚パッケージ以外は品質的にデータ用と変わりはないと思っていい
0583名無しさん◎書き込み中
2008/10/08(水) 19:06:39ID:oDSw3sD6人に聞くのは簡単だが本当に自分で納得した物を作りたいならちょっとは調べような
教えて君だと進歩しねぇぞ。
音楽用との違いだが著作物に対する使用料云々を除けばメーカーによる
としか言えない。音楽用だからちょっと違った形にしている物もあれば
モノとしてはほぼ同じという所もある。
結局の所メディアだけでは完結しないので後は焼きドライブの性能と書き込み速度
(とライティングソフト)に依存する部分はある。
0584名無しさん◎書き込み中
2008/10/08(水) 19:13:14ID:4KzoW5Ib運用上、基本的にデータ用と音楽用とで差異は無いと考えて差し支えはない。
音楽用は、レコーダーで使用できること、私的録音補償金が上乗せされてる点が異なる。
品質も変わらないけど、音楽用は等倍書き込みをサポートしてる。
以前は、音楽用に特化したメディアを売ってることもあったけど最近はほとんど無いと思う。
僅かでも品質を追求するなら、トラックピッチに余裕がある74分/650MBをオススメする。
0585名無しさん◎書き込み中
2008/10/08(水) 19:37:28ID:vF3plCcpどうしたらいいでしょうか
0586名無しさん◎書き込み中
2008/10/08(水) 20:49:26ID:NQaVIF1fあんなメディアの何処がイイのか・・・
0587名無しさん◎書き込み中
2008/10/08(水) 21:08:59ID:oDSw3sD6>>1
テンプレを「よく読んで」環境を書け。
特にどういったソフトを使っていてそうなっているのか、どういう操作をしたのかぐらいは
書かないとお前さんにしかそのパソコンの状態は把握できてないんだぞ。
0588名無しさん◎書き込み中
2008/10/08(水) 21:15:34ID:4KzoW5Ibベータも一直線。オールドドライブの2倍速焼きやプレミアムの4〜8倍でも安定する。まあ、別に他人に勧めるつもりはないが。
0589537
2008/10/08(水) 23:49:35ID:zyDcXcjIそっか大丈夫なのね、さんくす!。
>>572 >>581
maxell云々って言ってるのはいわゆる『オールドメディア』って言って昔に製造されたものだから別に参考にしなくてもいいと思うよ。今買える訳じゃないからね。
有名な日本のブランドのものならばどれを選んでも問題ないと思う。
日本製のものはTDK・SONY・maxell・That's・Victor・MITSUBISHIどれでも『太陽誘電』って言う会社が製造しているもの。
台湾製のものはTDK・maxell・VictorはRiTEK製で問題ない。
MITSUBISHIは製造ラインを現地メーカーに持ち込んで作ってるのと、それ以外のProdisc製がある。もちろんどちらを使っても大丈夫。
それより印刷が出来るタイプのもの(プリンタブル・インクジェット対応)は避けること。
カーステレオで使う場合問題が起きるから。
個人的にはTDK・VictorブランドのRiTEKが好みかな?、三菱のSonic-AZOもなかなか。
0590名無しさん◎書き込み中
2008/10/09(木) 00:00:19ID:Y3zfoNS7音楽用メディアとデータ用メディアに基本的な違いは無い。
音楽CDレコーダー用に音楽用であることを示すコードが埋め込まれているだけ。
ただし、現行の音楽用メディアはほぼ100%が国産=太陽誘電。中身は32倍速メディア。
48倍速メディアとは違う。
最近のドライブはこのメディアのストラテジーを持たないものがほとんどだから、
メディアの判定ができず、最高速で書き込むと40倍速超までいってしまう。
少し前のドライブを持っているならお勧めだが・・。
マスター用のSPMPTや音楽用金色のGPは、原料も製造方法も同じだが、スタンパの状態
がいい時のビンテージ品。価格がビンテージすぎるが・・w
0591名無しさん◎書き込み中
2008/10/09(木) 00:03:34ID:7ki5J1Jxプレクで焼いてもC2エラー出すし
0592名無しさん◎書き込み中
2008/10/09(木) 02:04:46ID:scW2Emot0594名無しさん◎書き込み中
2008/10/09(木) 08:20:23ID:qs094JTi今だと太陽誘電のコレくらいしかないと思う。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20040910/yuden.htm
0595名無しさん◎書き込み中
2008/10/09(木) 11:48:55ID:PUZVW6yt9年前にSONY(誘電OEM)の16倍速に焼いた音楽CDは今でも聴けるのに
4年前にSONY(誘電OEM)の32倍速に焼いたのは外周部でノイズが出るように。
0596名無しさん◎書き込み中
2008/10/09(木) 12:01:40ID:JRP2nx8v0597名無しさん◎書き込み中
2008/10/10(金) 09:08:21ID:K5KWAiPY0598名無しさん◎書き込み中
2008/10/10(金) 12:15:16ID:bbEcynCiそれDirectCDのようなパケットライトだね。
パケットライトは理解せずに使うのはやめた方がいい。
0599CD-DAをWMPで焼く
2008/10/11(土) 00:43:55ID:Y4vAf5FPhttp://morawin.jp/help/hajimete/mame_chishiki.html
http://morawin.jp/help/faq/06.html
http://morawin.jp/help/faq/06.html
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/knowledgecenter/howto/burn_how_to.aspx
0600600
2008/10/11(土) 00:55:33ID:Y4vAf5FP0601名無しさん◎書き込み中
2008/10/11(土) 17:07:01ID:XudZAlGMLinuxなどのISOファイルをブータブルCDとして焼く目的で、
操作が簡単なおすすめソフトはありますか。
できればマウスクリック2回くらいで済むもの。
今はB'sレコーダーBASICというのを使っているのですが
操作メニューが複雑で、ただのデータCDができたり
DOS?が起動するCDができたり、結局3枚くらい焼きミス
をしてしまい、時間とCDが無駄になってしまいます。
たまたまうまくいった時も、どんな操作をしたか複雑で覚えてない
ので、毎回同じミスを繰り返し、イライラしてしまいます。
0602名無しさん◎書き込み中
2008/10/11(土) 17:17:01ID:98z78Bj/0603名無しさん◎書き込み中
2008/10/11(土) 18:25:54ID:yD8EPIKX説明書読めばできるのに無駄な操作するからだろ>焼きミス
理解しようとする努力をしない奴には何勧めても無駄、というわけで無い。
メーカーPC使っていれば説明書に書いてあるし判らんかったらソフトメーカー
のサポートに聞くぐらいはして当たり前。
自分で家電製品買っても機能の点で疑問に思ったら販売店やメーカーに
聞くのは普通の事なのにパソコンソフトで何でそれが出来ないのかの方が
不思議だ。
0604名無しさん◎書き込み中
2008/10/11(土) 18:59:25ID:XudZAlGMひどいなあ。質問スレだから来たわけで
「そんないいものはない、サポートに聞くべき」というのは
回答としておかしくありませんか?
サポートに聞くかどうかは私の勝手であり別の話。
まずはこのスレの責務を果たしてくださいよ。
回答を待つ身として、こんなぞんざいなレスをされて非常に気分が悪い。
しかしあなた偉そうですね。
わざわざ出張ってきていながら、「xxxというソフトを使えば
ISOファイルを右クリックしてメニューから一発でブータブルCDが
焼けますよ」みたいな、適切で前向きな回答はできないんですか?
そんな知識も意欲もなく回答者として出張ってこないでください。
弁解しますと、このソフトの説明書にはISOからのブータブルCDの
作り方は書いてないんです。
それにサポートは夜間や土日は休みだから、まともな勤め人は
質問する時間がないんです。
だから私はこのソフトには見切りを付け、別のソフトを探している
というわけです。これくらいの事情、少し考えれば読めるでしょ?
我々はテキストマシンではなく人です。質問スレでは質問者の
都合と心理に最大限配慮して言葉のキャッチボールしましょうよ。
0605名無しさん◎書き込み中
2008/10/11(土) 19:06:34ID:uaQflih+お前そんなこと書くと、誰も回答してくれないぞ。
あくまで回答こればいいなぁ位に考えてさ。
嫌な回答はスルー!
0606名無しさん◎書き込み中
2008/10/11(土) 19:07:12ID:JR+mb4OA>>4
0607名無しさん◎書き込み中
2008/10/11(土) 20:02:02ID:XudZAlGMすいません
あまりにも上から目線のレスについカッとなりました。
フリーソフトを片っ端から試してみることにします。
0608名無しさん◎書き込み中
2008/10/11(土) 20:18:09ID:JR+mb4OA0609名無しさん◎書き込み中
2008/10/11(土) 21:16:19ID:/8XHrLePそうなると太陽誘電やその他、太陽誘電がOEM供給してるメーカーのCD-Rも、
特には記載されていませんが、
タフネスと同等の性能を持っているということですか?
0610名無しさん◎書き込み中
2008/10/11(土) 21:23:20ID:SIDNapLgOEMにも色々なOEMがあるらしいです。
製造する機械(ライン、工場)を間借りするような感じで
CD-Rに必要なスタンパや材料等を持ち込みで製造されても
言葉的にはOEMというような感じで表記されています。
0611名無しさん◎書き込み中
2008/10/11(土) 23:22:04ID:iDyP78QU違います。
0612名無しさん◎書き込み中
2008/10/12(日) 04:40:51ID:t5xw/WqVmaxellの廉価音楽用(薄いケース入り)がそうだった。
0613名無しさん◎書き込み中
2008/10/12(日) 09:46:15ID:/XJGOAq499年というと、渦巻き真っ只中世代じゃないか?記憶に従って書いてるから違うかも。全部74分メディア。
0614名無しさん◎書き込み中
2008/10/12(日) 10:57:42ID:fzFVShKN>>4
ここは初心者スレじゃないからこういう回答をされるのは普通だろうに
何勘違いしてるんだか。
0615名無しさん◎書き込み中
2008/10/12(日) 11:01:49ID:fzFVShKN提供される色素(製造時にメディアに塗られる)の提供だけでもOEM扱い
になるケースもあるから国内メーカーのOEM=安心という考えは危険。
焼き品質の持続が命と考えている人なら確証の取れているメーカー以外は
使わないのが懸命だろうな。
0616名無しさん◎書き込み中
2008/10/12(日) 22:24:34ID:NelGyd6/どのスレで質問すればいいのか分からなかったのでここで質問させて頂きます
バックアップ用に、今もっている正規のWinXPのCDの中身をiso形式で別のCDに焼こうと思うんですが、
その場合、BIOSで起動優先をCDに設定したときに起動するXPのインストール画面や修復コンソールなどはバックアップCDでも起動するのは可能ですか?
変な日本語ですみません
誓って吸い出したファイルをP2Pや転売目的に使用するつもりはありません
どうか回答よろしくお願いします
0617名無しさん◎書き込み中
2008/10/12(日) 22:31:50ID:bgOBfFnpつかISOなんかにしなくてもライティングソフトでディスクコピーすりゃいいでしょ
0619名無しさん◎書き込み中
2008/10/13(月) 13:18:24ID:NKJosEyu出るようには出来ないでしょうか?
0620名無しさん◎書き込み中
2008/10/13(月) 13:30:25ID:t4g5CxUVカーステが対応してることが条件だが
0621名無しさん◎書き込み中
2008/10/13(月) 15:10:56ID:NKJosEyu設定を見てるのですが出てこないんですが何処かに設定する場所があるのでしょうか?
