トップページcdr
1001コメント411KB

【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.16【AACS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2008/06/15(日) 07:19:31ID:2WvHEeUA
他板でのripに関する話題は
スレ違い、荒れる元なので自重しませう。

前スレ
【BDAV】BDをRipして楽しむスレ Vol.15【AACS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1212291596/
0069名無しさん◎書き込み中2008/06/17(火) 23:24:44ID:xVxP7uHn
>>68
CMは大手メーカしか効果ないそうです
居酒屋チェーンの社長が言ってました

広告を前提とした無料放送
却ってCMカットされたくないんじゃないでしょうか?

コピーフリー放送を時間限定とかでやったら、高視聴率番組になって広告収入が増えるかもしれないのにね
0070名無しさん◎書き込み中2008/06/17(火) 23:38:50ID:qBtjJAZ2
使いづらい上にイミフな金まで徴収される地デジバンザイ
0071名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 00:32:12ID:1aYOH05N
たとえ録画用の方が安くても買ったら負けかなと思うので
データ用のを買い続けます。
0072名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 00:44:44ID:THgtbuV1
データ用はCPRM対応してないんちゃうん?
0073名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 01:34:55ID:tF98IPoX
( ゚д゚ )
0074名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 03:48:36ID:qg68HZ8L
>>36
Vol14の270で完成していてその後話題がない。
一番最初にドライバ入れるのが少し面倒だが、その後は簡単。
ドキュメントも充実してるのでだれでも入れれるはず

ロダの方はもう消えてるが、
ysk.orz.hmにファイルあったんじゃないかな
0075名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 04:33:01ID:Wu16rv04
AnyDVD HDが、BD+の新しいバージョンをさっそくクラックしたね。

6.4.5.0 2008 06 17
New (Blu-ray): Added support for a new version of the BD+ copy protection, e.g. "Jumper", Region A, US

BDAVにも早く対応して欲しいよ。
0076名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 05:46:55ID:yL3fmZyp
>>72
ニュー速+にもCPRMとか言ってるのがいたなw
0077名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 07:59:06ID:OYNr0SRx
>>72
BDはみんな同じ
0078名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 09:29:41ID:73wMKyMG
>>28
来月にHDで再放送あるみたいね
こちらも降雨減衰で、いくつか録画失敗してたので一安心♪
0079名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 09:31:20ID:O9qIeJji
スレチで申し訳ないが、
>78
HDコンプ目指してるんだよね。「この試合は〜ものです」のテロって気にならない?
0080名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 10:00:33ID:FrpPW0wc
>>78
ホント!!!
情報有難う、いやーよかったぁ。

こういうミスがあるとダビング10があるといいかなと思うよ。
レコのHDD容量が多ければダブル録画も手だけど…。

>>79
気になると言えば気になるけど、それよりCMのほうが嫌だなぁ。
有料なのに…、あ、ナイキのネクストレベルはおk。
0081802008/06/18(水) 10:01:54ID:FrpPW0wc
あ、28です。
0082名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 11:59:50ID:FOh/ySsO
いや、わざわざ名乗らなくても分かるってばw

>それよりCMのほうが嫌だなぁ。 
>有料なのに…
FIFA(及び傘下)の守銭奴っぷりなめんなw
0083名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 15:24:32ID:fAWlQEUF
過去スレでどなたかがアップしてくれたv3のMKB_RW.bin(0で埋めて13312にしたやつ)を拾ってあるんですが、
↓のソフトでCRCを調べてみると、

ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se228311.html

crc16 6101
crc32 428D47CE

となってますが、これであってますか?
どなたか確認して頂けないでしょうか。
BW800に使う予定です。
0084名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 21:57:47ID:jFNK4ZhW
松下、BD-R 6倍速記録対応ドライブを開発
−対応BD-Rメディアは7月10日発売。2層で実売4,000円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080618/pana2.htm
0085名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 22:57:40ID:JnvTNi3p
>>83