0622名無しさん◎書き込み中
2008/10/13(月) 15:35:43ID:t4g5CxUV0623名無しさん◎書き込み中
2008/10/14(火) 01:20:19ID:rmjtCGqiというか、P2PでGETしたデータをiso形式で焼きたいだけだと思う。
0624名無しさん◎書き込み中
2008/10/14(火) 02:45:30ID:HZrCjRxQ0625名無しさん◎書き込み中
2008/10/14(火) 04:22:32ID:lSiCnFi2えええーっその機体は生きてるんですか?それって有名な欠陥ドライブ。
昔使ってたDynaBook-T2に付いてたやつは50枚焼けなかったよ。
スリムドライブは使おうとしない方がいいよ。
外付けドライブを買うべきだと思うな。
0626624
2008/10/14(火) 15:40:02ID:HZrCjRxQディスク読み込み時に煩い時と静かな時があるという謎のムラがあるのが壊れる原因になるのかな
USB2.0じゃないから外付けだと速度面で辛そう
0627名無しさん◎書き込み中
2008/10/14(火) 17:59:46ID:rmjtCGqi音楽CDを焼く時は、2倍とか4倍くらいで焼くから
別にUSB1.1でも十分だよ。
0628名無しさん◎書き込み中
2008/10/15(水) 00:17:51ID:0PS8SvZ20629名無しさん◎書き込み中
2008/10/15(水) 01:02:16ID:3BRIWfEU現在はビクターの奴を使ってるんですがよくエラーが起きます
0630名無しさん◎書き込み中
2008/10/15(水) 01:05:32ID:Ni7q1Ffq取り合えずは、太陽誘電のCD-Rを買った方が良いと思う。
0631名無しさん◎書き込み中
2008/10/15(水) 23:22:20ID:rKCOZew0焼きドライブの故障ということも考えられなくも無い。とりあえず>>1-4
0632名無しさん◎書き込み中
2008/10/16(木) 00:02:32ID:cEpxCkrZOSはVistaです
0633558
2008/10/16(木) 00:08:55ID:vhUJKUQpちなみに俺はビーズレコーダー
フリーじゃない
0634名無しさん◎書き込み中
2008/10/16(木) 00:29:45ID:LIrFPsyh焼きソフトぐらい入ってるだろ?
どこのPCなのよ?
0635名無しさん◎書き込み中
2008/10/16(木) 00:35:11ID:wK8wkgcZ0636632
2008/10/16(木) 00:55:36ID:cEpxCkrZ東芝です
TOSHIBA Disc Creatorというソフトが入ってます
0637名無しさん◎書き込み中
2008/10/16(木) 00:57:34ID:hMrLQCqE0638名無しさん◎書き込み中
2008/10/16(木) 15:56:11ID:eq7s8VQxTEXT無い普通の市販CDとかだと「NO TEXT」って表示がスクロール
しっ放しでなんか寂しい。せめてオフ機能くらい…。
0639名無しさん◎書き込み中
2008/10/16(木) 16:41:17ID:MNlzc+cF読み込めなくなったCDは、古い速度の遅いドライブなら読める場合があるってよく聞きますが
実際のところどうなんでしょうか?
0640名無しさん◎書き込み中
2008/10/16(木) 17:10:21ID:xilcZ/IWCD読むならDVDマルチよりDVDコンボ、DVDコンボよりCDドライブとは言うがね
0641名無しさん◎書き込み中
2008/10/16(木) 18:30:46ID:7Wy3EP2k古いドライブとは言っても、ピンキリだから
処分するものは「それなり」に選別した方が良いと思う。
0642名無しさん◎書き込み中
2008/10/18(土) 22:38:34ID:nrezq0/O0643名無しさん◎書き込み中
2008/10/18(土) 23:03:10ID:H+UqCBRN多分無理だと思う。
0644名無しさん◎書き込み中
2008/10/19(日) 11:25:14ID:LMaUAH2Bパケットライティングソフトの動作中に止まってしまったのならまあ、無理だろう。
確実に記録を残すならRWなんて不安定要素のある物より-R使った方がまだ
いいよ。
0645名無しさん◎書き込み中
2008/10/19(日) 14:29:59ID:kQTWlFohありがとうございます。無理ですか・・・タイトル名を変更中に止まったんですよ。
0646名無しさん◎書き込み中
2008/10/19(日) 15:01:38ID:yh8yOiEbhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1216003677/
0647名無しさん◎書き込み中
2008/10/20(月) 22:48:45ID:4Ej/OVH7ワレ!誰にむかって言っとんじゃ!ボケ!やかましわい!ダボ!
ID:yh8yOiEb
AAS
マルチ氏ね
(CD-R,DVD)
0648名無しさん◎書き込み中
2008/10/21(火) 18:11:37ID:8QiUH9VDオリジナルCDでは曲間で繋がっている場所がどうしても1番から二番に移行する時などの曲と曲の間で少し間が空いてしまいます。
これをちゃんと繋がった状態で焼く事は無理なんでしょうか?
0649名無しさん◎書き込み中
2008/10/21(火) 18:28:58ID:uX+2CQR/ライティングソフトでできる
0650名無しさん◎書き込み中
2008/10/21(火) 20:57:09ID:MZ/WIw6C0651名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 00:15:04ID:be9RflOpライティングソフトは入ってる?。(nero・B's Recorder GOLD・Easy MEDIA CREATORとか)
リッピングをしないでこれらのソフトの『ディスクコピー』機能を使って複製する。
そうすると元の音楽CDのそっくりさんが出来る。
ライティングソフトがなかったら近くのパソコンショップで『かんたんGOLD』買っちゃえばいいよ。
今後Windows Media Playerでコピーはしないこと。
0652名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 01:17:59ID:MYVaNNr2まるごとコピーなら、フリーソフトでいいだろ・・・
0653651
2008/10/22(水) 04:43:53ID:cMeuTMnt0654名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 10:16:09ID:y4b7tDJY1本くらい、普通の焼きソフトを持っていた方が良いとは思うけどね・・・
0655名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 11:11:58ID:P7r3sQu/フリーソフト使いこなせる奴なら質問しないだろうな。最初から自分で何とかできるはず。
0656名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 14:05:25ID:7YAaotLDWindowsXPの標準のCD書き込みで追加書き込みしてしまったCD-Rなのですが、
最初に書き込んだデータを読み出したい場合、
なんのソフトを使えばいいのでしょうか?
0657名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 14:27:53ID:Gm6cJ0x30658名無しさん◎書き込み中
2008/10/22(水) 14:49:34ID:drqAKJ1Aつ セッションセレクタ
0659656
2008/10/22(水) 16:01:33ID:7YAaotLDありがとうございます。
確かにセッションセレクタが目的のもののようです。
フリー又は体験版でセッションセレクタの使えるソフトはありませんでしょうか…。
0660656
2008/10/22(水) 16:23:59ID:7YAaotLDありがとうございます。
0661CD-DAをWMPで焼く
2008/10/22(水) 23:43:27ID:G4gSdX8bhttp://morawin.jp/help/hajimete/
http://morawin.jp/help/hajimete/mame_chishiki.html
http://morawin.jp/help/faq/06.html
http://morawin.jp/help/faq/06.html
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/knowledgecenter/howto/burn_how_to.aspx
0662名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 10:02:47ID:VKr002Ohまったく素人でよくわからないのですが、TSUTAYAなどで借りてきたCDをCD-Rに焼くにはどうしたらいいのでしょうか?
0663名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 10:06:42ID:bEDAMKxk0664名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 11:17:37ID:DFZuLz2I0665名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 17:24:21ID:Nvil8Ihp0666(^-^)
2008/10/24(金) 21:03:50ID:iDn1Qxag0667名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 21:13:44ID:BiQRgbsO>>663-665
0668名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 21:59:21ID:Immzmr3LImgBurnでISOファイルを焼こうとしてますが、I/Oエラーが出て途中で中止してしまいます。
OS:WinXP home SP3 (meからアップグレード)
機種:VALUESTARのVT800J/6
ほかのソフトでも試しましたが、結果は同じでした。
読み込みは正常です。
ドライブの故障でしょうか?
0669名無しさん◎書き込み中
2008/10/24(金) 22:04:22ID:He7mjY1X0670名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 03:20:57ID:lxq8djHsNEC-VT800J/6
PentiumV-800MHz 128MB
OSのアップグレードなんてやったことないけど、これでXPがまともに動くの?
(この辺詳しい人レスよろしく)
どのソフト使っても駄目ならドライブとは限らないけど兎に角ハードの故障だと思う、
とりあえず別のドライブを付けて試してみては?Premium2以外は安いし。
0671668
2008/10/25(土) 07:38:52ID:tyqGIrCm一応XPのパッケージに記載されている推薦メモリを越すために256MBを追加して384MBにしてます。
慢性的な重みはあるものの問題なく動いています。
ところで、メーカー製のPCでもドライブの交換って可能ですか?
説明書によると、記載部分以外の改造はサポート対象外って書いてありました。
PCの買い換えが必要ですかね・・・。
0672名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 08:37:47ID:7vX8S+bu0674名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 10:45:25ID:yfNuRkYp外付けって選択肢もある、ドライブにとっては排熱問題でかなり有利になるよ。
ノート使いなんで外付けするしかないってのもあったけど、うちのドライブはDVD-Rを2年で800枚近く焼いても何ともない。
CD-RだけならどうでもいいけどDVD±Rも焼く場合はファン付きのものがいいと思う。PLEXTOR PX-810UFなどはいかが?。
中のドライブが壊れても自分でATAPI接続のドライブ買ってきて換装出来るしね。
0675名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 14:43:39ID:tDOSXtLPプレクのケース・・・分解しにくいんだよね。
俺、716UFLのケースでツメ折っちゃったよ・・・orz
0676名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 18:01:18ID:/ySgEkFDスレ違いだけど、スペック的にwin2000にした方が幸せになれると思う。
CPU的には、なんとかなるけど
メモリ的に384MBは、XPでカナーリ辛いと思う。
まぁ、DVDとかCDの焼き焼きマシンとしてだけ使うのなら
問題無いだろうけどね。
ドライブの交換に関しては、NEC-VT800J/6は少し無理っぽいような
感じがします。
タワー型か、ミドルタワー型だったら簡単に交換出来るんだけどね・・・
0677名無しさん◎書き込み中
2008/10/25(土) 23:37:35ID:7vX8S+bu384MBでも結構使える
プログラム開発ソフトが重くて結局512MBにしたけど
0678名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 04:00:18ID:z47wksUaもうソフトサポートが打ち切られてるOSは不便なだけ
0679名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 06:01:45ID:WrCH3CAmPCIのUSBインターフィスって手もあるけど年数的にいつ壊れるかわからないPCにこれ以上金かけるより
安いPC買うのが正解な気もする。
0680名無しさん◎書き込み中
2008/10/26(日) 06:15:54ID:C7mky8Fx0681名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 10:38:33ID:ZXqydczpされるからなぁ、どーしても金がなくて延命させたいならIEEE1394という
手も確かにアリではある(IEEE1394はボード上のチップで処理する)。
でももちっと金を出せるならショップブランドの安いPC買った方が幸せになれるん
だよね。
用途に3Dゲームや3D-CG作成が入ってないなら低価格ショップブランドPCは叩き台
としてぴったりだし。
0682名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 20:43:45ID:GZhuQM7sCD-R80PWDX50PB
に関してですが、これは日本製を歌っているんですが太陽誘電のOEMと考えてよろしいでしょうか?
国産+ワイドプリンタブルとのことですが太陽誘電以外でこのメディアを作っている国産メーカー
は無いと考えていいですか?