BW900でやった時はこれを使ってました。

1jyou34060.zip
MKB-RW.inf
CE70
FEBB460B

これを00 で埋めた13312はこれ。
6EC1
95FDDD06
0086名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 23:15:07ID:xmCx1oFd
>>83
V3の中でも微妙に違うバージョンのものが在る可能性が有ります(V4で有りました
それと捏造MKBでも壊れるってことはないと思います。
コピワン物のムーブ時に著作権保護されてないディスクといわれたり
BD書込み終了直前に障害が発生した的な事を言われるだけでした
BR100にて
0087名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 23:25:39ID:1bpL0PIu
>>83
今確認してみたら
ウチのBW800のはそれと同じ(CRC32 428D47CE)ですた
0088名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 23:50:56ID:ca+ESe+r
あれ?シマコさんは??
0089名無しさん◎書き込み中2008/06/18(水) 23:54:38ID:xmCx1oFd
書いてて気付いたんですが
BW200なら上書きしなくても12バイト目01に書き換えた後V3ディスクを突っ込めば
手軽に擬似V3化できそうな気がします
擬似V1→V3化で不具合が起こるらしいBW700〜900では駄目そうですが
0090名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 00:06:25ID:WVvBZwqy
>>88
消えるのを予告していたのでタイーホではないんじゃないかな。
たぶんそのうちまた現れるよ。
0091名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 00:52:14ID:9Gi5x9z2
>>87
そのMKB_RW.binをどっかに上げてもらえませんか?
0092名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 00:56:27ID:V3jcHAaU
気になったので、保存してあったものを全部調べてみました。
対象は0で埋めてない12968KバイトのV3 MKB_RW.infです。

1jyou30857.inf
03B8
0644E9B2


nm2354.zip
03B8
0644E9B2


nm5537.lzh(ネットからの転載と明記)
03B8
0644E9B2


1jyou34060.zip
CE70
FEBB460B

というわけで、出回ってるのは今のところ03B8ものとCE70ものの2種類ですね。
>>83氏のは03B8ものを13312化したものです。
1jyou34060.zipだけ違っているということになりますが、まあ比率は2:1だし、一致している1jyou30857.infとnm2354.zipも別ソースとは限りません。
どちらかが転載の可能性もあります。
0093名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 01:00:05ID:eG9iHNLK
>>92
IDもV3ですネ!
0094名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 01:08:28ID:OJC+VuUp
擬似化の情報は、
発見されたのではなく、
工作員が流してくれたと思うのは俺だけか?

あれを知るまで、パナ機に一切興味がなかった俺はそう思うんだけど。
0095名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 01:16:41ID:TYuPAsXt
工作員なら、隠しコマンド持ってるんじゃないかな。
もっとも、そんなの晒したら、クビだろうけど。
0096名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 01:26:04ID:V3jcHAaU
>>91
苺1M
nm6399.zip

pass sage


1jyou34060.zipとnm5537.lzhの詰め合わせ

>>93
今気づいた。さんきう
0097名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 01:37:05ID:gzMP4z4h
残念ながら元芝レコ使いの一般人でした…
0098名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 01:55:04ID:V3jcHAaU
107氏の中の人、いつもお世話になってます。
0099名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 03:47:49ID:ZZpQU6zO
>107氏の中の人
って誰だよww