0684名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 21:11:08ID:TQg4uqVSたぶん。nero CD-DVD speedでディスク情報を確認しときな。製造メーカーが出るから。
0685名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 21:25:21ID:GZhuQM7sいえ、まだ購入を検討している段階でして・・・
あと同じくTDKから出されています32倍速メディアの50枚入り
・CD-R80EWX50PS (ホワイト)
・CD-R80EWX50PS (シルバー)
も誘電のOEMと考えてよろしいでしょうか?
0686名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 21:35:10ID:TQg4uqVS販売者がTDKマーケティングであることを確認できないならやめといた方がいい。
TDK販売でもイメーション販売でも国産と表記してあるから要注意。
0687名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 21:40:48ID:TQg4uqVSイメーションに売却されてからもTDKブランドのままで売ってるから、これを確認しないと失敗する。
0688名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 21:48:36ID:GZhuQM7sアマゾンで購入する予定なんで実際に手に取れないのが残念ですが
写真に写るパッケージの片隅には「日本製」と表記されているようです(下記のどちらとも↓)
・CD-R80EWX50PS (ホワイト)
・CD-R80EWX50PS (シルバー)
> TDK販売でもイメーション販売でも国産と表記してあるから要注意。
「国産」であればTDK販売でもイメーション販売でも同じ所が作っているというわけでは
ないんでしょうか?
0689名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 22:02:05ID:ipoEAkeDシルバーの方だけど、よく見ると「PA****」って刻印あった。
ホワイトの方はよく見えなかったけど・・・ケースの形からして間違いないと思う。
0690名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 22:06:27ID:GZhuQM7s実際問題CD-Rを国産で作っているところは誘電ぐらいしか残ってないですよね?
0691名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 22:16:19ID:ipoEAkeD実際イメーション表記の奴買った訳じゃないんだよね。
たまたま店で見て、ケースの外から「PA****」の刻印見ただけなんで・・・
でも間違いないと思うよ。
俺が見た奴だけって事は無いでしょ。
0692名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 22:31:27ID:9NyIfO3Nあとプリンドできるタイプはやめた方がいいんですか?
0693名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 22:52:11ID:ipoEAkeD0694名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 23:05:07ID:U0FWkZYj今時50枚2500円ってぼったくりレベルなんだが
0695名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 23:17:19ID:GZhuQM7s>>693
とりあえず買って様子を見てみます。
メディアに「PC***」で始まる刻印があるか、
あるいはnero CD/DVD speedで見てベンダーがYuudenになっていればokということですね?
0696名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 23:20:36ID:ZXqydczpMacにも対応の製品だとまだ出てるよ。
あっちはIEEE1394が未だに現役だから。
販売店にもよるけど下の製品なら1万円ちょいで売られているっぽい。
ソフトがMac対応な分余分に入っているのが欠点だけど。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-xl1218iu2_m/
ttp://kakaku.com/item/01256018995/
0697名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 23:53:49ID:ipoEAkeDうん。正確に書くと、「80 PC****」*は数字。
買わなくてもパッケージ外からわかるよ。
って・・・アマゾンで買うんだったな・・・。
0698名無しさん◎書き込み中
2008/10/27(月) 23:56:01ID:GZhuQM7s( ´∀`)ノシ
0699名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 00:01:19ID:kHmt3aq9しかしこちらのスレ冒頭のhttp://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cdrwfaq.htmlでは、録音出来ないと書かれてました。どちらが正しいんでしょうか?
自分で調べましたが、この2ツの解答に惑わされてます。ヨロシクお願いします
0700名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 00:12:52ID:Jf1qE1kf0701名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 01:10:42ID:+z+nw3ICファイルディスクの書き込みの違いについて教えて下さい
0702名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 01:10:59ID:ylYUxU3iCDレコーダーではデータ用は使えない。
CDレコーダーは音楽用CD-Rに付いてる鍵を読み取れないと録音させて貰えないからね。
デジタル放送をデータ用のDVD-RやBD-Rに録画出来ないのと同じ事だと思えばいい。
逆にCD-Rドライブは鍵を読み取る機能なんてないから音楽用だろうがデータ用だろうが使える。
それじゃなんでCD-Rドライブで音楽用を使うのかって言うと、音楽用は24倍速の低速仕様で設計されているのでデータ用より若干品質がいいから。
あなたはCDレコーダーで録音しようとしているので高いけど音楽用のCD-Rを買わなきゃいけない。
TDK・maxell・三菱などの中から好きなデザインのものを選ぼう、どれを買っても製造会社は同じだから。
但しビクターを選ぶ時は原産国を確認して中国製は避けること、高いお金を出して品質が劣るものを買うのはお馬鹿ですよ。
0703名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 01:39:58ID:VQNsdY/zBD-R/REに関しては、レコーダーでデータ用BD使えるよ。
デジタル放送も問題ない。
CD-R音楽用ってデータ用32倍と変わらないだろ?
0704名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 12:13:47ID:Axw3qcUFTASCAM CD-RW750は業務用のCDレコーダーだから、データ用メディアも使える。
民生用のコンポとして売られているCDレコーダーは音楽用メディアしか使えないけどね。
ただ、最近の高速メディアはCD-RW750に良くないと思うから、データ用なら国産32倍速が
いいと思う。国産の音楽用と中身同じだから。
0705名無しさん◎書き込み中
2008/10/28(火) 22:55:01ID:jVg+Al83CD-RW750って結構いい値段だなぁ。
これならPremium2の方が便利そうだけど、こいつの価値はそこじゃないんだろうね。
0706¥73,290
2008/10/29(水) 02:13:53ID:/dBYM7Fg0707683
2008/10/29(水) 02:26:58ID:/dBYM7Fg>>696
了解した。
1394搭載しているのはソニー製ぐらいか。増設ボードでも見かけない。
使用料が違い過ぎるのか。
0708名無しさん◎書き込み中
2008/10/29(水) 08:27:16ID:Gne3A0OWOA用のウエットティシュで拭いてたけど
これってよくないのですか?
成分を見ると界面活性と書いてあります。
教えて下さい、お願いします。
0709名無しさん◎書き込み中
2008/10/29(水) 14:06:48ID:QN+A5ucd毛羽が付いたり不純物が残ったりしてまずい。
界面活性剤(不純物)入りなんてもってのほか。
現在入手可能な、光学ディスクを拭くのにガチで使える
ウェットティッシュタイプのクリーナーは、アーベル
(バッキャロー)のOATシリーズ(OAT50/OAT120)だけ。
主成分は、エタノール/防腐剤/精製水。
これさえあれば、光学メディアだろうが、ケースだろうが、
コピー機やスキャナのガラス部分だろうが、
もちろん本体やキーボード・マウスにも使えるし、
CRTディスプレイ(液晶には不可)の画面部分も、
PPコーティングされたエロ同人誌の表紙も拭ける。
濡れても大丈夫なつるつるした部分のクリーニングには
ほぼ万能。超オヌヌメ。
(但し、メーカーは正式に対応を謳っていない。
使用するのはあくまで自己責任で。)
0710名無しさん◎書き込み中
2008/10/29(水) 20:58:13ID:ZK+R1vSEいろいろ調べてみたのですがみつからなかったので教えてください。お願いします。
0711名無しさん◎書き込み中
2008/10/29(水) 21:07:15ID:q22Ei0/1比べても分からないなら論じる意味もない
0712名無しさん◎書き込み中
2008/10/29(水) 21:53:47ID:ZK+R1vSE気にするだけ無駄のようですね。
あとみなさんにCDの保管方法を聞きたいのですが薄いプラスチックケースと不織布のケースとではどちらがいいんですかね?もちろん保管場所や湿度も問題ないところに置くつもりです。
0713名無しさん◎書き込み中
2008/10/29(水) 22:09:32ID:W+AazIoKDVDも同様でカーナビでDVDビデオが観たい場合は非プリンタブルにしておくこと。
それよりCD-Rの質に気を遣う方が重要だと思う、個人的には日本メーカ向けのRiTEKか三菱のAZOが好み。
クソ耳なんで音質の違いは分からん、この辺は参考にならなくてすまん。
あとはBDとかDVDじゃなくてCDドライブで焼いた方が幸せになれる、餅は餅屋っていうしね。
うちで試した限りではπDVR-112D vs プレクPremium2の比較では誘電以外のメディアを使うと結構エラーの値が違ってきたよ。
保存はプラケースに入れて暗いところに保存がいいと思う。
0714CD-A74XP5
2008/10/29(水) 22:42:59ID:9aATXGzoビクターの中国製は糞なのか?
商品名 音楽用CD-R
録音時間 74分
原産国 中国
事業者名 日本ビクター株式会社
CD-A74XP5
4975769293139
0715名無しさん◎書き込み中
2008/10/29(水) 22:46:37ID:q22Ei0/10716名無しさん◎書き込み中
2008/10/29(水) 22:57:08ID:QN+A5ucd0717名無しさん◎書き込み中
2008/10/30(木) 00:27:30ID:TzZP0VMG誘電のデータ用の方がよっぽどマシ。
中国Fujiもこれと同じだったはず。
0718名無しさん◎書き込み中
2008/10/30(木) 02:14:39ID:P2MCRuEp0719名無しさん◎書き込み中
2008/10/30(木) 09:43:51ID:qrCfFage>カーステレオなんかのスロット式の機器にはプリンタブルは使えない
普通に使ってますがなにか
0720名無しさん◎書き込み中
2008/10/30(木) 14:44:41ID:5JNrYvsW> たぶん。nero CD-DVD speedでディスク情報を確認しときな。製造メーカーが出るから。
32倍速50枚入りのCD-R80EWX50PS (ホワイト)を調べたところ"Yuuden"と表示されて
いたので間違いなく太陽誘電のOEMかと思います。どうもでしたノシ
0722名無しさん◎書き込み中
2008/10/31(金) 11:49:24ID:b+HJ+ezG0723名無しさん◎書き込み中
2008/10/31(金) 12:01:32ID:4vWmrD/30724名無しさん◎書き込み中
2008/10/31(金) 14:26:19ID:tKwhzpO4できればソフマップ.comでポイントで買おうと思っているのでここで売っている物でみなさんがいいと思う物を教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0725名無しさん◎書き込み中
2008/10/31(金) 19:08:34ID:qr9mReoY用途は?
0726名無しさん◎書き込み中
2008/10/31(金) 20:06:15ID:tKwhzpO4すみません。肝心なことを書き忘れていましたね。
用途は音楽を録音です
0727名無しさん◎書き込み中
2008/10/31(金) 20:49:25ID:qr9mReoYこだわる?こだわるなら、誘電のCDR A74GP5・CDR 80GP5とか
こだわりないなら、上のレスにあるTDKの32倍速50枚スピンとか
俺はTDKのばっかり。理由は安いから・・・
0728名無しさん◎書き込み中
2008/10/31(金) 20:53:22ID:9v0kMKxa現状で簡単に手に入るのは、>>727氏もカキコしているけど
太陽誘電のA74GP5、80GP5が無難な選択だと思います。
0730名無しさん◎書き込み中
2008/10/31(金) 23:20:17ID:qr9mReoY0731名無しさん◎書き込み中
2008/10/31(金) 23:35:32ID:pRV5kOHK記録面よく見たらピンホールというかポツっとあるんだけど
何か品質悪くね?
焼いたら記録されたデータおかしくなるよね?
0732名無しさん◎書き込み中
2008/10/31(金) 23:43:42ID:9v0kMKxaそんなものはゴミ箱に捨てて、別なCD-Rを購入した方が良いと思う。
0733名無しさん◎書き込み中
2008/11/01(土) 00:06:14ID:r7bwrvtWRiTEKにはよくあること。(maxellブランドの物にも有る)。
ぶっちゃけ傷なのでその部分はC1エラーになるが、
点状なのでたいていはエラー訂正されるし、
その部分まで達しない短いデータ用を焼けば問題無い。
0734名無しさん◎書き込み中
2008/11/01(土) 00:07:46ID:r7bwrvtW0735名無しさん◎書き込み中
2008/11/01(土) 00:12:21ID:aa5dSNbh再生するとノイズとか出るのかな?
数が多すぎてどれが"ポツっ”の部分なのか分からない。
確認するのも面倒だ。
0736名無しさん◎書き込み中
2008/11/01(土) 11:27:48ID:XJsLgHzFあと劣化するというのはCD-Rの材質(プラスチック?)自体が年数によって変形するためデータが劣化するということなんでしょうか?
音楽CDを圧縮しないで焼いて長期間保存したいので劣化がどの程度なのか気になるので誰か教えてください。よろしくお願いします。
0737名無しさん◎書き込み中
2008/11/01(土) 11:27:51ID:HXoHY0NE後々のトラブル処理を考えて太陽誘電辺り使うけどそれ以外で同じような
事がある場合はドスパラで購入したFORTISのCD-R使ってる。
プリンタブルで表面の塗りや裏の色素の感じもMr DATAみたいな安物感全開
だし保存性も多分低いだろうが普段聞く分にはバックアップ用には使えるな。
読み取れなくなったらオリジナルから再度バックアップ取ればいいし。
何より雑な扱いをしてもあまり痛くないのがいい所詮は代用品だしな。
0738名無しさん◎書き込み中
2008/11/01(土) 11:31:13ID:1nxavsPMそのFORTISはいくら?
0739名無しさん◎書き込み中
2008/11/01(土) 11:35:31ID:HXoHY0NE環境次第としか言いようが無い。
気候の問題もあるしお前さんの住んでいる住環境も場合によっては関わってくる
んじゃね?
あくまで俺の場合だが5年以上前に焼いた太陽誘電のCD-R(CDR-80TY)を
使った音楽CDバックアップは今もちゃんと聞ける(SPEEDの曲)。
品質の良いもので普通のジュエルケースでの保管で条件が揃っているなら
5〜7年は余裕で持つとは思うが。
劣化の仕方にもよるけど一番最初に駄目になりやすいのはデータ書き込み部分
の色素だろ、湿気とかカビとかホコリの付着による傷や指紋でも読み取り不良
は起きるでよ。
次に来るのはポリカーボネイト(プラ部分)の紫外線などによる劣化かねぇ。
0740名無しさん◎書き込み中
2008/11/01(土) 11:39:33ID:HXoHY0NEセール時に購入したから定価は知らないが10枚で140円だた。
元々メインで使っているブランドじゃないし、特に親しい友人用とかじゃないから
数をたくさん購入する事はまず無い。
カーステとかで聞く場合や自宅でバックアップに使う場合は全部太陽誘電
使ってる。何かの用事で梅田に出ることがあれば九十九電機や日本橋で纏め買い
してるし。
0741名無しさん◎書き込み中
2008/11/01(土) 11:59:57ID:1nxavsPM10枚140円かぁ・・・
俺はいつもじゃんぱらで売ってるTDK32倍50枚スピン。
誘電OEMで1000円だから。
自分用でも、人にやるときも。
0742名無しさん◎書き込み中
2008/11/01(土) 13:58:56ID:HXoHY0NEに保管かよく使うものならエレコムなんかが出しているブック型不織布ケース
に入れてるかな。
>>741
以前はMr.DATAのビニールケース入り50枚パックCD-R(880円くらい)とか使ってたけど
さすがに個体差が大きいのと店頭での扱いが悪すぎたんで書き込み不良が多くて
使いにくかったから最近は知人用にも使ってないねぇ。
20枚くらい残ってたメディアも友達のトルコ人(同じ大学出身)にあげちゃった。
0743友達の友達の名無しさん
2008/11/01(土) 20:01:19ID:oZ7uzRJ5TDKのは、縁にロゴが入っていたのでちょっとがっかりしました。
0744名無しさん◎書き込み中
2008/11/01(土) 21:46:38ID:1nxavsPM誘電のCDR80WKY50BVなんてどう?
自分ワイドプリンタ使った事無いからよくわかんないけど…それっぼいよ。
0745友達の友達の名無しさん
2008/11/01(土) 22:12:12ID:oZ7uzRJ5ありがとうございます。
早速明日ビックカメラへ行って買ってきます。謝謝
0746名無しさん◎書き込み中
2008/11/03(月) 21:10:46ID:aHdq+k1s認識してくれません。WindowsXPではドライバを入れたら使用できるようになりましたので、
故障ではないようです。
Mac用のドライバをご存知の方はいらっしゃいますか?
0747名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 00:38:20ID:tozAEG1fhttp://www.logitec.co.jp/down/soft/cdr/lcwt1610bsu.html
0748名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 12:47:37ID:egn9Ws3T亀だが、プリンタブルの中にはインクの乗りを良くするためか
ベタベタした表面のものもあるんだな。(昔の誘電x16がそうだった)
これ、出てこなくなったことがある。何度も出し入れボタン押して
ちょびっと出たのをピンセットで引っこ抜いた。
0749名無しさん◎書き込み中
2008/11/04(火) 15:55:55ID:iE/E5OHohttp://shop.startlab.co.jp/shop/g/g015BWP1000/
0751名無しさん◎書き込み中
2008/11/06(木) 09:09:25ID:X2cjbWWy最近、初めてオーディオCDを作ったのですが、曲の最後にジッとノイズが入ります。
ライティングソフトやドライブの相性によってはノイズが入らない場合もありますか?
(OS:ビスタ、ソフト:WMP11で作りました)
よろしくお願いいたします。
0752名無しさん◎書き込み中
2008/11/06(木) 10:14:48ID:9l9z68ec元データをチェック
圧縮ファイル(MP3やWMA)だと作成ツールやタグ書き換えによっては
ライティングソフトがタグ部分までデータと勘違いする場合があります
一旦WAVEにして成型(お尻カット等)しては?
0753名無しさん◎書き込み中
2008/11/06(木) 15:15:19ID:X2cjbWWyレス有難うございます。
WAVからの書き込みでこうなりました。
成型はライティングソフトによってはできるようですね。
有難うございました。
0754名無しさん◎書き込み中
2008/11/08(土) 17:23:55ID:wCXhJK9R0755名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 00:44:51ID:NX7/5/wMよりによってオーディオソフト(iTunesなど)でのCD作成を勧めるなよ・・・。
ああいったソフトの作成機能はクソみたいなもんだぞ。
普通にライティングソフトを使って作る方が万倍もマシだ。
0756名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 08:28:01ID:0sXjiwfa0757名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 19:53:57ID:HTL3GuUZ一度初期化して全部消してまた新たに作り直すしか方法はないのでしょうか?
分かる方よろしくお願いします。
0758名無しさん◎書き込み中
2008/11/09(日) 20:02:08ID:CxkV3iFQ0759名無しさん◎書き込み中
2008/11/10(月) 12:45:20ID:m2FWpcL1CD-RWは何度も書き換えで使ってると、ノイズが乗ってくるようになるし。
データ用(mp3等)であっても、だ。
0760名無しさん◎書き込み中
2008/11/10(月) 15:47:43ID:CpVTqBPk0761名無しさん◎書き込み中
2008/11/10(月) 23:34:09ID:7NSQjTIZ0762名無しさん◎書き込み中
2008/11/10(月) 23:43:14ID:VbyD9uqy0763名無しさん◎書き込み中
2008/11/11(火) 00:02:51ID:IPhEk2Cx・書き込みにも消去にも無駄に時間がかかる。
・反射率が悪く読み辛い。互換性も低い。
・繰り返し使ううちに精度や安定性が低下する。
・ドライブメーカーのストラテジ対応に不安が残る。
・品質が悪い物も多く、海外製のものは特に危険。
・-Rよりも高価な為、枚数が多いとコストがかさむ。
・誤ってデータを消去してしまう危険性がある。
0764名無しさん◎書き込み中
2008/11/11(火) 06:26:40ID:8kD5VrY60765名無しさん◎書き込み中
2008/11/11(火) 15:17:59ID:AZUYhVTU8倍、10倍、16倍、24倍のどの速度がよいでしょうか?
12倍がよいというのは調べてわかったのですが、その速度がなかったので、、(SonicStageからリニアPCM録音)
0766名無しさん◎書き込み中
2008/11/11(火) 17:00:12ID:6b6fTWyt16倍速以下で具体的にどの速度がいいかは実際に焼いて計測してみないと分からん
0767名無しさん◎書き込み中
2008/11/11(火) 17:02:31ID:6b6fTWytあとは貴方がどこまでこだわるかの問題
0768名無しさん◎書き込み中
2008/11/11(火) 18:53:09ID:09OUfAlpドライブとソフトは何を使うのかな?
neroの場合、適切な速度で焼くような設定があるから
それを参考にしてみるのも良いかもしれないよ。
0769名無しさん◎書き込み中
2008/11/11(火) 20:45:21ID:SA9zf3g6先日内蔵のDVD−Rが壊れまして、ネットで安い奴を買って
つなげたんですが。音楽をCDに焼きたいのですが感知しません。
今日またほかのCD-R買ってきたのですがやっぱり感知しません。
いままではウィンドーズメディアプレイヤーで焼いていたのですが
いれても感知すらしないので焼くことも出来ません。
聞くことは出来るようです。。
どういうことなのか猿でも分かるように教えてください。
DVD1648PT [DVD-ROM]買ったのはこれです。
0770名無しさん◎書き込み中
2008/11/11(火) 21:01:56ID:O28aOS8CDVD-ROMは読み取り専用ドライブです
焼くことは出来ません
0771名無しさん◎書き込み中
2008/11/11(火) 21:04:54ID:SA9zf3g6そうだったんですか・・・orz
早いレスありがとうございます。
0772名無しさん◎書き込み中
2008/11/13(木) 13:03:05ID:ZU27dMGpCD/DVDの読み書きが出来る。焼いたディスクの計測も可能。光学ドライブは割と消耗品だよ。
0773名無しさん◎書き込み中
2008/11/14(金) 00:56:35ID:kHHGxZNH5232と違ってあんまりヘタって無さそう。
0774名無しさん◎書き込み中
2008/11/14(金) 12:27:20ID:7OAsAcyc音量の均質化(ノーマライズ)機能はどのような感じかわかる方いらっしゃいますか?
以前使用したフリーソフトで音量が極端に小さくなったんで。
0775名無しさん◎書き込み中
2008/11/14(金) 13:53:31ID:89djyI0iノーマライズは、SoundEngineで十分です。
0776名無しさん◎書き込み中
2008/11/15(土) 00:53:47ID:KOsoSFNcそのノーマライズを行いたいと考えているファイルの形式は?
WAV形式やMP3ならフリーウェアでも色々あるけど。
0777名無しさん◎書き込み中
2008/11/15(土) 00:58:04ID:KOsoSFNcMP3専用としては「MP3Gain」もあるけどSonicStageとかち合うのかおかしな挙動
をするから普段は使ってない。
0778774
2008/11/15(土) 01:49:50ID:xmE0Xtt+iTunes使って書き込んでも違和感ありませんか?
0779名無しさん◎書き込み中
2008/11/15(土) 07:24:18ID:KOsoSFNc0780名無しさん◎書き込み中
2008/11/15(土) 10:40:28ID:TOf87xSK曲間に1秒くらい間が開いてしまいます。
これを無くすことは出来るのでしょうか?