想像したらこえーよw
0100名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 03:53:05ID:1xRneTLl
107氏は何者かに操られています
0101名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 04:19:56ID:WDdUsf5G
さてはお前、107氏じゃないな! 正体を現せ!!
0102名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 05:27:48ID:PJxh/OGY
>>39
自分のV3・V4なBW200は丸ごとコピーの同一型番HDDでも差し替え
できなかったけど。シリアルNoがHDDに書き込まれていてそれを
探して書き換えれば・・・? V1世代のファームアップしてない
機体のことはわからないです。前は換装できたって話を目にしたことがある
ような・・・
0103名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 08:32:36ID:q8i2jg3y
松下のレコはDVD時代からシリアルNo.でHDD管理してるからHDD交換だけでは認識しないよ
サービスマン用のサービスモードだとシリアルNo再設定やローレベルフォーマットが出来るらしいけど
いくらネットを探してもDIGAベースのHDD内蔵CATV用STBのコマンドぐらいしか見つからない
0104名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 09:02:05ID:bJqyCj+O
以前、BW700の擬似V3への書き換えする際に色々覗いてみたけど、
HDDの比較的最初の方に、HDDの品番と製造番号が書き込みされてた。
ただし、どちらの情報も、2バイト毎に前後が入れ替えとなっているため、
普通に品番や製造番号を文字列検索しても出てこない。
また、MKB書き換えの時と同じで複数個所に同じデータがある。
だから、同一型番HDDに丸ごとコピーして、製造番号の部分を書き換えたら、
入れ替えはできるはずだが、フォーマットを要求されるかもしれないね。
なお、補修用HDDは機種毎に異なり、最初からデータ入りで来るもよう。
0105名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 09:18:28ID:ic8nGnSb
つぅことは、HDDが逝ったらBD-RE直焼きで、焼きドライブが逝ったら
TVの前に正座して記憶に残すしかないですね
0106名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 09:39:13ID:Gau2Z1Uw
>>105
そうなったら記憶に対して補償金を請求します。
0107名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 10:22:56ID:ENTa6GEy
>>105
修理出せよjk
0108名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 17:13:59ID:UKyRSUDH
パナCS 「V7ドライブと擬似化対策ファームを用意してお待ちしております♥」
0109名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 17:15:19ID:UKyRSUDH
>>98
107氏の中に人…?










Σ (゚Д゚;) まさか、107氏妊娠…!?
0110名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 17:43:19ID:uH3q0ALR
任天堂信者だったのか
0111名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 18:02:45ID:WVvBZwqy
なあ。 V1 の時代にはV7の仕様なんて無かったんだよな。
ということは擬似V9とかできないものか。(中身はV3とかで)
0112sage2008/06/19(木) 18:43:30ID:8uu5VGy5
>>108
いまのところV7のみだけどね。早いうちに修理だしとけば?
0113名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 19:46:33ID:pYEkGsmg
壊れそうな気配がするだけで、壊れたワケじゃないでしょ。
0114名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 20:53:59ID:trFZ5EIY
以前シマコの発言で気になったことがあるんだが、
さすがのπドラ(1.01)でもV4とかのBDMVを入れるとMKBが更新されてしまってrip不可になるって本当?
ガセならいいのですが
0115392008/06/19(木) 21:02:55ID:vdErQMZv
>102
レスありがとうございます。

HDDを完全にコピーする機械を使っても、製造IDまではコピーできんのかなぁ。
DVDレコのHDDドライブは、消耗品だし・・・。
0116名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 21:30:07ID:r23oUeIO
>>114
耳を貸すな。
0117832008/06/19(木) 21:50:37ID:fDbmo97w
いろいろCRCの情報ありがとうございました。
2種類あるようですが87さんがBW800で私と同じものを使っておられるということなので、
手持ちのものを使うことにしました。
お返しにと言っても、欲しい人なんていないかもしれませんが、
今月始めに買ったばかりのV4のbw800のMKB_RW.infを上げておきます。

イチゴ1M
nm6443.zip

crcは
EAA9
4480A6F5



nm5537.lzhに入ってるv4のMKB_RW.inf
E9FE
0C6A0DD9

とは違っています。
0118名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 22:03:09ID:hhoye8iu
ダビング10開始が7/4頃になるそうで
0119名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 22:18:27ID:DPmigCH6
ミスでキー消したりするケースには重宝するかもだが、V4とかにされるとやだな。
0120名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 22:40:01ID:rURj/EgS
↑のツール再アップしてくれ
0121名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 23:19:46ID:5vk+MZuC
>>96
すまん、nm6399.zip拾えなかった。
申し訳ないが、もしよかったら再度願えますか?
うざかったら無視して。
0122名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 23:37:39ID:cYD4BBoF
>>114
その書き方はNG