また、出来るのであればやり方も教えて下さい。
0781名無しさん◎書き込み中
2008/11/15(土) 11:26:00ID:KOsoSFNc普通の音楽CDなら「ギャップレス 再生」などでググれ
0782名無しさん◎書き込み中
2008/11/19(水) 23:35:32ID:5RfCoSiG0783名無しさん◎書き込み中
2008/11/19(水) 23:42:46ID:z409xavYできない。
0784名無しさん◎書き込み中
2008/11/19(水) 23:52:01ID:+QtM+247後者をコンボドライブという
0785名無しさん◎書き込み中
2008/11/20(木) 00:29:03ID:QSWPWUVXCD/DVD COPYとかAUDIO CD Makerのターゲットドライブに設定出来ます?。
0786名無しさん◎書き込み中
2008/11/20(木) 08:35:49ID:W+MANPac企業向けPCだとコスト最優先でCD-ROMやDVD-ROMな場合が多い。
いや、多かったのか。今どきのはさすがに付いてるよな。
0787名無しさん◎書き込み中
2008/11/20(木) 10:31:28ID:bJCC+MXrコンボドライブはCD焼きできる方、前者だろ
0789789
2008/11/20(木) 23:11:40ID:Bg023Z4C0791名無しさん◎書き込み中
2008/11/23(日) 13:49:27ID:f60pg15gちなみにパソコンは持っていません。
スレチだったら、ごめんなさい。
0792名無しさん◎書き込み中
2008/11/23(日) 14:03:40ID:Gf3sGaHIjpgやbmpやPICTとかで収録されてる奴だったら、パソ以外では無理じゃね?
0793名無しさん◎書き込み中
2008/11/23(日) 14:38:58ID:f60pg15gパソコンが有れば収録方法に関係なく再生出来るんですか?
アナログ人間(笑)なのでこういった事がよくわからないんです。
0794名無しさん◎書き込み中
2008/11/23(日) 15:47:09ID:kF2P3IR4音楽用ですが、画像や動画を保存しても問題ないですよね?何か不都合なことはありますか?
0795名無しさん◎書き込み中
2008/11/23(日) 15:53:25ID:mgbCyuveただ、データ用に使うにはもったいないだけ
0796名無しさん◎書き込み中
2008/11/23(日) 15:54:20ID:GuaXM7op0797名無しさん◎書き込み中
2008/11/24(月) 10:49:31ID:4japL1vF私のコンポがおかしいというわけではなく、
CD Manipulatorが他のライティングソフトと少し違うと思うんですが
CD ManipulatorでコピーしたCDにこのような事は起こりうるのでしょうか?
0798名無しさん◎書き込み中
2008/11/24(月) 10:59:15ID:x02q4e+n0799797
2008/11/24(月) 11:15:37ID:4japL1vFあー、スマン
CD Manipulatorでは聞けないのだ
もひとつ別のでも焼いて試したがCD Manipulatorだけだ
0800名無しさん◎書き込み中
2008/11/24(月) 14:19:38ID:CpBs6M7Yサンクス!! 勉強になりました
0801名無しさん◎書き込み中
2008/11/24(月) 22:22:07ID:3QJGipSjCD Manipulator自体の開発が止まっているのに関係があるかもしれんし無いのかも
しれん。
後はそのCDが何か特殊なコピーガードが入っているかどうかとか、メディアへの書き込み
速度とかかねぇ。
0802名無しさん◎書き込み中
2008/11/25(火) 18:10:34ID:WXkAu1ZK使えないのは仕方ないと割り切って、使えるツールでガマンしよう。
どうしてもCD M略が使いたいってのならガンバレ。
0803名無しさん◎書き込み中
2008/11/25(火) 18:39:28ID:nzRtiiKg0804797
2008/11/25(火) 21:43:50ID:quuWqhUvなるほど、返答ありがとうございます
開発が止まっている・再生機器やPC、ドライブなんかの相性
が原因ですかね。 私のコンポ結構旧型なんでw
CD Manipulatorに拘りとか特に無いので別なの使います
初めてこの板来たけどもちょっと見てみよー
0805558
2008/11/27(木) 02:12:24ID:T9Keqro9車のCDチェンジャーで聞こうと思ったら
音帯しまくってまともに聞けない
ライティングソフトかメディアで対策で出来ないかな?
0806名無しさん◎書き込み中
2008/11/27(木) 02:37:05ID:GAgCnUHK0807名無しさん◎書き込み中
2008/11/27(木) 02:37:53ID:l+njKTZP0808名無しさん◎書き込み中
2008/11/27(木) 02:47:40ID:T9Keqro90809名無しさん◎書き込み中
2008/11/27(木) 03:07:35ID:GAgCnUHK0810558
2008/11/27(木) 03:20:02ID:T9Keqro9オススメのメーカーとかありますか?
やはり、相性とかもあるのでしょうか・・・
0811名無しさん◎書き込み中
2008/11/27(木) 09:12:40ID:tzLkb42Z1.なるべく低速で焼く
2.80分メディアは使わない
3.(なぜか)プリンタブルは評判悪い
0812名無しさん◎書き込み中
2008/11/27(木) 09:55:46ID:QrngpsbZそこまで気遣いして焼かないけないもんなん?
俺カロの50連装チェンジャー使ってるけど・・・
音飛びなんて余程の悪路走らない限りないよ。
80分の激安メディア使ったりもしてるけど、読めなかったこともない。
0813名無しさん◎書き込み中
2008/11/27(木) 10:56:35ID:njkXxxpR酷いのは誘電を読めなかったりするし
0814名無しさん◎書き込み中
2008/11/27(木) 13:06:57ID:GAgCnUHKこれ以上は、メディアの色素云々、ドライブの性能云々という細かい話になってくるからここで質問してる状態では難しいと思う。
以前と違って今は、ドライブもメディアも選択肢が狭い。やれることはあまり多くないから、
メディアと焼き速度を幾パターンかで実験してみて、それでもダメならカーステを変えるなり別の方策を考えるなりしかない。
0815名無しさん◎書き込み中
2008/11/27(木) 14:49:49ID:jXPhBugzだと思うが。
0816名無しさん◎書き込み中
2008/11/27(木) 15:28:37ID:GAgCnUHKただ、互換性の改善で色素を変えるのは有効だけど三井やリコーや互換AZOが無い今、詳しい記述は避けた。
金を出す気があるならPremium2でも買って、AM焼きでも試すとより改善する可能性があるね。
0817名無しさん◎書き込み中
2008/11/27(木) 17:25:46ID:CLK+7m6Eメディアや書き込み速度などいろいろやると再生できる場合があるが、
再生を続けていると、無理が重なっていづれ壊れる。
0818名無しさん◎書き込み中
2008/11/27(木) 20:52:53ID:562mFufk0819名無しさん◎書き込み中
2008/11/28(金) 01:33:54ID:rETjChmz0820名無しさん◎書き込み中
2008/11/28(金) 16:56:44ID:NtkKYBQx最近は面倒くさくて、誘電高速対応に40xくらいでさくっと焼いて
それでもカーステ全然OKなので、もうそのまんま。
0821名無しさん◎書き込み中
2008/11/28(金) 16:58:59ID:NtkKYBQxうちは逆にAM使うとかえって認識しなくなったな。
F1DXのIEEE1394接続に付属Neroで焼いた場合だが。
0822名無しさん◎書き込み中
2008/11/28(金) 21:21:57ID:wD4somsnやっぱりカーステの相性じゃね?
カーステ色々あるけど、カロッツェリアが一番読みが良い気がする・・・
0823名無しさん◎書き込み中
2008/11/29(土) 13:26:31ID:lsf7ayOY市販のCDで読みにくいのがあるんだよな。輸入版とか特に。
0824名無しさん◎書き込み中
2008/11/29(土) 19:34:13ID:hqPihnufいままで,DVD/CDの読み込み速度が最高×48倍で作動していたのが,急に×2倍でしか作動しなくなりました
その状態で読み書きはできるのですが,この様な場合,どういった原因が考えられるのでしょうか?
ドライブはLITEON DH-20A4Pです
よろしくお願いします
0825名無しさん◎書き込み中
2008/11/29(土) 21:09:38ID:GjOzRE43ドライブの寿命かPIO病だな。後者についてはぐぐれば事例がたくさんあるんで参考にするといい。
0826名無しさん◎書き込み中
2008/11/30(日) 01:03:48ID:fk6sGpgI情報サンクスです
転送レートがPIOになっていました
0827名無しさん◎書き込み中
2008/11/30(日) 10:59:08ID:VSx5Xh7G0828名無しさん◎書き込み中
2008/11/30(日) 13:23:56ID:qG3vCSxQプレククラスなら4倍。オールドドライブなら等倍から4倍。いずれもメディアにも左右される。
0829名無しさん◎書き込み中
2008/11/30(日) 17:55:18ID:VSx5Xh7Gありがと。8倍でやってみる。
0830名無しさん◎書き込み中
2008/12/01(月) 15:54:10ID:OUzyA8An動画がCDに入ってるがあるんですが、これをフォーマット
してほかの用途に使うことはできませんか?
プロパティで確認すると以下のようになってました。
種類:CDドライブ
ファイルシステムUDF
0831名無しさん◎書き込み中
2008/12/01(月) 19:17:00ID:y9KhfJ8oですか?
完璧にというのはやはりむりなのでしょうか?
すいません詳しい人教えてください
0832名無しさん◎書き込み中
2008/12/01(月) 19:19:04ID:EPK7TOd60833名無しさん◎書き込み中
2008/12/01(月) 19:22:20ID:RoQNA/FVRWなら消去してリサイクルをすることが出来るよ。
でも、普通のRなら消去することが出来ないからリサイクルをすることは
出来ません。
0834830
2008/12/01(月) 19:22:37ID:OUzyA8AnCDドライブアイコンの上で右クリックしても、
右クリックメニューの中にフォーマットって
ところがないから困ってるんです。なんとかして
フォーマットして使えるようにすることはできませんか?
0835名無しさん◎書き込み中
2008/12/01(月) 19:24:03ID:OUzyA8Anレスありがとうございました。
Rなのかもしれせんね。残念です。
0836名無しさん◎書き込み中
2008/12/01(月) 19:31:25ID:y9KhfJ8oありがとうございます。
何かおすすめのソフト等ありますか?
やはりフリーソフト等より有料のソフトを使った方がいいでしょうか?
neroがいいと聞いた事がありますが・・・
0837名無しさん◎書き込み中
2008/12/01(月) 19:55:37ID:EPK7TOd6一部を除き、音楽CDは何の配慮も無くコピーすると音の位置が僅かにズレる。ほんの0.001〜0.01秒ほどだが。
音質は変化はしないが、これもズレないよう完璧にコピーするのは多少の知識が必要だし、また、環境を整える必要がある。
ttp://homepage2.nifty.com/yss/eac/eac3.htm
0838名無しさん◎書き込み中
2008/12/01(月) 21:03:29ID:2d7kKpfH0839名無しさん◎書き込み中
2008/12/02(火) 09:10:44ID:FHsoa6+r0840名無しさん◎書き込み中
2008/12/02(火) 10:04:56ID:X26n0GnY一応・・・俺は金払った事ないけど。
0841名無しさん◎書き込み中
2008/12/02(火) 13:19:40ID:51+tgBr0フリーでも日本語版にできるの?
フリーだと有料に比べてこれが使えないとかあったりします?
ググってんだけどもう沢山ありすぎて何がなんだか・・・
0842名無しさん◎書き込み中
2008/12/02(火) 16:18:42ID:tGzwhzS9フリーのライティングソフトは専用スレがある。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1206926949
あと一応Neroは有料だよ。普通に売っている。
0843名無しさん◎書き込み中
2008/12/02(火) 17:06:52ID:VHwqTCgP有料ですよ(笑
ただ、一般的にはCD-Rドライブとかにバンドルさえているから
ソフトonlyを買った人は少ないと思う。
0844名無しさん◎書き込み中
2008/12/02(火) 17:09:32ID:Nz8RmTBa可能なソフトはありますか?
今はB'sで一度waveファイルで取り込んでから作ってるんですが、結構手間がかかるんで・・
0845名無しさん◎書き込み中
2008/12/02(火) 17:51:18ID:FHsoa6+rでも焼きまでできるかはドライブ次第。
それにどの道一旦イメージファイルなりにするから同じことかも。
(そのままコピー/バックアップの際にTEXT情報追加したいんだよな?)
0846名無しさん◎書き込み中
2008/12/02(火) 18:45:40ID:Nz8RmTBaそうです。基本的に単なるコピー/バックアップでは情報追加はできないということで
いいんでしょうか?
EACというのは初めて聞いたんで調べてみます。
0847名無しさん◎書き込み中
2008/12/02(火) 19:03:48ID:VHwqTCgPneroで焼く時に、「インターネットに接続して情報を取得する」という
感じでCDDBを取得する機能があったと思います。
0848名無しさん◎書き込み中
2008/12/02(火) 22:08:50ID:Bdi8jY3kうちはEasy MEDIA CREATOR8のDisc Copierで楽々取得出来てる。
今売ってるドライブはRoxioがバンドルされてることが多いみたいなんで興味があったらドライブを買って
ソフトだけ抜いてドライブはGO TO ヤフオクとかは?。
0849名無しさん◎書き込み中
2008/12/02(火) 22:19:48ID:rNb3lVcLちなみにデータは読み取れましたのでデータには問題ありませんでした。
ちなみにエラーコード300308-3D-00000000と300315-10-00000000の二つが出ました
なにが悪くて焼けないのか分かりませんがこCD-Rは今日初めて使ったので
PC:東芝ダイナブック
メディア:三菱化学 SR80FC50N
ライティング:TOSHIBAのCD CREATOR
0850850
2008/12/03(水) 00:08:37ID:Zeixk3EU0851名無しさん◎書き込み中
2008/12/03(水) 04:17:27ID:Mp7pDPw0聴き比べると超高音が減衰しているようです。
0852名無しさん◎書き込み中
2008/12/03(水) 09:22:57ID:JXaRn39d使ったソフトは?
0853名無しさん◎書き込み中
2008/12/03(水) 11:48:23ID:YbNOku5y使用している、CD-Rドライブと
使用している、CD-Rのメディアは何ですか?
0854名無しさん◎書き込み中
2008/12/03(水) 13:23:49ID:Mp7pDPw0使った物は古くて恥ずかしいのですが↓
ドライブ:BUFFALD / CRW-24U2
ソフト:MacCDR4.1
メディア:太陽誘電That'sCDR、TDKタフネスCD-R、等
使ってるものが古いからでしょうか。
それともMacの差でしょうか。
じっくり聴き比べなければ解らないぐらいの変化なのですが…。
0855名無しさん◎書き込み中
2008/12/03(水) 15:41:41ID:X4z2rwGW0856名無しさん◎書き込み中
2008/12/03(水) 18:02:48ID:Mp7pDPw0おー、こんな製品があったんですね!
AudioMasterなる機能はひかれますが、あらたに購入となると厳しいです。
うーむ、やはり低速で焼く方がいいんですかね?
一応、最低の4倍速でやってるんですが。
0857名無しさん◎書き込み中
2008/12/03(水) 22:05:48ID:X4z2rwGWPremium2でなくとも、そのバッファローのはCD専用だから現行DVDドライブよりはまだ良いかも。
ただ、OEMだと思う、どこの製品か俺は知らない。あと、できるなら80分より74分メディアで。
ttp://startlab.co.jp/thats/detail.asp?ikb=CDR-A74GP5&md=30&yt=40&lb=
あと、ここ見ると面白いよ。
ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/media/media.html
0858名無しさん◎書き込み中
2008/12/03(水) 23:00:19ID:3mEcHGH5CDR-A74CP
http://startlab.co.jp/thats/detail.asp?ikb=CDR-A74CP10&md=30&yt=40&lb=
はあまりお薦めではないのか。
GPを薦めるのは見かけるが。
0860名無しさん◎書き込み中
2008/12/04(木) 00:04:28ID:q5yt1kCj>>858によるとライトンてことなんで、ちょっとイマイチなドライブかなぁ。
オークションで状態の良いやつを探すしかないかも。例えば以下のもの。
PX-755か760、PX-5232、CRW-F1、CRW3200とか。プレクやTEACのSCSIの古いの探すのもアリだと思うけど今更微妙かもな。
0861859
2008/12/04(木) 00:26:19ID:19eQ1lpS値段が違うとは思った。
http://startlab.co.jp/thats/detail.asp?ikb=CDR-74SPMPT&md=30&yt=40&lb=
http://startlab.co.jp/master/index.html
!!!
0862856
2008/12/04(木) 03:38:47ID:xEg9Al2G勉強になります。
CD-Rも奥が深いですね^^;
大抵のスレでは「デジタルだから音変わるわけないだろ」って言われましたが、さすがここの人達はお詳しい。
ソフトMacCDRでレコーダー選択の項目があるのですが、そこでは「PHILIPS 321240CDRW」の文字が確認出来ました。
これはつまりPHILIPSのドライブを搭載してるって事なのでしょうか?
0863名無しさん◎書き込み中
2008/12/04(木) 05:12:32ID:+38Vbziwhttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w32603347
でも、使い道がなあ・・・
0864名無しさん◎書き込み中
2008/12/04(木) 08:43:51ID:Tlv5otiTたぶんそう。その型番はよくわからないが、たぶん、
CD-R32倍速書き込み、CD-RW12倍速書き込み、CD40倍速読み込み、だと思う。
PHILIPSはMITSUMIのOEMばかりだと思ったので、それなら、CR-480ATEが該当するのかもしれない。
ただ、BUFFALOのPageでは、
USB2.0時:R最大24倍速、RW最大10倍速、リード最大40倍速、となっている。
確かめたかったら、外付けのガワを開いてドライブを見れば書いてあるよ。
そのくらいのドライブなら、国産32倍速か音楽用メディアまでかな。
最近の高倍速メディアのストラテジーを持っていないから。
0865名無しさん◎書き込み中
2008/12/04(木) 13:15:44ID:NyA71jWu0866名無しさん◎書き込み中
2008/12/04(木) 13:30:19ID:AIFe09ks0867名無しさん◎書き込み中
2008/12/04(木) 15:57:48ID:B11jQQSU急に読み込めなくなりました。ってゆうか中身が空状態になってる?
傷とかもいっさいなくきれいなのにです。
ちなみに他に焼いたDVDとかCDとかは大丈夫でした。
これってもしかしてサンプル動画にタイムリミット機能とかついてて
ある時間経つと消滅するとか?・・・・
よろしくです。
0868名無しさん◎書き込み中
2008/12/04(木) 16:35:09ID:p+ks0+gi0869名無しさん◎書き込み中
2008/12/04(木) 16:48:01ID:B11jQQSU0870名無しさん◎書き込み中
2008/12/07(日) 15:21:34ID:RKXIhFCFデバイスマネージャでドライバを確認したところ、ドライバの読み込みに失敗したと表示されていたのですが、
ドライバの更新をしようとしても最新のドライバが既にインストールされていると表示されます。
ドライバを一度削除して再起動をかけても状況は変わりませんでした。
壊れてるんでしょうか…
0871名無しさん◎書き込み中
2008/12/07(日) 15:25:16ID:ZHRPCTLs0872名無しさん◎書き込み中
2008/12/07(日) 16:40:43ID:LEmEkpF7ご愁傷様です
0873名無しさん◎書き込み中
2008/12/07(日) 17:04:23ID:RKXIhFCFやっぱりそういうことなんでしょうかね。
ドライバ削除して再起動すると、吹き出しで
「デバイス ドライバ ソフトウェアは正しくインストールされませんでした。」
って表示されました。
DVDドライブって1年ちょっとで壊れるもんなのか…使用頻度低かったのに
0874名無しさん◎書き込み中
2008/12/07(日) 17:35:17ID:TWX3dAr0ネットカフェでCD-R/CD-RWにフリーゲームの体験版を焼いたのですが、家のパソコンで開けてみたら空っぽの状態でした。
ネットカフェで調べた時はちゃんと入っていたのですが…お願いします。
0875名無しさん◎書き込み中
2008/12/07(日) 17:56:56ID:LEmEkpF7壊れてると思うが念のため
BIOSで認識するか確認してみて
0876名無しさん◎書き込み中
2008/12/07(日) 18:05:37ID:cPtMdoUqパケットライトで焼いたか、トラックアットワンスで焼いて閉じる処理(ファイナライズ処理)をしていないか
0877名無しさん◎書き込み中
2008/12/07(日) 18:57:32ID:RKXIhFCF今BIOSで確認したところ、認識されてました。
0878名無しさん◎書き込み中
2008/12/07(日) 20:03:49ID:LEmEkpF7じゃあ、セーフモードでドライバ削除してみて
0879名無しさん◎書き込み中
2008/12/07(日) 20:21:48ID:TWX3dAr0もう一度ネットカフェのパソコンで中身を見てみたらちゃんとデータが入ってたのですが、やはり家のパソコンでは空っぽ状態でした。
もうこのCDは家のパソコンでみることはできないのでしょうか?
0880名無しさん◎書き込み中
2008/12/07(日) 20:24:15ID:RKXIhFCFセーフモードで削除してから今再起動したのですが、やはりインストールに失敗しました。
AD-7200あたり買ってみます…
0881名無しさん◎書き込み中
2008/12/07(日) 20:28:03ID:cPtMdoUqできるかもしれないし、できないかもしれない
0882名無しさん◎書き込み中
2008/12/07(日) 20:32:41ID:TWX3dAr00883名無しさん◎書き込み中
2008/12/07(日) 20:45:02ID:cPtMdoUqどういう型番のドライブで、どういった種類のメディアで、どこのメーカー製で、どういった手順で焼いたのか(←ここ重要)
せめてこの程度は教えてもらわないと回答のしようがない
0884870
2008/12/07(日) 21:58:56ID:RKXIhFCFもしかしてドライブの所為じゃない…?
0885名無しさん◎書き込み中
2008/12/07(日) 22:09:45ID:ZHRPCTLs他所でやれ。うぜえ。
0886名無しさん◎書き込み中
2008/12/07(日) 22:16:12ID:RKXIhFCFCD、DVD共に読めないのでどちらにも該当すると思うのですが。
もし他のスレがあるのなら誘導してもらえると助かります。
0887名無しさん◎書き込み中
2008/12/07(日) 23:05:54ID:ZHRPCTLsここのスレタイ見て、
「CD/DVDマルチドライブの不具合相談スレだな。」
って、どうやったらそんな意味に解釈出来るんだよ?