以前このスレでπドラ(1.01)でもV4とかのBDMVを入れると
MKBが更新されてしまってrip不可になるっていう話もありましたが
それって本当? ガセならいいのですが

このように書きましょう。
奴は予告通り6/23(月)頃帰って来るかもしれないよ。

0123名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 23:49:37ID:EEPT5ecF
>>121
消すつもりなかったんだど、消されてるな。
なんか苺よくわからんのだが、
てっきり落としキーだと思って、よく見ずにdellkeyの欄にsageって書き込んだんだが、
それを晒したのがいけなかったのかな。苺って落としキーないのか?

また消されるかもしれないのでお早めに。
昨夜と同じもの。

苺1M
nm6450.zip
0124名無しさん◎書き込み中2008/06/19(木) 23:54:59ID:5vk+MZuC
>>123
ありがとう。ダビ10アップデート後が怖いけど、
これでうちのBW800でも暫く遊べるようになる。本当にありがとう。
0125名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 00:05:54ID:yssX29/V
>>114
V4ディスクを入れた後は一度ForV3ripをしないとForV1でリップ出来ないはず
私のπは遊びすぎたせいかForV3でしかリップ出来なくなってしまいましたが…
0126名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 00:13:25ID:2ECVguMF
π1.01でもV3以降読ませたらflashデータは書き換わるっぽいよ
ただ1.01である限り活動開始しないってだけの模様
前スレに出てた
0127名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 00:42:03ID:8TLRVwR1
>>104
修理や換装目的ではなく書き換え失敗に備えてバックアップを取るのなら
型番が違っても大丈夫かな?
0128名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 01:03:34ID:61Wa+wxv
思いっきりスレチですまないんだが、SACDが1層=4.7GBと言う事が
分かったのですが、SACDをPCでリップしてDVD-Rに焼く方法とか
無いですかね?
いくらググっても見つからないのです
大切なSACDなのでキズ付けたら大変なのでバックアップで普段聞こうと
思ってるのですが
スレチだから聞くなという場合は、分かるスレかサイトに誘導して下さい
0129名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 01:26:08ID:qLnSpl7b
X90でCMカットした番組をBackupBDAV039cでV3抜きしたんだが
一話だけ予告部分でDecryption failed!が出てしもうた…。
よく見るとオーバーラップした部分でカットしたらしい。
エラー対策の頭削りって1フレーム削るだけでも、結構違うのかな?
0130名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 01:30:04ID:HMiG6r/r
>>128
SACDリップは存在しなかったと思った
そもそもPCでマウントできん

容量が同じなんだから多少はDVDの流用もあるんだろうが、
論理フォーマットは完全な別物だし、CPPMが破られたなんて
聞いたこともない
0131名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 02:09:48ID:GUZ7Y+i2
どんなスレ痴でも丁寧に答えてくれるとは
さすが、シマコをスルーも出来ない馬鹿が多く集うスレだけはあるな
0132名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 02:35:16ID:nWd5mrHb
>>129
それは、ディスク表面のゴミ付着等で正しく焼けてないのが原因では?
レコでのカットは関係ないと思うが。
01331282008/06/20(金) 03:29:47ID:61Wa+wxv
>>130
マジレスありがとうございました
そう言われれば、PCではSACDって認識できるドライブ無いですよね
元のSACDにキズとかつけないように大切に扱います
0134名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 04:32:19ID:ZQ+VplBK
本日のNGID

    ID:61Wa+wxv

    ID:HMiG6r/r
0135名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 05:08:52ID:Rzxd8MW6
128のSACDが傷だらけになりますように、腐食して読めなくなりますように (-人-)
このスレに池沼が寄り付きませんように (-人-)

ついでに、例の基地外が二度と戻って来ませんように (-人-)
0136名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 06:52:49ID:AVykE6ay
神龍 『だ〜か〜ら〜、願いは一つだけっつってんだろ〜』
0137名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 07:01:16ID:D1dngKC4
ランプの魔人「うはw俺なら3つまでおkっすww」
0138名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 07:32:30ID:HMiG6r/r
>>131,134
よう、無知
0139名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 08:22:59ID:cSebxNhk
結局シマコいなくても荒れるんじゃん。
0140名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 08:38:17ID:D/YQP16n
ああいう本物のキチガイが荒らしてるのと比べるれば月とすっぽん
別に荒れてるとも思わないし、煽る奴の方がうぜーよ
0141名無しさん◎編集中2008/06/20(金) 09:52:32ID:vs35bpAQ
現行レコはファームウェアアップデートでダビ10に対応出来るのかな?
0142名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 09:57:36ID:ut3a7ZRX
>>132
正常に書き込まれてないなら、再生時にブロックノイズが出るので
さすかに解りそうな、気もするが。
ソニレコのCMカットによるリッピングエラーは
過去スレにも似たようなレスがあったような?
0143名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 09:57:53ID:V5gKtsXS
>>141
現行ならできるんじゃね?
ちなみにソニならこれ、http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/information/archives/080129.html
0144名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 10:19:48ID:5nrXGX5r
ファームアップしたとたん、v4になってるってオチは?
0145名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 10:34:29ID:PIzqCsto
ダビング10の経緯を考えると、一緒にプロテクションも
バージョンアップするメーカーも多そうだな
今の所はfriioしか逃げ道が無いし、面倒な話だ・・・
0146名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 11:04:14ID:DP4ygimz
>>127
単に管理領域のバックアップ目的なら、型番・容量・接続が違ってもいいのでは?
ぶっちゃけバックアップ先がHDDである必要すらないと思います。
もちろん、HDDから吸い出したデータをファイルとして保存することもできます。

ただ、同じ型番のHDDに完全コピーして残しておけば、万一HDDがクラッシュして
読み込みすらできなくなった時でも、それに入れ替えできるから安心です。
有償修理に出す場合、補修用HDDが部品代だけで250GBで2万ほどかかるし、
別に技術料も取られますが、それがHDDのベアドライブ代だけで済みますね。
もちろん、自分で交換しても修理に出してもフォーマットは必要でしょうが。
0147名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 15:52:24ID:asolt11F
もし、強制アップデートとかがあったら、Processing Keyが割れないかぎり
BD Rip完全死亡とか阿鼻叫喚の地獄絵図になりそうだな。

>>138
咎められて逆ギレしてるだけだとは思うが、そんな問題じゃないだろ。
勘違いの親切心は周りの迷惑でしかないってこと。
0148名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 16:25:06ID:J3LOPpBt
親切心なんてもんじゃ無いだろ
逆ギレの仕方みても分かるが、こういうのはただ単に知識をひけらかしたいだけ
叩かれて恥かかなきゃ治んないし、いくらでも湧いてくる
ファビョってシマコのような基地嵐にクラスチェンジする危険もあるけどなw
0149名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 16:27:37ID:gmdbyMH0
ダビ10なんて中途半端な妥協で補償金を毟り取られるのは納得いかね
利権ゴロのあつかましさはマジ北朝鮮並だな
0150名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 16:39:28ID:iTsc/9t7
>>147
そうなったら、SlySoftにBDAV対応の要望が山のように押し寄せて、あっと言う間に対応
逆にBD-Ripの未来は安泰に…、ってのを希望w
0151名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 17:01:14ID:oCKutgXq
ダビ10での強制アップって迷惑以外の何者でもないね。ブルレイ課金するわRip死亡だわ
って、いいことひとつもない。