とりあえず、なるべく相応しそうなスレは以下の3つ。
Pioneer「DVR-*12系」CD不具合スレ その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1191462885/
Pioneer DVR-A15J・S15J・115・215系 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1215783229/
Pioneer DVR-A16J・S16J・116・216系 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1227779442/
今は112系の総合スレは無い。
どっちかっつうと116スレより115スレの方が人が多そう。
あと、マジでうぜえからとっととメーカーサポートに訊け。
もしくは、諦めて新しいドライブ買うとか、OS再インスコとか汁。
0888名無しさん◎書き込み中
2008/12/07(日) 23:10:01ID:TWX3dAr0CD-RWは三菱のもので、ネットカフェのパソコンも家のパソコンもXPです。
同人ゲームをDLして、いったんマイドキュメントに保存してCDにコピーしました。
0889名無しさん◎書き込み中
2008/12/08(月) 00:30:26ID:wNEqToAoなぜCD-RW?
USBメモリとか使えばよかったじゃん・・・
0890名無しさん◎書き込み中
2008/12/08(月) 00:34:10ID:zbYNaMnp0891名無しさん◎書き込み中
2008/12/08(月) 00:34:47ID:wNEqToAo0892名無しさん◎書き込み中
2008/12/08(月) 01:12:26ID:zbYNaMnp0893名無しさん◎書き込み中
2008/12/08(月) 01:33:35ID:NhotsNN80894名無しさん◎書き込み中
2008/12/08(月) 01:48:30ID:C1EhA9i+0895名無しさん◎書き込み中
2008/12/08(月) 22:30:31ID:G6H0NqNI0896名無しさん◎書き込み中
2008/12/09(火) 11:13:21ID:ri08oG720897名無しさん◎書き込み中
2008/12/09(火) 18:10:53ID:GIpC9VFg0898名無しさん◎書き込み中
2008/12/09(火) 18:41:24ID:7hCWkA6T0899名無しさん◎書き込み中
2008/12/09(火) 20:13:46ID:GIpC9VFg有難うございます。まとめ買いします。
0900900
2008/12/09(火) 21:22:48ID:+K4kKKAI0901名無しさん◎書き込み中
2008/12/09(火) 23:48:55ID:d6cnlpqtこれが入るケースって無いですか?。
DVDはPX-750UFを殻割りしてPX-760A入れてるけどこのケースではさらに厳しかった。
0902名無しさん◎書き込み中
2008/12/10(水) 01:58:08ID:E4WZ3J8qケースなんかに入れずに裸で使えば?
0903名無しさん◎書き込み中
2008/12/11(木) 00:43:55ID:hkf1VX3/一応バッファローのDVDドライブを殻割りして蓋しない状態では使えてるけど何とかならないかと思ってね。
0904名無しさん◎書き込み中
2008/12/12(金) 23:13:42ID:VSveTsVDPCのデーターのバックアップを三菱のCDRでしようと思うのですが、少
しでも長期に保存したいと思えば、何倍速で焼くのがお勧めなのでしょうか?
宜しくお願いします
0905名無しさん◎書き込み中
2008/12/12(金) 23:31:43ID:E+/d95UH0906名無しさん◎書き込み中
2008/12/12(金) 23:44:57ID:ryW+bIu6HDDのバックアップはHDDでやったほうがいい。
0907名無しさん◎書き込み中
2008/12/12(金) 23:52:34ID:fgviPnbi0908904
2008/12/13(土) 00:18:13ID:cuyKne5gHDDも買ってこようと思います でも金がないのでHDD買うのは一つしか
無理そうです
でも、三菱のCDRも50枚買ってきたので、これもバックアップ用に使
いたいのですが、何倍で焼けば良いのか、さっぱりわかりませんw 少々時
間がかかっても良いので、なるべく低倍速で焼いた方が、やはり良いのでしょう
か? PCのデーターは15Gぶんなので低倍速でも可能だと思うのですが
0909名無しさん◎書き込み中
2008/12/13(土) 00:25:34ID:yJpandRf0910904
2008/12/13(土) 00:51:15ID:cuyKne5gレス ありがとう
全部16倍速以下で焼こうと思います ちなみにDVD焼くのはもって
ないのでHDDとCDRで保存しようと思います
本当に大事なデーターは4倍速、一応保存しとくデーターは8倍速とかで焼いても、
後に問題になることもありうるのでしょうか?
0911名無しさん◎書き込み中
2008/12/13(土) 01:17:06ID:H5IiAotN0912名無しさん◎書き込み中
2008/12/14(日) 12:43:26ID:i4XnrGqi何が悪いんでしょうか。
OS:Windows XP
ドライブ:LG GH20NS10BL3(SATA)
タグをつけたソフト:STEP Ver1.02
ライティングソフト:Power2Go4.20.2016(iTunes8.0.2.20でも駄目でした。)
0913名無しさん◎書き込み中
2008/12/14(日) 12:49:08ID:JN8gT2nI0914名無しさん◎書き込み中
2008/12/14(日) 12:55:17ID:i4XnrGqi再生したのはWMAとiTunesとオーディオプレイヤーです。
0915名無しさん◎書き込み中
2008/12/14(日) 12:58:58ID:JN8gT2nIユーザーズガイドの
音楽ディスクの詳細
B:CD Text を編集する
を参照。
ttp://download.cyberlink.com/ftpdload/user_guide/power2go/4/Jpn/Power2Go_UG.pdf
ttp://jp.cyberlink.com/prog/support/cs/product-update.do?locale=ja_JP
0916名無しさん◎書き込み中
2008/12/14(日) 13:04:05ID:JN8gT2nIWindowsMediaPlayer(WMP)じゃなくて?
WMPもiTunesも
CD-TEXTに対応してない(?)ので諦めてください。
mp3などにしてタグ付けて聴いてください。
0917名無しさん◎書き込み中
2008/12/14(日) 13:17:29ID:JN8gT2nIWMPCDTextを使えばWindowsMediaPlayerで
CD-TEXT付きのオーディオCDで曲名アーティスト名が表示されます。
ただ、日本語TEXTだと文字化けするみたいだが・・・(いろいろ確認中)
ttp://www.k840.com/ja/windows-media-player-cd-text/
ttp://bmproductions.fixnum.org/index.htm?http://bmproductions.fixnum.org/moreprogs/wmpcdtext.htm
0918名無しさん◎書き込み中
2008/12/14(日) 13:20:03ID:i4XnrGqiWMPでした、申し訳ありません。
iTunesは対応しているみたいで、書き込み&表示ができました。
しかし、Power2Goで書き込んだものは表示できませんでした。
家のオーディオプレイヤーは対応しているかわからないのですが、表示されませんでした。
タグのほうで方法があれば教えていただけると助かります。
(今から外出するので、見るのが夜になってしまいます、申し訳ありません。)
0919名無しさん◎書き込み中
2008/12/14(日) 13:21:48ID:i4XnrGqi書き込んでたら返信ありました^^;すみません。
確認のほうは夜になってしまいます。
方法だけ書き込んでいただけば夜中に試してみます。
0920名無しさん◎書き込み中
2008/12/14(日) 13:32:23ID:JN8gT2nIWMPCDTextをインストールするだけです。
ttp://bmproductions.fixnum.org/index.htm?http://bmproductions.fixnum.org/moreprogs/wmpcdtext.htm
やっぱり日本語TEXTだと文字化けするな。
0921名無しさん◎書き込み中
2008/12/14(日) 13:38:06ID:JN8gT2nICD-TEXT対応のCD PLAYERを使ってくださいな。
ググればいろいろ出てくる。
0922919
2008/12/15(月) 01:21:20ID:8c1vtyQc0923名無しさん◎書き込み中
2008/12/15(月) 03:28:18ID:rpMS7Khq0924名無しさん◎書き込み中
2008/12/15(月) 08:41:29ID:5BT105/O曲をそのままの順番でisrc、カタログコードを含んで書き込めば
大抵表示するはず。
0926名無しさん◎書き込み中
2008/12/17(水) 18:45:42ID:I1t9FouZ0927名無しさん◎書き込み中
2008/12/18(木) 12:34:24ID:CsRgj1Rj0928名無しさん◎書き込み中
2008/12/19(金) 18:18:32ID:VW97pT1O0930名無しさん◎書き込み中
2008/12/20(土) 02:35:37ID:jJMMY8O3そうしてみるよ
ありがとう!
0931名無しさん◎書き込み中
2008/12/20(土) 15:36:16ID:2S3LKIN/ビデオカメラで撮ったものを編集してあるDVD-RWからDVD-Rへ焼き回しを頼まれたのですが、
なにせまったくわかりません
友人の家のノートパソコンで今日やろうと思ってます
パソコンはTOSHIBAの最近のものです
いま考えているのが、dvdコンバーター(?)で、iTunesに入れてdvd-rに焼こうと思ってるんですが、
この場合なにか問題ってありますか?
実際コンバーターとかいうもので、変換しないと無理なんですか?
分かりやすい方法があれば教えてください
0932名無しさん◎書き込み中
2008/12/20(土) 16:02:23ID:CDKmtcL10933名無しさん◎書き込み中
2008/12/20(土) 16:27:33ID:2S3LKIN/回答ありがとうございます。
ですよね。違法コピーでもないのに段階を踏むなんておかしいと思ってたんですが。
PC付属っていうのは、最初っから入ってる機能ってことですよね?
それがどこにあるかわかららないんですが、頑張ってみます。
0934名無しさん◎書き込み中
2008/12/20(土) 16:40:39ID:4+2UZv30PCはLavie C
CD-RはBuffaloのLC40です。
先日SONYのサイバーショットに付属してたピクチャーパッケージをインストして画像を焼こうとしたところ、CD-Rがありませんというエラーが出てしまいました。
Bsレコーダーもインストしていて、そちらからCDを焼いていたんですが、ピクチャーパッケージ経由で画像を焼こうとすると駄目なんですが、相性の問題なんでしょうか?
OSは98SEです。
0935名無しさん◎書き込み中
2008/12/20(土) 20:18:15ID:4+2UZv30ドライブがありませんというエラーがでます。
どなたか御享受お願いします
0936名無しさん◎書き込み中
2008/12/20(土) 21:06:23ID:wE3ArZnUBuffaloのLC40ってどんなの?わからねぇ…
ただ単にソフトが、そのCD-Rドライブ対応してないんじゃね?
0937名無しさん◎書き込み中
2008/12/20(土) 22:04:05ID:t4/AOI1Bお前さんの使っているPCが大手メーカー製なら確実にインストールされている
>書き込みソフト
まあ説明書見ればほぼわかるし説明書の「CDにデータを書き込む」とか「音楽CD
を作る」」といった項目を見ればわかるはず。
最近の大手メーカー製で導入例が多いのは「Roxio Creator」とか「Easy Media Creator」
、NEC製PCだと「RecordNow」辺りが以前は入ってた。
「B's Recorder GOLD」シリーズや「WinCDR」なんかもライティングソフトの1つ。
そうそう「Nero」シリーズも有名だなや。
0938名無しさん◎書き込み中
2008/12/20(土) 22:10:07ID:t4/AOI1Bまずそのドライブの型番を確認してくれ。
本当に「LC40」なんて型番なのか?、「CRW-L40」って型番じゃないだろうな?
そしてそのドライブは内蔵型なのか、外付け(USBなどでPCに繋げて使うタイプ)型
なのか?
内蔵ドライブと外付けでは対処方法が変わってくる場合もある>特にOSがWindows98
やMeなど
0939名無しさん◎書き込み中
2008/12/21(日) 04:12:08ID:10AEuTS5ありがとう。いまやっと終わったよ
親切にそこまで書いてくれて本当助かった。
ありがとう!!
案の定インストールされてたけど、コピー元のファイルの引っ張り出し方に手こずった
最後に、Rに焼いた場合はファイナライズって必要ないのかな?出来なかったからしてないんだけど。
0940名無しさん◎書き込み中
2008/12/21(日) 11:13:37ID:FUZdHSmV0941名無しさん◎書き込み中
2008/12/21(日) 13:38:35ID:10AEuTS5えっ?本当に!?
最近のは勝手にやってくれる的なことも聞いたけど、ダメかな?
プレーヤーで再生してみよ(+_+)
0942名無しさん◎書き込み中
2008/12/21(日) 15:54:07ID:5GjTDOPb因みに外付けです。昨日からSONYのホムペやらぐぐってんですけど駄目です(T_T)
一度アンインストした方がいいでしょうか?
0943名無しさん◎書き込み中
2008/12/21(日) 15:57:45ID:09pcpcbc中身を吸い出したら6G超えていて
焼くために買ってきたDVDが4.7Gなので入りません
これって6G超えてるDVDを買うしかないのでしょうか?
4.7Gに圧縮(?)するとかできないんでしょうか
0944名無しさん◎書き込み中
2008/12/21(日) 16:26:55ID:DndAA83D釣り?
マジなら今すぐ本屋でも行って、それらのこと書いてある本でも買ってこい!
0945名無しさん◎書き込み中
2008/12/21(日) 16:38:59ID:09pcpcbcこの質問って釣りって思われるんですか?
理由分からないけど、フリーソフトとかあるなら教えて下さい
0946名無しさん◎書き込み中
2008/12/21(日) 18:34:38ID:/bs1cIx8本当は教えたいけどダメです。
BOOK OFFとかにDVDのコピーの方法を掲載した本が沢山あるから
立ち読みでもしてくれば良いと思うよ。
0947名無しさん◎書き込み中
2008/12/21(日) 19:14:02ID:09pcpcbcブックオフがないほど田舎です・・・。
0948名無しさん◎書き込み中
2008/12/21(日) 22:08:04ID:zcjZODyAコピーしても観ないだろ?
0949名無しさん◎書き込み中
2008/12/21(日) 22:20:30ID:09pcpcbcいや売るんです。コピーしてから
0950名無しさん◎書き込み中
2008/12/21(日) 22:25:52ID:zcjZODyA>>1
(2)割れ、MX、NY関連はDL板へ。 http://tmp6.2ch.net/download/
違法と思われる質問、PS関連も放置、あるいは叩かれます。
0952名無しさん◎書き込み中
2008/12/22(月) 13:21:53ID:V9scZOfm店員に両替頼んで、理由まで答えていたバカがいたのを思い出した。
0953名無しさん◎書き込み中
2008/12/22(月) 13:39:32ID:cje95q0YCDRWを普通にHDDのように使えるソフトってどんなのがありますでしょうか?(´・ω・`)
0954名無しさん◎書き込み中
2008/12/22(月) 15:49:22ID:+A4KclTHただし、書き込んだドライブですら読めなくなる欠陥があるから、お勧めしない
0955名無しさん◎書き込み中
2008/12/23(火) 17:55:17ID:36+VR0buthx
そうですかorz
かなり前にB’zなんたらとかもあったような気がしましたがもう古いのかな・・・
0956名無しさん◎書き込み中
2008/12/23(火) 18:03:43ID:g3TrSkal0957名無しさん◎書き込み中
2008/12/24(水) 13:53:04ID:hfw96inBまだマシなんじゃないかと。USBメモリがDVD1枚分くらいで千円でしょ。
信頼性だってRWに比べりゃいくらか良いかもね。
0958名無しさん◎書き込み中
2008/12/24(水) 19:42:51ID:pCZeXZDU笑うところか?寝言こいてんじゃねえぞカスが。
0959名無しさん◎書き込み中
2008/12/24(水) 21:11:35ID:yjxnz7Trセガサターンのパワーメモリよくデータ飛んでたけど。
0960名無しさん◎書き込み中
2008/12/24(水) 21:30:53ID:k4kAM7uW0961名無しさん◎書き込み中
2008/12/25(木) 08:33:23ID:m6rNgtymフラッシュメモリはあるとき電池が切れたみたいにデータが吹っ飛ぶんだぜ
0962名無しさん◎書き込み中
2008/12/26(金) 10:15:10ID:djlKS2XY0963名無しさん◎書き込み中
2008/12/26(金) 14:00:29ID:01dPBvlx0964名無しさん◎書き込み中
2008/12/26(金) 14:40:37ID:BKJ2hJQYhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1225592115/
0965名無しさん◎書き込み中
2008/12/26(金) 22:02:35ID:vMv2cQcnファイルの中身(データ)がクラッシュしていることがあるらしい。
パッと見では分からないぶん、非常にタチが悪いと言えるな。
0966名無しさん◎書き込み中
2008/12/27(土) 00:14:28ID:Wtn1dOEa0967名無しさん◎書き込み中
2008/12/27(土) 02:19:11ID:9Fz8fxpLわかりました。ありがとうございます
0968名無しさん◎書き込み中
2008/12/27(土) 11:43:09ID:R1JjAKCECD-RWも何度か書き換えしてると読めなくなるが。
0969名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 00:21:31ID:FcKeIDj7PCでの再生方法が分かりません 再生ソフトを教えていただけませんか
どうやら音楽が流れつつ静止画が出るもののようです
少し調べたのですがDVDプレーヤーの案内などしか出てこなかったので
0970名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 02:08:52ID:HGftkq92キミがGETしたCDの表面(レーベル)に
詳しい情報が印刷されていると思うよ。
0971969
2008/12/29(月) 02:45:54ID:FcKeIDj7すいません…特に見当たりませんでした…
all rights of the manufacturer and of the owner of the recorded work reserved.
Unauthorized public performance,broadcasting,
renting and copying of this disk prohibited sony music.
と書いてありましたが特に関係ないようでした
ちなみにDiskは92年発売の5枚組BOXセットです
BOXの側面やブックレットもかなり細かく見たつもりなのですが特に見当たらず…
中古で買ったものなので説明の紙が不足しているのかもしれません
0972名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 14:31:18ID:isQsoG8fニコニコ動画をFLV→craving explorer でMP3に変換、曲だけをCDに
書き込みしたいため
→CD-RW(700MB 1−4倍速)にはじめて書き込みしてみたのですが
2曲目を書き込みしようとしたところディスクがいっぱいとなってしまい
書き込みができません。たった1曲長さ3分ほど、3MBほどの容量のものしか
いれてないと思うのですが何が原因でしょうか。
ウィンドウズ メディア プレーヤーを使って書き込みしました。
CDを再生してみたところ確かに一曲はしっかり入っていました。
使ってるos はXPになります。
0973名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 16:14:33ID:MK/Lnl6d光学メディアの基本中の基本だからググって勉強しなさい
0974名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 21:37:21ID:ktZ/HYrMどうしてかご存知の方がいたらお手数ですが教えていただけませんか?
0975名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 21:48:32ID:Wd2tp9zY0976名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 22:05:24ID:1JqxW3UC0977名無しさん◎書き込み中
2008/12/29(月) 22:10:58ID:ktZ/HYrM0978名無しさん◎書き込み中
2008/12/30(火) 03:49:52ID:EnKrlt7Fお前さんは少し前の質問も読まないのか。
>>933で「ライティングソフト」について解説してるのに。
大手メーカー製のPC使っているならライティングソフトはほぼ必ずインストール
されてるよ。
0979名無しさん◎書き込み中
2008/12/30(火) 03:50:25ID:EnKrlt7F0980名無しさん◎書き込み中
2008/12/30(火) 04:07:10ID:piOtfn2E0981名無しさん◎書き込み中
2008/12/30(火) 06:47:15ID:F7LUrxo7ばかなこと言ってないで、早く宿題やれ
0982名無しさん◎書き込み中
2008/12/30(火) 16:11:35ID:MjhvaHhC0983名無しさん◎書き込み中
2008/12/30(火) 22:35:38ID:ley87RTT17・8曲を1枚のCDRWに入れるにはどうすればいいですか?
0984名無しさん◎書き込み中
2008/12/30(火) 22:50:55ID:o+HPNGqN音は流石に録画できないよ・・・
0985WinXP SP2です。
2008/12/31(水) 13:06:37ID:jj1PU8O7地上アナログテレビのドラマの録画を、DVDにしたいです。
録画形式は、DivX5なので、DivxToDVDというソフトで
vob形式にしました。 再生OKでした。
4話あり、1つが1GBなので焼こうと思ったら、Nero8で読み込むと
1つが4GBに変換されてしまいます。
vob形式のファイルをそのまま使って、オーサリングしたいのですが
そういうソフトがあれば教えてください。
0986名無しさん◎書き込み中
2008/12/31(水) 14:12:46ID:gSSpNYJk0987名無しさん◎書き込み中
2008/12/31(水) 15:19:35ID:jl0RUYzK何かお勧めありますか?何で選べばいいものかわからなくて
0988名無しさん◎書き込み中
2008/12/31(水) 16:03:35ID:jj1PU8O70989名無しさん◎書き込み中
2008/12/31(水) 16:35:05ID:gSSpNYJk簡単に手に入って安いものだと、LGのDVDスーパーマルチが比較的マシ
ただしDVD焼きの方が絶望的に悪いから、CDR用だと割り切った方がいい
予算があるならプレクのプレミアム2の方がはるかに幸せになれる
0990名無しさん◎書き込み中
2009/01/01(木) 08:44:13ID:uCztUNrYPCに取り込んでCD-Rに焼こうとするとどうしても1曲分
はいらないんだ。うまい方法あるかな?
0991名無しさん◎書き込み中
2009/01/01(木) 11:30:37ID:IhZF9Jlri)トータル時間が74分を超えていて、74分メディアに書き込もうとしている場合
→トータル時間が80分を超えていないのであれば80メディアに普通に書き込み
ii)トータル時間が80分を超える場合
→オーバーバーンや99分メディアの使用、もしくはGigaRec(ただし、この機能を使えるドライブは少ない)
0992名無しさん◎書き込み中
2009/01/01(木) 19:54:32ID:vbPFkQLl普通だと、74分メディアと80分メディアで十分だと思う。
700MBのCD-Rでも焼けないの?
0993名無しさん◎書き込み中
2009/01/01(木) 21:20:28ID:uCztUNrY>>992
どうも。
700MBなんだがダメみたい。iTunesでもWMPでもだめだ。
圧縮してもしなくても、曲間を0にしてもはいらん。
この音楽CDは容量目いっぱいのカスカスで入ってんなカナ?
ちなみにメデアは「太陽誘電That's」です。
吸い出そうとしてる音楽CDは「What's up ? R&B Greates Hits ! For Cry」
と「For Steppin'」の2枚組の奴です。
0994名無しさん◎書き込み中
2009/01/01(木) 21:59:39ID:vbPFkQLl音質は無視して考えると、991がカキコしているように
オーバーバーンとか99分のCD-Rを使うしか無いと思う。
0995名無しさん◎書き込み中
2009/01/01(木) 23:18:42ID:b34q8CsH80分以上だったら無理です。
0996名無しさん◎書き込み中
2009/01/02(金) 00:46:15ID:n5wC3Z0O音質は劣化しているのでしょうか?
0997名無しさん◎書き込み中
2009/01/02(金) 01:03:42ID:dAUKVi4myes
0998名無しさん◎書き込み中
2009/01/02(金) 01:07:27ID:J/vLuthM0999名無しさん◎書き込み中
2009/01/02(金) 01:46:37ID:jVFUsCIK1000名無しさん◎書き込み中
2009/01/02(金) 01:47:38ID:jVFUsCIK10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。