しいて言うなら、感染にビビリまくる日々にさようなら、ぐらいか・・・
0152名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 18:04:48ID:DtlQUDmf
BDレコでく地デジ内臓PCでBDに記録したRipも無理?TEOとかで。
0153名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 18:05:06ID:+U3+zzm4
v4に挑んで感染してしまったドライブやレコ所有してる奴
多数いるだろうからSlyに資料提供してみたらどうなんだ?
あのメーカーやってくれるかもしれんぞ。
0154名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 18:22:54ID:iTsc/9t7
V4とかV7とかは関係ないよ、いつも自前で速攻突破してるしね
知りたいのはBDAVの仕様だろうけど、Ripに必要な情報はBackupBDAVを解析すれば
すぐに分かるようなものだろうし、今はまだ本気で対応する気はないんじゃない?
0155名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 18:32:17ID:+U3+zzm4
>>154
なに即効突破って?w
0156名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 19:01:35ID:0U9dcqF3
>>154
たしかに今更V4,V7の資料なんか送り付けられても困るだけだわなw
BDAVの資料としては言う通りBackupBDAVを見た方が分かり易いだろうし
ただ単に要望言ってるだけよかプレッシャーにはなるかもしれんが

>>155
文盲乙w
0157名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 19:08:50ID:y+9+tXTi
>>152
できると思うよ
PCでのBD焼きだけ方式が違うとは考えにくくない?
0158名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 19:13:40ID:TF2NxhQD
>>152
V4以降だと現状無理
いまのところV3以前のPC地デジチューナは聞いたことないような
0159名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 19:23:32ID:Q3UYULM2
>>154,156
AACSの解除自体はBDMVもBDAVも基本的に同じだし、SlySoftが本気でやろうと思えば難しい事じゃないんだろうが…
BDMVの個別タイトルへの対応で忙しいとかかね?何にしても優先度は低そうだ…
0160名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 19:30:14ID:TF2NxhQD
BDAVも録画毎に個別対応しなきゃいけないとか?
0161名無しさん◎書き込み中2008/06/20(金) 23:57:04ID:IytFnV8A
よくわからんけど、
逆にbackupBDAVでBDMVをripする方法を考えればいいんじゃね?
0162名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 00:12:24ID:4/MNcuXO
で、いま来てるソニーレコのアップデートって大丈夫なの?
0163名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 01:28:54ID:jWRvWtgc
>>162
大丈夫だよ。 スレ的には変化なし。
0164名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 15:55:54ID:f1ufonN4
AQUOSブルーレイ BD-HDW20
↑これってV1リプ可能?

ずっとBW200でリプしてたけど、HDDがおいつかないので買おうかと。
0165名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 17:52:23ID:rW+9zDpX
「ダビング10」、7月4日午前4時開始へ
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080621AT1D2000720062008.html
0166名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 18:37:24ID:kK6010TF
結局シマコ待望論
ここだけの話、奴の長文を楽しみにしていた
0167名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 18:38:03ID:Uf87yB3C
>>10
の、メディアの感染について質問。
PC用ドライブで設定したライトプロテクトは、BDレコにおいても有効?

・V3なBRD-UM4で、パナ配布のDVDFormでBD-RをUDF2.6フォーマット。
 ↓
・パナ配布のWPToolでBD-Rにライトプロテクトをかける。

上記手順を踏んだBD-Rを、V4なBDレコに突っ込んだ場合に
BD-RはV4感染してしまうのか、何も起きずに済むのか。

自分で焼いたBD-Rを安心して他のBDレコで再生できるか否かが知りたいもんで。
0168名無しさん◎書き込み中2008/06/21(土) 22:07:48ID:RcGLbsXX
>>164
π1.01があれば可能
運良く裏面の端子説明がD4まで書いてあったらπ1.01がなくても可能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています